JP2009173432A - Paper feeding mechanism - Google Patents
Paper feeding mechanism Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009173432A JP2009173432A JP2008016092A JP2008016092A JP2009173432A JP 2009173432 A JP2009173432 A JP 2009173432A JP 2008016092 A JP2008016092 A JP 2008016092A JP 2008016092 A JP2008016092 A JP 2008016092A JP 2009173432 A JP2009173432 A JP 2009173432A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- paper
- paper feeding
- paper feed
- pressure contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
Abstract
Description
本発明は記録用紙に余白を設けず全面に印刷可能とされた記録装置への搭載に好適な紙送り機構に係り、記録用紙の安定搬送、機構の簡略化、小型化を実現する紙送り機構に関する。
BACKGROUND OF THE
特許文献1に示す従来の紙送り機構は、回転駆動可能な第1紙送りローラと、この第1紙送りローラに圧接可能な第1圧接ローラとを有し、印刷時の記録用紙の搬送方向における記録用紙に所望の印刷を行なう印刷手段の配設位置より下流側に配設した第1紙送り手段、及び、回転駆動可能な第2紙送りローラと、この第2紙送りローラに圧接可能な第2圧接ローラとを有し、印刷時の記録用紙の搬送方向における前記印刷手段の配設位置より上流側に配設した第2紙送り手段とを備え、前記記録用紙を前記各紙送り手段においてそれぞれ紙送りローラと圧接ローラとの間に圧接し、各紙送りローラの回転で搬送するように構成されている。
The conventional paper feed mechanism shown in
前記第1紙送り手段には、前記第1圧接ローラの回転軸の両端部を回転自在に支持する一対の第1ローラ支持部材が配設されており、第2紙送り手段には、前記第2圧接ローラの回転軸の両端部を回転自在に支持する一対の第2ローラ支持部材が配設されている。そして、各ローラ支持部材は、一端部側に前記各圧接ローラの前記回転軸を回転自在に支持可能なローラ支持部が形成されていると共に、他端部側が弾性部材に弾性付勢されている。 The first paper feed means is provided with a pair of first roller support members that rotatably support both ends of the rotation shaft of the first pressure roller, and the second paper feed means includes the first paper support means. A pair of second roller support members that rotatably support both end portions of the rotary shaft of the two pressure contact rollers are disposed. Each roller support member is formed with a roller support portion capable of rotatably supporting the rotation shaft of each pressure contact roller on one end portion side, and the other end portion side is elastically biased by the elastic member. .
そして、前記第1紙送り手段は、前記第1圧接ローラの軸方向と平行な駆動軸と、この駆動軸を所定角度回転駆動可能な駆動源とを備えており、前記駆動源には、ギア群を介して連結軸が連結されており、この連結軸は正逆方向に回転可能とされ、駆動軸と平行に延在されている。また、前記連結軸には連結ギアが軸止されている。 The first paper feeding means includes a drive shaft parallel to the axial direction of the first pressure roller, and a drive source capable of rotating the drive shaft by a predetermined angle. The drive source includes a gear. A connecting shaft is connected through a group, and this connecting shaft is rotatable in forward and reverse directions and extends in parallel with the drive shaft. A connecting gear is fixed to the connecting shaft.
また、第1圧接ローラには、前記紙送りローラへの圧接を解除可能な圧接解除機構が連結されている。圧接解除機構には、前記連結ギアと、前記駆動軸の略中央部に軸止されて前記連結ギアが噛み合う駆動ギアとが配設され、前記連結軸を前記駆動源により回転駆動させると、前記連結ギア及び前記駆動ギアを介して前記駆動軸が所定角度回転して、前記第1圧接ローラの前記第1紙送りローラに対する圧接が解除可能になっており、前記圧接解除機構は、前記駆動軸が所定角度回転することで、プリンタ本体側に支持された回動支持部を支点として前記ローラ支持部材が前記弾性部材の付勢力に抗して回動し、前記第2圧接ローラが前記第2紙送りローラから所定量離間するようになっている。 The first pressure roller is connected to a pressure release mechanism capable of releasing the pressure contact with the paper feed roller. In the pressure release mechanism, the connection gear and a drive gear that is fixed to a substantially central portion of the drive shaft and meshes with the connection gear are disposed, and when the connection shaft is rotated by the drive source, The drive shaft is rotated by a predetermined angle via the connecting gear and the drive gear, so that the pressure contact of the first pressure roller with respect to the first paper feed roller can be released, and the pressure release mechanism includes the drive shaft. Is rotated by a predetermined angle, the roller support member is rotated against the urging force of the elastic member with the rotation support portion supported on the printer body side as a fulcrum, and the second pressure contact roller is the second pressure contact roller. It is separated from the paper feed roller by a predetermined amount.
すなわち、前記駆動軸の軸方向の両端部には、前記第1紙送り手段の第1ローラ支持部材を回動駆動可能な第1駆動リンクと、第2紙送り手段の第2ローラ支持部材を回動駆動可能な第2駆動リンクとがそれぞれ支持されている。 That is, a first drive link capable of rotationally driving the first roller support member of the first paper feed means and a second roller support member of the second paper feed means at both ends in the axial direction of the drive shaft. A second drive link that can be driven to rotate is supported.
前記駆動軸の軸方向の両端部寄りには、前記第1駆動リンクに形成した第1カム孔に嵌合して回転可能な第1カム部材と、前記第2駆動リンクに形成した第2カム孔に嵌合して回転可能な第2カム部材とがそれぞれ軸止されている。そして、前記第1駆動リンクには、一端部側に前記第1カム孔が形成されると共に、他端部側に前記第1ローラ支持部材の前記他端部側を回動自在に支持可能な第1リンク支持部が形成され、前記駆動軸を所定角度回転駆動すると、前記第1カム部材が前記第1カム孔内を回転して、前記第1駆動リンクを介して前記第1ローラ支持部材が第1回動支持部を支点として回動し、前記第1圧接ローラが前記第1紙送りローラに対して接離可能になっている。 Near the both ends in the axial direction of the drive shaft, a first cam member that can be fitted and rotated in a first cam hole formed in the first drive link, and a second cam formed in the second drive link A second cam member that is fitted in the hole and is rotatable is pivotally fixed. The first drive link has the first cam hole formed on one end side, and can rotatably support the other end side of the first roller support member on the other end side. When the first link support portion is formed and the drive shaft is rotationally driven by a predetermined angle, the first cam member rotates in the first cam hole, and the first roller support member is interposed via the first drive link. Rotates with the first rotation support portion as a fulcrum, so that the first pressure contact roller can be brought into contact with and separated from the first paper feed roller.
また、前記第2駆動リンクには、一端部側に前記第2カム孔が形成されると共に、他端部側に前記第2ローラ支持部材の他端部側を回動自在に支持可能な第2リンク支持部が形成され、前記駆動軸を所定角度回転駆動すると、前記第2カム部材が前記第2カム孔内を回転して、前記第2駆動リンク17を介して前記第2ローラ支持部材が第2回動支持部を支点として回動し、前記第2圧接ローラが前記第2紙送りローラに対して接離可能になっている。 The second drive link has a second cam hole formed on one end side and a second end that can rotatably support the other end side of the second roller support member on the other end side. When a two-link support portion is formed and the drive shaft is rotationally driven by a predetermined angle, the second cam member rotates in the second cam hole, and the second roller support member is interposed via the second drive link 17. Is rotated with the second rotation support portion as a fulcrum, so that the second pressure contact roller can contact and separate from the second paper feed roller.
このように、圧接駆動機構が圧接ローラの軸方向の略中央部に配設される構成とされた紙送り機構においては、圧接ローラの軸方向の両端部において略均一に紙送りローラに圧接させることができ、記録用紙の斜行を防止することができる。 As described above, in the paper feed mechanism in which the pressure contact driving mechanism is disposed at the substantially central portion in the axial direction of the pressure contact roller, the paper feed roller is brought into pressure contact with the paper feed roller substantially uniformly at both ends in the axial direction of the pressure contact roller. And skew of the recording paper can be prevented.
しかしながら、前述の紙送り機構においては、連結ギアが軸支された連結軸の他、ギア群、カム、リンクなどの配設数が多く、その構成も複雑であって製造コストが嵩み、また、装置の小型化も困難であるという問題を有するものであった。 However, in the paper feeding mechanism described above, there are many arrangements of gear groups, cams, links, etc. in addition to the connecting shaft on which the connecting gear is pivotally supported, the configuration is complicated, and the manufacturing cost increases. The problem is that it is difficult to reduce the size of the apparatus.
本発明は、前述したような課題を解決するためになされたもので、部品点数を削減し、製造コストの削減を図るとともに、機構の簡略化、小型化を実現しつつ、高精度が搬送が可能な紙送り機構を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems. The number of parts is reduced, the manufacturing cost is reduced, the mechanism is simplified, and the size is reduced. An object is to provide a possible paper feeding mechanism.
前記課題を解決するため、本発明に関する紙送り機構は、印刷時の記録用紙の搬送方向における印刷手段の上流側と下流側にそれぞれ、ベルクランク状の一対のローラ支持部材がそのコーナー部に形成された回動支持部を揺動中心としてシャーシに揺動自在に配設され、前記ローラ支持部材の下端側が、弾性部材によって前記印刷手段の配設方向と反対側へ弾性付勢されることにより、前記一対のローラ支持部材間に支承した圧接ローラを前記シャーシ間に配設された紙送りローラに押圧可能とする紙送り手段が配設され、前記記録用紙の搬送方向における上流側に配設された紙送り手段の上流側または前記記録用紙の搬送方向における下流側に配設された紙送り手段の下流側のいずれか一方に、前記シャーシ間に支承された駆動軸を、駆動源の駆動力により所定角度回転させることで、各紙送り手段におけるローラ支持部材を前記弾性部材の付勢力に抗して揺動させ、紙送りローラに対する圧接ローラの圧接をそれぞれ解除する圧接解除機構が配設されたことを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, the paper feed mechanism according to the present invention has a pair of bell crank-shaped roller support members formed at the corners on the upstream side and the downstream side of the printing means in the recording paper conveyance direction during printing. The roller support member is slidably disposed on the chassis with the rotation support portion formed as a sway center, and the lower end side of the roller support member is elastically biased by the elastic member to the opposite side to the direction in which the printing unit is disposed. And a paper feed means for allowing the pressure contact roller supported between the pair of roller support members to be pressed against the paper feed roller disposed between the chassis, and disposed upstream of the recording paper transport direction. A drive shaft supported between the chassis is driven either on the upstream side of the paper feeding means, or on the downstream side of the paper feeding means disposed on the downstream side in the recording paper conveyance direction. The roller support member in each paper feeding means is swung against the urging force of the elastic member by rotating it by a predetermined angle by the driving force of the pressure, and a pressure release mechanism for releasing the pressure contact of the pressure roller with respect to the paper feed roller is arranged. It was established.
具体的には、前記圧接解除機構は、前記圧接解除機構は、前記駆動軸が所定角度回転することにより、前記駆動軸の軸方向の両端部寄りに軸止された貼り合わせ構造のカム部材の第1制御カムを、長尺なリンク部材の一端側に前記駆動軸と直交させて立設されたリンク板に形成された第1コロに係合させて、前記リンク部材を記録用紙の搬送経路に沿ってスライド移動させ、前記リンク部材の他端側に形成された係合孔内に位置する前記他方の紙送り手段におけるローラ支持部材の下端部を印刷手段側へ引っ張り、前記回動支持部を支点として揺動させるとともに、前記カム部材の第2制御カムを、前記駆動軸の近傍に配設された一方の紙送り手段におけるローラ支持部材の下端部に形成された第2コロに係合させて該下端部を印刷手段側へ押圧し、前記回動支持部を支点として揺動させることを特徴とする。 Specifically, the pressure release mechanism includes a cam member having a bonded structure in which the drive shaft is fixed to both axial ends of the drive shaft by rotating the drive shaft by a predetermined angle. The first control cam is engaged with a first roller formed on a link plate that is erected on one end side of a long link member so as to be orthogonal to the drive shaft, and the link member is transported through the recording sheet. The lower end portion of the roller support member in the other paper feeding means located in the engagement hole formed on the other end side of the link member is pulled toward the printing means side, and the rotation support portion And the second control cam of the cam member is engaged with a second roller formed at the lower end of the roller support member in one paper feeding means disposed in the vicinity of the drive shaft. Let the lower end to the printing means side Pressure, characterized in that oscillating the rotation supporting portion as a fulcrum.
本発明の紙送り機構によれば、軸、ギア、カム、リンクなどの部品配設数を大幅に削減して製造コストの削減を図って機構の簡略化、小型化を実現することができる。しかも、圧接解除機構は圧接ローラの紙送りローラに対する圧接とその解除を各紙送り手段の圧接ローラの軸方向両端側にそれぞれ配設されたローラ支持部材やリンクを用いて行うので、圧接ローラをその軸方向両端側において均一に紙送りローラに圧接させることができる。よって、斜行を防止することができ、高精度な記録用紙の搬送が可能となる。 According to the paper feed mechanism of the present invention, the number of components such as shafts, gears, cams, links, and the like can be greatly reduced to reduce the manufacturing cost, and the mechanism can be simplified and downsized. Moreover, the pressure release mechanism performs the pressure contact of the pressure roller with respect to the paper feed roller and the release thereof by using roller support members and links respectively disposed on both ends in the axial direction of the pressure roller of each paper feed means. It is possible to uniformly press the paper feed roller at both ends in the axial direction. Accordingly, skew feeding can be prevented and recording paper can be conveyed with high accuracy.
以下に、本発明の紙送り機構を図1乃至図11に基づいて説明する。 Hereinafter, the paper feed mechanism of the present invention will be described with reference to FIGS.
まず、本発明の紙送り機構1は、図1に示すように、記録用紙の搬送経路における中間部に、印画紙等の記録用紙(図示せず)に所望の画像を印刷可能な印刷手段2が配設されている。
First, as shown in FIG. 1, the
前記印刷手段2は、サーマルヘッド(図示せず)と、このサーマルヘッドがヘッドダウンして圧接可能な円柱状のプラテンローラ3とから構成されている。
The printing means 2 is composed of a thermal head (not shown) and a
そして、記録用紙は、図中、矢印A方向及び矢印B方向に往復搬送可能になっており、記録用紙の矢印Aの搬送方向におけるプラテンローラ3の図示左側の下流側には、第1紙送り手段P1が配設され、記録用紙の矢印Aの搬送方向におけるプラテンローラの上流側には第2紙送り手段P2が配設されている。
The recording paper can be reciprocally conveyed in the directions indicated by arrows A and B in the drawing, and a first paper feed is provided on the downstream side of the left side of the
第1紙送り手段P1は、第1紙送りローラ4が、記録用紙の搬送経路の下側に、前記記録用紙の搬送方向に直交させて、図示しないシャーシ間に回転自在に配設されており、記録用紙の搬送経路を挟んで上側には、この第1紙送りローラ4に圧接可能とされた第1圧接ローラ5が配設されている。前記第1圧接ローラ5は、軸方向の両端部の回転軸5aが、略L字のベルクランク状とされた一対の第1ローラ支持部材6に支持されて回転自在とされている。
In the first paper feeding means P1, the first
前記第1ローラ支持部材6は、ベルクランク状とされたその折曲部から一方を下方に向けて垂下させ、他方を印刷手段の方向へ向けるようにして、前記折曲部に形成された第1回動支持部6cを揺動中心として、前記シャーシに揺動自在に配設されている。前記印刷手段2側へ延在する部分の先端(以下、上端部という)には、第1圧接ローラ5の回転軸5aを支持する第1ローラ支持部6aが形成されており、下方へ延在する部分の先端部(以下、下端部という)には、前記印刷手段2の配設方向と反対側へ突出するフック部6bが形成されている。また、前記下端部には係止部6dが形成されており、この係止部6dには、引っ張りコイルばねからなる第1弾性部材15が係止されて、第1ローラ支持部材6の下端部側が常時、矢印A方向に弾性付勢されている。そのために、第1ローラ支持部材6の第1ローラ支持部6aに支持された第1圧接ローラ5は、第1弾性部材15の付勢力で第1紙送りローラ4に圧接可能になっている。また、前記第1弾性部材15の付勢力により、前記フック部6を、後述する圧接解除機構P3を構成するリンク部材25の係止孔26に係止させて、リンク部材25の一端を保持するように構成されている。
The first
また、第2紙送り手段P2についても、同様に、記録用紙の搬送経路の下側に第2紙送りローラ18が配設され、記録用紙の搬送経路を挟んで上側には第2圧接ローラ19が配設されており、第2圧接ローラ19は、軸方向の両端部の回転軸19aが、略L字状の一対の第2ローラ支持部材20に支持されて回転自在になっている。
Similarly, for the second paper feeding means P2, a second
そして、前記第2ローラ支持部材20も、第1ローラ支持部材6と同様にその上端部を印刷手段の方向へ向けるようにして、前記折曲部に形成された第2回動支持部20cを揺動中心として、記録装置側のシャーシに揺動自在に配設されている。そして、前記上端部側には第2圧接ローラ19の回転軸19aを支持する第2ローラ支持部20aが配設されている。また、前記下端部には係止部20dが形成されており、この係止部20dには、引っ張りコイルばねからなる第2弾性部材21が係止されて、第2ローラ支持部材20の下端部側を常時矢印B方向に弾性付勢し、第2ローラ支持部材20の第2ローラ支持部20aに支持した第2圧接ローラ19を、第2弾性部材21の付勢力で第2紙送りローラ18に圧接可能になっている。また、各第2ローラ支持部材18の下端部には、後述する圧接解除機構P3を構成する第2カム部材11の第2制御カム13が係合する第2コロ30が対向させて突出形成されている。
The second
そして、本実施形態の紙送り機構1においては、記録時における記録用紙の搬送方向における上流側に配設された第2紙送り手段P2の上流側には、各紙送り手段P1、P2における紙送りローラ4,18に対する圧接ローラ5,19の圧接をそれぞれ解除する圧接解除機構P3が配設されている。
In the
前記圧接解除機構P3には、第2紙送りローラ18の軸方向と平行な駆動軸7が図示しないシャーシ間に回転自在に配設されており、この駆動軸7を所定角度、回転駆動可能な駆動源であるモータ8が、プリンタ本体部9側に取り付けられている。
In the pressure release mechanism P3, a
前記駆動軸7の軸方向両端部寄りにはそれぞれ、第1カム部材10が軸支されており、第1カム部材10の外側の駆動軸7には、2枚の板カムの貼り合わせ構造とされた第2カム部材11が軸支されている。
A
前記第2カム部材11は、図2に示すように、第1紙送り手段P1における第1圧接ローラ5の第1紙送りローラ4に対する圧接と解除を調節可能とされた第1制御カム12と、第2紙送り手段P2における第2圧接ローラ19の第2紙送りローラ20に対する圧接と解除を調節可能とされた第2制御カム13とを、互いに最大径とされた周部分の位置を約270°違え、かつ、異なる方向への回転で暫時、最大径とされた部分から小径とされた周部分へ当接部を変化させていくようにして貼り合わせて形成されている。そして、前記駆動軸7の回転に伴う約270°の回動により、第1紙送り手段P1において、第1圧接ローラ5が第1紙送りローラ4に圧接し、第2紙送り手段P2においては第2圧接ローラ19の第2紙送りローラ18に対する圧接が解除されている状態(第1状態)、第1紙送り手段P1、第2紙送り手段P2において共に、圧接ローラ5,19が紙送りローラ4,18に圧接している状態(第2状態)、および、第1紙送り手段P1において、第1圧接ローラ5の第1紙送りローラ4に対する圧接が解除され、第2紙送り手段P2においては第2圧接ローラ19が第2紙送りローラ18に圧接している状態(第3状態)の3つの態様が作り出されるようになっている。
As shown in FIG. 2, the
また、圧接解除機構P3は、記録用紙の搬送方向に延在する一対の長尺なリンク部材25を有している。このリンク部材25の記録時の記録用紙の搬送方向における下流側端部には、前述した第1ローラ支持部材6のフック部6bを係止させて、該リンク部材25の一端側を支承すると共に、前記第1ローラ支持部材6の揺動を許容する空間部としての係止孔26が形成されている。そして、各リンク部材25の記録時の記録用紙の搬送方向における上流側上面にはそれぞれ、横長な板状のリンク板27が、その面を記録用紙の搬送方向に沿わせて配設されている。前記リンク板27の中央部には、横長の楕円状のカム孔28が形成されており、該カム孔28内に前記第1カム部材10が嵌合されることで、リンク部材25の他端側を保持すると共に、リンク部材25をカム孔28の長手方向にスライド移動可能とされている。
The pressure release mechanism P3 has a pair of
前記リンク板27における外面であって、記録時の記録用紙の搬送方向における下流側端部には、前記第2カム部材11を構成する第1制御カム12が係合する第1コロ29が突出形成されている。第1コロ29は、図3乃至図5に示すように、前記第2圧接ローラ19が第2紙送りローラ20に圧接している状態における第2コロ30の位置との関係において、前記駆動軸7に軸支された第2カム部材11の第1制御カム12が第1コロ29に係合せず、第2制御カム13も第2コロ30に係合せずに、第1紙送り手段P1、第2紙送り手段P2において共に圧接ローラ5,19が紙送りローラ4,18に圧接している状態(第2状態)が得られるように、その配設位置が調整されているものとする。
A
そして、本実施形態においては、この第2状態から、前記モータ8を駆動させて駆動軸7を所定角度、時計方向へ回転させ、図6乃至図8に示すように、前記第2制御カム13の周面を第2コロ30に係合させ、大径とされているカム周面で第2ローラ支持部材20の下端部を印刷手段側へ押圧し、第2ローラ支持部材20を前記回動支持部20cを支点として第2弾性部材21の付勢力に抗して回動させることで、第2紙送り手段P2において第2圧接ローラ19を第2紙送りローラ18から所定寸法だけ離間させた、前述の第1状態とすることができる。このとき、前記第1制御カム12は第1コロ29に係合していないので、第1紙送り手段P1においては、第1ローラ支持部材6の下端部に係止された第1弾性部材15の弾性付勢力により、第1圧接ローラ5が第1紙送りローラ4に圧接した状態となる。
In this embodiment, from this second state, the
また、前記第2状態から、さらに前記モータ7を駆動させて駆動軸7を所定角度、時計方向へ回転させ、図9乃至図11に示すように、前記第1制御カム12の周面を第1コロ29に係合させ、大径とされているカム周面で前記リンク板27を記録時における記録用紙の搬送方向における上流側へ押圧する。そして、このリンク板27を介して前記リンク部材25を記録用紙の搬送経路に沿って記録時における記録用紙の搬送方向における上流側へスライド移動させ、前記リンク部材25の一端側に形成された係止孔26内に位置する第1ローラ支持部材5の下端部を印刷手段側へ引っ張り、第1ローラ支持部材5を前記回動支持部6cを支点として第1弾性部材15の付勢力に抗して回動させることで、前記第1圧接ローラ5を第1紙送りローラ4から所定寸法だけ離間させた、前述の第3状態とすることができる。このとき、前記第2制御カム13は第2コロ30に係合していないので、第2紙送り手段P1においては、第2ローラ支持部材20の下端部に係止された第2弾性部材21の弾性付勢力により、第2圧接ローラ19が第2紙送りローラ18に圧接した状態となる。
Further, from the second state, the
次に、前述の圧接解除機構P3を利用した紙送り機構1における記録用紙の搬送動作を説明する。
Next, the recording paper transport operation in the
この紙送り機構1においては、記録用紙は第1紙送り手段P1が配設されたフロント側から給紙され、一旦、第2紙送り手段P2が配設されたリア側の所定位置へ回収されて頭出しをした後、所望の記録を前記印刷手段2において行なう。よって、給紙時には、記録用紙はその後端部側を先頭として供給される。カラー記録の場合などは、使用するインクの数に応じて前述の動作を繰り返し、最終的には、所望の記録を行った状態で、前記フロント側へ排紙する構成とされている。
In the
このような紙送り機構1においては、まず、記録用紙の給紙時には、フロント側に配設された第1紙送り手段P1の第1紙送りローラ4と第1圧接ローラ5との間に、記録用紙を位置させるだけの間隙を形成すべく、前記モータ8を駆動させて駆動軸7を所定角度回転させて、前述の第3状態とする。
In such a
この状態において、記録用紙の後端部が第1紙送りローラ4と第1圧接ローラ5との間に挿入されたことを図示しないセンサ等で検出すると、前記モータ8を駆動させて駆動軸7を所定角度回転させて前述の第1状態とし、第1ローラ支持部材6の下端部に係止された第1弾性部材15の弾性付勢力によって、第1圧接ローラ5を第1紙送りローラ4に圧接させ、記録用紙を挟持(ニップ)させる。そして、前記第1紙送りローラ4を図示しない駆動源の駆動力で回転させ、記録用紙を記録時における記録用紙の搬送方向の上流側(以下、この方向を単に「上流側」といい、反対方向を単に「下流側」という)へ送る。
In this state, when it is detected by a sensor (not shown) that the rear end portion of the recording paper is inserted between the first
そして、記録用紙の後端部が第2紙送り手段P2の第2紙送りローラ18と第2圧接ローラ19との間に挿入されたことを図示しないセンサや前記第2紙送りローラ18を回転駆動させるモータの駆動ステップ数の計数等で検出すると、前記モータ8を駆動させて駆動軸7を所定角度回転させて、前述の第2状態とし、記録用紙の先端側を前記第1紙送り手段P1において挟持し、後端側を第2紙送り手段P2において挟持しつつ、各紙送り手段P1,P2の紙送りローラ4,18を回転駆動させることにより、記録用紙をさらに上流側へ送る。
Then, a sensor (not shown) and the second
そして、記録用紙の先端部が、第1紙送り手段P1の第1紙送りローラ4と第1圧接ローラ5とによる挟持から外れる前(このタイミングは第1紙送りローラ4の駆動ステップ数で管理することができる)に、前記モータ8を駆動させて駆動軸7を所定角度回転させて前述の第3状態とし、第1紙送り手段P1の第1紙送りローラ4と第1圧接ローラ5との圧接を解除すると共に、第2紙送り手段P2の第2紙送りローラ18の回転駆動力のみで、記録用紙をさらに上流側へ送る。
Before the leading edge of the recording paper comes out of the nipping between the first
そして、記録用紙の先端部を前記印刷手段2が配設された記録位置より上流側へ位置させて頭出しを行い、印刷手段2を構成するサーマルヘッドをヘッドダウンさせてプラテンローラ3に記録用紙を介して圧接させ、記録情報に基づいて所望の記録を行なう。記録開始当初は、前記第2紙送り手段P2における第2紙送りローラ8の回転駆動力と、前記プラテンローラ3の回転駆動力とを以て、記録用紙の搬送を行なう。
Then, the leading end of the recording sheet is positioned upstream from the recording position where the
そして、記録用紙の先端部が、第1紙送り手段P1よりも下流側に位置したことを図示しないセンサや前記第2紙送りローラを回転駆動させるモータの駆動ステップ数の計数等で検出すると、前記モータ8を駆動させて駆動軸7を所定角度回転させて前述の第2状態とし、記録用紙の先端側を前記第1紙送り手段P1において挟持し、後端側を第2紙送り手段P2において挟持しつつ、各紙送り手段のP1,P2の紙送りローラ4,18を回転駆動させることにより、記録用紙をさらに下流側へ送る。
When the fact that the leading edge of the recording paper is located downstream of the first paper feeding means P1 is detected by a sensor (not shown) or by counting the number of driving steps of the motor that rotationally drives the second paper feeding roller, The
そして、記録用紙の後端部が、第2紙送り手段P2の第2紙送りローラ18と第2圧接ローラ19とによる挟持から外れる前(このタイミングは第2紙送りローラの駆動ステップ数で管理することができる)に、前記モータ8を駆動させて駆動軸7を所定角度回転させて前述の第1状態とし、第2紙送り手段P2の第2紙送りローラ18と第2圧接ローラ19との圧接を解除すると共に、第1紙送り手段P1の第1紙送りローラ4の回転駆動力と、前記プラテンローラ3の回転駆動力とを以て、記録用紙をさらに下流側へ送る。
Then, before the trailing edge of the recording paper comes out of the nipping by the second
記録用紙の後端部の記録が終了したら、サーマルヘッドをヘッドアップさせてプラテンローラ3に対する圧接を解除する。そして、そのまま、第1紙送り手段P1の第1紙送りローラ4の回転駆動力で記録用紙をさらに下流側へ送る。
When the recording of the trailing edge of the recording paper is completed, the thermal head is raised and the pressure contact with the
この動作を繰り返しおこない、既に形成された画像の上に、別の色目の画像を重ねて印刷していくことで、記録用紙に所望のカラー画像を印刷することができる。 By repeating this operation and printing an image of a different color on the already formed image, a desired color image can be printed on the recording paper.
このように、本実施形態の紙送り機構によれば、圧接解除機構P3の構成が極めてシンプルであるので、紙送り機構としても軸、ギア、カム、リンクなどの配設数を大幅に削減して製造コストの削減を図って機構の簡略化、小型化を実現することができる。 As described above, according to the paper feed mechanism of the present embodiment, the configuration of the pressure release mechanism P3 is extremely simple, so that the number of arrangements of shafts, gears, cams, links, and the like can be greatly reduced as the paper feed mechanism. Thus, the manufacturing cost can be reduced, and the mechanism can be simplified and downsized.
しかも、圧接解除機構P3は圧接ローラ5,19の紙送りローラ4,18に対する圧接とその解除を各紙送り手段P1,P2の圧接ローラ5,19の軸方向両端側にそれぞれ配設されたローラ支持部材6,20やリンク部材25を用いて行うので、圧接ローラ5,19をその軸方向両端側において均一に紙送りローラ4,18に圧接させることができ、搬送中の記録用紙に搬送スキュー等が発生するのを防止できる。
Moreover, the pressure release mechanism P3 supports the pressure contact of the
また、本実施形態の紙送り機構1は、各紙送り手段P1,P2を記録用紙が通過することによってその圧接が解除される前に圧接解除機構P3を駆動するので、印刷時における搬送中の記録用紙に対する圧接が解除される際に生じる振動等に起因する搬送ムラを防止することができるので、記録結果を良好なものとすることができる。
Further, since the
なお、本発明の実施の形態では、圧接解除機構P3を、第2紙送り手段P2側に配設したもので説明したが、圧接解除機構P3を、第1紙送り手段P1側に配設してもよい。 In the embodiment of the present invention, the pressure release mechanism P3 is described as being disposed on the second paper feed means P2 side. However, the pressure release mechanism P3 is disposed on the first paper feed means P1 side. May be.
また、第1、第2弾性部材15、21を引っ張りコイルばねを用いて、第1、第2圧接ローラ5、19が第1、第2紙送りローラ4、18に圧接するように説明したが、第1、第2弾性部材15、21は、圧縮コイルばねでもよい。
Further, the first and second
1 紙送り機構
2 印刷手段
3 プラテンローラ
4 第1紙送りローラ
5 第1圧接ローラ
5a 回転軸
6 第1ローラ支持部材
6a 第1ローラ支持部
6b フック部
6c 第1回動支持部
6d 係止部
7 駆動軸
8 モータ
9 プリンタ本体
10 第1カム部材
11 第2カム部材
12 第1制御カム
13 第2制御カム
15 第1弾性部材
18 第2紙送りローラ
19 第2圧接ローラ
19a 回転軸
20 第2ローラ支持部材
20a 第2ローラ支持部
20c 第2回動支持部
20d 係止部
21 第2弾性部材
25 リンク部材
26 係止孔
27 リンク板
28 カム孔
29 第1コロ
30 第2コロ
P1 第1紙送り手段
P2 第2紙送り手段
P3 圧接解除機構
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記記録用紙の搬送方向における上流側に配設された紙送り手段の上流側または前記記録用紙の搬送方向における下流側に配設された紙送り手段の下流側のいずれか一方に、前記シャーシ間に支承された駆動軸を、駆動源の駆動力により所定角度回転させることで、各紙送り手段におけるローラ支持部材を前記弾性部材の付勢力に抗して揺動させ、紙送りローラに対する圧接ローラの圧接をそれぞれ解除する圧接解除機構が配設されたことを特徴とする紙送り機構。 A pair of bell crank-shaped roller support members on the upstream and downstream sides of the printing means in the recording paper conveyance direction at the time of printing swing on the chassis with the pivot support formed at the corner as the swing center. The roller support member is disposed freely, and the lower end portion of the roller support member is elastically urged by the elastic member to the opposite side of the direction in which the printing unit is disposed, so that the pressure contact is supported between the upper end portions of the pair of roller support members. Paper feeding means is provided that enables the roller to be pressed against the paper feeding roller arranged between the chassis,
Between the chassis, either on the upstream side of the paper feeding means arranged on the upstream side in the conveyance direction of the recording paper or on the downstream side of the paper feeding means arranged on the downstream side in the conveyance direction of the recording paper The roller support member in each paper feed means is swung against the urging force of the elastic member by rotating the drive shaft supported by the roller at a predetermined angle by the drive force of the drive source, and the pressure roller of the paper feed roller A paper feed mechanism having a pressure release mechanism for releasing the pressure contact.
前記カム部材の第2制御カムを、前記駆動軸の近傍に配設された一方の紙送り手段におけるローラ支持部材の下端部に形成された第2コロに係合させて該下端部を印刷手段側へ押圧し、前記回動支持部を支点として揺動させることを特徴とする請求項1に記載の紙送り機構。 The pressure release mechanism includes a long link member that connects a first control cam of a bonded cam member that is fixed to both end portions in the axial direction of the drive shaft by rotating the drive shaft by a predetermined angle. The link member is slid along a recording sheet conveyance path by engaging with a first roller formed on a link plate that is erected on one end side of the link member so as to be perpendicular to the drive shaft. Pulling the lower end portion of the roller support member in the other paper feeding means located in the engagement hole formed on the other end side to the printing means side, swinging about the rotation support portion as a fulcrum,
The second control cam of the cam member is engaged with a second roller formed at the lower end portion of the roller support member in one paper feeding means disposed in the vicinity of the drive shaft, and the lower end portion is printed by the printing means. The paper feeding mechanism according to claim 1, wherein the paper feeding mechanism is pressed to the side and swings with the rotation support portion as a fulcrum.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008016092A JP2009173432A (en) | 2008-01-28 | 2008-01-28 | Paper feeding mechanism |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008016092A JP2009173432A (en) | 2008-01-28 | 2008-01-28 | Paper feeding mechanism |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009173432A true JP2009173432A (en) | 2009-08-06 |
Family
ID=41028979
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008016092A Withdrawn JP2009173432A (en) | 2008-01-28 | 2008-01-28 | Paper feeding mechanism |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009173432A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009202581A (en) * | 2008-01-28 | 2009-09-10 | Alps Electric Co Ltd | Recording device |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007045577A (en) * | 2005-08-10 | 2007-02-22 | Alps Electric Co Ltd | Paper feed mechanism |
-
2008
- 2008-01-28 JP JP2008016092A patent/JP2009173432A/en not_active Withdrawn
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007045577A (en) * | 2005-08-10 | 2007-02-22 | Alps Electric Co Ltd | Paper feed mechanism |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009202581A (en) * | 2008-01-28 | 2009-09-10 | Alps Electric Co Ltd | Recording device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8240655B2 (en) | Image recording apparatus having pivotable roller arm | |
JP2009202581A (en) | Recording device | |
US7654528B2 (en) | Sheet feed mechanism | |
JP6520528B2 (en) | Printing device | |
JP2006088622A (en) | Printer | |
JP5671820B2 (en) | Recording device | |
JP2009173432A (en) | Paper feeding mechanism | |
TW522098B (en) | Recording media transporter and ink-jet printer using the recording media transporter | |
JP6326323B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009234163A (en) | Recording apparatus | |
JP2001063106A (en) | Printer | |
US9061847B2 (en) | Sheet transport mechanism and image forming device provided with same | |
JP2006264238A (en) | Image forming method and image forming device | |
JP3580181B2 (en) | Photosensitive material transporter in the exposure section of a photographic processor | |
JP2009179009A (en) | Thermal printer | |
JP2006160377A (en) | Recording apparatus | |
JP2007062182A (en) | Printer | |
JP5794815B2 (en) | Printing paper cutting device | |
JP4434152B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2595808Y2 (en) | Printing structure of thermal head | |
JP5888398B2 (en) | Recording device | |
JP2002128341A (en) | Label printer | |
JP2008074022A (en) | Image forming apparatus | |
JP2000321680A (en) | Photosensitive material transporting device for photograph processing machine | |
JP4019297B2 (en) | Thermal printer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20101119 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20120322 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120327 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20120517 |