[go: up one dir, main page]

JP2009194915A - 結合音響共振器を有するフィルタ回路 - Google Patents

結合音響共振器を有するフィルタ回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2009194915A
JP2009194915A JP2009032676A JP2009032676A JP2009194915A JP 2009194915 A JP2009194915 A JP 2009194915A JP 2009032676 A JP2009032676 A JP 2009032676A JP 2009032676 A JP2009032676 A JP 2009032676A JP 2009194915 A JP2009194915 A JP 2009194915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonator
structures
acoustic
filter
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009032676A
Other languages
English (en)
Inventor
Andrea Cathelin
アンドレア・カトリン
Didier Belot
ディディエ・ベロ
Alexandre Augusto Shirakawa
アウグスト・アレキサンドレ・シラカワ
Eric Kerherve
エリック・ケレルヴェ
Jean-Marie Pham
ジャン−マリー・ファム
Pierre Jary
ピエール・ジャリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Original Assignee
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centre National de la Recherche Scientifique CNRS filed Critical Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Publication of JP2009194915A publication Critical patent/JP2009194915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/58Multiple crystal filters
    • H03H9/582Multiple crystal filters implemented with thin-film techniques
    • H03H9/583Multiple crystal filters implemented with thin-film techniques comprising a plurality of piezoelectric layers acoustically coupled
    • H03H9/584Coupled Resonator Filters [CFR]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/58Multiple crystal filters
    • H03H9/582Multiple crystal filters implemented with thin-film techniques
    • H03H9/586Means for mounting to a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
    • H03H9/589Acoustic mirrors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49005Acoustic transducer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

【課題】結合共振器を有する機械的に結合されるBAW型音響共振器に基づく帯域通過フィルタ回路の帯域幅近傍における選択度を改良する。
【解決手段】基板100と、音響共振器を支持し、これらの共振器を基板から絶縁するための音響ミラー101と、少なくとも一層の音響結合層130を介して互いに結合される上側共振器120および下側共振器110を有する第1構造(左)と、少なくとも一層の音響結合層230を介して互いに結合される上側共振器220および下側共振器210を有する第2構造(右)と、を有し、第1および第2構造の前記下側共振器は同一電極211、213を有する。フィルタは、第1および第2構造が、第5共振器300を介して接続され、第5共振器の電極および圧電層は、いわゆる第1および第2構造の前記下側共振器のものである。
【選択図】図6

Description

発明の技術分野
本発明は、電子回路に関し、より詳細には、結合音響共振器を有するフィルタ回路に関する。
背景
今日では、音響共振器は、効率の高さから消費者用途だけでなく業務用途でも広範囲に使用され、携帯電話で使用される非常に高性能の帯域通過フィルタの実現性を含んでいる。
この研究は、著しく高い性能を示す2種類の音響共振器、すなわち、SAW共振器(表面音響波共振器または表面弾性波共振器)および、最近では、BAW型共振器(バルク音響波共振器)に対して行われている。第1の種類のものでは、音響共振器は半導体製品の表面に配置され、一方、BAWでは、音響共振器は下部電極と上部電極の間の境界が定められた体積内部に配置され、音響波はこの体積内で展開される。BAW共振器は、半導体製品メーカーの幅広い研究の対象であり、それは、この部品により高集積度のフィルタ回路を想定することができ、その結果、著しい生産コスト削減が期待できるためである。
BAW共振器は、よりコンパクトな構造を達成しながら、SAWで用いられるものよりも高い周波数が可能である。
従来、BAW共振器は、より効果的な帯域通過フィルタを達成するために、「ラダー型」または「格子型」等の複雑な構造を形成するよう組み合されている。
別の周知の共振器組合せは、より複雑な構造を達成するために幾つかの共振器を結合させることを基本としている。これが、図1に示す、いわゆる結合共振器フィルタ(CRF)である。
図で示すように、この回路には、図の中央に沿った対称軸に対して完全に対称な二つの構造またはステージが含まれている。
第1のステージは、圧電材料層7でそれぞれ分離される下部電極11および上部電極12の二つの電極を有する上側共振器を備えている。この構造は、音響結合が行われる層6の上に配置され、層6は、圧電物質層4でそれぞれ分離される下部電極3および上部電極5の二つの電極を有する下側共振器上に配置される。
この回路は、縦軸の他方の側に、第1のステージと完全に対称に、音響結合層6により分離される上側共振器および下側共振器を備える第2のステージを含む。上側共振器は、層7によりそれぞれ分離される下部電極21および上部電極22の二つの電極を備える。下側共振器は、層4を挟む電極3および5を備える。
この2ステージ構造は、ロジックおよびアナログのMOSまたはCMOS回路を備えてもよいシリコン基板1またはSiGe上に配置される音響ミラー2上に編成される。
このいわゆるCFR構造は技術者には周知であり、これ以上説明しないし、その生産プロセスについても説明しない。上側共振器(電極11、12および層7)が、フィルタ処理すべき電気信号を受け取り、かかる信号が、体積波(volume wave)である音響波に変換されることを想記すれば事足りる。
この音響波は、音響結合層6を経由して上部から下部へ、第1ステージの下側共振器まで伝搬し、そこで電気信号に変換されて、第2ステージの下側共振器に、第1ステージの下側共振器と同じ電極を共有しているため、送られる。
次いで、体積波は、第2ステージの層まで伝搬し、層6の音響結合を通って、図の右側に配置されている第2ステージの上側共振器に達する。
図2は、CRF回路の左右それぞれの二つの構造内で、電気機械的であり機械的でもある連続している結合を通る体積波の実際の経路を示す。
図3は、CRFフィルタ内で行なわれる結合チェーンを詳細に説明したものである。上側および下側共振器は、図4の要素32および34によりそれぞれ表される。第1ステージに入力される電気信号が電気機械変換(Kem)され、その結果、電気エネルギーが電気機械結合Kem31のブロックにより表される機械エネルギーに転換されることがわかるであろう。
体積波は、ブロック33で表される純粋に機械的な結合Kmを行う層6を通って第1ステージの下側共振器に伝送される。
第1ステージの下側共振器がこの波を受け、受けた機械エネルギーを電気エネルギーに変換し、結果として、右側の下側共振器の端子3および5に電気信号を生じさせる。
次いで、この電気信号は、第2ステージの下側共振器に、第1ステージの下側共振器と同じ電極を共有しているため、伝送される。
図4に、CRF回路のフィルタ曲線を、古典的グループの「scale」型BAW共振器と比較して示す。
同一の帯域幅において、CRF回路の方が古典的SCALEの回路よりも高い除去率をもたらすこと、特に帯域幅から離れると高いことを本発明者らは見出した。これは、広帯域の周波数全体をフィルタ処理する場合に効率がよい。
CRF構造は二つのBAW共振器を積層して単一ステージを形成できるので、CRF回路のこの性能向上は半導体回路内で要求される空間的制限の中でも得ることができる。
この回路は、別のCRF回路と組み合せて、二つのインピーダンス、それぞれ入力インピーダンスZinおよび出力インピーダンスZoutを別々に有するフィルタ回路を作製することも容易にできる。
そのためには、入力フロアを並列に、出力フロアを直列に接続して二つのCRF回路を組み合せる。
最後に、結合共振器を有するフィルタは、異なる構造への変換が容易である。
これらの利点にもかかわらず、CRF回路は、それ以上に、高性能を達成しようとするとある困難、深刻な欠点を示す。
実際、帯域幅近傍の隣接部では、回路は、いわゆるラダー型構造から得られるものよりも緩い傾斜を選択的に示す。この欠点は、効率的にフィルタ処理する必要がある異なる周波数帯、但し近接した周波数帯の使用に基づく無線通信の分野では重大な問題となる。
特に、新世代の移動体通信の場合、非常に近接した二つの周波数帯、つまり放送通信用の第1帯域および受信用の第2帯域を編成するよう計画されており、このような状況では、CRFが適していないことは明らかである。
明らかに、帯域通過フィルタの全体的な水準を向上させるために、様々な構造の同一CRFフィルタを組み合せることによって、帯域近傍のフィルタ処理の選択度を改良することが検討されてきた。しかし、この解決策は、半導体基板表面積の著しい増加を招き、更に重要なことは、フィルタの損失増加を招いてフィルタの品質係数を低下させることになる。
これらが、本発明により解決される課題である。
機械的に結合されるBAW型音響共振器に基づく帯域通過フィルタ回路を実現し、帯域幅近傍においても選択度を改良することが本発明の目的である。
本発明の別の目的は、最新世代の携帯電話の用途で使用することができる強力な帯域通過フィルタ回路を実現することである。
本発明の第3の目的は、半導体製品内部に集積し、半導体基板上で使用する空間を制限できる強力な帯域通過フィルタ回路を実現することである。
これらの目的は、
―基板と;
―音響共振器を支持し、これらの共振器を基板から絶縁するための音響ミラーと;
―少なくとも一層の音響結合層を介して互いに結合される上側共振器および下側共振器を有する第1構造と;
―少なくとも一層の音響結合層を介して互いに結合される上側共振器および下側共振器を有する第2構造と、を備えた共振器結合フィルタにより達成さる。第1および第2構造の上側共振器はそれぞれフィルタへの入力および出力のために使用され、第1および第2構造の下側共振器は同一電極を有する。
このフィルタは、第1および第2構造が、第5共振器を介して接続され、第5共振器の電極および圧電層は、いわゆる第1および第2構造の前記下側共振器のものであることを特徴とする。
実施の形態では、第1および第2構造は、縦軸に対して完全に対称である。
実施の形態では、共振器はバルク音響波(B.A.W)型である。
好ましくは、BAW型共振器は、薄膜堆積(フィルム・デポジション)、スパッタ、真空蒸着または堆積CVD(化学気相成長)法で製造する。
実施の形態では、BAW型共振器は、ZnO、NLA、ZnSまたは強誘電体セラミックの圧電材料を含む。
特に一実施形態では、共振器は、タングステン(W)、アルミニウム(AL)、銅(Cu)、モリブデン(MO)、ニッケル(Ni)、チタニウム(Ti)、銀(Si)、金(Au)およびタンタル(Ta)で製造される電極を含む。
本発明は、結合共振器を有するフィルタ回路の製造プロセスも以下のステップにより実現する:
―基板を作製するステップ;
―基板上に音響ミラーを編成するステップ;
―下部電極、上部電極および圧電層を持つ下側共振器をそれぞれ有し、更に下部電極、上部電極および圧電層を持つ上側共振器を有する第1および第2構造の堆積ステップであって、各構造の前記下側および上側の共振器は一層の音響結合層により分離されているようなステップ。
本発明では、第1および第2構造には、前記下側共振器の電極および圧電層を共有する第5のSMR型共振器を二つの構造の間に挿入するのに十分な距離がある。
添付図面と併せて読めば、以下の詳細説明を参照することにより、本発明の一つ以上の実施形態の他の特徴を良く理解できるであろう。
図1は、公知のCRF型フィルタ回路の構造を確認のために示すものである。 図2は、公知のCRF回路における体積波経路の略図を示すものである。 図3は、公知のCRF回路の第1フロアの電気的等価モデルを示すものである。 図4は、CRF回路のフィルタ曲線を、古典的な「scale」型BAW共振器のグループと比較して示すものである。 図5は、本発明の実施に適合するCRFフィルタ回路の全体構造を示すものである。 図6は、本発明によるフィルタ回路を達成するために図5の構造を変化させたものを示すものである。 図7は、本発明によるフィルタの「左」と「右」の二つの構造の間に作製した除去部分の効果を示すものである。 図8は、図7の回路の電気的等価モデルを示し、係数S11、S21、SCを説明するものである。 図9は、各性能曲線を、広帯域および狭帯域それぞれについて示すものである。 図10は、各性能曲線を、広帯域および狭帯域それぞれについて示すものである。 図11は、本発明によるフィルタ回路の係数S11の性能曲線を示すものである。 図12は、本発明の一実施の形態によるフィルタ回路を製造するためのプロセスを示すものである。
好ましい実施形態の説明
携帯電話、および超大規模集積回路(VLSI)型の集積回路で使用するための回路フィルタの実現に特に適している結合共振器を備える回路フィルタの一実施の形態を説明する。移動体通信、特に広帯域符号分割多元接続(WCDMA)等の最新の用途では、互いに密接している別々のチャンネルを分離するために大きな効果があるフィルタ処理を実行する必要がある。しかし、上記用途は単に、以下に説明する新規集積化音響部品の使用例を限定しないものに過ぎないということに留意されたい。
図5を参照して、本発明の一実施の形態による結合共振器を有するフィルタ回路の実現を説明する。
フィルタ回路は、ガリウムヒ素(GaAs)、ガラスまたはセラミックシリコン内の、シリコン(Si)から成る基板タイプのシリコン100で作製される。基板100は、本発明の一部ではなく、詳細に後述するロジック回路および/またはアナログ回路を実現する従来型MOS構造を含んでいてもよい。
フィルタ回路は次いで、音響特性および様々な誘電体定数を持つ層のスタックから成り、基板100の上に作製される反射ミラー101、またはBRAGGミラーを基板100上に備えている。この反射ミラーは、基板100内部における音響波の損失を確実に最小にする。
回路フィルタは、音響ミラー上に、図の中央を通る縦軸に対して完全に対称な二つの構造、「左」と「右」のそれぞれに分割された4種類のBAW共振器の一セットを含んでいる。
二つの構造は、図6で詳細に説明する第5の共振器300を挿入するだけの十分な距離があるという特有な左右構造の変更点を除けば、結合共振器を有する古典的なCRFフィルタ内の二つの周知の構造とあらゆる局面で類似している。
二つの構造、「左」と「右」のそれぞれは、二つの共振器のスタックを含み、必要であれば下位結合層にそれ自体を分割できる音響結合層130により上側および下側にそれぞれ分離されている。
共振器は、周知のスパッタ技法、真空蒸着堆積またはCVD(化学気相成長)による周知の薄膜堆積技法で得られるバルク音響波(B.A.W.)型の音響共振器である。各共振器は、音響特性を有する圧電材料層、その層をそれぞれ挟む下部および上部の二つの電極により作製される。圧電材料は、ZnO、ALN、ZnSまたは技術者には周知の任意の強誘電体セラミックとすることができる。電極は、要求される用途に適した、例えば、タングステン(W)、アルミニウム(AL)、銅(Cu)、モリブデン(MO)、ニッケル(Ni)、チタニウム(Ti)、銀(Ag)、金(Au)またはタンタル(Ta)等の、任意の金属で実現することができる。
図5から分かるように、「左」(または「右」)構造は、圧電材料111の層を挟む下部電極211および上部電極213を有する下側共振器110(または210)を備えている。
「左」構造(または「右」)は更に、圧電材料122の層を挟む下部電極121(または221)および上部電極123(または223)を有する上側共振器120(または220)を備える。
従って、「左」構造と「右」構造の間の距離を十分離すために、材料111を挟持している電極211および電極213それぞれの寸法が大きくなっていることを除けば、結合共振器を有するフィルタは、CRFフィルタの形式と類似の形式を持っていることがわかる。
図5に示す要素の製造ステップは、古典的なCRFフィルタに使用される従来プロセスと同様なので、これ以上の説明は避けることに留意されたい。
図6を参照して、結合共振器を有するフィルタ回路と周知のCRF回路とを区別する特徴について説明する。
縦の対称軸の両側に編成される「左」構造と「右」構造の間に作成された空間には、図から分かるように、圧電層122だけでなく、音響結合層130のほとんども除去するための特定の空洞が設けられる。これを達成するには、ドライまたはウェットエッチングプロセスいずれかの従来のエッチングプロセスを用いる。
フィルタ回路の中央領域で実施されるエッチングプロセスは「左」と「右」の構造両方の上部を切り離す効果がある。次いで、作成された空洞部分は、例えばSiO等の任意の従来のパッシベーション層により充填される。
従って、「右」構造は、元の音響結合層130から離れた音響結合層230を備えている。
同様に、「右」構造の上側共振器は、元の圧電層122から離れた圧電層222を含んでいる。
空洞化により、電極211および213および挟まれている圧電層111を有するSMR(表面実装共振器)型の第5の共振器300を形成する効果が得られた。
この第5のBAW共振器は、使用される特定の圧電材料(ZnO、NLA、ZnSまたは技術者には周知の任意の強誘電体セラミック)に応じて二つの共振周波数も提供し、直列(最小インピーダンスと対応するus)および並列(最大インピーダンスと対応するup)の二つのパルス値をそれぞれ示す。
二つの共振周波数の外側近傍では、共振器は容量性の振舞いを示す。
パルス値usおよびupは圧電材料の厚さに依存し、これら二つの値の間隔は電気機械的結合係数に起因する。
このように、この第5共振器300は、結合共振器フィルタの最初の構造から容易に達成することができ、周波数曲線内にゼロ伝送部が出現するので、上記のように、従来のCRFフィルタでは十分に処理できなかった帯域幅近傍のフィルタ周波数応答の傾斜が著しく増加する。
図7に、本発明によるフィルタの「左」および「右」の二つの構造の間に設けられた孔の効果を示す。図3のものと共通の要素には同一の参照番号を付している。二つの共振および反共振の周波数を持つ共振器300が第1ステージの出力に挿入されていることがわかる。
図8は、係数S11、S21、S12およびS22の定義によるフィルタ回路の四重極(quadripole)の等価モデルを示す。技術者には周知のように、係数S11はフィルタ内部の反射損失を表す一方で、係数S21は四重極を通じて転送されるエネルギーと対応する。
図9は、狭帯域の近傍における第5共振器300の存在によるフィルタ曲線の変化を示す。
図10は、帯域幅から著しく離れた広帯域における第5共振器300の存在によるフィルタ曲線の変化を示す。
図11は、本発明による回路の係数S11およびS21を表す曲線を示す。
本発明の一実施の形態によるフィルタ回路を製造するためのプロセスを説明する。
本発明により、周知のCRFフィルタの既存プロセスの大部分に基づくプロセスを用いて、結合共振器を有する効果的なフィルタの実現が可能となる。
このために、プロセスは以下のステップを含む:
ステップ301では、共振器構造を受けるための基板100を準備する。場合によって、この基板は、技術者には周知の他の任意のMOS型構造を受けるよう作製してもよい。
ステップ302では、周知の方法により、音響ミラー101が基板上に堆積される。
ステップ303では、下側共振器の下部電極を形成するために第1金属層211が堆積される。
ステップ304では、第1圧電層111の堆積に進む。
ステップ305では、下側共振器110および210の構造を完成させるために第2金属層213が堆積される。
ステップ306では、一層または数層の音響結合層130の材料を堆積する。
ステップ307では、上側共振器120および220の下部電極(121、221)を形成するための第3金属層が堆積される。
ステップ308では、第2圧電層122の堆積で進行する。
ステップ309では、プロセスは、前記一層または数層の音響結合材料の部分から構成されるそれ自体の音響結合層を有するそれぞれ二つの構造を反射する中央部の空洞化により進行する。
より詳細には、各構造(「左」または「右」)は、圧電材料層(122または222)を持つそれ自体の下部電極(121または221)および上部電極(123または223)を備える。
次いで、本プロセスは、達成したウェルを閉じるパシベーションの段階で完了する。
これらのステップは、二つの構造が互いに第5共振器300により接続されていることを示し、その電極(211、213)および圧電層(111)は、前記第1および第2構造の下側共振器のものであるという結果をもたらす。
本発明は、携帯電話への適用に有利であり、特に、密接した二つの周波数帯域を明瞭に弁別するための帯域通過フィルタの実現に有利である。

Claims (10)

  1. 結合共振器を有するフィルタであって、
    ―基板(100)と、
    ―前記音響共振器がその上に編成され、これらの共振器の前記基板からの絶縁も達成する音響ミラー(101)と、
    ―少なくとも一層の音響結合層(130)を介して互いに結合される上側共振器(120)および下側共振器(110)を備える第1構造(左)と、
    ―少なくとも一層の音響結合層(130)を介して互いに結合される上側共振器(220)および下側共振器(210)を有する第2構造(右)とを含み、
    ―前記第1および第2構造の前記上側共振器はそれぞれ、前記フィルタの入力および出力のために使用され、前記第1および第2構造の前記下側共振器は、同一電極(211、213)を共有するものにおいて、
    前記第1および第2構造が、前記第5共振器(300)を介して接続され、前記第5共振器の電極および圧電層は、前記第1および第2構造の前記下側共振器のものであることを特徴とするフィルタ。
  2. 前記第1および第2構造は、前記第5共振器(300)を通る縦軸に対して対称であることを特徴とする請求項1に記載のフィルタ。
  3. 共振器はバルク音響波(B.A.W)型共振器であることを特徴とする請求項1または2に記載のフィルタ。
  4. 前記BAW型共振器が、薄膜堆積、スパッタ、真空蒸着または堆積CVD(化学気相成長)法で製造される請求項3に記載のフィルタ。
  5. BAW型共振器は、ZnO、NLA、ZnSまたは強誘電体セラミックとすることができる圧電材料を含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のフィルタ。
  6. 共振器は、タングステン(W)、アルミニウム(AL)、銅(Cu)、モリブデン(MO)、ニッケル(Ni)、チタニウム(Ti)、銀(Si)、金(Au)およびタンタル(Ta)から成る電極を含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のフィルタ。
  7. フィルタが携帯電話のための受信回路を実現するために使用されることを特徴とする上記請求項のいずれかに記載のフィルタ。
  8. 結合共振器を有する回路フィルタの製造プロセスであって、
    ―基板を作製するステップ(100)と、
    ―前記基板上に音響ミラー(101)を堆積するステップと、
    ―電極および圧電層を持つ下側共振器(110、210)、ならびに上側共振器(120、210)をそれぞれ有する第1(「左」)および第2(「右」)の構造を堆積するステップであって、前記下側および上側共振器は一層の音響結合層(130)により分離され、前記第1および第2構造は、前記下側共振器の前記電極および前記圧電層を共有する第5の共振器(300)を、前記二つの構造の間に挿入するために離間されているステップと、
    を含む製造プロセス。
  9. 製造プロセスが、
    ―基板を作製するステップ(100)と、
    ―前記基板上に音響ミラー(101)を提供するステップと、
    ―第1金属層(211)を提供するステップと、
    ―第1圧電層(111)を提供するステップと、
    ―第2金属層(213)を提供するステップと、
    ―一層または数層の音響結合材料層(130)を提供するステップであって、前記層は、音響体積波を確実に伝送するステップと、
    ―第3金属層(121、221)を提供するステップと、
    ―第2圧電層(122、222)を提供するステップと、
    ―第4金属層(123、223)を提供するステップと、
    ―前記二つの構造を分離する空洞を作成するためにエッチングするステップであって、前記各構造は、
    ―前記一層または数層の音響結合材料層(130)の一部から構成されるそれ自体の音響結合層と、
    ―下部電極(121または221)および上部電極(123または223)および圧電材料層(122または222)を有する上側共振器を有し、前記構造は、電極(211、213)および圧電層(111)が前記第1および第2構造の前記下側共振器のものである第5共振器(300)により互いに接続されること、
    を含むことを特徴とする請求項8に記載の製造プロセス。
  10. BAW型共振器が、ZnO、ALN、ZnSまたは任意の強誘電体セラミックとすることができる圧電材料を備えることを特徴とする請求項9に記載のプロセス。
JP2009032676A 2008-02-15 2009-02-16 結合音響共振器を有するフィルタ回路 Pending JP2009194915A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0800828A FR2927743B1 (fr) 2008-02-15 2008-02-15 Circuit de filtrage comportant des resonateurs acoustiques couples

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009194915A true JP2009194915A (ja) 2009-08-27

Family

ID=39811827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009032676A Pending JP2009194915A (ja) 2008-02-15 2009-02-16 結合音響共振器を有するフィルタ回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8188811B2 (ja)
EP (1) EP2091147A1 (ja)
JP (1) JP2009194915A (ja)
FR (1) FR2927743B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110089786A1 (en) * 2008-06-20 2011-04-21 Dana Pitzer Arrangement of a piezoacoustic resonator on an acoustic mirror of a substrate, method for producing the arrangement and use of the arrangement
JP2012253497A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Taiyo Yuden Co Ltd 電子回路及び電子モジュール

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2927743B1 (fr) * 2008-02-15 2011-06-03 St Microelectronics Sa Circuit de filtrage comportant des resonateurs acoustiques couples
JP5519326B2 (ja) * 2010-02-25 2014-06-11 太陽誘電株式会社 フィルタ、デュープレクサ、通信モジュール、通信装置
US8390397B2 (en) * 2010-03-29 2013-03-05 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Bulk acoustic resonator structure comprising hybrid electrodes
DE102018117520B3 (de) 2018-07-19 2019-12-05 RF360 Europe GmbH HF-Filtereinrichtung
JP6947867B2 (ja) * 2020-03-24 2021-10-13 デクセリアルズ株式会社 バルク波共振子および帯域通過フィルタ
WO2024012653A1 (en) * 2022-07-11 2024-01-18 Silicon Austria Labs Gmbh Resonator filter and method operating a resonator filter

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005500778A (ja) * 2001-08-14 2005-01-06 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ バルク音響波共振器を用いるフィルタ装置
JP2007529940A (ja) * 2004-03-19 2007-10-25 ノキア コーポレイション 結合baw共振器をベースとする送受切換器
JP2008504756A (ja) * 2004-06-29 2008-02-14 エプコス アクチエンゲゼルシャフト デュプレクサ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6720844B1 (en) * 2001-11-16 2004-04-13 Tfr Technologies, Inc. Coupled resonator bulk acoustic wave filter
US7098758B2 (en) * 2004-11-03 2006-08-29 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustically coupled thin-film resonators having an electrode with a tapered edge
DE102004054895B4 (de) * 2004-11-12 2007-04-19 Infineon Technologies Ag Dünnschicht-BAW-Filter sowie Verfahren zur Herstellung eines Dünnschicht-BAW-Filters
JP2006339873A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Toshiba Corp 薄膜圧電共振器、フィルタ及び電圧制御発振器
US7825749B2 (en) * 2007-05-31 2010-11-02 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Integrated coupled resonator filter and bulk acoustic wave devices
US8258894B2 (en) * 2007-05-31 2012-09-04 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Coupled resonator filter with a filter section
FR2927743B1 (fr) * 2008-02-15 2011-06-03 St Microelectronics Sa Circuit de filtrage comportant des resonateurs acoustiques couples

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005500778A (ja) * 2001-08-14 2005-01-06 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ バルク音響波共振器を用いるフィルタ装置
JP2007529940A (ja) * 2004-03-19 2007-10-25 ノキア コーポレイション 結合baw共振器をベースとする送受切換器
JP2008504756A (ja) * 2004-06-29 2008-02-14 エプコス アクチエンゲゼルシャフト デュプレクサ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110089786A1 (en) * 2008-06-20 2011-04-21 Dana Pitzer Arrangement of a piezoacoustic resonator on an acoustic mirror of a substrate, method for producing the arrangement and use of the arrangement
US8536764B2 (en) * 2008-06-20 2013-09-17 Siemens Aktiengesellschaft Arrangement of a piezoacoustic resonator on an acoustic mirror of a substrate, method for producing the arrangement and use of the arrangement
JP2012253497A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Taiyo Yuden Co Ltd 電子回路及び電子モジュール
US9071225B2 (en) 2011-06-01 2015-06-30 Taiyo Yuden Co., Ltd. Electronic circuit and electronic module

Also Published As

Publication number Publication date
FR2927743B1 (fr) 2011-06-03
US20090256650A1 (en) 2009-10-15
FR2927743A1 (fr) 2009-08-21
US8188811B2 (en) 2012-05-29
EP2091147A1 (fr) 2009-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8665038B2 (en) Bulk acoustic wave resonator filter being digitally reconfigurable, with process
JP4523637B2 (ja) 結合baw共振器をベースとする送受切換器
US7825747B2 (en) Thin-film BAW filter, and a method for production of a thin-film BAW filter
CN100456642C (zh) 用于多频带移动电话机的传输滤波器及滤波方法
JP2009194915A (ja) 結合音響共振器を有するフィルタ回路
JP4625260B2 (ja) 薄膜バルク共振子の製造方法
KR101686689B1 (ko) 경사 에지를 포함한 리액턴스 필터
JP4068218B2 (ja) 結晶フィルター構造および薄膜バルク弾性波共振器を利用したフィルター
US6741146B2 (en) Filter structure comprising piezoelectric resonators
US20190097603A1 (en) Air-gap type film bulk acoustic resonator and method of manufacturing the same
US20070188270A1 (en) Film bulk acoustic resonator and film bulk acoustic resonator filter
CN104716925A (zh) 压电薄膜谐振器及其制造方法、滤波器以及双工器
US10658998B2 (en) Piezoelectric film transfer for acoustic resonators and filters
EP2377245B1 (en) Filtering circuit with coupled baw resonators and having impedance matching adaptation
US7253703B2 (en) Air-gap type FBAR, method for fabricating the same, and filter and duplexer using the same
JP2008182543A (ja) 薄膜圧電共振器とそれを用いた薄膜圧電フィルタ
KR20250003421A (ko) 압전 디바이스에서의 양극 경계 영역
JP2006094457A (ja) 不平衡−平衡入出力構造のfbarフィルター
JP2009182368A (ja) 送受切換器
El Hassan et al. A new method to reconfigure BAW-SMR filters using CMOS transistors
US20240178812A1 (en) Multilayer piezoelectric substrate acoustic device with interdigital transducer electrode formed at least partially in piezoelectric layer
US20240039507A1 (en) Transverse mode suppression method of multilayer piezoelectric substrate device with tapered interdigital transducer structure
CN117459021A (zh) 一种集成无源器件的体声波单片混合滤波器及其制备方法
HK1136398A (en) Bulk acoustic wave resonator filter being digitally reconfigurable, with process

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120110

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130819