[go: up one dir, main page]

JP2009168814A - 測定システムおよび測定システムの監視方法 - Google Patents

測定システムおよび測定システムの監視方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009168814A
JP2009168814A JP2009006651A JP2009006651A JP2009168814A JP 2009168814 A JP2009168814 A JP 2009168814A JP 2009006651 A JP2009006651 A JP 2009006651A JP 2009006651 A JP2009006651 A JP 2009006651A JP 2009168814 A JP2009168814 A JP 2009168814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
clock
time
difference
supply voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009006651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4776699B2 (ja
JP2009168814A6 (ja
Inventor
Roland Finkler
フィンクラー ローラント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Siemens Corp
Original Assignee
Siemens AG
Siemens Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG, Siemens Corp filed Critical Siemens AG
Publication of JP2009168814A publication Critical patent/JP2009168814A/ja
Publication of JP2009168814A6 publication Critical patent/JP2009168814A6/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4776699B2 publication Critical patent/JP4776699B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D3/00Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
    • G01D3/08Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups with provision for safeguarding the apparatus, e.g. against abnormal operation, against breakdown
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

【課題】センサの電気エネルギー供給の停止に起因して誤って求められた位置を認識することを可能にする。
【解決手段】運動可能な要素(20)の位置を求めるためのセンサ(14)を有する測定システムにおいて、センサ(14)がセンサ時計(24)を有し、測定システムが電気エネルギー蓄積器(13)を有し、電気エネルギー蓄積器(13)が、センサ(14)の外部供給電圧(U)の異常低下時に、センサ時計(24)を含めてセンサの少なくとも一部に電気エネルギーを供給し、外部供給電圧(U)の回復後にセンサ時計(24)の時刻と外部時計(25)の時刻との比較が行なわれ、時刻の比較に基づいて、誤って求められた位置が認識される。
【選択図】図1

Description

本発明は、運動可能な要素の位置を求めるためのセンサを有する測定システムの監視方法に関する。
更に、本発明は、運動可能な要素の位置を求めるためのセンサを有する測定システムに関する。
とりわけ自動化技術の技術分野においては、例えば機械軸を駆動するための駆動装置のモータ軸のような運動可能な要素の位置を求めるために、測定システム、特に増分測定システムが使用される。センサが基準マークを有する増分測定システムにより、基準マーク通過に基づいて次によって絶対位置が検出可能である。すなわち、基準マーク(零位置)の通過に基づいて、通過された増分がカウンタにより完全に考慮されることによって、絶対位置が検出可能である。この場合に、通過された増分のカウント内容は概略位置に相当し、更に補間法によって微細位置が求められる(例えば、特許文献1参照)。概略位置および微細位置は共に絶対位置である。
とりわけ工作機械、生産機械および/またはロボットの場合に、このような測定システムは、一般に機械の運動可能な要素の制御および/または調節のために用いられる制御および/または調節装置から、通常動作時に電気エネルギーを供給される。制御および/または調節装置が遮断された際に、多くのこの種の測定システムの場合には、通過された増分についてのカウント内容が失われ、および/または遮断後には通過される増分がもはや考慮されない。制御および/または調節装置の再投入後に、このような測定システムにおいて、絶対位置を決定することができるためには、先ず、最初に再び基準マークが通過されなければならない。
しかしながら、従来技術によれば、この問題は、制御および/または調節装置の遮断後も測定システムに給電するバッテリを備えさせることによって解決することができる。このような測定システムは公知である(例えば、特許文献2参照)。これにおいては、例えばセンサの電気的構成部分の全体がエネルギーを供給されるのではなくて、センサの一部のみが電気エネルギーを供給される。センサは、このようにして通常動作におけるよりもエネルギー節約モードにて動作させられる。場合によっては、例えばカウント内容の記憶のための単一のRAMのみが給電される(この場合には、制御および/または調節装置の遮断時において場合によって起こり得る運動可能な要素の運動は、もちろん検出不可能である)。場合によっては、例えばそうでなければ連続的に動作させられる光学的センサの発光ダイオードもパルス状にしか動作させられず、補間電子ユニットは全く動作させられないので、微細位置は、もはや全く検出されないか、または、さもなければ普通は依然として通過増分を計数するに十分であるのと同じように良好には検出されない。更に、他の文献からセンサが公知である(例えば、特許文献3および特許文献4参照)。
この従来技術における欠点は、バッテリの電圧喪失時におけるエネルギー供給不足の際に、通過される要素のカウント内容が消去または変更され得ることにある。これは、特に通常動作においてセンサへのエネルギー供給を保証するセンサ外部からのエネルギー供給の長すぎる停止の際に発生する。その際に、制御および/または調節装置の再投入後およびそれにともなうセンサ通常動作のための外部電源電圧の回復後において、センサによって求められた位置がなおも実際に運動可能な要素の本当の位置に一致していることがもはや保証されない。なぜならば、その間においてバッテリによって発生させられる補助供給電圧が、少なくともセンサの重要な電気構成部分に十分なエネルギーを供給するには、あまりにも大幅に低下しているからである。
更に、カウント内容の記憶のために不揮発性メモリを使用し、独立のエネルギー源として電気機械的なスナップ機構を用いるセンサが公知である(例えば、特許文献5参照)。この場合は、とりわけ比較的高価な機械装置が欠点である。
独国特許出願公開第2729697号明細書 欧州特許出願公開第0362407号明細書 独国特許出願公開第3586937号明細書 欧州特許出願公開第0158781号明細書 独国実用新案登録出願公開第202004000413号明細書
本発明の課題は、センサの電気エネルギー供給の停止に起因して誤って求められた位置を認識することにある。
この課題は、運動可能な要素の位置を求めるためのセンサを有する測定システムの監視方法であって、センサがセンサ時計を有し、測定システムが電気エネルギー蓄積器を有し、電気エネルギー蓄積器が、センサの外部供給電圧の異常低下時に、センサ時計を含めてセンサの少なくとも一部に電気エネルギーを供給し、外部供給電圧の回復後にセンサ時計の時刻と外部時計の時刻との比較が行なわれ、時刻の比較に基づいて、誤って求められた位置が認識される測定システムの監視方法によって解決される。
更にこの課題は、運動可能な要素の位置を求めるためのセンサを有する測定システムであって、センサがセンサ時計を有し、測定システムが電気エネルギー蓄積器を有し、電気エネルギー蓄積器が、センサの外部供給電圧の異常低下時に、センサ時計を含めてセンサの少なくとも一部に電気エネルギーを供給し、測定システムが監視ユニットを有し、監視ユニットが外部供給電圧の回復後にセンサ時計の時刻と外部時計の時刻との比較を行ない、時刻の比較に基づいて、誤って求められた位置を認識する測定システムによって解決される。
本発明の有利な実施態様は従属請求項に記載されている。
方法の有利な実施態様は測定システムの有利な実施態様に類似してもたらされ、またその逆も同様である。
時刻の比較は、センサの基準マークの最初の検出時にセンサ時計の時刻と外部時計の時刻との第1の差が求められ、外部供給電圧の回復後にセンサ時計の時刻と外部時計の時刻との第2の差が求められ、第1の差が第2の差と比較されることによって行なわれると有利であることが分かった。この措置によって、時刻の比較のために時刻を一致させなければならないことなしに時刻の比較を行ない得ることが保証される。この措置によってセンサ時計の時刻と外部時計の時刻との必要な同期を省略することができる。更に、この措置によって、基準マークの最初の検出時にはじめて感応手段によって正しく検出された位置であるとの判定が可能であることが保証される。このようにして原理的に、まだ絶対位置が確定されていないかぎり、求められた位置は誤っているとして認識されることが保証される。この場合に、第1の差を求める前にセンサ時計の時刻を適切な値にセットするとよい。
更に、第1の差と第2の差との比較が、第1の差と第2の差との差が形成されることによって行なわれると有利であることが分かった。これは比較の特に簡単な可能性をもたらす。
更に、センサの外部供給電圧の異常低下時に、センサの少なくとも一部がエネルギー蓄積器から付加的に、通過される増分がカウントされるように電気エネルギーを供給されると有利であることが分かった。なぜならば、供給電圧の異常低下中に運動可能な要素が運動した場合にも、カウント内容が正しいからである。
更に、外部時計は運動可能な要素を制御および/または調節するための制御および/または調節装置の構成部分であると有利である。これによって、監視ユニットを実現するための付加的なハードウェアを省略することができる
更に、本発明による測定システムを有する工作機械、生産機械および/またはロボットを構成することが有利であることが分かった。
本発明の実施例を図面に示し、以下において更に詳細に説明する。図1は本発明による測定システムを示す。
図1には概略図の形で本発明による測定システムが示されている。分かり易さのために、本発明の理解に必要な要素のみが示されている。センサ14は円板1を有し、その円板1の回転軸18が、実施例の枠内でモータ軸20の形で存在する運動可能な要素に接続されている。センサ14は、このようにして位置を、すなわち実施例の枠内ではモータ軸20の回転角を検出する。センサ14は、このために円状に配置された増分からなる増分トラックを有する。図1には模範的に増分が参照符号2を付されている。円板1は更に基準マーク3を備えている。感応手段4により円板1の回転運動時に基準マーク3の通過および増分の通過が記録され、評価回路7に伝達され、このことが矢印6によって示されている。連続する増分はカウンタ21によってカウントされ、カウント内容はメモリ8に保存される。カウント内容に基づいてモータ軸20の位置が決定され、例えば接続線16を介して、運動可能な要素の位置の制御および/または調節に用いられる制御および/または調節装置9に伝送される。
センサの通常動作におけるエネルギー供給のために、測定システムは電圧発生装置10を有する。電圧発生装置10は、センサ14へのエネルギー供給のために、外部供給電圧Uを発生し、電圧供給線11を介してセンサ14に外部からエネルギーを供給する。電圧供給装置10は、実施例の枠内では、制御および/または調節装置9の構成部分である。しかしながら、これは必ずしも必要ではなく、制御および/または調節装置9とは関係なく制御および/または調節装置9の外側に配置されていてもよい。
更に、センサ14はエネルギー蓄積器13を有する。このエネルギー蓄積器13は、例えばバッテリまたはコンデンサまたは両者の組み合わせの形で構成されている。エネルギー蓄積器13は補助供給電圧Uを発生する。外部供給電圧Uの異常低下時に、メモリ8に記憶されたセンサのカウント内容が維持されたままであるように、エネルギー蓄積器13によって或る時間にわたってセンサの少なくとも一部分に電気エネルギーが供給される。エネルギー蓄積器13は減結合(分離)ダイオード12を介して電圧発生装置10から電気的に減結合(分離)されている。外部供給電圧Uの異常低下時に補助電圧Uが供給線11に印加され、その際の減結合ダイオード12における電圧降下は無視できる。
電圧発生装置10が長い時間にわたって異常低下または遮断され、それによりエネルギー蓄積器13がますます空になっていくと、補助電圧Uが時間にともなって低下する。補助供給電圧が臨界値以下に低下したとき、メモリ8内のカウント内容が失われ、すなわち消去または変更される。これは誤って求められた位置となり、このことが、通常の測定システムにおける制御および/または調節装置9によっては気づかれない。これは運動可能な要素の運動の誤りのある制御および/または調節をもたらし得る。
本発明によれば、センサ14が、以下においてセンサ時計と呼ぶ時計24を有する。センサ時計24は例えば水晶時計として実現可能である。制御および/または調節装置9は、データ交換のために、接続線16を介してセンサ14に接続されている。センサ14は、例えば求められた位置を、接続線16を介して制御および/または調節装置9に伝達する。制御および/または調節装置9は、既に述べたように、実施例の枠内で例えばモータ軸20として構成されている運動可能な要素の制御および/または調節に用いられる。制御および/または調節装置9は、このために計算装置19を有し、計算装置19はセンサ14によって求められた位置によりモータを適切に制御および/または調節する。制御および/または調節装置9は更に、以下において外部時計と呼ぶ時計25を有する。用語「外部」は、この外部時計がセンサ14の構成部分ではないことを表す。しかし、外部時計25は、必ずしも実施例におけるように計算装置19の構成部分である必要はない。更に、制御および/または調節装置9は、実施例の枠内において計算装置19上で実行されるソフトウェアの形にて構成されている監視ユニット15を有する。しかし、監視ユニット15は、計算装置19の外部におけるハードウェアの形で構成されていてもよい。計算装置19は、例えば機械の数値制御装置(NC制御装置)の形で構成されていてよい。
例えば制御および/または調節装置9が遮断され、そのために電圧発生装置10によって発生された外部供給電圧Uが異常低下すると、センサ14への電圧供給は定められた時間にわたって電気エネルギー蓄積器13によって維持される。この電気エネルギー蓄積器13は補助供給電圧Uを発生し、例えばバッテリまたはコンデンサの形で存在することができる。減結合ダイオード12は補助供給電圧Uから外部供給電圧Uを減結合(分離)するのに役立つ。この場合に、電気エネルギー蓄積器13は、必ずしもセンサの全ての電気要素に電気エネルギーを供給し続ける必要はないが、しかしながら、少なくともカウント内容を記憶するメモリ8とセンサ時計24とにエネルギーを供給し続けなければならない。しかしながら、外部供給電圧Uがあまりにも長く異常低下すると、或る定められた時点から、補助供給電圧Uが、もはやメモリ8およびセンサ時計24への十分なエネルギーを供給するには不足する臨界値以下に低下する。この結果、センサ時計24によって求められた時刻が消去され、または少なくとも変更され、そしてメモリ8におけるカウント内容が同様に消去され、または少なくとも変更される。したがって、センサ14によって求められた位置は誤りを有する。
制御および/または調節装置9が何らかの或る後の時点で再投入され、それにともなって電圧発生装置10を介してセンサ14が再び電気エネルギーを供給された後に、センサが接続線16を介して、今や誤って求められた位置とセンサ時計24の時刻とが、制御および/または調節装置9に伝送され、そして特に監視ユニット15に伝送される。監視ユニット15は外部時計25の時刻とセンサ時計24の時刻とを比較し、この比較に基づいて、求められた位置が誤っているかあるいは有効であるかを確定する。
最も簡単な場合には、外部時計25の時刻とセンサ時計24の時刻との差を求めることによって比較が行なわれ、このようにして求められた差が、定められた限界値を上回るや否や、誤って求められた位置であるとの判定がなされる。この場合に限界値はセンサ時計24および外部時計25の精度に依存する。このような評価における欠点は、センサ時計24が外部時計25に対して時間的なずれ(時間差)を有してはならないことにある。
この欠点は、監視ユニット15における両時刻の的確な有利な評価によって克服することができる。外部供給電圧の存在下でセンサの基準マークの最初の検出時にセンサ時計24の時刻と外部時計25の時刻との第1の差が監視ユニット15において求められて記憶され、そして外部供給電圧Uの異常低下およびそれに続く外部供給電圧Uの回復の後に、センサ時計24の時刻と外部時計25の時刻との第2の差が求められ、監視ユニット15において第1の差が第2の差と比較される。
最も簡単な場合には、第1の差と第2の差との差が形成されることによって、第1の差と第2の差とが比較される。第1の差と第2の差との差の大きさが予め設定された限界値を上回る場合に、誤って求められた位置であるとの判定がなされる。
基準マークの最初の検出は、例えば機械の納入および設置後における最初の使用開始時に行なわれるとよい。
ここで指摘しておくに、図1には理解のためにセンサ14の主たる要素しか示されていない。センサ14は、例えば複数の増分トラックを持つこと、および/または例えば微細位置(正弦/余弦トラック信号)の検出のための複数の感応手段4を持つこと、ならびに連続する増分の検出のための複数のカウンタおよび複数のカウント内容を持つことも可能である。エネルギー蓄積器13は、外部供給電圧の異常低下時に個々のカウント内容が維持されるようにメモリ8に相応に給電する。
更に個々で指摘しておくに、エネルギー蓄積器13はセンサ14の外部に配置されていてもよい。
本発明による測定システムの実施例を示す概略図
1 円板
2 増分
3 基準マーク
4 感応手段
6 矢印
7 評価ユニット
8 メモリ
9 制御および/または調節装置
10 電圧発生装置
11 電圧供給線
12 減結合ダイオード
13 エネルギー蓄積器
14 センサ
15 監視ユニット
16 接続線
18 回転軸
19 計算装置
20 モータ軸
21 カウンタ
24 センサ時計
25 外部時計

Claims (8)

  1. 運動可能な要素(20)の位置を求めるためのセンサ(14)を有する測定システムの監視方法であって、センサ(14)がセンサ時計(24)を有し、測定システムが電気エネルギー蓄積器(13)を有し、電気エネルギー蓄積器(13)が、センサ(14)の外部供給電圧(U)の異常低下時に、センサ時計(24)を含めてセンサ(14)の少なくとも一部に電気エネルギーを供給し、外部供給電圧(U)の回復後にセンサ時計(24)の時刻と外部時計(25)の時刻との比較が行なわれ、時刻の比較に基づいて、誤って求められた位置が認識されることを特徴とする測定システムの監視方法。
  2. 時刻の比較は、センサ(14)の基準マーク(3)の最初の検出時にセンサ時計(24)の時刻と外部時計(25)の時刻との第1の差が求められ、外部供給電圧(U)の回復後にセンサ時計(24)の時刻と外部時計(25)の時刻との第2の差が求められ、第1の差が第2の差と比較されることによって行なわれることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 第1の差と第2の差との比較は、第1の差と第2の差との差が形成されることによって行なわれることを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. センサ(14)の外部供給電圧(U)の異常低下時に、センサ(14)の少なくとも一部はエネルギー蓄積器(13)から付加的に、通過される増分がカウントされるように電気エネルギーを供給されることを特徴とする請求項1乃至3の1つに記載の方法。
  5. 運動可能な要素(20)の位置を求めるためのセンサ(14)を有する測定システムであって、センサ(14)がセンサ時計(24)を有し、測定システムが電気エネルギー蓄積器(13)を有し、電気エネルギー蓄積器(13)が、センサ(14)の外部供給電圧(U)の異常低下時に、センサ時計(24)を含めてセンサの少なくとも一部に電気エネルギーを供給し、測定システムが監視ユニット(15)を有し、監視ユニット(15)が外部供給電圧(U)の回復後にセンサ時計(24)の時刻と外部時計(25)の時刻との比較を行ない、時刻の比較に基づいて、誤って求められた位置を認識することを特徴とする測定システム。
  6. 監視ユニット(15)は運動可能な要素(20)を制御および/または調節するための制御および/または調節装置(9)の構成部分であることを特徴とする請求項5記載の測定システム。
  7. 外部時計(25)は運動可能な要素(20)を制御および/または調節するための制御および/または調節装置(9)の構成部分であることを特徴とする請求項5又は6記載の測定システム。
  8. 請求項5乃至7の1つに記載の測定システムを有する工作機械、生産機械および/またはロボット。
JP2009006651A 2008-01-18 2009-01-15 測定システムおよび測定システムの監視方法 Expired - Fee Related JP4776699B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08000961.6 2008-01-18
EP08000961A EP2080988B1 (de) 2008-01-18 2008-01-18 Messsystem und Verfahren zur Überwachung des Messsystems

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009168814A true JP2009168814A (ja) 2009-07-30
JP2009168814A6 JP2009168814A6 (ja) 2009-10-01
JP4776699B2 JP4776699B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=39562933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009006651A Expired - Fee Related JP4776699B2 (ja) 2008-01-18 2009-01-15 測定システムおよび測定システムの監視方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8175834B2 (ja)
EP (1) EP2080988B1 (ja)
JP (1) JP4776699B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020507076A (ja) * 2017-03-15 2020-03-05 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG 危機的な動作時に、アクチュエータとして作用する電気モータの検出された絶対位置を維持する方法および装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10534023B1 (en) 2014-08-11 2020-01-14 Google Llc Data center energy monitoring

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61155789A (ja) * 1984-12-21 1986-07-15 アウデイ アクチエンゲゼルシヤフト 無線制御式時計
JPS62150499A (ja) * 1985-09-16 1987-07-04 サンガモ ウエストン インコ−ポレ−テツド 電力需要デ−タ収集方法と装置
JPS62154108A (ja) * 1985-12-27 1987-07-09 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
JPS63299079A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 調理器の制御装置
JPS6459096A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Timepiece device
JPH02238371A (ja) * 1989-03-10 1990-09-20 Japan Spectroscopic Co 過渡発光現象測定装置
JPH04184503A (ja) * 1990-11-20 1992-07-01 Toshiba Corp プログラマブルコントローラ
JPH1151985A (ja) * 1997-08-04 1999-02-26 Mitsubishi Electric Corp 停電検出装置および演算処理装置
JP2000061775A (ja) * 1998-08-18 2000-02-29 Toshiba Mach Co Ltd 電源自動投入装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2729697A1 (de) 1977-07-01 1979-01-04 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Verfahren zur interpolation
JPS5972547A (ja) * 1982-10-20 1984-04-24 Hitachi Ltd 計算機の内部時計補正方式
DE3584256D1 (de) 1984-04-14 1991-10-31 Fanuc Ltd Schaltungsmittel zur auswertung der bewegung einer inkrementalcodespur.
JPS60218028A (ja) 1984-04-14 1985-10-31 Fanuc Ltd エンコ−ダ
US4665353A (en) * 1984-10-04 1987-05-12 Pitney Bowes Inc. Microprocessor controlled D.C. motor for controlling tape feeding means
JPH0612266B2 (ja) * 1987-05-30 1994-02-16 株式会社安川電機 多回転式絶対値エンコ−ダ
JPH01252125A (ja) 1988-03-31 1989-10-06 Fanuc Ltd 電源供給装置
JP2794798B2 (ja) * 1989-06-30 1998-09-10 株式会社安川電機 エンコーダ
DE10055996A1 (de) * 2000-11-11 2002-05-23 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Positionsmessgerät und Verfahren zur Inbetriebnahme eines Positionsmessgerätes
DE202004000413U1 (de) 2003-12-24 2004-04-01 Mehnert, Walter, Dr. Positionsdetektor
US7466125B2 (en) * 2004-07-12 2008-12-16 Feig Electronic Gmbh Position transmitter and method for determining a position of a rotating shaft
JP2007292691A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Fanuc Ltd アブソリュートエンコーダ用バックアップ電源

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61155789A (ja) * 1984-12-21 1986-07-15 アウデイ アクチエンゲゼルシヤフト 無線制御式時計
JPS62150499A (ja) * 1985-09-16 1987-07-04 サンガモ ウエストン インコ−ポレ−テツド 電力需要デ−タ収集方法と装置
JPS62154108A (ja) * 1985-12-27 1987-07-09 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
JPS63299079A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 調理器の制御装置
JPS6459096A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Timepiece device
JPH02238371A (ja) * 1989-03-10 1990-09-20 Japan Spectroscopic Co 過渡発光現象測定装置
JPH04184503A (ja) * 1990-11-20 1992-07-01 Toshiba Corp プログラマブルコントローラ
JPH1151985A (ja) * 1997-08-04 1999-02-26 Mitsubishi Electric Corp 停電検出装置および演算処理装置
JP2000061775A (ja) * 1998-08-18 2000-02-29 Toshiba Mach Co Ltd 電源自動投入装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020507076A (ja) * 2017-03-15 2020-03-05 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG 危機的な動作時に、アクチュエータとして作用する電気モータの検出された絶対位置を維持する方法および装置
US11594996B2 (en) 2017-03-15 2023-02-28 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Method and device for maintaining a detected absolute position of an electric motor operating as an actuator during a critical operation

Also Published As

Publication number Publication date
JP4776699B2 (ja) 2011-09-21
EP2080988B1 (de) 2012-01-04
US8175834B2 (en) 2012-05-08
EP2080988A1 (de) 2009-07-22
US20090192747A1 (en) 2009-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7471080B2 (en) Magnetic absolute encoder
CN105773604A (zh) 机器人控制装置
JP2007219991A (ja) 異常負荷検出装置
JP5203585B2 (ja) 駆動制御装置及びその制御方法
JP4776699B2 (ja) 測定システムおよび測定システムの監視方法
US9014842B2 (en) Method and monitoring unit for checking position values
KR20190042251A (ko) 전동식 동력 조향 시스템의 페일 세이프 제어장치 및 제어방법
JP2009168814A6 (ja) 測定システムおよび測定システムの監視方法
JP6970727B2 (ja) 角度センサーの補正方法及び角度センサーの補正装置
JP4994399B2 (ja) 測定システムおよび測定システムの監視方法
CN107449442A (zh) 方法、直线驱动装置和设备
US20120022828A1 (en) Monitoring a microgenerator circuit of a rotary encoder device
JP3596302B2 (ja) 絶対値エンコーダを用いたモータ制御方法
CN107863918B (zh) 马达控制命令的保护方法
US20130075640A1 (en) Learning mechanical stops in a non-rigid intermediate gear
JP2009169956A6 (ja) 測定システムおよび測定システムの監視方法
JP5037437B2 (ja) 内部情報出力機能を有するエンコーダ
KR19980087163A (ko) 절대 위치 검출기를 작동하기 위한 방법
US20200284614A1 (en) Rotation detection device
CN106489234B (zh) 监测碰撞的方法
KR100562698B1 (ko) 증분 위치 검출을 이용한 전기 서보 모터의 트래킹 검출 방법
US10185301B2 (en) Numerical controller having acquisition function of coordinate value needing neither skip signal nor key operation
JP4935241B2 (ja) データ保持装置、モータ制御装置及びモータ制御システム
US11594996B2 (en) Method and device for maintaining a detected absolute position of an electric motor operating as an actuator during a critical operation
JP2009281913A (ja) エンコーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110325

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees