JP2009178861A - 両面加飾熱硬化性樹脂成形品の製造方法及び装置 - Google Patents
両面加飾熱硬化性樹脂成形品の製造方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009178861A JP2009178861A JP2008017722A JP2008017722A JP2009178861A JP 2009178861 A JP2009178861 A JP 2009178861A JP 2008017722 A JP2008017722 A JP 2008017722A JP 2008017722 A JP2008017722 A JP 2008017722A JP 2009178861 A JP2009178861 A JP 2009178861A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- molding
- concave
- convex
- molds
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】(i)一つの凸金型及び二つの凹金型又は(ii)二つの凸金型及び一つの凹金型からなる1組の金型を用いて異なる色の成形材料を用いて内側と外側の色が異なる成形品であって、その両面に絵付又は/及びコーティングを施した熱硬化性樹脂成形品を、先ず成形品の内側もしくは外側を成形し、次に第二の凸又は凹金型をスライド又は回転移動させて成形品の外側もしくは内側を成形して、一連の成形工程で連続的に製造する方法並びに装置を開示する。
【選択図】図5
Description
(i)一つの凸金型及び二つの凹金型からなる一組の金型を用いる場合には、(a)先ず凸金型及び第一の凹金型を組み合せて、第一の成形材料の素地を成形し、その内表面に任意的な絵柄及び/又はグレーズコーティングを順に施して成形品の内側を成形し、次に(b)凹金型を移動させて凸金型及び第二の凹金型を組み合せて第一の素地とは異なる色の第二の成形材料の素地を内側成形品の外側に成形し、その外表面に任意的な絵柄及び/又はグレーズコーティングを順に施して成形品の外側を成形するか、又は
(ii)一つの凹金型及び二つの凸金型からなる一組の金型を用いる場合には、(c)先ず凹金型と第一の凸金型を組み合せて第一の成形材料の素地を成形し、次にその外表面に任意的な絵柄及び/又はグレーズコーティングを順に施して成形品の外側を成形し、次に(d)凸金型を移動させて凹金型と第二の凸金型を組み合せて第一の素地とは異なる色の第二の成形材料の素地を外側成形品の内側に成形し、次にその内表面に任意的な絵柄及び/又はグレーズコーティングを順に施して成形品の内側を成形する一連の工程を連続的に行うことを特徴とする両面加飾熱硬化性樹脂成形品の製造方法並びにそれによって製造された成形品が提供される。
本発明は、(i)一つの凸金型と二つの凹金型、又は(ii)二つの凸金型と一つの凹金型を用いて、別々の色の熱硬化性成形材料(例えば市販のメラミン樹脂、フェノール樹脂、ユリア樹脂などのアミノ系樹脂など)を使って、内側と外側の色が異なる成形品であり、尚且つ両面に絵付け、或いはコーティング、或いは絵付けとコーティングを施した成形品を一連の成形工程で成形することができる製造方法に関する。かかる方法及びそれに用いる装置は、従来より行われている成形方法であるスライドプレス機によるスライド成形法、或いはロータリープレス機によるロータリー成形法等で本発明の金型構造で別の形の凹金型、或いは凸金型を作りスライド、或いは回転させ、その際別々の色の成形材料を使って、内側と外側の色の違う成形品であり、尚且つ両面に絵付け、或いはコーティング、或いは絵付けとコーティングを処理した成形品を一連の成形工程で成形することができる。
2,12 凸金型
3,13 凹金型
4 成形物(素地)
5,15 グレーズ
6,16 成形物の外面
7,17 グレーズコーティング後の成形品
8,18 成形品の内面
9,19 フォイル
22 移動プレート
23 移動プレートの固定手段(フック手段)
24 ロッド
25 成形物
31 内側ベース成形材料(熱硬化性樹脂A)
32 凸金型
33−1 内側成形用凹金型
33−2 外側成形用凹金型
34 内側ベース成形品
35 フック手段
36 内側絵柄
37 内側グレーズ
38 内側成形完成品
39 外側ベース成形材料
40 外側ベース成形品
41 外側絵柄
42 外側グレーズ
43 両面加飾成形完成品
Claims (3)
- (i)一つの凸金型及び二つの凹金型又は(ii)一つの凹金型及び二つの凸金型からなる一組の金型を用いて異なる色の成形材料を用いて内側と外側の色が異なる成形品であって、その両面に絵付又は/及びコーティングを施した熱硬化性樹脂成形品を一連の成形工程で連続的に製造する方法であって、
(i)一つの凸金型及び二つの凹金型からなる一組の金型を用いる場合には、(a)先ず凸金型及び第一の凹金型を組み合せて、第一の成形材料の素地を成形し、その内表面に任意的な絵柄及び/又はグレーズコーティングを順に施して成形品の内側を成形し、次に(b)凹金型を移動させて凸金型及び第二の凹金型を組み合せて第一の素地とは異なる色の第二の成形材料の素地を内側成形品の外側に成形し、その外表面に任意的な絵柄及び/又はグレーズコーティングを順に施して成形品の外側を成形するか、又は
(ii)一つの凹金型及び二つの凸金型からなる一組の金型を用いる場合には、(c)先ず凹金型と第一の凸金型を組み合せて第一の成形材料の素地を成形し、次にその外表面に任意的な絵柄及び/又はグレーズコーティングを順に施して成形品の外側を成形し、次に(d)凸金型を移動させて凹金型と第二の凸金型を組み合せて第一の素地とは異なる色の第二の成形材料の素地を外側成形品の内側に成形し、次にその内表面に任意的な絵柄及び/又はグレーズコーティングを順に施して成形品の内側を成形する一連の工程を連続的に行うことを特徴とする両面加飾熱硬化性樹脂成形品の製造方法。 - 請求項1に記載の方法で得られる熱硬化性樹脂成形品。
- 異なる色の2種類の原料熱硬化性樹脂成形材料の供給装置、(i)一つの凸金型及び二つの凹金型又は(ii)二つの凸金型及び一つの凹金型からなる1組の金型、金型の開閉装置、二つの凸又は凹金型の移動装置、金型の加熱及び加圧装置、コーティング成形用のグレーズ供給装置、絵付け成形用のフォイル供給装置、金型に設けた移動プレート並びに凸金型及び凹金型と着脱自在な移動プレートの固定装置を含んでなる異なる色の成形材料を用いて内側と外側の色が異なる熱硬化性樹脂成形品の製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008017722A JP4785876B2 (ja) | 2008-01-29 | 2008-01-29 | 両面加飾熱硬化性樹脂成形品の製造方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008017722A JP4785876B2 (ja) | 2008-01-29 | 2008-01-29 | 両面加飾熱硬化性樹脂成形品の製造方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009178861A true JP2009178861A (ja) | 2009-08-13 |
JP4785876B2 JP4785876B2 (ja) | 2011-10-05 |
Family
ID=41033216
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008017722A Active JP4785876B2 (ja) | 2008-01-29 | 2008-01-29 | 両面加飾熱硬化性樹脂成形品の製造方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4785876B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015071243A (ja) * | 2013-10-02 | 2015-04-16 | 関東プラスチック工業株式会社 | 熱硬化性樹脂成形品成形用の金型およびこの金型を用いた熱硬化性樹脂成形品の成形方法 |
JP2015077803A (ja) * | 2014-12-17 | 2015-04-23 | 信濃化学工業株式会社 | 容器の製造方法 |
JP5950220B1 (ja) * | 2015-05-22 | 2016-07-13 | 国際化工株式会社 | 熱硬化性樹脂成形品の製造方法及び熱硬化性樹脂成形品 |
CN110370521A (zh) * | 2019-08-26 | 2019-10-25 | 东莞市霖杰硅胶制品有限公司 | 一种双色硅胶器皿及其制备方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53145872A (en) * | 1977-05-25 | 1978-12-19 | Kokusai Kako | Process for production of plastic tableware |
JP2001038753A (ja) * | 1999-07-30 | 2001-02-13 | Kokusai Kako Kk | 熱硬化性樹脂成形品及びその製造方法 |
JP2005041014A (ja) * | 2003-07-24 | 2005-02-17 | Kokusai Kako Kk | シボを有する熱硬化性樹脂成型品の製造方法 |
JP2005225019A (ja) * | 2004-02-12 | 2005-08-25 | Daiwa:Kk | 熱硬化性樹脂成形方法 |
WO2007015565A1 (ja) * | 2005-08-04 | 2007-02-08 | Yamatokako Co., Ltd. | 熱硬化性樹脂成形品の製造方法及び装置 |
-
2008
- 2008-01-29 JP JP2008017722A patent/JP4785876B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53145872A (en) * | 1977-05-25 | 1978-12-19 | Kokusai Kako | Process for production of plastic tableware |
JP2001038753A (ja) * | 1999-07-30 | 2001-02-13 | Kokusai Kako Kk | 熱硬化性樹脂成形品及びその製造方法 |
JP2005041014A (ja) * | 2003-07-24 | 2005-02-17 | Kokusai Kako Kk | シボを有する熱硬化性樹脂成型品の製造方法 |
JP2005225019A (ja) * | 2004-02-12 | 2005-08-25 | Daiwa:Kk | 熱硬化性樹脂成形方法 |
WO2007015565A1 (ja) * | 2005-08-04 | 2007-02-08 | Yamatokako Co., Ltd. | 熱硬化性樹脂成形品の製造方法及び装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015071243A (ja) * | 2013-10-02 | 2015-04-16 | 関東プラスチック工業株式会社 | 熱硬化性樹脂成形品成形用の金型およびこの金型を用いた熱硬化性樹脂成形品の成形方法 |
JP2015077803A (ja) * | 2014-12-17 | 2015-04-23 | 信濃化学工業株式会社 | 容器の製造方法 |
JP5950220B1 (ja) * | 2015-05-22 | 2016-07-13 | 国際化工株式会社 | 熱硬化性樹脂成形品の製造方法及び熱硬化性樹脂成形品 |
CN110370521A (zh) * | 2019-08-26 | 2019-10-25 | 东莞市霖杰硅胶制品有限公司 | 一种双色硅胶器皿及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4785876B2 (ja) | 2011-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4229972B2 (ja) | 熱硬化性樹脂成形品の製造方法及び装置 | |
US9788677B2 (en) | Method for manufacturing a decorated heating article | |
US9956704B2 (en) | Decorated rigid panel | |
JP4785876B2 (ja) | 両面加飾熱硬化性樹脂成形品の製造方法及び装置 | |
CN105856946A (zh) | 一种超精细纹理装饰金属板的制备方法及金属板 | |
JP4545159B2 (ja) | 蒸気雰囲気下に供される加熱用又は保温用容器及びその製造方法 | |
JP5685711B2 (ja) | 両面コート成形品の製造方法 | |
KR101268749B1 (ko) | 유광 또는 무광 무늬를 갖는 인서트 몰드 전사 필름 및 이를 제조하는 방법 | |
KR101131889B1 (ko) | 유브이에 의한 장식패턴을 갖는 데코 글라스의 제조방법, 이에 의해 제조된 데코 글라스 | |
KR101280697B1 (ko) | 주조용 목형의 제조 방법 및 그 방법을 통해 얻어진 목형 | |
US6375782B1 (en) | Process for the manufacture of decorative stainless steel articles | |
CN107088838B (zh) | 还原原始纹理的木质工艺品及制作工艺 | |
CN101307639A (zh) | 烫画实木地板及其生产工艺 | |
JP3398818B2 (ja) | 熱硬化性樹脂成形品及びその製造方法 | |
KR101069917B1 (ko) | 조리용기 및 이 조리용기의 제조방법 | |
JP5909727B2 (ja) | 容器の製造方法 | |
KR200430749Y1 (ko) | 전사지 코팅 프라이팬 | |
CA2812668C (en) | Decorated rigid panel | |
CN203752628U (zh) | 表面具装饰膜层的金属基材 | |
JP2005041014A (ja) | シボを有する熱硬化性樹脂成型品の製造方法 | |
KR101364048B1 (ko) | 판재의 홀로그램 문양형성방법 | |
KR200398066Y1 (ko) | 마불 코팅 조리용기 | |
JPH02240000A (ja) | 漆器の製造方法 | |
KR20040088746A (ko) | 흑색으로 착색된 수지 소재 제품의 칼라문양성형방법 및상기 방법에 의해 제조된 제품 | |
JP2017121732A (ja) | 立体模様付き成形品及びその成形方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110302 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110502 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110614 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110712 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4785876 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |