JP2009173435A - Safety stock quantity calculation system and safety stock quantity calculation program - Google Patents
Safety stock quantity calculation system and safety stock quantity calculation program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009173435A JP2009173435A JP2008016224A JP2008016224A JP2009173435A JP 2009173435 A JP2009173435 A JP 2009173435A JP 2008016224 A JP2008016224 A JP 2008016224A JP 2008016224 A JP2008016224 A JP 2008016224A JP 2009173435 A JP2009173435 A JP 2009173435A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- safety stock
- day
- stock quantity
- arrival
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
Images
Landscapes
- General Factory Administration (AREA)
Abstract
Description
本発明は、商品の安全在庫数を算出するための安全在庫数算出システム及び安全在庫数算出プログラムに関する。 The present invention relates to a safe stock quantity calculation system and a safe stock quantity calculation program for calculating a safe stock quantity of a product.
従来の商品の発注処理では、現時点における商品の消費予定数(需要予測数)と入荷予定数に基づいて商品の調達期間(調達日数)だけ先の商品の在庫数を推定し、推定された在庫数が商品の消費予定数と安全在庫数の和以下になる場合にその差分を発注数として商品を発注していた。より具体的には、現時点が4月1日、調達期間が4日、調達期間だけ先、すなわち4月4日における商品の消費予定数が65個、調達期間が経過する前日、すなわち4月3日時点における商品の在庫数が60個、安全在庫数が10個である場合、従来の商品の発注処理では、4月4日に商品が65個消費されたとしても10個の商品が安全在庫として残るように、4月1日の時点で15個(消費予定分5個+安全在庫分10個)の商品を発注する。
通常であれば商品は発注してから調達期間後に予定通り入荷するが、場合によっては商品の入荷が遅れることがある。しかしながら従来の商品の発注処理では、商品の入荷遅れを考慮せずに安全在庫数を設定しているために、安全在庫が多くなりすぎたりする等、安全在庫数が不適切な数になることがあった。 Normally, merchandise is received as scheduled after the procurement period after placing an order, but in some cases, the arrival of merchandise may be delayed. However, in the conventional product ordering process, the safety stock number is set without taking into account the arrival delay of the product, so the safety stock number becomes inappropriate, such as excessive safety stock. was there.
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、商品の入荷遅れを考慮して適切な安全在庫数を算出可能な安全在庫数算出システム及び安全在庫数算出プログラムを提供することにある。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a safety stock number calculation system and a safety stock number calculation program capable of calculating an appropriate safety stock number in consideration of arrival delay of goods. It is to provide.
本発明に係る安全在庫数算出システム及び安全在庫数算出プログラムは、商品の入荷予定数に対する入荷実績数を日毎に記憶し、評価期間内の各日について入荷予定数と入荷実績数の差分値を算出し、差分値を調達日数分加算した値を累積差として算出する処理を評価期間内の各日について実行し、評価期間内における各日の累積差の平均値と標準偏差値を算出し、算出された累積差の平均値と標準偏差値を用いて商品の安全在庫数を算出する。 The safety stock quantity calculation system and the safety stock quantity calculation program according to the present invention memorize the number of actual arrivals with respect to the expected arrival number of goods for each day, and calculate the difference between the expected arrival quantity and the actual arrival number for each day in the evaluation period. Calculate and execute a process of calculating a difference value added for the number of days of procurement as a cumulative difference for each day in the evaluation period, and calculate an average value and a standard deviation value of the cumulative difference for each day in the evaluation period, The safety stock number of the product is calculated using the average value and the standard deviation value of the calculated cumulative difference.
本発明に係る安全在庫数算出システム及び安全在庫数算出プログラムによれば、商品の入荷遅れを考慮して適切な安全在庫数を算出することができる。 According to the safety stock quantity calculation system and the safety stock quantity calculation program according to the present invention, it is possible to calculate an appropriate safety stock quantity in consideration of the arrival delay of goods.
本発明の実施形態となる安全在庫数算出システム1は、ワークステーション等の汎用又は専用の情報処理装置により構成され、図1に示すように、データベース2と、入荷予定履歴格納部3と、消費予定履歴格納部4と、安全在庫数算出部5とを主な構成要素として備える。データベース2は、商品の調達に要する日数(調達期間)のデータを商品毎に格納する調達期間マスタDB6と、調達期間だけ先の日の入荷予定数のデータを商品及び日単位で格納する入荷予定履歴DB7と、入荷実績数のデータを商品及び日単位で格納する入荷実績履歴DB8と、調達期間だけ先の日の消費予定数のデータを商品及び日単位で格納する消費予定履歴DB9と、消費実績数のデータを商品及び日単位で格納する消費実績履歴DB10と、安全在庫数のデータを商品毎に格納する安全在庫数格納DB11とを備える。
A safety stock
入荷予定履歴格納部3は、情報処理装置内のCPUがROM内に記憶されたコンピュータプログラムを実行することにより、調達期間マスタDB6から各商品の調達期間のデータを取得し、調達期間だけ先の日付の商品の入荷予定数を日単位で算出し、算出された入荷予定数のデータを入荷予定履歴DB7内に格納する。消費予定履歴格納部4は、情報処理装置内のCPUがROM内に記憶されたコンピュータプログラムを実行することにより、調達期間マスタDB6から各商品の調達期間のデータを取得し、調達期間だけ先の日付の商品の消費予定数を日単位で算出し、算出された消費予定数のデータを消費予定履歴DB9内に格納する。安全在庫数算出部5は、情報処理装置内のCPUがROM内に記憶されたコンピュータプログラムを実行することにより、データベース2内に格納されているデータを利用して各商品の安全在庫数を算出し、算出された安全在庫数のデータを安全在庫数格納DB11内に格納する。
The arrival schedule history storage unit 3 acquires the procurement period data of each product from the procurement
このような構成を有する安全在庫数算出システム1は、以下に示す差分値算出処理(1),(2)と安全在庫数算出処理を実行することにより、商品の入荷遅れを考慮して適切な安全在庫数を算出すると同時に消費予定数が消費実績数よりも多い場合に必要量以上の安全在庫数が算出されことを防止する。以下、図2乃至図4に示すフローチャートを参照して、差分値算出処理及び安全在庫数算出処理を実行する際の安全在庫数算出システム1の動作について詳しく説明する。
The safety stock
〔差分値算出処理(1)〕
図2に示すフローチャートは、各日の所定時刻に開始となり、この差分値算出処理はステップS1の処理に進む。なおこの差分値算出処理におけるステップS2の処理は、必ずしも日毎に行う必要はなく、安全在庫数を算出する際に評価期間内の各日について一度に行うようにしてもよい。
[Difference calculation process (1)]
The flowchart shown in FIG. 2 starts at a predetermined time on each day, and the difference value calculation process proceeds to the process of step S1. Note that the process of step S2 in this difference value calculation process does not necessarily have to be performed every day, and may be performed once for each day in the evaluation period when calculating the number of safety stocks.
ステップS1の処理では、入荷予定履歴格納部3が、調達期間だけ先の日付の商品の入荷予定数を算出して入荷予定履歴DB7に格納する。具体的には本日の日付が4月1日であり、調達期間が4日である場合、入荷予定履歴格納部3は4月4日の入荷予定数を算出して入荷予定履歴DB7に格納する。また図示しない情報処理装置が、その日の入荷実績数を集計して入荷実績履歴DB8に格納する。これにより、ステップS1の処理は完了し、差分値算出処理はステップS2の処理に進む。
In the process of step S1, the arrival schedule history storage unit 3 calculates the expected arrival number of the product with the date earlier than the procurement period and stores it in the arrival
ステップS2の処理では、安全在庫数算出部4が、その日の入荷実績数と入荷予定数の差分値(入荷予定数−入荷実績数)を入荷遅れ数(第1の差分値)として算出して安全在庫数格納DB11内に格納する。具体的には本日の日付が4月1日である場合、安全在庫数算出部4は4月1日の入荷実績数と入荷予定数の差分値を算出して安全在庫数格納DB11内に格納する。これにより、ステップS2の処理は完了し、一連の差分値算出処理は終了する。
In the process of step S2, the safety stock
〔差分値算出処理(2)〕
図3に示すフローチャートは、各日の所定時刻に開始となり、この差分値算出処理はステップS11の処理に進む。なおこの差分値算出処理におけるステップS12の処理は、必ずしも日毎に行う必要はなく、安全在庫数を算出する際に評価期間内の各日について一度に行うようにしてもよい。
[Difference calculation process (2)]
The flowchart shown in FIG. 3 starts at a predetermined time of each day, and the difference value calculation process proceeds to the process of step S11. Note that the process of step S12 in the difference value calculation process is not necessarily performed every day, and may be performed at once for each day in the evaluation period when calculating the safety stock quantity.
ステップS11の処理では、消費予定履歴格納部4が、調達期間だけ先の日付の商品の消費予定数を算出して消費予定履歴DB9に格納する。具体的には本日の日付が4月1日であり、調達期間が4日である場合、消費予定履歴格納部4は4月4日の消費予定数を算出して消費予定履歴DB9に格納する。また図示しない情報処理装置が、その日の消費実績数を集計して消費実績履歴DB10に格納する。これにより、ステップS11の処理は完了し、差分値算出処理はステップS12の処理に進む。
In the process of step S11, the consumption schedule
ステップS12の処理では、安全在庫数算出部5が、その日の消費実績数と消費予定数の差分値(消費実績数−消費予定数)を第2の差分値として算出して安全在庫数格納DB11内に格納する。具体的には本日の日付が4月1日である場合、安全在庫数算出部5は4月1日の消費実績数と消費予定数の差分値を算出して安全在庫数格納DB11内に格納する。これにより、ステップS12の処理は完了し、一連の差分値算出処理は終了する。
In the process of step S12, the safety stock
〔安全在庫数算出処理〕
図4に示すフローチャートは、図示しない入力装置を介してユーザが安全在庫数の算出を指示したタイミングで開始となり、安全在庫数算出処理はステップS21の処理に進む。なお安全在庫数の算出を指示する際、ユーザは安全在庫数を評価する期間(評価期間)も指定する。また以下に示す安全在庫数算出処理は商品毎に個別に実行されるものとする。
[Safety inventory calculation process]
The flowchart shown in FIG. 4 starts at the timing when the user instructs the calculation of the safety stock quantity via an input device (not shown), and the safety stock quantity calculation process proceeds to the process of step S21. When instructing the calculation of the safety stock quantity, the user also specifies a period (evaluation period) for evaluating the safety stock quantity. In addition, the safety stock quantity calculation process shown below is executed individually for each product.
ステップS21の処理では、安全在庫数算出部5が、安全在庫数格納DB11から評価期間内の各日の第1及び第2の差分値を読み出し、読み出された第1の第2の差分値をそれぞれ調達期間分加算して第1及び第2の累積差を算出する処理を評価期間内の各日について実行する。具体的には、調達期間が4日であり、現在の日付が4月1日である場合、安全在庫数算出部5は、図5に示すように、4月4日から4月7日までの第1の差分値の和(65+0+0+0=65)を4月4日における入荷遅れ累積差(第1の累積差)として算出する。そして評価期間が6日である場合には、安全在庫数算出部5は、図5に示すように、4月4日から4月9日までの各日について入荷遅れ累積差を算出する。また同様に安全在庫数算出部5は、図6に示すように、4月4日から4月7日までの第2の差分値の和(10+5+0−5=10)を4月4日における第2の累積差として算出する。そして評価期間が6日である場合には、安全在庫数算出部5は、図6に示すように、4月4日から4月9日までの各日について第2の累積差を算出する。これにより、ステップS21の処理は完了し、安全在庫数算出処理はステップS22の処理に進む。
In the process of step S21, the safety stock
ステップS22の処理では、安全在庫数算出部5が、ステップS21の処理により算出された各日の第1及び第2の累積差の平均値を算出する。具体的には、図5に示す例で言えば、安全在庫数算出部5は、4月4日から4月9日までの各日の入荷遅れ累積差の平均値((65+0+5+15+15+15)/6=19.2)を算出する。また図6に示す例で言えば、安全在庫数算出部5は、4月4日から4月9日までの各日の第2の累積差の平均値((10+5−5−5−10−15)/6=−3.3)を算出する。この図6に示す例では、消費予定数が消費実績数よりも多くなる日(対象日付:4月7日,9日)が多いので、第2の累積差の平均値は負値となる。これにより、ステップS22の処理は完了し、安全在庫数算出処理はステップS23の処理に進む。
In the process of step S22, the safety stock
ステップS23の処理では、安全在庫数算出部5が、ステップS21の処理により算出された各日の第1及び第2の累積差の標準偏差を算出する。具体的には、図5に示す例で言えば、安全在庫数算出部5は、4月4日から4月9日までの各日の入荷遅れ累積差の標準偏差(23.3)を算出する。また図6に示す例で言えば、安全在庫数算出部5は、4月4日から4月9日までの各日の第2の累積差の標準偏差(9.3)を算出する。これにより、ステップS23の処理は完了し、安全在庫数算出処理はステップS24の処理に進む。
In the process of step S23, the safe stock
ステップS24の処理では、安全在庫数算出部5が、ステップS22及びステップS23の処理により算出された第1及び第2の累積差の平均値及び標準偏差をそれぞれ以下の数式(1),(2)に代入することにより入荷遅れ及び消費変動に対する商品の安全在庫数を算出する。具体的には、数式(1),(2)中の安全係数αの値を1.65とすると、図5に示す例では、安全在庫数算出部5は数式(1)から入荷遅れを考慮した安全在庫数を57.6(=19.2+1.65×23.3)と算出する。また図6に示す例では、安全在庫数算出部5は数式(2)から消費変動を考慮した安全在庫数を12.0(=−3.3+1.65×9.3)と算出する。そして安全在庫数算出部5は、入荷遅れに対する商品の安全在庫数と消費変動に対する商品の安全在庫数の和69.6(=57.6+12.0)を商品の安全在庫数として出力する。以後ユーザが出力された商品の安全在庫数を考慮して4月1日の必要発注数を決定する。これにより、一連の安全在庫数算出処理は終了する。
In the process of step S24, the safety stock
入荷遅れに対する安全在庫数=MAX(第1の累積数(4日分)の平均値+安全係数α×第1の累積数(4日分)の標準偏差,0)…(1)
消費変動に対する安全在庫数=MAX(第2の累積数(4日分)の平均値+安全係数α×第2の累積数(4日分)の標準偏差,0)…(2)
以上の説明から明らかなように、本発明の実施形態となる安全在庫数算出システム1は、商品の入荷予定数に対する入荷実績数を日毎に記憶し、評価期間内の各日について入荷予定数と入荷実績数の差分値を第1の差分値として算出し、第1の差分値を調達日数分加算した値を第1の累積差として算出する処理を評価期間内の各日について実行し、評価期間内における各日の第1の累積差の平均値と標準偏差値を算出し、算出された第1の累積差の平均値と標準偏差値を用いて入荷遅れに対する商品の安全在庫数を算出する。このような構成によれば、商品の入荷遅れを考慮して安全在庫数を算出できるので、安全在庫が多くなりすぎたりする等、安全在庫数が不適切になることを抑制できる。
Number of safety stock for delayed arrival = MAX (average value of first cumulative number (for 4 days) + safety factor α × standard deviation of first cumulative number (for 4 days), 0) (1)
Number of safety stocks against consumption fluctuation = MAX (average value of second cumulative number (for 4 days) + safety coefficient α x standard deviation of second cumulative number (for 4 days), 0) (2)
As is clear from the above description, the safety stock
また本発明の実施形態となる安全在庫数算出システム1は、商品の消費予定数に対する消費実績数を日毎に記憶し、評価期間内の各日について消費予定数と消費実績数の差分値を第2の差分値として算出し、第2の差分値を調達日数分加算した値を第2の累積差として算出する処理を評価期間内の各日について実行し、評価期間内における各日の第2の累積差の平均値と標準偏差値を算出し、算出された第2の累積差の平均値と標準偏差値を用いて消費変動に対する商品の安全在庫数を算出する。このような構成によれば、消費予定数が消費実績数よりも多い場合には第2の累積差の平均値が負値になることによって安全在庫数が少なく算出されるので、消費予定数が消費実績数よりも多い場合に必要数以上の安全在庫数が算出されことを防止し、適切な安全在庫数を算出することができる。また消費実績数と消費予定数の差分値のばらつきは消費実績数のばらつきよりも小さいので、本発明の実施形態となる安全在庫数算出システム1によれば、消費実績数のばらつきを用いて安全在庫数を算出する手法と比較して、安全在庫数を適切に算出することができる。
The safety stock
上記実施形態において、図7に示すように、消費予定数が消費実績数より多い日付(図7に示す例では対象日付が4月7日,9日,11日)については、消費実績数と消費予定数の差分値をゼロとしてもよい。このような構成によれば、消費実績数が消費予定数より多い場合の差分値だけで安全在庫数を算出することになるので、差分値の分布が偏りを持つ場合であっても安全在庫数を正しく算出することができる。また上記実施形態において、第2の累積差の平均値及び標準偏差値に代わりに、図8に示すように、消費実績数と消費予定数の差分値の平均値及び標準偏差を用いて安全在庫数を算出するようにしてもよい。このような構成によれば、蓄積されたデータの数が少ない場合であっても適切な安全在庫数を算出することができる。 In the above embodiment, as shown in FIG. 7, for the dates whose planned consumption number is greater than the actual consumption number (in the example shown in FIG. 7, the target dates are April 7, 9, and 11), The difference value of the planned consumption number may be zero. According to such a configuration, since the safety stock number is calculated only by the difference value when the actual consumption number is larger than the planned consumption number, even if the difference value distribution is uneven, Can be calculated correctly. In the above embodiment, instead of the average value and standard deviation value of the second cumulative difference, as shown in FIG. 8, the safety stock is calculated using the average value and standard deviation of the difference value between the actual consumption number and the planned consumption number. The number may be calculated. According to such a configuration, an appropriate number of safety stocks can be calculated even when the number of accumulated data is small.
以上、本発明者らによってなされた発明を適用した実施の形態について説明したが、この実施の形態による本発明の開示の一部をなす論述及び図面により本発明は限定されることはない。すなわち、上記実施の形態に基づいて当業者等によりなされる他の実施の形態、実施例及び運用技術等は全て本発明の範疇に含まれることは勿論であることを付け加えておく。 As mentioned above, although the embodiment to which the invention made by the present inventors was applied has been described, the present invention is not limited by the description and the drawings that form part of the disclosure of the present invention according to this embodiment. That is, it should be added that other embodiments, examples, operation techniques, and the like made by those skilled in the art based on the above embodiments are all included in the scope of the present invention.
1:安全在庫数算出システム
2:データベース
3:入荷予定履歴格納部
4:消費予定履歴格納部
5:安全在庫数算出部
6:調達期間マスタDB
7:入荷予定履歴DB
8:入荷実績履歴DB
9:消費予定履歴DB
10:消費実績履歴DB
11:安全在庫数格納DB
1: Safety stock number calculation system 2: Database 3: Arrival schedule history storage unit 4: Consumption schedule history storage unit 5: Safety stock number calculation unit 6: Procurement period master DB
7: Arrival schedule history DB
8: Arrival history DB
9: Consumption schedule history DB
10: Consumption result history DB
11: Safety stock quantity storage DB
Claims (4)
前記入荷実績数記憶部内に記憶されている情報を参照して、評価期間内の各日について入荷予定数と入荷実績数の差分値を第1の差分値として算出し、第1の差分値を調達日数分加算した値を第1の累積差として算出する処理を評価期間内の各日について実行し、評価期間内における各日の第1の累積差の平均値と標準偏差値を算出し、算出された第1の累積差の平均値と標準偏差値を用いて入荷遅れに対する商品の安全在庫数を算出する安全在庫数算出部と
を備えることを特徴とする安全在庫数算出システム。 An actual arrival number storage unit for storing the actual arrival number for the expected arrival number of products every day;
With reference to the information stored in the arrival record number storage unit, the difference value between the scheduled arrival number and the arrival record number is calculated as the first difference value for each day in the evaluation period, and the first difference value is calculated. The process of calculating the value added for the number of procurement days as the first cumulative difference is executed for each day in the evaluation period, and the average value and the standard deviation value of the first cumulative difference in each day in the evaluation period are calculated. A safety stock quantity calculation system, comprising: a safety stock quantity calculation unit that calculates a safety stock quantity of a product against arrival delay using the calculated first cumulative difference average value and standard deviation value.
調達期間だけ先の日付の商品の消費予定数を日毎に記憶する消費予定数記憶部と、
前記商品の消費実績数を日毎に記憶する消費実績数記憶部とを備え、
前記安全在庫数算出部は、前記消費予定数記憶部内及び前記消費実績数記憶部内に記憶されている情報を参照して、評価期間内の各日について消費実績数と消費予定数の差分値を第2の差分値として算出し、第2の差分値を調達日数分加算した値を第2の累積差として算出する処理を評価期間内の各日について実行し、評価期間内における各日の第2の累積差の平均値と標準偏差値を算出し、算出された第2の累積差の平均値と標準偏差値を用いて消費変動に対する商品の安全在庫数を算出し、入荷遅れに対する商品の安全在庫数と消費変動に対する商品の安全在庫数の和を商品の安全在庫数として算出すること
を特徴とする安全在庫数算出システム。 In the safety stock number calculation system according to claim 1,
The planned consumption number storage unit that stores the planned consumption number of products with a date earlier than the procurement period every day,
A consumption record number storage unit for storing the consumption record number of the product every day,
The safety stock quantity calculation unit refers to information stored in the planned consumption number storage unit and the actual consumption number storage unit, and calculates a difference value between the actual consumption number and the planned consumption number for each day in the evaluation period. A process of calculating as a second difference value and calculating a value obtained by adding the second difference value for the number of procurement days as a second cumulative difference is performed for each day in the evaluation period, 2. Calculate the average value and standard deviation value of the cumulative difference of 2, calculate the safety stock quantity of the product against consumption fluctuations using the calculated average value and standard deviation value of the second cumulative difference, A safety stock quantity calculation system that calculates the sum of the safety stock quantity and the product safety stock quantity against consumption fluctuations as the product safety stock quantity.
前記安全在庫数算出部は、消費予定数が消費実績数より大きい日についてはその日の第2の差分値をゼロとすることを特徴とする安全在庫数算出システム。 In the safety stock number calculation system according to claim 2,
The safety stock quantity calculation unit sets the second difference value of the day to zero for a day when the planned consumption quantity is greater than the actual consumption quantity, and the safety stock quantity calculation system is characterized in that it is zero.
前記入荷実績数記憶部内に記憶されている情報を参照して、評価期間内の各日について入荷実績数と入荷予定数の差分値を算出し、差分値を調達日数分加算した値を累積差として算出する処理を評価期間内の各日について実行し、評価期間内における各日の累積差の平均値と標準偏差値を算出し、算出された累積差の平均値と標準偏差値を用いて入荷遅れに対する商品の安全在庫数を算出する処理と
をコンピュータに実行させることを特徴とする安全在庫数算出プログラム。 A process of storing the actual number of arrivals for the expected number of arrivals of goods in the arrival history number storage unit every day,
Referring to the information stored in the actual arrival number storage unit, the difference value between the actual arrival number and the expected arrival number is calculated for each day in the evaluation period, and the difference value is added by the number of procurement days. Is executed for each day in the evaluation period, the average value and the standard deviation value of the cumulative difference for each day in the evaluation period are calculated, and the calculated average value and standard deviation value of the cumulative difference are used. A safety stock quantity calculation program that causes a computer to execute a process of calculating a safety stock quantity of a product in response to arrival delay.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008016224A JP2009173435A (en) | 2008-01-28 | 2008-01-28 | Safety stock quantity calculation system and safety stock quantity calculation program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008016224A JP2009173435A (en) | 2008-01-28 | 2008-01-28 | Safety stock quantity calculation system and safety stock quantity calculation program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009173435A true JP2009173435A (en) | 2009-08-06 |
Family
ID=41028981
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008016224A Ceased JP2009173435A (en) | 2008-01-28 | 2008-01-28 | Safety stock quantity calculation system and safety stock quantity calculation program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009173435A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020197838A (en) * | 2019-05-31 | 2020-12-10 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | Information processor, control method and program |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1992018939A1 (en) * | 1991-04-19 | 1992-10-29 | Meiji Milk Products Co., Ltd. | Sale quantity characteristics classification system and supplementary ordering system |
JPH0962941A (en) * | 1995-08-23 | 1997-03-07 | Hitachi Ltd | Safety stock amount calculation method |
JP2002012308A (en) * | 2000-06-30 | 2002-01-15 | Hitachi Ltd | Inventory management method |
JP2004070612A (en) * | 2002-08-06 | 2004-03-04 | Hitachi Ltd | Inventory control system, inventory control method, charging method in inventory control system, inventory control program, and storage medium therefor |
JP2004078487A (en) * | 2002-08-15 | 2004-03-11 | Hitachi Ltd | Distribution management method and information processing device |
JP2004118429A (en) * | 2002-09-25 | 2004-04-15 | Matsushita Electric Works Ltd | Reasonable inventory quantity calculation method and its system |
JP2004115190A (en) * | 2002-09-26 | 2004-04-15 | Mitsubishi Motors Corp | Inventory management method |
JP2004359415A (en) * | 2003-06-05 | 2004-12-24 | Canon Inc | Safety stock calculating device, its calculation method, program for operating its calculation method, and storage medium |
JP2005306543A (en) * | 2004-04-20 | 2005-11-04 | Canon System Solutions Inc | Stock management program, stock management device and its method |
JP2006171877A (en) * | 2004-12-13 | 2006-06-29 | Mitsubishi Materials Corp | Production management system and production management method |
JP2007018216A (en) * | 2005-07-07 | 2007-01-25 | Nec Corp | Reasonable inventory quantity calculation system and reasonable inventory quantity calculation method |
-
2008
- 2008-01-28 JP JP2008016224A patent/JP2009173435A/en not_active Ceased
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1992018939A1 (en) * | 1991-04-19 | 1992-10-29 | Meiji Milk Products Co., Ltd. | Sale quantity characteristics classification system and supplementary ordering system |
JPH0962941A (en) * | 1995-08-23 | 1997-03-07 | Hitachi Ltd | Safety stock amount calculation method |
JP2002012308A (en) * | 2000-06-30 | 2002-01-15 | Hitachi Ltd | Inventory management method |
JP2004070612A (en) * | 2002-08-06 | 2004-03-04 | Hitachi Ltd | Inventory control system, inventory control method, charging method in inventory control system, inventory control program, and storage medium therefor |
JP2004078487A (en) * | 2002-08-15 | 2004-03-11 | Hitachi Ltd | Distribution management method and information processing device |
JP2004118429A (en) * | 2002-09-25 | 2004-04-15 | Matsushita Electric Works Ltd | Reasonable inventory quantity calculation method and its system |
JP2004115190A (en) * | 2002-09-26 | 2004-04-15 | Mitsubishi Motors Corp | Inventory management method |
JP2004359415A (en) * | 2003-06-05 | 2004-12-24 | Canon Inc | Safety stock calculating device, its calculation method, program for operating its calculation method, and storage medium |
JP2005306543A (en) * | 2004-04-20 | 2005-11-04 | Canon System Solutions Inc | Stock management program, stock management device and its method |
JP2006171877A (en) * | 2004-12-13 | 2006-06-29 | Mitsubishi Materials Corp | Production management system and production management method |
JP2007018216A (en) * | 2005-07-07 | 2007-01-25 | Nec Corp | Reasonable inventory quantity calculation system and reasonable inventory quantity calculation method |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020197838A (en) * | 2019-05-31 | 2020-12-10 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | Information processor, control method and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2004022463A1 (en) | Safe stock amount calculation method, safe stock amount calculation device, order making moment calculation method, order making moment calculation device, and order making amount calculation method | |
JP2009187151A (en) | Inventory management system and order quantity calculation program | |
JP6766024B2 (en) | Order management system, order management device and order management program | |
Valliathal et al. | Optimal replenishment policies of an EOQ model for non-instantaneous Weibull deteriorating items with ramp-type of demand under shortages | |
US20080154414A1 (en) | Lead time and validity based supply determination | |
Hu et al. | (s, S) inventory systems with correlated demands | |
JP2009173435A (en) | Safety stock quantity calculation system and safety stock quantity calculation program | |
WO2018008303A1 (en) | Opportunity loss calculation system, opportunity loss calculation method, and opportunity loss calculation program | |
KR102061853B1 (en) | Demand forecasting method, computer program implementing the same and demand forecasting system configured to perform the same | |
CN108681838B (en) | Scheduling plan determining method and device | |
Jaggi et al. | Inventory and pricing strategies for deteriorating items with limited capacity and time-proportional backlogging rate | |
JP5123592B2 (en) | Safety stock quantity calculation system and safety stock quantity calculation program | |
JP4996107B2 (en) | Order priority calculation device based on management index, order priority calculation method based on management index, order priority calculation program based on management index | |
Boute et al. | Bullwhip in a multi-product production setting | |
JP2002007671A (en) | Demand prediction device, method, computer program, and computer-readable recording medium | |
JP2009126621A (en) | Appropriate inventory amount determination system and appropriate inventory amount determination method | |
Suhandi et al. | ONE-TIME ORDER INVENTORY MODEL FOR DETERIORATING AND SHORT MARKET LIFE ITEMS WITH TRAPEZOIDAL TYPE DEMAND RATE. | |
JP2003316862A (en) | Inventory planning method | |
JP2003263213A (en) | Production management system and production management method | |
JP2010181963A (en) | Demand prediction device, demand prediction method and program | |
Sarker et al. | Improving service rate for a tree-type three-echelon supply chain system with backorders at retailer's level | |
JP2000293582A (en) | Production management device, production management system, production planning method, and storage medium | |
CN117333103B (en) | Article dispatching method, device, electronic device and storage medium | |
Xu et al. | Decision analysis for supplier in two-echelon supply chain with discrete demand via dynamic game | |
JP5984686B2 (en) | Information processing apparatus and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20101118 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Effective date: 20120111 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130311 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20131001 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A045 | Written measure of dismissal of application |
Effective date: 20140225 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 |