JP2009228297A - Work vehicle - Google Patents
Work vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009228297A JP2009228297A JP2008074789A JP2008074789A JP2009228297A JP 2009228297 A JP2009228297 A JP 2009228297A JP 2008074789 A JP2008074789 A JP 2008074789A JP 2008074789 A JP2008074789 A JP 2008074789A JP 2009228297 A JP2009228297 A JP 2009228297A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- pilot
- travel
- work
- lock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 30
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims abstract description 21
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 claims abstract description 13
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 6
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Operation Control Of Excavators (AREA)
- Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
Abstract
Description
本発明は、油圧式の作業駆動装置により駆動される作業装置と、キャビン前面の乗降開口部に開閉自在に設けられた前面ドアとを有する作業車両に関する。 The present invention relates to a work vehicle having a work device driven by a hydraulic work drive device, and a front door that is provided in a freely openable / closable opening at a front surface of a cabin.
従来のスキッドステアローダなどの小型の作業車両は、車体の中央部にキャビンに囲まれた操縦席が設置され、このキャビンを挟んで車体の後部両側から前方に伸びる左右一対の作業ブームが上下方向に回動自在に支持されている。そして左右の作業ブームの前端部にバケットが上下方向に回動自在に支持されている。そして、キャビン前面に乗降開口部が形成され、バケットを跨いでキャビン内の操縦席に乗り降りしている。 A small work vehicle such as a conventional skid steer loader has a cockpit surrounded by a cabin installed in the center of the vehicle body, and a pair of left and right work booms extending forward from both sides of the rear of the vehicle with the cabin in between. It is rotatably supported by. And the bucket is supported by the front end part of the left and right work booms so as to be rotatable in the vertical direction. And the boarding / alighting opening part is formed in the cabin front surface, and it gets on and off to the cockpit in a cabin across a bucket.
ところで、温暖な気候で使用される作業車両では、キャビンが直射日光を遮り通気性を確保するだけでよいため、乗降開口部は開放されている。しかし、寒冷な気候で使用される作業車両では、キャビンを外気から遮断するため、乗降開口部に前面ドアが開閉自在に設けられている。 By the way, in the work vehicle used in a warm climate, since the cabin only needs to block direct sunlight and ensure air permeability, the entrance / exit opening is opened. However, in a work vehicle used in a cold climate, a front door is provided at the entrance / exit opening so as to be openable and closable in order to block the cabin from outside air.
ところで、この前面ドアが開放された状態で、作業ブームが昇降されたり、バケットが回動すると、前面ドアを破損させたり、オペレータが危険に晒される可能性があった。
このため、特許文献1では、前面ドアが開いていることを感知すると、ソレノイドによりロックバーを起立させて荷役ペダルの底部に係合固定させ、荷役ペダルがロックされて踏み込まれるのを防ぐ安全装置付作業車両が提案されている。
For this reason, in
しかしながら、上記構成では、操縦席の床部で荷役ペダルの下方空間に、シャフトやロックバー、レバーなどの機械部品を配置しなければならず、狭いキャビン床部に安全装置の十分な占有空間が必要で、キャビン内が手狭になりやすいという問題があった。 However, in the above configuration, mechanical parts such as shafts, lock bars, and levers must be disposed in the space below the cargo handling pedal on the cockpit floor, and sufficient space for the safety device is provided on the narrow cabin floor. There is a problem that it is necessary and the inside of the cabin tends to be narrow.
本発明は上記問題点を解決して、前面ドアを有するキャビンを搭載した作業車両において、簡易な構成で安全性を向上できる作業車両を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to solve the above problems and provide a work vehicle that can improve safety with a simple configuration in a work vehicle equipped with a cabin having a front door.
請求項1記載の発明は、操縦席を囲むキャビンの前面に形成した乗降開口部に、前面ドアを開閉自在に設けた前面ドアを有する作業車両であって、油圧式の作業駆動装置により駆動される作業装置を設け、前面ドアの開閉を検出するドア開閉検出器を設け、エンジンにより駆動される油圧ポンプと作業駆動装置との間に接続された作動油供給ラインに、作業駆動装置を操作するパイロット油圧式の作業操作バルブを設け、前記作業操作バルブのパイロット部にパイロット圧油を給排出する操作パイロットバルブを設け、前記操作パイロットバルブにパイロット圧油を供給するパイロット給圧ラインに、荷役ロックバルブを設け、前記ドア開閉検出器によるドア開放検出信号に基づいて、パイロット圧油の供給を停止する荷役ロック信号を荷役ロックバルブに出力するインターロックコントローラを設けたものである。 According to the first aspect of the present invention, there is provided a work vehicle having a front door having a front door that can be freely opened and closed at a passenger opening formed on a front surface of a cabin surrounding a cockpit, and is driven by a hydraulic work drive device. And a door opening / closing detector for detecting opening / closing of the front door, and operating the work driving device on the hydraulic oil supply line connected between the hydraulic pump driven by the engine and the work driving device. A pilot hydraulic work operation valve is provided, an operation pilot valve for supplying and discharging pilot pressure oil to the pilot portion of the operation operation valve is provided, and a cargo handling lock is provided on a pilot supply pressure line for supplying pilot pressure oil to the operation pilot valve. A valve is provided and a cargo handling lock signal for stopping the supply of pilot pressure oil is handled based on the door opening detection signal from the door opening / closing detector. It is provided with a interlocking controller to be output to Kkubarubu.
請求項2記載の発明は、請求項1記載の構成において、操縦席の座席シートに、オペレータの着座を検出する着座検出器を設け、操縦席の前部に起伏開閉自在に設けられたシートバーと、シートバーの開閉を検出するバー開閉検出器とを設け、インターロックコントローラは、ドア開放検出信号と、前記着座検出器から出力される離座検出信号と、前記バー開閉検出器から出力されるバー開放検出信号のいずれか1つが入力されると、荷役ロック信号を荷役ロックバルブに出力するように構成されたものである。 According to a second aspect of the present invention, in the configuration according to the first aspect, a seat bar for detecting the seating of an operator is provided in the seat of the cockpit, and the seat bar is provided at the front portion of the cockpit so as to be able to be opened and closed freely. And a bar opening / closing detector for detecting opening / closing of the seat bar, and the interlock controller outputs a door opening detection signal, a separation detection signal output from the seating detector, and the bar opening / closing detector. When any one of the bar opening detection signals is input, the cargo handling lock signal is output to the cargo handling lock valve.
請求項3記載の発明は、請求項2記載の構成において、走行ブレーキ装置の制動シリンダに作動油を供給・排出して操作するブレーキバルブを設け、走行車輪を回転駆動する走行モータを制御する走行操作バルブと、走行操作バルブに操作圧油を供給する走行給圧ラインに介在された走行ロックバルブとを設け、インターロックコントローラは、荷役ロック信号と同時に、前記ブレーキバルブに走行車輪を制動するブレーキロック信号と、前記走行ロックバルブに前記走行操作バルブへのパイロット圧油の供給を停止する走行ロック信号とをそれぞれ出力するように構成されたものである。 According to a third aspect of the present invention, in the configuration according to the second aspect, a brake valve that operates by supplying and discharging hydraulic oil to and from a brake cylinder of the traveling brake device is provided to control a traveling motor that rotationally drives the traveling wheels. An operation valve and a travel lock valve interposed in a travel supply pressure line for supplying operating pressure oil to the travel operation valve are provided, and the interlock controller brakes the travel wheels to the brake valve simultaneously with the cargo handling lock signal. A lock signal and a travel lock signal for stopping the supply of pilot pressure oil to the travel operation valve are output to the travel lock valve.
請求項1記載の発明によれば、前面ドアが開放されると、ドア開閉検出器が検出してドア開放検出信号がインターロックコントローラに出力される。インターロックコントローラでは、荷役ロック信号を荷役ロックバルブに出力して、作業操作バルブへのパイロット圧油の供給を停止させ、作業操作バルブがロックされ、これにより作業駆動装置が停止される。したがって、前面ドアが開放された状態で作業装置が作動されることがなくなり、作業装置によるドアの損傷を防止でき、オペーレータの安全性を向上させることができる。また油圧配管に設けられるバルブや検出器などで構成されるので、簡易な構成で、キャビンの床部を大きく占有することがない。 According to the first aspect of the present invention, when the front door is opened, the door opening / closing detector detects and outputs a door opening detection signal to the interlock controller. The interlock controller outputs a cargo handling lock signal to the cargo handling lock valve, stops the supply of pilot pressure oil to the work operation valve, locks the work operation valve, and thereby stops the work drive device. Therefore, the work device is not operated in a state where the front door is opened, the door can be prevented from being damaged by the work device, and the safety of the operator can be improved. Further, since it is constituted by a valve or a detector provided in the hydraulic piping, the floor portion of the cabin is not greatly occupied with a simple configuration.
請求項2記載の構成によれば、前面ドアが開放された時にドア開閉検出器から出力されるドア開放検出信号に加えて、オペレータが離座した時に着座検出器から出力される離座検出信号と、シートバーが開放された時にバー開閉検出器から出力されるバー開放検出信号のいずれかにより、インターロックコントローラから荷役ロックバルブに荷役ロック信号が出力されて作業操作バルブがロックされ、作業駆動装置が停止されるので、安全性をより向上させることができる。 According to the configuration of claim 2, in addition to the door opening detection signal output from the door opening / closing detector when the front door is opened, the seating detection signal output from the seating detector when the operator leaves the seat. When the seat bar is opened, the bar opening / closing detection signal output from the bar open / close detector outputs a cargo handling lock signal from the interlock controller to the cargo handling lock valve, which locks the work operation valve and drives the work. Since the apparatus is stopped, safety can be further improved.
請求項3記載の構成によれば、ドア開放検出信号と離座検出信号とバー開放検出信号のいずれか1つが出力されると、作業駆動装置のロックと共に、走行モータの停止および走行ブレーキ装置による車体の制動が行われるので、安全性をさらに向上させることができる。 According to the configuration of the third aspect, when any one of the door opening detection signal, the separation detection signal, and the bar opening detection signal is output, the driving motor is locked and the traveling motor is stopped and the traveling brake device is operated. Since the vehicle body is braked, safety can be further improved.
以下、本発明に係る作業車両の実施の形態を図面に基づいて説明する。
[実施の形態]
図3に示すように、小型の作業車両であるスキッドステアローダは、車体1に左右一対の前輪(走行車輪)2Fと、左右一対の後輪(走行車輪)2Rとを具備し、バケット3を有する作業装置4が設けられている。この作業装置4は、車体1の後部両側に後端部がそれぞれ上下方向に回動自在に支持されて前方に伸びる左右一対の作業ブーム5と、これら作業ブーム5の前端部に上下方向に回動自在に支持されたバケット3とを具備し、車体1の後部と作業ブーム5の先端側との間に連結されたブームシリンダ(作業駆動装置)6により、作業ブーム5が上下方向に回動され、作業ブーム5の先端側とバケット3の背面との間に連結されたバケットシリンダ(作業駆動装置)7により、バケット3が上下方向に回動される。
Embodiments of a work vehicle according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
[Embodiment]
As shown in FIG. 3, a skid steer loader that is a small work vehicle includes a
車体1上の中央部で左右の作業ブーム5間に配置された操縦席8には、左右側面板と背面板と天井面板とで囲まれたキャビン9が設けられており、キャビン9の前面に、オペレータがバケット3を乗り越えて乗降可能な乗降開口部9aが形成されている。そしてこの乗降開口部9aにヒンジ11aを介して片開き式の前面ドア11が開閉自在に設けられている。また、操縦席8に設置された座席シート12の前部で左右両側に、水平姿勢で座席シート12からのオペレータの飛び出しを防止し、起立姿勢で座席シート12を開放する倒伏式のシートバー13R,13Lが起伏開閉自在に設けられている。
A
図2に示すように、車体1には、エンジン10により回転駆動される油圧式のメインポンプ(油圧ポンプ)14、サブポンプ(油圧ポンプ)15および左右の走行ポンプ21R,21Lがそれぞれ搭載され、作業装置4を操作する作業コントローラ30と、左右の前後輪2F,2Rを駆動する走行装置20と、走行ブレーキ装置40と、本発明に係る安全装置50とが設けられている。
As shown in FIG. 2, a hydraulic main pump (hydraulic pump) 14, a sub pump (hydraulic pump) 15, and left and right traveling pumps 21 </ b> R and 21 </ b> L that are rotationally driven by an
走行装置20は、左の走行ポンプ21Lに左閉ループライン22Lを介して油圧式の左走行モータ23Lが接続され、この左走行モータ23Lに減速装置を介して左の前後輪2F,2Rが連結されてそれぞれ回転駆動される。また右の走行ポンプ21Rに右閉ループライン22Rを介して油圧式の右走行モータ23Rが接続され、この右走行モータ23Rに減速装置を介して右の前後輪2F,2Rが連結されてそれぞれ回転駆動される。左右の走行ポンプ21R,21Lは、吐出量と吐出方向とを操作可能な制御操作シリンダ21a,21bを有する可変容量型のアキシャルピストンポンプであり、また左右の走行モータ23R,23Lは定容量型オービットモータ(トルクモータ)である。
In the traveling device 20, a hydraulic left traveling
また左右の閉ループライン22R,22Lと、左右の走行ポンプ21R,21Lの制御操作シリンダ21a,21bとの間に操作圧油を給排出する走行操作給圧ライン25が接続され、この走行操作給圧ライン25の分岐ラインに左右の走行操作バルブ24R,24Lがそれぞれ介在されている。左右の走行操作バルブ24R,24Lは、左右のステアリングレバー(図示せず)または左側にのみ配置されたジョイスティック式レバーにより操作されるレバー操作式に構成されている。これにより、走行操作給圧ライン25から走行操作バルブ24R,24Lにそれぞれ供給された操作圧油が、左右の走行操作バルブ24R,24Lにそれぞれ制御されて制御操作シリンダ21a,21bに給排出され、左右の走行モータ23R,23Lの回転速度と回転方向が制御される。
A traveling operation
そして、この走行操作給圧ライン25に、安全装置50を構成するソレノイド式の走行ロックバルブ51が介在されている。
車体1を制動する走行ブレーキ装置40は、ソレノイド、ペダル操作兼用式のブレーキバルブ41と、左右の走行モータ23R,23Lの各出力軸をブレーキ部材によりそれぞれ制動する制動シリンダ42R,42Lとを具備し、サブポンプ15から吐出された作動油が、サブ作動油給油ライン43からブレーキバルブ42に送られ、さらにブレーキバルブ42から制動シリンダ42R,42Lに送られて走行ブレーキ装置40が作動され、走行モータ23R,23Lの出力軸がそれぞれ制動される。
A solenoid type travel lock valve 51 constituting the
The
作業コントローラ30は、メインポンプ14からブームシリンダ6およびバケットシリンダ7ならびに別途付加される作業アタッチメント(図示せず)に作動油を送る作動油供給ライン35に介在されるもので、ブームシリンダ6を操作するパイロット油圧式のブームコントロールバルブ(作業操作バルブ)31と、バケットシリンダ7を操作するパイロット油圧式のバケットコントロールバルブ(作業操作バルブ)32と、作業アタッチメントを操作するパイロット油圧式のATTコントロールバルブ(作業操作バルブ)33とを具備し、ブームコントロールバルブ31を操作するブームパイロットバルブ31Pと、バケットコントロールバルブ32を操作するバケットパイロットバルブ32Pと、ATTコントロールバルブ33を操作するATTパイロットバルブ33Pがそれぞれ設けられ、これら各パイロットバルブ31P,32P,33Pはたとえば操作ペダルまたは操作レバーによる操作式に構成される。またこれらパイロットバルブ31P,32P,33Pを駆動するためのパイロット圧油は、サブ作動油供給ライン43から分岐されたパイロット給圧ライン34によりそれぞれ供給されている。さらにパイロット給圧ライン34に、パイロット圧油の供給を停止可能なソレノイド式の荷役ロックバルブ52が介在されている。36は各パイロットバルブ31P,32P,33Pからのパイロット圧油や各コントロールバルブ31,32,33からの余剰の作動油を排出する油圧排出ラインである。
The work controller 30 is interposed in a hydraulic
安全装置50は、前面ドア11の下部のヒンジ11a近傍に設置されて前面ドア11の開閉状態を検出するドアスイッチ(ドア開閉検出器)53D、および座席シート12に設置されてオペレータの着座・離座を検出するシートスイッチ(着座検出器)53S、ならびにシートバー13R,13Lの起伏開閉状態を検出する左右のシートバースイッチ(バー開閉検出器)53Bの3種類の検出器からなる安全検出部53と、この安全検出部53からの各検出信号に基づいて操作される走行・荷役インターロックコントローラ(インターロックコントローラ)54と、走行・荷役インターロックコントローラ54により操作される走行ロックソレノイド51sを有する走行ロックバルブ51および荷役ロックソレノイド52sを有する荷役ロックバルブ52ならびにブレーキロックソレノイド41sを有するブレーキバルブ41とで構成されている。
The
この安全装置50において、1)前面ドア11が開放されると、これを検出したドアスイッチ53Dから走行・荷役インターロックコントローラ54にドア開放検出信号が出力され、2)オペレータが座席シート12から離れると、これを検出したシートスイッチ53Sから走行・荷役インターロックコントローラ54に離座検出信号が出力され、3)シートバー13R,13Lが起立されて開放されると、これを検出したシートバースイッチ53Bから走行・荷役インターロックコントローラ54にバー開放検出信号が出力される。そして、走行・荷役インターロックコントローラ54では、1)〜3)のいずれかの検出信号のうち1つが入力されると、荷役ロック信号を荷役ロックバルブ52の荷役ロックソレノイド52sに出力し、走行ロック信号を走行ロックバルブ51の走行ロックソレノイド51sに出力し、ブレーキロック信号をブレーキバルブ41のブレーキロックソレノイド41sに出力する。
In this
荷役ロック信号が荷役ロックソレノイド52sに出力されると、荷役ロックバルブ52が閉鎖位置に切り換えられ、パイロット給圧ライン34から作業コントローラ30の各パイロットバルブ31P,32P,31Pへのパイロット圧油の供給が停止される。これにより、各コントロールバルブ31,32,33がそれぞれロックされるので、操作ペダルまたは操作レバーを操作しても作業装置4が作動されることがない。
When the cargo handling lock signal is output to the cargo
また、走行ロック信号が走行ロックソレノイド51sに出力されると、走行ロックバルブ51が閉鎖位置に切り換えられ、走行操作給圧ライン25から走行操作バルブ24R,24Lに送られる操作圧油の供給が停止される。これにより、走行操作バルブ24R,24Lがそれぞれロックされ、ステアリングレバーを操作しても、走行ポンプ21R,21Lが駆動されることがない。
When the travel lock signal is output to the
さらに、ブレーキロック信号がブレーキロックソレノイド41sに出力されると、ブレーキバルブ41がオンされて保持され、制動シリンダ42R,42Lにそれぞれ作動油が供給されて走行モータ23R,23Lの出力軸がそれぞれ制動され、ロックされる。これにより、ブレーキペダルを解除しても、制動状態が継続され、車体1が停止される。
Further, when a brake lock signal is output to the
上記実施の形態によれば、前面ドア11の開放がドアスイッチ53Dにより検出され、ドア開放検出信号が走行・荷役インターロックコントローラ54に出力されると、走行・荷役インターロックコントローラ54から荷役ロックバルブ52に荷役ロック信号が出力されるので、操作ペダルまたは操作レバーを操作しても、パイロット圧油がパイロットバルブ31P,32P,33Pから各コントロールバルブ31,32,33に送られることがなく、コントロールバルブ31,32,33がロックされてブームシリンダ6やバケットシリンダ7、作業アタッチメントが駆動停止される。これにより、前面ドア11が開放された状態で、作業ブーム5やバケット3が作動されることがなくなり、安全性を向上させることができる。また、これら安全装置の構成部材は、複数の検出器やバルブで構成されるので、簡易に構成することができて、キャビン9の床面を占有することもない。
According to the above embodiment, when opening of the
また走行・荷役インターロックコントローラ54では、ドアスイッチ53Dから出力されるドア開放検出信号以外に、シートスイッチ53Sから出力される離座検出信号やシートバースイッチ53Bから出力されるバー開放検出信号のいずれか1つが出力された場合でも、荷役ロック信号が荷役ロックバルブ52に送られてロックされ、作業装置4が停止されるので、安全性をより向上させることができる。
In addition, in the traveling /
さらに走行・荷役インターロックコントローラ54では、ドアスイッチ53Dから出力されるドア開放検出信号と、シートスイッチ53Sから出力される離座検出信号と、シートバースイッチ53Bから出力されるバー開放検出信号のいずれか1つが出力されると、荷役ロック信号と走行ロック信号とブレーキロック信号とがそれぞれ出力されて、荷役ロックバルブ52と共に、走行ロックバルブ51およびブレーキバルブ41がロックされて、作業装置4の停止と、走行操舵の停止と、車体1の制動とが同時に行われるので、安全性をさらに向上させることができる。
Further, in the traveling /
1 車体
2F 前輪
2R 後輪
3 バケット
4 作業装置
5 作業ブーム
6 ブームシリンダ(作業駆動装置)
7 バケットシリンダ(作業駆動装置)
8 操縦席
9 キャビン
9a 乗降開口部
11 前面ドア
12 座席シート
13R,13L シートバー
20 走行装置
21R,21L 走行ポンプ
21a,21b 制御操作シリンダ
22R,22L 閉ループライン
23R,23L 走行モータ
24R,24L 走行操作バルブ
30 作業コントローラ
31 ブームコントロールバルブ(作業操作バルブ)
31P ブームパイロットバルブ(操作パイロットバルブ)
32 バケットコントロールバルブ(作業操作バルブ)
32P バケットパイロットバルブ(操作パイロットバルブ)
33 ATTコントロールバルブ(作業操作バルブ)
33P ATTパイロットバルブ(操作パイロットバルブ)
34 パイロット給圧ライン
35 作動油供給ライン
40 走行ブレーキ装置
41 ブレーキバルブ
41s ブレーキロックソレノイド
42R,42L 制動シリンダ
43 サブ作動油供給ライン
50 安全装置
51 走行ロックバルブ
51s 走行ロックソレノイド
52 荷役ロックバルブ
52s 荷役ロックソレノイド
53 安全検出部
53D ドアスイッチ(ドア開閉検出器)
53S シートスイッチ(着座検出器)
53B シートバースイッチ(バー開閉検出器)
54 走行・荷役インターロックコントローラ(インターロックコントローラ)
DESCRIPTION OF
7 Bucket cylinder (work drive unit)
8
31P Boom pilot valve (operating pilot valve)
32 Bucket control valve (work operation valve)
32P bucket pilot valve (operating pilot valve)
33 ATT control valve (work operation valve)
33P ATT pilot valve (operating pilot valve)
34 Pilot
53S Seat switch (sitting detector)
53B Seat bar switch (Bar open / close detector)
54 Travel and cargo handling interlock controller (interlock controller)
Claims (3)
油圧式の作業駆動装置により駆動される作業装置を設け、
前面ドアの開閉を検出するドア開閉検出器を設け、
エンジンにより駆動される油圧ポンプと作業駆動装置との間に接続された作動油供給ラインに、作業駆動装置を操作するパイロット油圧式の作業操作バルブを設け、
前記作業操作バルブのパイロット部にパイロット圧油を給排出する操作パイロットバルブを設け、
前記操作パイロットバルブにパイロット圧油を供給するパイロット給圧ラインに、荷役ロックバルブを設け、
前記ドア開閉検出器によるドア開放検出信号に基づいて、パイロット圧油の供給を停止する荷役ロック信号を荷役ロックバルブに出力するインターロックコントローラを設けた
ことを特徴とする作業車両。 A work vehicle having a front door that can be opened and closed at a passenger opening formed on the front surface of a cabin surrounding a cockpit,
A work device driven by a hydraulic work drive device is provided,
A door open / close detector is installed to detect the opening and closing of the front door.
Provided with a hydraulic hydraulic supply line connected between the hydraulic pump driven by the engine and the work drive device, a pilot hydraulic work operation valve for operating the work drive device,
An operation pilot valve for supplying and discharging pilot pressure oil to the pilot portion of the work operation valve is provided,
A cargo handling lock valve is provided in a pilot supply pressure line for supplying pilot pressure oil to the operation pilot valve,
A work vehicle comprising: an interlock controller that outputs a cargo handling lock signal for stopping the supply of pilot pressure oil to a cargo handling lock valve based on a door opening detection signal from the door opening / closing detector.
操縦席の前部に起伏開閉自在に設けられたシートバーと、シートバーの開閉を検出するバー開閉検出器とを設け、
インターロックコントローラは、ドア開放検出信号と、前記着座検出器から出力される離座検出信号と、前記バー開閉検出器から出力されるバー開放検出信号のいずれか1つが入力されると、荷役ロック信号を荷役ロックバルブに出力するように構成された
ことを特徴とする請求項1記載の作業車両。 A seat detector for detecting the operator's seating is provided on the cockpit seat,
A seat bar provided in the front part of the cockpit to be freely opened and closed, and a bar opening / closing detector for detecting opening and closing of the seat bar are provided.
The interlock controller receives a door opening detection signal, a separation detection signal output from the seating detector, and a bar opening detection signal output from the bar opening / closing detector. The work vehicle according to claim 1, wherein the work vehicle is configured to output a signal to a cargo handling lock valve.
走行車輪を回転駆動する走行モータを制御する走行操作バルブと、走行操作バルブに操作圧油を供給する走行給圧ラインに介在された走行ロックバルブとを設け、
インターロックコントローラは、荷役ロック信号と同時に、前記ブレーキバルブに走行車輪を制動するブレーキロック信号と、前記走行ロックバルブに前記走行操作バルブへのパイロット圧油の供給を停止する走行ロック信号とをそれぞれ出力するように構成された
ことを特徴とする請求項2記載の作業車両。 A brake valve that operates by supplying and discharging hydraulic oil to the braking cylinder of the traveling brake device is provided.
A travel operation valve that controls a travel motor that rotationally drives the travel wheels, and a travel lock valve that is interposed in a travel supply pressure line that supplies operation pressure oil to the travel operation valve,
The interlock controller simultaneously outputs a brake lock signal for braking the traveling wheel to the brake valve and a travel lock signal for stopping the supply of pilot pressure oil to the travel operation valve to the travel lock valve simultaneously with the cargo handling lock signal. It is comprised so that it may output. The work vehicle of Claim 2 characterized by the above-mentioned.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008074789A JP2009228297A (en) | 2008-03-24 | 2008-03-24 | Work vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008074789A JP2009228297A (en) | 2008-03-24 | 2008-03-24 | Work vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009228297A true JP2009228297A (en) | 2009-10-08 |
Family
ID=41243996
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008074789A Pending JP2009228297A (en) | 2008-03-24 | 2008-03-24 | Work vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009228297A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20150075713A (en) * | 2013-12-26 | 2015-07-06 | 두산인프라코어 주식회사 | Parking brake controlling method of construction machine |
JP2018123467A (en) * | 2017-01-30 | 2018-08-09 | 三菱ロジスネクスト株式会社 | Interlock device of cargo vehicle |
CN111980101A (en) * | 2020-08-26 | 2020-11-24 | 三一重机有限公司 | Pilot control system and method for engineering machinery, controller and engineering machinery |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0390710A (en) * | 1989-09-01 | 1991-04-16 | Toyota Autom Loom Works Ltd | Safety device for industrial vehicle |
JPH0431328Y2 (en) * | 1986-04-14 | 1992-07-28 | ||
JPH0971388A (en) * | 1995-09-05 | 1997-03-18 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Working machine operating device |
JP2001090706A (en) * | 1999-09-22 | 2001-04-03 | Komatsu Ltd | Device for changing combination of operating device and actuator |
JP2002129597A (en) * | 2000-10-25 | 2002-05-09 | Komatsu Ltd | Apparatus for changing combination of operating device and actuator |
JP2007051652A (en) * | 2005-08-16 | 2007-03-01 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Controller for working vehicle |
JP2007071135A (en) * | 2005-09-08 | 2007-03-22 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Prime mover control device of work vehicle |
JP2008038416A (en) * | 2006-08-04 | 2008-02-21 | Tcm Corp | Cargo handling safety device of cargo vehicle |
-
2008
- 2008-03-24 JP JP2008074789A patent/JP2009228297A/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0431328Y2 (en) * | 1986-04-14 | 1992-07-28 | ||
JPH0390710A (en) * | 1989-09-01 | 1991-04-16 | Toyota Autom Loom Works Ltd | Safety device for industrial vehicle |
JPH0971388A (en) * | 1995-09-05 | 1997-03-18 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Working machine operating device |
JP2001090706A (en) * | 1999-09-22 | 2001-04-03 | Komatsu Ltd | Device for changing combination of operating device and actuator |
JP2002129597A (en) * | 2000-10-25 | 2002-05-09 | Komatsu Ltd | Apparatus for changing combination of operating device and actuator |
JP2007051652A (en) * | 2005-08-16 | 2007-03-01 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Controller for working vehicle |
JP2007071135A (en) * | 2005-09-08 | 2007-03-22 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Prime mover control device of work vehicle |
JP2008038416A (en) * | 2006-08-04 | 2008-02-21 | Tcm Corp | Cargo handling safety device of cargo vehicle |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20150075713A (en) * | 2013-12-26 | 2015-07-06 | 두산인프라코어 주식회사 | Parking brake controlling method of construction machine |
KR102098971B1 (en) * | 2013-12-26 | 2020-04-08 | 두산인프라코어 주식회사 | Parking brake controlling method of construction machine |
JP2018123467A (en) * | 2017-01-30 | 2018-08-09 | 三菱ロジスネクスト株式会社 | Interlock device of cargo vehicle |
CN111980101A (en) * | 2020-08-26 | 2020-11-24 | 三一重机有限公司 | Pilot control system and method for engineering machinery, controller and engineering machinery |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5205697A (en) | Mobile passenger access lift | |
US7854576B2 (en) | Wheelchair passenger station | |
US10144316B2 (en) | Seat modules for a mining vehicle | |
US8485301B2 (en) | Operator monitoring system for a vehicle | |
JP5847624B2 (en) | Turning work vehicle | |
US11391308B2 (en) | Work vehicle | |
CN110352151B (en) | Brake system | |
US8042876B2 (en) | Transporter vehicle | |
CN111032966A (en) | Work Vehicles and Systems Including Work Vehicles | |
JP6844922B2 (en) | Interlocking device for cargo handling vehicles | |
JP2009228297A (en) | Work vehicle | |
KR100604686B1 (en) | Control system of industrial truck and controlling method of the same | |
JP5342327B2 (en) | Linked track vehicle | |
JP2007196774A (en) | Utility vehicle | |
JP5092005B2 (en) | Construction machinery cab | |
JP2009227098A (en) | Working vehicle | |
KR100823638B1 (en) | Emergency and multipurpose vehicles for tunnels and bridges | |
US20190202282A1 (en) | Hydraulic system | |
JP2010216209A (en) | Turn controller | |
JP4470566B2 (en) | Forklift and maintenance method for internal parts of forklift | |
JP2019048522A (en) | Transport vehicle | |
EP2066528B1 (en) | Wheelchair passenger station | |
JP4832989B2 (en) | Cargo safety equipment for cargo handling vehicles | |
JP6156451B2 (en) | Mobile crane | |
CA3032174A1 (en) | Rotatable tailgate |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110304 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130423 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130827 |