JP2009189612A - Face mask - Google Patents
Face mask Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009189612A JP2009189612A JP2008034262A JP2008034262A JP2009189612A JP 2009189612 A JP2009189612 A JP 2009189612A JP 2008034262 A JP2008034262 A JP 2008034262A JP 2008034262 A JP2008034262 A JP 2008034262A JP 2009189612 A JP2009189612 A JP 2009189612A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- face mask
- piece
- packaging bag
- seal
- mask main
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Packages (AREA)
Abstract
Description
本発明は、顔をパックするために使用するフェイスマスクに関するものである。 The present invention relates to a face mask used to pack a face.
顔をパックするために使用するフェイスマスクは、不織布、紙等の吸水性の高いシート体を素材とし、これに化粧液を含浸している。そして、フェイスマスクを顔に当てたときに、顔面に対するシート体の密着性を良くするために、シート体の目、鼻に対応する部分に切り込みを形成すると共に、外周部分に周方向に所定の間隔をおいて複数本の切り込みを放射状に形成し、さらに口に対応する部分に開口部を形成している。 The face mask used to pack the face is made of a highly water-absorbing sheet material such as nonwoven fabric or paper, and is impregnated with a cosmetic liquid. Then, when the face mask is applied to the face, in order to improve the adhesion of the sheet body to the face, notches are formed in portions corresponding to the eyes and nose of the sheet body, and a predetermined amount is provided in the circumferential direction on the outer peripheral portion. A plurality of cuts are formed radially at intervals, and an opening is formed in a portion corresponding to the mouth.
このような化粧液を含浸させたシートは、顔全体を覆うものの場合は、折畳まずにそのまま包装しようとすると、包装体が平面的に大きく嵩張ったものとなり、携帯時、運搬等の流通時、或いは販売時等において不都合である。また、上述のようにシート体の目、鼻に対応する部分に切り込みを形成し、口に対応する部分に開口部を形成する等、切り込みや開口部が存在するために、広げたままの状態のフェイスマスクのシートを包装袋から引出そうとすると、損傷することがある。 When such a sheet impregnated with a cosmetic liquid covers the entire face, if the packaging is intended to be wrapped as it is without being folded, the packaging body will become large and bulky in a plane, and will be distributed when being carried or transported. It is inconvenient at the time of sale or at the time of sale. In addition, as described above, incisions are formed in the portions corresponding to the eyes and nose of the sheet body, and openings are formed in the portions corresponding to the mouth. If you try to pull out the face mask sheet from the packaging bag, it may be damaged.
このような嵩張りや損傷等の不都合を防止するため、ため、この種のパック用のフェイスマスクは、通常、シート体をその略中央で二つ折り状態に折り畳み、更にその二つ折り線の長手方向の複数箇所で順次内側に折り畳む等して、シート体を所定の大きさに折り畳んだ後、その状態で密封性を有する包装袋等に収納している。 In order to prevent such inconveniences such as bulkiness and damage, this type of pack face mask is usually folded in a half-folded state at the approximate center thereof, and further in the longitudinal direction of the two-fold line. The sheet body is folded into a predetermined size by sequentially folding inward at a plurality of locations, and then stored in a packaging bag or the like having a sealing property in that state.
しかし、含浸した化粧液のためにフェイスマスクのシートは湿潤状態であり、またシートが折り畳まれているので、折り畳まれて重なり合った湿潤状態のシートの部分が密着した状態となり、その結果、折り畳まれたフェイスマスクのシートを展開する作業を容易に行うことができないという問題が生じていた。そして、このような問題は、高粘度の化粧液を使用する場合には、より顕著となっていた。 However, because of the impregnating cosmetic liquid, the face mask sheet is in a wet state, and since the sheets are folded, the folded and overlapped wet sheet portions are in close contact with each other, resulting in folding. In other words, there has been a problem that the work of unfolding the face mask sheet cannot be easily performed. And such a problem became more remarkable when using a highly viscous cosmetic liquid.
このような問題を解決するために、たとえば下記特許文献1のような特許出願がなされている。この特許文献1にかかる発明は、周縁部に外方に突出した摘み部を少なくとも2つ有し、該摘み部がほぼ対向する位置に設けられていることを特徴とするものである。そして、使用時には、シート体を二つ折り状態まで拡げた後、一対の摘み部を把持して展開するようにしたものである。
In order to solve such a problem, a patent application such as the following
しかし、フェイスマスクは不織布、紙等の吸水性の高いシート材を所定形状に切り抜いて形成し、シート体とその外方に突出する摘み部とが同一の素材で形成されているため、化粧液をシート体に含浸した湿潤状態では、摘み部にも化粧液が浸透して湿潤化し、その摘み部を形成する不織布等の素材の腰がなくなる。このため化粧液を含浸した状態のシート体を折り畳んで包装袋で包装する包装工程、又はシート体に化粧液を含浸させる含浸工程等において、シート体から外方に突出する摘み部が折り返されたり、内部に包み込まれたりするおそれがあり、包装工程、含浸工程の作業速度の高速化を図り難いという問題がある。 However, the face mask is formed by cutting a sheet material having high water absorption such as nonwoven fabric and paper into a predetermined shape, and the sheet body and the knob portion protruding outward are formed of the same material. In a wet state in which the sheet body is impregnated, the cosmetic liquid penetrates into the knob and becomes wet, so that the material such as the nonwoven fabric forming the knob is lost. For this reason, in a packaging process in which the sheet body impregnated with the cosmetic liquid is folded and packaged in a packaging bag, or in an impregnation process in which the sheet body is impregnated with the cosmetic liquid, a knob portion protruding outward from the sheet body is folded back. There is a risk of being wrapped inside, and there is a problem that it is difficult to increase the working speed of the packaging process and the impregnation process.
そこで、このような問題を解決するために、下記特許文献2のような特許出願もなされている。この特許文献2に係る発明は、上記のような摘み部を補強する合成樹脂製の補強フィルム等の補強材を設けたものである。
Therefore, in order to solve such a problem, a patent application such as the following
一方、上記特許文献1や特許文献2に係る発明のように、摘み部を設けることとは別の手段によって、フェイスマスクのシートを展開する作業を容易にするという上記課題を解決しようとする下記特許文献3のような特許出願もなされている。すなわち、この特許文献3に係る発明は、フェイスパックマスクの左領域は、縦の折り曲げ線で、中央領域の左半分の上面に内折りをした後に外折りをして折り畳み、右領域は、縦の折り曲げ線で、中央領域の右半分の上面に内折りをした後に外折りをして折り畳み、外折りの左端部と右端部とを内折りの外縁部よりも左右方向にそれぞれ突出させるとともに、この折り畳み後に、横の折り曲げ線で、2つ重ねで折り畳むことを特徴とするものである。
On the other hand, as in the inventions according to
そして、使用時には、使用時に展開操作する際には、左領域の左端部と右領域の右端部とを使用者の左指と右指とでそれぞれ摘んで、左右方向に引っ張ると、上半分と下半分とが重なり合ったままで横方向に展開でき、その後、上半分を上に開くと、展開操作が完了するようになる。 In use, when unfolding during use, the left end of the left area and the right end of the right area are picked by the left and right fingers of the user and pulled in the left-right direction, The lower half can be expanded in the horizontal direction while overlapping, and then the upper half is opened up to complete the expansion operation.
しかしながら、上記特許文献1乃至特許文献3に係る発明は、摘み部を把持し、或いは内折りの外縁部よりも左右方向にそれぞれ突出する外折りの左端部と右端部とを把持してフェイスマスクの展開操作を行うものであるため、その展開操作時に把持し易い形態のフェイスマスクを提供するにすぎず、この種の化粧液等を含浸させたフェイスマスクの展開操作自体を容易にするという課題を根本的に解決するものではない。
However, the inventions according to
すなわち、この種のフェイスマスクは、化粧液を含浸させたシートが折り畳まれて密着状態にされているのみならず、そのような密着状態に折り畳まれたシートが、さらに包装袋に収納されているので、そのような密着状態に折り畳まれたシートを展開する作業の前に、包装袋を開封する作業が必要となる。 That is, in this type of face mask, not only the sheet impregnated with the cosmetic liquid is folded and brought into a close contact state, but the sheet folded into such a close contact state is further stored in a packaging bag. Therefore, before opening the sheet folded in such a close contact state, an operation for opening the packaging bag is required.
すなわち、上記のような特許文献1乃至特許文献3の摘み部や突出する端部は、シートの左右両側に設けられており、左右両手で把持して展開作業を行うことになるので、包装袋を開封する作業を行った後、その包装袋から密着状態に折り畳まれたシートを一旦取り出し、その上で左右両手で把持して展開作業を行うことが必要となる。
That is, the knobs and protruding ends of
従って、上記従来の特許文献1乃至特許文献3に開示されたフェイスマスクは、展開作業時のシートの把持し易さが改良されているだけであって、展開作業時そのものを容易にしているわけでは決してなかったのである。
Therefore, the conventional face masks disclosed in
本発明は、上述のような点に鑑みてなされたもので、化粧液を含浸させたフェイスマスクのシートが折り畳まれて密着状態にされて包装袋に収納されているにもかかわらず、包装袋を開封した後に、密着状態に折り畳まれたシートを展開する作業を従来に比べて著しく容易に行うことができるフェイスマスクを提供することを課題とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned points, and the packaging bag is used even though the face mask sheet impregnated with the cosmetic liquid is folded into close contact and stored in the packaging bag. It is an object of the present invention to provide a face mask that can remarkably easily perform the operation of developing a sheet folded in a close contact state after opening the bag.
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、シート状のフェイスマスク本体が折り畳まれた状態で包装袋内に収容されて構成されたフェイスマスクにおいて、前記フェイスマスク本体の一端側が前記包装袋に固定して取り付けられ、前記フェイスマスク本体の他端側を前記包装袋の外側方向に引っ張ることによって、前記折り畳まれた状態のフェイスマスク本体が展開可能となるように構成されていることを特徴とするフェイスマスクを提供するものである。 The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and in a face mask configured to be accommodated in a packaging bag in a state in which a sheet-like face mask main body is folded, the face mask main body One end side is fixedly attached to the packaging bag, and the folded face mask body can be deployed by pulling the other end side of the face mask body toward the outside of the packaging bag. A face mask is provided.
フェイスマスク本体を包装袋の外側方向に引っ張る際に把持するための把持片を、前記フェイスマスク本体の他端側に設けることが望ましい。また、フェイスマスク本体の一端側を前記包装袋に固定して取り付ける手段としては、たとえばフェイスマスク本体の一端側にシール片を設け、該シール片を包装袋の表片又は裏片の少なくともいずれか一方にシールする手段が採用される。その場合、フェイスマスク本体のマスク主部が、ミシン目を介してシール片に分断可能に連設されていることが望ましい。さらに、この場合において、フェイスマスク本体のマスク主部が、包装袋の外側に引き出された際に、ミシン目が前記包装袋の外側に裸出しうるように構成されていることが望ましい。 It is desirable to provide a grip piece for gripping the face mask body when pulling the face mask body in the outer direction of the packaging bag on the other end side of the face mask body. Further, as means for fixing and attaching one end side of the face mask body to the packaging bag, for example, a sealing piece is provided on one end side of the face mask body, and the sealing piece is at least one of a front piece and a back piece of the packaging bag. One means for sealing is employed. In that case, it is desirable that the mask main part of the face mask main body is continuously connected to the seal piece through the perforation. Further, in this case, it is desirable that the mask main portion of the face mask body is configured such that the perforation can be exposed to the outside of the packaging bag when it is pulled out of the packaging bag.
また、フェイスマスク本体の一端側に紐材を設け、該紐材の一端部を、包装袋の表片と裏片とがシールされているシール部において該表片と裏片間に挟着する手段を採用することも可能である。その場合、フェイスマスク本体のマスク主部に補助片を介して該紐材の他端部が取り付けられ、フェイスマスク本体の他端側を包装袋の外側に引き抜く際に、該紐材の他端部から補助片が取り外し可能に構成されていることが望ましい。さらに、包装袋は、一方向に裂断可能な合成樹脂製フィルムで構成されていることが望ましい。 Further, a string material is provided on one end side of the face mask body, and one end portion of the string material is sandwiched between the front piece and the back piece at a seal portion where the front piece and the back piece of the packaging bag are sealed. It is also possible to adopt means. In that case, the other end of the string member is attached to the mask main part of the face mask body via an auxiliary piece, and the other end of the string member is removed when the other end side of the face mask body is pulled out of the packaging bag. It is desirable that the auxiliary piece is configured to be removable from the portion. Furthermore, the packaging bag is preferably made of a synthetic resin film that can be torn in one direction.
本発明は、上述のように、シート状のフェイスマスク本体が折り畳まれた状態で包装袋内に収容されて構成されたフェイスマスクにおいて、前記フェイスマスク本体の一端側が前記包装袋に固定して取り付けられているので、包装袋を開封した状態で、前記フェイスマスク本体の他端側を把持して包装袋の外側方向に引っ張ると、折り畳まれた状態で包装袋内に収納されていたフェイスマスク本体の一端側が固定された状態のまま、他端側のみが包装袋の外側方向に引っ張られるので、折り畳まれていたフェイスマスク本体が容易に展開された状態となる。 As described above, the present invention is a face mask configured to be accommodated in a packaging bag in a state in which the sheet-like face mask body is folded, and one end side of the face mask body is fixedly attached to the packaging bag. Therefore, when the packaging bag is opened and the other end side of the face mask body is gripped and pulled in the outer direction of the packaging bag, the face mask body stored in the packaging bag in a folded state Since only the other end side is pulled in the outer direction of the packaging bag while the one end side is fixed, the folded face mask body is easily unfolded.
このように、フェイスマスク本体の一端側が包装袋に固定して取り付けられているので、従来のように、包装袋を開封した後、一旦フェイスマスク本体を取り出した上で、フェイスマスク本体の両端側を両手で把持して展開するという、3つの過程を経た煩雑な操作が不要となり、包装袋の開封作業の直後にそのままフェイスマスク本体の他端側を把持して包装袋の外側方向に引っ張ることで、包装袋の開封からフェイスマスク本体の展開に至るまでの一連の作業を、2つの過程のみで速やかに行うことができ、フェイスマスクを展開させるための作業を従来に比べて著しく容易に行うことができるという効果がある。 As described above, since one end side of the face mask body is fixed and attached to the packaging bag, after opening the packaging bag as before, the face mask body is taken out once, and then both end sides of the face mask body It is no longer necessary to carry out the three steps of grasping with both hands and unfolding, and immediately after opening the packaging bag, hold the other end of the face mask body and pull it outward. Thus, a series of operations from opening the packaging bag to unfolding the face mask body can be performed quickly in only two processes, and the operations for unfolding the face mask are significantly easier than before. There is an effect that can be.
以下、本発明の実施形態について、図面に従って説明する。
(実施形態1)
図1は一実施形態のフェイスマスクの平面図、図2は図1のA−A線拡大断面図、図3は包装袋の表片を取り外して包装袋の内部を図示した状態の概略平面図である。本実施形態のフェイスマスクは、図1乃至図3に示すように、フェイスマスク本体1と、該フェイスマスク本体1が収容される包装袋2とからなるものである。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(Embodiment 1)
1 is a plan view of a face mask according to an embodiment, FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view taken along line AA of FIG. 1, and FIG. 3 is a schematic plan view of a state in which a front piece of the packaging bag is removed and the inside of the packaging bag is illustrated. It is. As shown in FIGS. 1 to 3, the face mask according to this embodiment includes a face mask
フェイスマスク本体1は、不織布、紙等の吸水性を有するシート状のもので、化粧液が含浸されている。このフェイスマスク本体1は、図1乃至図3に示すように、アコーディオン状に折り畳まれた状態で前記包装袋2に収容されている。
The face mask
包装袋2は、表片2aが、ポリエステルフィルムと、一軸延伸ポリプロピレンフィルムのような一方向に裂断可能な合成樹脂製フィルムと、ポリエチレンフィルムとを積層した複層フィルムで構成され、裏片2bが、ポリエステルフィルム、一軸延伸ポリプロピレンフィルムのような一方向に裂断可能な合成樹脂製フィルムと、アルミニウム箔と、ポリエチレンフィルムとを積層した複層フィルムで構成され、図1及び図2に示すように、四方の周縁部のシール部3によって、前記表片2aと裏片2bとがシールされている。そして、四方周縁部のシール部3のうち、一辺側のシール部3に、図1に示すように切込部4が形成され、該切込部4を起点として前記包装袋2が開封可能に構成されている。包装袋2は、図1に示すように全体が平面略長方形状に形成されている。
In the
フェイスマスク本体1は、図1乃至図3に示すように、顔面に当接するためのマスク主部5と、フェイスマスク本体1を前記包装袋2にシールして止着すべく前記マスク主部5の一端側に延長して形成されたシール片6と、折り畳まれた状態のフェイスマスク本体1を展開して前記包装袋2から取り出す際の把持部分とすべく、前記マスク主部3の他端側に延長して形成された把持片7とで構成されている。
As shown in FIGS. 1 to 3, the face mask
フェイスマスク本体1のマスク主部5は、図4に示すように全体が略円形状に形成され、顔面の略全体を覆う大きさを有している。そして、顔の目、口に対応する部分に開口部10が形成され、鼻に対応する部分に切込部10bが形成されている。また、図1及び図2に示すように、複数箇所(本実施形態では2箇所)に折込部11が形成され、この2箇所の折込部11によってフェイスマスク本体1が3つ折り状態に折り畳まれている。
As shown in FIG. 4, the mask
シール片6は比較的幅広に形成され、図3に示すように、包装袋2の裏片2bに、2箇所のポイントシール部8、8によって熱溶着や超音波溶着等の手段でシールされている。このようなポイントシール部8、8でのシールによって、シール片6が包装袋2の裏片2bに固定して取り付けられている。このシール片6とマスク主部5との境界部分には、該
マスク主部5をシール片6から切り取るためのミシン目9が形成されている。
As shown in FIG. 3, the
把持片7は、前記シール片6に比べて細く形成されている。これは、固定端側のシール片6が、上述のように2箇所のポイントシール部8、8で包装袋2にシールされることから、一定の幅が必要とされるのに対し、自由端側の把持片7は、そのようなシールがされないので幅広に形成する必要がないばかりか、フェイスマスク本体1を展開させる際の把持部分として機能させるためには、細く形成されている方が把持し易い等の利便があるからである。
The
本実施形態のフェイスマスクは、上記のような構成からなり、このフェイスマスクを使用する場合には、先ず前記切込部4を起点として包装袋2を開封する。この場合において、包装袋2の表片2aと裏片2bには、ともに一軸延伸ポリプロピレンフィルムのような一方向に裂断可能な合成樹脂製フィルムが具備されているため、上記のように切込部4を起点として包装袋2を開封する際に、切込部4と同方向(縦方向)にほぼ真っ直ぐな状態で包装袋2を構成するフィルムを裂断させることができ、包装袋2の開封作業を容易に行うことができる。
またフェイスマスク本体1は、そのシール片6によって包装袋2に固定されている固定端側が、包装袋2が開封される側と反対側に位置し、フェイスマスク本体1を展開させる際の把持部分となる把持片7が設けられている自由端側が、包装袋2が開封される側に位置するように、前記フェイスマスク本体1が包装袋2内に収容されているため、使用者は、包装袋2を開封した直後に直ちに把持片7を把持することができる。
The face mask according to the present embodiment is configured as described above. When this face mask is used, the
Further, the
このように、把持片7を把持して図4の矢印方向に引っ張ると、折り畳まれていたフェイスマスク本体1は、同図のように展開された状態となる。この場合において、フェイスマスク本体1の一端側にはシール片6が設けられ、該シール片6が包装袋2の裏片2bにポイントシール部8、8によってシールされ、該シール片6が包装袋2の裏片2bに固定して取り付けられることで、フェイスマスク本体1の一端側が固定端とされ、把持片7が設けられたフェイスマスク本体1の他端側は固定されていない自由端として形成されているので、上記のように把持片7を把持して矢印方向に引っ張ると、フェイスマスク本体の一端側がシール片6を介して固定された状態のまま、把持片7を把持して引っ張られるフェイスマスク本体1の他端側のみが速やかに引き出され、折り畳まれた状態で包装袋内に収納されていたフェイスマスク本体1が速やかに且つ容易に展開された状態となる。
As described above, when the
このようにして、フェイスマスク本体1が展開された状態で、さらに把持片7を把持して引っ張ると、その張力がフェイスマスク本体1の固定端側に作用する。フェイスマスク本体1の固定端側においては、シール片6が包装袋2の裏片2bにポイントシール部8、8を介してシールされることで固定して取り付けられているので、そのシール片6は包装袋2の裏片2bから不用意に離脱することがない。
In this way, when the
従って、フェイスマスク本体1が展開された後に把持片7を引っ張った際の張力は、シール片6とマスク主部5との境界部分に形成されたミシン目9に作用する。この結果、フェイスマスク本体1のマスク主部5は、図5に示すように、ミシン目9を介してシール片6から分断されることとなる。
Therefore, the tension when the
分断されたフェイスマスク本体1のマスク主部5は、包装袋2から取り外されたことになるので、顔に当接することによって、フェイスマスクとしての使用が可能となる。
Since the mask
本実施形態においては、上述のようにフェイスマスク本体1の一端がシール片4を介して包装袋2にシールされて固定端とされ、フェイスマスク本体1の他端は把持片7が設けられた自由端として形成されているので、フェイスマスク本体1に化粧液が含浸され且つ折り畳まれて、折り畳まれたフェイスマスク本体1の重ね合わせ面が、含浸された化粧液によって密着状態となっているにもかかわらず、一端側が固定端とされたフェイスマスク本体1の他端側の自由端を、把持片7を把持して引っ張ることによって、密着状態となって折り畳まれているフェイスマスク本体1を容易に展開することができるのである。
In the present embodiment, as described above, one end of the face mask
従って、その展開後にフェイスマスク本体1のマスク主部5をミシン目9を介してシール片6から分断する作業も、該シール片6が包装袋2にシールされることで、フェイスマスク本体1の一端側が不用意に離脱することのない固定端とされているので、フェイスマスク本体1の展開後に把持片7を引っ張ることによって生じる張力が、シール片6とマスク主部5との境界部分であるミシン目9の部分に確実に作用することとなり、その結果、マスク主部5をシール片6から容易且つ確実に分断させることができる。
Therefore, the operation of dividing the mask
(実施形態2)
本実施形態は、フェイスマスクの他の実施形態である。図6は一実施形態のフェイスマスクの平面図、図7は図1のB−B線拡大断面図、図8は包装袋の表片を取り外して包装袋の内部を図示した状態の概略平面図である。
(Embodiment 2)
This embodiment is another embodiment of the face mask. 6 is a plan view of a face mask according to an embodiment, FIG. 7 is an enlarged cross-sectional view taken along line B-B of FIG. 1, and FIG. 8 is a schematic plan view of a state in which a front piece of the packaging bag is removed and the inside of the packaging bag is illustrated. It is.
本実施形態では、フェイスマスク本体1のシール片6が包装袋2の表片2a側に取り付けられており、この点で、包装袋2の裏片2b側にシール片6が取り付けられていた上記実施形態1と相違する。
In this embodiment, the
また本実施形態では、シール片6と把持片7とが略同幅に形成されており、シール片6が1箇所のポイントシール部8でシールされている。この点で、シール片6が把持片7に比べて幅広に形成され、且つ該シール片6が2箇所のポイントシール部8でシールされていた実施形態1と相違する。
In this embodiment, the sealing
これらの相違から、本実施形態では、フェイスマスク本体1の折り畳みの態様が上記実施形態1と相違している。また本実施形態では、包装袋2が、実施形態1に比べてより細長い平面略長方形状に形成されている。
Because of these differences, in the present embodiment, the folding mode of the
フェイスマスク本体1と、包装袋2とでフェイスマスクが構成されている点、フェイスマスク本体1が、不織布、紙等の吸水性を有するシート状のもので、化粧液が含浸されている点、アコーディオン状に折り畳まれて包装袋2に収容されている点、フェイスマスク本体1が、マスク主部5と、シール片6と、把持片7とで構成されている点、フェイスマスク本体1のマスク主部5が略円形状に形成され、顔面の略全体を覆う大きさを有している点、顔の目、口に対応する部分に開口部10が形成され、鼻に対応する部分に切込部10bが形成されている点、シール片6とマスク主部5との境界部分にミシン目9が形成されている点等は、上記実施形態1と共通する。
The point that the
ただし、マスク主部5がミシン目9を介してシール片6に直接連設されているのではなく、補助片12を介して間接的に連設されており、この点で直接的に連設されていた実施形態1の場合と相違する。
However, the mask
さらに、包装袋2の表片2aがポリエステルフィルム、一方向に裂断可能な合成樹脂製フィルム、ポリエチレンフィルムを積層した複層フィルムで構成され、裏片2bがポリエステルフィルム、一方向に裂断可能な合成樹脂製フィルム、アルミニウム箔、ポリエチレンフィルムを積層した複層フィルムで構成されている点、四方の周縁部のシール部3によって、表片2aと裏片2bとがシールされている点、四方周縁部のシール部3のうち一辺側のシール部3に開封起点となる切込部4が形成されている点等も実施形態1と共通する。
Furthermore, the
本実施形態のフェイスマスクも、切込部4を起点として包装袋2を開封し、図9に示すように、把持片7を把持して同図の矢印方向に引っ張ることによって、折り畳まれていたフェイスマスク本体1が、同図のように展開された状態となる。
The face mask of this embodiment was also folded by opening the
本実施形態では、そのシール片6によって包装袋2の表片2a側にシールされて固定されている固定端側が、把持片7が設けられている自由端側と、平面視においては略同じ位置にあり、この点で、反対側に位置していた実施形態と相違している。
In this embodiment, the fixed end side which is sealed and fixed to the
しかしながら、図9に示すように、シール片6はポイントシール部8の位置でシールされて包装袋2の表片2a側に固定されているので、把持片7を把持して同図のようにマスク主部5を包装袋2の外側に引き出すことによって、把持片7の位置は包装袋2の外側に向かって容易に移動させることができ、その反面、ポイントシール部8の位置でシールされているシール片6は、固定されてその位置が不動であるので、把持片7を把持しマスク主部5を包装袋2の外側に移動させることで、フェイスマスク本体1を容易に展開状態とすることができるのである。
However, as shown in FIG. 9, the
本実施形態においても、フェイスマスク本体1を展開させた後、図10に示すようにさらに把持片7を引っ張ることによって、把持片7を引っ張る際の張力を、シール片6と補助片12との境界部分に形成されたミシン目9に作用させることができ、フェイスマスク本体1のマスク主部5が、同図のように、ミシン目9を介してシール片6から分断されることとなる。
Also in this embodiment, after unfolding the
本実施形態においても、フェイスマスク本体1の一端がシール片6を介して包装袋2にシールされて固定端とされ、フェイスマスク本体1の他端は把持片7が設けられた自由端として形成されているので、フェイスマスク本体1に化粧液が含浸され且つ折り畳まれて、折り畳まれたフェイスマスク本体1の重ね合わせ面が、含浸された化粧液によって密着状態となっているにもかかわらず、一端側が固定端とされたフェイスマスク本体1の他端側の自由端を、把持片7を把持して引っ張ることによって、密着状態となって折り畳まれているフェイスマスク本体1を容易に展開することができる。
Also in this embodiment, one end of the face mask
また、展開後にフェイスマスク本体1のマスク主部5をミシン目9を介してシール片6から分断する作業も、該シール片6が包装袋2にシールされて不用意に離脱することのない固定端とされているので、フェイスマスク本体1の展開後に把持片7を引っ張ることによって生じる張力が、シール片6とマスク主部5との境界部分であるミシン目9の部分に確実に作用することとなり、マスク主部5をシール片6から容易且つ確実に分断させることができるのである。
さらに、図9に示すように、折り畳まれていたフェイスマスク本体1を展開させ、マスク主部5を包装袋2から引き抜いた状態において、ミシン目9は包装袋2の外側に裸出した状態となっているので、ミシン目9が破壊されてシール片6とマスク主部5(補助片12)とが分断される状態を目視で確認することができ、従って、その分断時に必要な引っ張り力を、分断状態の目視と、把持片7を把持する手に伝達される力の程度によって容易に判断することができるのである。
Further, the operation of separating the mask
Further, as shown in FIG. 9, in a state where the folded
(実施形態3)
本実施形態は、フェイスマスクのさらに他の実施形態である。図11はその実施形態の包装袋の表片を取り外して包装袋の内部を図示した状態の概略平面図である。
(Embodiment 3)
This embodiment is still another embodiment of the face mask. FIG. 11 is a schematic plan view showing a state in which the front surface of the packaging bag of the embodiment is removed and the inside of the packaging bag is illustrated.
本実施形態では、図11に示すように、マスク主部5に補助片12を介して紐材13が取り付けられており、その紐材13の一端13a側を包装袋2のシール部3に取り付けることによって、その紐材13のシール部3への取り付け位置が固定端とされている。
In this embodiment, as shown in FIG. 11, the
より具体的には、図11には示されていないが、紐材13の一端13aが、包装袋2の表片2aと裏片2bのシール部3の位置において、該表片2aと裏片2bとの間で挟持された状態となっており、その表片2aと裏片2bとがシールされる際に、挟持された紐材13の一端13aが同時に表片2aと裏片2b間で固着された状態となっているのである。
More specifically, although not shown in FIG. 11, the one
紐材13の他端13bは、図11に示すように、補助片12に穿設された孔14に挿通されることによって該補助片12に取り付けられている。この場合、たとえば図14に示すように紐材13の他端13bを略T字状に形成し、その他端13bが孔14から抜け出るのを禁止しうるような状態で取り付けることが可能であり、また図15に示すように、孔14に挿通させた紐材13の他端13bを結着するようにして取り付けることが可能であり、いずれにしても紐材13を補助片12に取り付ける手段は問わない。
As shown in FIG. 11, the
このように紐材13を介してフェイスマスク本体1が包装袋2に取り付けられている点で、紐材ではなく、シール片6を介してフェイスマスク本体1が包装袋2に取り付けられていた上記実施形態1及び実施形態2と相違する。
In this way, the
フェイスマスク本体1と、包装袋2とでフェイスマスクが構成されている点、フェイスマスク本体1が、不織布、紙等の吸水性を有するシート状のもので、化粧液が含浸されている点、アコーディオン状に折り畳まれて包装袋2に収容されている点、フェイスマスク本体1のマスク主部5が略円形状に形成され、顔面の略全体を覆う大きさを有している点、顔の目、口に対応する部分に開口部10が形成され、鼻に対応する部分に切込部10bが形成されている点等は、上記実施形態1と共通する。
The point that the
さらに、包装袋2の表片2aがポリエステルフィルム、一方向に裂断可能な合成樹脂製フィルム、ポリエチレンフィルムを積層した複層フィルムで構成され、裏片2bがポリエステルフィルム、一方向に裂断可能な合成樹脂製フィルム、アルミニウム箔、ポリエチレンフィルムを積層した複層フィルムで構成されている点、四方の周縁部のシール部3によって、表片2aと裏片2bとがシールされている点、四方周縁部のシール部3のうち一辺側のシール部3に開封起点となる切込部4が形成されている点等も実施形態1と共通する。
Furthermore, the
本実施形態のフェイスマスクも、切込部4を起点として包装袋2を開封し、図12に示すように、把持片7を把持して同図の矢印方向に引っ張ることによって、折り畳まれていたフェイスマスク本体1が、同図のように展開された状態となる。
The face mask of this embodiment was also folded by opening the
本実施形態では、フェイスマスク本体1の一端側に補助片12を介して紐材13が取り付けられ、該紐材13の一端13aが包装袋2の表片2aと裏片2bとのシール部3において、該表片2aと裏片2b間に挟持された状態で取り付けられており、その点で、表片2aと裏片2bとのいずれかにシール片6を介してシールされていた実施形態1及び実施形態2と相違している。
In this embodiment, a
しかしながら、紐材13の一端13aが、表片2aと裏片2b間のシール部3において挟持された状態で固定されているので、把持片7を把持して図12のようにマスク主部5を包装袋2の外側に引き出すことによって、把持片7をマスク主部5とともに包装袋2の外側に向かって容易に引き出すことができ、フェイスマスク本体1を容易に展開状態とすることができるのである。
However, since one
また本実施形態においても、フェイスマスク本体1を展開させた後、図13に示すようにさらに把持片7を引っ張ることによって、把持片7を引っ張る際の張力を、紐材13の補助片12への取り付け部分である孔14の部分に好適に作用させることができ、フェイスマスク本体1のマスク主部5から紐材13が外れることとなる。
Also in this embodiment, after unfolding the
本実施形態においても、フェイスマスク本体1の一端が包装袋2に取り付けられて固定端とされ、フェイスマスク本体1の他端は把持片7が設けられた自由端として形成されているので、フェイスマスク本体1に化粧液が含浸され且つ折り畳まれて、折り畳まれたフェイスマスク本体1の重ね合わせ面が、含浸された化粧液によって密着状態となっているにもかかわらず、一端側が固定端とされたフェイスマスク本体1の他端側の自由端を、把持片7を把持して引っ張ることによって、密着状態となって折り畳まれているフェイスマスク本体1を容易に展開することができる。
Also in the present embodiment, one end of the face mask
また、展開後にフェイスマスク本体1のマスク主部5を紐材13から外す作業も、該紐材13の他端13bが包装袋2のシール部3から不用意に離脱することのない固定端とされているので、フェイスマスク本体1の展開後に把持片7を引っ張ることによって生じる張力が、紐材13とマスク主部5との取り付け部分である孔14の部分に確実に作用することとなり、マスク主部5を紐材13を容易且つ確実に取り外すことができるのである。
Further, the work of removing the mask
(実施形態4)
本実施形態は、フェイスマスクのさらに他の実施形態である。図16はその実施形態の包装袋の表片を取り外して包装袋の内部を図示した状態の概略平面図である。
(Embodiment 4)
This embodiment is still another embodiment of the face mask. FIG. 16 is a schematic plan view showing a state in which the front surface of the packaging bag of the embodiment is removed and the inside of the packaging bag is illustrated.
本実施形態では、フェイスマスク本体1のシール片6が、Uターンするように横向きに折り返された状態に形成されており、この点で、シール片6が真っ直ぐに形成されていた上記実施形態1及び実施形態2と相違する。
In the present embodiment, the
また本実施形態では、シール片6と把持片7とが略同幅に形成されており、シール片6が1箇所のポイントシール部8でシールされている。この点で、実施形態2と共通するとともに、実施形態1と相違している。
In this embodiment, the sealing
フェイスマスク本体1の折り畳みの態様は上記実施形態1とほぼ同じである。また、包装袋2が平面略長方形状に形成されている点でも実施形態1と共通している。
The manner of folding the
フェイスマスク本体1と、包装袋2とでフェイスマスクが構成されている点、フェイスマスク本体1が、不織布、紙等の吸水性を有するシート状のもので、化粧液が含浸されている点、アコーディオン状に折り畳まれて包装袋2に収容されている点、フェイスマスク本体1が、マスク主部5と、シール片6と、把持片7とで構成されている点、フェイスマスク本体1のマスク主部5が略円形状に形成され、顔面の略全体を覆う大きさを有している点、顔の目、口に対応する部分に開口部10が形成され、鼻に対応する部分に切込部10bが形成されている点、シール片6とマスク主部5との境界部分にミシン目9が形成されている点、マスク主部5がミシン目9を介してシール片6に直接連設されている点等は、上記実施形態1と共通する。
The point that the
さらに、包装袋2の表片2aがポリエステルフィルム、一方向に裂断可能な合成樹脂製フィルム、ポリエチレンフィルムを積層した複層フィルムで構成され、裏片2bがポリエステルフィルム、一方向に裂断可能な合成樹脂製フィルム、アルミニウム箔、ポリエチレンフィルムを積層した複層フィルムで構成されている点、四方の周縁部のシール部3によって、表片2aと裏片2bとがシールされている点、四方周縁部のシール部3のうち一辺側のシール部3に開封起点となる切込部4が形成されている点等も実施形態1と共通する。
Furthermore, the
本実施形態のフェイスマスクも、切込部4を起点として包装袋2を開封し、図17に示すように、把持片7を把持して同図の矢印方向に引っ張ることによって、折り畳まれていたフェイスマスク本体1が、同図のように展開された状態となる。
The face mask of this embodiment was also folded by opening the
本実施形態においても、シール片6はポイントシール部8の位置でシールされて包装袋2の裏片2b側に固定されているので、把持片7を把持して同図のようにマスク主部5を包装袋2の外側方向に引っ張ることによって、フェイスマスク本体1を容易に展開状態とすることができるのである。
Also in this embodiment, since the
さらに、把持片7を矢印方向に引っ張ると、Uターンするように横向きに折り返されていたシール片6が、図18に示すように伸ばされた状態となり、さらに把持片7を矢印方向に引っ張ると、把持片7を引っ張る際の張力を、シール片6とマスク主部5との境界部分に形成されたミシン目9に作用させることができ、図19に示すようにマスク主部5が、同図のように、ミシン目9を介してシール片6から分断されることとなる。
Further, when the
本実施形態においても、フェイスマスク本体1の一端がシール片6を介して包装袋2にシールされて固定端とされ、フェイスマスク本体1の他端は把持片7が設けられた自由端として形成されているので、フェイスマスク本体1に化粧液が含浸され且つ折り畳まれて、折り畳まれたフェイスマスク本体1の重ね合わせ面が、含浸された化粧液によって密着状態となっているにもかかわらず、一端側が固定端とされたフェイスマスク本体1の他端側の自由端を、把持片7を把持して引っ張ることによって、密着状態となって折り畳まれているフェイスマスク本体1を容易に展開することができる。
Also in this embodiment, one end of the face mask
また、展開後にフェイスマスク本体1のマスク主部5をミシン目9を介してシール片6から分断する作業も、該シール片6が包装袋2にシールされて不用意に離脱することのない固定端とされているので、フェイスマスク本体1の展開後に把持片7を引っ張ることによって生じる張力が、シール片6とマスク主部5との境界部分であるミシン目9の部分に確実に作用することとなり、マスク主部5をシール片6から容易且つ確実に分断させることができるのである。
Further, the operation of separating the mask
(その他の実施形態)
尚、上記実施形態では、フェイスマスク本体1のマスク主部5が略円形状に形成されていたが、マスク主部5の形状は該実施形態に限定されるものではない。
(Other embodiments)
In the above embodiment, the mask
また、上記実施形態1、2、4では、マスク主部5がシール片6を介して包装袋2に取り付けられ、実施形態3では、マスク主部5が紐材13を介して包装袋2に取り付けられていたが、マスク主部5を包装袋2に取り付ける手段は、これらの実施形態に限定されるものではない。
Moreover, in the said
さらに、上記実施形態では、包装袋2の表片2aがポリエステルフィルム、一方向に裂断可能な合成樹脂製フィルム、ポリエチレンフィルムを積層した複層フィルムで構成され、裏片2bがポリエステルフィルム、一方向に裂断可能な合成樹脂製フィルム、アルミニウム箔、ポリエチレンフィルムを積層した複層フィルムで構成されていたが、包装袋2を構成する表片2aや裏片2bの材質も該実施形態に限定されるものではない。
Furthermore, in the said embodiment, the
さらに、上記実施形態では、フェイスマスク本体1が、不織布、紙等の吸水性を有するシート状のもので構成されていたが、フェイスマスク本体1の素材も該実施形態に限定されるものではない。
Furthermore, in the said embodiment, although the face mask
さらに、上記実施形態では、フェイスマスク本体1に化粧液を含浸する場合について説明したが、フェイスマスク本体1に含浸させる液の種類も該実施形態に限定されるものではない。
Furthermore, although the said embodiment demonstrated the case where the face mask
さらに、上記実施形態では、包装袋2のシール部3に切込部4を形成し、その切込部4を起点として包装袋2を開封可能に構成したが、包装袋2の開封手段も該実施形態に限定されるものではない。
Furthermore, in the said embodiment, although the notch part 4 was formed in the
さらに、上記実施形態1では、シール片6を包装袋2にシールするポイントシール部8が2箇所に設けられ、実施形態2、4ではポイントシール部8が1箇所に設けられていたが、ポイントシール部8の数は該実施形態に限定されるものではなく、たとえば3箇所以上に設けられていてもよい。また、このようなポイントシール部8によるシールに限らず、たとえば線状にシールすることも可能である。
Furthermore, in the said
さらに、フェイスマスク本体1の一端側を包装袋2に固定して取り付ける手段も、上記実施形態のシールによる固定等に限定されるものではなく、その手段は問わない。
Further, the means for fixing and attaching one end side of the
1 フェイスマスク本体
2 包装袋
3 シール部
5 マスク主部
6 シール片
7 把持片
9 ミシン目
13 紐材
DESCRIPTION OF
Claims (8)
The face mask according to any one of claims 1 to 7, wherein the packaging bag (2) is made of a synthetic resin film that can be torn in one direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008034262A JP2009189612A (en) | 2008-02-15 | 2008-02-15 | Face mask |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008034262A JP2009189612A (en) | 2008-02-15 | 2008-02-15 | Face mask |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009189612A true JP2009189612A (en) | 2009-08-27 |
Family
ID=41072214
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008034262A Withdrawn JP2009189612A (en) | 2008-02-15 | 2008-02-15 | Face mask |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009189612A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2489286A2 (en) | 2011-02-17 | 2012-08-22 | Konji Nakamura | Cosmetic face mask |
WO2017171517A1 (en) * | 2016-04-01 | 2017-10-05 | 주식회사 아모레퍼시픽 | Sheet mask and method for packing same |
KR20170142149A (en) * | 2017-12-14 | 2017-12-27 | 손철용 | A beauty mask pack |
KR101855916B1 (en) * | 2016-08-29 | 2018-05-10 | (주)아모레퍼시픽 | Use is convenient sheet mask for cosmetics |
KR20180065539A (en) * | 2016-12-08 | 2018-06-18 | (주)아모레퍼시픽 | Easy to use mask sheet cosmetics |
WO2018221790A1 (en) * | 2017-05-29 | 2018-12-06 | 손철용 | Mask pack |
WO2019078596A1 (en) * | 2017-10-18 | 2019-04-25 | (주)아모레퍼시픽 | Sheet mask having improved unfolding performance and folding method thereof |
JP2019516432A (en) * | 2016-04-01 | 2019-06-20 | アモーレパシフィック コーポレーションAmorepacific Corporation | Sheet mask and packaging method thereof |
-
2008
- 2008-02-15 JP JP2008034262A patent/JP2009189612A/en not_active Withdrawn
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2489286A2 (en) | 2011-02-17 | 2012-08-22 | Konji Nakamura | Cosmetic face mask |
WO2017171517A1 (en) * | 2016-04-01 | 2017-10-05 | 주식회사 아모레퍼시픽 | Sheet mask and method for packing same |
JP2019516432A (en) * | 2016-04-01 | 2019-06-20 | アモーレパシフィック コーポレーションAmorepacific Corporation | Sheet mask and packaging method thereof |
KR101855916B1 (en) * | 2016-08-29 | 2018-05-10 | (주)아모레퍼시픽 | Use is convenient sheet mask for cosmetics |
KR20180065539A (en) * | 2016-12-08 | 2018-06-18 | (주)아모레퍼시픽 | Easy to use mask sheet cosmetics |
KR101896283B1 (en) * | 2016-12-08 | 2018-09-07 | (주)아모레퍼시픽 | Easy to use mask sheet cosmetics |
WO2018221790A1 (en) * | 2017-05-29 | 2018-12-06 | 손철용 | Mask pack |
CN109788836A (en) * | 2017-05-29 | 2019-05-21 | 孙哲龙 | Facial mask |
CN109788836B (en) * | 2017-05-29 | 2021-10-22 | 孙哲龙 | Face pack |
WO2019078596A1 (en) * | 2017-10-18 | 2019-04-25 | (주)아모레퍼시픽 | Sheet mask having improved unfolding performance and folding method thereof |
KR20170142149A (en) * | 2017-12-14 | 2017-12-27 | 손철용 | A beauty mask pack |
KR102005642B1 (en) * | 2017-12-14 | 2019-07-30 | 손철용 | A beauty mask pack |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009189612A (en) | Face mask | |
RU2604024C2 (en) | Package case | |
JP5309315B2 (en) | Pop-up type pack sheet packaging | |
KR20110027796A (en) | Package | |
JP4738221B2 (en) | Package | |
JP2006224974A (en) | Packing-sheet packaging, and packing-sheet packaging method | |
JP5693347B2 (en) | Toilet paper roll packaging bags | |
TW201801662A (en) | Wet sheet package | |
JP2005008248A (en) | Sanitary-paper packaging bag having handle | |
JP6321831B2 (en) | Packaging unit for sanitary goods and method for producing the same | |
JP2004269010A (en) | Packaging bag for storing rolled product | |
JP2007153383A (en) | Tissue carton pack | |
JP4204456B2 (en) | Individually absorbent article and method for manufacturing the same | |
JP2004189262A (en) | Re-sealing label | |
JP6641686B2 (en) | Packaging bag | |
JP7268968B2 (en) | packaging bag | |
JP4197061B2 (en) | Packaging bag | |
KR20110139544A (en) | Adhesive tape with longitudinal cutting strip | |
JP2013180760A (en) | Packaging bag | |
JP6806206B1 (en) | Package | |
JP6948362B2 (en) | Opening structure and packaging | |
JP3944873B2 (en) | Roll storage case with cutter | |
WO2022254761A1 (en) | Sheet structure, sheet packaging body, and outer packaging body | |
JP3211763U (en) | Portable adhesive dust collector | |
JP7110171B2 (en) | containment box |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20110510 |