JP2009193652A - Optical disk device - Google Patents
Optical disk device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009193652A JP2009193652A JP2008036200A JP2008036200A JP2009193652A JP 2009193652 A JP2009193652 A JP 2009193652A JP 2008036200 A JP2008036200 A JP 2008036200A JP 2008036200 A JP2008036200 A JP 2008036200A JP 2009193652 A JP2009193652 A JP 2009193652A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- target
- integral value
- spindle motor
- vibration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 41
- 230000010354 integration Effects 0.000 abstract 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Rotational Drive Of Disk (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ディスク状の記録媒体に情報を記録または再生する光ディスク装置において、ディスクの回転速度を目標回転速度に制御する速度制御装置に関するものである。 The present invention relates to a speed control device for controlling the rotational speed of a disc to a target rotational speed in an optical disc apparatus that records or reproduces information on a disc-shaped recording medium.
光ディスク装置では、スピンドルモータを用いて光ディスクを回転させ、光ピックアップ等を用いて光ディスクに情報を記録または再生を行っている。スピンドルモータの回転速度を制御する方法としては、回転角速度を一定に制御するCAV(角速度一定)制御と、線速度を一定に制御するCLV(線速度一定)制御等がある。最近の光ディスク装置では、ビデオカメラ等の記録媒体としてDVDが普及している。DVDでは、ディスクの半径位置に応じて角速度が異なるCLV(線速度一定)制御が主流である。 In an optical disc apparatus, an optical disc is rotated using a spindle motor, and information is recorded on or reproduced from the optical disc using an optical pickup or the like. As a method for controlling the rotational speed of the spindle motor, there are CAV (constant angular speed) control for controlling the rotational angular speed constant, CLV (constant linear speed) control for controlling the linear speed constant, and the like. In recent optical disc apparatuses, DVDs are widely used as recording media such as video cameras. In DVDs, CLV (constant linear velocity) control with different angular velocities depending on the radial position of the disc is the mainstream.
例えば、DVD等の光ディスク装置では、ユーザデータエリアから管理情報エリアへ光ピックアップを移動する際や、管理情報エリアからユーザデータエリアへ光ピックアップを移動する際には、目標半径位置に応じてスピンドルモータの速度を変更する必要がある。 For example, in an optical disk apparatus such as a DVD, when moving an optical pickup from a user data area to a management information area, or when moving an optical pickup from a management information area to a user data area, a spindle motor according to the target radius position Need to change the speed.
図4は、速度制御方式を用いた従来の速度制御装置のブロック図である。スピンドルモータ401は、ドライバ408によって駆動され、FG部402では、スピンドルモータ401の回転速度に応じた周波数信号を方形波に整形したものを出力する。F−V変換部403では、方形波の信号を回転速度に応じた電圧に変換する。目標速度設定器405では、目標速度に応じた基準電圧が供給される。速度誤差検出器404は、F−V変換部403の出力電圧と、目標速度設定器405の出力する電圧を比較して、スピンドルモータ401の回転速度の誤差を低減させるような電圧を出力する。その電圧は、ゲイン407で増幅されて積分器406に入力される。積分器406で積算された電圧は、PWM410でPWMに変換後、LPF409で平滑化されて、ドライバ408に供給される。
FIG. 4 is a block diagram of a conventional speed control apparatus using a speed control method. The
スピンドルモータ401の速度と目標速度が大きく異なる場合には、F−V変換部403の出力電圧と目標速度設定器405の出力電圧との差が大きいので速度誤差検出器404の出力は大きくなり、積分器406に入力される。積分器406に入力された速度差信号は、最大駆動するために積分されるが、積分器に積算された電圧によってオーバーシュートが大きくなる。そのため、前記積分器406には、積分値を制限する積分値制限器411を設けている。これによって、速度変更時の速度のオーバーシュートを低減させて、目標速度に近づいていく。
When the speed of the
例えば、特開平5−100750号公報には、目標速度変更時の収束を早くさせるために、スピンドルモータの速度ループ内の積分器に積分値制限器を設ける手段が開示されている。
図4に示したような、従来用いられている速度制御方式では、積分器406の積分値を制限する積分値制限器411を設けることで、スピンドルモータ401の回転速度変更時又は起動時のオーバーシュートが低減して目標速度への収束が早くなる。しかし、従来の光ディスク装置では、ビデオカメラ等の携帯機器に適用した場合の振動については考慮されていなかった。光ディスク装置に振動が発生すると、スピンドルモータ401の回転軸が軸受けに押し付けられ、スピンドルモータ401の負荷が増大する。スピンドルモータの負荷が増大した場合には、前記積分値制限器によって駆動が制限されるため、スピンドルモータ401の速度が低下して制御出来なくなるという問題が生じる。
つまり、前記積分器406に設けた積分値制限器411は、回転速度変更時のオーバーシュートを低減させるために設けてあり、設定された制限値以上の値でスピンドルモータ401を駆動できない。よって、上述した速度制御方式では、通常記録/再生時に振動等によってスピンドルモータ401に過負荷が継続した場合には、スピンドルモータ401の速度が低下して制御出来なくなる、という問題があった。
In the conventionally used speed control method as shown in FIG. 4, an
In other words, the
本発明の目的は、ディスク記録媒体に情報を記録または再生する光ディスク装置において、上記問題を解決するために、オーバーシュートを低減しつつ、振動による負荷変動に対応できる光ディスク装置を提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an optical disc apparatus capable of dealing with load fluctuations due to vibration while reducing overshoot in an optical disc apparatus for recording or reproducing information on a disc recording medium. .
上記目的を達成するために、本発明では、ディスク記録媒体に情報を記録または再生する光ディスク装置において、前記記録媒体を回転させる回転手段と、前記回転手段の目標回転速度を設定する目標速度設定手段と、前記記録媒体の速度を検出する検出手段と、前記目標速度設定手段の目標回転速度と前記検出手段により得られた速度との速度差を検出する速度誤差検出手段と、前記速度誤差検出手段の出力を積分する積分手段と、前記積分手段の出力に基づいて前記回転手段を駆動する駆動回路と、前記積分手段の積分値を所定値以下に制限する積分値制限手段とを備え、目標速度変更時又は起動時に、前記積分値制限手段の制限動作を開始し、所定時間経過後或いは振動を検出した時に、前記積分値制限手段の制限動作を解除する光ディスク装置。 In order to achieve the above object, in the present invention, in an optical disc apparatus for recording or reproducing information on a disc recording medium, a rotating means for rotating the recording medium, and a target speed setting means for setting a target rotational speed of the rotating means Detecting means for detecting the speed of the recording medium, speed error detecting means for detecting a speed difference between the target rotational speed of the target speed setting means and the speed obtained by the detecting means, and the speed error detecting means Integrating means for integrating the output of the motor, a drive circuit for driving the rotating means based on the output of the integrating means, and an integral value limiting means for limiting the integral value of the integrating means to a predetermined value or less, and a target speed At the time of change or start-up, the limiting operation of the integral value limiting means is started, and after a predetermined time elapses or when vibration is detected, the optical data for canceling the limiting operation of the integral value limiting means is released. Disk apparatus.
本発明によれば、ディスク記録媒体に情報を記録または再生する光ディスク装置において、スピンドルモータの目標速度変更時のオーバーシュートを低減しつつ、振動による負荷変動に対応できるため、安定した記録再生動作が可能になる。 According to the present invention, in an optical disc apparatus that records or reproduces information on a disc recording medium, it is possible to cope with load fluctuations due to vibration while reducing overshoot when changing the target speed of the spindle motor. It becomes possible.
(実施例1)
以下、本発明の実施の形態について説明する。図1は、本発明による光ディスク装置のスピンドルモータ回転制御装置の実施例を示すブロック図である。図1において、ディスク状の記録媒体である光ディスク100はスピンドルモータ101に取り付けられ、スピンドルモータ101によって駆動される。ピックアップ部114は、レーザ光を光ディスク100に照射し、光ディスクからの反射光を受光して情報を記録または再生する。FG部102では、スピンドルモータ101の回転速度に応じた周波数信号を方形波に整形したものを出力する。F−V変換部103では、方形波の信号を回転速度に応じた電圧に変換する。これにより記録媒体の回転速度の速度検出が可能となる。そして、目標速度設定器105では、目標速度に応じた基準電圧が供給される。速度誤差検出器104は、F−V変換部103の出力電圧と、目標速度設定器105の出力する電圧とを比較して、スピンドルモータ101の回転速度の誤差を低減させるような電圧を出力する。つまり、速度誤差検出器104の出力は、目標速度に対するスピンドルモータ101の速度差を電圧に変換したものである。速度誤差検出器104の出力は、ゲイン107で増幅されて、積分器115に入力される。積分器115は、積分値制限器111によって積分器の制限動作が開始される。積分値制限器111の制限動作の開始及び終了のタイミングや、制限値の設定は、コントローラ112で行われる。ゲイン107からの出力は、PWM110でPWMに変換されて、LPF109で平滑化されてスピンドルモータ101を回転させるための駆動回路であるドライバ108に入力される。タイマー113は、積分値制限器111の制限動作を行なっている期間のタイムアウト時間が設定される。前記タイマーは、目標回転速度を設定してから速度誤差検出器の出力が所定時間経過するまでの時間をカウントする。前記タイムアウト時間は、設定した目標速度とスピンドルモータ101の速度差が大きいほど、長く設定する。
(Example 1)
Embodiments of the present invention will be described below. FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a spindle motor rotation control device of an optical disk device according to the present invention. In FIG. 1, an
次に、ビデオカメラ等の携帯機器に光ディスク装置を搭載した場合の例を図6に示す。通常記録/再生時にユーザの手ブレ等によって振動が発生した場合の波形を示す。横軸は、時間を示し、縦軸は目標速度に対する速度差を示す。図6−1は、光ディスク装置を搭載したビデオカメラに振動がない場合の波形である。ディスクの偏芯分の変動はあるが、スピンドルモータの目標速度と速度の中心値がほぼ同じである。図6−2は、スピンドル速度制御ループ内の積分器115に、積分値制限器111の制限動作が開始されている状態で、振動が発生した場合の波形である。光ディスク装置に振動が発生すると、スピンドルモータの負荷が増大し、前記積分値制限器によって駆動が制限される。振動が継続すると、さらにスピンドルモータの速度の中心値が下がっていく。図6−2の振幅は、光ディスク装置に周期的な振動が加わり、スピンドルモータの速度が変動している速度差を示す。前記積分値制限器によって、スピンドルモータの駆動が制限されると、目標速度に対して、スピンドルモータの速度の中心値が下がっていく。目標速度に対する速度差が±2%を超えると、記録再生動作に外乱を与え、通常記録/再生動作が出来なくなる。図6−3は、スピンドル速度制御ループ内の積分器115の制限動作が行なわれていない状態で、振動が発生した場合の波形である。振動によって、スピンドルモータの実速度は変動するが、速度の中心値は低下することなく目標速度とほぼ同じである。
Next, FIG. 6 shows an example in which an optical disk device is mounted on a portable device such as a video camera. A waveform when vibration occurs due to a camera shake or the like during normal recording / reproduction is shown. The horizontal axis represents time, and the vertical axis represents the speed difference with respect to the target speed. FIG. 6A is a waveform when the video camera equipped with the optical disk device has no vibration. Although there are fluctuations in the eccentricity of the disk, the target speed of the spindle motor and the center value of the speed are almost the same. FIG. 6B is a waveform when vibration is generated in the
次に、図3を用いて、スピンドルモータ101の目標速度変更時の動作を説明する。横軸は、時間を示し、縦軸は目標速度に対する速度差を示す。t=0のときに、目標速度を設定すると共に、積分器に制限動作を開始する。目標速度変更時に、積分器に適度な制限値を設定することで、速度のオーバーシュートを低減できる。目標速度が所定範囲以内(例えば、±3%以内)になると(t=t1)、積分値制限器111の制限動作を終了する。具体的には、コントローラ112が速度誤差検出器104の出力を監視して、目標速度に対する速度差が所定範囲以内になったら、コントローラ112が積分知制限器111の制限動作を終了する。以上のように通常記録/再生時には、積分値制限器の制限動作を終了することで、図6−3に示すように、振動によってスピンドルモータの速度の中心値が低下することなく、スピンドル制御が可能になる。
Next, the operation at the time of changing the target speed of the
しかし、目標速度変更時に、振動が発生してスピンドルモータの負荷が増大し、駆動不足により目標速度に収束しないことがある。目標速度に収束しないと、スピンドルモータの速度変更動作が終了せず、光ディスクへの記録/再生を開始できない。具体的には、記録時には、ビデオカメラ等の携帯機器からの入力を光ディスクに記録出来ず、また、再生時には、光ディスクから情報を再生出来なくなる。そのため、光ディスク装置にタイマー113を設け、目標速度設定時にコントローラ112がタイマー113にタイムアウト時間を設定しておく。タイムアウト時間は、前記記録/再生動作に影響を与えない程度の時間に設定する。タイマー113に設定したタイムアウト時間以内に、速度差が所定範囲以内にならない場合には、所定時間経過後、すなわちタイムアウト時間経過後(t=t2のとき)に、リミッタ設定器111の制限動作を解除する。タイムアウト時間経過後に制限動作を終了することで、振動による負荷変動にも対応できるようになり、目標速度に収束できる。
However, when the target speed is changed, vibration is generated and the load on the spindle motor increases, so that it may not converge to the target speed due to insufficient driving. If the speed does not converge to the target speed, the speed change operation of the spindle motor will not be completed, and recording / reproduction on the optical disk cannot be started. Specifically, input from a portable device such as a video camera cannot be recorded on the optical disc during recording, and information cannot be reproduced from the optical disc during playback. Therefore, a
図2のフローチャートを用いて、第一の実施例における、スピンドルモータの目標速度変更時の動作を説明する。S201でコントローラ112が積分値制限器111の制限動作を開始し、目標回転速度に応じてタイムアウト時間をタイマー113に設定する。S202で、コントローラ112が目標速度設定器105に目標回転速度を設定し、タイマー113のカウントを開始する。目標速度設定器105では、コントローラから設定された目標速度に応じた電圧を供給する。速度誤差検出器104では、目標速度設定器105からの電圧値と、スピンドルモータの速度を電圧に変換した電圧値との差分を出力し、速度誤差検出器104からの出力電圧が0になるようにスピンドル制御を行なう。S203で、コントローラ112が速度誤差検出器104の出力である速度差とタイマー113のカウントを監視する。前記速度誤差検出器104の速度差が目標速度の±3%に以内になったら、S205でコントローラ112が積分器制限器111の制限動作を終了する。前記制限動作を終了後は、ディスク記録媒体への記録再生動作を開始する。記録再生動作中に、振動による負荷変動が発生しても、前記積分値制限器111の制限動作を終了しているため、安定した記録再生動作が可能になる。
The operation at the time of changing the target speed of the spindle motor in the first embodiment will be described using the flowchart of FIG. In S <b> 201, the
しかしながら、光ディスク装置に振動が発生して、スピンドルモータに過負荷が継続した場合には、S203で前記速度誤差検出器104の速度差が目標速度の±3%以内に収束しない。そのため、S204でタイマー113がタイムアウトになるのを待つ。S204では、目標速度設定時からの時間とタイマーに予め設定したタイムアウト時間とを比較して、タイムアウト時間経過したか否かを判断する。前記タイムアウト時間は、目標速度変更時のスピンドルモータ101の速度変更に要する時間よりも、長く設定する。例えば、タイマー113のタイムアウト時間を5秒に設定する。S204で所定時間経過した場合には、S205でコントローラ112が積分値制限器111の制限動作を終了して、目標速度変更動作を終了する。タイムアウトを設けることで、光ディスク装置に振動が継続した場合であっても、安定した記録再生動作が可能になる。
However, when vibration occurs in the optical disk apparatus and the spindle motor continues to be overloaded, the speed difference of the
なお、スピンドルモータの起動時間は、回転速度0Hzから50Hzまで変化するのに約700ms要し、回転速度0Hzから80Hzまで変化するのに約1000ms要する。そのため、タイマー113のタイムアウト時間は、目標速度に応じて変更してもよい。
The spindle motor startup time takes about 700 ms for the rotation speed to change from 0 Hz to 50 Hz, and about 1000 ms for the rotation speed to change from 0 Hz to 80 Hz. Therefore, the timeout time of the
(実施例2)
次に、図5のフローチャートを用い、第二の実施例における、スピンドルモータの目標速度変更時の動作を説明する。本実施例では、前記光ディスク装置に振動検出器116を設け、振動検出器116で振動を検出したら、コントローラ112に通知する構成である。まず、S501でコントローラ112が積分値制限器111の制限動作を開始し、積分器115の積分値が所定値以下に制限される。S502では、コントローラ112が目標速度設定器105に目標速度を設定する。目標速度設定器105では、コントローラ112から設定された目標速度に応じた電圧を供給する。S503で、コントローラ112が速度誤差検出器104の出力である速度差を監視し、速度差が所定範囲内(目標速度の±3%以内)になったら、S505でコントローラ112が積分器制限器111の制限動作を終了する。S503で速度差が目標速度の±3%以内にならない場合には、S504に進む。S504では、コントローラ112が前記振動検出器116で振動を検出したか否かを判断する。振動を検出しなければ、S503に戻る。S504で、振動検出器116が振動を検出したら、コントローラ112に振動を検出したことを通知してS505に進む。S505では、コントローラ112が積分値制限器111の制限動作を終了する。これにより、スピンドルモータの目標速度設定時に、振動が発生した場合には、速度誤差検出器104の出力が所定範囲以内に入らなくても、コントローラ112が積分値制限器111の制限動作を終了することで、目標速度への収束が早くなる。
(Example 2)
Next, the operation at the time of changing the target speed of the spindle motor in the second embodiment will be described using the flowchart of FIG. In this embodiment, a
以上により、積分器の制限動作を速度変更時に開始し、通常時は積分器の制限動作を行なわないことで、通常記録/再生時に振動が発生しても、スピンドルモータの速度が低下して制御が不安定になることはない。また、制限動作を行なっている期間中に、タイムアウトや振動検出器によって制限動作を終了することで、振動時の負荷変動に対応出来る。 As described above, the limit operation of the integrator is started when the speed is changed, and the limit operation of the integrator is not normally performed. Even if vibration occurs during normal recording / reproduction, the speed of the spindle motor is reduced and controlled. Does not become unstable. In addition, during the period during which the limiting operation is performed, the limit operation is terminated by a timeout or a vibration detector, so that it is possible to cope with load fluctuations during vibration.
100 光ディスク
101、401 スピンドルモータ
102、402 FG部
103、403 F−V変換器
104、404 速度誤差検出器
105、405 目標速度設定器
107、407 ゲイン
108、408 ドライバ
109、409 LPF
110、410 PWM
111、411 積分値制限器
112 コントローラ
113 タイマー
114 ピックアップ
115、406 積算器
116 振動検出器
100
110, 410 PWM
111, 411
Claims (3)
前記記録媒体を回転させる回転手段と、
前記回転手段の目標回転速度を設定する目標速度設定手段と、
前記記録媒体の回転速度を検出する検出手段と、
前記目標速度設定手段の目標回転速度と前記検出手段により得られた回転速度との速度差を検出する速度誤差検出手段と、
前記速度誤差検出手段の出力を積分する積分手段と、
前記積分手段の出力に基づいて前記回転手段を駆動する駆動回路と、
前記積分手段の積分値を所定値以下に制限する積分値制限手段とを備え、
目標速度変更時又は起動時に、前記積分値制限手段の制限動作を開始し、所定時間経過後或いは振動を検出した時に、前記積分値制限手段の制限動作を解除することを特徴とする光ディスク装置。 In an optical disc apparatus for recording or reproducing information on a disc-shaped recording medium,
Rotating means for rotating the recording medium;
Target speed setting means for setting a target rotational speed of the rotating means;
Detecting means for detecting the rotational speed of the recording medium;
Speed error detecting means for detecting a speed difference between the target rotational speed of the target speed setting means and the rotational speed obtained by the detecting means;
Integrating means for integrating the output of the speed error detecting means;
A driving circuit for driving the rotating means based on the output of the integrating means;
An integral value limiting means for limiting the integral value of the integrating means to a predetermined value or less,
An optical disc apparatus characterized in that when the target speed is changed or activated, the limiting operation of the integral value limiting means is started, and the limiting operation of the integral value limiting means is canceled after a predetermined time elapses or when vibration is detected.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008036200A JP2009193652A (en) | 2008-02-18 | 2008-02-18 | Optical disk device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008036200A JP2009193652A (en) | 2008-02-18 | 2008-02-18 | Optical disk device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009193652A true JP2009193652A (en) | 2009-08-27 |
Family
ID=41075530
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008036200A Pending JP2009193652A (en) | 2008-02-18 | 2008-02-18 | Optical disk device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009193652A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015053072A1 (en) * | 2013-10-08 | 2015-04-16 | ジヤトコ株式会社 | Control device for continuously variable transmission equipped with auxiliary transmission |
-
2008
- 2008-02-18 JP JP2008036200A patent/JP2009193652A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015053072A1 (en) * | 2013-10-08 | 2015-04-16 | ジヤトコ株式会社 | Control device for continuously variable transmission equipped with auxiliary transmission |
CN105556180A (en) * | 2013-10-08 | 2016-05-04 | 加特可株式会社 | Control device for continuously variable transmission equipped with auxiliary transmission |
JPWO2015053072A1 (en) * | 2013-10-08 | 2017-03-09 | ジヤトコ株式会社 | Control device for continuously variable transmission with auxiliary transmission |
KR101828724B1 (en) | 2013-10-08 | 2018-02-12 | 쟈트코 가부시키가이샤 | Control device for continuously variable transmission equipped with auxiliary transmission |
US10107394B2 (en) | 2013-10-08 | 2018-10-23 | Jatco Ltd | Control device for continuously variable transmission equipped with auxiliary transmission |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009193652A (en) | Optical disk device | |
JP4464292B2 (en) | Information recording / reproducing device | |
JPH11328828A (en) | Revolving speed controlling device for disk signal reproducing device | |
JP2006221706A (en) | Optical information reproducing apparatus and optical information reproducing method | |
US20050232090A1 (en) | Apparatus and setup method for reproducing information recorded in optical recording medium, and computer product | |
KR101054950B1 (en) | Recording / Playback Device and Recording / Playback Method | |
CN101515462B (en) | Optical disk device | |
JP2000348431A (en) | Optical disk drive | |
JP2008140424A (en) | Video device mounted video camera and video camera control method | |
JP4048060B2 (en) | Optical disc apparatus and optical disc reproducing method | |
KR100582495B1 (en) | How to adjust recording speed in optical disk device | |
JP3981447B2 (en) | Optical pickup feed control device | |
JP2008123615A (en) | Information recording and reproducing device | |
JP2007184014A (en) | Information recording / reproducing apparatus and disk apparatus | |
JP2006221808A (en) | Optical pickup feed control device | |
JP2006196071A (en) | Information recording device | |
JP2001148152A (en) | Method and device for reproducing disk | |
JP2005085294A (en) | Optical disc playback method and optical disc apparatus | |
JP2005228382A (en) | Optical disk drive and method for discriminating class of disk | |
JP2001344786A (en) | Optical disk drive | |
JP2007102951A (en) | Disk apparatus | |
JP2008262655A (en) | Recording device and recording method | |
JP2000105965A (en) | Optical disc playback device | |
JP2008293612A (en) | Disk control method and disk device | |
JPH09288862A (en) | Recorder and photographing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100201 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100630 |