[go: up one dir, main page]

JP2009226512A - 炭化タングステン基焼結体 - Google Patents

炭化タングステン基焼結体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009226512A
JP2009226512A JP2008072718A JP2008072718A JP2009226512A JP 2009226512 A JP2009226512 A JP 2009226512A JP 2008072718 A JP2008072718 A JP 2008072718A JP 2008072718 A JP2008072718 A JP 2008072718A JP 2009226512 A JP2009226512 A JP 2009226512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tungsten carbide
sintered body
based sintered
ray diffraction
carbide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008072718A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Takahashi
俊行 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tungaloy Corp
Original Assignee
Tungaloy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tungaloy Corp filed Critical Tungaloy Corp
Priority to JP2008072718A priority Critical patent/JP2009226512A/ja
Priority to PCT/JP2009/055410 priority patent/WO2009116616A1/ja
Publication of JP2009226512A publication Critical patent/JP2009226512A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/02Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides
    • C22C29/06Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds
    • C22C29/08Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds based on tungsten carbide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • B22F2005/001Cutting tools, earth boring or grinding tool other than table ware

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】硬さが高く耐摩耗性に優れ、チタン合金などの特殊合金や鉄系材料の高速切削加工において工具寿命を延長する炭化タングステン基焼結体の提供を目的とする。
【解決手段】炭化クロム、炭化バナジウムの中から選ばれた1種または2種:0.1〜2重量%と、鉄族金属:0.1〜1重量%と、残りが炭化タングステンおよび不可避的不純物とからなる炭化タングステン基焼結体であって、炭化タングステンはWCとW2Cとからなり、WC(101)面のX線回折ピーク強度をIWC(101)と表し、W2C(101)面のX線回折ピーク強度をIW2C(101)と表したとき、X線回折ピーク強度比IW2C(101)/(IWC(101)+IW2C(101))は0.2〜0.3である炭化タングステン基焼結体。
【選択図】なし

Description

本発明は切削チップ、ドリル、エンドミル、カッターなどの切削工具に適した炭化タングステン基焼結体に関する。
チタン合金などの特殊合金を切削加工する場合、もしくは、鉄系材料を高速切削加工する場合、従来の超硬合金工具に結合相として含まれている鉄族金属は被削材と反応して溶着を生じるため工具寿命を低下させる原因となっていた。また、特殊合金の切削加工や鉄系材料の高速切削加工では工具の刃先温度が高くなるため、高温硬さの低い従来の超硬合金工具では十分な切削性能を得ることはできなかった。そこで結合相が少ない炭化タングステン基焼結体が、こうした加工に用いられるようになった。
結合相が少ない炭化タングステン基焼結体の従来技術としては、WCおよびW2Cを含み、さらにCrの炭化物およびVの炭化物の少なくとも一方を含む超硬質焼結体であって、X線回折法によるWC結晶(100)面の回折強度をIWC(100)、WC結晶(101)面の回折強度をIWC(101)としたときに、IWC(100)/IWC(101)が0.65以上0.9以下で、WC結晶(100)面およびWC結晶(101)面の回折ピークの半価値幅が0.4〜0.6を満たし、WCの平均粒径は1.5μm以下で、ビッカース硬度は25GPa以上、金属含有量の合計が200ppm以下であることを特徴とする超硬質焼結体がある(例えば、特許文献1参照。)。しかしながら、この超硬質焼結体はW2C量が少なくW2Cを添加して得られる効果が十分ではないという問題がある。また、通電加圧焼結という特殊な焼結を行うことから、形状の自由度が著しく制限されるという問題がある。
特開2000−29845号公報
本発明は、硬さが高く耐摩耗性に優れ、チタン合金などの特殊合金や鉄系材料の高速切削加工において工具寿命を延長する炭化タングステン基焼結体の提供を目的とする。
本発明は、炭化クロム、炭化バナジウムの中から選ばれた1種または2種:0.1〜2重量%と、鉄族金属:0.1〜1重量%と、残りが炭化タングステンおよび不可避的不純物とからなる炭化タングステン基焼結体であって、炭化タングステンはWCとW2Cとからなり、X線回折測定によるWC(101)面のX線回折ピーク強度をIWC(101)と表し、W2C(101)面のX線回折ピーク強度をIW2C(101)と表したとき、X線回折ピーク強度比IW2C(101)/(IWC(101)+IW2C(101))は0.2〜0.3である炭化タングステン基焼結体である。
本発明の炭化タングステン基焼結体は、炭化クロム、炭化バナジウムの中から選ばれた1種または2種:0.1〜2重量%と、鉄族金属:0.1〜1重量%と、残りが炭化タングステンおよび不可避的不純物とからなる。
炭化クロム、炭化バナジウムは、炭化タングステン基焼結体の組織を微細化する効果を有する。炭化クロム、炭化バナジウムの中から選ばれた1種または2種は、0.1重量%未満であると組織を微細化する効果が低く、2重量%を超えて多くなると焼結しにくくなり緻密な焼結体を得ることが難しくなる。そのため、炭化クロム、炭化バナジウムの中から選ばれた1種または2種を0.1〜2重量%とした。
鉄族金属は、0.1重量%未満であると焼結しにくく、1重量%を超えて多くなると、W3Co3C、W6Co6Cなどのη相と呼ばれる脆弱な複合炭化物相が生成して強度が低下する。そのため、鉄族金属を0.1〜1重量%とした。その中でも鉄族金属は0.10〜0.18重量%であるとさらに好ましい。なお、本発明において鉄族金属とはFe、Co、Niを意味する。
炭化タングステンはWCとW2Cとからなる。W2Cは硬さを高くする効果がある。本発明の炭化タングステン基焼結体に対して、Cuターゲットを用いたX線回折測定を行い、WC(101)面のX線回折ピーク強度をIWC(101)と表し、W2C(101)面のX線回折ピーク強度をIW2C(101)と表したとき、X線回折ピーク強度比IW2C(101)/(IWC(101)+IW2C(101))が0.2未満であるとW2Cが少なくなり硬さが低下する。X線回折ピーク強度比IW2C(101)/(IWC(101)+IW2C(101))が0.3を超えて多くなると破壊靭性値(KIC)が低下し、切削工具として用いたとき耐欠損性が低下する。そのため、X線回折ピーク強度比IW2C(101)/(IWC(101)+IW2C(101))を0.2〜0.3とした。その中でも0.25〜0.3であるとさらに好ましい。
本発明の炭化タングステンの平均粒径は、2μmを超えて大きくなると硬さが低下し、0.1μm未満になると強度が低下する。そのため、炭化タングステンの平均粒径は0.1〜2μmであると好ましい。
本発明の炭化タングステン基焼結体のビッカース硬さHV10(印加荷重:10kgf)は2300以上であると、耐摩耗性が高くなるので好ましい。その中でもHV10が2400以上であるとさらに好ましく、HV10が2500以上であるとさらに好ましい。
本発明の炭化タングステン基焼結体の表面に、Al、Cr、Tiの炭化物、窒化物、酸化物およびこれらの相互固溶体の中から選ばれた少なくとも1種の被膜を被覆した被覆炭化タングステン基焼結体は、優れた耐摩耗性を示すので、好ましい。
本発明の被膜の膜厚は、0.05μm未満であると耐摩耗性が向上する効果が少なく、20μmを超えると欠損しやすくなる。そのため、被膜の膜厚は0.05〜20μmが好ましい。
本発明の炭化タングステン基焼結体および本発明の被覆炭化タングステン基焼結体は硬さが高く耐摩耗性に優れるため、切削チップ、ドリル、エンドミル、カッターなどの切削工具として用いると切削工具の寿命を大幅に延長することができるので、好ましい。その中でも、チタン合金の切削加工および鉄系材料の高速切削加工において優れた切削性能を示し工具の寿命が延長するので、さらに好ましい。その中でも、チタン合金の切削加工において優れた切削性能を示し工具の寿命が延長するので、さらに好ましい。
本発明の炭化タングステン基焼結体は硬さが高く耐摩耗性に優れるため、切削チップ、ドリル、エンドミル、カッターなどの切削工具として用いると切削工具の寿命を大幅に延長できる。
原料粉末として、平均粒径0.5μmのWC粉末、平均粒径0.7μmのW粉末、平均粒径2μmのVC粉末、平均粒径1.8μmのTiC粉末、平均粒径1.5μmのCr3C2粉末、平均粒径1.4μmのCo粉末を用意して、それらを表1に示す配合組成に配合した。配合した原料粉末300gを超硬合金製ボール1.5kg、水300cc、消泡剤0.7gと共に内径10cmのウレタン張り円筒型ポットに入れ、湿式ボールミル混合を24時間行った後、成形助剤を添加し乾燥した。乾燥した原料粉末を篩別した後、得られた原料粉末を成形圧力147MPaで成形した。得られた成形体を焼結後の形状がISO規格SNGN120408形状になるようにダイヤモンド砥粒で研削加工した。
Figure 2009226512
研削加工した成形体を焼結炉に入れ、焼結温度1900℃、大気圧のAr気流中、2時間保持という焼結条件で一次焼結を行って焼結体の相対密度が94%以上となるようにした。その後、一次焼結した焼結体を処理温度1700℃、Ar雰囲気、圧力152MPa、保持時間1時間という条件でHIP処理して発明品1〜3および比較品1〜3の焼結体を得た。
得られた焼結体について、炭化タングステンの平均粒径、ビッカース硬さHV10、IF法による破壊靭性値(KIC)を測定し、それらの値を表2に記載した。また得られた焼結体について、X線回折測定を行い、X線回折ピーク強度比IW2C(101)/(IWC(101)+IW2C(101))を求めて、その値を表3に記載した。
Figure 2009226512
Figure 2009226512
発明品1の焼結体を基材に用いて,表4に示す被膜をPVD法により被覆して、発明品4、5を得た。
Figure 2009226512
発明品1〜5および比較品1〜3について、被削材:Ti-Al-4V(チタン合金)、切削速度Vc:120m/min、切り込みd:0.2mm、送りf:0.1mm/rev.、wetの条件で外周連続旋削試験を行った。加工時間は30minまでとし、そのときの逃げ面摩耗量VBを測定した。その結果を表5に示した。なお、VBが0.30mmを超えると工具寿命に至ったとする。
Figure 2009226512
表5に示すように、チタン合金の切削加工において発明品1〜5は比較品1〜3よりも、VBが少なく耐摩耗性に優れ、工具寿命が長いことが分かる。

Claims (7)

  1. 炭化クロム、炭化バナジウムの中から選ばれた1種または2種:0.1〜2重量%と、鉄族金属:0.1〜1重量%と、残りが炭化タングステンおよび不可避的不純物とからなる炭化タングステン基焼結体であって、炭化タングステンはWCとW2Cとからなり、X線回折測定によるWC(101)面のX線回折ピーク強度をIWC(101)と表し、W2C(101)面のX線回折ピーク強度をIW2C(101)と表したとき、X線回折ピーク強度比IW2C(101)/(IWC(101)+IW2C(101))は0.2〜0.3である炭化タングステン基焼結体。
  2. 炭化タングステンの平均粒径は0.05〜1μmである請求項1に記載の炭化タングステン基焼結体。
  3. 炭化タングステン基焼結体のビッカース硬さは2300以上である請求項1または2に記載の炭化タングステン基焼結体。
  4. 炭化タングステン基焼結体に含まれる鉄族金属は0.10〜0.18重量%である請求項1〜3のいずれか1項に記載の炭化タングステン基焼結体。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の炭化タングステン基焼結体の表面に膜厚0.05〜20μmのAl、Cr、Tiの炭化物、窒化物、酸化物およびこれらの相互固溶体の中の少なくとも1種の被膜が被覆されている被覆炭化タングステン基焼結体。
  6. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の炭化タングステン基焼結体からなる炭化タングステン基焼結体切削工具。
  7. 請求項5に記載の被覆炭化タングステン基焼結体からなる被覆炭化タングステン基焼結体切削工具。
JP2008072718A 2008-03-21 2008-03-21 炭化タングステン基焼結体 Withdrawn JP2009226512A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008072718A JP2009226512A (ja) 2008-03-21 2008-03-21 炭化タングステン基焼結体
PCT/JP2009/055410 WO2009116616A1 (ja) 2008-03-21 2009-03-19 炭化タングステン基焼結体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008072718A JP2009226512A (ja) 2008-03-21 2008-03-21 炭化タングステン基焼結体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009226512A true JP2009226512A (ja) 2009-10-08

Family

ID=41091014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008072718A Withdrawn JP2009226512A (ja) 2008-03-21 2008-03-21 炭化タングステン基焼結体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009226512A (ja)
WO (1) WO2009116616A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018154917A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 三菱日立ツール株式会社 超硬合金及びその製造方法、並びにそれを用いた切削工具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7068658B2 (ja) * 2018-09-28 2022-05-17 三菱マテリアル株式会社 硬質焼結体およびその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5089447A (en) * 1990-10-09 1992-02-18 The Dow Chemical Company High hardness, wear resistant materials
JPH05230588A (ja) * 1992-02-24 1993-09-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 硬質合金
JP3310138B2 (ja) * 1995-07-11 2002-07-29 ダイジ▲ェ▼ット工業株式会社 焼結硬質材
SE525898C2 (sv) * 2003-09-24 2005-05-24 Sandvik Ab Skär baserat på WC med en bindefas av volfram, sätt att tillverka skäret och användning av detta
JP2007269534A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Allied Material Corp Wc粉とその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018154917A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 三菱日立ツール株式会社 超硬合金及びその製造方法、並びにそれを用いた切削工具
JP7021528B2 (ja) 2017-03-17 2022-02-17 株式会社Moldino 超硬合金及びその製造方法、並びにそれを用いた切削工具

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009116616A1 (ja) 2009-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6124877B2 (ja) 汎用性を有するFeNiバインダー
JP6330387B2 (ja) 焼結体およびその製造方法
WO2002060833A1 (fr) Corps fritte contenant un nitrure de bore cubique, et instrument de coupe
JP5512044B2 (ja) Pcbn材料、それを含む工具要素及びその使用方法
JPWO2017073712A1 (ja) 焼結体およびその製造方法
WO2012105710A1 (ja) cBN焼結体工具および被覆cBN焼結体工具
JP2010523355A (ja) 工具
JP5559575B2 (ja) サーメットおよび被覆サーメット
JP2008001918A (ja) Wc基超硬合金
JP5880598B2 (ja) 焼結体および焼結体を用いた切削工具
JP2009275237A (ja) 超硬質合金
WO2021079561A1 (ja) 超硬合金及びそれを基材として含む切削工具
JP5851826B2 (ja) 高温下での耐塑性変形性に優れる切削工具用wc基超硬合金および被覆切削工具ならびにこれらの製造方法
JP2006037160A (ja) 焼結体
JP2011207689A (ja) 複合焼結体
JP4229750B2 (ja) 立方晶窒化硼素焼結体
KR20170122103A (ko) 소결체 및 절삭 공구
JP2009226512A (ja) 炭化タングステン基焼結体
JP2004131769A (ja) 超微粒超硬合金
JP5157056B2 (ja) 立方晶窒化硼素焼結体および被覆立方晶窒化硼素焼結体、並びにそれらからなる焼入鋼用切削工具
JP6695566B2 (ja) 非金属系材料を加工するための工具に用いる超硬合金
JP2006144089A (ja) 超微粒子超硬合金
JP3292949B2 (ja) 微粒超硬合金及びその製造方法
JP7385351B2 (ja) 快削性超硬合金
JP2011140414A (ja) 焼結体および焼結体を用いた切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110607