JP2009167547A - Fishing upper garment - Google Patents
Fishing upper garment Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009167547A JP2009167547A JP2008004868A JP2008004868A JP2009167547A JP 2009167547 A JP2009167547 A JP 2009167547A JP 2008004868 A JP2008004868 A JP 2008004868A JP 2008004868 A JP2008004868 A JP 2008004868A JP 2009167547 A JP2009167547 A JP 2009167547A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mesh
- neck
- wearer
- portions
- collar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
- Details Of Garments (AREA)
Abstract
Description
本発明は、釣用上着に関し、より詳しくは、釣りをする際に直接或いは肌着を介して着用するシャツに関する。 The present invention relates to a fishing jacket and, more particularly, to a shirt worn directly or through underwear when fishing.
従来、この種の上着には、着用者の首部周りに形成される衿部を備えたものが知られている。この衿部は、例えば直射日光による日焼けなどから前記首部を保護するために立てた状態とされることがある。 Conventionally, what was equipped with the collar part formed around a wearer's neck is known for this kind of outerwear. For example, the buttock may be in a standing state to protect the neck from sunburn caused by direct sunlight.
しかしながら、衿部を立てた状態とすると、前記首部周りに熱が篭ったり蒸れたりして不快に感じる場合がある。 However, when the heel portion is in a standing state, the neck may be uncomfortable because of heat or heat.
そこで、衿部全体を通気性を有する通気部にて構成することで、首部周りの通気を良好にして当該首部周りに熱が篭ったり蒸れたりするのを防止することができる釣用上着がすでに提案されている。 Therefore, by configuring the entire heel portion with a ventilation portion having air permeability, a fishing jacket that can improve ventilation around the neck portion and prevent heat from being trapped or steamed around the neck portion. It has already been proposed.
ところが、衿部全体を前記通気部にて構成すると、当該衿部を立ててもすぐに傾いたり倒れたりしてしまい、着用者の首部を直射日光による日焼けなどから有効に保護することができないことがある。 However, if the entire heel part is configured with the ventilation part, even if the heel part is set up, it will tilt or fall over immediately, and the neck of the wearer cannot be effectively protected from sunburn caused by direct sunlight. There is.
そこで、本発明は、上記実情に鑑みてなされ、直射日光による日焼けなどから着用者の首部を有効に保護することができると共に首部周りに熱が篭ったり蒸れたりするのを防止することができる釣用上着を提供することを課題とする。 Therefore, the present invention has been made in view of the above circumstances, and is capable of effectively protecting the wearer's neck from sunburn caused by direct sunlight and the like, and capable of preventing the heat around the neck from becoming hot or damp. It is an object to provide an outer jacket.
本発明は、上記課題を解決すべくなされたものであり、本発明に係る釣用上着は、衿部の一部に通気性を有する通気部が形成されていることを特徴とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and the fishing jacket according to the present invention is characterized in that a ventilation portion having air permeability is formed in a part of the heel portion.
該構成の釣用上着にあっては、衿部の一部に通気性を有する通気部が形成されているので、該通気部を介して上着内部と外部とで通気することができる。また、通気部が形成されているのは衿部の全部ではなく一部であるので、衿部をしっかりと立てることができる。 In the fishing jacket of this configuration, a ventilation portion having air permeability is formed in a part of the heel portion, so that ventilation can be performed inside and outside the jacket via the ventilation portion. Moreover, since the ventilation part is formed in a part rather than all of the collar part, the collar part can be firmly set up.
特に、前記衿部は、着用者の首部周りを覆う内周部と、該内周部よりも首部周り外周側にて前記内周部を覆うことができる外周部とを備え、前記通気部は、前記内周部に設けられていることが好ましい。 In particular, the collar includes an inner periphery that covers the wearer's neck, and an outer periphery that can cover the inner periphery on the outer periphery side of the neck than the inner periphery, It is preferable that the inner peripheral portion is provided.
このようにすると、外周部にて内周部に設けられている通気部を首部周り外周側から覆うことができるので、外部から通気部が見えないようにしてデザイン性を向上させることができるという利点がある。 If it does in this way, since the ventilation part provided in the inner peripheral part in the outer peripheral part can be covered from the outer periphery side around the neck part, it is said that the design can be improved so that the ventilation part cannot be seen from the outside. There are advantages.
また、前記通気部は、メッシュ構造を有するメッシュ部であり、該メッシュ部と前記衿部のメッシュ部以外の部分とは、一枚の生地にて構成されていることが好ましく、メッシュ部をその他の部分とは別体の生地にて形成してこれらを縫い合わせた場合に比して、衿部の柔軟性を向上させることができて着心地がよくなるという利点がある。 In addition, the ventilation portion is a mesh portion having a mesh structure, and the mesh portion and the portion other than the mesh portion of the heel portion are preferably composed of one piece of fabric, Compared to the case where the part is formed of a separate cloth and sewed together, there is an advantage that the flexibility of the collar part can be improved and the comfort is improved.
更に、前記通気部は、着用者の首部の背面側の領域にのみ対応するように形成されていることが好ましく、着用状態を前面側から見た際に、着用者の首部にて通気部を隠して見えなくすることができ、デザイン性を向上させることができる。また、比較的熱が篭ったり蒸れたりし易い首部の背面側を有効に通気することができるという利点がある。 Further, the ventilation portion is preferably formed so as to correspond only to the region on the back side of the neck portion of the wearer, and when the wearing state is viewed from the front side, the ventilation portion is formed at the neck portion of the wearer. It can be hidden and invisible, and the design can be improved. In addition, there is an advantage that the back side of the neck portion, which is relatively easy to get hot and stuffy, can be effectively ventilated.
このように、本発明に係る釣用上着にあっては、衿部の一部に通気性を有する通気部が形成されているので、衿部をしっかりと立てることができると共に前記通気部を介して上着内部と外部とで通気することができる結果、直射日光による日焼けなどから着用者の首部を有効に保護することができると共に首部周りに熱が篭ったり蒸れたりするのを防止することができるという効果を奏する。 As described above, in the fishing jacket according to the present invention, since the ventilation portion having air permeability is formed in a part of the heel portion, the heel portion can be firmly raised and the ventilation portion is As a result of being able to ventilate the inside and outside of the jacket, it is possible to effectively protect the wearer's neck from sunburn caused by direct sunlight and to prevent the neck around the neck from being heated or muggy There is an effect that can be.
以下、本発明に係る釣用上着の一実施形態について図面を参酌しつつ説明する。
図1に、本実施形態における釣用上着1が示されている。該釣用上着1は、釣をする際に、着用者の肌に直接或いは肌着を介して着用するシャツ(例えば、ポロシャツ等)である。
Hereinafter, an embodiment of a fishing jacket according to the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a fishing jacket 1 according to this embodiment. The fishing jacket 1 is a shirt (for example, a polo shirt or the like) that is worn directly on or through a wearer's skin when fishing.
釣用上着1は、前面部2と、該前面部2に対向する後面部3と、前後両面部2,3のそれぞれの左右端部同士を繋ぐ左右両側部4,5と、前後両面部2,3のそれぞれの左右端部及び左右両側部4,5の上端部に連設される左右両袖部6,7と、前後両面部2,3の上端部に連設される衿部8とを備える。
The fishing jacket 1 includes a
前面部2は、着用者(人体)の胸部から腹部に及ぶ領域に対応するように構成されており、一枚の生地で構成されている。本実施形態では、前面部2を構成する生地は、糸を編んでメッシュ構造にした編布である。この編布は、軽量であるだけでなく、メッシュ構造の貫通孔により通気性を有し、更に、この貫通孔の変形により伸縮性を有する。尚、編布のメッシュ構造の貫通孔は、特に限定されるものではないが、例えば直径0.1mmの孔である。
The
前面部2の左右方向略中央の位置には、前面部2の上端(着用者の首部の前面側)から着用者の胸部にかけて伸びる開閉部21が設けられている。尚、開閉部21には釦が設けられており、これにより前面部2の上部が開閉自在に構成され、釣用上着1を着用或いは脱衣し易くなっている。更に、前面部2には、着用者の左胸に対応する位置にポケットPが設けられており、その開口部はスライドファスナーSによって開閉自在に構成されている。尚、本実施形態では、ポケットPは一つのみ設けられているが、例えば、着用者の左右両胸に対応するように複数設けてもよい。
An opening /
後面部3は、着用者の背中のほぼ全域を覆うように構成されており、前面部2とほぼ同じ形状であるが、丈方向の長さが前面部2よりも若干長くなっている。後面部3は、前面部2と同じ一枚の編布で構成されており、軽量であり、しかも通気性と伸縮性とを備えている。後面部3は、前面部2に対向して前後に重なるように配置されている。
The
左右両側部4,5は、前後両面部2,3のそれぞれの左右端部に対応する、即ち、着用者の左右両脇腹部それぞれに対応するように形成されている。左右両側部4,5は、メッシュ構造を有するメッシュ生地(例えば前後両面部2,3よりも編目が粗い編布)で構成されており、軽量であり、しかも通気性と伸縮性とを備えている。尚、かかるメッシュ生地の貫通孔は、特に限定されるものではないが、例えば直径1.0mmの孔であるのが好ましい。
The left and
これらの左右両側部4,5のそれぞれの前後端部は、前後両面部2,3のそれぞれの左右端部に縫着されている。つまり、前後両面部2,3と左右両側部4,5とは、それぞれ横方向端部にて縫着されており、着用者の胴部略全周を覆うように前後両身頃部C1,C2を形成している。そして、この前後両身頃部C1,C2は、着用者の左右両肩部から脇部にかけて開口しており、所謂袖ぐりを形成している。尚、前面部2と左右両側部4,5の前面側略半分とで構成されるのが前身頃部C1であり、後面部3と左右両側部4,5の背面側略半分とで構成されるのが後身頃部C2である。
The front and rear end portions of the left and
左右両袖部6,7は、前後両身頃部C1,C2の前記開口を形成する開口縁部にそれぞれ縫着されている。本実施形態では、左右両袖部6,7は、日差しや照り返し、虫刺されなどから着用者を保護するために長袖となっているが、半袖や七部袖などとしてもよい。左右両袖部6,7は、着用者の肩部から手首部にかけて伸びる上袖部61,71と、着用者の脇部から手首部にかけて伸びる下袖部62,72と、着用者の手首部を覆う環状の袖先端部63,73とを備える。
The left and
左右両袖部6,7は、上袖部61,71の前後両端部と下袖部62,72の前後両端部とがそれぞれ縫着され、上袖部61,71と下袖部62,72とのそれぞれの先端部に袖先端部63,73が縫着されてなる。これにより、左右両袖部6,7は、袖先端部63,73が袖口を形成して着用者の肩部から手首部に亘る腕全体を覆うよう長袖に構成されている。
The left and
本実施形態では、左右両袖部6,7の上袖部61,71それぞれは、前記前面部2を構成する編布と同じ編布で構成されている。また、袖先端部63,73は、前面部2を構成する編布とは異なる編布(例えば、前面部2よりも大きな伸縮性を有する編布)で構成されている。一方、下袖部62,72は、前記左右両側部4,5と同じ編布で構成されている。即ち、左右袖部6,7は、上袖部61,71に、メッシュ生地で構成される下袖部62,72が縫着されて形成されている。尚、下袖部62,72は、例えば、左右両側部4,5の貫通孔よりも大きな貫通孔を有するメッシュ生地などの左右両側部4,5とは異なるメッシュ生地で構成することもできる。
In the present embodiment, the
このような、左右両袖部6,7は、前後両身頃部C1,C2の左右それぞれの袖ぐりに縫着されている。具体的には、各上袖部61,71の基端部が前後両面部2,3にそれぞれ縫着され、各下袖部62,72の基端部が左右両側部4,5にそれぞれ縫着されている。
Such left and
衿部8は、図2(A),(B)および図3に示すように、着用者の首部周りを覆うように構成されており、本実施形態では、一枚の生地である編布が、その幅方向略中央部を起点に着用者の首部周りの外周側へ折り返し可能に構成されてなる。この衿部8は、その幅方向一端部が前身頃部C1と後身頃部C2との各々の上端部に接続されおり、着用者の首部周り略全周に亘って形成されている。本実施形態では、衿部8は、その幅方向一端部が、前面部2及び後面部3の各上端部と、該各々の上端部全域に亘って延設される帯状の補強部10との間に挟みこまれた状態で、これらと縫い合わされることによって前記各上端部に縫着されている。尚、折り返した衿部8の首部周り内周側が内周部81となり、外周側が外周部82となる。
2 (A), (B) and FIG. 3, the
即ち、衿部8は、着用者の首部の前面側の左右一方側から背面側を通って前面側の左右他方側にまで至るように環状に形成されており、幅方向一端部811が前身頃部C1と後身頃部C2とに接続される内周部81と、幅方向一端部821が前記内周部81の幅方向他端部812に一体的に連続し、他端部822が自由端となっている外周部82とを備え、該外周部82は、その幅方向一端部821を起点に着用者の首部の外周側に折り返し可能にとなっており、折り返した状態で前記内周部81の外周側を覆うように構成されている。
That is, the
かかる衿部8には、その一部に通気性を有する通気部としてのメッシュ部9が形成されている。具体的には、メッシュ部9は、衿部8となる前記編布の一部の編目を、他の部分の編目と異ならせることによって形成されている。即ち、メッシュ部9と衿部8のメッシュ部9以外の部分(換言すると、衿部8の他の部分)とは、一枚の生地で形成されている。尚、メッシュ部9の貫通孔は、特に限定されないが、例えば、直径1.20mmの孔とすることができる。
A
かかるメッシュ部9は、衿部8の周方向略中央部に形成されており、また、衿部8の幅方向略中央部よりも幅方向一端部側に形成されている。従って、メッシュ部9は、着用者の首部の背面側にのみ対応するように内周部81の周方向略中央部に形成されている。尚、メッシュ部9の周方向両端部91,92は、衿部8の幅方向一端部側ほど周方向に広がるように形成されている。
The
以上のような構成の釣用上着1にあっては、衿部8の一部に通気性を有する通気部としてのメッシュ部9が形成されているので、メッシュ部9を介して上着内部と外部とで通気することができる。また、メッシュ部9が形成されているのは衿部8の全部ではなく一部であるので、衿部8をしっかりと立てることができる。従って、直射日光による日焼けなどから着用者の首部を有効に保護することができると共に首部周りの通気を良くして熱が篭ったり蒸れたりするのを有効に防止することができる。
In the fishing jacket 1 configured as described above, a
また、衿部8が、前記外周部82を外周側に折り返し可能なように前記内周部81に連設して構成され、メッシュ部9が内周部81に設けられているので、図3にて二点鎖線で示すように、外周部82を折り返さずに衿部8を立てた状態(内周部81と外周部82とが幅方向に並んだ状態)とすると、メッシュ部9が外部に露出して通気を良好にすることができる。一方、図3にて実線で示すように、外周部82を折り返した状態とすると、メッシュ部9が外周部82にて覆われて外部から見えなくなりデザイン性が向上する。
Further, since the
更に、メッシュ部9と衿部8のメッシュ部9以外の部分とは、一枚の生地で形成されているので、メッシュ部9を他の部分と別体に形成してこれらを縫い合わせた場合に比して衿部8の柔軟性を向上させることができて着心地がよくなる。
Further, since the
また更に、メッシュ部9は、着用者の首部の背面側の領域にのみ対応するように形成されているので、着用状態を前面側から見た際に、着用者の首部にてメッシュ部9を隠して見えなくすることができ、デザイン性が向上する。また、比較的熱が篭ったり蒸れたりし易い首部の背面側を有効に通気することができる。
Furthermore, since the
また、左右両側部4,5と左右袖部6,7の下袖部62,72とがメッシュ生地で構成されている。よって、比較的熱が篭ったり蒸れたりし易い首部の背面側と脇部とを有効に通気することができ、爽快な着心地を得ることができる。
The left and
尚、本実施形態では、衿部8が、一枚の生地にて形成される場合について説明したが、これに限らず、外周部82と内周部81とを別々の生地にて形成し、これらを互いに接続して構成することもできる。
In addition, although this embodiment demonstrated the case where the
また、本実施形態では、メッシュ部9が内周部81に形成されている場合について説明したが、これに限らず、例えば外周部82に形成してもよく、或いは、内周部81と外周部82とに跨るように形成してもよい。
In the present embodiment, the case where the
更に、本実施形態では、メッシュ部9が着用者の首部の背面側にのみ対応するように形成されている場合について説明したが、これに限らず、首部の側面側にまで対応するように形成してもいいし、側面側にのみ対応するように形成してもよい。また、メッシュ部9を複数箇所設けることもできる。
Furthermore, although this embodiment demonstrated the case where the
更に、本実施形態では、メッシュ部9と衿部8のメッシュ部9以外の部分とが一枚の生地で形成されている場合について説明したが、これに限らず、メッシュ部9と衿部8のメッシュ部9以外の部分とを別々の生地にて形成し、これらを互いに接続した場合であってもよい。
Furthermore, although this embodiment demonstrated the case where the
また更に、本実施形態では、前面部2と後面部3とがそれぞれ編布で構成される場合について説明したが、これに限らず、例えば織布で構成されてもよい。
Furthermore, in this embodiment, although the case where the
更に、本実施形態では、前面部2と後面部3とが同じ編布で構成されている場合について説明したが、これに限らず、例えばそれぞれ異なる編布で構成することもできる。
Furthermore, in this embodiment, although the case where the
1…釣用上着、2…前面部、3…後面部、4…左側部、5…右側部、6…左袖部、7…右袖部、8…衿部、9…メッシュ部、10…補強部、21…開閉部、61,71…上袖部、62,72…下袖部、63,73…袖先端部、81…内周部、82…外周部、C1…前身頃部、C2…後身頃部、P…ポケット、S…スライドファスナー DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Outerwear for fishing, 2 ... Front part, 3 ... Rear surface part, 4 ... Left side part, 5 ... Right side part, 6 ... Left sleeve part, 7 ... Right sleeve part, 8 ... Ridge part, 9 ... Mesh part, 10 ... reinforcing part, 21 ... opening and closing part, 61, 71 ... upper sleeve part, 62, 72 ... lower sleeve part, 63, 73 ... sleeve tip part, 81 ... inner peripheral part, 82 ... outer peripheral part, C1 ... front body part, C2 ... Back body part, P ... Pocket, S ... Slide fastener
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008004868A JP2009167547A (en) | 2008-01-11 | 2008-01-11 | Fishing upper garment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008004868A JP2009167547A (en) | 2008-01-11 | 2008-01-11 | Fishing upper garment |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009167547A true JP2009167547A (en) | 2009-07-30 |
Family
ID=40969049
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008004868A Withdrawn JP2009167547A (en) | 2008-01-11 | 2008-01-11 | Fishing upper garment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009167547A (en) |
-
2008
- 2008-01-11 JP JP2008004868A patent/JP2009167547A/en not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2019257367B2 (en) | Outerwear garment with a concealed stretch back layer | |
US20110271420A1 (en) | Upper body undergarment (undershirt garment) | |
US20090235426A1 (en) | Hooded garment with an integrated tubular collar having a zipper | |
JP3134972U (en) | Breathable rainwear | |
US20170215487A1 (en) | Pants | |
US20160255889A1 (en) | Figure Enhancing Garment | |
KR200491949Y1 (en) | Upper garment for woman | |
US20130061858A1 (en) | Undergarment apparatus for groin comfrot and relief | |
US20170303605A1 (en) | Pants featuring ventilation system in legs | |
KR20100048464A (en) | On the school uniform for the lower part of the belly | |
JP4861572B2 (en) | clothes | |
JP2005163227A (en) | Garment with ventilation function | |
JP2009167547A (en) | Fishing upper garment | |
WO2017128833A1 (en) | Pants | |
JP3190401U (en) | skirt | |
JP6075672B1 (en) | slacks | |
KR200497414Y1 (en) | A Jacket with a Hat Built-in at an Inner Part of a Back Layer Using a Double Structure Fabric | |
KR200496967Y1 (en) | Vest | |
JP3190986U (en) | Windproof warmsuit | |
JP3238335U (en) | Garment system | |
JP2007321251A (en) | Sunscreen garment | |
JP3694694B1 (en) | Nursing clothes | |
JP3198056U (en) | clothes | |
JP2018071006A (en) | Underwear for man | |
JP2007056404A (en) | Infant garment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20110405 |