JP2009205593A - 警報器 - Google Patents
警報器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009205593A JP2009205593A JP2008049408A JP2008049408A JP2009205593A JP 2009205593 A JP2009205593 A JP 2009205593A JP 2008049408 A JP2008049408 A JP 2008049408A JP 2008049408 A JP2008049408 A JP 2008049408A JP 2009205593 A JP2009205593 A JP 2009205593A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- audio data
- volume
- sound
- alarm device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Alarm Systems (AREA)
- Fire Alarms (AREA)
Abstract
【解決手段】環境値検出部1と別に設けられた感温部4によって、警報器内部又は外部周辺近傍の温度が測定される。そして、音量設定部5において、感温部4で測定された温度に応じた音量設定がなされ、制御部2により異常発生による警報の発報が発報部3に指示されると、音量設定部5で設定された音量の音声による警報が出力される。
【選択図】図1
Description
Diode)の超寿命化を図るために、LD自身の自己加熱による破壊を防ぐ構成となっている。即ち、LDの温度を測定する温度測定手段が設けられ、この温度測定手段により検出された温度に基づいて、LDに与える駆動電流量を調整して、光源となるLDの超寿命化を図っている。又、本出願人は、特許文献2に示す住宅用火災警報器を提案し、当該住宅用火災警報器においては、人体検知部や照度感知部を設けることで、家人の在宅や就寝などの状態を検出し、音声メッセージの音量をその状態に適応した大きさに設定している。
以下に、本発明の警報器における基本となる構成について、図1を参照して説明する。図1は、本発明の警報器における基本構成を示す図であり、(a)は、その機械的な構成を示す概略構成図であり、(b)は、その電気的な構成を示すブロック図である。尚、図1(a)に示す構成のように、光電式の煙検知器を備えた煙感知による警報器により、以下の各実施形態の基本構成を説明するが、煙感知による警報器に限らず、熱感知やガス感知による警報器や、不審者を検知したときに警報を発報する人体検知用の警報器に対しても同様に適用することができる。
本発明における第1の実施形態の警報器について、図面を参照して説明する。図2は、本実施形態における警報器の内部構成を示すブロック図である。尚、図2に示す警報器の構成において、図1に示す警報器の構成と同一の目的で使用する部分については、同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
本発明における第2の実施形態の警報器について、図面を参照して説明する。図5は、本実施形態における警報器の内部構成を示す概略図である。尚、図5に示す警報器の構成において、図2に示す警報器の構成と同一の目的で使用する部分については、同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
本発明における第3の実施形態の警報器について、図面を参照して説明する。図6は、本実施形態における警報器の内部構成を示す概略図である。尚、図6に示す警報器の構成において、図2に示す警報器の構成と同一の目的で使用する部分については、同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
2,2a〜2c 制御部
3,3a〜3c 発報部
4 感温部
5 音量設定部
6,6a,6b 音声データ出力部
31,33 アンプ
32 スピーカ
34 共振回路
35 ブザー
51 コンパレータ
60〜62 メモリ
61a,61b メモリ
63 音量選択部
100 筐体
101 回路基板
102 発音体
C,Ca コンデンサ
L コイル
R,Ra,Rb 抵抗
Tr トランジスタ
Claims (10)
- 環境変化を示す環境値を検出する環境値検出部と、該環境値検出部により検出された環境値に基づいて周辺環境における異常の判定を行う制御部と、を備え、該制御部による異常判定に基づく音声を出力する警報器において、
該警報器の内部又は該警報器の外部近傍における温度を測定する感温部と、
該感温部で測定した温度によって、前記制御部による異常判定に基づく音声の音量を設定する音量設定部と、
を備えることを特徴とする警報器。 - 請求項1において、
出力する前記音声に対応した音量の異なる2以上の音声データを予め記憶し、前記制御部による異常判定を受けたとき、前記2以上の音声データの内から前記音量設定部で設定された音量となる音声データを選択して出力する音声データ出力部と、
前記音声データ出力部から出力される前記音声データを受けて、前記制御部による異常判定に基づく音声を出力する発報部と、
を更に備えることを特徴とする警報器。 - 請求項1において、
出力する前記音声に対応した音声データを予め記憶し、前記制御部による異常判定を受けたとき、前記音声データを出力する音声データ出力部と、
前記音声データ出力部から出力される前記音声データを受けた後、当該音声データを前記音量設定部で設定された音量に対応した増幅率で増幅して、前記制御部による異常判定に基づく音声を出力する発報部と、
を更に備えることを特徴とする警報器。 - 請求項2又は請求項3において、
前記発報部が、
前記音声データ出力部からの音声データによる信号を増幅するアンプと、
前記アンプで増幅した信号を音声に変換して出力するスピーカと、
を有することを特徴とする警報器。 - 請求項2において、
前記2以上の音声データのそれぞれが、同一の周波数であり且つ振幅の異なる振幅信号であり、
前記発報部が、
前記音声データ出力部から出力される前記振幅信号に共振する共振回路と、
前記共振回路と接続され、前記共振回路における前記振幅信号に対する共振動作により音声を出力するブザーと、
を有することを特徴とする警報器。 - 請求項2乃至請求項5のいずれか一項において、
前記音声データ出力部が前記制御部を構成する回路装置に含まれることを特徴とする警報器。 - 請求項1乃至請求項6のいずれか一項において、
前記音量設定部が前記制御部を構成する回路装置に含まれるとともに、前記感温部による測定結果が前記制御部に与えられることを特徴とする警報器。 - 請求項7において、
前記感温部が更に前記制御部を構成する回路装置に含まれることを特徴とする警報器。 - 請求項1乃至請求項8のいずれか一項において、
前記環境値検出部が検出する環境値が熱であるとともに、前記環境値検出部が前記感温部として動作することを特徴とする警報器。 - 請求項1乃至請求項9のいずれか一項において、
前記音量設定部において、前記感温部で測定した温度が所定の閾値以下となるときに、前記発報部から出力される音声の音量を低下させることを特徴とする警報器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008049408A JP5225712B2 (ja) | 2008-02-29 | 2008-02-29 | 警報器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008049408A JP5225712B2 (ja) | 2008-02-29 | 2008-02-29 | 警報器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009205593A true JP2009205593A (ja) | 2009-09-10 |
JP5225712B2 JP5225712B2 (ja) | 2013-07-03 |
Family
ID=41147750
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008049408A Expired - Fee Related JP5225712B2 (ja) | 2008-02-29 | 2008-02-29 | 警報器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5225712B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013140511A (ja) * | 2012-01-05 | 2013-07-18 | Nohmi Bosai Ltd | 電池式警報ユニット |
JP2016146095A (ja) * | 2015-02-09 | 2016-08-12 | 新コスモス電機株式会社 | 警報器 |
KR20200061068A (ko) * | 2018-11-23 | 2020-06-02 | 김철희 | 양방향 무선통신 수단을 구비한 음성경보용 화재감지기 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05233981A (ja) * | 1992-02-20 | 1993-09-10 | Nohmi Bosai Ltd | 火災警報装置 |
JPH11145752A (ja) * | 1997-11-13 | 1999-05-28 | Sharp Corp | 音量調整装置 |
JPH11328553A (ja) * | 1998-05-14 | 1999-11-30 | Matsushita Electric Works Ltd | 火災警報器 |
JP3088107U (ja) * | 2002-02-21 | 2002-08-30 | 船井電機株式会社 | 電子機器の警告発生装置 |
JP2007133584A (ja) * | 2005-11-09 | 2007-05-31 | Osaka Gas Co Ltd | 警報装置 |
-
2008
- 2008-02-29 JP JP2008049408A patent/JP5225712B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05233981A (ja) * | 1992-02-20 | 1993-09-10 | Nohmi Bosai Ltd | 火災警報装置 |
JPH11145752A (ja) * | 1997-11-13 | 1999-05-28 | Sharp Corp | 音量調整装置 |
JPH11328553A (ja) * | 1998-05-14 | 1999-11-30 | Matsushita Electric Works Ltd | 火災警報器 |
JP3088107U (ja) * | 2002-02-21 | 2002-08-30 | 船井電機株式会社 | 電子機器の警告発生装置 |
JP2007133584A (ja) * | 2005-11-09 | 2007-05-31 | Osaka Gas Co Ltd | 警報装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013140511A (ja) * | 2012-01-05 | 2013-07-18 | Nohmi Bosai Ltd | 電池式警報ユニット |
JP2016146095A (ja) * | 2015-02-09 | 2016-08-12 | 新コスモス電機株式会社 | 警報器 |
KR20200061068A (ko) * | 2018-11-23 | 2020-06-02 | 김철희 | 양방향 무선통신 수단을 구비한 음성경보용 화재감지기 |
KR102141738B1 (ko) * | 2018-11-23 | 2020-08-05 | 김철희 | 양방향 무선통신 수단을 구비한 음성경보용 화재감지기 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5225712B2 (ja) | 2013-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2016136434A1 (ja) | システム | |
JP2008256433A (ja) | マイクロホンユニット、騒音計及び音響校正器 | |
JP5225712B2 (ja) | 警報器 | |
CN103119636A (zh) | 借助布置在危险报警器插座中的以电学方式可读取的二端网络、尤其是电阻设置危险报警器的工作方式 | |
JP6749717B1 (ja) | センサ制御回路及びセンサ組み込み機器 | |
JP4974560B2 (ja) | 火災警報器 | |
JP2003067862A (ja) | 複合型火災感知器 | |
KR102141738B1 (ko) | 양방향 무선통신 수단을 구비한 음성경보용 화재감지기 | |
JP5186199B2 (ja) | 警報器 | |
CN103364075A (zh) | 灯具振动检测电路、装置及灯具 | |
JP2018147117A (ja) | センサ回路、及びそれを備えるセンサ装置 | |
JP5804835B2 (ja) | 警報器 | |
JP5017078B2 (ja) | 警報器 | |
JP2007257334A (ja) | 火災警報器 | |
JP4657339B2 (ja) | 火災警報器 | |
JP6800775B2 (ja) | 煙感知器 | |
JP4460516B2 (ja) | 人体検知装置 | |
JP2011070409A (ja) | 警報器 | |
JP7265402B2 (ja) | 無線送信装置 | |
JP2013069160A (ja) | 火災感知器 | |
JP5202182B2 (ja) | 感知器 | |
JP3632908B2 (ja) | 火災警報器、火災警報処理方法及び火災警報処理プログラムを格納した記録媒体 | |
JPWO2018056358A1 (ja) | 発音装置、警報装置、及び感知器 | |
JP5306252B2 (ja) | 警報器 | |
JP6909053B2 (ja) | 火炎検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101117 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120406 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130313 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5225712 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |