JP2009166864A - 袋掛け具 - Google Patents
袋掛け具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009166864A JP2009166864A JP2008006203A JP2008006203A JP2009166864A JP 2009166864 A JP2009166864 A JP 2009166864A JP 2008006203 A JP2008006203 A JP 2008006203A JP 2008006203 A JP2008006203 A JP 2008006203A JP 2009166864 A JP2009166864 A JP 2009166864A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bag
- handle
- pillars
- handles
- columns
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Auxiliary Apparatuses For Manual Packaging Operations (AREA)
- Bag Frames (AREA)
Abstract
【解決手段】 基台1と、基台上に立設した左右の柱2a,2bと、左右の柱の上部に設けてあり袋3の持ち手4a,4bを引っ掛ける持ち手掛け部5a,5bとを備え、左右の柱のうち少なくとも一方の柱が内側に倒せ且つ任意の角度に保持できるように設けてあり、左右の持ち手掛け部5a,5bが接近離間自在である。さらに、持ち手4a,4bの長い袋3cにも対応するため、柱2a,2bの長手方向に沿って移動可能な補助持ち手掛け部6a,6bを設けた。
【選択図】 図1
Description
従来の袋掛け具の一例として特許文献1の図1には、作業台120とレジ台110の間のスペースに設けられるものであって、作業台側には使用前の閉じた状態の袋を多数保持しておく第1〜第3の袋保持手段10,20,30が左右方向に間隔をおいて設けてあり、レジ台側には袋保持手段に保持された袋の手前側の持ち手部を順次引き出し、その開かれた袋の持ち手部を一時的に係止する係止片40を備えたものが記載されている。第1の袋保持手段10は作業台120の側面に固定して設けてあり、第2と第3の袋保持手段20,30は、手前側の支柱21,31を支点として水平に回動するアーム22,32上に設けてある。第1〜第3の袋保持手段には、特大、大、中のサイズの異なる袋がそれぞれ保持され、例えば特大の袋を用いる場合には、第2・第3の袋保持手段20,30を水平に回動して第1の袋保持手段10の前方から退避させる。係止片40は、袋のサイズ違いに対応できるように、袋保持手段側に引き出し可能に設けてある。
また近年では、環境問題への配慮から、レジ袋を使用せずに客が持参した袋に購入商品を入れて持ち帰る傾向に移行しつつある。客が持参する袋は、形状や大きさ、持ち手の長さなどがまちまちなので、レジ袋に対応した袋掛け具では、そのような多種多様な袋を一様に開口状態に保持するのは困難であった。
この袋掛け具は、作業台7等に載せる略円形の基台1を有し、基台1の左右両端部から柱2a,2bをそれぞれ立設してある。左右の柱2a,2bは、内側面の下部を基台1上面に蝶番8で連結し、それぞれ内側に倒せるように設けてある。蝶番8は、摩擦力により任意の開き角度で停止するものを使用しており、これにより柱2a,2bは任意の角度で停止できるようになっている。柱2a,2bは、金属材料で中空状に形成され、柱2a,2bの内部には、後述する補助持ち手掛け部6a,6bの取付板9が上下動可能に収容してある。柱2a,2bの外側面には、上下方向に長孔10が形成してある。柱2a,2bの上部には、内側の斜め上向きに曲がった折れ曲り部11を有している。折れ曲り部11の先端部には、丸棒状の袋支持アーム12が前方と後方に突出する形で取り付けてある。左右の柱2a,2bの間には、買い物かごやマイバッグが置けるスペース16を設けてある。
本袋掛け具をレジ台に設置したときには、レジ係りが商品をレジに通すのと同時に袋詰めが終了し、袋詰めしたレジ袋3を持ち上げないで、対面するお客に水平移動で手渡しできる。
2a,2b 柱
3,3a,3b レジ袋(袋)
3c マイバッグ(袋)
4a,4b 袋の持ち手
5a,5b 持ち手掛け部
6a,6b 補助持ち手掛け部
Claims (4)
- 基台と、基台上に立設した左右の柱と、左右の柱の上部に設けてあり袋の持ち手を引っ掛ける持ち手掛け部とを備え、左右の柱のうち少なくとも一方の柱が内側に倒せ且つ任意の角度に保持できるように設けてあり、左右の持ち手掛け部が接近離間自在であることを特徴とする袋掛け具。
- 左右の柱が両方とも内側に倒せ且つ任意の角度に保持できるように設けてあり、持ち手掛け部が左右の柱の上部に前後方向に間隔をおいて複数設けてあることを特徴とする請求項1記載の袋掛け具。
- 左右の柱は、袋の持ち手の上端部を下方に押し下げられるように柱の長手方向に沿って移動可能で且つ押し下げた位置に保持可能な補助持ち手掛け部を備えていることを特徴とする請求項1又は2記載の袋掛け具。
- 持ち手掛け部は、柱上部の前側及び後側にそれぞれ設けてあり、袋の持ち手を前側の持ち手掛け部に掛けた場合と後側の持ち手掛け部に掛けた場合とで補助持ち手掛け部を兼用自在としたことを特徴とする請求項3記載の袋掛け具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008006203A JP5079531B2 (ja) | 2008-01-15 | 2008-01-15 | 袋掛け具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008006203A JP5079531B2 (ja) | 2008-01-15 | 2008-01-15 | 袋掛け具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009166864A true JP2009166864A (ja) | 2009-07-30 |
JP5079531B2 JP5079531B2 (ja) | 2012-11-21 |
Family
ID=40968532
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008006203A Expired - Fee Related JP5079531B2 (ja) | 2008-01-15 | 2008-01-15 | 袋掛け具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5079531B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010253050A (ja) * | 2009-04-24 | 2010-11-11 | I-Tec Inc | バッグホルダー |
CN109499888A (zh) * | 2018-12-21 | 2019-03-22 | 浙江凯乐士科技有限公司 | 一种挂袋机构及分拣机 |
CN113859707A (zh) * | 2021-10-21 | 2021-12-31 | 上海乐橘新生资源再生科技有限公司 | 一种吨袋智能物流托盘 |
JP2022167156A (ja) * | 2021-04-22 | 2022-11-04 | 株式会社寺岡精工 | 販売データ処理装置及び袋保持具 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59193105U (ja) * | 1983-06-11 | 1984-12-21 | 城島 宏行 | ポリ袋保持具 |
JPS6076608U (ja) * | 1983-11-01 | 1985-05-29 | 須藤 重三郎 | 袋掛止スタンド |
JPS60179604U (ja) * | 1984-05-10 | 1985-11-29 | 日本養蚕機材株式会社 | 収納スタンド |
JPH09240636A (ja) * | 1996-03-05 | 1997-09-16 | Takanori Ishii | ポリ袋の保持具 |
JP2005324925A (ja) * | 2004-05-14 | 2005-11-24 | Tetsushi Sato | 袋固定装置 |
-
2008
- 2008-01-15 JP JP2008006203A patent/JP5079531B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59193105U (ja) * | 1983-06-11 | 1984-12-21 | 城島 宏行 | ポリ袋保持具 |
JPS6076608U (ja) * | 1983-11-01 | 1985-05-29 | 須藤 重三郎 | 袋掛止スタンド |
JPS60179604U (ja) * | 1984-05-10 | 1985-11-29 | 日本養蚕機材株式会社 | 収納スタンド |
JPH09240636A (ja) * | 1996-03-05 | 1997-09-16 | Takanori Ishii | ポリ袋の保持具 |
JP2005324925A (ja) * | 2004-05-14 | 2005-11-24 | Tetsushi Sato | 袋固定装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010253050A (ja) * | 2009-04-24 | 2010-11-11 | I-Tec Inc | バッグホルダー |
CN109499888A (zh) * | 2018-12-21 | 2019-03-22 | 浙江凯乐士科技有限公司 | 一种挂袋机构及分拣机 |
JP2022167156A (ja) * | 2021-04-22 | 2022-11-04 | 株式会社寺岡精工 | 販売データ処理装置及び袋保持具 |
JP7692595B2 (ja) | 2021-04-22 | 2025-06-16 | 株式会社寺岡精工 | 販売データ処理装置及び袋保持具 |
CN113859707A (zh) * | 2021-10-21 | 2021-12-31 | 上海乐橘新生资源再生科技有限公司 | 一种吨袋智能物流托盘 |
CN113859707B (zh) * | 2021-10-21 | 2024-09-13 | 上海乐橘新生资源再生科技有限公司 | 一种吨袋智能物流托盘 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5079531B2 (ja) | 2012-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10259480B2 (en) | Shopping cart bagging station and method of forming the same | |
US4974799A (en) | Bag stands | |
US11155291B2 (en) | Shopping cart with bag attachment mechanism | |
JP5079531B2 (ja) | 袋掛け具 | |
US11766139B2 (en) | Grocery bag loading rack and method of using same | |
KR101747047B1 (ko) | 폴딩 타입 진열대 | |
JP4979562B2 (ja) | 袋掛け具 | |
TWI352048B (en) | Packaging apparatus for long length object | |
JP4546321B2 (ja) | 包装用補助具 | |
JP2006240664A (ja) | 包装機 | |
JP4685472B2 (ja) | 収納器 | |
JP7420579B2 (ja) | 陳列什器 | |
JP3106702U (ja) | ショッピングカート | |
TWI541157B (zh) | 手推車 | |
CA3026875C (en) | Shopping cart with bag attachment mechanism | |
JP2005239170A (ja) | 袋保持具 | |
KR200488449Y1 (ko) | 봉투 운반 손잡이 | |
JP2007106476A (ja) | 包装機 | |
GB2435857A (en) | Storing and moving stacked shopping basket. | |
JP2006082819A (ja) | 商品収納袋取り出し機の袋底部支持装置 | |
JP2004267473A (ja) | 陳列用具及びその上部ユニット | |
JP2007069953A (ja) | レジ袋保持具およびこれを備えた支払いカウンター | |
NZ604223A (en) | Bag Hanger | |
AU2012261617B2 (en) | Bag Hanger | |
ITMO20110267A1 (it) | Dispositivo per il trasporto dei contenitori di prodotti liquidi in pressione |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100723 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120403 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120601 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120828 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120829 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |