[go: up one dir, main page]

JP2009212947A - Headphone system - Google Patents

Headphone system Download PDF

Info

Publication number
JP2009212947A
JP2009212947A JP2008055179A JP2008055179A JP2009212947A JP 2009212947 A JP2009212947 A JP 2009212947A JP 2008055179 A JP2008055179 A JP 2008055179A JP 2008055179 A JP2008055179 A JP 2008055179A JP 2009212947 A JP2009212947 A JP 2009212947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
connection cord
ear
loop
driver unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008055179A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuisa Murozaki
勝功 室崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008055179A priority Critical patent/JP2009212947A/en
Publication of JP2009212947A publication Critical patent/JP2009212947A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Headphones And Earphones (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a firm and stable mounting state to anybody by a simple configuration. <P>SOLUTION: A headphone system includes: a driver unit 101; and a code holding part 103 for holding a connection code 102 at a prescribed position in order to form a loop to allow the connection code 102 pulled out of the driver unit 101 to enclose the outer shape of an ear shell. Thus, when the connection code 102 pulled out of the driver unit 101 is held at the prescribed position of the connection code 102 by the code holding part 103, the loop to enclose the outer shape of the ear shell is formed. Consequently, the loop by the connection code 102 is used as an ear-hook hanger without arranging an ear-hook hanger as an independent component, thereby providing the firm and stable mounting state by enclosing the circumference of the ear shell. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、ヘッドホン装置に関し、例えば携帯型音楽プレーヤに接続して用いられる耳掛け方式のヘッドホン装置(以下、これを耳掛け式ヘッドホンと呼ぶ)に適用して好適なものである。   The present invention relates to a headphone device, and is suitable for application to, for example, an ear-mounted headphone device that is used by being connected to a portable music player (hereinafter referred to as an ear-mounted headphone).

従来、耳掛け式ヘッドホンとしては、多種多様なタイプが市場に出回っており、以下に幾つかの例を挙げて説明する。   Conventionally, there are various types of earphones on the market, and some examples will be described below.

例えば図1に示すように、1は耳載せタイプの耳掛け式ヘッドホンを示し、その内部にドライバーユニット(図示せず)が収納されたハウジング2と一体化された軟質素材でなる耳掛けハンガー3を有している。   For example, as shown in FIG. 1, reference numeral 1 denotes an ear-mounted headphone, and an ear hanger 3 made of a soft material integrated with a housing 2 in which a driver unit (not shown) is housed. have.

この耳掛け式ヘッドホン1では、装着時、耳掛けハンガー3が耳殻の上方部分に引っ掛けられると共に、当該耳掛けハンガー3が当該耳殻の裏側付根部分に押し当てられることにより、当該ハウジング2が耳殻の上から押し当てられた状態で装着されるようになされている。   In the earphone 1, the ear hanger 3 is hooked on the upper portion of the ear shell and is attached to the back side root portion of the ear shell, so that the housing 2 is It is designed to be worn while being pressed from above the ear shell.

また図2に示すように、10はバーティカルタイプの耳掛け式ヘッドホンを示し、耳孔に対して垂直に装着されるドライバーユニット11と一体化された軟質素材でなる耳掛けハンガー12を有している。   Further, as shown in FIG. 2, reference numeral 10 denotes a vertical type ear-hanging headphone having an ear-hanging hanger 12 made of a soft material integrated with a driver unit 11 mounted perpendicularly to the ear hole. .

この耳掛け式ヘッドホン10においても、装着時、耳掛けハンガー12が耳殻の上方部分に引っ掛けられると共に、当該ドライバーユニット11が耳孔に対して垂直に装着されるようになされている。   Also in the earphone 10, the ear hanger 12 is hooked on the upper part of the ear shell, and the driver unit 11 is attached perpendicularly to the ear hole.

さらに図3に示すように、20はバーティカルタイプの耳掛け式ヘッドホンを示し、耳孔に対して垂直に装着されるドライバーユニット21と一体化された軟質素材でなる耳掛けハンガー22を有している。   Further, as shown in FIG. 3, reference numeral 20 denotes a vertical-type ear-hanging headphone having an ear-hanging hanger 22 made of a soft material integrated with a driver unit 21 that is mounted perpendicularly to the ear hole. .

因みに、この耳掛け式ヘッドホン20では、装着時、耳掛けハンガー22の先端部22Aが耳朶近傍に位置するようになされており、図2に示した耳掛け式ヘッドホン10の耳掛けハンガー12よりも装着時の安定感が増すようになされている。   Incidentally, in this ear-mounted headphone 20, when worn, the tip end portion 22A of the ear-hanging hanger 22 is positioned in the vicinity of the earlobe. It is designed to increase stability when worn.

この耳掛け式ヘッドホン20においても、装着時、耳掛けハンガー22が耳殻の上方部分に引っ掛けられると共に、当該耳掛けハンガー22が当該耳殻の裏側付根部分に押し当てられ、かつ先端部22Aが耳朶の裏側に押し当てられることにより、当該ドライバーユニット21が耳孔に対して一段と強固に装着されるようになされている。   Also in the earphone 20, the ear hanger 22 is hooked on the upper portion of the ear shell, and the ear hanger 22 is pressed against the back side root portion of the ear shell, and the tip portion 22 </ b> A is attached. The driver unit 21 is more firmly attached to the ear canal by being pressed against the back side of the earlobe.

さらに図4に示すように、30はバーティカルタイプの耳掛け式ヘッドホンを示し、耳孔に対して垂直に装着されるドライバーユニット31と一体化された軟質素材でなるループ状耳掛けハンガー32を有している。   Further, as shown in FIG. 4, reference numeral 30 denotes a vertical type ear-mounted headphone having a loop-shaped ear-hanging hanger 32 made of a soft material integrated with a driver unit 31 mounted perpendicularly to the ear hole. ing.

このループ状耳掛けハンガー32は、ユーザの耳殻の外形に沿うように湾曲され、かつ当該耳殻の外形に沿うような輪状の閉空間が形成されている。なお、ループ状耳掛けハンガー32は、携帯型音楽プレーヤ(図示せず)と接続するためのドライバーユニット31から引き出された接続コード33の一部が当該ループ状耳掛けハンガー32の内側に挿通されている。   The looped ear hanger 32 is curved so as to follow the outer shape of the user's ear shell, and a ring-shaped closed space is formed so as to follow the outer shape of the ear shell. In the loop-shaped ear hanger 32, a part of the connection cord 33 drawn from the driver unit 31 for connecting to a portable music player (not shown) is inserted inside the loop-shaped ear hanger 32. ing.

この耳掛け式ヘッドホン30では、装着時、輪状のループ状耳掛けハンガー32が耳殻全体に対して引っ掛けられるように取り付けられたとき、当該ループ状耳掛けハンガー32のループが耳殻を包み込み、他の耳掛け式ヘッドホン1、10及び20よりも一段と安定した装着状態を維持できるようになされている。   In this ear-mounted headphone 30, when the loop-shaped ear-hanging hanger 32 is attached so as to be hooked to the entire ear shell when worn, the loop of the loop-shaped ear-hanging hanger 32 wraps the ear shell, A more stable wearing state can be maintained than the other ear-mounted headphones 1, 10 and 20.

ところで、上述したような耳掛け式ヘッドホン1、10、20及び30のように、耳掛けハンガー3、12、22及びループ状耳掛けハンガー32が予め設けられているタイプではなく、このような耳掛けハンガーの代わりに、携帯型音楽プレーヤ等の電子機器に接続するための接続コード自体を耳殻に引っ掛けるタイプのヘッドホンも存在する。   By the way, it is not the type in which the ear-hanging hangers 3, 12, 22 and the loop-shaped ear-hanging hanger 32 are provided in advance as in the earphones 1, 10, 20, and 30 as described above. In place of the hanging hanger, there is also a type of headphones in which a connection cord for connecting to an electronic device such as a portable music player is hooked on the ear shell.

図5に示すように、40はラテラルタイプの耳掛け式ヘッドホンを示し、ラテラルタイプのドライバーユニット41を耳孔に対して側方から水平に装着した際、そのドライバーユニット41から引き出された携帯型音楽プレーヤに接続するための耳掛けハンガー兼用接続コード42を耳殻の上方部分に引っ掛けることにより装着させるような構造を有している。   As shown in FIG. 5, reference numeral 40 denotes a lateral-type ear-mounted headphone. When a lateral-type driver unit 41 is horizontally attached to the ear hole from the side, portable music pulled out from the driver unit 41 is shown. It has a structure in which an ear-hanging hanger / connection cord 42 for connecting to a player is attached by being hooked on an upper portion of the ear shell.

この耳掛け式ヘッドホン40では、これまでのような耳掛けハンガー自体が存在せず、耳掛けハンガー兼用接続コード42を耳掛けハンガーとしても兼用する構造であるため、簡易な構成で一定レベルの装着安定性を提供し得るようになされている。   In the earphone 40, the ear hanger itself does not exist, and the ear hanger connecting cord 42 is also used as the ear hanger. It is designed to provide stability.

また図6(A)及び(B)に示すように、50はインナーイヤータイプの耳掛けハンガー分離式ヘッドホンを示し、耳孔に差し込まれるべきイヤーピース51Aが取り付けられたドライバーユニット51と、そのドライバーユニット51から引き出された接続コード53に対して分離可能な状態で取り付けられた耳掛けハンガー52とによって構成されている。   As shown in FIGS. 6A and 6B, reference numeral 50 denotes an inner-ear type ear-hanging hanger separation type headphone, and includes a driver unit 51 to which an earpiece 51A to be inserted into an ear hole is attached, and the driver unit 51. It is comprised by the ear hanger 52 attached in the state which can be isolate | separated with respect to the pulled-out connection cord 53. FIG.

この耳掛けハンガー分離式ヘッドホン50では、装着時、耳掛けハンガー52が耳殻の上方部分に引っ掛けられると共に、当該耳掛けハンガー52が当該耳殻の裏側付根部分に押し当てられることにより、当該ドライバーユニット51を耳孔に対して強固に装着させるようになされている。   When the ear hanger separation type headphones 50 are worn, the ear hanger 52 is hooked on the upper portion of the ear shell, and the ear hanger 52 is pressed against the back side root portion of the ear shell. The unit 51 is firmly attached to the ear canal.

また耳掛けハンガー分離式ヘッドホン50は、図6(C)に示すように、耳掛けハンガー52が接続コード53から取り外されたときは、耳殻に引っ掛けることなく、イヤーピース51Aを耳孔に差し込まれただけの装着状態で使用することができ、耳掛け式としても非耳掛け式としても用い得るようになされている。   Further, as shown in FIG. 6C, when the ear hanger 52 is detached from the connection cord 53, the ear hanger separation type headphone 50 has the ear piece 51A inserted into the ear hole without being hooked on the ear shell. It can be used in a state of wearing only, and can be used as an ear-hook type or a non-ear-hook type.

これらの耳掛け式ヘッドホン1、10、20、30、40及び耳掛けハンガー分離式ヘッドホン50においては、予め耳殻の大きいユーザでも装着できるようなサイズに耳掛けハンガー部分が形成されているため、耳殻の小さなユーザに対しては必ずしも安定した装着状態を提供し得ないという問題がある。   In these ear-mounted headphones 1, 10, 20, 30, 40 and ear-hanging hanger separation-type headphones 50, the ear-hanging hanger portion is formed in a size that can be worn even by a user with a large earshell, There is a problem that a stable wearing state cannot always be provided to a user with a small ear shell.

このような点を解決するものとして、スピーカユニットが内蔵されたハウジング部を支持するべく耳掛け用に湾曲形状に形成された第1のハンガーと、その一端が第1のハンガーに固定されると共に他端が第1のハンガーに対してスライド自在に取り付けられた軟質の可撓性を持つ第2のハンガー支持部材とを有し、第2のハンガーにおける他端を第1のハンガーに対してスライドさせることにより、ハウジング部を中心とした第2のハンガーまでの距離を調整可能なヘッドホン装置があり、耳殻の形状及びサイズに拘わらず、安定した装着状態を提供するようになされたものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2006-94006公報
In order to solve such a point, a first hanger formed in a curved shape for ear-hooking to support a housing portion in which a speaker unit is built, and one end thereof is fixed to the first hanger. A second hanger support member having a soft flexibility, the other end of which is slidably attached to the first hanger, and the other end of the second hanger is slid relative to the first hanger. There is a headphone device in which the distance from the housing portion to the second hanger can be adjusted, and there is one that can provide a stable wearing state regardless of the shape and size of the ear shell. (For example, refer to Patent Document 1).
JP 2006-94006 JP

ところで上述した特許文献1に記載されているヘッドホン装置においては、第1のハンガーに加えてスライドさせる第2のハンガーが必要であり、その構造が複雑化すると共に、第2のハンガーによって耳殻の上方部分だけしか引っ掛けられることがないため、必ずしも強固で安定した装着状態を提供し得ないという問題があった。   By the way, in the headphone device described in Patent Document 1 described above, a second hanger that is slid in addition to the first hanger is necessary, and the structure thereof is complicated, and the second hanger is used for the earshell. Since only the upper part is caught, there is a problem that it is not always possible to provide a strong and stable wearing state.

本発明は以上の点を考慮してなされたもので、簡易な構成でかつ誰に対しても強固で安定した装着状態を提供し得るヘッドホン装置を提案しようとするものである。   The present invention has been made in view of the above points, and intends to propose a headphone device that can provide a strong and stable wearing state to anyone with a simple configuration.

かかる課題を解決するため本発明のヘッドホン装置においては、ドライバーユニットと、当該ドライバーユニットから引き出されている接続コードが耳殻を包み込むようなループ状耳掛けハンガーを形成すべく、当該接続コードをその所定位置で保持するドライバーユニットに設けられたコード保持部とを設けるようにする。   In order to solve such a problem, in the headphone device of the present invention, in order to form a driver unit and a loop-like ear hanger in which the connection cord drawn from the driver unit wraps the ear shell, the connection cord is A cord holding part provided in a driver unit held at a predetermined position is provided.

これにより、ドライバーユニットから引き出されている接続コードが当該ドライバーユニットに設けられたコード保持部によって当該接続コードの所定位置で保持されたとき、耳殻を包み込むようなループ状耳掛けハンガーを形成することができるので、耳掛けハンガーを別部品として設けることなく、ループ状耳掛けハンガーのループにより耳殻を包み込むような状態で強固に装着することができる。   Thereby, when the connection cord pulled out from the driver unit is held at a predetermined position of the connection cord by the cord holding portion provided in the driver unit, a loop-like ear hanger that wraps the ear shell is formed. Therefore, the ear hanger can be firmly attached in a state of wrapping the ear shell by the loop of the loop-like ear hanger without providing the ear hanger as a separate part.

また本発明のヘッドホン装置においては、ドライバーユニットと、当該ドライバーユニットから引き出されている接続コードが耳殻を包み込むようなループ状耳掛けハンガーを形成すべく、接続コードをその所定位置でスライド自在に保持するドライバーユニットと一体化された筒状のコード保持部とを設けるようにする。   In the headphone device of the present invention, the connection cord is slidable at a predetermined position to form a driver unit and a loop-like ear hanger in which the connection cord drawn out from the driver unit wraps the ear shell. A cylindrical cord holder integrated with the driver unit to be held is provided.

これにより、ドライバーユニットから引き出されている接続コードが当該ドライバーユニットと一体化された筒状のコード保持部によって当該接続コードの所定位置で保持されたとき、耳殻を包み込むようなループ状耳掛けハンガーを形成することができるので、耳掛けハンガーを別部品として設けることなく、ループ状耳掛けハンガーのループにより耳殻を包み込むような状態で強固に装着することができる。   Thus, when the connection cord pulled out from the driver unit is held at a predetermined position of the connection cord by the cylindrical cord holding portion integrated with the driver unit, the loop-like ear hook that wraps around the ear shell Since the hanger can be formed, the ear hanger can be firmly attached in a state of wrapping the ear shell by the loop of the loop-like ear hanger without providing the ear hanger as a separate part.

さらに本発明のヘッドホン装置においは、ドライバーユニットと、当該ドライバーユニットから引き出されている接続コードが耳殻を包み込むようなループ状耳掛けハンガーを形成すべく、接続コードをその所定位置でスライド自在に保持するドライバーユニットと一体化された接続コードを脱着可能に挟み込む構造のコード保持部とを設けるようにする。   Furthermore, in the headphone device of the present invention, the connection cord is slidable at a predetermined position in order to form a driver unit and a loop-shaped ear hanger in which the connection cord drawn out from the driver unit wraps the ear shell. A cord holding portion having a structure in which a connecting cord integrated with a holding driver unit is detachably sandwiched is provided.

これにより、ドライバーユニットから引き出されている接続コードが当該ドライバーユニットと一体化された接続コードを脱着可能に挟み込む構造のコード保持部によって当該接続コードの所定位置で保持されたとき、耳殻を包み込むようなループ状耳掛けハンガーを形成することができるので、耳掛けハンガーを別部品として設けることなく、ループ状耳掛けハンガーのループにより耳殻を包み込むような状態で強固に装着することができる。   Thus, when the connection cord pulled out from the driver unit is held at a predetermined position of the connection cord by the cord holding portion of the structure in which the connection cord integrated with the driver unit is detachably sandwiched, the ear shell is wrapped. Since such a loop-like ear hanger can be formed, the ear-shell hanger can be firmly attached in a state of wrapping the ear shell with the loop of the loop-like ear hanger without providing the ear hanger as a separate part.

本発明によれば、ドライバーユニットから引き出されている接続コードが当該ドライバーユニットに設けられたコード保持部によって当該接続コードの所定位置で保持されたとき、耳殻を包み込むようなループ状耳掛けハンガーを形成することができるので、耳掛けハンガーを別部品として設けることなく、ループ状耳掛けハンガーのループにより耳殻を包み込むような状態で強固に装着することができ、かくして簡易な構成でかつ誰に対しても強固で安定した装着状態を提供し得るヘッドホン装置を実現することができる。   According to the present invention, the loop-like ear hanger that wraps the ear shell when the connection cord pulled out from the driver unit is held at a predetermined position of the connection cord by the cord holding portion provided in the driver unit. Therefore, it is possible to firmly attach the ear shell in a state of wrapping the ear shell with the loop of the loop-like ear hanger without providing the ear hanger as a separate part. Therefore, it is possible to realize a headphone device that can provide a strong and stable wearing state.

また本発明によれば、ドライバーユニットから引き出されている接続コードが当該ドライバーユニットと一体化された筒状のコード保持部によって当該接続コードの所定位置で保持されたとき、耳殻を包み込むようなループ状耳掛けハンガーを形成することができるので、耳掛けハンガーを別部品として設けることなく、ループ状耳掛けハンガーのループにより耳殻を包み込むような状態で強固に装着することができ、かくして簡易な構成でかつ誰に対しても強固で安定した装着状態を提供し得るヘッドホン装置を実現することができる。   Further, according to the present invention, when the connection cord pulled out from the driver unit is held at a predetermined position of the connection cord by the cylindrical cord holding portion integrated with the driver unit, the ear shell is wrapped. Loop-shaped hanger hanger can be formed, so it can be firmly attached in a state where the ear shell is wrapped by the loop of the loop-shaped hanger hanger without providing the ear hanger as a separate part, thus simple It is possible to realize a headphone device having a simple configuration and capable of providing a strong and stable wearing state to anyone.

さらに本発明によれば、ドライバーユニットから引き出されている接続コードが当該ドライバーユニットと一体化された接続コードを脱着可能に挟み込む構造のコード保持部によって当該接続コードの所定位置で保持されたとき、耳殻を包み込むようなループ状耳掛けハンガーを形成することができるので、耳掛けハンガーを別部品として設けることなく、ループ状耳掛けハンガーのループにより耳殻を包み込むような状態で強固に装着することができ、かくして簡易な構成でかつ誰に対しても強固で安定した装着状態を提供し得るヘッドホン装置を実現することができる。   Furthermore, according to the present invention, when the connection cord pulled out from the driver unit is held at a predetermined position of the connection cord by the cord holding portion having a structure in which the connection cord integrated with the driver unit is detachably sandwiched, A loop-like ear hanger that wraps around the ear shell can be formed, so that the ear shell is firmly attached in a state of wrapping the ear shell with the loop of the loop-like ear hanger without providing the ear hanger as a separate part. Thus, a headphone device that can provide a strong and stable wearing state to anyone with a simple configuration can be realized.

以下、図面について、本発明の一実施の形態を詳述する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

(1)第1の実施の形態
図7において、100は全体として本発明の第1の実施の形態におけるバーティカルタイプの耳掛け式ヘッドホンを示し、バーティカルタイプのドライバーユニット101の下端から引き出されている所定径(例えば直径1.6mm)の接続コード102が耳殻の外形を沿うと共に包み込むようなループ形状を有している。
(1) First Embodiment In FIG. 7, reference numeral 100 denotes a vertical type ear-hook type headphone as a whole according to the first embodiment of the present invention, which is pulled out from the lower end of the vertical type driver unit 101. The connecting cord 102 having a predetermined diameter (for example, 1.6 mm in diameter) has a loop shape that wraps around the outer shape of the ear shell.

このとき耳掛け式ヘッドホン100では、ドライバーユニット101の側面に対して一体化された筒構造のコード保持部103が設けられており、ループ形状を描いた接続コード102の一部分が当該コード保持部103に挿通されている。   At this time, the earphone 100 is provided with a cylindrical cord holding portion 103 that is integrated with the side surface of the driver unit 101, and a part of the connection cord 102 having a loop shape is part of the cord holding portion 103. Is inserted.

接続コード102は、例えば軟質の熱可塑性エラストマーで形成されており、耳殻の外形を沿うと共に耳殻の全体を包み込むようにフィットし、良好な装着感を提供し得るようになされている。   The connection cord 102 is formed of, for example, a soft thermoplastic elastomer, and fits so as to wrap around the entire earshell and to provide a good wearing feeling.

コード保持部103は、例えば硬質の樹脂材またはプラスチック材でなる所定径(例えば直径2.4mm)の管材が耳殻の前方の外形形状に沿うような略逆C字形状に形成されたものであり、その筒構造の内部にその一部分が挿通された接続コード102を、矢印方向に対するユーザの引っ張り動作に応じてスライドさせ得るようになされている。   The cord holding portion 103 is formed in a substantially inverted C shape such that a tube material having a predetermined diameter (for example, 2.4 mm in diameter) made of, for example, a hard resin material or plastic material follows the outer shape in front of the ear shell. The connecting cord 102, a part of which is inserted into the cylindrical structure, can be slid according to the pulling operation of the user in the direction of the arrow.

なお、コード保持部103の素材として、これ以外にも、ポリプロピレン(PP)や、ポロエチレンテレフタレート(PBP)等の合成樹脂、シリコンゴムや塩化ビニル等であっても良い。   In addition, the material of the cord holding part 103 may be a synthetic resin such as polypropylene (PP) or polyethylene terephthalate (PBP), silicon rubber, vinyl chloride, or the like.

因みに、コード保持部103は、その筒構造の内部を接続コード102がスライドしながら挿通し得るように、その内径が接続コード102の直径1.6mmよりも僅かに大きなサイズに形成されており、当該接続コード102がコード保持部103の内部をスライドする際、ある程度の摩擦を生じさせるようになされている。   Incidentally, the cord holding part 103 is formed in a size slightly larger than the diameter 1.6 mm of the connection cord 102 so that the connection cord 102 can be inserted while sliding inside the cylindrical structure. When the connection cord 102 slides inside the cord holding portion 103, a certain amount of friction is generated.

これにより耳掛け式ヘッドホン100では、ユーザにより接続コード102のプラグ102D側がコード保持部103から引っ張られない限り、当該コード保持部103の内部に挿通された接続コード102が摩擦によりその位置で保持されるため、当該接続コード102によって形成されたループのサイズを維持し得るようになされている。   Thus, in the earphone 100, the connection cord 102 inserted into the cord holding portion 103 is held at that position by friction unless the plug 102D side of the connection cord 102 is pulled from the cord holding portion 103 by the user. Therefore, the size of the loop formed by the connection cord 102 can be maintained.

従って耳掛け式ヘッドホン100は、接続コード102とコード保持部103との位置関係を、当該接続コード102に対する引っ張り操作に応じて任意に変更し得ると共に、そのときの位置で保持し得ることにより、当該接続コード102によって形成されるループのサイズを自在に変更し得るようになされている。   Accordingly, the earphone 100 can arbitrarily change the positional relationship between the connection cord 102 and the cord holding portion 103 according to the pulling operation with respect to the connection cord 102 and can hold it at the position at that time. The size of the loop formed by the connection cord 102 can be freely changed.

かくして耳掛け式ヘッドホン100では、接続コード102によって形成されるループのサイズを自在に変更することにより、耳殻の形状及びサイズに拘わらず、接続コード102のループによって耳殻の外形を包み込んだ状態で当該接続コード102を密着させ、かくして常に最適な装着感をユーザに提供し得るようになされている。   Thus, in the earphone 100, the loop formed by the connection cord 102 can be freely changed so that the outer shape of the ear shell is wrapped by the loop of the connection cord 102 regardless of the shape and size of the ear shell. Thus, the connection cord 102 is brought into close contact with each other, and thus an optimal wearing feeling can be always provided to the user.

なお、耳掛け式ヘッドホン100では、接続コード102とコード保持部103とを摩擦によって保持するのではなく、コード保持部103に対して接続コード102の位置が変化しないようにすべく、所定構造のストッパーを設けるようにしても良い。   In the earphone 100, the connecting cord 102 and the cord holding portion 103 are not held by friction, but the position of the connecting cord 102 with respect to the cord holding portion 103 is not changed. A stopper may be provided.

さらに耳掛け式ヘッドホン100は、ドライバーユニット101の下端から引き出されている接続コード102の最初の数cmであって、耳朶の外形を沿う略U字形状でなる太コード部分102Aについては、それ以外の他の細コード部分102Bよりも外径が僅かに太くなっており(すなわち肉厚が太い)、太コード部分102Aと細コード部分102Bとが所定長さの接合部分102Cによって一体化されている。   Furthermore, the earphone 100 is the first few centimeters of the connection cord 102 drawn from the lower end of the driver unit 101, and the thick cord portion 102A having a substantially U shape along the outer shape of the earlobe is otherwise. The outer diameter is slightly larger than that of the other thin cord portion 102B (that is, the wall thickness is thick), and the thick cord portion 102A and the thin cord portion 102B are integrated by a joining portion 102C having a predetermined length. .

具体的には、接続コード102の細コード部分102Bが直径1.6mmであるのに対し、太コード部分102Aは直径2.0mmとなっている。これにより接続コード102は、耳朶の外形を沿う太コード部分102Aがその形状を保持し得る程度の堅固さを保持し、それ以外の細コード部分102Bについては、耳殻の裏側付根部分に対して密着し易い柔軟性を保持するようになされている。   Specifically, the thin cord portion 102B of the connection cord 102 has a diameter of 1.6 mm, whereas the thick cord portion 102A has a diameter of 2.0 mm. As a result, the connecting cord 102 is so rigid that the thick cord portion 102A along the outer shape of the earlobe can retain its shape, and the other fine cord portion 102B is in relation to the back side root portion of the ear shell. It is designed to maintain the flexibility of being in close contact.

これにより耳掛け式ヘッドホン100は、装着時、耳殻の裏側付根部分に対して接続コード102のうち柔軟性を有する細コード部分102Bが密着し、高いフィット感を保持する一方、耳朶の裏側付根部分に密着される堅固な太コード部分102Aにより、接続コード102による耳殻の外形に沿ったようなループの形状を保持し得るようになされている。   Thus, when the earphone 100 is worn, the flexible thin cord portion 102B of the connecting cord 102 is in close contact with the backside root portion of the ear shell, and maintains a high fit, while the backside root portion of the earlobe is maintained. The solid thick cord portion 102A that is in close contact with the portion can maintain the shape of the loop along the outer shape of the ear shell by the connecting cord 102.

因みに接続コード102は、太コード部分102Aの材質を細コード部分102Bよりも固い材料を用いて一体化すれば、太コード部分102Aの外径を細コード部分102Bの外径よりも太くする必要は無い。   Incidentally, if the connecting cord 102 is integrated with the material of the thick cord portion 102A using a material harder than the thin cord portion 102B, it is necessary to make the outer diameter of the thick cord portion 102A larger than the outer diameter of the thin cord portion 102B. No.

以上の構成において、耳掛け式ヘッドホン100は図8に示すように、接続コード102のプラグ102D側が下方に引っ張られたとき、コード保持部103と接続コード102との摩擦力を抗して当該接続コード102がコード保持部103の内部をスライドすることにより、当該接続コード102によって形成されていたループのサイズを小さくすることができる。   In the above configuration, the earphone 100 is connected to the connection cord 102 against the frictional force between the cord holding portion 103 and the connection cord 102 when the plug 102D side of the connection cord 102 is pulled downward as shown in FIG. When the cord 102 slides inside the cord holding portion 103, the size of the loop formed by the connection cord 102 can be reduced.

従って耳掛け式ヘッドホン100では、ユーザの耳殻に接続コード102のループが引っ掛けられた状態で、当該接続コード102のプラグ102D側が下方に引っ張られたとき、接続コード102によるループのサイズが小さくなって、当該接続コード102が1周に亘って耳殻を包み込むように密着することになる。   Therefore, in the earphone 100, when the loop of the connection cord 102 is hooked on the user's ear shell and the plug 102D side of the connection cord 102 is pulled downward, the size of the loop by the connection cord 102 is reduced. Thus, the connection cord 102 is in close contact with the ear shell so as to wrap around the entire circumference.

すなわち耳掛け式ヘッドホン100は、接続コード102によるループのサイズを、コード保持部103を介して自在に調整することが出来るので、耳殻の形状及び大きさに拘わらず、誰に対しても装着時の保持状態を強固にすることができると共に締め付け具合(フィット感)を自在に調整することができる。   That is, the earphone 100 can freely adjust the size of the loop formed by the connection cord 102 via the cord holder 103, so it can be worn by anyone regardless of the shape and size of the earshell. The holding state at the time can be strengthened, and the tightening degree (fit feeling) can be freely adjusted.

特に、耳掛け式ヘッドホン100は、略逆C字形状に形成されたコード保持部103を介して接続コード102がスライド動作するようになされていることによって、接続コード102によるループの形状が崩れることがなく、常に耳殻を包み込むように接続コード102を密着させることができる。   In particular, the earphone 100 is configured such that the connection cord 102 slides through the cord holding portion 103 formed in a substantially inverted C shape, so that the loop shape of the connection cord 102 is broken. The connection cord 102 can be closely attached so as to always wrap the ear shell.

また耳掛け式ヘッドホン100は、接続コード102が逆方向へ引っ張られたときには、ループのサイズを大きくすることができるので、装着状態を緩める等の微調整を容易に行うこともできる。   In addition, the earphone 100 can increase the size of the loop when the connection cord 102 is pulled in the reverse direction, so that fine adjustment such as loosening the wearing state can be easily performed.

なお耳掛け式ヘッドホン100は、ドライバーユニット101の下端から引き出されている接続コード102の最初の数cmであって、耳朶の外形を沿う略U字形状でなる太コード部分102Aが、それ以外の他の細コード部分102Bよりも外径が太くなっており、その形状を保持し得る程度の堅固さを保持していることにより、装着時、コード保持部103だけでなく、堅固な太コード部分102Aによっても接続コード102によるループの形状を保持し得、耳殻を包み込むように接続コード102を密着させることができる。   In addition, the earphone 100 is a first few centimeters of the connection cord 102 drawn from the lower end of the driver unit 101, and has a thick cord portion 102A having a substantially U shape along the outer shape of the earlobe. The outer diameter is thicker than the other thin cord portion 102B, and it is not only the cord holding portion 103 but also a strong thick cord portion at the time of mounting by holding the rigidity that can hold the shape. The loop shape of the connection cord 102 can also be maintained by 102A, and the connection cord 102 can be brought into close contact so as to wrap the ear shell.

以上の構成によれば、耳掛け式ヘッドホン100は、接続コード102により耳殻を包み込むようなループを形成し得、そのサイズを調整可能な構造としたことにより、耳殻の形状及びサイズに拘わらず、誰に対しても接続コード102のループを介して強固で快適な装着感を提供することができる。   According to the above configuration, the earphone 100 can form a loop that wraps the earshell by the connection cord 102, and the size of the loop can be adjusted. In addition, a strong and comfortable wearing feeling can be provided to anyone via the loop of the connection cord 102.

(2)第2の実施の形態
図7との対応部分に同一符号を付した図9において、110は全体として本発明の第2の実施の形態におけるバーティカルタイプの耳掛け式ヘッドホンを示し、バーティカルタイプのドライバーユニット101の下端から引き出されている所定径(例えば直径1.6mm)の接続コード102が耳殻の外形を沿うと共に包み込むようなループ形状を有している。
(2) Second Embodiment In FIG. 9, in which parts corresponding to those in FIG. 7 are assigned the same reference numerals, 110 indicates a vertical type ear-hook type headphone according to the second embodiment of the present invention as a whole, A connecting cord 102 having a predetermined diameter (for example, a diameter of 1.6 mm) drawn from the lower end of the type driver unit 101 has a loop shape that wraps around the outer shape of the ear shell.

このとき耳掛け式ヘッドホン110では、ドライバーユニット101の側面に対して一体化された筒構造のコード保持部113が設けられており、ループ形状を描いた接続コード102の一部分が当該コード保持部113に挿通されている。   At this time, the earphone 110 is provided with a tubular cord holding part 113 integrated with the side surface of the driver unit 101, and a part of the connection cord 102 having a loop shape is provided in the cord holding part 113. Is inserted.

接続コード102は、例えば軟質の熱可塑性エラストマーで形成されており、耳殻の外形を沿うと共に耳殻の全体を包み込むようにフィットし、良好な装着感を提供し得るようになされている。   The connection cord 102 is formed of, for example, a soft thermoplastic elastomer, and fits so as to wrap around the entire earshell and to provide a good wearing feeling.

コード保持部113は、例えば硬質の樹脂材またはプラスチック材でなる所定径(例えば直径2.4mm)の管材が耳殻の前方の外形形状に沿うような略逆C字形状に形成されたものであり、そのコード保持部113の一方の先端には例えば布製でなり、耳殻の上方に相当する接続コード102の部分を覆うためのコードカバー111が一体に取り付けられている。   The cord holding portion 113 is formed by, for example, a substantially inverted C-shaped tube made of a hard resin material or a plastic material having a predetermined diameter (for example, a diameter of 2.4 mm) along the outer shape in front of the ear shell. A cord cover 111 is integrally attached to one end of the cord holding portion 113, for example, made of cloth, and covering a portion of the connection cord 102 corresponding to the upper portion of the ear shell.

なお、コード保持部113の素材として、これ以外にも、ポリプロピレン(PP)や、ポロエチレンテレフタレート(PBP)等の合成樹脂、シリコンゴムや塩化ビニル等であっても良い。   In addition, as a material of the cord holding part 113, a synthetic resin such as polypropylene (PP) or polyethylene terephthalate (PBP), silicon rubber, vinyl chloride, or the like may be used.

因みに、コードカバー111の材質としては、布製に限るものではなく、ユーザにとって柔らかな装着感を提供できるものであれば、シリコンゴム等のゴム系素材や、樹脂系素材を用いることもできる。   Incidentally, the material of the cord cover 111 is not limited to cloth, and a rubber-based material such as silicon rubber or a resin-based material can be used as long as it can provide a soft wearing feeling to the user.

従って耳掛け式ヘッドホン110では、接続コード102の一部分がコードカバー111及びコード保持部113の双方に挿通されることになり、装着時、特にコードカバー111が耳殻の上方に密着するようになされている。   Therefore, in the earphone 110, a part of the connection cord 102 is inserted into both the cord cover 111 and the cord holding portion 113, and the cord cover 111 is particularly closely attached above the ear shell when worn. ing.

また耳掛け式ヘッドホン110では、コード保持部113における筒構造の内部にその一部分が挿通された接続コード102を、矢印方向に対するユーザの引っ張り動作に応じてスライドさせ得るようになされている。   Further, in the earphone 110, the connection cord 102, a part of which is inserted into the cylindrical structure of the cord holding portion 113, can be slid according to the pulling operation of the user in the arrow direction.

因みに、コード保持部113は、その筒構造の内部を接続コード102がスライドしながら挿通し得るように、その内径が接続コード102の直径1.6mmよりも僅かに大きなサイズに形成されており、当該接続コード102がコード保持部113の内部をスライドする際、ある程度の摩擦を生じさせるようになされている。   Incidentally, the cord holding part 113 is formed in a size slightly larger than the diameter 1.6 mm of the connection cord 102 so that the connection cord 102 can be inserted through the inside of the cylindrical structure while sliding. When the connection cord 102 slides inside the cord holding portion 113, a certain amount of friction is generated.

これにより耳掛け式ヘッドホン110では、ユーザにより接続コード102のプラグ102D側がコード保持部113から引っ張られない限り、当該コード保持部113の内部に挿通された接続コード102が摩擦によりその位置で保持されるため、当該接続コード102によって形成されたループのサイズを維持し得るようになされている。   As a result, in the earphone 110, unless the user pulls the plug 102D side of the connection cord 102 from the cord holding portion 113, the connection cord 102 inserted into the cord holding portion 113 is held at that position by friction. Therefore, the size of the loop formed by the connection cord 102 can be maintained.

従って耳掛け式ヘッドホン110は、接続コード102とコード保持部113との位置関係を、当該接続コード102に対する引っ張り操作に応じて任意に変更し得ると共に、そのときの位置で保持し得ることにより、当該接続コード102によって形成されるループのサイズを自在に変更し得るようになされている。   Therefore, the earphone 110 can arbitrarily change the positional relationship between the connection cord 102 and the cord holding portion 113 according to the pulling operation with respect to the connection cord 102 and can hold it at the position at that time. The size of the loop formed by the connection cord 102 can be freely changed.

かくして耳掛け式ヘッドホン110では、接続コード102によって形成されるループのサイズを自在に変更することにより、耳殻の形状及びサイズに拘わらず、接続コード102のループによって耳殻の外形を包み込んだ状態で当該接続コード102を密着させ、かくして常に最適な装着感をユーザに提供し得るようになされている。   Thus, in the earphone 110, the size of the loop formed by the connection cord 102 is freely changed, so that the outer shape of the earshell is wrapped by the loop of the connection cord 102 regardless of the shape and size of the earshell. Thus, the connection cord 102 is brought into close contact with each other, and thus an optimal wearing feeling can be always provided to the user.

なお、耳掛け式ヘッドホン110では、接続コード102とコード保持部113とを摩擦によって保持するのではなく、コード保持部113に対して接続コード102の位置が変化しないようにすべく、所定構造のストッパーを設けるようにしても良い。   The earphone 110 does not hold the connection cord 102 and the cord holding portion 113 by friction, but has a predetermined structure so that the position of the connection cord 102 does not change with respect to the cord holding portion 113. A stopper may be provided.

さらに耳掛け式ヘッドホン110は、ドライバーユニット101の下端から引き出されている接続コード102の最初の数cmであって、耳朶の外形を沿う略U字形状でなる太コード部分102Aについては、それ以外の他の細コード部分102Bよりも外径が僅かに太くなっており(すなわち肉厚が太い)、太コード部分102Aと細コード部分102Bとが所定長さの接合部分102Cによって一体化されている。   Further, the earphone 110 is the first few centimeters of the connection cord 102 drawn from the lower end of the driver unit 101, and the thick cord portion 102A having a substantially U shape along the outer shape of the earlobe is otherwise. The outer diameter is slightly larger than that of the other thin cord portion 102B (that is, the wall thickness is thick), and the thick cord portion 102A and the thin cord portion 102B are integrated by a joining portion 102C having a predetermined length. .

具体的には、接続コード102の細コード部分102Bが直径1.6mmであるのに対し、太コード部分102Aは直径2.0mmとなっている。これにより接続コード102は、耳朶の外形を沿う太コード部分102Aがその形状を保持し得る程度の堅固さを保持し、それ以外の細コード部分102Bについては、耳殻の裏側付根部分に対して密着し易い柔軟性を保持するようになされている。   Specifically, the thin cord portion 102B of the connection cord 102 has a diameter of 1.6 mm, whereas the thick cord portion 102A has a diameter of 2.0 mm. As a result, the connecting cord 102 is so rigid that the thick cord portion 102A along the outer shape of the earlobe can retain its shape, and the other fine cord portion 102B is in relation to the back side root portion of the ear shell. It is designed to maintain the flexibility of being in close contact.

これにより耳掛け式ヘッドホン110は、装着時、耳殻の上側付根部分に対しては接続コード102のうち柔軟性を有する細コード部分102Bがコードカバー111を介して密着すると共に、耳殻の裏側付根部分に対しては接続コード102のうち柔軟性を有する細コード部分102Bが直接密着することにより高いフィット感を保持する一方、耳朶の裏側付根部分に密着される堅固な太コード部分102Aにより、接続コード102による耳殻の外形に沿ったようなループの形状を保持し得るようになされている。   Accordingly, when the earphone 110 is worn, the flexible thin cord portion 102B of the connecting cord 102 is in close contact with the upper root portion of the ear shell via the cord cover 111 and the back side of the ear shell. The flexible thin cord portion 102B of the connecting cord 102 directly adheres to the root portion, thereby maintaining a high fit, while the thick thick cord portion 102A closely contacting the back side root portion of the earlobe, The connection cord 102 can keep the shape of the loop along the outer shape of the ear shell.

因みに接続コード102は、太コード部分102Aの材質を細コード部分102Bよりも固い材料を用いて一体化すれば、太コード部分102Aの外径を細コード部分102Bの外径よりも太くする必要は無い。   Incidentally, if the connecting cord 102 is integrated with the material of the thick cord portion 102A using a material harder than the thin cord portion 102B, it is necessary to make the outer diameter of the thick cord portion 102A larger than the outer diameter of the thin cord portion 102B. No.

以上の構成において、耳掛け式ヘッドホン110は図10に示すように、接続コード102のプラグ102D側が下方に引っ張られたとき、コード保持部113と接続コード102との摩擦力を抗して当該接続コード102がコード保持部113の内部をスライドすることにより、当該接続コード102によって形成されていたループのサイズが小さくなる。   In the above configuration, as shown in FIG. 10, the earphone 110 is connected to the connection cord 102 against the frictional force between the cord holding portion 113 and the connection cord 102 when the plug 102D side of the connection cord 102 is pulled downward. When the cord 102 slides inside the cord holding portion 113, the size of the loop formed by the connection cord 102 is reduced.

従って耳掛け式ヘッドホン110では、ユーザの耳殻に接続コード102のループが引っ掛けられた状態で、当該接続コード102のプラグ102D側が下方に引っ張られたとき、接続コード102によるループのサイズが小さくなって、当該接続コード102が1周に亘って耳殻を包み込むように密着することになる。   Therefore, in the earphone 110, when the loop of the connection cord 102 is hooked on the user's ear shell, when the plug 102D side of the connection cord 102 is pulled downward, the size of the loop by the connection cord 102 is reduced. Thus, the connection cord 102 is in close contact with the ear shell so as to wrap around the entire circumference.

なお、このとき耳掛け式ヘッドホン110では、接続コード102によるループのサイズが小さくなるに連れて、当該接続コード102が耳殻の上方の裏側付根部分に対して直接密着するのではなく、コードカバー111が耳殻の上方の裏側付根部分に対して密着することになるので、接続コード102が直接密着するよりも心地良い装着感をユーザに対して提供することができる。   At this time, in the earphone 110, as the size of the loop by the connection cord 102 becomes smaller, the connection cord 102 does not directly adhere to the back side root portion above the ear shell, but a cord cover Since 111 sticks to the back side root portion above the ear shell, it is possible to provide the user with a more comfortable wearing feeling than the connection cord 102 sticks directly.

このように耳掛け式ヘッドホン110は、接続コード102によるループのサイズを、コード保持部113を介して自在に調整することが出来るので、耳殻の形状及び大きさに拘わらず、誰に対しても装着時の保持状態を強固にすることができると共に締め付け具合(フィット感)を自在に調整することができる。   As described above, the earphone 110 can freely adjust the size of the loop formed by the connection cord 102 via the cord holding portion 113. In addition, the holding state at the time of wearing can be strengthened and the tightening degree (fit feeling) can be freely adjusted.

特に、耳掛け式ヘッドホン110は、略逆C字形状に形成されたコード保持部113を介して接続コード102がスライド動作するようになされていることによって、接続コード102によるループの形状が崩れることがなく、常に耳殻を包み込むように接続コード102を密着させることができる。   In particular, the earphone 110 is configured such that the connection cord 102 slides through the cord holding portion 113 formed in a substantially inverted C shape, so that the loop shape of the connection cord 102 is broken. The connection cord 102 can be closely attached so as to always wrap the ear shell.

また耳掛け式ヘッドホン110は、接続コード102が逆方向へ引っ張られたときには、ループのサイズを大きくすることができるので、装着状態を緩める等の微調整を容易に行うこともできる。   In addition, the earphone 110 can increase the size of the loop when the connection cord 102 is pulled in the opposite direction, so that fine adjustment such as loosening the wearing state can be easily performed.

なお耳掛け式ヘッドホン110は、ドライバーユニット101の下端から引き出されている接続コード102の最初の数cmであって、耳朶の外形を沿う略U字形状でなる太コード部分102Aが、それ以外の他の細コード部分102Bよりも外径が太くなっており、その形状を保持し得る程度の堅固さを保持していることにより、装着時、コード保持部113だけでなく、堅固な太コード部分102Aによっても接続コード102によるループの形状を保持し、耳殻を包み込むように接続コード102を密着させることができる。   Note that the earphone 110 is the first few centimeters of the connection cord 102 drawn from the lower end of the driver unit 101, and has a thick cord portion 102A having a substantially U shape along the outer shape of the earlobe. The outer diameter is thicker than the other thin cord portion 102B, and it is not only the cord holding portion 113 but also a strong thick cord portion at the time of mounting by holding the rigidity that can hold the shape. The connection cord 102 can also be brought into close contact with the connection cord 102 so that the loop shape of the connection cord 102 can be maintained by 102A and the ear shell is wrapped.

以上の構成によれば、耳掛け式ヘッドホン110は、接続コード102により耳殻を包み込むようなループを形成し得、そのサイズを調整可能な構造を有するようにしたことにより、耳殻の形状及びサイズに拘わらず、誰に対しても接続コード102のループを介して強固で快適な装着感を提供することができる。   According to the above configuration, the earphone 110 can form a loop that wraps the earshell by the connection cord 102, and has a structure in which the size can be adjusted. Regardless of the size, a strong and comfortable wearing feeling can be provided to anyone through the loop of the connection cord 102.

(3)第3の実施の形態
図7との対応部分に同一符号を付した図11において、120は全体として本発明の第3の実施の形態におけるバーティカルタイプの耳掛け式ヘッドホンを示し、バーティカルタイプのドライバーユニット101の下端から引き出されている所定径(例えば直径1.6mm)の接続コード122が耳殻の外形を沿うと共に包み込むようなループ形状を有している。
(3) Third Embodiment In FIG. 11, in which parts corresponding to those in FIG. 7 are assigned the same reference numerals, 120 indicates a vertical type ear-hook type headphone according to a third embodiment of the present invention as a whole. A connection cord 122 having a predetermined diameter (for example, a diameter of 1.6 mm) drawn from the lower end of the type driver unit 101 has a loop shape that wraps around the outer shape of the ear shell.

この耳掛け式ヘッドホン120においても、ドライバーユニット101の側面に対して一体化された筒構造のコード保持部123が設けられており、ループ形状を描いた接続コード122の一部分が当該コード保持部123に挿通されている。   The earphone 120 is also provided with a cylindrical cord holding portion 123 that is integrated with the side surface of the driver unit 101, and a part of the connection cord 122 depicting a loop shape is the cord holding portion 123. Is inserted.

接続コード122は、例えば軟質の熱可塑性エラストマーで形成されており、耳殻の外形を沿うと共に耳殻の全体を包み込むようにフィットし、良好な装着感を提供し得るようになされている。   The connection cord 122 is made of, for example, a soft thermoplastic elastomer, and fits so as to wrap around the entire earshell along the outer shape of the earshell, and can provide a good wearing feeling.

コード保持部123は、例えば硬質のプラスチック材でなる所定径(例えば直径2.4mm)の管材が耳殻の前方の外形形状及び耳朶部分に沿うような略逆S字形状に形成されたものであり、その筒構造の内部にその一部分が挿通された接続コード122を、矢印方向に対するユーザの引っ張り動作に応じてスライドさせ得るようになされている。   The cord holding portion 123 is formed by a tube material having a predetermined diameter (for example, a diameter of 2.4 mm) made of, for example, a hard plastic material, and is formed in a substantially inverted S shape along the outer shape in front of the ear shell and the earlobe portion. The connecting cord 122, a part of which is inserted into the cylindrical structure, can be slid according to the pulling operation of the user in the direction of the arrow.

なお、コード保持部123の素材として、これ以外にも、ポリプロピレン(PP)や、ポロエチレンテレフタレート(PBP)等の合成樹脂、シリコンゴムや塩化ビニル等であっても良い。   In addition, as a material of the cord holding part 123, synthetic resin such as polypropylene (PP) or polyethylene terephthalate (PBP), silicon rubber, vinyl chloride, or the like may be used.

因みに、このコード保持部123は、その筒構造の内部を接続コード122がスライドしながら挿通し得るように、その内径が接続コード122の直径1.6mmよりも僅かに大きなサイズに形成されており、当該接続コード122がコード保持部123の内部をスライドする際、ある程度の摩擦を生じさせるようになされている。   Incidentally, the inner diameter of the cord holding portion 123 is slightly larger than the diameter of 1.6 mm of the connection cord 122 so that the connection cord 122 can be inserted through the cylindrical structure while sliding. When the connection cord 122 slides inside the cord holding portion 123, a certain amount of friction is generated.

これにより耳掛け式ヘッドホン120では、ユーザにより接続コード122のプラグ122D側がコード保持部123から引っ張られない限り、当該コード保持部123の内部に挿通された接続コード122が摩擦によりその位置で保持されるため、当該接続コード122によって形成されたループのサイズを維持し得るようになされている。   Thus, in the earphone 120, unless the user pulls the plug 122D side of the connection cord 122 from the cord holding portion 123, the connection cord 122 inserted into the cord holding portion 123 is held at that position by friction. Therefore, the size of the loop formed by the connection cord 122 can be maintained.

従って耳掛け式ヘッドホン120は、接続コード122とコード保持部123との位置関係を、当該接続コード122に対する引っ張り操作に応じて任意に変更し得ると共に、そのときの位置で保持し得ることにより、当該接続コード122によって形成されるループのサイズを自在に変更し得るようになされている。   Therefore, the earphone 120 can arbitrarily change the positional relationship between the connection cord 122 and the cord holding portion 123 according to the pulling operation with respect to the connection cord 122 and can hold it at the position at that time. The size of the loop formed by the connection cord 122 can be freely changed.

かくして耳掛け式ヘッドホン120では、接続コード122によって形成されるループのサイズを自在に変更することにより、耳殻の形状及びサイズに拘わらず、接続コード122のループによって耳殻の外形を包み込んだ状態で当該接続コード122を密着させ、かくして常に最適な装着感をユーザに提供し得るようになされている。   Thus, in the earphone 120, the size of the loop formed by the connection cord 122 is freely changed, so that the outer shape of the ear shell is wrapped by the loop of the connection cord 122 regardless of the shape and size of the ear shell. Thus, the connection cord 122 is brought into close contact with each other, and thus an optimal wearing feeling can be always provided to the user.

なお、耳掛け式ヘッドホン120では、接続コード122とコード保持部123とを摩擦によって保持するのではなく、コード保持部123に対して接続コード122の位置が変化しないようにすべく、所定構造のストッパーを設けるようにしても良い。   The earphone 120 does not hold the connection cord 122 and the cord holding portion 123 by friction, but has a predetermined structure so that the position of the connection cord 122 does not change with respect to the cord holding portion 123. A stopper may be provided.

因みに耳掛け式ヘッドホン120では、第1の実施の形態における耳掛け式ヘッドホン100の接続コード102とは異なって、接続コード122の外径が全て均一となっているが、コード保持部123における耳朶部分123Aを介して接続コード122が耳朶の外形を沿うようになされている。   Incidentally, in the earphone 120, unlike the connection cord 102 of the earphone 100 in the first embodiment, the outer diameters of the connection cords 122 are all uniform. The connecting cord 122 is arranged along the outer shape of the earlobe through the portion 123A.

これにより耳掛け式ヘッドホン120は、装着時、耳殻の裏側付根部分に対して接続コード122が密着すると共に、耳朶の裏側付根部分にはコード保持部123の耳朶部分123Aが密着することにより、接続コード122及びコード保持部123による耳殻を包み込むようなループの形状を保持し得るようになされている。   As a result, when the earphone 120 is worn, the connection cord 122 is in close contact with the backside root portion of the ear shell, and the earlobe portion 123A of the cord holding portion 123 is in close contact with the backside root portion of the earlobe, The connection cord 122 and the cord holding portion 123 can hold the loop shape that wraps the ear shell.

また耳掛け式ヘッドホン120は、コード保持部123における耳朶部分123Aの先端から、その内部を挿通した接続コード122を排出するようになされているため、耳朶の後方に接続コード122が位置し、当該接続コード122がユーザの頬と接触することによる煩わしさを回避し得るようになされている。   Further, since the earphone 120 is configured to discharge the connection cord 122 inserted through the inside of the earlobe portion 123A of the cord holding portion 123, the connection cord 122 is located behind the earlobe, The troublesomeness caused by the connection cord 122 coming into contact with the user's cheek can be avoided.

以上の構成において、耳掛け式ヘッドホン120は図12に示すように、接続コード122のプラグ122D側が下方に引っ張られたとき、コード保持部123と接続コード122との摩擦力を抗して当該接続コード122がコード保持部123の内部をスライドすることにより、当該接続コード122によって形成されていたループのサイズが小さくなる。   In the above configuration, as shown in FIG. 12, the earphone 120 is connected to the cord 122 when the plug 122D side of the connection cord 122 is pulled downward against the friction force between the cord holding portion 123 and the connection cord 122. When the cord 122 slides inside the cord holding portion 123, the size of the loop formed by the connection cord 122 is reduced.

従って耳掛け式ヘッドホン120では、ユーザの耳殻に接続コード122のループが引っ掛けられた状態で、当該接続コード122のプラグ122D側が下方に引っ張られたとき、接続コード122によるループのサイズが小さくなって、当該接続コード122が1周に亘って耳殻を包み込むように密着することになる。   Therefore, in the earphone 120, when the loop of the connection cord 122 is hooked on the user's ear shell, when the plug 122D side of the connection cord 122 is pulled downward, the size of the loop by the connection cord 122 is reduced. Thus, the connection cord 122 is in close contact with the ear shell so as to wrap around the entire circumference.

すなわち耳掛け式ヘッドホン120は、接続コード122によるループのサイズを、コード保持部123を介して自在に調整することが出来るので、耳殻の形状及び大きさに拘わらず、誰に対しても装着時の保持状態を強固にすることができると共に締め付け具合(フィット感)を自在に調整することができる。   In other words, the earphone 120 can freely adjust the size of the loop formed by the connection cord 122 via the cord holder 123, so it can be worn by anyone regardless of the shape and size of the earshell. The holding state at the time can be strengthened, and the tightening degree (fit feeling) can be freely adjusted.

特に、耳掛け式ヘッドホン120は、略逆S字形状に形成されたコード保持部123を介して接続コード122がスライド動作するようになされていることによって、接続コード122によるループの形状が崩れることがなく、常に耳殻を包み込むように接続コード122を密着させることができる。   In particular, the earphone 120 is configured such that the connection cord 122 slides through the cord holding portion 123 formed in a substantially inverted S shape, so that the loop shape of the connection cord 122 is broken. The connection cord 122 can be closely attached so as to always wrap the ear shell.

なお耳掛け式ヘッドホン120は、コード保持部123における耳朶部分123Aによって接続コード122が当該コード保持部123を介して耳朶の外形を沿うようになされていることにより、装着時、耳殻の裏側付根部分に対して接続コード122が密着すると共に、耳朶の裏側付根部分にはコード保持部123の耳朶部分123Aが位置することになる。   In addition, the earphone 120 is configured such that the connecting cord 122 extends along the outer shape of the earlobe through the cord holding portion 123 by the earlobe portion 123A of the cord holding portion 123. The connection cord 122 is brought into close contact with the portion, and the earlobe portion 123A of the cord holding portion 123 is positioned at the back side root portion of the earlobe.

かくして耳掛け式ヘッドホン120は、接続コード122が引っ張られたときでも、コード保持部123の耳朶部分123Aにより耳朶の外形に沿わせるようになされたループの形状を保持し得、常に耳殻を包み込むように接続コード122を密着させることができる。   Thus, even when the connection cord 122 is pulled, the earphone 120 can maintain the shape of the loop that is adapted to follow the outer shape of the earlobe by the earlobe portion 123A of the cord holding portion 123, and always wraps the earshell. Thus, the connection cord 122 can be brought into close contact.

なお耳掛け式ヘッドホン120は、接続コード122が逆方向へ引っ張られたときには、ループのサイズを大きくすることができるので、装着状態を緩める等の微調整を容易に行うこともできる。   Note that the earphone 120 can increase the size of the loop when the connection cord 122 is pulled in the opposite direction, so that fine adjustments such as loosening the wearing state can be easily performed.

以上の構成によれば、耳掛け式ヘッドホン120は、接続コード122により耳殻を包み込むようなループを形成し得、そのサイズを調整可能な構造を有するようにしたことにより、耳殻の形状及びサイズに拘わらず、誰に対しても接続コード122のループを介して強固で快適な装着感を提供することができる。   According to the above configuration, the earphone 120 can form a loop that wraps the earshell by the connection cord 122 and has a structure that can be adjusted in size. Regardless of the size, a strong and comfortable wearing feeling can be provided to anyone through the loop of the connection cord 122.

(4)第4の実施の形態
図11との対応部分に同一符号を付した図13において、130は全体として本発明の第4の実施の形態におけるバーティカルタイプの耳掛け式ヘッドホンを示し、バーティカルタイプのドライバーユニット101の下端から引き出されている所定径(例えば直径1.6mm)の接続コード122が耳殻の外形を沿うと共に包み込むようなループ形状を有し得るようになされている。
(4) Fourth Embodiment In FIG. 13, in which parts corresponding to those in FIG. 11 are assigned the same reference numerals, 130 indicates a vertical type ear-hook type headphone according to the fourth embodiment of the present invention as a whole, The connecting cord 122 having a predetermined diameter (for example, 1.6 mm in diameter) drawn from the lower end of the type driver unit 101 can have a loop shape that wraps around the outer shape of the ear shell.

このとき耳掛け式ヘッドホン130では、ドライバーユニット101の側面に対して一体化された2つの直方体形状の突起部からなるコード保持部133が設けられており、ループ形状を描いた接続コード122の一部分が当該コード保持部133に嵌め込まれた状態で取り付けられている。   At this time, the earphone 130 is provided with a cord holding portion 133 formed of two rectangular parallelepiped projections integrated with the side surface of the driver unit 101, and a part of the connection cord 122 depicting a loop shape. Is attached in a state of being fitted into the cord holding portion 133.

接続コード122は、例えば軟質の熱可塑性エラストマーで形成されており、耳殻の外形を沿うと共に耳殻の全体を包み込むようにフィットし、良好な装着感を提供し得るようになされている。   The connection cord 122 is made of, for example, a soft thermoplastic elastomer, and fits so as to wrap around the entire earshell along the outer shape of the earshell, and can provide a good wearing feeling.

コード保持部133は、図14に示すように、例えば硬質の樹脂材またはプラスチック材でなる直方体形状の突起部133A及び133Bからなり、当該突起部133A及び133Bが接続コード122の外径よりも僅かに短い間隔でドライバーユニット101の側面に併設されている。   As shown in FIG. 14, the cord holding portion 133 is composed of rectangular parallelepiped projections 133A and 133B made of, for example, a hard resin material or plastic material, and the projections 133A and 133B are slightly smaller than the outer diameter of the connection cord 122. Are provided on the side surface of the driver unit 101 at short intervals.

なお、コード保持部133の素材として、これ以外にも、ポリプロピレン(PP)や、ポロエチレンテレフタレート(PBP)等の合成樹脂、シリコンゴムや塩化ビニル等であっても良い。   In addition, the material of the cord holding part 133 may be a synthetic resin such as polypropylene (PP) or polyethylene terephthalate (PBP), silicon rubber, vinyl chloride, or the like.

そしてコード保持部133は、突起部133A及び133Bの互いに向かい合った内向面に対して、接続コード122の外形に沿った形状の凹部が形成されている。   The cord holding portion 133 is formed with a recess having a shape along the outer shape of the connection cord 122 on the inward surfaces of the protrusions 133A and 133B facing each other.

従って耳掛け式ヘッドホン130では、当該接続コード122が突起部133A及び133Bの間に押し入れられたとき、当該突起部133A及び133Bの内向面に形成されたそれぞれ凹部に接続コード122が挟み込まれ、かつ突起部133A及び133Bの弾性力によって、その位置で接続コード122を挟み込みながら脱着自在に保持するようになされている。   Therefore, in the earphone 130, when the connection cord 122 is pushed between the projections 133A and 133B, the connection cord 122 is sandwiched in the recesses formed on the inward surfaces of the projections 133A and 133B, and By the elastic force of the projections 133A and 133B, the connection cord 122 is sandwiched at that position and is detachably held.

すなわち耳掛け式ヘッドホン130では、接続コード122がユーザにより矢印方向へ引っ張られると、コード保持部133に接続コード122を挟み込んだまま、当該接続コード122をスライドし得るようになされている。   That is, in the earphone 130, when the connection cord 122 is pulled in the direction of the arrow by the user, the connection cord 122 can be slid while the connection cord 122 is held between the cord holding portions 133.

これにより耳掛け式ヘッドホン130では、ユーザにより接続コード122のプラグ122D側がコード保持部133に挟み込まれたまま引っ張られない限り、当該コード保持部133に挟み込まれた接続コード122がその位置で保持されるため、当該接続コード122によって形成されたループのサイズを維持し得るようになされている。   As a result, in the earphone 130, the connection cord 122 held in the cord holding portion 133 is held in that position unless the user pulls the plug 122D side of the connection cord 122 while being held in the cord holding portion 133. Therefore, the size of the loop formed by the connection cord 122 can be maintained.

従って耳掛け式ヘッドホン130は、接続コード122とコード保持部133との位置関係を、当該接続コード122に対する引っ張り操作に応じて任意に変更し得ると共に、そのときの位置で保持し得ることにより、当該接続コード122によって形成されるループのサイズを自在に変更し得るようになされている。   Accordingly, the earphone 130 can arbitrarily change the positional relationship between the connection cord 122 and the cord holding portion 133 according to the pulling operation with respect to the connection cord 122, and can hold it at the position at that time. The size of the loop formed by the connection cord 122 can be freely changed.

かくして耳掛け式ヘッドホン130では、接続コード122によって形成されるループのサイズをコード保持部133によって自在に変更し得るようにしたことにより、耳殻の形状及びサイズに拘わらず、接続コード122のループによって耳殻を包み込んだ状態で当該接続コード122を耳殻の裏側付根部分に対して密着させ、常に最適な装着感をユーザに提供し得るようになされている。   Thus, in the earphone 130, the size of the loop formed by the connection cord 122 can be freely changed by the cord holding portion 133, so that the loop of the connection cord 122 can be performed regardless of the shape and size of the earshell. Thus, the connection cord 122 is brought into close contact with the back side root portion of the ear shell while enveloping the ear shell, so that an optimal wearing feeling can be always provided to the user.

以上の構成において、耳掛け式ヘッドホン130は図15に示すように、接続コード122のプラグ122D側が下方に引っ張られたとき、コード保持部133に挟み込まれたまま接続コード122がスライドすることにより、当該接続コード122によって形成されていたループのサイズが小さくなる。   In the above configuration, as shown in FIG. 15, the earphone 130 is configured such that when the plug 122D side of the connection cord 122 is pulled downward, the connection cord 122 slides while being sandwiched between the cord holding portions 133. The size of the loop formed by the connection cord 122 is reduced.

従って耳掛け式ヘッドホン130では、ユーザの耳殻に接続コード122のループが引っ掛けられた状態で、当該接続コード122のプラグ122D側が下方に引っ張られたとき、接続コード122によるループのサイズが小さくなって、当該接続コード122が1周に亘って耳殻を包み込むように密着することになる。   Therefore, in the earphone 130, when the loop of the connection cord 122 is hooked on the user's ear shell, when the plug 122D side of the connection cord 122 is pulled downward, the size of the loop by the connection cord 122 is reduced. Thus, the connection cord 122 is in close contact with the ear shell so as to wrap around the entire circumference.

このように耳掛け式ヘッドホン130は、接続コード122によるループのサイズを、コード保持部133を介して自在に調整することが出来るので、耳殻の形状及び大きさに拘わらず、誰に対しても装着時の保持状態を強固にすることができると共に締め付け具合(フィット感)を自在に調整することができる。   In this way, the earphone 130 can freely adjust the size of the loop formed by the connection cord 122 via the cord holding portion 133, so that no matter who the shape and size of the earshell, In addition, the holding state at the time of wearing can be strengthened and the tightening degree (fit feeling) can be freely adjusted.

なお耳掛け式ヘッドホン130は、接続コード122が逆方向へ引っ張られたときには、ループのサイズを大きくすることができるので、装着状態を緩める等の微調整を容易に行うこともできる。   Note that the earphone 130 can increase the size of the loop when the connection cord 122 is pulled in the opposite direction, so that fine adjustment such as loosening the wearing state can be easily performed.

また耳掛け式ヘッドホン130では、図16に示すように、接続コード122がコード保持部133に挟み込まれた状態から取り外されて開放された場合、その自重で接続コード122が垂れ下がることになり、その結果、当該接続コード122によって形成されていたループが消滅する。   Further, in the earphone 130, as shown in FIG. 16, when the connection cord 122 is removed from the state of being sandwiched by the cord holding portion 133 and released, the connection cord 122 hangs down by its own weight. As a result, the loop formed by the connection cord 122 disappears.

従って耳掛け式ヘッドホン130は、接続コード122によるループを介して耳殻に装着する必要がなくなった場合、コード保持部133に挟み込まれた状態から接続コード122を開放することにより、耳掛け式ではない一般的なヘッドホンとしての用途に変更することができる。   Therefore, when it is not necessary to attach the earphone 130 to the ear shell via a loop formed by the connection cord 122, the earphone 130 is released from the state in which the earphone is sandwiched between the cord holders 133. There can be no change to use as a general headphone.

このように耳掛け式ヘッドホン130は、接続コード122をコード保持部133に挟み込んで保持するか、コード保持部133から開放するかをユーザに対して選択させるだけで、耳掛け式ヘッドホンとして使用するか、一般的なヘッドホンとして使用するかを瞬時に切り換えることができる。   As described above, the earphone 130 is used as an earphone only by allowing the user to select whether the connection cord 122 is held between the cord holder 133 or the cord holder 133 and is released from the cord holder 133. Or use as general headphones can be switched instantaneously.

以上の構成によれば、耳掛け式ヘッドホン130は、接続コード122により耳殻を包み込むようなループを形成し得、そのサイズを調整可能な構造を有するようにしたことにより、耳殻の形状及びサイズに拘わらず、誰に対しても接続コード122のループを介して強固で快適な装着感を提供することができる。   According to the above configuration, the earphone 130 can form a loop that wraps the earshell by the connection cord 122 and has a structure that can be adjusted in size. Regardless of the size, a strong and comfortable wearing feeling can be provided to anyone through the loop of the connection cord 122.

また耳掛け式ヘッドホン130は、コード保持部133を介して耳掛け式ヘッドホンとして使用するか、一般的なヘッドホンとして使用するかを瞬時に切り換えることができ、ユーザの使用環境に合わせた2種類の使用形態を提供することができる。   In addition, the earphone 130 can be instantly switched between being used as an earphone or a general headphone via the cord holding unit 133, and two types according to the use environment of the user. Usage forms can be provided.

(5)第5の実施の形態
図7及び図13との対応部分に同一符号を付した図17において、140は全体として本発明の第5の実施の形態におけるバーティカルタイプの耳掛け式ヘッドホンを示し、バーティカルタイプのドライバーユニット101の下端から引き出されている所定径(例えば直径1.6mm)の接続コード102が耳殻の外形を沿うと共に包み込むようなループ形状を有し得るようになされている。
(5) Fifth Embodiment In FIG. 17, in which parts corresponding to those in FIGS. 7 and 13 are given the same reference numerals, 140 denotes a vertical type earphone according to the fifth embodiment of the present invention as a whole. The connecting cord 102 having a predetermined diameter (for example, 1.6 mm in diameter) drawn from the lower end of the vertical type driver unit 101 can have a loop shape that wraps around the outer shape of the ear shell. .

このとき耳掛け式ヘッドホン140では、ドライバーユニット101の側面に対して一体化された2つの直方体形状の突起部からなるコード保持部133が設けられており、ループ形状を描いた接続コード102の一部分が当該コード保持部133に嵌め込まれた状態で取り付けられている。   At this time, the earphone 140 is provided with a cord holding portion 133 formed of two rectangular parallelepiped projections integrated with the side surface of the driver unit 101, and a part of the connection cord 102 depicting a loop shape. Is attached in a state of being fitted into the cord holding portion 133.

接続コード102は、例えば軟質の熱可塑性エラストマーで形成されており、耳殻の外形を沿うと共に耳殻の全体を包み込むようにフィットし、良好な装着感を提供し得るようになされている。   The connection cord 102 is formed of, for example, a soft thermoplastic elastomer, and fits so as to wrap around the entire earshell and to provide a good wearing feeling.

因みにコード保持部133は、第4の実施の形態における耳掛け式ヘッドホン130のときと同じ構成であり、ここでは便宜上その説明を省略する。   Incidentally, the cord holding unit 133 has the same configuration as that of the earphone 130 in the fourth embodiment, and the description thereof is omitted here for convenience.

従って耳掛け式ヘッドホン140では、当該接続コード102が突起部133A及び133Bの間に押し入れられたとき、当該突起部133A及び133Bの内向面に形成されたそれぞれ凹部に接続コード102が挟み込まれ、かつ突起部133A及び133Bの弾性力によって、その位置で接続コード102を挟み込みながら保持するようになされている。   Therefore, in the earphone 140, when the connection cord 102 is pushed between the projections 133A and 133B, the connection cord 102 is sandwiched in the respective recesses formed on the inward surfaces of the projections 133A and 133B, and The connection cord 102 is sandwiched and held at the position by the elastic force of the projections 133A and 133B.

すなわち耳掛け式ヘッドホン140では、接続コード102がユーザにより矢印方向へ引っ張られると、コード保持部133に接続コード102を挟み込んだまま、当該接続コード102をスライドし得るようになされている。   That is, in the earphones 140, when the connection cord 102 is pulled in the direction of the arrow by the user, the connection cord 102 can be slid while the connection cord 102 is sandwiched between the cord holding portions 133.

これにより耳掛け式ヘッドホン140では、ユーザにより接続コード102のプラグ102D側がコード保持部133に挟み込まれたまま引っ張られない限り、当該コード保持部133に挟まれた接続コード102がその位置で保持されるため、当該接続コード102によって形成されたループのサイズを維持し得るようになされている。   As a result, in the earphone 140, the connection cord 102 held between the cord holding portions 133 is held at that position unless the user pulls the plug 102D side of the connection cord 102 while being held between the cord holding portions 133. Therefore, the size of the loop formed by the connection cord 102 can be maintained.

従って耳掛け式ヘッドホン140は、接続コード102とコード保持部133との位置関係を、当該接続コード102に対する引っ張り操作に応じて任意に変更し得ると共に、そのときの位置で保持し得ることにより、当該接続コード102によって形成されるループのサイズを自在に変更し得るようになされている。   Therefore, the earphone 140 can arbitrarily change the positional relationship between the connection cord 102 and the cord holding portion 133 according to the pulling operation with respect to the connection cord 102 and can hold it at the position at that time. The size of the loop formed by the connection cord 102 can be freely changed.

かくして耳掛け式ヘッドホン140では、接続コード102によって形成されるループのサイズを自在に変更することにより、耳殻の形状及びサイズに拘わらず、接続コード102のループによって耳殻を包み込んだ状態で当該接続コード102を耳殻の裏側付根部分に対して密着させ、かくして常に最適な装着感をユーザに提供し得るようになされている。   Thus, in the earphones 140, the size of the loop formed by the connection cord 102 can be freely changed, so that the earshell is wrapped in the loop of the connection cord 102 regardless of the shape and size of the earshell. The connection cord 102 is brought into close contact with the back side root portion of the ear shell, so that an optimal wearing feeling can always be provided to the user.

なお耳掛け式ヘッドホン140は、ドライバーユニット101の下端から引き出されている接続コード102の最初の数cmであって、耳朶の外形を沿う略U字形状でなる太コード部分102Aについては、それ以外の他の細コード部分102Bよりも外径が僅かに太くなっており(すなわち肉厚が太い)、太コード部分102Aと細コード部分102Bとが所定長さの接合部分102Cによって一体化されている。   The earphone 140 is the first few centimeters of the connection cord 102 drawn from the lower end of the driver unit 101, and the thick cord portion 102A having a substantially U shape along the outer shape of the earlobe is otherwise. The outer diameter is slightly larger than that of the other thin cord portion 102B (that is, the wall thickness is thick), and the thick cord portion 102A and the thin cord portion 102B are integrated by a joining portion 102C having a predetermined length. .

具体的には、接続コード102の細コード部分102Bが直径1.6mmであるのに対し、太コード部分102Aは直径2.0mmとなっている。これにより接続コード102は、耳朶の外形を沿う太コード部分102Aがその形状を保持し得る程度の堅固さを保持し、それ以外の細コード部分102Bについては、耳殻の裏側付根部分に対して密着し易い柔軟性を保持するようになされている。   Specifically, the thin cord portion 102B of the connecting cord 102 has a diameter of 1.6 mm, whereas the thick cord portion 102A has a diameter of 2.0 mm. As a result, the connecting cord 102 is so rigid that the thick cord portion 102A along the outer shape of the earlobe can retain its shape, and the other fine cord portion 102B is in relation to the back side root portion of the ear shell. It is designed to maintain the flexibility of being in close contact.

これにより耳掛け式ヘッドホン140は、装着時、耳殻の上側付根部分及び裏側付根部分に対しては接続コード102のうち柔軟性を有する細コード部分102Bが密着することにより、高いフィット感を保持する一方、耳朶の裏側付根部分に密着される堅固な太コード部分102Aにより、接続コード102による耳殻の外形に沿ったようなループの形状を保持し得るようになされている。   As a result, the earphone 140 keeps a high fit when the earphones 140 are attached to the upper base portion and the back base portion of the ear shell by the thin cord portion 102B having flexibility in the connecting cord 102. On the other hand, the rigid thick cord portion 102A that is in close contact with the back side root portion of the earlobe can hold the loop shape along the outer shape of the ear shell by the connecting cord 102.

因みに接続コード102は、太コード部分102Aの材質を細コード部分102Bよりも固い材料を用いて一体化すれば、太コード部分102Aの外径を細コード部分102Bの外径よりも太くする必要は無い。   Incidentally, if the connecting cord 102 is integrated with the material of the thick cord portion 102A using a material harder than the thin cord portion 102B, it is necessary to make the outer diameter of the thick cord portion 102A larger than the outer diameter of the thin cord portion 102B. No.

以上の構成において、耳掛け式ヘッドホン140は図18に示すように、接続コード102のプラグ102D側が下方に引っ張られたとき、コード保持部133に挟み込まれたまま接続コード102がスライドすることにより、当該接続コード102によって形成されていたループのサイズが小さくなる。   In the above configuration, as shown in FIG. 18, in the earphone 140, when the plug 102D side of the connection cord 102 is pulled downward, the connection cord 102 slides while being sandwiched between the cord holding portions 133. The size of the loop formed by the connection cord 102 is reduced.

従って耳掛け式ヘッドホン140では、ユーザの耳殻に接続コード102のループが引っ掛けられた状態で、当該接続コード102のプラグ102D側が下方に引っ張られたとき、接続コード102によるループのサイズが小さくなって、当該接続コード102が1周に亘って耳殻を包み込むように密着することになる。   Therefore, in the earphone 140, when the plug 102D side of the connection cord 102 is pulled downward in a state where the loop of the connection cord 102 is hooked on the user's ear shell, the size of the loop by the connection cord 102 is reduced. Thus, the connection cord 102 is in close contact with the ear shell so as to wrap around the entire circumference.

このように耳掛け式ヘッドホン140は、接続コード102によるループのサイズを、コード保持部133を介して自在に調整することが出来るので、耳殻の形状及び大きさに拘わらず、誰に対しても装着時の保持状態を強固にすることができると共に締め付け具合(フィット感)を自在に調整することができる。   As described above, the earphone 140 can freely adjust the size of the loop formed by the connection cord 102 via the cord holding portion 133. In addition, the holding state at the time of wearing can be strengthened and the tightening degree (fit feeling) can be freely adjusted.

なお耳掛け式ヘッドホン140は、接続コード102が逆方向へ引っ張られたときには、ループのサイズを大きくすることができるので、装着状態を緩める等の微調整を容易に行うこともできる。   Note that the earphone 140 can increase the size of the loop when the connection cord 102 is pulled in the opposite direction, so that fine adjustments such as loosening the wearing state can be easily performed.

また耳掛け式ヘッドホン140では、図19に示すように、接続コード102がコード保持部133に挟み込まれた状態から取り外されて開放された場合、その自重で接続コード102が垂れ下がることにより、当該接続コード102によって形成されていたループが消滅する。   In addition, in the earphone 140, as shown in FIG. 19, when the connection cord 102 is removed from the state where it is sandwiched by the cord holding portion 133 and released, the connection cord 102 hangs down by its own weight, so that the connection cord 102 The loop formed by the code 102 disappears.

従って耳掛け式ヘッドホン140は、接続コード102によるループを介して耳殻に装着する必要がなくなった場合、コード保持部133に挟み込まれた状態から接続コード102を開放することにより、耳掛け式ではない一般的なヘッドホンとしての用途に変更することができる。   Therefore, when it is no longer necessary to attach the earphone 140 to the ear shell through the loop of the connection cord 102, the earphone can be used by opening the connection cord 102 from a state of being sandwiched between the cord holders 133. There can be no change to use as a general headphone.

このように耳掛け式ヘッドホン140は、接続コード102をコード保持部133に挟み込んで保持するか、コード保持部133から開放するかをユーザに対して選択させるだけで、耳掛け式ヘッドホンとして使用するか、一般的なヘッドホンとして使用するかを瞬時に切り換えることができる。   As described above, the earphone 140 is used as an earphone only by allowing the user to select whether to hold the connection cord 102 between the cord holders 133 or to release the cords from the cord holder 133. Or use as general headphones can be switched instantaneously.

但し、耳掛け式ヘッドホン140は、接続コード102によって形成されていたループが消滅したときであっても、太コード部分102Aについてはその形状を保持し得る程度の堅固さを保持していることにより、接合部分102C以降の細コード部分102Bだけが垂れ下がることになり、ユーザの頬を接続コード102が接触することによる煩わしさを回避することができる。   However, even when the loop formed by the connection cord 102 is extinguished, the ear-mounted headphone 140 retains the rigidity that can retain the shape of the thick cord portion 102A. Only the thin cord portion 102B after the joining portion 102C hangs down, and the troublesomeness caused by the connection cord 102 coming into contact with the cheek of the user can be avoided.

以上の構成によれば、耳掛け式ヘッドホン140は、接続コード102により耳殻を包み込むようなループを形成し得、そのサイズを調整可能な構造を有するようにしたことにより、耳殻の形状及びサイズに拘わらず、誰に対しても接続コード102のループを介して強固で快適な装着感を提供することができる。   According to the above configuration, the ear-mounted headphone 140 can form a loop that wraps the ear shell with the connection cord 102 and has a structure that can be adjusted in size. Regardless of the size, a strong and comfortable wearing feeling can be provided to anyone via the loop of the connection cord 102.

また耳掛け式ヘッドホン140は、コード保持部133を介して耳掛け式ヘッドホンとして使用するか、一般的なヘッドホンとして使用するかを瞬時に切り換えることができ、ユーザの使用環境に合わせた2種類の使用形態を提供することができる。   In addition, the earphone 140 can be instantly switched between being used as an earphone or a general headphone via the cord holding unit 133, and two types according to the use environment of the user. Usage forms can be provided.

(6)他の実施の形態
なお上述の第1の実施の形態乃至第3の実施の形態においては、直径1.6mmの接続コード102、122を用いると共に、直径2.4mmのコード保持部103、113、123を用いるようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、接続コード102、122がコード保持部103、113、123に挿通し、かつ一定レベルの摩擦力が発生するのであれば、その他種々の直径でなる接続コード102、122及びコード保持部103、113、123を用いるようにしても良い。
(6) Other Embodiments In the first to third embodiments described above, the connecting cords 102 and 122 having a diameter of 1.6 mm are used, and the cord holding portion 103 having a diameter of 2.4 mm is used. However, the present invention is not limited to this, and the connecting cords 102 and 122 are inserted into the cord holding portions 103, 113, and 123, and a certain level of frictional force is generated. In this case, the connection cords 102 and 122 and the cord holding portions 103, 113, and 123 having various other diameters may be used.

また上述の第1の実施の形態乃至第5の実施の形態においては、バーティカルタイプのドライバーユニット101を用いるようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、ラテラルタイプのドライバーユニットを用いたり、インナーイヤータイプのイヤーピースを用いる等のその他種々の構成を採用するようにしても良い。   In the first to fifth embodiments described above, the case where the vertical type driver unit 101 is used has been described. However, the present invention is not limited to this, and a lateral type driver unit is used. Various other configurations such as using an inner ear type earpiece may be employed.

さらに上述の第3の実施の形態においては、略逆S字形状のコード保持部123を用いるようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、第2の実施の形態におけるコード保持部113のように、当該コード保持部123に対してもコードカバー111を一体に取り付けるようにしても良い。   Furthermore, in the above-described third embodiment, the case where the substantially inverted S-shaped cord holding portion 123 is used has been described. However, the present invention is not limited to this, and the cord holding in the second embodiment is performed. Like the portion 113, the cord cover 111 may be integrally attached to the cord holding portion 123.

本発明のヘッドホン装置は、携帯型音楽プレーヤに接続して用いられる他、例えば携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistant)、ノートブック型PC(Personal Computer)、モバイルPC等のその他種々の電子機器に接続して用いられるヘッドホン装置に適用することができる。   The headphone device of the present invention is used in connection with a portable music player, and also connected to various other electronic devices such as a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistant), a notebook PC (Personal Computer), and a mobile PC. The present invention can be applied to a headphone device that is used.

従来の耳掛け式ヘッドホン(耳載せタイプ)の構成を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the structure of the conventional ear-mounted headphone (ear mounting type). 従来のバーティカルタイプの耳掛け式ヘッドホン(1)の構成を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the structure of the conventional vertical type ear-hook type headphones (1). 従来のバーティカルタイプの耳掛け式ヘッドホン(2)の構成を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the structure of the conventional vertical type ear-mounted headphone (2). 従来のバーティカルタイプの耳掛け式ヘッドホン(3)の構成を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the structure of the conventional vertical type ear-mounted headphone (3). 従来のコード自体を耳に掛けるラテラルタイプの耳掛け式ヘッドホンの構成を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the structure of the lateral type ear-mounted headphone which puts the conventional cord itself on an ear. 従来の耳掛けハンガー分離式ヘッドホンの構成を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the structure of the conventional ear hanger isolation | separation type | mold headphones. 本発明の第1の実施の形態における耳掛け式ヘッドホンの構成(1)を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the structure (1) of the ear-hook type headphones in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態における耳掛け式ヘッドホンの構成(2)を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the structure (2) of the ear-hook type headphones in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における耳掛け式ヘッドホンの構成(1)を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the structure (1) of the ear-hook type headphones in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における耳掛け式ヘッドホンの構成(2)を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the structure (2) of the ear-hook type headphones in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施の形態における耳掛け式ヘッドホンの構成(1)を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the structure (1) of the ear-hook type headphones in the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施の形態における耳掛け式ヘッドホンの構成(2)を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the structure (2) of the ear-hook type headphones in the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施の形態における耳掛け式ヘッドホンの構成(1)を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the structure (1) of the ear-hook type headphones in the 4th Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施の形態における耳掛け式ヘッドホンのコード保持部の構造を示す略線的斜視図である。It is a rough-line perspective view which shows the structure of the code | cord | chord holding part of the ear-hook type headphones in the 4th Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施の形態における耳掛け式ヘッドホンの構成(2)を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the structure (2) of the ear-hook type headphones in the 4th Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施の形態における耳掛け式ヘッドホンの構成(3)を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the structure (3) of the ear-hook type headphones in the 4th Embodiment of this invention. 本発明の第5の実施の形態における耳掛け式ヘッドホンの構成(1)を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the structure (1) of the ear-hook type headphones in the 5th Embodiment of this invention. 本発明の第5の実施の形態における耳掛け式ヘッドホンの構成(2)を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the structure (2) of the ear-hook type headphones in the 5th Embodiment of this invention. 本発明の第5の実施の形態における耳掛け式ヘッドホンの構成(3)を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the structure (3) of the ear-hook type headphones in the 5th Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1、10、20、30、40、100、110、120、130、140……耳掛け式ヘッドホン、50……耳掛けハンガー分離式ヘッドホン、2……ハウジング、3、12、22、52……耳掛けハンガー、11、21、31、41、51、101……ドライバーユニット、33、53、102、122……接続コード、32……ループ状耳掛けハンガー、42……耳掛けハンガー兼用接続コード、103、113、123、133……コード保持部、111……コードカバー。   1,10,20,30,40,100,110,120,130,140 ... Hear-on headphones, 50 ... Hanger-separated headphones, 2 ... Housing, 3, 12, 22, 52 ... Ear hanger, 11, 21, 31, 41, 51, 101 ... Driver unit, 33, 53, 102, 122 ... Connection cord, 32 ... Loop ear hanger, 42 ... Connection cord for ear hanger , 103, 113, 123, 133... Code holding unit, 111.

Claims (13)

ドライバーユニットと、
上記ドライバーユニットから引き出されている接続コードが耳殻を包み込むようなループ状耳掛けハンガーを形成すべく、上記接続コードをその所定位置で保持する上記ドライバーユニットに設けられたコード保持部と
を具えるヘッドホン装置。
A driver unit,
A cord holding portion provided in the driver unit for holding the connection cord in its predetermined position so as to form a loop-like hanger such that the connection cord drawn from the driver unit wraps around the ear shell; Headphone device.
上記コード保持部は、上記接続コードを保持している上記所定位置をユーザによる上記接続コードの引っ張り動作に応じて変更することにより、上記ループ状耳掛けハンガーにおけるループサイズを可変する
請求項1に記載のヘッドホン装置。
The cord holding unit changes a loop size of the loop-shaped ear hanger by changing the predetermined position holding the connection cord in accordance with a pulling operation of the connection cord by a user. The headphone device described.
上記コード保持部は、上記ドライバーユニットと一体化された筒状でなる
請求項1に記載のヘッドホン装置。
The headphone device according to claim 1, wherein the cord holding portion has a cylindrical shape integrated with the driver unit.
上記コード保持部は、上記ドライバーユニットと一体化され、上記接続コードを脱着可能に挟み込む構造でなり、上記接続コードが取り外された後は上記ループ状耳掛けハンガーが消滅する
請求項1に記載のヘッドホン装置。
2. The loop holding hook hanger disappears after the connection cord is detached, and the cord holding portion is configured to be integrated with the driver unit and sandwich the connection cord in a detachable manner. Headphone device.
上記接続コードは、装着時、ユーザの耳朶近傍に位置する部分が予め当該耳朶の外形に沿った形状に折り曲げられ、かつその状態を維持すべく当該部分のコード径が他の部分よりも太い
請求項1に記載のヘッドホン装置。
When the connecting cord is attached, a portion located in the vicinity of the user's earlobe is bent in advance into a shape along the outer shape of the earlobe, and the cord diameter of the portion is thicker than other portions to maintain the state. Item 2. The headphone device according to Item 1.
上記ドライバーユニットは、バーティカルタイプである
請求項1に記載のヘッドホン装置。
The headphone device according to claim 1, wherein the driver unit is a vertical type.
上記ドライバーユニットは、ラテラルタイプである
請求項1に記載のヘッドホン装置。
The headphone device according to claim 1, wherein the driver unit is a lateral type.
上記ドライバーユニットは、インナーイヤータイプである
請求項1に記載のヘッドホン装置。
The headphone device according to claim 1, wherein the driver unit is an inner ear type.
ドライバーユニットと、
上記ドライバーユニットから引き出されている接続コードが耳殻を包み込むようなループ状耳掛けハンガーを形成すべく、上記接続コードをその所定位置でスライド自在に保持する上記ドライバーユニットと一体化された筒状のコード保持部と
を具えるヘッドホン装置。
A driver unit,
A cylindrical shape integrated with the driver unit that slidably holds the connection cord at a predetermined position so as to form a loop-shaped ear hanger in which the connection cord drawn from the driver unit wraps around the ear shell. Headphone device comprising a cord holding part.
上記コード保持部は、上記接続コードを保持している上記所定位置をユーザによる上記接続コードの引っ張り動作に応じて上記スライド自在に変更することにより、上記ループ状耳掛けハンガーにおけるループサイズを可変する
請求項9に記載のヘッドホン装置。
The cord holding portion changes the loop size of the loop-shaped ear hanger by changing the predetermined position holding the connection cord in a slidable manner according to a pulling operation of the connection cord by a user. The headphone device according to claim 9.
ドライバーユニットと、
上記ドライバーユニットから引き出されている接続コードが耳殻を包み込むようなループ状耳掛けハンガーを形成すべく、上記接続コードをその所定位置でスライド自在に保持する上記ドライバーユニットと一体化された上記接続コードを脱着可能に挟み込む構造のコード保持部と
を具えるヘッドホン装置。
A driver unit,
The connection integrated with the driver unit that slidably holds the connection cord in its predetermined position so as to form a loop-shaped ear hanger in which the connection cord drawn from the driver unit wraps around the ear shell A headphone device comprising: a cord holding portion having a structure for detachably holding the cord.
上記コード保持部は、上記接続コードが取り外された後は上記ループ状耳掛けハンガーが消滅する
請求項11に記載のヘッドホン装置。
The headphone device according to claim 11, wherein the cord holding unit has the looped ear hanger disappear after the connection cord is removed.
上記コード保持部は、上記接続コードを保持している上記所定位置をユーザによる上記接続コードの引っ張り動作に応じて上記スライド自在に変更することにより、上記ループ状耳掛けハンガーにおけるループサイズを可変する
請求項11に記載のヘッドホン装置。
The cord holding portion changes the loop size of the loop-shaped ear hanger by changing the predetermined position holding the connection cord in a slidable manner according to a pulling operation of the connection cord by a user. The headphone device according to claim 11.
JP2008055179A 2008-03-05 2008-03-05 Headphone system Pending JP2009212947A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008055179A JP2009212947A (en) 2008-03-05 2008-03-05 Headphone system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008055179A JP2009212947A (en) 2008-03-05 2008-03-05 Headphone system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009212947A true JP2009212947A (en) 2009-09-17

Family

ID=41185649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008055179A Pending JP2009212947A (en) 2008-03-05 2008-03-05 Headphone system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009212947A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011090009A1 (en) * 2010-01-22 2011-07-28 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント Portable audio output device
CN108260039A (en) * 2016-12-28 2018-07-06 北京维特创世科技发展有限公司 A kind of ergonomics earphone

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55150568U (en) * 1979-04-13 1980-10-30
JPS5741381U (en) * 1980-08-22 1982-03-05
JPS58136199A (en) * 1982-02-09 1983-08-13 Pilot Pen Co Ltd:The Single ear transmission and reception type earphone
JPS6340091U (en) * 1986-08-30 1988-03-15
JP2006033078A (en) * 2004-07-12 2006-02-02 Star Micronics Co Ltd Ear set with microphone
JP2007189468A (en) * 2006-01-12 2007-07-26 Sony Corp Earphone device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55150568U (en) * 1979-04-13 1980-10-30
JPS5741381U (en) * 1980-08-22 1982-03-05
JPS58136199A (en) * 1982-02-09 1983-08-13 Pilot Pen Co Ltd:The Single ear transmission and reception type earphone
JPS6340091U (en) * 1986-08-30 1988-03-15
JP2006033078A (en) * 2004-07-12 2006-02-02 Star Micronics Co Ltd Ear set with microphone
JP2007189468A (en) * 2006-01-12 2007-07-26 Sony Corp Earphone device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011090009A1 (en) * 2010-01-22 2011-07-28 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント Portable audio output device
JP2011151648A (en) * 2010-01-22 2011-08-04 Sony Computer Entertainment Inc Portable sound output device
CN102835128A (en) * 2010-01-22 2012-12-19 索尼公司 Portable audio output device
US8867774B2 (en) 2010-01-22 2014-10-21 Sony Corporation Portable audio output device
CN108260039A (en) * 2016-12-28 2018-07-06 北京维特创世科技发展有限公司 A kind of ergonomics earphone

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6721433B2 (en) Acoustic apparatus wearable on the head
US9980048B2 (en) Headband with sling
US8428289B2 (en) Headphone adaptation and positioning device
US8055005B2 (en) Bluetooth earphone and lanyard structure thereof
US20070263896A1 (en) Sheathing-type earphone structure
KR101191989B1 (en) Ear tip and ear phone having the same
KR101561070B1 (en) Under hanger type earphone
US20100276315A1 (en) Universal Ear-Bud Holder
US20080144877A1 (en) Antihelix stabilizer with easy donning action for wearable audio device
WO2012024482A1 (en) Earpiece positioning and retaining structure
JPWO2010131426A1 (en) Earphone device and earphone device body
RU2003132685A (en) WARMING HEADPHONE WITH ACOUSTIC HEADPHONE
JP2004241332A (en) Plug attaching mechanism
KR101629434B1 (en) Magic strap
JP2009055252A (en) Headphone device
US20070091557A1 (en) Apparatus for holding a portable electronic device with an integrated cable holder
JP2011114454A (en) Headphone
EP1969897B1 (en) Headphones with detachable headband
JP2011019124A (en) Headphone device
CN101513082B (en) Headphones with integral hook
US8019111B2 (en) Interchangeable headphone earhook support
CN217159965U (en) Earphone set
JP2006222712A (en) Strap holder for inner ear type headphones
JP2009212947A (en) Headphone system
JP2011023974A (en) Method and equipment for wearing on auricle using magnetic force

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100909

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130205