JP2009188226A - 外観検査装置および外観検査方法 - Google Patents
外観検査装置および外観検査方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009188226A JP2009188226A JP2008027282A JP2008027282A JP2009188226A JP 2009188226 A JP2009188226 A JP 2009188226A JP 2008027282 A JP2008027282 A JP 2008027282A JP 2008027282 A JP2008027282 A JP 2008027282A JP 2009188226 A JP2009188226 A JP 2009188226A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor
- wafer
- holding position
- inspection
- semiconductor wafer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 20
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 title claims abstract description 11
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 149
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims abstract description 101
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 66
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 31
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 61
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 34
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 4
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 109
- 239000004230 Fast Yellow AB Substances 0.000 description 6
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】半導体ウエハに処理を施すことにより半導体基板を製造するための各プロセスを実行する1つ以上の半導体製造装置とともに半導体製造システムを構成し、製造過程において半導体基板の外観を検査する。半導体製造装置が半導体ウエハを保持する際の半導体ウエハの保持位置に関するウエハ保持位置情報を、半導体製造装置を特定するための装置識別子と対応付けて取得する手段と、装置識別子と対応付けて取得されたウエハ保持位置情報に基づいて、半導体ウエハの周縁部分を検査するための検査レシピを作成する手段と、作成された検査レシピを格納する手段と、格納された検査レシピに基づいて、半導体ウエハの周縁部分を撮像する手段を備える。
【選択図】図1
Description
また、第2の従来技術は、半導体ウエハの周縁部分のレジストを除去した場合に、残ったレジストが半導体ウエハの中心からずれているか否かを調べることを目的としているので、周方向に等分した検査点を調べれば足りるが、半導体ウエハの欠陥は周方向に等分した位置に現れるとは限らないため、半導体ウエハの周縁部分の欠陥の発生する可能性の高い部分を効率良く検査することはできない、という問題点があった。
すなわち、本発明の一態様によれば、本発明の外観検査装置は、半導体基板を製造するための各プロセスを実行する1つ以上の半導体製造装置とともに半導体製造システムを構成し、製造過程において前記半導体基板の外観を検査する外観検査装置である。そして、本発明の外観検査装置は、前記半導体製造装置が前記半導体ウエハを保持する際の前記半導体ウエハの保持位置に関するウエハ保持位置情報を、前記半導体製造装置を特定するための装置識別子と対応付けて取得するウエハ保持位置情報取得手段と、前記ウエハ保持位置情報取得手段によって前記装置識別子と対応付けて取得されたウエハ保持位置情報に基づいて、前記半導体ウエハの周縁部分を検査するための検査レシピを作成する検査レシピ作成手段と、前記検査レシピ作成手段によって作成された検査レシピを格納する検査レシピ格納手段と、前記検査レシピ格納手段によって格納された検査レシピに基づいて、前記半導体ウエハの周縁部分を撮像する撮像手段とを備えることを特徴とする。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明を適用した外観検査装置を含む半導体製造システムの概要を示す図である。
周縁撮像部5は、ベース部2に固定されたアーム部21で支えられている。周縁撮像部5は、側面視で半導体ウエハWの周縁部分を受け入れ可能な凹部22を有する略C字形状を有し、半導体ウエハWの周縁部分を複数の角度方向から撮像可能な不図示のカメラが配設されている。なお、カメラの数は、1つ又は3つ、5つなど、任意に変更できる。カメラを1つだけ使用するときは、カメラを移動自在に支持することで撮像位置を変更可能にするか、カメラを固定して可動式のミラーで撮像位置を変更可能にする。また、半導体ウエハWの周縁部分を照らす不図示の照明装置は、1つ又は複数設けても良い。照明装置にて、明視野または暗視野、または明暗視野両方で観察できるようにする。
次に、このような外観検査装置1が実行する外観検査方法について説明する。
図2において、例えば、半導体ウエハWのノッチ位置と呼ばれる凹部を下にとり、半導体ウエハWの中心を(0,0)座標とする。ここで、X方向右がプラス、Y方向上がプラスとする。
図3において、第1の保持位置201(X1,Y1)、第2の保持位置202(−X2、Y2)および第3の保持位置203(X3、−Y3)は、半導体ウエハWの中心座標(0,0)からの角度で示されている。例えば、第1の保持位置201(X1,Y1)は、原点(0,0)を中心としてノッチ位置から半導体ウエハWの円周を130°回転した位置であり、この位置に座標変換することにより示すことができる。
通常、半導体ウエハWの周縁部分の形状は、SEMI規格で規定されていて砥石などで、ラウンド加工されている。したがって、半導体ウエハWの保持位置は、装置A101、装置B102、装置C103、装置D104または装置E105等の各半導体製造装置の違いによって、円周方向の位置の違いが存在するように断面方向でも違いが存在する。図4に示すように、半導体ウエハWの厚さ方向の中心に線を引き、ここを0°位置とする。保持位置の断面方向は保持部の形状などにより、+R1°、−R2°などが各半導体製造装置の違いによって存在する。
例えば、ウエハ保持部4は、半導体ウエハWをXYZの3方向に移動可能で、かつ半導体ウエハWを回転させることができるものであれば良く、上述した第1の実施の形態の構成に限定されない。また、半導体ウエハWをXYZに移動させる代わりに、周縁撮像部5をXステージ11、Yステージ12、Zステージ13に搭載させて、XYZの3方向に移動可能にしても良い。
また、上位ネットワークホスト100ではなく、上位ネットワークホスト100が指定するフォルダなど、保持位置のデータが保存されているところであれば、どこでも良い。ネットワークでなく、市販されているメモリを使って外観検査装置1に、保持位置のデータを供給しても良い。
(第2の実施の形態)
次に、本発明を適用した第2の実施の形態について説明する。
2 ベース部
3 検査部
4 ウエハ保持部
5 周縁撮像部
6 装置制御部
11 Xステージ
12 Yステージ
13 Zステージ
14 回転部
15 回転軸
16 回転プレート
21 アーム部
22 凹部
41 コンピュータ
42 マウス
43 キーボード
44 モニタ
45 I/O(Input/Output)装置
46 制御部
47 記憶装置
51 検査制御部
52 レシピ登録部
100 上位ネットワークホスト
101 装置A(半導体製造装置)
102 装置B(半導体製造装置)
103 装置C(半導体製造装置)
104 装置D(半導体製造装置)
105 装置E(半導体製造装置)
201 第1の保持位置
202 第2の保持位置
203 第3の保持位置
Claims (8)
- 半導体基板を製造するための各プロセスを実行する1つ以上の半導体製造装置とともに半導体製造システムを構成し、製造過程において前記半導体基板の外観を検査する外観検査装置であって、
前記半導体製造装置が前記半導体ウエハを保持する際の前記半導体ウエハの保持位置に関するウエハ保持位置情報を、前記半導体製造装置を特定するための装置識別子と対応付けて取得するウエハ保持位置情報取得手段と、
前記ウエハ保持位置情報取得手段によって前記装置識別子と対応付けて取得されたウエハ保持位置情報に基づいて、前記半導体ウエハの周縁部分を検査するための検査レシピを作成する検査レシピ作成手段と、
前記検査レシピ作成手段によって作成された検査レシピを格納する検査レシピ格納手段と、
前記検査レシピ格納手段によって格納された検査レシピに基づいて、前記半導体ウエハの周縁部分を撮像する撮像手段と、
を備えることを特徴とする外観検査装置。 - さらに、
前記撮像手段によって撮像された周縁部分の撮像画像に基づいて、前記周縁部分の欠陥を検出する欠陥検出手段と、
前記欠陥検出手段によって欠陥が検出された場合、前記検査レシピに基づいて、前記欠陥を生じさせた半導体製造装置を特定する欠陥発生装置特定手段と、
を備えることを特徴とする請求項1に記載の外観検査装置。 - 前記ウエハ保持位置情報取得手段は、前記装置識別子と対応付けて取得するウエハ保持位置情報を、各半導体製造装置と互いに接続されたネットワークを介して取得することを特徴とする請求項1または2に記載の外観検査装置。
- 前記ウエハ保持位置情報は、前記半導体製造システムを管理するネットワークホストコンピュータまたはネットワークフォルダに前記装置識別子と対応付けられて格納されていることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の外観検査装置。
- さらに、
前記欠陥検出手段によって検出された欠陥に関する欠陥情報および前記欠陥発生装置特定手段によって特定された半導体製造装置に関する装置情報を、前記ネットワークホストコンピュータまたはネットワークフォルダにフィードバックするフィードバック手段、
を備えることを特徴とする請求項4に記載の外観検査装置。 - 前記ウエハ保持位置情報は、前記半導体ウエハに設けられた基準位置を基準にして定められていることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の外観検査装置。
- 前記基準位置は、前記半導体ウエハのノッチ位置またはオリフラ位置であることを特徴とする請求項6に記載の外観検査装置。
- 半導体基板を製造するための各プロセスを実行する1つ以上の半導体製造装置とともに半導体製造システムを構成し、製造過程において前記半導体基板の外観を検査する外観検査方法であって、
前記半導体製造装置が前記半導体ウエハを保持する際の前記半導体ウエハの保持位置に関するウエハ保持位置情報を、前記半導体製造装置を特定するための装置識別子と対応付けて取得し、
前記装置識別子と対応付けて取得されたウエハ保持位置情報に基づいて、前記半導体ウエハの周縁部分を検査するための検査レシピを作成し、
前記作成された検査レシピを記録媒体に格納し、
前記記録媒体に格納された検査レシピに基づいて、前記半導体ウエハの周縁部分を撮像する、
ことを特徴とする外観検査方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008027282A JP4981703B2 (ja) | 2008-02-07 | 2008-02-07 | 外観検査装置および外観検査方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008027282A JP4981703B2 (ja) | 2008-02-07 | 2008-02-07 | 外観検査装置および外観検査方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009188226A true JP2009188226A (ja) | 2009-08-20 |
JP2009188226A5 JP2009188226A5 (ja) | 2011-03-03 |
JP4981703B2 JP4981703B2 (ja) | 2012-07-25 |
Family
ID=41071172
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008027282A Expired - Fee Related JP4981703B2 (ja) | 2008-02-07 | 2008-02-07 | 外観検査装置および外観検査方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4981703B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020051859A (ja) * | 2018-09-26 | 2020-04-02 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板検査方法、基板検査装置および記録媒体 |
JP2021015850A (ja) * | 2019-07-10 | 2021-02-12 | 株式会社ディスコ | ウェーハ検査装置 |
JP7632254B2 (ja) | 2021-12-08 | 2025-02-19 | 株式会社Sumco | ウェーハ端面部の評価方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005077405A (ja) * | 2003-09-03 | 2005-03-24 | Kla-Tencor Technologies Corp | 放射による損傷を低減する方法及び装置 |
JP2008021967A (ja) * | 2006-06-13 | 2008-01-31 | Fujitsu Ltd | 検査方法及び検査装置 |
JP2009026839A (ja) * | 2007-07-18 | 2009-02-05 | Fujitsu Microelectronics Ltd | 基板異常発生源特定装置、そのプログラム、及びその方法 |
JP2009071230A (ja) * | 2007-09-18 | 2009-04-02 | Elpida Memory Inc | 欠陥分布解析システム、方法およびプログラム |
-
2008
- 2008-02-07 JP JP2008027282A patent/JP4981703B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005077405A (ja) * | 2003-09-03 | 2005-03-24 | Kla-Tencor Technologies Corp | 放射による損傷を低減する方法及び装置 |
JP2008021967A (ja) * | 2006-06-13 | 2008-01-31 | Fujitsu Ltd | 検査方法及び検査装置 |
JP2009026839A (ja) * | 2007-07-18 | 2009-02-05 | Fujitsu Microelectronics Ltd | 基板異常発生源特定装置、そのプログラム、及びその方法 |
JP2009071230A (ja) * | 2007-09-18 | 2009-04-02 | Elpida Memory Inc | 欠陥分布解析システム、方法およびプログラム |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020051859A (ja) * | 2018-09-26 | 2020-04-02 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板検査方法、基板検査装置および記録媒体 |
JP7202828B2 (ja) | 2018-09-26 | 2023-01-12 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板検査方法、基板検査装置および記録媒体 |
JP2021015850A (ja) * | 2019-07-10 | 2021-02-12 | 株式会社ディスコ | ウェーハ検査装置 |
JP7632254B2 (ja) | 2021-12-08 | 2025-02-19 | 株式会社Sumco | ウェーハ端面部の評価方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4981703B2 (ja) | 2012-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008091476A (ja) | 外観検査装置 | |
JP6462296B2 (ja) | 位置精度検査方法、位置精度検査装置及び位置検査ユニット | |
US7340087B2 (en) | Edge inspection | |
JP5002961B2 (ja) | 欠陥検査装置及び欠陥検査方法 | |
JPWO2002023623A1 (ja) | アライメント装置 | |
JP2008203280A (ja) | 欠陥検査装置 | |
JP2002313863A (ja) | 半導体ウェーハ検査用顕微鏡装置 | |
JP2008267904A (ja) | 外観検査装置および表面状態の検査方法 | |
JP2007234932A (ja) | 外観検査装置 | |
TWI707305B (zh) | 晶圓檢驗方法及系統 | |
JP2016025293A (ja) | 基板保持検査方法および基板処理装置 | |
TW202220078A (zh) | 外觀檢查裝置及方法 | |
JP4981703B2 (ja) | 外観検査装置および外観検査方法 | |
JP7007993B2 (ja) | ダイシングチップ検査装置 | |
JP2000114329A (ja) | 基板端部の研削面の検査方法とその装置 | |
JP2005337887A (ja) | 頭部付き軸体の検査装置 | |
KR101496426B1 (ko) | 로터리 테이블 장치 | |
JPWO2009072483A1 (ja) | 観察装置および観察方法 | |
TWI827863B (zh) | 晶圓外觀檢查裝置及方法 | |
JP2020004879A (ja) | 試料位置決め装置 | |
JP2004179581A (ja) | 半導体ウエハ検査装置 | |
JP2007184529A (ja) | 半導体ウエハの検査装置 | |
JP2007059640A (ja) | 外観検査装置 | |
JP5316924B2 (ja) | 観察装置および観察方法 | |
JP7293046B2 (ja) | ウエーハ外観検査装置および方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110113 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120322 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120417 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120420 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4981703 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |