JP2009197525A - Stair - Google Patents
Stair Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009197525A JP2009197525A JP2008042289A JP2008042289A JP2009197525A JP 2009197525 A JP2009197525 A JP 2009197525A JP 2008042289 A JP2008042289 A JP 2008042289A JP 2008042289 A JP2008042289 A JP 2008042289A JP 2009197525 A JP2009197525 A JP 2009197525A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- girder
- tread
- groove
- fixed
- mounting piece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 36
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 239000011796 hollow space material Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 210000001061 forehead Anatomy 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Steps, Ramps, And Handrails (AREA)
Abstract
Description
本発明は、階段桁上に、踏板を固定する際、踏板受材に仮止め機能を付加したことによって施工性を向上させることができる階段に関する。 The present invention relates to a stair that can improve workability by adding a temporary fixing function to a tread receiving member when fixing a tread on a stair girder.
一般に、建物の庭などに木製や金属型材製のデッキを配することが行われている。たとえば規格木材によって高いデッキユニットと低いデッキユニットを組み合わせて並べることにより、屋外に大きなデッキ空間を造る技術が知られている(特許文献1参照)。 Generally, a wooden or metal deck is arranged in a garden of a building. For example, a technique for creating a large deck space outdoors by arranging a combination of a high deck unit and a low deck unit using standard wood is known (see Patent Document 1).
ところが、このような木材によるデッキは踏板等が高価であり、簡単に設置することはできない。そこで、この問題を解消するものとして、踏板等の構成部材をアルミニウム等の押出型材で構成したものも知られている(特許文献2、3参照)。
しかしながら、特許文献3の階段構造では、踏板受け材が横長の押出型材を一定の長さに切断してなるものであるから、階段桁を常に地面に対して一定の角度をなすように設置しなければならない。少しでも角度が狂うと、踏板が傾くことになるからである。
However, in the staircase structure of
また、特許文献2の階段構造では、踏板受け材を階段桁の両側にビスで固定するものであり、また、ビスの位置は微調整することができないから、取付作業が煩雑になるという問題がある。
Moreover, in the staircase structure of
本発明は上記問題点を解消し、階段桁の角度に応じて踏板受け材の角度を調整することができるとともに、踏板受け材の固定作業も簡単に行うことができる階段を提供することをその課題とする。 It is an object of the present invention to provide a stair that solves the above problems and can adjust the angle of the tread receiving member according to the angle of the stair girder and can also easily fix the tread receiving member. Let it be an issue.
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、上面の長手方向に沿って上方に開口した上溝を有する階段桁と、中空の踏板受け材と、踏板受け材上に設けられた踏板とを備え、上記踏板受け材の中空部の下部に接続ブラケットを固定し、該接続ブラケットには踏板受け材の下端から外側に直角に張り出す桁取付片を形成し、上記階段桁の上溝に一定の間隔をおいて踏板受け材を嵌合配置し、上記桁取付片を上記上溝に固定したことを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, the invention according to
請求項2に係る発明は、請求項1において、接続ブラケットは、上記踏板受け材の中空部内に挿入されて固定される受け材取付片と、上記中空部の外側に張り出す上記桁取付片とを備えたことを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the connection bracket includes a receiving member mounting piece that is inserted and fixed in the hollow portion of the tread plate receiving member, and the girder mounting piece that projects outside the hollow portion. It is provided with.
請求項3に係る発明は、請求項1又は2において、上記階段桁の上溝の溝底に沿って固定ボルト頭部をスライド自在に嵌合する嵌合溝が形成され、上記固定ボルトを上記桁取付片に挿通させて嵌合溝に沿ってスライドさせ、所定位置で上記固定ボルトの上部をナットで締結することにより上記桁取付片を上記上溝に固定したことを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect, a fitting groove for slidably fitting a fixing bolt head along the groove bottom of the upper groove of the staircase girder is formed, and the fixing bolt is connected to the girder. The girder mounting piece is fixed to the upper groove by being inserted through the mounting piece, sliding along the fitting groove, and fastening the upper part of the fixing bolt with a nut at a predetermined position.
請求項4に係る発明は、請求項1〜3において、上記階段桁の側方に手摺接続部材を突出形成し、該手摺接続部材の上方に手摺柱を取り付けたことを特徴とする。
The invention according to claim 4 is characterized in that, in
請求項1に係る発明によれば、接続ブラケットには踏板受け材の下端から外側に直角に張り出す桁取付片を形成し、階段桁の上溝に一定の間隔をおいて踏板受け材を嵌合配置し、上記桁取付片を上記上溝に固定する構成としたので、踏板受け材の階段桁の幅方向における位置は上溝によって決めることができ、また、桁取付片は上溝の上方からボルト等の固定手段によって固定することができる。このように、踏板受け材を階段桁の側面から固定しなくてよいので、作業性が向上する。 According to the first aspect of the present invention, the connecting bracket is formed with a girder mounting piece projecting perpendicularly outward from the lower end of the tread board receiving material, and the tread board receiving material is fitted into the upper groove of the stair girder at a certain interval. Since the arrangement is such that the girder mounting piece is fixed to the upper groove, the position in the width direction of the stair girder of the tread plate receiving material can be determined by the upper groove, and the girder mounting piece can be a bolt or the like from above the upper groove. It can be fixed by fixing means. Thus, workability is improved because the tread plate support member does not have to be fixed from the side surface of the stair girder.
また、踏板受け材は縦長の中空材なので、階段桁に対する取付角度や踏板の取付角度は、押出型材を切断することによって簡単に調整することができる。したがって、設置現場の状況によって階段桁の角度が変わっても、現場で容易に対応することができる。 In addition, since the tread plate receiving material is a vertically long hollow material, the mounting angle with respect to the stair girder and the tread plate mounting angle can be easily adjusted by cutting the extruded mold material. Therefore, even if the angle of the stair girder changes depending on the situation of the installation site, it can be easily handled at the site.
請求項2に係る発明は、接続ブラケットの受け材取付片は踏板受け材の中空部内に挿入されて外部からは見えず、桁取付片は中空部の外側に張り出すが、上面カバーに覆われるので、踏板受け材と階段桁との取付部分の外観体裁がよい。
In the invention according to
請求項3に係る発明は、階段桁の上溝の溝底に沿って固定ボルト頭部をスライド自在に嵌合する嵌合溝が形成され、固定ボルトを桁取付片に挿通させて嵌合溝に沿ってスライドさせ、所定位置で固定ボルトの上部をナットで締結することにより桁取付片を上溝に固定する構造であるから、階段桁の上溝の嵌合溝の一端から固定ボルトの頭部を嵌合し、固定ボルトを踏板受け材の第1の接続ブラケットの桁取付片のボルト挿通孔から挿通して上溝の上方に突出させ、これに上方からナットを緩く螺合する。両側の踏板受け材をこのようにして固定ボルトにかませた状態で所定の位置までスライドさせ、ナットを少し締めて仮止めする。そして、踏板受け材の取付位置を微調整して正しい位置に位置決めした後、ナットを強く締結して桁取付片を上溝に固定する。これにより、踏板受け材の取付作業が完了する。 According to a third aspect of the present invention, a fitting groove for slidably fitting the fixing bolt head is formed along the groove bottom of the upper groove of the staircase girder, and the fixing bolt is inserted into the girder mounting piece to form the fitting groove. The girder mounting piece is fixed to the upper groove by tightening the upper part of the fixing bolt with a nut at a predetermined position, so the head of the fixing bolt is fitted from one end of the fitting groove of the upper groove of the staircase girder. Then, the fixing bolt is inserted from the bolt insertion hole of the girder mounting piece of the first connection bracket of the first tread plate receiving member to protrude above the upper groove, and the nut is loosely screwed into this from above. Slide the tread receiving material on both sides to a predetermined position with the fixing bolt held in this way, and tighten the nut slightly to temporarily fix it. Then, after finely adjusting the mounting position of the tread plate receiving member and positioning it at the correct position, the nut is firmly tightened to fix the girder mounting piece to the upper groove. Thereby, the installation work of the tread plate receiving material is completed.
このように、踏板受材を仮止めした状態で施工することができるから、踏板受け材の取付位置を微調整して正確に固定することができる。 Thus, since it can construct with the tread board receiving material temporarily fixed, the attachment position of the tread board receiving material can be finely adjusted and fixed accurately.
請求項4に係る発明によれば、階段桁の側方に手摺接続部材を突出形成し、該手摺接続部材の上方に手摺柱を取り付けたので、踏板の全面を昇降のために使うことができる。 According to the fourth aspect of the present invention, the handrail connecting member protrudes from the side of the stair girder and the handrail column is attached above the handrail connecting member, so that the entire surface of the tread can be used for raising and lowering. .
図1(a)(b)は本発明に係る階段を含むデッキ構造の斜視図である。上図において符号1は建物であり、建物1の周りにはデッキスペースDが回廊状に形成されている。このデッキスペースDは、複数のデッキユニットを連設することによって構成され、その一側に沿って手摺Hが配置されている。また、同図(b)では手摺に代えてデッキスペースDの一側に沿って一定の間隔をおいてデッキスペースDを覆う庇屋根Rが配設されている。なお、デッキスペースDの端部には階段Tが接続されている。
1A and 1B are perspective views of a deck structure including stairs according to the present invention. In the above figure,
各デッキユニットは、図2に示されるように、それぞれアルミニウムの押出型材から構成された2本の桁2、2の間に2本の妻桁3、3を配置して枠組みした桁枠4と桁枠4の上に取りつけた踏み板材5とからなり、すべて同じ大きさに形成されている。なお、桁2と妻桁3と踏板5の数は上記形態に限定されない。
As shown in FIG. 2, each deck unit has a girder frame 4 in which two
上記桁2は図3に示されるように、中空状の桁本体2aと側面カバー2b、下面カバー2cとからなり、桁本体2aには、踏み板材5の平面状取付面を有する取付部6と取付部6の下部両側の側面部7の長手方向に沿って形成された側溝8と両側の側面部7の下部を連結する底部11の長手方向に沿って形成された凹溝状の下溝10とが形成されている。カバー2b、2cは断面円弧状に形成されている。
As shown in FIG. 3, the
側面部7の上端は取付部6の下端に向けて傾斜し、側面部7の下端縁には鉤片13が形成されている。側溝8は凹溝で、側溝8の底部14にはあり溝15が開口形成されている。
The upper end of the side surface portion 7 is inclined toward the lower end of the
側面部7を覆う側面カバー2bの下端縁には上記鉤片13に係合する係合片16が形成されている。側面カバー2bは、この係合片16を側面部7の鉤片13に係合し、その上部を上記傾斜部17に重合してビス止めすることにより固定されている。また、下面カバー2cの両側には差し込み片18が起立形成され、これらの差し込み片18を下溝10の両側に差し込み、上部をビス止めすることにより固定されている。
An engagement piece 16 that engages with the
妻桁3も桁2と同じ形状、同じ大きさで、ブラケット12を介して互いに固定されている。
The
踏み板材5は複数の中空空間部19を有し、固定金具21を介して桁枠4の取付部6の上面に固定されている。
The
次に、図4(a)(b)〜図10において、連設されたデッキユニットAの端部に設けられた階段について説明する。 Next, in FIGS. 4A and 4B to FIG. 10, the stairs provided at the end of the deck unit A that is continuously provided will be described.
階段Tは、上溝21を有する2本の平行な階段桁20と踏板受け材23と踏板受け材23上に設けられた板状の踏板24とから構成されている。これら階段桁20と踏板受け材23とはいずれもアルミニウムの押出型材から構成されている。
The stair T is composed of two
階段桁20は、図5(a)に示されるように、上面の長手方向に沿って上方に開口した上溝21を有し、上溝21の両側下方に側板25を形成し、底部を円弧状に形成した桁本体20aと、桁本体20aの上部と下部と両側部にそれぞれ着脱可能な断面円弧状の上面カバー20bと側面カバー20cとからなり、桁本体20aに上面カバー20bと側面カバーと20cを取りつけることにより全体として見掛け上は円柱状に見えるように構成されている。また、上溝21の溝底21aにはその長手方向に沿って固定ボルト26の頭部をスライド自在に嵌合するホルダ嵌合溝27が形成されている。側板25にもその長手方向に沿って同様の嵌合溝28が形成されている。
As shown in FIG. 5A, the
踏板受け材23は、図5(b)に示されるように、階段桁20の上溝21に嵌合可能な大きさの方形の中空部22を有する縦長の型材で、下端面は長手方向に対して直交するように形成され、上端面は長手方向に対して斜めに形成されている。
As shown in FIG. 5 (b), the tread
踏板24は、図6に示されるように、押出型材からなる踏板本体24aの上部中央に上記デッキユニットのものと同じ踏板材5を収納する収納溝30を形成したもので、収納溝30に収納された踏板材5は踏板本体24aの底板にビス止め固定されている。なお、踏板24の裏側の端部には蹴上げ板31が固定されている。また、踏板24の所定位置には後述の第2のブラケットを固定するための受け板嵌合溝32が形成されている。さらに、踏板24の両端にはキャップ33(図4(a)参照)が取り付けられている。キャップ33には上記受け板嵌合溝32に対応する位置に開口部33aが形成されている。
As shown in FIG. 6, the
踏板受け材23は第1の接続ブラケット34を介して階段桁20に固定され、踏板24は第2の接続ブラケット35を介して踏板受け材23に固定されている。
The tread
第1の接続ブラケット34は、図6及び図7(a)に示されるように、細長板状の桁取付片36の両側中央部から受け材取付片37を起立形成してなるもので、受け材取付片37は踏板受け材23の中空部22内に嵌合可能な大きさに形成されている。桁取付片36の両端にはボルト挿通孔38が、また各受け材取付片37の両端にはタップ孔40がそれぞれ形成されている。
As shown in FIGS. 6 and 7A, the
第2の接続ブラケット35は、図6及び図7(b)に示されるように、長方形の基板41の中央にコ字形板42を溶接固定したもので、基板41の4個所にボルト孔43が形成され、コ字形板42の側片の両端にはタップ孔40が形成されている。コ字形板42は踏板受け材23の中空部22内に嵌合可能な大きさに形成されている。
As shown in FIGS. 6 and 7B, the
次に、上記踏板受け材23を階段桁20に取りつける場合は、まず図8に示されるように、第1の接続ブラケット34の受け材取付片37を踏板受け材23の中空部22内に嵌合して踏板受け材23の外側からタップ孔40にビス止め固定する。このとき踏板受け材23の下端から桁取付片36が外側に直角に張り出す。また、第2の接続ブラケット35の基板41を踏板24の下面に当接し、図6に示されるように、ボルト44をボルト孔43に挿通して受け板45で固定する。なお、受け板45は蓋板33の開口部33aから内部に押し込み、受け板嵌合溝32に嵌合させて所定位置までスライドさせる。そして、コ字形板42を踏板受け材23の斜めの上端部から嵌合し、踏板受け材23の側面からコ字形板42の側片のタップ孔40にビス止め固定する。このようにして、予め踏板24と踏板受け材23とを図8のようにユニット化しておく。
Next, when attaching the tread
次に、図9のように平行に並べておいた階段桁20の上溝21のホルダ嵌合溝27の一端から固定ボルト26の頭部を嵌合し、さらに上記固定ボルト26を踏板受け材23の第1の接続ブラケット34の桁取付片36のボルト挿通孔38から挿通して上溝21の上方に突出させ、これに上方からナット29を緩く螺合する。両側の踏板受け材23をこのようにして固定ボルト26にかませた状態で図6に示す所定の位置までスライドさせ、ナット29を少し締めて仮止めする。そして、踏板受け材23の取付位置を微調整して正しい位置に位置決めした後、ナット29を強く締結して桁取付片36を上溝21に固定する。好ましくは、さらに桁取付片36の対角にテクスビス45を打ちこんで補強する。テクスビス45は桁取付片36の4隅の穴の少なくとも2個に打ちこめばよい。これにより、1個の踏板24の取付作業が完了する。後は、同様の要領で所定の数の踏板24をとりつけ、最後に、踏板受け材23と干渉しないように、桁本体20aに対し上面カバー20b(図5参照)と側面カバー20cとを取りつける。
Next, the head of the fixing
なお、踏板受け材23と踏板24も最初は緩やかに取りつけておき、位置を微調整した後にきつく固定するようにしてもよい。また、先に踏板受け材23のみを階段桁20に固定しておき、2つの階段桁20の上端に踏板24を固定してもよいのはもちろんである。
The tread
次に、デッキスペースDの端部に階段Tを設ける場合には、図6に示されるように、端部のデッキユニットの桁2の下溝10に桁下金具46の一端を固定する一方、踏板24が取り付けられた階段桁20の上端の小口に桁小口金具47を取り付け、桁下金具46と桁小口金具47のジョイント部52、54同士を固定ボルト、ナット48で締結固定すればよい。
Next, when the staircase T is provided at the end of the deck space D, as shown in FIG. 6, one end of the girder metal fitting 46 is fixed to the
桁下金具46は、図10に示されるように、一端に底部が正方形の箱形の下溝嵌合部50を備え、下溝嵌合部50から他端にジョイント部52を突出したものである。上記下溝嵌合部50は桁2の下溝10に嵌合してその側壁を桁2の側面部に固定すればよい。また、桁小口金具47は、図9(a)〜(d)及び図10に示されるように、階段桁20の小口に当接する固定板53と、固定板53の中央から表側に突出する側面視三角形状のジョイント部54と、固定板53から背面側に突出する1対の脚片55とから構成され、固定板53を階段桁20の小口に当接し、脚片55を階段桁20の側溝8に嵌合し、脚片55はボルト、ナットで固定されている。
As shown in FIG. 10, the girder metal fitting 46 is provided with a box-shaped lower
上述のように、第1の接続ブラケット34には踏板受け材23の下端から外側に直角に張り出す桁取付片36を形成し、階段桁20の上溝21に一定の間隔をおいて踏板受け材23を嵌合配置し、上記桁取付片36を上記上溝21に固定する構成としたので、踏板受け材23の階段桁20の幅方向における位置は上溝21によって決めることができ、また、桁取付片36は上溝21の上方からのみボルト等の固定手段によって固定することができる。このように、踏板受け材23を階段桁20の両側面から固定しなくてよいので、作業性が向上する。
As described above, the
また、第1の接続ブラケット34の受け材取付片37は踏板受け材23の中空部22内に挿入されて外部からは見えず、桁取付片36は中空部22の外側に張り出すが、上面カバー20bに覆われるので、踏板受け材23と階段桁20との取付部分の外観体裁がよい。
Further, the receiving
さらに、階段桁20の上溝21の溝底21aに沿って固定ボルト26の頭部をスライド自在に嵌合するボルト嵌合溝27が形成され、固定ボルト26を桁取付片36に挿通させてボルト嵌合溝27に沿ってスライドさせ、所定位置で固定ボルト26の上部をナット29で締結することにより桁取付片36を上溝21に固定する構造であるから、階段桁20の上溝21の嵌合溝の一端から固定ボルト29の頭部を嵌合し、両側の踏板受け材23をこのようにして固定ボルト26にかませた状態で所定の位置までスライドさせ、ナット29を少し締めて仮止めし、踏板受け材23の取付位置を微調整して正しい位置に位置決めした後、ナット27を本締めして桁取付片36を上溝21に固定するようにしたから、踏板受け材23を仮止めした状態で施工することができるから、踏板受け材23の取付位置を微調整して正確に固定することができる。
Further, a
なお、テクスビス58を打ち込むことにより、階段を昇降する際に踏板24が繰り返し踏みつけられることで振動が生じても、第1の接続ブラケット34のナット29が弛むおそれがない。
Note that, by driving the
また、踏板受け材23はアルミニウムの押出型材から成る縦長の中空材から構成され、踏板受け材23の下端面は長手に直交するように切断し、上端面は、設置現場の状況による階段桁20の角度に応じて水平になるように切断することによって簡単に調整することができる。したがって、設置現場の状況によって階段桁20の角度が変わっても、現場で容易に対応することができる。
Further, the tread
次に、階段に図4(a)(b)に示す手摺を設けるときは、階段桁20の側方に手摺接続部材60を突設し、手摺接続部材60に手摺柱64を取り付け、手摺柱64の上端に手摺を取り付ける。すなわち、図11に示されるように、階段桁20の側溝8に桁ブラケット58を固定し、このブラケット58の固定片58aに手摺接続部材60を固定する。手摺接続部材60は、略方形の中空部61の外側に上下1対の半円形状のカバー材62、62を取り付けることによって見掛け上円柱状に見えるようにしたものである。中空部61には、手摺柱64の取付位置に、図12に示すように開口部63、63が貫通形成されている(上部カバー62にも同様の開口部が貫通形成されている)。この開口部63、63には手摺柱64が嵌合され、ボルト26により固定されている。なお、手摺柱64の内部には金属製の補強芯材65が、外部にスペーサ66が配置され、ボルト26は補強芯材65に螺合して一体に結合されている。スペーサ66はボルト26の締結時に手摺接続部材60が潰れるのを防止している。
Next, when the handrail shown in FIGS. 4A and 4B is provided on the staircase, the
上記構成によれば、手摺柱64は踏み板材の外側に配置されているので、デッキスペースDに余裕をもたせることができる。
According to the above configuration, since the
なお、手摺柱64を桁2の小口に配置するときも、小口にブラケットを固定し、ブラケットに手摺接続部材60を固定し、上述と同様にして手摺接続部材60に手摺柱64を固定すればよい。
Even when the
以上のようにしてデッキユニットに取り付けられた手摺柱64の上端には手摺を連結すればよい。
A handrail may be connected to the upper end of the
次に、図13に示されるように、デッキスペースの一側に沿って一定の間隔をおいてデッキスペースDを覆う庇屋根Rを配設することができる。この場合、庇屋根Rは、風通し、日当たり等を重視して支柱65により支持してもよいが、庇屋根の支持手段としては、現場環境に応じてスパンドレル66や格子67、パネル68あるいは壁躯体69等と組み合わせることができる。一定の大きさのデッキユニットを直列に連結したり、並列に連結したり、あるいは直角に連結したりすることにより、デザインの自由度が高く、展開性に富み、意匠性に優れる新しいデッキ空間を造ることができる。
Next, as shown in FIG. 13, a straw roof R that covers the deck space D can be disposed along a side of the deck space at a certain interval. In this case, the roof roof R may be supported by the
なお、スパンドレルを設置する場合は、図14に示されるように、骨組み70を組み立てておき、この骨組み70の周囲にスパンドレルを止着固定すればよい。
In addition, when installing a spandrel, as shown in FIG. 14, a
なお、図15は上記階段をコンクリート躯体68に配置した形態を示すもので、コンクリート躯体に固定されたブラケット69から突出して固定片70を階段桁20の小口から内部に挿入することにより、階段桁20の上端をコンクリート躯体61に接続している。なお、64は手摺柱である。
FIG. 15 shows a form in which the stairs are arranged on the
A デッキユニット
2 桁
3 妻桁
20 階段桁
21 上溝
23 踏板受け材
34 第1の接続ブラケット
A
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008042289A JP2009197525A (en) | 2008-02-24 | 2008-02-24 | Stair |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008042289A JP2009197525A (en) | 2008-02-24 | 2008-02-24 | Stair |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009197525A true JP2009197525A (en) | 2009-09-03 |
Family
ID=41141326
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008042289A Pending JP2009197525A (en) | 2008-02-24 | 2008-02-24 | Stair |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009197525A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019090252A (en) * | 2017-11-15 | 2019-06-13 | 三協立山株式会社 | Staircase for going up and down deck, and deck |
-
2008
- 2008-02-24 JP JP2008042289A patent/JP2009197525A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019090252A (en) * | 2017-11-15 | 2019-06-13 | 三協立山株式会社 | Staircase for going up and down deck, and deck |
JP7079588B2 (en) | 2017-11-15 | 2022-06-02 | 三協立山株式会社 | Deck elevating stairs and deck |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20160123004A (en) | Soundproof wall | |
JP2009197525A (en) | Stair | |
KR101052076B1 (en) | Truss for ceiling structure | |
JP5547383B2 (en) | Balcony unit and unit building including balcony unit | |
JP5969894B2 (en) | Panel mounting structure | |
KR101419264B1 (en) | a soundproof with sound plate for incline hookup | |
JP4723404B2 (en) | Method for forming ceiling of simple structure | |
JP5270950B2 (en) | Stairs, tread mounting brackets for stairs | |
JP2005133296A (en) | Housing outer wall reinforcing structure | |
JP5308168B2 (en) | Unit building | |
JP5103108B2 (en) | Balcony structure and balcony unit | |
JP4530219B2 (en) | Outdoor structure | |
JP4527482B2 (en) | Handrail attachment device | |
JP4047211B2 (en) | Handrail and handrail unit | |
JP4174672B2 (en) | Building structure | |
JP5133801B2 (en) | Wall panels | |
JP2019090252A (en) | Staircase for going up and down deck, and deck | |
JP4681428B2 (en) | Handrail | |
JPH06193167A (en) | Wall panel mounting method | |
JP2002106060A (en) | Corner balcony | |
JP2006070510A (en) | balcony | |
JP2017005813A (en) | Solar cell module installation frame | |
JP6087865B2 (en) | Balcony unit and unit building including balcony unit | |
JP3987740B2 (en) | External wall panel mounting structure | |
JP4653570B2 (en) | Stairs and stairs construction methods |