[go: up one dir, main page]

JP2009167118A - 天然染料によりケラチン繊維を染色する染色助剤 - Google Patents

天然染料によりケラチン繊維を染色する染色助剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2009167118A
JP2009167118A JP2008005211A JP2008005211A JP2009167118A JP 2009167118 A JP2009167118 A JP 2009167118A JP 2008005211 A JP2008005211 A JP 2008005211A JP 2008005211 A JP2008005211 A JP 2008005211A JP 2009167118 A JP2009167118 A JP 2009167118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
group
dyeing
keratin fiber
fiber dyeing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008005211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009167118A5 (ja
Inventor
Takeshi Saito
齋藤  健
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK PLANNER KK
Original Assignee
SK PLANNER KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SK PLANNER KK filed Critical SK PLANNER KK
Priority to JP2008005211A priority Critical patent/JP2009167118A/ja
Publication of JP2009167118A publication Critical patent/JP2009167118A/ja
Publication of JP2009167118A5 publication Critical patent/JP2009167118A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

【課題】天然染料を用いて、人毛、獣毛等のケラチン繊維を染色する際、容易に効果的に染色する染色助剤を提供する。
【解決の手段】1分子内にアルカリ金属またはアンモニアと反応する官能基を二つ以上持つ分子が、1分子に対し2モル以上のアルカリ金属またはアンモニアと塩を形成している染色助剤である。
【選択図】なし

Description

本発明は、人毛、獣毛等のケラチン繊維を天然染料で効果的に染色する為の染色助剤に関する。
天然染料を用いて行われる草木染めに於いては、特許文献1に記載されてるように、高温で長時間の煮染を繰り返し、染色性を高めているが、作業が煩雑である。まして人の毛髪を染めるには、このような厳しい条件を採用することは非常に困難である。そこでフェニレンジアミン、脂肪族ジアミン等が染色助剤として使用されているが、非特許文献1に記載されてるように、アレルギーやかぶれを起こす副作用が危惧されている。
特開平8−13361 FREGRANCE JOURNAL2001−8特集「染毛剤・染毛料の機能と最近の開発動向」第11〜15頁
人毛、獣毛等のケラチン繊維を、天然染料により草木染めするときの染色性を高め、かつ染色条件が穏和で簡単であり、かつ安全性の高い染色助剤を提供する。
本発明は、カルボキシル基を2個以上有する多塩基性酸、アミノ酸、アミノ基及び/又はイミノ基を2個以上有する含窒素ヘテロ環化合物、及びムコ多糖類からなる群から選択される物質のアルカリ金属塩又はアンモニウム塩であり、カルボキシル基、アミノ基又は/及びイミノ基の2個以上がアルカリ金属又はアンモニウムと塩を形成していることを特徴とする、ケラチン繊維染色助剤である。
本発明の染色助剤を用いることにより、低い温度、短い時間でケラチン繊維を天然染料で染色することができると共に、人毛の染色に使用してもアレルギー反応又はかぶれを引き起こすことがない。
本発明におけるカルボキシル基を2個以上持つ多塩基性酸の具体例としては、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、マレイン酸、フマル酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、クエン酸、リンゴ酸、及び酒石酸が挙げられる。これらの多塩基性酸の中でも、染色性を高めるためにカルボキシル基を3個有するクエン酸が好ましく使用される。
本発明におけるアミノ酸の具体例としては、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、セリン、トレオニン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、シスチン、システィン、メチオニン、プロリン、ヒドロキシプロリン、アスパラギン酸、グルタミン、アスパラギン、グルタミン酸、アルギニン、ヒスチジン及びリシンが挙げられる。この中でも、染色性をより高めるためにヒスチジン、トリプトファン及びアルギニンが好ましく利用さ、入手の容易の観点からアルギニンが便利に使用される。
本発明の含窒素ヘテロ環化合物の具体例としては、アラントイン、シアヌル酸及びイソシアヌル酸が挙げられる。
本発明のムコ多糖類の具体例としては、ヒアルロン酸、キトサン及びコンドロイチン硫酸が挙げられる。
本発明の染色助剤は、上記化合物のアルカリ金属塩又はアンモニウム塩であり、カルボキシル基、アミノ基及び/又はイミノ基の2個以上がアルカリ金属又はアンモニウムと塩を形成している。アルカリ金属塩の具体例としてはナトリウム塩、カリウム塩が挙げられる。
本発明の染色助剤の製造方法については特別の制限はなく、アルカリ金属水溶液又はアンモニア水に、例えば室温で前記物質を添加し、撹拌する方法を採用することができる。
本発明の染色助剤と組み合わせて使用される天然染料の具体例としては、ログウッド、カテキン、カテキュウ、ミロバラン、エンジュ、スオウ、クチナシ、ラックダイ、柿渋、茜草、五倍子、山桃、ザクロ、ヘナ、及びコチニールが挙げられ、これらは単独で使用してもよく2種以上組み合わせて使用してもよい。天然染料は一般に0.1〜30重量%の水溶液として使用される。硫酸第一鉄、塩化第二鉄、硫酸銅、酢酸カルシュウム又は酢酸アルミのような媒染剤を、天然染料の水溶液に対して0.1〜10%添加して、所望の色に予め発色させ、使用することもできる。
本発明に於けるケラチン繊維の具体例としては、人毛及び獣毛が挙げられる。
次に本発明の染色助剤を用いる染色方法について説明する。染色助剤は液状、ゲル状又はクリーム状で使用され、その濃度は一般に0.1〜30重量%である。天然染料又はこれと媒染剤との反応物である染色剤も、液状、ゲル状又はクリーム状で使用され、その濃度は一般に0.1〜30重量%である。
ケラチン繊維は、例えば次のようにして染色される。まず被染色物であるケラチン繊維を、染色助剤の水溶液に、浸すか塗布して前処理し、次いで前処理した被染色物を水洗し、水分を取り除く。その後、染色剤の水溶液に被染色物を浸すか、塗布して染色する。次いで染色されたケラチン繊維を洗剤又はシャンプーで洗浄し、更に水又は温水で濯ぎ、ついで乾燥する。前処理及び染色の温度は通常10〜90℃であり、染色の温度と時間とは比例関係にあり、温度が高ければ時間は短くなる。
以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1〜8及び比較例1〜2。
使用した染色助剤及び染色剤を表1及び表2に示す。まず表1及び表2に示す構成成分からなる、染色助剤の水溶液にヤクの毛を浸し、50℃で10分間前処理をし、水で濯ぎ水分を取り除いた。次に表1及び表2に示す天然染料の水溶液に硫酸第一鉄、塩化第二鉄又は酢酸アルミニウムを加え、予め発色させた染色剤の水溶液に、前処理したヤクの毛を浸し、40℃で10分間染色し、洗剤で水洗後乾燥した。染色度の評価結果を表1及び表2に併記する。評価基準は次のとおりである。
◎ 濃く染色された。
○ やや染色された。
× 殆ど染色されない。
なお使用した成分原料は以下のとおりである。
L―アルギニン、L―ヒスチジン、L−シスチン及びL−アルギニン酸:味の素(株)社製。
クエン酸及びシアヌル酸:和光純薬工業(株)社製。
カテキン:三井農林(株)社製、商品名「ポリフェノンKN」(登録商標)。
ヒアルロン酸:キューピー(株)社製、商品名「ヒアルロン酸HA−Q」。
ログウッド20%水溶液:洛東化成工業(株)社製、商品名「RKカラー7LOーHPG」。
ラックダイ20%水溶液:洛東化成工業(株)社製、商品名「RKカラー7LA―200L」。
エンジュ20%水溶液:洛東化成工業(株)社製、商品名「RKカラー4EN―HPG」。
ヤクの毛(ウシ科ヤク種):市販品。
比較例1〜2は、染色助剤による前処理を行わなかった以外は、比較例1は実施例1と比較例2は実施例8と同一条件で染色したが、ヤクの毛はほとんど染色されなかった。



Figure 2009167118


Figure 2009167118

表1及び表2の結果から、実施例1〜8に於いては、染色助剤処理を50℃10分間、及び染色剤による処理を40℃10分間、という極めて穏和な条件下で、ヤクの毛が所定の色に濃く染色されていることが分かる。染色助剤を使用しなかった他は、染色助剤を使用しなかった他は、実施例1と同様に処理した比較例1及び実施例8と同様に処理した比較例2に於いては、ヤクの毛は殆ど染色されなかった。

Claims (5)

  1. カルボキシル基を2個以上有する多塩基性酸、アミノ酸、アミノ基及び/又はイミノ基を2個以上有する、含窒素ヘテロ環化合物及びムコ多糖類からなる群から、選択される物質のアルカリ金属塩又はアンモニウム塩であり、カルボキシル基、アミノ基及び/又はイミノ基の2個以上がアルカリ金属又はアンモニウムと塩を形成していることを特徴とする、ケラチン繊維染色助剤。
  2. 多塩基性酸がシュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、マレイン酸、フマル酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、クエン酸、リンゴ酸、及び酒石酸からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1記載のケラチン繊維染色助剤。
  3. アミノ酸がグリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、セリン、トレオニン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、シスチン、システィン、メチオニン、プロリン、ヒドロキシプロリン、アスパラギン酸、グルタミン、アスパラギン、グルタミン酸、アルギニン、ヒスチジン及びリシンからなる群から選択されることを特徴とする、請求項1記載のケラチン繊維染色助剤。
  4. 含窒素ヘテロ環化合物がアラントイン、シアヌル酸及びイソシアヌル酸からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1記載のケラチン繊維染色助剤。
  5. ムコ多糖類がヒアルロン酸、キトサン及びコンドロイチン硫酸からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1記載のケラチン繊維染色助剤。
JP2008005211A 2008-01-15 2008-01-15 天然染料によりケラチン繊維を染色する染色助剤 Pending JP2009167118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008005211A JP2009167118A (ja) 2008-01-15 2008-01-15 天然染料によりケラチン繊維を染色する染色助剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008005211A JP2009167118A (ja) 2008-01-15 2008-01-15 天然染料によりケラチン繊維を染色する染色助剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009167118A true JP2009167118A (ja) 2009-07-30
JP2009167118A5 JP2009167118A5 (ja) 2011-02-24

Family

ID=40968743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008005211A Pending JP2009167118A (ja) 2008-01-15 2008-01-15 天然染料によりケラチン繊維を染色する染色助剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009167118A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016193877A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 株式会社ピカソ美化学研究所 感光性染毛剤
KR20170090112A (ko) * 2016-01-28 2017-08-07 주식회사 엘지생활건강 염색용 조성물
KR101929260B1 (ko) 2017-12-28 2018-12-14 주식회사 예손에이케이 락 염료 및 가자 염료를 이용한 천연 염색 방법
GB2571166A (en) * 2017-10-24 2019-08-21 Henkel Ag & Co Kgaa Structure-strengthening hair treatment agent with increased care effect

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6078915A (ja) * 1983-10-07 1985-05-04 Mandamu:Kk 染毛剤組成物
JPS6114263A (ja) * 1984-06-20 1986-01-22 ロレアル 少くとも1種の共可溶性のn‐置換された2‐ニトロ‐パラフエニレンジアミンを含むケラチン繊維のための染色組成物および相当するケラチン繊維の染色方法
JPH06183935A (ja) * 1992-12-16 1994-07-05 Hoyu Co Ltd 染毛剤組成物
JP2002193734A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Shiseido Co Ltd 外用組成物
JP2002370950A (ja) * 2001-06-14 2002-12-24 Milbon Co Ltd 酸化染毛処理用補助剤
JP2002370948A (ja) * 2001-06-14 2002-12-24 Milbon Co Ltd 酸化型染毛剤用第1剤
JP2003525873A (ja) * 1999-12-20 2003-09-02 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチエン タブレット化増粘系
JP2003261435A (ja) * 2002-03-11 2003-09-16 Ichimaru Pharcos Co Ltd エネルギー変性剤
JP2004203746A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Nonogawa Shoji Kk 染毛剤組成物
JP2004210699A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Ichimaru Pharcos Co Ltd 化粧料組成物
JP2004210700A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Ichimaru Pharcos Co Ltd 毛髪処理用組成物
JP2004256515A (ja) * 2003-02-04 2004-09-16 Nippon Fine Chem Co Ltd 油性基剤及びこれを含有する化粧料及び皮膚外用剤
JP2004323423A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Kanebo Ltd 染毛用前処理剤
JP2005170861A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Ichimaru Pharcos Co Ltd 化粧料組成物
JP2005255536A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Kanebo Cosmetics Inc 染毛剤組成物
JP2005255570A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Kanebo Cosmetics Inc 染毛剤組成物

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6078915A (ja) * 1983-10-07 1985-05-04 Mandamu:Kk 染毛剤組成物
JPS6114263A (ja) * 1984-06-20 1986-01-22 ロレアル 少くとも1種の共可溶性のn‐置換された2‐ニトロ‐パラフエニレンジアミンを含むケラチン繊維のための染色組成物および相当するケラチン繊維の染色方法
JPH06183935A (ja) * 1992-12-16 1994-07-05 Hoyu Co Ltd 染毛剤組成物
JP2003525873A (ja) * 1999-12-20 2003-09-02 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチエン タブレット化増粘系
JP2002193734A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Shiseido Co Ltd 外用組成物
JP2002370950A (ja) * 2001-06-14 2002-12-24 Milbon Co Ltd 酸化染毛処理用補助剤
JP2002370948A (ja) * 2001-06-14 2002-12-24 Milbon Co Ltd 酸化型染毛剤用第1剤
JP2003261435A (ja) * 2002-03-11 2003-09-16 Ichimaru Pharcos Co Ltd エネルギー変性剤
JP2004203746A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Nonogawa Shoji Kk 染毛剤組成物
JP2004210699A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Ichimaru Pharcos Co Ltd 化粧料組成物
JP2004210700A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Ichimaru Pharcos Co Ltd 毛髪処理用組成物
JP2004256515A (ja) * 2003-02-04 2004-09-16 Nippon Fine Chem Co Ltd 油性基剤及びこれを含有する化粧料及び皮膚外用剤
JP2004323423A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Kanebo Ltd 染毛用前処理剤
JP2005170861A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Ichimaru Pharcos Co Ltd 化粧料組成物
JP2005255536A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Kanebo Cosmetics Inc 染毛剤組成物
JP2005255570A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Kanebo Cosmetics Inc 染毛剤組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016193877A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 株式会社ピカソ美化学研究所 感光性染毛剤
KR20170090112A (ko) * 2016-01-28 2017-08-07 주식회사 엘지생활건강 염색용 조성물
KR102527397B1 (ko) * 2016-01-28 2023-04-28 주식회사 엘지생활건강 염색용 조성물
GB2571166A (en) * 2017-10-24 2019-08-21 Henkel Ag & Co Kgaa Structure-strengthening hair treatment agent with increased care effect
GB2571166B (en) * 2017-10-24 2022-03-02 Henkel Ag & Co Kgaa Structure-strengthening hair treatment agent with increased care effect
KR101929260B1 (ko) 2017-12-28 2018-12-14 주식회사 예손에이케이 락 염료 및 가자 염료를 이용한 천연 염색 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210393500A1 (en) Hair treatment composition, methods and uses thereof
EP2446876B1 (en) Hair dye dyeing hair product combination and its use method
JP5726569B2 (ja) 3剤式染毛料による染毛方法
JP2009167118A (ja) 天然染料によりケラチン繊維を染色する染色助剤
KR930023029A (ko) 화장제 조성물
JP2009167118A5 (ja)
JP2010037283A (ja) 毛髪化粧料組成物
JPH01503064A (ja) 毛髪の永久変色に用いる組成物
EP3425069B1 (en) A deliming process
EP3425068B1 (en) Ammonium and boric acid free deliming agent, a deliming process and a use thereof
WO2019021875A1 (ja) 毛髪強化剤
JP2000229821A (ja) 酸性染毛料用処理剤及びこれを用いた頭髪の染色方法
JP2012006916A (ja) 粉末状シャンプー組成物
JP2002114644A (ja) 染毛用前処理剤
TR200402654T4 (tr) Kalp yetmezliğinin tedavisine uygun, aminoasitlere dayanan kompozisyonlar
JP5765537B2 (ja) カールヘア用毛髪仕上げ剤
JP5283531B2 (ja) 毛髪強化剤
JPS63230620A (ja) ヘア−リンス組成物
KR101497583B1 (ko) 산화은―아미노산 착체를 사용한 감광성 염모료 조성물, 및 감광성 염모료
CN108524310A (zh) 一种氨基酸及改性氨基酸表活调色组合物及其应用
JPWO2019167111A1 (ja) 毛髪処理剤および毛髪処理方法
KR970073559A (ko) 디하이드록시아세톤으로 표면처리된 안료를 함유하는 화장료 조성물
JP6816852B2 (ja) 感光性染毛剤
JPH04356411A (ja) 毛髪セット用処理剤
EP0430032A1 (en) Dye couplers

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20101209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101209

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110920