JP2009230977A - Electric connector for vehicles - Google Patents
Electric connector for vehicles Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009230977A JP2009230977A JP2008073461A JP2008073461A JP2009230977A JP 2009230977 A JP2009230977 A JP 2009230977A JP 2008073461 A JP2008073461 A JP 2008073461A JP 2008073461 A JP2008073461 A JP 2008073461A JP 2009230977 A JP2009230977 A JP 2009230977A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- rotating member
- side connector
- harness
- electrical connection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Abstract
【課題】ユニットケース内への電子ユニットの挿入のみでユニット側コネクタとハーネス側コネクタとを低操作力で結合することをコンパクトな構造で実現する車両用電気接続装置を提供する。
【解決手段】電気接続装置10は、ハーネス側コネクタ14と、ユニットケース16と、ハーネス側コネクタ14に取付けられる回動部材40とを備える。ユニットケース16は、その中に挿入される電子ユニット18のユニット側コネクタ20と結合可能となる位置にハーネス側コネクタ14を保持する。回動部材40は、電子ユニット18と係合しながらその挿入に伴い結合開始位置から結合完了位置まで回動することにより、両コネクタ20,14を挿入力よりも大きな力で結合させる。回動部材40は、ユニットケース16の背壁24の内側面である案内面24aに案内される被案内部44を有し、その案内によって結合開始位置から結合完了位置まで移動する。
【選択図】図6An electric connection device for a vehicle that realizes, with a compact structure, a unit side connector and a harness side connector can be coupled with a low operating force by only inserting an electronic unit into a unit case.
An electrical connection device includes a harness side connector, a unit case, and a rotating member attached to the harness side connector. The unit case 16 holds the harness-side connector 14 at a position where it can be coupled with the unit-side connector 20 of the electronic unit 18 inserted therein. The rotating member 40 is engaged with the electronic unit 18 and is rotated from the coupling start position to the coupling completion position as it is inserted, thereby coupling both the connectors 20 and 14 with a force larger than the insertion force. The rotating member 40 includes a guided portion 44 that is guided by a guide surface 24a that is an inner surface of the back wall 24 of the unit case 16, and moves from the coupling start position to the coupling completion position by the guidance.
[Selection] Figure 6
Description
本発明は、自動車等の車両内に装備される電子ユニットを車両側回路に接続するための車両用電気接続装置に関するものである。 The present invention relates to an electrical connection device for a vehicle for connecting an electronic unit equipped in a vehicle such as an automobile to a vehicle side circuit.
従来、車両内に装備される電子ユニットをワイヤハーネスに接続するための技術として、ECU(電子制御ユニット)を専用のユニットケースに収容した状態で、そのECUに設けられているコネクタ(ECU側コネクタ)に前記ワイヤハーネス側のコネクタを結合することが行われている。しかし、限られた車両内空間において、ユニットケースに収容されるECUのコネクタにハーネス側コネクタを嵌合させる作業は容易でない。特に、前記ユニットケース内に複数のECUが収容される場合、各ECUに対応するハーネス側コネクタを1個ずつ選び出し、当該ECU側コネクタに差し込む作業は非常に面倒となる。 Conventionally, as a technique for connecting an electronic unit installed in a vehicle to a wire harness, a connector (ECU-side connector) provided in the ECU with the ECU (electronic control unit) housed in a dedicated unit case ) To the connector on the wire harness side. However, in a limited vehicle interior space, it is not easy to fit the harness side connector to the ECU connector housed in the unit case. In particular, when a plurality of ECUs are accommodated in the unit case, it is very troublesome to select one harness-side connector corresponding to each ECU and insert it into the ECU-side connector.
そこで、特許文献1の図9〜図14には、ユニットケース内に予めハーネス側コネクタが保持された状態で当該ユニットケース内にECUが挿入されることにより、そのECUのコネクタと前記ハーネス側コネクタとの結合が低操作力で自動的に行われる電気接続装置が開示されている。その概要をこの出願の図14に示す。 Therefore, in FIGS. 9 to 14 of Patent Document 1, the ECU is inserted into the unit case in a state where the harness-side connector is held in advance in the unit case, so that the connector of the ECU and the harness-side connector are inserted. An electrical connection device is disclosed that is automatically coupled with a low operating force. The outline is shown in FIG. 14 of this application.
図14に示される接続装置210は、ワイヤハーネス212の端末に接続される複数のハーネス側コネクタ214と、これらに対応する複数のECU218にそれぞれ設けられたECU側コネクタ(図示せず)とを嵌合させるためのもので、前記各ECU218がそれぞれ挿入可能なユニットケース216と、このユニットケース216に取付けられる操作部材250とを備える。操作部材250は、所定形状の2つのカム溝256,258を有し、各ハーネス側コネクタ214には前記カム溝256に嵌合可能なカムフォロア215が突設され、各ECU218には前記カム溝258に嵌合可能なカムフォロア219が突設される。
14 includes a plurality of harness-
この電気接続装置210において、前記各ハーネス側コネクタ214は、そのカムフォロア215が前記操作部材250のカム溝256に嵌合されることにより、予めユニットケース216側に保持される。この状態で前記各ECU218がユニットケース216に挿入されると、当該ECU218のカムフォロア219が前記操作部材250のカム溝258に嵌り込む。次に、操作部材250が前記ECU218の挿入方向と直交する方向(図では上方向)に操作されると、カム機構の作用により、操作力よりも大きな力でハーネス側コネクタ114とECU側コネクタとが前記挿入方向と平行な方向に引き寄せられ、互いに嵌合する。
前記図14に示した電気接続装置210では、次のような解決すべき課題がある。
The
a.操作部材250をコネクタ同士の結合方向と直交する方向に操作するためのストロークが必要であり、その分、同方向について必要なスペースが増える。また、初期状態では操作部材250の下端がユニットケース216の下面から下方に突出するので、その突出部分が他の部品等に引掛かり易い。
a. A stroke for operating the
b.コネクタ嵌合のためには、互いに方向の異なる2つの操作(ECU218の挿入操作及び操作部材250の操作)を順に行わなければならず、その分、手間が増える。
b. In order to fit the connector, two operations in different directions (insertion operation of the
本発明は、このような事情に鑑み、ユニットケース内に電子ユニットを挿入するだけの簡単かつ低操作力の操作で当該電子ユニットのユニット側コネクタにハーネス側コネクタを容易に結合させることを可能にし、かつ、そのための機構がユニットケース内に格納されるコンパクトな構造を有する車両用電気接続装置を提供することを目的とする。 In view of such circumstances, the present invention makes it possible to easily couple the harness-side connector to the unit-side connector of the electronic unit by an operation with a simple and low operating force that simply inserts the electronic unit into the unit case. And it aims at providing the electrical connection apparatus for vehicles which has the compact structure where the mechanism for it is stored in a unit case.
前記課題を解決するための手段として、本発明は、ユニット側コネクタを有する電子ユニットを、車両用ワイヤハーネスに含まれる複数本の電線に電気的に接続するための車両用電気接続装置であって、前記電線の端末に設けられ、前記ユニット側コネクタに結合可能なハーネス側コネクタと、前記電子ユニットが特定方向から挿入可能な形状を有するとともに、その挿入時に当該電子ユニットのユニット側コネクタにそれぞれ結合可能となる位置に前記ハーネス側コネクタを保持しかつ当該電子ユニットの挿入方向と平行な方向に当該ハーネス側コネクタを案内するコネクタ保持部と、このコネクタ保持部に保持されるハーネス側コネクタよりも前記挿入方向の奥側に位置する背壁とを有するユニットケースと、前記電子ユニットの挿入方向と直交する方向の軸回りの回動を含む動きが可能となるように当該ハーネス側コネクタに取付けられる回動部材とを備え、前記回動部材は、前記電子ユニット側に設けられたユニット側係合部と係合可能な回動部材側係合部と、前記ユニットケースの背壁の内側面に接触する被案内部とを有し、前記回動部材側係合部は、前記ユニットケースに挿入される電子ユニットのユニット側係合部が当該回動部材側係合部と係合可能となる結合開始位置から所定の結合終了位置まで前記回動部材が移動するのに伴い、当該電子ユニットのユニット側コネクタと前記ハーネス側コネクタとを前記電子ユニットの挿入速度よりも遅い速度で引き寄せつつ当該電子ユニットに加えられる挿入力よりも大きな力で相互に結合させる倍力機構を構成し、前記被案内部が接触する背壁の内側面は、前記ユニットケース内に挿入される電子ユニットとともに当該挿入方向に前記ハーネス側コネクタが変位するのに伴って前記回動部材が前記結合開始位置から前記結合終了位置まで移動するように当該回動部材の被案内部を当該挿入方向と直交する方向に案内する案内面を構成するものである。 As means for solving the above-mentioned problems, the present invention provides a vehicle electrical connection device for electrically connecting an electronic unit having a unit-side connector to a plurality of electric wires included in a vehicle wiring harness. A harness-side connector provided at the end of the electric wire and connectable to the unit-side connector; and a shape in which the electronic unit can be inserted from a specific direction and coupled to the unit-side connector of the electronic unit at the time of insertion. A connector holding part that holds the harness-side connector at a position where it is possible and guides the harness-side connector in a direction parallel to the insertion direction of the electronic unit, and the harness-side connector held by the connector holding part. A unit case having a back wall located on the back side in the insertion direction, and how to insert the electronic unit A rotating member attached to the harness-side connector so as to enable movement including rotation about an axis in a direction perpendicular to the axis, and the rotating member is a unit side member provided on the electronic unit side. A rotating member side engaging portion that can be engaged with the joint portion, and a guided portion that contacts an inner surface of the back wall of the unit case, and the rotating member side engaging portion is attached to the unit case. As the rotating member moves from the coupling start position where the unit-side engaging portion of the inserted electronic unit can be engaged with the rotating member-side engaging portion to the predetermined coupling end position, the electronic unit Forming a booster mechanism that couples the unit side connector and the harness side connector to each other with a force larger than the insertion force applied to the electronic unit while pulling the unit side connector and the harness side connector at a speed slower than the insertion speed of the electronic unit. The inner surface of the back wall with which the inside contacts is connected to the electronic unit inserted into the unit case together with the harness-side connector being displaced in the insertion direction so that the rotating member is moved from the coupling start position to the coupling end. It constitutes a guide surface that guides the guided portion of the rotating member in a direction orthogonal to the insertion direction so as to move to a position.
この装置は、ユニットケースから他の部品がほとんど突出することのないコンパクトな構造を有し、かつ、当該ユニットケース内に電子ユニットを挿入する操作のみで、当該電子ユニットのユニット側コネクタと、前記ユニットケースに保持されるハーネス側コネクタとを低操作力にて結合させることができる。 This device has a compact structure in which other parts hardly protrude from the unit case, and only by an operation of inserting the electronic unit into the unit case, the unit-side connector of the electronic unit, The harness side connector held by the unit case can be coupled with a low operating force.
具体的に、当該装置では、ハーネス側コネクタ及びこのハーネス側コネクタに取付けられる回動部材がともにユニットケースの背壁の内側すなわちユニットケース内に格納されており、このユニットケースから大きく突出する部分は基本的に存在しない。そして、このユニットケース内に保持されているハーネス側コネクタに設けられた回動部材が嵌合開始位置にある状態で当該ユニットケース内に電子ユニットが挿入されることにより、当該電子ユニットのユニット側係合部と前記回動部材の回動部材側係合部とが係合する。さらに、前記電子ユニットの挿入の進行に伴い、その挿入方向に前記ハーネス側コネクタも変位するが、その変位の際、前記ユニットケースの背壁と接触する被案内部が当該変位の方向(挿入方向)と直交する方向に案内されることによって前記回動部材が前記結合開始位置から結合終了位置へ移動し、前記ユニット側コネクタと前記ハーネス側コネクタとを前記電子ユニットの挿入操作力よりも大きな力で相互結合させる。 Specifically, in the device, both the harness side connector and the rotating member attached to the harness side connector are stored inside the back wall of the unit case, that is, in the unit case, and the portion that greatly protrudes from the unit case is Basically does not exist. Then, the electronic unit is inserted into the unit case in a state where the rotating member provided on the harness side connector held in the unit case is in the fitting start position, so that the unit side of the electronic unit is The engaging portion engages with the rotating member side engaging portion of the rotating member. Further, as the insertion of the electronic unit proceeds, the harness-side connector is also displaced in the insertion direction. At the time of the displacement, the guided portion that contacts the back wall of the unit case is in the direction of the displacement (insertion direction). ), The rotating member moves from the coupling start position to the coupling end position, and the unit-side connector and the harness-side connector are forced to have a force larger than the insertion operation force of the electronic unit. Connect with each other.
なお、この発明において「回動部材の被案内部を当該挿入方向と直交する方向に案内する案内面」は、少なくとも当該方向の成分を含む方向に前記被案内部を移動させる機能を有していればよく、例えば当該方向に対して若干傾斜する面や、緩やかな起伏をもつ曲面でもよい。しかし、この案内面は、前記挿入方向と直交する方向の平面とすることが可能である。この場合、前記背壁を単純な平板またはそれに近い形状のものにすることが可能であり、全体の構造がより簡素化される。 In the present invention, the “guide surface for guiding the guided portion of the rotating member in a direction orthogonal to the insertion direction” has a function of moving the guided portion in a direction including at least a component in the direction. For example, the surface may be slightly inclined with respect to the direction or a curved surface with gentle undulations. However, this guide surface can be a plane in a direction orthogonal to the insertion direction. In this case, it is possible to make the said back wall into a simple flat plate or a thing close | similar to it, and the whole structure is simplified more.
一方、前記被案内部は、例えば、前記案内面に対する相対角度を変えながら当該案内面上を摺接可能な外向きに凸の曲面状の摺接面を有するものが、好適である。このような被案内部は、ローラ等の転動部材を要しない簡素な構造で、前記案内面に沿って円滑に案内されることが可能である。 On the other hand, it is preferable that the guided portion has, for example, an outwardly convex curved sliding contact surface that can slide on the guide surface while changing a relative angle to the guide surface. Such a guided portion can be smoothly guided along the guide surface with a simple structure that does not require a rolling member such as a roller.
さらに、前記被案内部が、前記摺接面からその曲率半径方向の外側に突出しかつ当該摺接面に沿って延びる突条を有し、前記ユニットケースの背壁は、前記案内面による案内方向と平行に延びて前記突条が嵌り込み可能な幅をもつ案内溝を有していてこの案内溝に嵌り込んだ前記突条の幅方向の動きを規制するものであれば、簡素な構造で、前記被案内部をより正確に前記挿入方向と直交する方向に案内することが可能である。 Further, the guided portion has a protrusion that protrudes outward in the radius direction of curvature from the sliding contact surface and extends along the sliding contact surface, and the back wall of the unit case is guided in the guiding direction by the guide surface. As long as it has a guide groove that extends in parallel with the protrusion and has a width that allows the protrusion to be fitted into the guide groove and restricts the movement in the width direction of the protrusion that fits into the guide groove, the structure is simple. It is possible to more accurately guide the guided portion in a direction orthogonal to the insertion direction.
前記ユニットケースは、単一の電子ユニットのみが挿入されるものでもよいが、複数の電子ユニットが挿入可能な形状を有するものであることが、より好ましい。その場合において、前記ユニットケースが、複数の電子ユニットが特定方向に並ぶ配列で当該ユニットケース内に共通の方向に沿って挿入されることが可能な形状を有し、前記案内面が、前記各電子ユニットの挿入方向と直交しかつ前記ユニットケースの並び方向と直交する方向に前記被案内部を案内するものであれば、当該並び方向と直交する方向のユニットケースの寸法を有効に利用することにより、当該ユニットケースを大型化することなく、前記被案内部の案内について十分なストロークを確保することができる。 The unit case may be one in which only a single electronic unit is inserted, but more preferably has a shape into which a plurality of electronic units can be inserted. In that case, the unit case has a shape in which a plurality of electronic units are arranged in a specific direction and can be inserted into the unit case along a common direction. If the guided portion is guided in a direction perpendicular to the insertion direction of the electronic unit and perpendicular to the arrangement direction of the unit cases, the dimensions of the unit case in the direction perpendicular to the arrangement direction should be effectively used. Thus, a sufficient stroke can be secured for guiding the guided portion without increasing the size of the unit case.
なお、前記電子ユニットが複数の方向(例えば上下方向と左右方向)について配列されている場合には、そのうちの一つを前記の特定方向とし、当該特定方向を基準として被案内部の案内方向が設定されればよい。 When the electronic units are arranged in a plurality of directions (for example, the vertical direction and the horizontal direction), one of them is the specific direction, and the guide direction of the guided portion is based on the specific direction. It only has to be set.
また、前記ユニットケースは、このユニットケースから前記電子ユニットが抜き出される際に前記回動部材と接触してこの回動部材が前記結合終了位置から前記結合開始位置へ移動するように当該回動部材を案内する逆案内面を有することが、より好ましい。この逆案内面の存在は、電子ユニットの低操作力での挿入操作によるコネクタ同士の結合のみならず、当該電子ユニットを小さな力で抜き取りながらそのユニット側コネクタとハーネス側コネクタとの結合を自動的に解除することを可能にする。 In addition, the unit case is rotated so that when the electronic unit is extracted from the unit case, the rotating unit contacts the rotating member and the rotating member moves from the coupling end position to the coupling start position. It is more preferable to have a reverse guide surface for guiding the member. The presence of this reverse guide surface automatically connects the connector on the unit side to the harness side connector while pulling out the electronic unit with a small force as well as connecting the connectors by insertion operation with a low operating force of the electronic unit. It is possible to cancel.
具体的には、例えば、前記回動部材が、その被案内部の近傍部位に当該回動部材の回動中心軸の方向と平行な方向に突出する逆被案内部を有し、前記ユニットケースに、前記案内面と略平行な方向に延びて前記逆被案内部が嵌り込み可能な形状をもつ逆案内溝が形成され、この逆案内溝を規定する面のうち前記電子ユニットの挿入方向の上流側の面が前記逆案内面を構成するものが、好適である。この構造では、前記被案内部の近傍部位で突出する逆被案内部と、前記案内面と略平行な方向に延びる逆案内溝との嵌合のみで、低抜き取り力でのコネクタ同士の結合の解除を実現することができる。 Specifically, for example, the rotating member has a reverse guided portion projecting in a direction parallel to the direction of the rotation central axis of the rotating member at a portion near the guided portion, and the unit case In addition, a reverse guide groove extending in a direction substantially parallel to the guide surface and having a shape into which the reverse guided portion can be fitted is formed, and among the surfaces defining the reverse guide groove, the insertion direction of the electronic unit is formed. It is preferable that the upstream surface constitutes the reverse guide surface. In this structure, it is possible to connect the connectors with a low extraction force only by fitting the reverse guided portion protruding in the vicinity of the guided portion and the reverse guide groove extending in a direction substantially parallel to the guide surface. Release can be realized.
前記回動部材の回動部材側係合部としては、例えば、当該回動部材が結合開始位置にあるときに前記電子ユニット側に開口する開口端を有するカム溝を含み、このカム溝が当該カム溝内に前記開口端から前記ユニット側係合部が進入可能な幅を有するものが、好適である。 The rotating member side engaging portion of the rotating member includes, for example, a cam groove having an opening end that opens to the electronic unit side when the rotating member is at the coupling start position. What has the width | variety into which the said unit side engaging part can approach from the said opening end in a cam groove is suitable.
また、前記回動部材は被係止部を有し、前記ハーネス側コネクタは、前記被係止部と係合することにより前記回動部材を前記結合開始位置に係脱可能に係止する回動部材係止部を有し、この回動部材係止部と前記被係止部との係合が前記ユニットケース内に挿入される電子ユニットにより解除されることが、好ましい。前記被係止部と前記回動部材係止部との係合は、ユニットケース内への電子ユニットの挿入時に前記回動部材を確実に結合開始位置に保持しておくことを可能にする。しかも、当該電子ユニットの挿入に伴って前記係合が解除された時点から、前記回動部材は前記結合開始位置から前記結合終了位置まで移動することができる。 The rotating member has a locked portion, and the harness-side connector engages with the locked portion to lock the rotating member at the coupling start position in a releasable manner. It is preferable that a moving member locking portion is provided, and the engagement between the rotating member locking portion and the locked portion is released by an electronic unit inserted into the unit case. The engagement between the locked portion and the rotating member locking portion makes it possible to reliably hold the rotating member at the coupling start position when the electronic unit is inserted into the unit case. In addition, the rotating member can move from the coupling start position to the coupling end position from the time when the engagement is released along with the insertion of the electronic unit.
本発明の好ましい実施の形態を図1〜図12を参照しながら説明する。 A preferred embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
ここに示す電気接続装置10は、ワイヤハーネスに含まれる多数本の電線13と、複数のECU(電子制御ユニット)18とを電気的に接続するためのものであり、前記各ECU18に対応する複数のハーネス側コネクタ14と、単一のユニットケース16とを備える。この実施の形態では、前記ユニットケース16内に特定の方向から3個のECU18が挿入可能であり、これと同数のハーネス側コネクタ14が前記ユニットケース16に保持される(図1では代表的に1個のECU18及びハーネス側コネクタ14のみ示される。)。
The
前記各ハーネス側コネクタ14は、前記電線13の端末に接続される図略の複数のコネクタ端子と、これらのコネクタ端子を保持するハウジング12とを有する。この実施の形態では、前記コネクタ端子が縦長に配列された状態で前記ハウジング12に保持される。これらのハーネス側コネクタ14は、後述のように、前記ユニットケース16内に挿入されるECU18に設けられたECU側コネクタ20と嵌合可能となるように、当該ユニットケース16内に保持され、その嵌合状態で前記電線13と前記ECU18とを電気的に接続する。
Each harness-
前記ユニットケース16は、水平方向に並ぶ複数枚の縦壁21を有し、これらの縦壁21同士の間に前記各ECU18がそれぞれ共通の方向に沿って(この実施の形態では前側(図1では手前側)から前後方向に沿って)挿入可能な複数(図例では3つ)のユニット挿入空間22が形成されている。このユニットケース16の後側(図1では奥側)は図2等に示される背壁24により塞がれているが、この背壁24には前記各ユニット挿入空間22に対応する複数の貫通孔26が設けられており、これらの貫通孔26を通じて前記電線13が前記ユニットケース16内の各ハーネス側コネクタ14に接続されている。
The
前記ユニットケース16は、その外面から両側方及び下方に突出する取付片28を有する。各取付片28には図略のボルトが挿通可能なボルト挿通孔28aが設けられ、これらのボルト挿通孔28aに挿通されるボルトによって、例えば図3に示すようなリンホース(インストゥルメントパネルの裏側に配設される強度部材)29や、隣接するパーツに形成された連結部27に前記取付片28が連結される。
The
前記ユニットケース16は、前記各ハーネス側コネクタ14をそれぞれ保持するコネクタ保持部30を有する。このコネクタ保持部30は、前記各ユニット挿入空間22の後ろ側(挿入方向奥側)で前記背壁24の直ぐ前側の位置にあり、前記ユニットケース16内への各ECU18の挿入時にそのECU側コネクタ20と前記各ハーネス側コネクタ14とが結合可能となる位置に当該ハーネス側コネクタ14を保持するとともに、これらのハーネス側コネクタ14を前記ECU18の挿入方向と平行な方向に案内する機能を有する。
The
具体的に、前記ハーネス側コネクタ14のハウジング12には、図5〜図11に示すように上下に突出する被案内凸部12a,12bが形成される一方、前記コネクタ保持部30の上下壁には前記挿入方向と平行な方向に延びる案内溝31,32が形成され、これらの案内溝31,32に前記被案内凸部12a,12bが嵌め込まれている。当該コネクタ保持部30において、各案内溝31の前側には図5に示すような抜け止め部34が残されており、この抜け止め部34と前記被案内凸部12aとの当接により、前記コネクタ保持部30から前方へのハーネス側コネクタ14の脱落が阻止される。
Specifically, the
なお、前記図2及び図4〜図8は、前記ユニットケース16内に各ECU18が挿入される前の状態を示し、図9〜図12は当該挿入が完了した後の状態を示している。
2 and 4 to 8 show a state before each
前記各ECU18は、略直方体状のケース36と、このケース36内に収容される図略の回路基板とを備える。ECU側コネクタ20は、図略の複数のコネクタ端子と、フード35とを備える。前記各コネクタ端子は、前記回路基板に電気的に接続されるとともに、前記ハーネス側コネクタ14の各コネクタ端子と嵌合可能となるように前記ケース36から前側(ユニットケース16に向かう側)に突出し、その嵌合により当該コネクタ端子同士が電気的に接続される。前記フード35は、前記ケース36と一体に形成され、このケース36から突出する前記各コネクタ端子を外側から覆う形状を有する。
Each
この実施の形態において、前記フード35の内側面には、上下2段にわたり水平方向(ECU18の挿入方向と平行な方向)に延びるリブ35a,35bが形成されている。さらに、当該フード35の内側面の上下方向中央位置からは略円柱状のカムフォロア23が突出している。このカムフォロア23は、後述の回動部材40と係合することが可能なユニット側係合部に相当するものである。
In this embodiment,
前記ケース36の上面からは被係止突起37が突出する一方、前記ユニットケース16内には前記被係止突起37と係合可能なランス38(図5等)が形成されている。このランス38は、前記被係止突起37との係合により、前記ECU18を前記ユニットケース16内への挿入が完了した位置(挿入完了位置)に保持する。
A locked
この電気接続装置10の特徴として、前記各ハーネス側コネクタ14にそれぞれ回動部材40が取付けられ、これらの回動部材40が当該ハーネス側コネクタ14とともに前記ユニットケース16内に格納されている。各回動部材40は、前記ECU18の挿入方向と直交する方向の軸回りの回動を含む動き(この実施の形態ではECU18の並び方向と平行な方向の軸回りの回動動作と垂直面上での並進動作とを含む動き)が可能となるように前記ハーネス側コネクタ14に取付けられ、その回動を含む動きに伴って当該ECU18のECU側コネクタ20と前記ハーネス側コネクタ14とを前記ECU18に加えられる挿入力よりも大きな力で相互に結合させる機能を有する。
As a feature of the
前記回動部材40は、この実施の形態では板状をなし、その板厚の方向が前記回動中心軸の方向と平行となるように前記ハーネス側コネクタ14に取付けられる。このハーネス側コネクタ14のハウジング12の下半部には、前記回動部材40の前側部分(ユニット挿入空間22側の部分;図5〜図7では右側部分)を格納しつつ当該回動部材40の動きを許容するだけの大きさをもつ格納溝15が形成されている。
The rotating
前記回動部材40は、前記ハウジング12に形成された支軸17により支持される。この支軸17は、前記ハウジング12のうち前記格納溝15に臨む面から当該格納溝15に向かって突出する。一方、前記回動部材40には前記支軸17が入り込むことが可能な所定形状の貫通溝42が形成され、この貫通溝42を囲む周縁と前記支軸17とが接触する状態で前記回動部材40が前記ハウジング12に支持されるとともに、当該回動部材40が図2及び図4〜図8に示されるような結合開始位置と図9〜図12に示されるような結合終了位置との間を移動することを許容するように前記貫通溝42の形状が設定されている。
The rotating
前記回動部材40は、前記ユニット挿入空間22側に臨む側の端部である回動部材側係合部43と、前記背壁24側の端部(すなわち前記支軸17を挟んで前記回動部材側係合部と反対側の端部)である被案内部44とを有する。
The rotating
前記回動部材側係合部43は、前記ユニット挿入空間22に挿入されるECU18と係合可能な端部であって、この実施の形態ではカム溝45を有する。このカム溝45は、開口端45aを有し、この開口端45aから前記貫通溝42に向かって所定の形状を描きながら延びるとともに、当該開口端45aからの前記カムフォロア23の進入を許容する幅を有する。
The rotating member
前述した回動部材40の結合開始位置は、前記開口端45aが前記ユニット挿入空間22側を向く位置であって、当該開口端45aに前記カムフォロア23が挿入可能となる位置である。前記ハーネス側コネクタ14のハウジング12には、図6及び図10に示されるように、前記ECU18側のカムフォロア23を前記開口端45aに誘い込むためのカムフォロア受入用切欠12cと、前記フード35のリブ35a,35bをそれぞれ受け入れるためのリブ受入用溝12d,12eとが形成されている。
The coupling start position of the rotating
一方、前記ハーネス側コネクタ14のハウジング12には、前記結合開始位置に回動部材40を係止するための係止部が設けられる。具体的には、前記回動部材40において前記カム溝45よりも上側の部分に、前記支軸17に近づく向きに先端が撓み可能な被係止片46が形成される一方、前記ハウジング12には前記被係止片46の先端に対して後ろ側(挿入方向奥側)から当接可能な係止突起19が形成され、その当接により回動部材40を図5〜図7に示される結合開始位置に係止する。この係止突起19の突出量及び前記フード35における上側リブ35aの突出量は、当該上側リブ35aが前記被係止片46には当接するが前記係止突起19には当接しないように設定され、コネクタ14,18同士の嵌合時に前記上側リブ35aが前記被係止片46を撓ませて前記係止を解除するように(図9〜図11)、当該上側リブ35aの位置が設定されている。
On the other hand, the
なお、前記被係止片46に代え、前記ハウジング12において前記係止突起19を有する部分がいわゆるランスとして撓み可能に(すなわち回動部材40の被係止部に対して係脱可能に)構成されてもよい。その場合は、例えば前記リブ35a等が前記係止突起19を含むランスを強制的に撓ませてその係合を解除するものであればよい。
In addition, it replaces with the said to-
前記被案内部44は、前記回動部材40が前記結合開始位置に係止された状態で前記背壁24の内側面である案内面24aと当接することにより、前記ハーネス側コネクタ14を図5〜図7に示されるような最前位置に保持するとともに、この最前位置から前記ハーネス側コネクタ14が前記ECU側コネクタ20との当接により後退(すなわちECU18の挿入方向に変位)するのに伴って前記案内面24aに対し下向きに摺接する(すなわち案内される)ことにより、前記回動部材40を前記結合開始位置から図9〜図11に示される結合終了位置まで移動させる機能を有する。すなわち、前記案内面24aは、前記各ECU18の挿入方向と直交しかつこれらECU18の挿入方向と直交する方向である垂直方向に延びる平面をなし、当該垂直方向に前記被案内部44を案内する。
The guided
具体的に、前記被案内部44は、図13にも示されるような摺接面44aを有する。この摺接面44aは、当該被案内部44の回動半径よりも小さい曲率半径を有する外向きに凸の曲面状(図例では円筒面状)であって前記案内面24aに対する相対角度を変えながら当該案内面24a上を摺接することが可能な形状を有する。
Specifically, the guided
さらに、前記被案内部44は、前記背壁24から幅方向の規制を受けるための突条48を有する。この突条48は、前記摺接面44aの幅方向中央位置からその曲率半径方向外側に突出し、かつ、当該摺接面44aに沿って延びる円弧状をなす。これに対し、前記背壁24には、その案内面24aと平行な方向(この実施の形態では垂直方向)に延びる貫通溝である案内溝25が形成される。この案内溝25に前記突条48が嵌り込むことが、当該突条48の幅方向への動きを規制するとともに、ハーネス側コネクタ14の待ち受け状態や位置の安定化にも寄与し得る。
Further, the guided
前記被案内部44は、前記回動部材40が図9〜図11に示すような結合終了位置に到達した時点で前記ユニットケース16の底壁に突き当たる。換言すれば、当該被案内部44が当該底壁に突き当たる位置が嵌合終了位置に設定されている。そして、この嵌合終了位置で前記ECU18側の被係止突起37と前記ユニットケース16側のランス38とが係合するように、これらの位置が設定されている。
The guided
さらに、前記ユニットケース16は、このユニットケース16から前記挿入方向と逆の方向にECU18が抜き出される際に前記回動部材40も前記結合終了位置から前記結合開始位置へ逆行するように当該回動部材40を案内する機能を有する。
Further, when the
具体的に、前記各回動部材40は、その被案内部44の近傍部位(この実施の形態では前記摺接面44aの曲率中心に相当する部位)から側方すなわち回動部材40の回動中心軸と平行な方向に突出する逆被案内部50を有する一方、前記ユニットケース16には、前記各逆被案内部50がそれぞれ嵌り込み可能な逆案内溝52が形成されている。これらの逆案内溝52は、前記案内面24aと略平行な方向(この実施の形態では垂直方向)に延び、この逆案内溝52を規定する面のうち前記ECU18の挿入方向の上流側の面(図4では上側の面;図7及び図11では右側の面)が、前記逆被案内部50と当接して当該逆被案内部50を垂直方向上向きに案内する逆案内面54を構成している。
Specifically, each
前記カム溝45の形状は、このカム溝45内への前記カムフォロア23の進入を伴いながら回動部材40が前記結合開始位置から前記結合終了位置まで動くことにより、前記ECU18に加えられる挿入操作力よりも大きな力でコネクタ14,20同士を結合させる倍力機構を構成するように設定される。より詳しくは、前記ECU18が前記ユニットケース16内に挿入される際に、そのECU側コネクタ20の進入速度(挿入速度)よりも遅い速度でハーネス側コネクタ14を同じ向き(前記挿入の向き)に後退させてその速度差分だけ両コネクタ14,20の嵌合を進めさせることにより、前記ハーネス側コネクタ14が静止したまま前記嵌合が進められる場合よりも当該ハーネス側コネクタ14の後退ストローク分だけ、当該嵌合に必要な操作力(ECU18の挿入操作力)を低減させることが可能となるように、前記カム溝45及び前記貫通溝42の形状が設定されている。
The shape of the
なお、このようなカム溝45及び貫通溝42の形状については、例えば特開2003−338339号公報に示されるような従来周知のレバーコネクタ(低挿入力コネクタ)に用いられる技術を応用する等して任意に設定することが可能である。
As for the shapes of the
次に、この車両用電気接続装置10の使用方法及びその作用を説明する。
Next, a method of using the vehicle
1.電気接続装置10のセッティング
前記電気接続装置10は、電線13の端末に接続される複数のハーネス側コネクタ14及びこれらに接続される回動部材40と、これらのハーネス側コネクタ14を保持するユニットケース16とを備えるので、当該電線13を含むワイヤハーネスの端末につながった状態となっている。このワイヤハーネスが車両内の適当な箇所に配索されるとともに、前記ユニットケース16が適当な位置に据付けられる。例えば、前記ワイヤハーネスが自動車のインストゥルメントパネルの裏側に配索される場合には、そのワイヤハーネスの幹線部分が前記インストゥルメントパネルの裏側のリンホース29(図3)に沿って配索されるとともに、前記ユニットケース16が当該リンホース29等に固定される。この電気接続装置10は、そのユニットケース16から他の部品が突出する部分がないコンパクトな構造を有するので、その据付け作業は容易である。
1. Setting of
なお、この初期状態において、前記各回動部材40は図2及び図4〜図8に示すような結合開始位置に係止される。具体的には、図5に示されるように、前記ユニットケース16に形成された係止突起19が、前記回動部材40における被係止片46の先端に後方から(ユニット挿入空間22と反対の側から)当接することにより、当該回動部材40が前記結合開始位置から結合終了位置側に回動するのを阻止する。
In this initial state, each of the
2.ECU18の挿入
前記ユニットケース16の各ユニット挿入空間22内にそれぞれ前側からECU18が挿入される。この挿入に伴って前記回動部材40が支軸17を中心とする回動を含む動きをすることにより、その挿入力よりも大きな力でハーネス側コネクタ14とECU側コネクタ20とを結合させる。すなわち、当該ECU18の挿入動作のみで両コネクタ14,20の結合が自動的に行われるとともに、その結合のために求められる挿入操作力が低減される。その詳細は次のとおりである。
2. Insertion of
(1)挿入初期の段階では、前記ECU側コネクタ20のフード35に形成されたカムフォロア23がハーネス側コネクタ14のハウジング12におけるカムフォロア受入用切欠12cに誘い込まれてカム溝45の開口端45aに挿入されるとともに、当該フード35のリブ35a,35bがそれぞれリブ受入用溝12d,12eに挿入される。このうち、上側のリブ35aは前記回動部材40の被係止片46を上から押え込むことにより当該被係止片46の先端部を下方に撓ませ、当該先端部とユニットケース16側の係止突起19との係合を解除する。すなわち、当該係止突起19による回動部材40の係止を解除し、当該回動部材40が嵌合終了位置側に動くことを可能にする。
(1) At the initial stage of insertion, the
(2)前記ECU18の挿入力は回動部材40に伝えられ、当該回動部材40における被案内部44の摺接面44aが背壁24の案内面24a上を下向きに摺接させる。すなわち、当該案内面24aが前記被案内部44を下向きに案内する。これにより、当該回動部材40は前記結合開始位置から前記結合終了位置に向かって移動する。詳しくは、前記支軸17を中心とする回動動作と並進動作とを含む動きをする。
(2) The insertion force of the
この動きにより、当該回動部材40は、前記カムフォロア23が設けられたECU側コネクタ20と、当該回動部材40が取付けられているハーネス側コネクタ14とを、両コネクタ20,14が前記ECU18の挿入速度よりも遅い速度でかつその挿入操作力よりも大きな力で互いに近づくように相対変位させる。すなわち、前記ECU18及びECU側コネクタ20の挿入に伴ってその挿入と同じ向きにその挿入速度よりも遅い速度で前記ハーネス側コネクタ14を後退させながら、当該ハーネス側コネクタ14と前記ECU側コネクタ20との嵌合を前記挿入操作力よりも大きな力で進行させる。
By this movement, the rotating
(3)前記回動部材40が図9〜図12に示すような結合終了位置に到達するとともに、ECU18の挿入及び両コネクタ14,20の結合(嵌合)が完了する。これにより、各ECU18が共通のユニットケース16内に収容された状態で車両内に設置されるとともに、前記嵌合が、前記ハーネス側コネクタ14のコネクタ端子に接続された各電線13と、前記ECU側コネクタ18の各コネクタ端子に接続された制御回路との電気的接続とを確立する。また、前記ユニットケース16に設けられたランス38が前記ECU18側の被係止突起37と係合することにより、当該ECU18がユニットケース16から離脱する向きに逆行することが抑制される。
(3) While the rotating
3.ECU18の抜き取り
前記ユニットケース16内に挿入された各ECU18は、例えば前記ランス38を治具によって撓ませる操作により、当該ユニットケース16から抜き取られることが可能である。その抜き取りの際には、前記回動部材40がその逆被案内部50とユニットケース16側の逆案内面54との作用で前記結合終了位置から前記結合開始位置へ逆転することにより、前記抜き取り力よりも大きな力でコネクタ14,20同士の解除が行われる。すなわち、これらコネクタ14,20を切離すために必要なECU18の抜き取り力が低減される。
3. Extraction of
具体的に、前記ECU18に与えられた前記挿入方向と逆方向の抜き取り力は、当該ECU18と係合する回動部材40に伝えられ、この回動部材40における逆被案内部50をユニットケース16側の逆案内面54に当接させる。この逆被案内部50は、前記逆案内面54に対して上向きに摺接する(すなわち上向きに案内される)ことにより、回動部材40を前記結合終了位置から前記結合開始位置に向けて逆動作させる。
Specifically, the pulling force in the direction opposite to the insertion direction given to the
この逆動作をする回動部材40は、そのカム溝45とECU18側のカムフォロア23とのカム作用により、当該回動部材40が取付けられているハーネス側コネクタ14が前記ECU18の抜き取りに追従する速度を抑制し、その速度差分だけ当該ハーネス側コネクタ14と前記ECU側コネクタ20との切離しを進行させる。これにより、当該切離しに要する操作力(ECU18の抜き取り操作力)が低減される。
The rotating
なお、ここに示される逆被案内部50及び逆案内面54は仕様に応じて適宜省略可能である。また、逆案内面は前記逆案内面54のように前記逆被案内部50が嵌り込む逆案内溝52を規定する面でなくてもよく、例えば背壁24の外側面が逆案内面として利用されてもよい。この場合には、例えば、前記被案内部44が前記背壁24から僅かに突出して当該背壁24の外側面に摺接する部分を逆被案内部として有していてもよい。
In addition, the reverse guided
その他、本発明は例えば次のような実施の形態をとることも可能である。 In addition, the present invention can take the following embodiments, for example.
・ユニットケースにおける背壁の案内面は、回動部材の被案内部を少なくとも電子ユニットの挿入方向と直交する方向の成分を含む方向に案内する機能を有していればよく、必ずしも、図5等に示される案内面24aのように前記挿入方向に対して直交する平面でなくてもよい。例えば、当該挿入方向に対して若干傾斜する面や、緩やかな起伏をもつ曲面でもよい。
The guide surface of the back wall in the unit case only needs to have a function of guiding the guided portion of the rotating member in a direction including at least a component in a direction orthogonal to the insertion direction of the electronic unit. The
・被案内部の摺接面は必ずしも円筒面でなくてもよく、案内面に対する相対角度を変えながら当該案内面上を摺接可能な形状(好ましくは外向きに凸の曲面をなす形状)を有すればよい。また、当該摺接面に代え、回動部材に回転可能に取付けられたローラが被案内部として前記案内面上を転動してもよい。 -The sliding surface of the guided portion does not necessarily have to be a cylindrical surface, and has a shape (preferably a shape that forms an outwardly convex curved surface) that can slide on the guiding surface while changing the relative angle to the guiding surface. Just have it. Moreover, it replaces with the said sliding contact surface, and the roller attached rotatably to the rotation member may roll on the said guide surface as a to-be-guided part.
・本発明に係るユニットケースは、単一の電子ユニットのみが挿入されるものでもよい。また、共通のユニットケースに複数個の電子ユニットが挿入される場合であっても、その配列や各電子ユニットの姿勢は適宜設定可能である。 -The unit case which concerns on this invention may insert only a single electronic unit. Even when a plurality of electronic units are inserted into a common unit case, the arrangement and the posture of each electronic unit can be set as appropriate.
10 車両用電気接続装置
12 ハーネス側コネクタのハウジング
12a,12b 被案内凸部
13 電線
14 ハーネス側コネクタ
16 ユニットケース
17 支軸
18 ECU側コネクタ
19 係止突起
20 ユニット側コネクタ
22 ユニット挿入空間
23 カムフォロア
24 背壁
24a 案内面
25 案内溝
30 コネクタ保持部
31,32 案内溝
35 フード
35a,35b リブ
40 回動部材
43 回動部材側係合部
44 被案内部
44a 摺接面
45 カム溝
45a 開口端
46 被係止片
48 突条
50 逆被案内部
52 逆案内溝
54 逆案内面
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記電線の端末に設けられ、前記ユニット側コネクタに結合可能なハーネス側コネクタと、
前記電子ユニットが特定方向から挿入可能な形状を有するとともに、その挿入時に当該電子ユニットのユニット側コネクタにそれぞれ結合可能となる位置に前記ハーネス側コネクタを保持しかつ当該電子ユニットの挿入方向と平行な方向に当該ハーネス側コネクタを案内するコネクタ保持部と、このコネクタ保持部に保持されるハーネス側コネクタよりも前記挿入方向の奥側に位置する背壁とを有するユニットケースと、
前記電子ユニットの挿入方向と直交する方向の軸回りの回動を含む動きが可能となるように当該ハーネス側コネクタに取付けられる回動部材とを備え、
前記回動部材は、前記電子ユニット側に設けられたユニット側係合部と係合可能な回動部材側係合部と、前記ユニットケースの背壁の内側面に接触する被案内部とを有し、前記回動部材側係合部は、前記ユニットケースに挿入される電子ユニットのユニット側係合部が当該回動部材側係合部と係合可能となる結合開始位置から所定の結合終了位置まで前記回動部材が移動するのに伴い、当該電子ユニットのユニット側コネクタと前記ハーネス側コネクタとを前記電子ユニットの挿入速度よりも遅い速度で引き寄せつつ当該電子ユニットに加えられる挿入力よりも大きな力で相互に結合させる倍力機構を構成し、
前記被案内部が接触する背壁の内側面は、前記ユニットケース内に挿入される電子ユニットとともに当該挿入方向に前記ハーネス側コネクタが変位するのに伴って前記回動部材が前記結合開始位置から前記結合終了位置まで移動するように当該回動部材の被案内部を当該挿入方向と直交する方向に案内する案内面を構成することを特徴とする車両用電気接続装置。 An electrical connection device for a vehicle for electrically connecting an electronic unit having a unit-side connector to a plurality of electric wires included in a vehicle wire harness,
A harness-side connector provided at the end of the electric wire and connectable to the unit-side connector;
The electronic unit has a shape that can be inserted from a specific direction, and holds the harness side connector at a position where it can be coupled to the unit side connector of the electronic unit at the time of insertion, and is parallel to the insertion direction of the electronic unit. A unit case having a connector holding portion that guides the harness side connector in the direction, and a back wall that is located on the far side in the insertion direction with respect to the harness side connector held by the connector holding portion;
A rotation member attached to the harness side connector so as to enable movement including rotation around an axis in a direction orthogonal to the insertion direction of the electronic unit;
The rotating member includes a rotating member side engaging portion that can be engaged with a unit side engaging portion provided on the electronic unit side, and a guided portion that contacts an inner side surface of the back wall of the unit case. The rotating member side engaging portion has a predetermined coupling from a coupling start position at which the unit side engaging portion of the electronic unit inserted into the unit case can be engaged with the rotating member side engaging portion. As the rotating member moves to the end position, the insertion force applied to the electronic unit while pulling the unit-side connector and the harness-side connector of the electronic unit at a speed slower than the insertion speed of the electronic unit. Is composed of a booster mechanism that connects with each other with a large force,
The inner surface of the back wall with which the guided portion comes into contact with the electronic unit inserted into the unit case together with the displacement of the harness side connector in the insertion direction from the coupling start position. An electrical connection device for a vehicle, comprising a guide surface that guides the guided portion of the rotating member in a direction orthogonal to the insertion direction so as to move to the coupling end position.
前記案内面は、前記挿入方向と直交する方向の平面であることを特徴とする車両用電気接続装置。 The vehicle electrical connection device according to claim 1,
The electrical connection device for a vehicle, wherein the guide surface is a plane in a direction orthogonal to the insertion direction.
前記被案内部は、前記案内面に対する相対角度を変えながら当該案内面上を摺接することが可能な外向きに凸の曲面状の摺接面を有することを特徴とする車両用電気接続装置。 The electrical connection device for a vehicle according to claim 1 or 2,
The vehicular electrical connection device, wherein the guided portion has an outwardly convex curved sliding contact surface that can slide on the guide surface while changing a relative angle to the guide surface.
前記被案内部は、前記摺接面からその曲率半径方向の外側に突出しかつ当該摺接面に沿って延びる突条を有し、前記ユニットケースの背壁は、前記案内面による案内方向と平行に延びかつ前記突条が嵌り込み可能な幅をもつ案内溝を有していてこの案内溝に嵌り込んだ前記突条の幅方向の動きを規制するものであることを特徴とする車両用電気接続装置。 In the vehicle electrical connection device according to claim 3,
The guided portion has a protrusion that protrudes outward in the radius direction of curvature from the sliding contact surface and extends along the sliding contact surface, and the back wall of the unit case is parallel to the guide direction by the guide surface. A vehicle having a guide groove having a width in which the protrusion can be fitted, and restricting movement in the width direction of the protrusion fitted in the guide groove. Connected device.
前記ユニットケースは、複数の電子ユニットが特定方向に並ぶ配列で当該ユニットケース内に共通の方向に沿って挿入されることが可能な形状を有し、前記案内面は、前記各電子ユニットの挿入方向と直交しかつ前記ユニットケースの並び方向と直交する方向に前記被案内部を案内するものであることを特徴とする車両用電気接続装置。 In the vehicle electrical connection device according to any one of claims 1 to 4,
The unit case has a shape in which a plurality of electronic units are arranged in a specific direction and can be inserted into the unit case along a common direction, and the guide surface is inserted into each electronic unit. An electrical connection device for a vehicle, characterized in that the guided portion is guided in a direction orthogonal to the direction and orthogonal to the arrangement direction of the unit cases.
前記ユニットケースは、このユニットケースから前記電子ユニットが抜き出される際に前記回動部材と接触してこの回動部材が前記結合終了位置から前記結合開始位置へ移動するように当該回動部材を案内する逆案内面を有することを特徴とする車両用電気接続装置。 In the vehicle electrical connection device according to any one of claims 1 to 5,
The unit case contacts the rotating member when the electronic unit is extracted from the unit case, and the rotating member is moved from the coupling end position to the coupling start position. An electrical connection device for a vehicle having a reverse guide surface for guiding.
前記回動部材は、その被案内部の近傍部位に当該回動部材の回動中心軸の方向と平行な方向に突出する逆被案内部を有し、前記ユニットケースには、前記案内面と略平行な方向に延びて前記逆被案内部が嵌り込み可能な形状をもつ逆案内溝が形成され、この逆案内溝を規定する面であって前記電子ユニットの挿入方向の上流側の面が前記逆案内面を構成することを特徴とする車両用電気接続装置。 The vehicle electrical connection device according to claim 6,
The rotating member has a reverse guided portion projecting in a direction parallel to the direction of the rotation central axis of the rotating member at a portion near the guided portion, and the unit case includes the guide surface and A reverse guide groove extending in a substantially parallel direction and having a shape into which the reverse guided portion can be fitted is formed, and a surface that defines the reverse guide groove and is upstream of the insertion direction of the electronic unit. An electrical connection device for a vehicle, comprising the reverse guide surface.
前記回動部材の回動部材側係合部は、当該回動部材が結合開始位置にあるときに前記電子ユニット側に開口する開口端を有するカム溝を含み、このカム溝は当該カム溝内に前記開口端から前記ユニット側係合部が進入可能な幅を有することを特徴とする車両用電気接続装置。 In the vehicle electrical connection device according to any one of claims 1 to 7,
The rotating member side engaging portion of the rotating member includes a cam groove having an opening end that opens to the electronic unit side when the rotating member is at the coupling start position, and the cam groove is formed in the cam groove. The vehicle electrical connection device has a width that allows the unit side engagement portion to enter from the opening end.
前記回動部材は被係止部を有し、前記ハーネス側コネクタは、前記被係止部と係合することにより前記回動部材を前記結合開始位置に係脱可能に係止する回動部材係止部を有し、この回動部材係止部と前記被係止部との係合が前記ユニットケース内に挿入される電子ユニットにより解除されることを特徴とする車両用電気接続装置。 In the vehicle electrical connection device according to any one of claims 1 to 8,
The rotating member has a locked portion, and the harness-side connector engages with the locked portion so that the rotating member is removably locked at the coupling start position. An electrical connection device for a vehicle having a locking portion, wherein the engagement between the rotating member locking portion and the locked portion is released by an electronic unit inserted into the unit case.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008073461A JP5000561B2 (en) | 2008-03-21 | 2008-03-21 | Electrical connection device for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008073461A JP5000561B2 (en) | 2008-03-21 | 2008-03-21 | Electrical connection device for vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009230977A true JP2009230977A (en) | 2009-10-08 |
JP5000561B2 JP5000561B2 (en) | 2012-08-15 |
Family
ID=41246155
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008073461A Expired - Fee Related JP5000561B2 (en) | 2008-03-21 | 2008-03-21 | Electrical connection device for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5000561B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101780962B1 (en) * | 2016-04-05 | 2017-09-27 | 주식회사 경신 | Connection guide jig for connectors |
KR101820150B1 (en) * | 2017-09-01 | 2018-01-19 | 주식회사 경신 | Connection guide jig for connectors |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10172653A (en) * | 1996-12-04 | 1998-06-26 | Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk | Connector connection structure |
JP2004103557A (en) * | 2002-07-17 | 2004-04-02 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Lever type insertion-coupling connector |
-
2008
- 2008-03-21 JP JP2008073461A patent/JP5000561B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10172653A (en) * | 1996-12-04 | 1998-06-26 | Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk | Connector connection structure |
JP2004103557A (en) * | 2002-07-17 | 2004-04-02 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Lever type insertion-coupling connector |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101780962B1 (en) * | 2016-04-05 | 2017-09-27 | 주식회사 경신 | Connection guide jig for connectors |
KR101820150B1 (en) * | 2017-09-01 | 2018-01-19 | 주식회사 경신 | Connection guide jig for connectors |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5000561B2 (en) | 2012-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101522474B (en) | Circuit unit housing box | |
CN107785720B (en) | connector assembly | |
US7445475B2 (en) | Lever type connector | |
EP0843387B1 (en) | Connector connecting structure | |
JP5000561B2 (en) | Electrical connection device for vehicle | |
US7976332B2 (en) | LIF connector | |
KR102824816B1 (en) | Usb connector and vehicle including the same | |
JP2001307823A (en) | Mounting structure for automotive electrical components | |
US6276948B1 (en) | Connector supporting mechanism | |
JP2010177205A (en) | Wire harness for vehicle, and wiring method of vehicle | |
JP2009043519A (en) | Connector | |
JP5043739B2 (en) | LIF connector | |
WO2010058529A1 (en) | Electric connector and electric connector assembly | |
JP2012064329A (en) | Connector structure | |
JP2007066679A (en) | Lever type connector | |
JP5217974B2 (en) | connector | |
JP6335959B2 (en) | Connector connection structure | |
JP2008277036A (en) | L-type contact | |
JP2019096548A (en) | Electrical connector and locking method of connection terminal in electrical connector | |
JP2008277035A (en) | Connector device | |
JP2004064881A (en) | Electrical junction box | |
JP4755075B2 (en) | Unit connection device | |
JP5217975B2 (en) | connector | |
JP2007285497A (en) | Unlocking structure between parts | |
JP2006344422A (en) | Vehicle wiring harness and vehicle wiring method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120508 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120516 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5000561 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |