JP2009179838A - Thin film manufacturing equipment - Google Patents
Thin film manufacturing equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009179838A JP2009179838A JP2008018770A JP2008018770A JP2009179838A JP 2009179838 A JP2009179838 A JP 2009179838A JP 2008018770 A JP2008018770 A JP 2008018770A JP 2008018770 A JP2008018770 A JP 2008018770A JP 2009179838 A JP2009179838 A JP 2009179838A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gate valve
- manufacturing apparatus
- thin film
- film substrate
- chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B10/00—Integration of renewable energy sources in buildings
- Y02B10/10—Photovoltaic [PV]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
【課題】可撓性フィルム基板を搬送しながら成膜を行うロールツーロール方式の薄膜製造装置にあって、複数の成膜室の間でガスの混入を防止することが可能な薄膜製造装置を提供する。
【解決手段】可撓性フィルム基板10上に膜を連続的に成膜するロールツーロール方式の薄膜製造装置において、成膜室3,4,5は可撓性フィルム基板10の搬送方向に沿って複数個設けられ、各成膜室3,4,5の間には該成膜室間のガス流やガスの流出を遮断する拡散防止室6,7が設けられ、拡散防止室6,7にはガスの流動を可能あるいは遮断する複数のゲートバルブ20,21が設置され、ゲートバルブ20,21のうち少なくとも1個の移動ゲートバルブ20は、可撓性フィルム基板10の搬送に従って移動するように構成されている。
【選択図】図1A roll-to-roll thin film manufacturing apparatus that forms a film while conveying a flexible film substrate, and capable of preventing gas from being mixed between a plurality of film forming chambers. provide.
In a roll-to-roll type thin film manufacturing apparatus for continuously forming a film on a flexible film substrate, film forming chambers, 3, 4, and 5 are arranged along a conveying direction of the flexible film substrate. A plurality of diffusion prevention chambers 6, 7 are provided between the film formation chambers 3, 4, 5 to block gas flow between the film formation chambers and gas outflow. Are provided with a plurality of gate valves 20, 21 that allow or block gas flow, and at least one of the gate valves 20, 21 moves according to the conveyance of the flexible film substrate 10. It is configured.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、住宅の屋根、ビルディングの屋上等に設置することにより太陽光を利用して電力を発生させる薄膜太陽電池の光電変換ユニットを形成する薄膜の製造装置であって、成膜室内に、可撓性フィルム基板を搬送して、該成膜室内で前記可撓性フィルム基板上に膜を連続的に成膜するロールツーロール方式の薄膜製造装置に関する。 The present invention is a thin film manufacturing apparatus for forming a photoelectric conversion unit of a thin film solar cell that generates electric power using sunlight by installing it on a roof of a house, a roof of a building, etc. The present invention relates to a roll-to-roll thin film manufacturing apparatus that transports a flexible film substrate and continuously forms a film on the flexible film substrate in the film forming chamber.
薄膜太陽電池は、薄型で軽量、製造コストの安さ、大面積化が容易であることなどから、今後の太陽電池の主流になると考えられている。かかる薄膜太陽電池の薄膜を製造する方式としては、ロールツーロール方式の薄膜製造装置があり、特許文献1(特公平4−68390号公報)、特許文献2(特開平9−195055号公報)、特許文献3(特開平9−307128号公報)等によって提供されている。 Thin film solar cells are considered to become the mainstream of future solar cells because they are thin and lightweight, inexpensive to manufacture, and easy to increase in area. As a method for producing a thin film of such a thin film solar cell, there is a roll-to-roll thin film production apparatus, such as Patent Document 1 (Japanese Patent Publication No. 4-68390), Patent Document 2 (Japanese Patent Laid-Open No. 9-195555), Patent document 3 (Japanese Patent Laid-Open No. 9-307128) and the like.
上記ロールツーロール方式の薄膜製造装置は、巻出しロールを収納した巻出し室と、巻取りロールを収納した巻取り室と、複数の成膜室とから構成されており、これら巻出し室と巻取り室との間に形成された成膜室内に、高分子フィルムや金属薄膜などからなる長尺の可撓性フィルム基板を連続的に搬送して、当該成膜室内で可撓性フィルム基板上にアモルファスシリコン膜などの半導体薄膜を連続的に成膜している。
このため、成膜室をゲートバルブで分離することができず、可撓性フィルム基板から放出されるガスや各成膜室で用いる原料ガスが隣接する成膜室に、ガスの圧力差や拡散によって流れ込むという問題がある。特に、半導体薄膜などでは、膜質が悪化するという問題がある。
The roll-to-roll thin film manufacturing apparatus includes an unwinding chamber that stores unwinding rolls, a winding chamber that stores winding rolls, and a plurality of film forming chambers. A long flexible film substrate made of a polymer film, a metal thin film, or the like is continuously conveyed into a film formation chamber formed between the winding chamber and the flexible film substrate in the film formation chamber. A semiconductor thin film such as an amorphous silicon film is continuously formed thereon.
Therefore, the film formation chamber cannot be separated by the gate valve, and the gas discharged from the flexible film substrate and the source gas used in each film formation chamber are adjacent to the film formation chamber adjacent to each other. There is a problem of flowing in. In particular, a semiconductor thin film has a problem that the film quality deteriorates.
このようなガスの混入を防止する方法として、成膜室間に排気系が接続された緩衝室を設け、該緩衝室によって一体的且つ連続的に構成された反応槽中に可撓性フィルムを連続的に搬送し、該緩衝室の排気系を作動させつつ各反応室において異伝導型シリコン層を形成するように構成されたロールツーロール方式の薄膜製造装置が、特許文献4(特開昭59−34668号公報)で提案されている。 As a method for preventing such gas contamination, a buffer chamber having an exhaust system connected between the film forming chambers is provided, and a flexible film is placed in a reaction tank constituted integrally and continuously by the buffer chamber. A roll-to-roll type thin film manufacturing apparatus configured to continuously convey and form a different conductivity type silicon layer in each reaction chamber while operating the exhaust system of the buffer chamber is disclosed in Patent Document 4 (Japanese Patent Laid-Open No. 2005-86184). 59-34668).
しかしながら、上記特許文献4の技術におけるロールツーロール方式の薄膜製造装置にあっては、成膜室間の緩衝室の排気系を作動させることによって、隣接する成膜室より圧力を下げながら各反応室において異伝導型シリコン層を形成するように構成されているので、緩衝室に流入するガスのほとんどは緩衝室の排気系から排気されるが、緩衝室の排気圧力が低いために平均自由行程は長く、隣接する成膜室への拡散が生じ、ガスの混入防止が十分とはいえなかった。
すなわち、ロールツーロール方式の薄膜製造装置では、ゲートバルブが用いられていないので、複数の成膜室の間でガス混入を完全に無くすことは難しい。
However, in the roll-to-roll type thin film manufacturing apparatus in the technique of Patent Document 4, each reaction is performed while lowering the pressure from the adjacent film forming chambers by operating the exhaust system of the buffer chamber between the film forming chambers. Since a different conductivity type silicon layer is formed in the chamber, most of the gas flowing into the buffer chamber is exhausted from the exhaust system of the buffer chamber, but the mean free path is low because the exhaust pressure of the buffer chamber is low. Was long and diffused into the adjacent film forming chambers, and gas mixing was not sufficiently prevented.
That is, in the roll-to-roll thin film manufacturing apparatus, since no gate valve is used, it is difficult to completely eliminate gas mixing between a plurality of film forming chambers.
本発明は、このような実状に鑑みてなされたものであり、その目的は、可撓性フィルム基板を搬送しながら成膜を行うロールツーロール方式の薄膜製造装置にあって、複数の成膜室の間でガスの混入を防止することが可能な薄膜製造装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of such a situation, and an object thereof is a roll-to-roll thin film manufacturing apparatus that performs film formation while conveying a flexible film substrate, and a plurality of film formation An object of the present invention is to provide a thin film manufacturing apparatus capable of preventing gas mixture between chambers.
上記従来技術の有する課題を解決するために、本発明は、巻出しロールを収納した巻出し室と巻取りロールを収納した巻取り室との間に設置された成膜室内に、可撓性フィルム基板を搬送して、前記成膜室内で前記可撓性フィルム基板上に膜を連続的に成膜するロールツーロール方式の薄膜製造装置において、前記成膜室は、前記可撓性フィルム基板の搬送方向に沿って複数個設けられ、前記各成膜室の間には該成膜室間のガス流やガスの流出を遮断する拡散防止室が設けられ、該拡散防止室には前記ガスの流動を可能あるいは遮断する複数のゲートバルブが設置され、前記ゲートバルブのうち少なくとも1個のゲートバルブは、前記可撓性フィルム基板の搬送に従って移動するように構成されている。 In order to solve the above-described problems of the prior art, the present invention provides a flexible film forming chamber installed between an unwinding chamber that houses an unwinding roll and a winding chamber that houses the winding roll. In a roll-to-roll thin film manufacturing apparatus that transports a film substrate and continuously forms a film on the flexible film substrate in the film forming chamber, the film forming chamber includes the flexible film substrate. A plurality of diffusion preventing chambers are provided between the film forming chambers to prevent gas flow between the film forming chambers and outflow of gas, and the diffusion preventing chamber includes the gas. A plurality of gate valves that allow or block the flow of the liquid are installed, and at least one of the gate valves is configured to move according to the conveyance of the flexible film substrate.
本発明において、前記複数のゲートバルブは、次のように動作すべく構成されている。
(1)前記複数のゲートバルブは、移動ゲートバルブと固定ゲートバルブとを備え、前記可撓性フィルム基板の搬送中は、前記固定ゲートバルブを開けるとともに前記移動ゲートバルブを閉じて前記移動ゲートバルブを前記可撓性フィルム基板と連動して移動させ、前記可撓性フィルム基板を周期的に短時間停止させ、この間に前記移動ゲートバルブ及び前記固定ゲートバルブを閉じ、前記移動ゲートバルブを開けて元の位置に戻してから、前記固定ゲートバルブを閉じた状態で前記移動ゲートバルブを閉じる、という動作を繰り返し行うように構成されている。
(2)前記複数のゲートバルブは、複数の移動ゲートバルブからなり、前記可撓性フィルム基板の搬送方向に対して下流にある移動ゲートバルブは開いた状態を保って前記可撓性フィルム基板の搬送方向に対して上流にある移動ゲートバルブは閉じて前記可撓性フィルム基板と連動して移動し、前記下流及び上流側の移動ゲートバルブを閉じて前記可撓性フィルム基板と連動して移動し、前記上流側の移動ゲートバルブを開けて元の位置に戻し再度閉じて前記可撓性フィルム基板と連動して移動し、前記下流にある移動ゲートバルブを開けて元の位置まで移動する、という動作を繰り返し行うように構成されている。
In the present invention, the plurality of gate valves are configured to operate as follows.
(1) The plurality of gate valves include a moving gate valve and a fixed gate valve. During the transfer of the flexible film substrate, the fixed gate valve is opened and the moving gate valve is closed to move the moving gate valve. Is moved in conjunction with the flexible film substrate, the flexible film substrate is periodically stopped for a short time, during which the moving gate valve and the fixed gate valve are closed, and the moving gate valve is opened. After returning to the original position, the moving gate valve is closed repeatedly with the fixed gate valve closed.
(2) The plurality of gate valves are composed of a plurality of moving gate valves, and the moving gate valves located downstream with respect to the transport direction of the flexible film substrate are kept open to keep the flexible film substrate The moving gate valve upstream in the transport direction is closed and moved in conjunction with the flexible film substrate, and the downstream and upstream moving gate valves are closed and moved in conjunction with the flexible film substrate. Then, the upstream moving gate valve is opened and returned to the original position, closed again and moved in conjunction with the flexible film substrate, and the downstream moving gate valve is opened and moved to the original position. The operation is repeatedly performed.
また、本発明は、次のように構成されていることが好ましい。
(1)前記ゲートバルブ間にある前記拡散防止室内のガスを排気する真空排気装置が設置され、該真空排気装置は、周期的に前記すべてのゲートバルブが閉じている間に、前記ゲートバルブ間にある前記ガスを排気するように構成されている。
(2)前記可撓性フィルムがポリイミドである。
Moreover, it is preferable that this invention is comprised as follows.
(1) A vacuum exhaust device for exhausting the gas in the diffusion prevention chamber between the gate valves is installed, and the vacuum exhaust device is periodically connected between the gate valves while all the gate valves are closed. It is configured to exhaust the gas existing in.
(2) The flexible film is polyimide.
さらに、本発明は、次のように構成されていることが好ましい。
すなわち、前記成膜室が3室以上と該成膜室の間に前記拡散防止室がそれぞれ設置され、前記成膜室のうちの第1成膜室では第1導電性半導体層を形成し、第2成膜室では真性半導体層を形成し、第3成膜室では第2導電性半導体層を形成するように構成されている。
Furthermore, the present invention is preferably configured as follows.
That is, the diffusion prevention chamber is provided between three or more film formation chambers and the film formation chamber, and a first conductive semiconductor layer is formed in the first film formation chamber of the film formation chambers, An intrinsic semiconductor layer is formed in the second film formation chamber, and a second conductive semiconductor layer is formed in the third film formation chamber.
そして、本発明は、次のように構成されていることが好ましい。
(1)前記半導体層がSiを含む半導体層であって、アモルファスSiまたは微結晶Siである。
(2)前記各半導体層を積層した素子が太陽電池である。
(3)前記各半導体層は、プラズマCVD法で形成されている。
(4)Siを含む半導体層には、水素及びシランなどのSi化合物ガスが少なくとも原料ガスとして使用されている。
(5)前記導電性半導体層のうち、n型及びp型の導電性半導体層を得るために、不純物ガスが原料ガスに添加されている。
And it is preferable that this invention is comprised as follows.
(1) The semiconductor layer is a semiconductor layer containing Si, and is amorphous Si or microcrystalline Si.
(2) A device in which the semiconductor layers are stacked is a solar cell.
(3) Each of the semiconductor layers is formed by a plasma CVD method.
(4) In the semiconductor layer containing Si, Si compound gas such as hydrogen and silane is used at least as a source gas.
(5) Of the conductive semiconductor layers, an impurity gas is added to the source gas in order to obtain n-type and p-type conductive semiconductor layers.
上述の如く、本発明に係る薄膜製造装置は、巻出しロールを収納した巻出し室と巻取りロールを収納した巻取り室との間に設置された成膜室内に、可撓性フィルム基板を搬送して、前記成膜室内で前記可撓性フィルム基板上に膜を連続的に成膜するロールツーロール方式であって、前記成膜室は、前記可撓性フィルム基板の搬送方向に沿って複数個設けられ、前記各成膜室の間には該成膜室間のガス流やガスの流出を遮断する拡散防止室が設けられ、該拡散防止室には前記ガスの流動を可能あるいは遮断する複数のゲートバルブが設置され、前記ゲートバルブのうち少なくとも1個のゲートバルブは、前記可撓性フィルム基板の搬送に従って移動するように構成されているので、複数のゲートバルブの開閉によって拡散防止室にガス流やガスの流出を遮断させ、成膜室間のガス混入、漏洩を防止することができる。これによって、ガス混入、漏洩を防止したロールツーロール方式の薄膜製造装置を実現できる。しかも、前記ゲートバルブはメカニカルな弁であり、これを拡散防止室に設置して成膜室のガス拡散を遮断する際に、好適な機能を発揮できる。 As described above, in the thin film manufacturing apparatus according to the present invention, the flexible film substrate is placed in the film forming chamber installed between the unwinding chamber storing the unwinding roll and the winding chamber storing the winding roll. A roll-to-roll method in which a film is continuously formed on the flexible film substrate in the film forming chamber, the film forming chamber being along a direction in which the flexible film substrate is transferred A plurality of diffusion prevention chambers are provided between the film formation chambers to block the gas flow between the film formation chambers and the outflow of the gas. A plurality of gate valves for blocking are installed, and at least one of the gate valves is configured to move in accordance with the conveyance of the flexible film substrate. Gas flow and gas in prevention room To cut off the outflow, gas mixing between the deposition chamber, it is possible to prevent leakage. As a result, a roll-to-roll thin film manufacturing apparatus that prevents gas mixing and leakage can be realized. In addition, the gate valve is a mechanical valve, and when the gate valve is installed in the diffusion prevention chamber to block gas diffusion in the film formation chamber, a suitable function can be exhibited.
そして、本発明は、上述したように、前記複数のゲートバルブを移動ゲートバルブと固定ゲートバルブとによって構成し、あるいは複数の移動ゲートバルブによって構成し、かかるゲートバルブの作動を前記可撓性フィルム基板と連動させることにより、前記成膜室の間の拡散防止室内のガス混入、漏洩を確実に防ぐことができる。 In the present invention, as described above, the plurality of gate valves are constituted by moving gate valves and fixed gate valves, or are constituted by a plurality of moving gate valves, and the operation of the gate valves is controlled by the flexible film. By interlocking with the substrate, gas mixing and leakage in the diffusion prevention chamber between the film formation chambers can be reliably prevented.
また、本発明は、前記ロールツーロール方式の薄膜製造装置において、前記ゲートバルブ間にある前記拡散防止室内のガスを排気する真空排気装置が設置され、該真空排気装置は、周期的に前記すべてのゲートバルブが閉じている間に、前記ゲートバルブ間にある前記ガスを排気するように構成されているので、2つの間の拡散防止室内のガスを完全に抜き出して、成膜室に漏洩するのを防止できる。 Further, in the roll-to-roll thin film manufacturing apparatus, the present invention is provided with a vacuum exhaust device that exhausts the gas in the diffusion prevention chamber between the gate valves, and the vacuum exhaust device periodically Since the gas existing between the gate valves is exhausted while the gate valve is closed, the gas in the diffusion prevention chamber between the two is completely extracted and leaked into the film forming chamber. Can be prevented.
さらに、本発明は、前記ロールツーロール方式の薄膜製造装置において、前記成膜室が3室以上と該成膜室の間に前記拡散防止室がそれぞれ設置され、前記成膜室のうちの第1成膜室では第1導電性半導体層を形成し、第2成膜室では真性半導体層を形成し、第3成膜室では第2導電性半導体層を形成するように構成されているので、各半導体層への不純物ガスの混入を防止でき、半導体特性の劣化を回避することができる。 Furthermore, the present invention provides the roll-to-roll type thin film manufacturing apparatus, wherein the film formation chamber is provided with three or more chambers and the diffusion prevention chambers are respectively installed between the film formation chambers. Since the first conductive semiconductor layer is formed in one film formation chamber, the intrinsic semiconductor layer is formed in the second film formation chamber, and the second conductive semiconductor layer is formed in the third film formation chamber. The impurity gas can be prevented from being mixed into each semiconductor layer, and deterioration of the semiconductor characteristics can be avoided.
また、本発明は、前記半導体層がSiを含む半導体層であって、特にアモルファスSiまたは微結晶Siであるときや、これらの半導体層を積層した素子が太陽電池であるときも、適用することができる。
しかも、高温成膜が必要な成膜には、前記可撓性フィルムがポリイミドなどの軟化点の高い材料が使用されているので、薄膜太陽電池に適用できる。
The present invention is also applicable to the case where the semiconductor layer is a semiconductor layer containing Si, and particularly when the semiconductor layer is amorphous Si or microcrystalline Si, or when an element in which these semiconductor layers are stacked is a solar cell. Can do.
In addition, since the flexible film is made of a material having a high softening point such as polyimide, the film can be applied to a thin film solar cell.
そして、本発明は、前記各半導体層が、プラズマCVD法で形成され、Siを含む半導体層には、水素及びシランなどのSi化合物ガスが少なくとも原料ガスとして使用され、あるいは、導電性半導体層のうち、n型及びp型の導電性半導体層を得るために、不純物ガスが原料ガスに添加されているので、優れた品質の導電性半導体層を得ることができる。 In the present invention, each of the semiconductor layers is formed by a plasma CVD method, and a Si compound gas such as hydrogen and silane is used as a source gas at least for the semiconductor layer containing Si, or the conductive semiconductor layer Among them, since the impurity gas is added to the source gas in order to obtain the n-type and p-type conductive semiconductor layers, an excellent quality conductive semiconductor layer can be obtained.
以下、本発明の薄膜製造装置について、図面を参照しながら、その実施形態に基づき詳細に説明する。 Hereinafter, the thin film manufacturing apparatus of the present invention will be described in detail based on the embodiments with reference to the drawings.
図1は、本発明の実施形態に係るロールツーロール方式の薄膜製造装置の概略図である。
本実施形態に係るロールツーロール方式の薄膜製造装置は、図1に示すように、可撓性フィルム基板(以下、フィルム基板という)10を巻いた巻出しロール11が収容される巻出し室1と、フィルム基板10を巻取る巻取りロール12が収容される巻取り室2と、これら巻出し室1と巻取り室2との間でフィルム基板10の搬送方向に沿って配置される複数個(本実施形態では3つ)の成膜室3,4,5と、隣接する各成膜室3,4,5の間にそれぞれ形成される拡散防止室6,7とを備えた構成となっている。そのため、巻出し室1と巻取り室2とは、成膜室3,4,5及び拡散防止室6,7を設置するのに必要な距離を開けて配設されている。
FIG. 1 is a schematic view of a roll-to-roll thin film manufacturing apparatus according to an embodiment of the present invention.
As shown in FIG. 1, the roll-to-roll type thin film manufacturing apparatus according to this embodiment includes an
各成膜室3,4,5内には、プラズマCVD法でフィルム基板10に薄膜を形成するために、平行平板のカソード電極14とアノード電極13とが互いに間隔を置いて対向して配置されている。アノード電極13は、フィルム基板10を加熱するための加熱機構を有し、カソード電極14には、コンデンサを介して高周波電源18が接続されており、原料ガスが図示しないマスフローコントローラによって流量を調整されてカソード電極14の表面からシャワー状に供給され、プラズマCVD室(各成膜室3,4,5)の真空槽内の圧力が真空ポンプと真空槽との間に設けられた圧力コントローラを用いて任意の圧力に設定されているとともに、カソード電極14とアノード電極13との間にプラズマを発生させるように構成されている。
一方、拡散防止室6,7は、成膜室3,4,5の間のガス流やガスの流出を遮断するために設けられたものであり、各室内には、ガスの流動を可能あるいは遮断する2つのゲートバルブが配置されている。2つのゲートバルブは、移動ゲートバルブ20と固定ゲートバルブ21であり、これら移動ゲートバルブ20と固定ゲートバルブ21とは、フィルム基板10の搬送方向に間隔を置いて配置され、隣接する各成膜室3,4,5の間にそれぞれ収容されている。また、拡散防止室6,7には、固定ゲートバルブ21と移動ゲートバルブ20との間を排気する真空ポンプ(真空排気装置)17がそれぞれ接続されている。
このような固定ゲートバルブ21及び移動ゲートバルブ20は、次の2つの形態で構成されている。
In each of the
On the other hand, the
Such a fixed
[第1実施形態]
上記固定ゲートバルブ21と移動ゲートバルブ20のそれぞれは、フィルム基板10の搬送方向に沿って設けられた板弁である。図2(a)〜図2(d)には、固定ゲートバルブ21及び移動ゲートバルブ20の動作が示されている。なお、図2(a)〜図2(d)において、矢印Aは移動ゲートバルブ20の移動方向を示し、矢印Bはフィルム基板10の搬送方向を示し、矢印Cはガスの排気方向を示している。
移動ゲートバルブ20と固定ゲートバルブ21のうち、前者の移動ゲートバルブ20が巻出し室1の巻出しロール11側に配置され、後者の固定ゲートバルブ21が巻取り室2の巻取りロール12側に配置されている。また、移動ゲートバルブ20及び固定ゲートバルブ21は、弁本体20a,21a、弁体20b,21b及びフィルム通路20c,21cを備えており、弁本体20a,21aに往復動可能に嵌め込まれた弁体20b,21bが、弁本体20a,21aを往復動することによって、弁体20b,21bがフィルム通路20c,21cを開閉するようになっている。
固定ゲートバルブ21は、真空ポンプ17と拡散防止室6,7の側壁との間にそれぞれ固定されている。また、移動ゲートバルブ20は、2つのベローズ8a,8bの間に挟持されて、フィルム基板10と連動して移動するようになっている。
[First Embodiment]
Each of the fixed
Of the moving
The fixed
本実施形態におけるロールツーロール方式の薄膜製造装置によって、フィルム基板10を搬送しながら成膜を行う場合、まず、図2(a)に示すように、拡散防止室6,7の固定ゲートバルブ21が開き、移動ゲートバルブ20が閉じた状態で搬送中のフィルム基板10と連動して移動する。次いで、図2(b)に示すように、フィルム基板10の搬送を停止するとともに、移動ゲートバルブ20も閉じたま停止し、固定ゲートバルブ21は閉じる。そして、これら移動ゲートバルブ20及び固定ゲートバルブ21が閉じた状態で、真空ポンプ17で両ゲートバルブ20,21間のガスを排気する。
次に、図2(c)に示すように、移動ゲートバルブ20を開けて元の位置に戻す。その後、図2(d)に示すように、移動ゲートバルブ20及び固定ゲートバルブ21を閉じて、真空ポンプ17で両ゲートバルブ20,21間のガスを排気する。
以上の図2(a)〜図2(d)に示す動作を周期的に繰り返すことによって、フィルム基板10上に膜を連続的に成膜する。例えば、フィルム基板10上には、成膜室3,4,5のうちの第1成膜室3において第1導電性半導体層が形成され、第2成膜室4では真性半導体層が形成され、第3成膜室5では第2導電性半導体層が形成されている。
When film formation is performed while transporting the
Next, as shown in FIG. 2C, the
A film is continuously formed on the
[第2実施形態]
この第2実施形態では、ゲートバルブが2つの移動ゲートバルブ22,23から構成されており、これら2つの移動ゲートバルブ22,23がフィルム基板10の搬送方向に沿って前後に移動するようになっている。移動ゲートバルブ22,23のうち、前者の移動ゲートバルブ22が巻出し室1の巻出しロール11側に(フィルム基板10の搬送方向に対して上流に)配置され、後者の移動ゲートバルブ23が巻取り室2の巻取りロール12側に(フィルム基板10の搬送方向に対して下流に)配置されている。また、移動ゲートバルブ22,23は、上記第1実施形態の移動ゲートバルブ20と同様、弁本体22a,23a、弁体22b,23b及びフィルム通路22c,23cを備えており、弁本体22a,23aに往復動可能に嵌め込まれた弁体22b,23bが、弁本体22a,23aを往復動することによって、弁体22b,23bがフィルム通路22c,23cを開閉するようになっている。
さらに、移動ゲートバルブ23を移動させるために、上記第1実施形態のベローズ8a,8bに加えて、移動ゲートバルブ23と拡散防止室6,7の側壁との間に、ベローズ8cが設けられている。しかも、真空ポンプ(真空排気装置)17が移動できるように、ベローズ17aで支持されている。図3(a)〜図3(d)には、移動ゲートバルブ22,23の動作が示されている。なお、図3(a)〜図3(d)において、矢印Aは移動ゲートバルブ22,23の移動方向を示し、矢印Bはフィルム基板10の搬送方向を示し、矢印Cはガスの排気方向を示している。
その他の構成は上記第1実施形態と同様であり、これと同一の部材は同一の符号で示されている。
[Second Embodiment]
In the second embodiment, the gate valve is composed of two moving
Further, in order to move the moving
Other configurations are the same as those of the first embodiment, and the same members are denoted by the same reference numerals.
本実施形態におけるロールツーロール方式の薄膜製造装置によって、フィルム基板10を搬送しながら成膜を行う場合、まず、図3(a)に示すように、巻取りロール12側の移動ゲートバルブ23が開いて巻出しロール11側に戻し、巻出しロール11側の移動ゲートバルブ22が閉じた状態で搬送中のフィルム基板10と連動して移動する。次いで、図3(b)に示すように、フィルム基板10とともに移動ゲートバルブ22も閉じたまま移動し、移動ゲートバルブ23は閉じたままフィルム基板10とともに移動する。そして、移動ゲートバルブ22,23が閉じている間に、真空ポンプ17で両移動ゲートバルブ22,23間のガスを排気する。
次に、図3(c)に示すように、移動ゲートバルブ22を開けて元の位置に戻す。その後、図3(d)に示すように、移動ゲートバルブ22を再度閉じてフィルム基板10とともに図の右方(矢印A方向)に移動させ、移動ゲートバルブ23も閉じたまま図の右方(矢印A方向)に移動させる。そして、真空ポンプ17で両移動ゲートバルブ22,23間のガスを排気する。
以上の図3(a)〜図3(d)の動作を周期的に繰り返すことによって、フィルム基板10上に膜を連続的に成膜する。フィルム基板10上には、上記第1実施形態と同様、各成膜室3,4,5において各種半導体層が形成されている。
When film formation is performed while the
Next, as shown in FIG. 3C, the moving
A film is continuously formed on the
このように、本発明の第1実施形態及び第2実施形態によれば、成膜室3,4,5間のガス流やガスの流出を遮断する拡散防止室6,7が隣接する成膜室3,4,5間に設置されているとともに、該拡散防止室6,7に成膜室3,4,5のガス拡散を遮断する複数のゲートバルブ20〜23が設けられ、少なくとも1個の移動ゲートバルブ20,22はフィルム基板10の搬送に従って移動するように構成されているため、複数のゲートバルブ20〜23の開閉によって拡散防止室6,7にガス流やガスの流出を遮断させ、成膜室6,7,8の間のガス混入、漏洩を防止することができる。これによってガス混入、漏洩を防止したロールツーロール方式の薄膜製造装置を実現できる。その結果、各半導体層への不純物ガスの混入を防止でき、半導体特性の劣化を回避することができる。
As described above, according to the first and second embodiments of the present invention, the film formation adjacent to the
次に、上記第1実施形態のように、移動ゲートバルブ20と固定ゲートバルブ21とを備えた場合の実施例について説明する。
拡散防止室6,7の移動ゲートバルブ20は15cm以上の距離を移動可能であった。フィルム基板10の搬送速度は0.5mm/sとした。図2(b)に対応したフィルム基板10と移動ゲートバルブ20が停止して、固定ゲートバルブ21も閉じ、これら両移動ゲートバルブ20及び固定ゲートバルブ21の間を、真空ポンプ17で排気する時間を10秒とした。
また、図2(c)に対応した移動ゲートバルブ20を開けて元の位置に戻す時間を5秒とした。図2(d)に対応する移動ゲートバルブ20を再び閉じて、両移動ゲートバルブ20及び固定ゲートバルブ21の間を、真空ポンプ17で排気する時間を10秒とした。
Next, an example in which the moving
The
Further, the time for opening the
フィルム基板10としては、幅10cmで50μm厚さのポリイミドフィルムにAg電極をスパッタ法で200nm形成したものを使用した。カソード電極14とアノード電極13はステンレス製で、それぞれ100mm角とし、その電極間の距離を10mmとした。
フィルム基板10はアノード電極13より0.5mm以下の位置を通過するように配置した。成膜室3,4,5では微結晶Siのn層、i層、p層を積層した。各層の成膜条件は以下のようにした。
As the
The
1)n層:基板温度を200℃とし、原料ガスとしてシラン、水素ガスおよびホスフィン2sccm、200sccm、0.02sccm導入し、圧力を1torrとなるように制御した。高周波電源は13.56MHzで、電極に15Wの電力を供給した。
2)i層:基板温度を200℃とし、原料ガスとしてシラン、水素ガス13sccmと700sccm導入し、圧力を4torrとなるように制御した。高周波電源は27MHzで、電極に50Wの電力を供給した。
3)p層:基板温度を150℃とし、原料ガスとしてシラン、水素ガス及びジボランを1.5sccm、120sccmと0,015sccm導入し、圧力を1torrとなるように制御した。高周波電源は13.56MHzで、電極に10Wの電力を供給した。
1) n layer: substrate temperature was set to 200 ° C., silane, hydrogen gas and
2) i layer: substrate temperature was 200 ° C., silane and
3) p layer: The substrate temperature was set to 150 ° C., and silane, hydrogen gas and diborane were introduced as source gases at 1.5 sccm, 120 sccm and 0,015 sccm, and the pressure was controlled to 1 torr. The high frequency power source was 13.56 MHz and 10 W of power was supplied to the electrodes.
以上のようにして作製した光電変換ユニットに、ITOをスパッタ法で70nm形成し、さらに集電電極として櫛歯状のTi/Ag膜を形成して1cm□のセルを作成した。
以上の条件で形成されたSiのn層、i層、p層はそれぞれ30nm、500nm、30nmとなる。各層のP,B不純物濃度をSIMSにて分析した。その結果、n層でのP濃度は2×1020cm-3、p層でのB濃度は6×1019cm-3であった。
一方、n層とi層でのB濃度は1×1016cm-3と検出限界以下であり、i層とp層でのP濃度は1×1016cm-3と検出限界以下であった。
また、光変換効率は約4%であり、太陽電池として動作していることが確認できた。
On the photoelectric conversion unit produced as described above, ITO was formed to a thickness of 70 nm by a sputtering method, and a comb-like Ti / Ag film was formed as a current collecting electrode to produce a 1 cm square cell.
The n layer, i layer, and p layer of Si formed under the above conditions are 30 nm, 500 nm, and 30 nm, respectively. The P and B impurity concentrations of each layer were analyzed by SIMS. As a result, the P concentration in the n layer was 2 × 10 20 cm −3 , and the B concentration in the p layer was 6 × 10 19 cm −3 .
On the other hand, the B concentration in the n layer and the i layer was 1 × 10 16 cm -3 and below the detection limit, and the P concentration in the i layer and the p layer was 1 × 10 16 cm -3 and below the detection limit. .
Moreover, the light conversion efficiency was about 4%, and it was confirmed that it was operating as a solar cell.
また、上記第2実施形態のように、2つの移動ゲートバルブ22,23を備えた場合の実施例について説明する。
拡散防止室6,7の移動ゲートバルブ22,23は15cmと5cm以上の距離を移動可能であった。フィルム基板10の搬送速度は0.5mm/sとした。図3(b)に対応した移動ゲートバルブ23も閉じてフィルム基板10と連動して移動し、両移動ゲートバルブ22,23の間を、真空ポンプ17で排気する時間を10秒とした。図3(c)に対応して移動ゲートバルブ22を開けて元の位置に戻す時間を5秒とした。図3(d)に対応して移動ゲートバルブ22再度移動させながら閉じて、両移動ゲートバルブ22,23の間を、真空ポンプ17で排気する時間を10秒とした。
An example in which two moving
The
フィルム基板10や成膜室は実施例1と同様であり、成膜室3,4,5では微結晶Siのn層、i層、p層を積層した。各層の成膜条件も実施例1と同様にした。
以上のようにして作製した光電変換ユニット上に、ITOをスパッタ法で70nm形成し、さらに集電電極として櫛歯状のTi/Ag膜を形成して1cm□のセルを作製した。
以上の条件で形成されたSiのn層、i層、p層はそれぞれ30nm、500nm、30nmとなる。各層のP,B不純物濃度をSIMSにて分析した。その結果、n層でのP濃度は3×1020cm-3、p層でのB濃度は4×1019cm-3であった。
一方、n層とi層でのP濃度は1×1016cm-3と検出限界以下であり、i層とp層でのP濃度は1×1016cm-3と検出限界以下であった。
また、光変換効率は約4%であり、太陽電池として動作していることが確認できた。
The
On the photoelectric conversion unit produced as described above, ITO was formed to a thickness of 70 nm by a sputtering method, and a comb-like Ti / Ag film was further formed as a current collecting electrode to produce a 1 cm square cell.
The n layer, i layer, and p layer of Si formed under the above conditions are 30 nm, 500 nm, and 30 nm, respectively. The P and B impurity concentrations of each layer were analyzed by SIMS. As a result, the P concentration in the n layer was 3 × 10 20 cm −3 and the B concentration in the p layer was 4 × 10 19 cm −3 .
On the other hand, the P concentration in the n layer and the i layer was 1 × 10 16 cm −3 and below the detection limit, and the P concentration in the i layer and the p layer was 1 × 10 16 cm −3 and below the detection limit. .
Moreover, the light conversion efficiency was about 4%, and it was confirmed that it was operating as a solar cell.
このように、本発明のロールツーロール方式の薄膜製造装置において、可動式のゲートバルブを用いることにより、隣接する成膜室からのガスの混入を抑えて成膜が可能となり、不純物汚染の無いn層、i層、p層を得ることができた。
移動ゲートバルブと固定ゲートバルブとを用いる方式では、短時間の間、フィルム基板を一時的に停止する必要があったが、2つの移動ゲートバルブを用いる方式ではフィルム基板を停止させることなく連続的に搬送することが可能となった。
As described above, in the roll-to-roll thin film manufacturing apparatus according to the present invention, by using a movable gate valve, it is possible to form a film while suppressing gas mixture from an adjacent film forming chamber, and there is no impurity contamination. An n layer, an i layer, and a p layer were obtained.
In the method using the moving gate valve and the fixed gate valve, it was necessary to temporarily stop the film substrate for a short time, but in the method using two moving gate valves, the film substrate is continuously stopped without stopping. It became possible to transport to.
以上、本発明の実施の形態につき述べたが、本発明は既述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づいて各種の変形及び変更が可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and changes can be made based on the technical idea of the present invention.
1 巻出し室
2 巻取り室
3,4,5 成膜室
6,7 拡散防止室
10 フィルム基板
11 巻出しロール
12 巻取りロール
13 アノード電極
14 カソード電極
17 真空ポンプ(真空排気装置)
20 移動ゲートバルブ
20a 弁本体
20b 弁体
20c フィルム通路
21 固定ゲートバルブ
21a 弁本体
21b 弁体
21c フィルム通路
22,23 移動ゲートバルブ
22a,23a 弁本体
22b,23b 弁体
22c,23c フィルム通路
DESCRIPTION OF
20 moving
Claims (11)
前記成膜室は、前記可撓性フィルム基板の搬送方向に沿って複数個設けられ、前記各成膜室の間には該成膜室間のガス流やガスの流出を遮断する拡散防止室が設けられ、該拡散防止室には前記ガスの流動を可能あるいは遮断する複数のゲートバルブが設置され、前記ゲートバルブのうち少なくとも1個のゲートバルブは、前記可撓性フィルム基板の搬送に従って移動するように構成されていることを特徴とする薄膜製造装置。 A flexible film substrate is transported into the film forming chamber installed between the unwinding chamber containing the unwinding roll and the winding chamber containing the winding roll, and the flexible film substrate is filled with the flexibility. In a roll-to-roll thin film manufacturing apparatus that continuously forms a film on a film substrate,
A plurality of the film formation chambers are provided along the conveying direction of the flexible film substrate, and a diffusion prevention chamber that blocks gas flow between the film formation chambers and gas outflow between the film formation chambers. The diffusion prevention chamber is provided with a plurality of gate valves that allow or block the flow of the gas, and at least one of the gate valves moves according to the conveyance of the flexible film substrate. It is comprised so that it may do. The thin film manufacturing apparatus characterized by the above-mentioned.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008018770A JP2009179838A (en) | 2008-01-30 | 2008-01-30 | Thin film manufacturing equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008018770A JP2009179838A (en) | 2008-01-30 | 2008-01-30 | Thin film manufacturing equipment |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009179838A true JP2009179838A (en) | 2009-08-13 |
Family
ID=41034040
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008018770A Pending JP2009179838A (en) | 2008-01-30 | 2008-01-30 | Thin film manufacturing equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009179838A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20150077120A (en) * | 2013-12-27 | 2015-07-07 | 엘아이지인베니아 주식회사 | Apparatus for processing flexible substrate and method of processing flexible substrate using the same |
KR20150077121A (en) * | 2013-12-27 | 2015-07-07 | 엘아이지인베니아 주식회사 | Apparatus for processing flexible substrate and method of processing flexible substrate using the same |
KR101545913B1 (en) * | 2013-12-27 | 2015-08-20 | 엘아이지인베니아 주식회사 | Apparatus for processing flexible substrate and method of processing flexible substrate using the same |
KR101556287B1 (en) | 2013-12-27 | 2015-10-01 | 엘아이지인베니아 주식회사 | Apparatus for processing flexible substrate and method of processing flexible substrate using the same |
KR101568821B1 (en) * | 2014-12-29 | 2015-11-12 | 엘아이지인베니아 주식회사 | Apparatus for processing flexible substrate and method of processing flexible substrate using the same |
CN109554669A (en) * | 2019-02-12 | 2019-04-02 | 浙江德佑新材料科技有限公司 | A kind of roll-to-roll vacuum coating equipment of continuity |
CN110241397A (en) * | 2019-07-24 | 2019-09-17 | 合肥百思新材料研究院有限公司 | A kind of compound CVD equipment of horizontal multi-layer magnetic control film coating and its working method |
WO2022081318A1 (en) * | 2020-10-14 | 2022-04-21 | Applied Materials, Inc. | Device for sealing a vacuum chamber, vacuum processing system, and method of monitoring a load lock seal |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09223810A (en) * | 1996-02-16 | 1997-08-26 | Canon Inc | Thin film forming apparatus |
JPH09307128A (en) * | 1996-05-20 | 1997-11-28 | Fuji Electric Co Ltd | Device and method for manufacturing thin film photoelectric conversion element |
-
2008
- 2008-01-30 JP JP2008018770A patent/JP2009179838A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09223810A (en) * | 1996-02-16 | 1997-08-26 | Canon Inc | Thin film forming apparatus |
JPH09307128A (en) * | 1996-05-20 | 1997-11-28 | Fuji Electric Co Ltd | Device and method for manufacturing thin film photoelectric conversion element |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101600433B1 (en) | 2013-12-27 | 2016-03-08 | 엘아이지인베니아 주식회사 | Apparatus for processing flexible substrate and method of processing flexible substrate using the same |
KR20150077121A (en) * | 2013-12-27 | 2015-07-07 | 엘아이지인베니아 주식회사 | Apparatus for processing flexible substrate and method of processing flexible substrate using the same |
KR101545913B1 (en) * | 2013-12-27 | 2015-08-20 | 엘아이지인베니아 주식회사 | Apparatus for processing flexible substrate and method of processing flexible substrate using the same |
KR101556287B1 (en) | 2013-12-27 | 2015-10-01 | 엘아이지인베니아 주식회사 | Apparatus for processing flexible substrate and method of processing flexible substrate using the same |
KR101593073B1 (en) | 2013-12-27 | 2016-02-11 | 엘아이지인베니아 주식회사 | Apparatus for processing flexible substrate and method of processing flexible substrate using the same |
KR20150077120A (en) * | 2013-12-27 | 2015-07-07 | 엘아이지인베니아 주식회사 | Apparatus for processing flexible substrate and method of processing flexible substrate using the same |
KR101568821B1 (en) * | 2014-12-29 | 2015-11-12 | 엘아이지인베니아 주식회사 | Apparatus for processing flexible substrate and method of processing flexible substrate using the same |
CN109554669A (en) * | 2019-02-12 | 2019-04-02 | 浙江德佑新材料科技有限公司 | A kind of roll-to-roll vacuum coating equipment of continuity |
CN109554669B (en) * | 2019-02-12 | 2024-02-06 | 浙江德佑新材料科技有限公司 | Continuous roll-to-roll vacuum coating machine |
CN110241397A (en) * | 2019-07-24 | 2019-09-17 | 合肥百思新材料研究院有限公司 | A kind of compound CVD equipment of horizontal multi-layer magnetic control film coating and its working method |
CN110241397B (en) * | 2019-07-24 | 2023-06-23 | 安徽贝意克设备技术有限公司 | Horizontal multilayer magnetic control coating composite CVD equipment and working method thereof |
WO2022081318A1 (en) * | 2020-10-14 | 2022-04-21 | Applied Materials, Inc. | Device for sealing a vacuum chamber, vacuum processing system, and method of monitoring a load lock seal |
TWI774570B (en) * | 2020-10-14 | 2022-08-11 | 美商應用材料股份有限公司 | Device for sealing a vacuum chamber, vacuum processing system, and method of monitoring a load lock seal |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009179838A (en) | Thin film manufacturing equipment | |
JP2714247B2 (en) | Method and apparatus for continuously forming large-area functional deposited film by microwave plasma CVD | |
US5364481A (en) | Apparatus for manufacturing a thin-film photovoltaic conversion device | |
KR101359401B1 (en) | High efficiency thin film solar cell and manufacturing method and apparatus thereof | |
US8088224B2 (en) | Roll-to-roll evaporation system and method to manufacture group IBIIAVIA photovoltaics | |
JP5840095B2 (en) | Solar cell manufacturing apparatus and solar cell manufacturing method | |
CN104040732A (en) | Advanced platform for passivating crystalline silicon solar cells | |
JP2011513990A (en) | Manufacturing method of solar cell | |
JP2810532B2 (en) | Method and apparatus for forming deposited film | |
JP2012043983A (en) | Multilayer film forming method and film forming apparatus using the same | |
JPH09307128A (en) | Device and method for manufacturing thin film photoelectric conversion element | |
JP2014523479A (en) | In-line chemical vapor deposition method and system | |
JPH04247879A (en) | Method and device for continuously forming large-area functional deposited film by microwave plasma cvd method | |
US7588957B2 (en) | CVD process gas flow, pumping and/or boosting | |
JP2722114B2 (en) | Method and apparatus for continuously forming large-area functional deposition film by microwave plasma CVD | |
US8647912B2 (en) | Solar cell and method for manufacturing solar cell | |
EP2323172A1 (en) | Photoelectric conversion device manufacturing method, photoelectric conversion device, and photoelectric conversion device manufacturing system | |
JP2771363B2 (en) | Continuous production equipment for functional deposited films | |
JP2722115B2 (en) | Method and apparatus for continuously forming large-area functional deposition film by microwave plasma CVD | |
JPH11243222A (en) | Semiconductor film-forming device, method for manufacturing semiconductor film, and method for manufacturing photovoltaic element | |
JP6587384B2 (en) | Method for forming sealing film and sealing film | |
JP5169068B2 (en) | Thin film solar cell manufacturing equipment | |
WO2013121538A1 (en) | Semiconductor film manufacturing apparatus, semiconductor device manufacturing method, and semiconductor device | |
JP2007157915A (en) | PHOTOELECTRIC CONVERSION ELEMENT, MANUFACTURING METHOD THEREOF, AND PRODUCTION DEVICE | |
US20130061803A1 (en) | Roll-To-Roll PVD System and Method to Manufacture Group IBIIIAVIA Photovoltaics |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20101115 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110422 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120228 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120713 |