JP2009217036A - 電子機器 - Google Patents
電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009217036A JP2009217036A JP2008061410A JP2008061410A JP2009217036A JP 2009217036 A JP2009217036 A JP 2009217036A JP 2008061410 A JP2008061410 A JP 2008061410A JP 2008061410 A JP2008061410 A JP 2008061410A JP 2009217036 A JP2009217036 A JP 2009217036A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- displayed
- data
- input
- sub
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 description 36
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 8
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
Images
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
【解決手段】第1のディスプレイと、第1のディスプレイより小型の第2のディスプレイ17とを備えるとともに、第2のディスプレイにデータを表示させるとき、このデータをテロップ表示させる表示手段と、第1のキーの入力を受け付ける第1の入力受付手段と、第2のキーの入力を受け付ける第2の入力受付手段と、第2のディスプレイ17にデータが表示されている間、第1のキーの入力を受け付けた場合、第2のディスプレイ17に、このときに第2のディスプレイ17に表示されているデータの直前のデータを表示させてテロップ表示を再開するとともに、第2のキーの入力を受け付けた場合、第2のディスプレイ17に、このときに第2のディスプレイ17に表示されているデータの直後のデータを表示させてテロップ表示を再開する表示制御手段と、を備えた。
【選択図】 図7
Description
本発明に係る電子機器の第1実施形態について、図1乃至図8を参照しながら説明する。第1実施形態の電子機器として、複数の筐体が開閉自在に結合されてなるクラムシェル型の携帯電話機1を例に挙げて説明する。ただし、クラムシェル型の構造に限定するものではなく、メインのディスプレイとサブディスプレイとを搭載する任意の電子機器に適用することができる。
本発明に係る電子機器の第2実施形態について、図9乃至図11を参照しながら説明する。以下、第1実施形態と同一の構成には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。第2実施形態の電子機器として、第1実施形態と同様の携帯電話機1を例に挙げて説明する。携帯電話機1は、第1実施形態と同様に、図1及び図2に示すような構成を備えている。
本発明に係る電子機器の第3実施形態について、図12乃至図14を参照しながら説明する。以下、第1実施形態及び第2実施形態と同一の構成には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。第3実施形態の電子機器として、第1実施形態と同様の携帯電話機1を例に挙げて説明する。携帯電話機1は、第1実施形態と同様に、図1及び図2に示すような構成を備えている。
Claims (5)
- 第1のディスプレイと、第1のディスプレイより小型の第2のディスプレイとを備えるとともに、
前記第2のディスプレイにデータを表示させるとき、このデータをテロップ表示させる表示手段と、
第1のキーの入力を受け付ける第1の入力受付手段と、
第2のキーの入力を受け付ける第2の入力受付手段と、
前記表示手段により前記第2のディスプレイにデータが表示されている間、前記第1の入力受付手段がキー入力を受け付けた場合、前記第2のディスプレイに、このときに第2のディスプレイに表示されているデータの直前のデータを表示させてテロップ表示を再開するとともに、前記第2の入力受付手段がキー入力を受け付けた場合、前記第2のディスプレイに、このときに第2のディスプレイに表示されているデータの直後のデータを表示させてテロップ表示を再開する表示制御手段と、
を備えたことを特徴とする電子機器。 - 前記表示制御手段は、前記第1の入力手段がキー入力を受け付けたことに基づいて前記第2のディスプレイに表示されているデータの直前のデータを表示させるとき、及び前記第2の入力手段がキー入力を受け付けたことに基づいて前記第2のディスプレイに表示されているデータの直後のデータを表示させるとき、表示中のデータが一部重なるようにして表示させることを特徴とする請求項1記載の電子機器。
- 前記表示制御手段は、前記第1の入力手段がキー入力を受け付けた場合、前記表示手段によるテロップ表示よりも早いスクロール速度で逆方向にテロップ表示させながらこのときに第2のディスプレイに表示されているデータの直前のデータを表示させるとともに、前記第2の入力手段がキー入力を受け付けた場合、前記表示手段によるテロップ表示よりも速いスクロール速度で正方向にテロップ表示させながらこのときに第2のディスプレイに表示されているデータの直後のデータを表示させることを特徴とする請求項1記載の電子機器。
- 前記表示制御手段は、前記第1の入力手段がキー入力を受け付けたことに基づいて前記第2のディスプレイに表示されているデータの直前のデータを表示させたとき、テロップ表示を一旦静止させて所定時間経過後にテロップ表示を再開するとともに、前記第2の入力手段がキー入力を受け付けたことに基づいて前記第2のディスプレイに表示されているデータの直後のデータを表示させたとき、テロップ表示を一旦静止させて所定時間経過後にテロップ表示を再開することを特徴とする請求項1記載の電子機器。
- 前記表示手段は、前記第2のディスプレイにデータを表示させてから、このデータの最後まで表示し終えたとき、表示を終了させることを特徴とする請求項1記載の電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008061410A JP2009217036A (ja) | 2008-03-11 | 2008-03-11 | 電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008061410A JP2009217036A (ja) | 2008-03-11 | 2008-03-11 | 電子機器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009217036A true JP2009217036A (ja) | 2009-09-24 |
Family
ID=41188952
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008061410A Pending JP2009217036A (ja) | 2008-03-11 | 2008-03-11 | 電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009217036A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011205251A (ja) * | 2010-03-24 | 2011-10-13 | Ntt Docomo Inc | 情報端末及びテロップ表示方法 |
JP2014071812A (ja) * | 2012-10-01 | 2014-04-21 | Sony Corp | 情報処理装置、表示制御方法及びプログラム |
WO2015107885A1 (ja) * | 2014-01-17 | 2015-07-23 | 京セラ株式会社 | 電子機器及び電子機器の情報表示方法 |
JP2015135614A (ja) * | 2014-01-17 | 2015-07-27 | 京セラ株式会社 | 電子機器及び電子機器の情報表示方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10275452A (ja) * | 1997-03-31 | 1998-10-13 | Fujitsu Ten Ltd | Md(ミニディスク)プレーヤ |
JPH11175265A (ja) * | 1997-12-16 | 1999-07-02 | Nippon Columbia Co Ltd | 光ディスク再生装置 |
JP2002141993A (ja) * | 2000-08-24 | 2002-05-17 | Nec Saitama Ltd | 折り畳み型携帯電話機及びその着信時の背面液晶表示方法 |
JP2002185599A (ja) * | 2000-12-08 | 2002-06-28 | Nec Saitama Ltd | 携帯電話機およびそのメニュー表示方法 |
JP2005182457A (ja) * | 2003-12-19 | 2005-07-07 | Kita Denshi Corp | 表示画面装置 |
JP2007172070A (ja) * | 2005-12-19 | 2007-07-05 | Nec Corp | 無線通信端末、データ表示方法およびプログラム |
JP2007268203A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Mars Engineering Corp | テロップ表示装置 |
-
2008
- 2008-03-11 JP JP2008061410A patent/JP2009217036A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10275452A (ja) * | 1997-03-31 | 1998-10-13 | Fujitsu Ten Ltd | Md(ミニディスク)プレーヤ |
JPH11175265A (ja) * | 1997-12-16 | 1999-07-02 | Nippon Columbia Co Ltd | 光ディスク再生装置 |
JP2002141993A (ja) * | 2000-08-24 | 2002-05-17 | Nec Saitama Ltd | 折り畳み型携帯電話機及びその着信時の背面液晶表示方法 |
JP2002185599A (ja) * | 2000-12-08 | 2002-06-28 | Nec Saitama Ltd | 携帯電話機およびそのメニュー表示方法 |
JP2005182457A (ja) * | 2003-12-19 | 2005-07-07 | Kita Denshi Corp | 表示画面装置 |
JP2007172070A (ja) * | 2005-12-19 | 2007-07-05 | Nec Corp | 無線通信端末、データ表示方法およびプログラム |
JP2007268203A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Mars Engineering Corp | テロップ表示装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011205251A (ja) * | 2010-03-24 | 2011-10-13 | Ntt Docomo Inc | 情報端末及びテロップ表示方法 |
JP2014071812A (ja) * | 2012-10-01 | 2014-04-21 | Sony Corp | 情報処理装置、表示制御方法及びプログラム |
WO2015107885A1 (ja) * | 2014-01-17 | 2015-07-23 | 京セラ株式会社 | 電子機器及び電子機器の情報表示方法 |
JP2015135615A (ja) * | 2014-01-17 | 2015-07-27 | 京セラ株式会社 | 電子機器及び電子機器の情報表示方法 |
JP2015135614A (ja) * | 2014-01-17 | 2015-07-27 | 京セラ株式会社 | 電子機器及び電子機器の情報表示方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1635550A1 (en) | Display apparatus for multitasking operation of a mobile terminal and related method | |
JP2009141489A (ja) | 電子機器 | |
JP2008017373A (ja) | 携帯電話機 | |
WO2007060829A1 (ja) | 携帯電話機 | |
JP4711992B2 (ja) | 携帯情報機器 | |
JP5313713B2 (ja) | 端末装置及びプログラム | |
JP2009217036A (ja) | 電子機器 | |
JP2000308033A (ja) | テレビ電話補助装置およびテレビ電話システム | |
JP2008017374A (ja) | 携帯電話機 | |
JP2006080878A (ja) | 電子機器、表示方法および表示プログラム | |
JP2010044592A (ja) | 電子機器 | |
JP2008270882A (ja) | 携帯端末装置 | |
JP4308031B2 (ja) | 携帯電話端末の制御方法及び携帯電話端末 | |
JP5420846B2 (ja) | 電子メール機能付き機器および電子メール機能付き機器の制御方法 | |
JP2002016969A (ja) | 受信画面の表示方法 | |
US8112031B2 (en) | Information processing apparatus | |
JP2009230541A (ja) | 携帯端末装置 | |
JP2007141064A (ja) | 携帯端末装置及びメニュー表示切り替え方法 | |
KR100663555B1 (ko) | 카메라 및 터치 스크린을 구비한 휴대용 단말기에서데이터 합성방법 | |
JP5241998B2 (ja) | 携帯端末およびその制御方法 | |
JP4749202B2 (ja) | 携帯通信端末 | |
JP5455681B2 (ja) | 携帯電子機器 | |
JP2003169120A (ja) | 携帯端末装置 | |
JP2009230631A (ja) | 携帯端末装置 | |
JP2008289081A (ja) | 携帯情報端末 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100426 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20101028 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120731 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121127 |