JP2009213152A - 高周波スイッチモジュール - Google Patents
高周波スイッチモジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009213152A JP2009213152A JP2009114547A JP2009114547A JP2009213152A JP 2009213152 A JP2009213152 A JP 2009213152A JP 2009114547 A JP2009114547 A JP 2009114547A JP 2009114547 A JP2009114547 A JP 2009114547A JP 2009213152 A JP2009213152 A JP 2009213152A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- port
- signal
- transmission signal
- transmission
- frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 273
- 101710118890 Photosystem II reaction center protein Ycf12 Proteins 0.000 abstract description 9
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 29
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 11
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 101000736239 Mesostigma viride Uncharacterized protein ycf66 Proteins 0.000 description 7
- 101100388543 Caenorhabditis elegans glt-1 gene Proteins 0.000 description 5
- 101100282369 Caenorhabditis elegans gcc-2 gene Proteins 0.000 description 4
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H7/00—Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
- H03H7/01—Frequency selective two-port networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
- H04B1/40—Circuits
- H04B1/403—Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency
- H04B1/406—Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency with more than one transmission mode, e.g. analog and digital modes
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H7/00—Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
- H03H7/46—Networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H7/00—Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
- H03H7/46—Networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
- H03H7/463—Duplexers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/005—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
- H04B1/0053—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band
- H04B1/006—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band using switches for selecting the desired band
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/02—Transmitters
- H04B1/04—Circuits
- H04B1/0475—Circuits with means for limiting noise, interference or distortion
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
- H04B1/40—Circuits
- H04B1/44—Transmit/receive switching
- H04B1/48—Transmit/receive switching in circuits for connecting transmitter and receiver to a common transmission path, e.g. by energy of transmitter
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H2250/00—Indexing scheme relating to dual- or multi-band filters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Transceivers (AREA)
- Filters And Equalizers (AREA)
- Waveguide Switches, Polarizers, And Phase Shifters (AREA)
- Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
- Executing Machine-Instructions (AREA)
- Burglar Alarm Systems (AREA)
- General Induction Heating (AREA)
- Electrotherapy Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】FETからなるFETスイッチSW10は、アンテナに接続するアンテナ入出力ポートANT0を、送信信号入力端子Tx1に接続するRF11ポート、2つの受信信号出力端子Rx1,Rx2にそれぞれ接続するRF12ポートおよびRF13ポートのいずれかに切り替えて接続させる。送信信号入力端子Tx1から送信信号が入力され、RF11ポートからFETスイッチSW10に入力されると、高調波歪みが発生して送信信号入力端子Tx1側に出力される。RF11ポートに接続された位相設定素子L1は、RF11ポートから入力側を見た場合の高調波のインピーダンスをオープン状態からショート方向に変化させて、高調波を分散させる。これにより、RF11ポートに戻る高調波は抑制される。
【選択図】 図1
Description
図7は従来の高周波スイッチモジュールの構成を示すブロック図である。
従来の高周波スイッチモジュールは、第1通信信号の送信信号(第1送信信号)と第2通信信号の送信信号(第2送信信号)とが入力される送信ポートRF101、第1通信信号の受信信号(第1受信信号)を出力する第1受信ポートRF102、第2通信信号の受信信号(第2受信信号)を出力する第2受信ポートRF103、アンテナに対して第1、第2送信信号、第1受信信号、および第2受信信号の入出力を行うアンテナポートANT0、を有するFETスイッチSW100を備えている。このFETスイッチSW100としては、半導体、特にFETからなるスイッチが用いられ、現状では多く、GeAsスイッチが用いられている。そして、従来の高周波スイッチモジュールは、第1、第2送信信号の高調波を減衰するローパスフィルタLPF201を送信ポートRF101に接続し、第1受信信号の基本波を通過するバンドパルフィルタBPF301を第1受信ポートRF102に接続し、第2受信信号の基本波を通過するバンドパルフィルタBPF302を第2受信ポートRF202に接続している。
送信入力ポートに接続され、送信信号の高次高調波を減衰させるフィルタと、を備えた高周波スイッチモジュールにおいて、
送信入力ポートとフィルタとに直列接続される伝送線路からなる位相設定手段が挿入され、
伝送線路からなる位相設定手段により、送信信号の2次高調波および3次高調波における位相を変化させて高調波を抑制した、ことを特徴としている。
この構成では、位相設定手段(伝送線路)によって送信信号の基本波に対するインピーダンスの絶対値の変化がないので、この伝送線路による送信信号(基本波)の伝送損失は発生しない。
図1は本実施形態の高周波スイッチモジュールの構成を示すブロック図である。
なお、本実施形態の説明では送信信号入力端子Tx1からGSM850MHz送信信号またはGSM900MHz送信信号を入力し、受信信号出力端子Rx1からGSM850MHz受信信号を出力し、受信信号出力端子Rx2からGSM900MHz受信信号を出力する高周波スイッチモジュールについて説明する。GaAsスイッチからなるFETスイッチSW10は、アンテナANTに接続するアンテナ入出力ポートANT0と、GSM850MHz信号の送受信信号、GSM900MHz信号の送受信信号のいずれかを入出力するRF入出力ポートRF11,RF12,RF13(以下、単に「RF11ポート」、「RF12ポート」、「RF13ポート」と称す。)と、を備える。また、FETスイッチSW10は、図示しないが、駆動電圧が入力される駆動電圧入力端子と、スイッチ切り替え制御に用いる制御信号が入力される制御信号入力端子とを備え、制御信号入力端子に入力される制御信号により、アンテナ入出力ポートANT0をRF11ポート〜RF13ポートのいずれかに導通する。なお、本実施形態では、RF11ポートに送信信号入力端子Tx1が接続され、RF12ポート、RF13ポートのそれぞれに受信信号出力端子Rx1,Rx2が接続されているので、RF11ポートが本発明の「送信信号入力ポート」に相当し、RF12ポート、RF13ポートがそれぞれ「受信信号出力ポート」に相当する。
図2(b)に示すように、位相設定素子L1がRF11ポートとローパスフィルタLPF20との間に挿入されていないと、GSM850MHz送信信号の2倍高調波の周波数およびGSM900MHz送信信号の2倍高調波の周波数におけるインピーダンスが無限大となる。これは、RF11ポートからローパスフィルタLPF20を見るとオープン状態であること示しており、GSM850MHz送信信号およびGSM900MHz送信信号の2倍高調波は全反射することを示す。また、GSM850MHz送信信号およびGSM900MHz送信信号のRF11ポートに反射される3倍高調波も大きくなる。
図2(a)に示すように、位相設定素子L1が挿入されていると、GSM850MHz送信信号およびGSM900MHz送信信号の2倍高調波、3倍高調波の周波数におけるインピーダンスが、スミスチャート上で時計回りに無限大から0方向へ約1/4周だけ回転する。このようにインピーダンスが変化する。
図4は本実施形態の高周波スイッチモジュールの構成を示すブロック図である。
なお、本実施形態の説明では送信信号入力端子Tx1からGSM850MHz送信信号またはGSM900MHz送信信号を入力し、送信信号入力端子Tx2からGSM1800MHz送信信号またはGSM1900MHz送信信号を入力し、受信信号出力端子Rx1からGSM850MHz受信信号を出力し、受信信号出力端子Rx2からGSM900MHz受信信号を出力し、受信信号出力端子Rx3からGSM1800MHz受信信号を出力し、受信信号出力端子Rx4からGSM1900MHz受信信号の出力を行う高周波スイッチモジュールについて説明する。GaAsスイッチであるFETスイッチSW50は、アンテナANTに接続するアンテナ入出力ポートANT0と、GSM850MHz信号の送受信信号、GSM900MHz信号、GSM1800MHz信号の送受信信号、GSM1900MHz信号のいずれかを入出力するRF入出力ポートRF61〜RF66(以下、単に「RF61ポート」〜「RF66ポート」と称す。)と、を備える。また、FETスイッチSW50は、図示しないが、駆動電圧が入力される駆動電圧入力ポートと、スイッチ切り替え制御に用いる制御信号が入力される制御信号入力ポートとを備え、制御信号入力ポートに入力される制御信号により、アンテナ入出力ポートANT0をRF61ポート〜RF66ポートのいずれかに導通する。なお、RF61ポートが本発明の「第1送信ポート」に相当し、RF62ポートが本発明の「第2送信ポート」に相当する。また、RF63ポートが本発明の「第1受信ポート」に相当し、RF64ポートが本発明の「第2受信ポート」に相当し、RF65ポートが本発明の「第3受信ポート」に相当し、RF66ポートが本発明の「第4受信ポート」に相当する。
図5、図6は本実施形態の高周波スイッチモジュールの積層図である。図5、図6は、本実施形態の積層体型高周波スイッチモジュールの各誘電体層(1)〜(28)を順に上から見た図であり、誘電体層(29)をして示しているものは誘電体層(28)の裏面、すなわち、高周波スイッチモジュールの底面である。これら図5、図6に示す記号は図4に示した各素子の記号に対応する。また、図5、図6において1は積層体、2はキャビティ、3はスルーホールを表す。スルーホール3は代表のものに記号を付したが、図に示されている同径の円形は全てスルーホールを示す。
誘電体層(7)にはFETスイッチSW50の各端子電極にワイヤボンディングするためのパッド電極が形成されており、これら各パッド電極とFETスイッチSW50の各端子電極とをワイヤボンディングにより接続している。
誘電体層(8)〜誘電体層(11)にはスルーホール3のみが形成さている。
誘電体層(14)にはキャパシタDCc1,Gcc1の対向電極が形成されるとともに、インダクタDL1,GL1となる伝送線路が形成されている。ここで、キャパシタDCc1,Gcc1の対向電極はキャパシタDCu1,Gcu1の対向電極を兼ねている。
誘電体層(15)にはキャパシタDCc1,GCc1の対向電極が形成されており、キャパシタDCc1の対向電極はキャパシタDCc2の対向電極を兼ねており、キャパシタGCc1の対向電極はキャパシタGCc2の対向電極を兼ねている。
誘電体層(16)にはキャパシタDCc2,GCc2の対向電極が形成されている。
誘電体層(19)〜誘電体層(22)には4層に亘りインダクタDLt1,DLt2,GLt1,GLt2が形成されている。
誘電体層(23)、誘電体層(24)にはスルーホール3のみが形成されている。
誘電体層(25)にはキャパシタDCu2,GCu2の対向電極が形成されている。
誘電体層(26)にはグランド電極GNDが形成されており、このグランド電極GNDはキャパシタDCu2,GCu2,DCu3の対向電極を兼ねている。
誘電体層(27)にはキャパシタDCu3の対向電極が形成されている。
これらの電極パターンはスルーホール3により層間の導通がされており、図4に示す回路が形成されている。
2−キャビティ
3−スルーホール
Claims (11)
- 送信信号が入力される送信入力ポート、受信信号を出力する受信出力ポート、および、アンテナへ前記送信信号を出力するまたは前記アンテナから前記受信信号を入力するアンテナポートを備え、該アンテナポートを送信入力ポートまたは受信出力ポートに切り替えて接続するFETスイッチと、
前記送信入力ポートに接続され、前記送信信号の高次高調波を減衰させるフィルタと、を備えた高周波スイッチモジュールにおいて、
前記送信入力ポートと前記フィルタとに直列接続される伝送線路からなる位相設定手段が挿入され、
前記伝送線路からなる位相設定手段により、前記送信信号の2次高調波および3次高調波における位相を変化させて高調波を抑制した、ことを特徴とする高周波スイッチモジュール。 - 前記位相設定手段は、前記FETスイッチの送信入力ポートにおける特性インピーダンスと前記フィルタの前記FETスイッチ側端部における特性インピーダンスと同じ特性インピーダンスを有し、前記送信信号の基本波の位相のみを変化させてインピーダンスの絶対値を当該位相設定手段を挿入する前後で実質的に変化させない電気長の伝送線路で形成される請求項1に記載の高周波スイッチモジュール。
- 前記電気長は前記2次高調波の波長の1/4未満の長さである請求項2に記載の高周波スイッチモジュール。
- 前記位相設定手段によって、前記送信入力ポートから前記フィルタ方向を見た場合における前記送信信号の2次高調波と3次高調波のインピーダンスのスミスチャート位置が、インピーダンス0を挟むように配置されている請求項1〜3のいずれかに記載の高周波スイッチモジュール。
- 前記フィルタは前記2次または3次高調波の周波数を阻止域に含むローパスフィルタである請求項1〜4のいずれかに記載の高周波スイッチモジュール。
- 前記ローパルフィルタは、前記送信信号の2次高調波の周波数を阻止域に含む第1ローパスフィルタと、前記送信信号の3次高調波の周波数を阻止域に含む第2ローパスフィルタと、を備えることを特徴とする請求項5に記載の高周波スイッチモジュール。
- それぞれに特定の周波数帯を送信信号および受信信号で利用する通信信号を複数入出力し、
前記FETスイッチは、少なくとも前記通信信号毎に受信出力ポートを備える請求項1〜6のいずれかに記載の高周波スイッチモジュール。 - 前記送信入力ポートが複数あり、該送信入力ポート毎に前記位相設定手段が接続されている請求項7に記載の高周波スイッチモジュール。
- 前記FETスイッチは、第1周波数帯を利用する第1通信信号の送信信号と第2周波数帯を利用する第2通信信号の送信信号とが入力される第1送信入力ポート、第3周波数帯を利用する第3通信信号の送信信号と第4周波数帯を利用する第4通信信号の送信信号とが入力される第2送信入力ポート、前記第1通信信号の受信信号を出力する第1受信出力ポートと、前記第2通信信号の受信信号を出力する第2受信出力ポート、および、前記第3通信信号の受信信号を出力する第3受信出力ポートと、前記第4通信信号の受信信号を出力する第4受信出力ポート、を備えた請求項8に記載の高周波スイッチモジュール。
- 前記FETスイッチ、前記フィルタ、および前記位相設定手段は、複数の誘電体層を積層してなる積層体により一体形成された請求項1〜9のいずれかに記載の高周波スイッチモジュール。
- 前記フィルタおよび前記位相設定手段は前記積層体内に形成されている請求項10に記載の高周波スイッチモジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009114547A JP4466788B2 (ja) | 2004-11-25 | 2009-05-11 | 高周波スイッチモジュール |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004340585 | 2004-11-25 | ||
JP2009114547A JP4466788B2 (ja) | 2004-11-25 | 2009-05-11 | 高周波スイッチモジュール |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008223393A Division JP2009005399A (ja) | 2004-11-25 | 2008-09-01 | 高周波スイッチモジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009213152A true JP2009213152A (ja) | 2009-09-17 |
JP4466788B2 JP4466788B2 (ja) | 2010-05-26 |
Family
ID=36497911
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006547726A Pending JPWO2006057173A1 (ja) | 2004-11-25 | 2005-11-14 | 高周波モジュール |
JP2008223392A Active JP4337944B2 (ja) | 2004-11-25 | 2008-09-01 | 高周波スイッチモジュール |
JP2008223393A Pending JP2009005399A (ja) | 2004-11-25 | 2008-09-01 | 高周波スイッチモジュール |
JP2009114547A Active JP4466788B2 (ja) | 2004-11-25 | 2009-05-11 | 高周波スイッチモジュール |
Family Applications Before (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006547726A Pending JPWO2006057173A1 (ja) | 2004-11-25 | 2005-11-14 | 高周波モジュール |
JP2008223392A Active JP4337944B2 (ja) | 2004-11-25 | 2008-09-01 | 高周波スイッチモジュール |
JP2008223393A Pending JP2009005399A (ja) | 2004-11-25 | 2008-09-01 | 高周波スイッチモジュール |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7756488B2 (ja) |
EP (2) | EP2019494B1 (ja) |
JP (4) | JPWO2006057173A1 (ja) |
KR (1) | KR100845491B1 (ja) |
CN (1) | CN100517996C (ja) |
AT (2) | ATE490604T1 (ja) |
DE (2) | DE602005025165D1 (ja) |
WO (1) | WO2006057173A1 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4910586B2 (ja) * | 2006-09-14 | 2012-04-04 | パナソニック株式会社 | 送受信装置とこれを用いた電子機器 |
JP4433087B2 (ja) * | 2006-12-21 | 2010-03-17 | 株式会社村田製作所 | 高周波スイッチ回路 |
US9755681B2 (en) * | 2007-09-26 | 2017-09-05 | Intel Mobile Communications GmbH | Radio-frequency front-end and receiver |
JP5026246B2 (ja) * | 2007-12-25 | 2012-09-12 | サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. | 高周波スイッチ回路 |
WO2009157283A1 (ja) * | 2008-06-25 | 2009-12-30 | 株式会社村田製作所 | 高周波モジュール |
EP2323269B1 (en) * | 2008-09-01 | 2019-08-14 | Murata Manufacturing Co. Ltd. | High-frequency switch module |
JP5625453B2 (ja) | 2009-05-26 | 2014-11-19 | 株式会社村田製作所 | 高周波スイッチモジュール |
CN101841447A (zh) * | 2010-04-02 | 2010-09-22 | 北京恒光创新科技股份有限公司 | 一种总线带宽适配装置及方法 |
JP5304811B2 (ja) | 2011-02-14 | 2013-10-02 | 株式会社村田製作所 | 高周波モジュール |
JP5837045B2 (ja) * | 2011-03-04 | 2015-12-24 | 株式会社村田製作所 | 高周波スイッチモジュール |
JP5672375B2 (ja) * | 2011-05-12 | 2015-02-18 | 株式会社村田製作所 | 高周波スイッチモジュール及び無線通信装置 |
WO2013047358A1 (ja) * | 2011-09-26 | 2013-04-04 | 株式会社村田製作所 | 高周波モジュール |
JP2013106128A (ja) * | 2011-11-11 | 2013-05-30 | Taiyo Yuden Co Ltd | フロントエンドモジュール |
JP5677499B2 (ja) | 2013-04-11 | 2015-02-25 | 太陽誘電株式会社 | 高周波回路モジュール |
US10050609B2 (en) | 2016-10-05 | 2018-08-14 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Antenna switch circuit with improved harmonic suppression characteristic |
CN107947805B (zh) * | 2016-10-12 | 2020-11-10 | 株式会社村田制作所 | 匹配电路 |
CN106452398B (zh) * | 2016-10-14 | 2023-05-23 | 上海旻艾半导体有限公司 | Hub模块 |
JP2018067752A (ja) * | 2016-10-17 | 2018-04-26 | 株式会社村田製作所 | 通信モジュール |
KR102489781B1 (ko) | 2016-11-18 | 2023-01-17 | 삼성전기주식회사 | 노이즈 억제 특성을 개선한 고주파 스위치 장치 |
CN113366761B (zh) | 2019-01-23 | 2024-10-18 | 株式会社村田制作所 | 高频前端电路和通信装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1032521A (ja) * | 1996-07-17 | 1998-02-03 | Murata Mfg Co Ltd | デュプレクサ |
US5661093A (en) * | 1996-09-12 | 1997-08-26 | Applied Materials, Inc. | Method for the stabilization of halogen-doped films through the use of multiple sealing layers |
JP2002064301A (ja) | 1999-03-18 | 2002-02-28 | Hitachi Metals Ltd | トリプルバンド用高周波スイッチモジュール |
JP4207328B2 (ja) * | 1999-09-14 | 2009-01-14 | ソニー株式会社 | アンテナ切り換え回路及びそれを用いた通信装置 |
JP2001111362A (ja) * | 1999-10-06 | 2001-04-20 | Nec Corp | 高調波処理回路及びそれを用いた高電力効率増幅回路 |
DE50014116D1 (de) | 2000-04-07 | 2007-04-12 | Infineon Technologies Ag | Frontendschaltung für Mobilfunk-Handgeräte |
DE10053205B4 (de) | 2000-10-26 | 2017-04-13 | Epcos Ag | Kombinierte Frontendschaltung für drahtlose Übertragungssysteme |
JP2002330035A (ja) * | 2001-05-01 | 2002-11-15 | Pioneer Electronic Corp | D級アンプ出力用ローパスフィルタ |
US7057472B2 (en) * | 2001-08-10 | 2006-06-06 | Hitachi Metals, Ltd. | Bypass filter, multi-band antenna switch circuit, and layered module composite part and communication device using them |
JP2004112160A (ja) * | 2002-09-17 | 2004-04-08 | Hitachi Metals Ltd | 高周波回路 |
US7076216B2 (en) * | 2002-09-17 | 2006-07-11 | Hitachi Metals, Ltd. | High-frequency device, high-frequency module and communications device comprising them |
JP2004135316A (ja) * | 2002-09-17 | 2004-04-30 | Hitachi Metals Ltd | 高周波部品及び高周波モジュール並びにこれらを用いた通信機 |
JP2004140696A (ja) * | 2002-10-18 | 2004-05-13 | Hitachi Metals Ltd | 高周波スイッチ回路およびこれを用いたアンテナスイッチモジュール、アンテナスイッチ積層モジュールならびに通信装置 |
JP2004253953A (ja) * | 2003-02-19 | 2004-09-09 | Hitachi Metals Ltd | アンテナスイッチ回路及びこれを用いたアンテナスイッチモジュール並びに通信装置 |
US7187945B2 (en) * | 2004-04-30 | 2007-03-06 | Nokia Corporation | Versatile antenna switch architecture |
-
2005
- 2005-11-14 EP EP08018478A patent/EP2019494B1/en active Active
- 2005-11-14 EP EP05806313A patent/EP1720261B1/en active Active
- 2005-11-14 DE DE602005025165T patent/DE602005025165D1/de active Active
- 2005-11-14 CN CNB2005800121861A patent/CN100517996C/zh active Active
- 2005-11-14 WO PCT/JP2005/020814 patent/WO2006057173A1/ja active Application Filing
- 2005-11-14 DE DE602005011577T patent/DE602005011577D1/de active Active
- 2005-11-14 KR KR1020067021236A patent/KR100845491B1/ko active IP Right Grant
- 2005-11-14 JP JP2006547726A patent/JPWO2006057173A1/ja active Pending
- 2005-11-14 AT AT08018478T patent/ATE490604T1/de not_active IP Right Cessation
- 2005-11-14 AT AT05806313T patent/ATE417410T1/de not_active IP Right Cessation
-
2007
- 2007-01-30 US US11/668,570 patent/US7756488B2/en active Active
-
2008
- 2008-09-01 JP JP2008223392A patent/JP4337944B2/ja active Active
- 2008-09-01 JP JP2008223393A patent/JP2009005399A/ja active Pending
-
2009
- 2009-05-11 JP JP2009114547A patent/JP4466788B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008301525A (ja) | 2008-12-11 |
JP4466788B2 (ja) | 2010-05-26 |
JP4337944B2 (ja) | 2009-09-30 |
EP1720261A4 (en) | 2007-02-28 |
DE602005011577D1 (de) | 2009-01-22 |
CN1947345A (zh) | 2007-04-11 |
EP2019494A1 (en) | 2009-01-28 |
ATE417410T1 (de) | 2008-12-15 |
CN100517996C (zh) | 2009-07-22 |
WO2006057173A1 (ja) | 2006-06-01 |
EP1720261B1 (en) | 2008-12-10 |
JP2009005399A (ja) | 2009-01-08 |
EP2019494B1 (en) | 2010-12-01 |
EP1720261A1 (en) | 2006-11-08 |
ATE490604T1 (de) | 2010-12-15 |
JPWO2006057173A1 (ja) | 2008-06-05 |
DE602005025165D1 (de) | 2011-01-13 |
KR20070045146A (ko) | 2007-05-02 |
US20070123175A1 (en) | 2007-05-31 |
US7756488B2 (en) | 2010-07-13 |
KR100845491B1 (ko) | 2008-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4466788B2 (ja) | 高周波スイッチモジュール | |
JP6471810B2 (ja) | 分波装置及びその設計方法 | |
JP5316544B2 (ja) | 高周波回路、高周波部品、及びマルチバンド通信装置 | |
US7242268B2 (en) | Unbalanced-balanced multiband filter module | |
JP4320122B2 (ja) | デュアル・モード・ディジタル・システム用電力増幅出力モジュール | |
US7586388B2 (en) | Filter module and communication apparatus | |
JP5029946B2 (ja) | スイッチモジュール | |
JP2003087150A (ja) | 高周波複合スイッチモジュール | |
US20090128254A1 (en) | High frequency electronic component | |
JP2005268878A (ja) | アンテナ共用器 | |
JP4702622B2 (ja) | スイッチモジュール | |
EP2487802B1 (en) | High-frequency module | |
JP4702620B2 (ja) | 高周波スイッチモジュール | |
JP2002208873A (ja) | アンテナスイッチ積層モジュール複合部品 | |
JP4735773B2 (ja) | 高周波モジュール | |
US20220311455A1 (en) | Radio-frequency circuit and communication device | |
JP2003152590A (ja) | アンテナスイッチモジュール | |
JP5778423B2 (ja) | Lcフィルタおよび高周波スイッチモジュール | |
JP2006295530A (ja) | アンテナスイッチモジュール及びこれを用いた通信装置 | |
US20090128253A1 (en) | High frequency electronic component | |
JP2008034980A (ja) | 複合高周波部品 | |
WO2012102285A1 (ja) | 送信モジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100202 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4466788 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305 Year of fee payment: 4 |