JP2009161056A - Body side structure - Google Patents
Body side structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009161056A JP2009161056A JP2008001140A JP2008001140A JP2009161056A JP 2009161056 A JP2009161056 A JP 2009161056A JP 2008001140 A JP2008001140 A JP 2008001140A JP 2008001140 A JP2008001140 A JP 2008001140A JP 2009161056 A JP2009161056 A JP 2009161056A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- rocker
- center pillar
- width direction
- floor cloth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims abstract description 77
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 43
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 43
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 43
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000266 injurious effect Effects 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
【課題】本発明は、前面衝突や側突時だけでなく、斜突時においても車両の変形を小さく抑えることのできる車体側部構造を提供することを目的とする。
【解決手段】ロッカ2と、フロアクロス4と、センタピラー6とが結合されている車体側部構造であって、フロアクロス4の端部はロッカインナ2Bとセンタピラーインナ6Bとを貫通してロッカアウタ2Aとセンタピラーアウタ6Aとの結合部まで延在されるとともに、ロッカインナ2Bとロッカアウタ2Aとに結合され、フロアクロス4とセンタピラーインナ6Bとともに閉断面を形成するバルクヘッド部材10、12が、ロッカアウタ2Aまたはロッカインナ2Bとフロアクロス4とに結合されている車体側部構造。
【選択図】図1An object of the present invention is to provide a vehicle body side structure capable of suppressing deformation of a vehicle not only at the time of a frontal collision or a side collision but also at the time of an oblique collision.
A vehicle body side structure in which a rocker 2, a floor cloth 4, and a center pillar 6 are coupled, and an end of the floor cloth 4 penetrates the rocker inner 2B and the center pillar inner 6B to form a rocker outer. The bulkhead members 10 and 12 that extend to the connecting portion between 2A and the center pillar outer 6A, are connected to the rocker inner 2B and the rocker outer 2A, and form a closed cross section together with the floor cross 4 and the center pillar inner 6B. The vehicle body side part structure connected to 2A or the rocker inner 2B and the floor cloth 4.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、車体側部構造にかかり、特に、衝突時における加害車両からの衝突荷重をフロアメンバに効率的に伝達できる車体側部構造に関する。 The present invention relates to a vehicle body side structure, and more particularly to a vehicle body side structure that can efficiently transmit a collision load from a vehicle to be damaged at the time of a collision to a floor member.
車体の前後方向に延びる左右一対のロッカと、車幅方向に沿って設けられ、前記一対のロッカを結合するフロアクロスと、前記ロッカとフロアクロスとに結合されたフロアパネルとを備える車体構造の自動車においては、シートは通常クロスメンバで支持される。 A vehicle body structure comprising a pair of left and right rockers extending in the front-rear direction of the vehicle body, a floor cloth that is provided along the vehicle width direction and that couples the pair of rockers, and a floor panel that is coupled to the rocker and the floor cloth. In an automobile, the seat is usually supported by a cross member.
前記自動車が走行中に加害車両が側面から衝突する側突時には、ロッカとフロアクロスとの結合部に、ロッカを屈曲させる方向、言い換えればフロアクロスを軸圧縮させる方向への荷重が入力されることから、その方向への強度や剛性の向上も強く求められる。 In the case of a side collision in which the vehicle to be impacted collides from the side while the vehicle is running, a load in the direction in which the rocker is bent, in other words, the direction in which the floor cross is axially compressed, is input to the joint between the rocker and the floor cloth. Therefore, improvement in strength and rigidity in that direction is also strongly required.
側突方向への強度や剛性を向上させたロッカとフロアクロスとの結合構造としては、たとえば、
センタクロス24と交差するセンタピラー29のインナピラー29aに形成された穴32を貫通するセンタクロスメンバ34が外側に延出するように構成され、延出したセンタクロスメンバ24先端部がピラー29基部内でバルクヘッド33として構成される構造(特許文献1)、
サイドシルアウタ5とサイドシルインナ7との間にBピラーインナ11が延設され、Bピラーインナ11の略水平部分19に至る角部にバルクヘッド25が溶接された構造(特許文献2)、
ロッカ部44において、2つの連設した閉断面Sおよび閉断面S2を備え、この上部をフロアパネル41およびクロスメンバによって強固に結合した構造(特許文献3)、
ロッカ内部に結合され、車体前後方向から見た断面形状が、車体内側が開いたハット形状とされたロッカリインフォースと、車幅方向端部がロッカの車幅方向内側部を貫通し前記ロッカリインフォースに結合されたクロスメンバとを備えた自動車の車体構造(特許文献4)、および
自動車のロッカメンバ組合せ構造において、クロスメンバがロッカのインナパネルに設けた開口部を貫通して先端部がフロアパネルと結合されているロッカの内面部に結合し、而して外界後部にて上記インナパネルが上記クロスメンバに結合されているもの(特許文献5)
などがある(以上、部材名称の次の符号は、各特許文献における符号である。)。
A center cross member 34 that penetrates a hole 32 formed in the inner pillar 29a of the center pillar 29 that intersects the center cross 24 is configured to extend outward, and the tip of the extended center cross member 24 is in the base of the pillar 29. And a structure configured as a bulkhead 33 (Patent Document 1),
A structure in which a B pillar inner 11 is extended between the side sill outer 5 and the side sill inner 7 and a bulkhead 25 is welded to a corner portion of the B pillar inner 11 reaching a substantially horizontal portion 19 (Patent Document 2).
The rocker portion 44 has two closed cross sections S and S2 that are continuously provided, and a structure in which the upper portion is firmly coupled by a floor panel 41 and a cross member (Patent Document 3).
A rocker reinforcement with a cross-sectional shape that is coupled to the inside of the rocker and viewed from the front-rear direction of the vehicle body is a hat shape that is open on the inside of the vehicle body, and an end portion in the vehicle width direction penetrates the vehicle width direction inner side of the rocker to the rocker reinforcement. In a vehicle body structure (Patent Document 4) having a combined cross member and a rocker member combination structure of a vehicle, the cross member passes through an opening provided in the inner panel of the rocker, and the leading end is connected to the floor panel. The inner panel is coupled to the cross member at the rear part of the outside world (Patent Document 5)
(In the above, the next code of the member name is the code in each patent document).
前記結合構造によれば、側突時の強度や剛性の大幅な向上が達成される。 According to the coupling structure, significant improvement in strength and rigidity at the time of side collision is achieved.
しかしながら、加害車両は、前記自動車に対して側突するだけではなく、前記自動車に対して斜め前方や斜め後方など、前記自動車の車幅方向に対して斜めに衝突する斜突をする可能性もある。 However, the harming vehicle not only side impacts the automobile, but also has a possibility of obliquely colliding with the automobile in the vehicle width direction, such as obliquely forward or obliquely rearward. is there.
また、前記自動車に対して加害車両が大型のときは、前記加害車両が、センタピラーの中央部など、ロッカよりも上方において前記自動車に衝突する可能性もある。 In addition, when the vehicle to be damaged is larger than the vehicle, the vehicle to be damaged may collide with the vehicle above the rocker, such as the center part of the center pillar.
このように、加害車両が前記自動車に斜突したり、前記自動車のロッカよりも上方に衝突したりするなどの場合においても、前記車両の車体が大きく変形しないような車体側部構造が望まれている。 As described above, a vehicle body side structure is desired in which the vehicle body of the vehicle does not greatly deform even when the perpetuating vehicle obliquely strikes the vehicle or collides upward with respect to the rocker of the vehicle. ing.
本発明は、前面衝突時やロッカへの側突時だけでなく、斜突時やロッカよりも上方における側突時においても車体の変形を小さく抑えることのできる車体側部構造を提供することを目的とする。 It is an object of the present invention to provide a vehicle body side structure capable of suppressing deformation of a vehicle body not only at the time of a frontal collision or a side collision to a rocker but also at a time of an oblique collision or a side collision above the rocker. Objective.
請求項1に記載の発明は、車両の前後方向に沿って延在するロッカと、車幅方向に沿って延在するフロアクロスとが結合されている車体側部構造であって、前記フロアクロスの端部は前記ロッカにおける車幅方向内側の壁を貫通するとともに、前記ロッカにおける車幅方向内側および外側の壁で前記ロッカに結合され、少なくとも前記ロッカの車幅方向外側または車幅方向内側の内壁面と前記フロアクロスの外壁面とに結合されて閉断面を形成するバルクヘッド部材が前記ロッカの内部に設けられていることを特徴とする。
The invention according to
請求項1に記載の車体側部構造においては、前記バルクヘッド部材と前記ロッカの内壁面と前記フロアクロスの外壁面とによって閉断面が形成される。
In the vehicle body side part structure according to
したがって、前記車両の斜め前方または斜め後方から加害車両が斜突してきた場合には、衝突荷重は前記閉断面で受け止められてフロアクロスに伝達される。 Therefore, when an injurious vehicle obliquely projects from diagonally forward or diagonally behind the vehicle, the collision load is received by the closed cross section and transmitted to the floor cloth.
またフロアクロスは、ロッカの車幅方向内側の壁を貫通すると共に、前記ロッカの車幅方向内側および車幅方向外側の壁でロッカに結合されているから、加害車両が側突してきたときの衝突荷重は前記フロアクロスで直接受け止められる。 In addition, the floor cloth penetrates the inner wall of the rocker in the vehicle width direction and is connected to the rocker by the inner wall of the rocker in the vehicle width direction and the outer wall in the vehicle width direction. The collision load is received directly by the floor cloth.
したがって、加害車両が側突してきた場合、および前記車両の斜め前方または斜め後方から斜突してきた場合の何れにおいても、前記バルクヘッド部材を有しない結合構造や前記バルクヘッド部材がフロアクロスおよびロッカと閉断面を形成しない結合構造と比較して、ロッカとフロアクロスとの結合部の変形が効果的に抑止され、しかも衝突荷重がフロアクロスに効率的に伝達される。 Therefore, in both cases where the perpetuating vehicle has collided and the vehicle has slanted forward or obliquely from the rear, the coupling structure without the bulkhead member or the bulkhead member has a floor cloth and a rocker. Compared with a joint structure that does not form a closed cross section, the deformation of the joint between the rocker and the floor cloth is effectively suppressed, and the collision load is efficiently transmitted to the floor cloth.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の車体側部構造において、前記バルクヘッド部材が、前記フロアクロスに対して車両前方および車両後方に設けられていることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the vehicle body side part structure according to the first aspect, the bulkhead member is provided in front of and behind the vehicle with respect to the floor cloth.
請求項2に記載の車体側部構造においては、前記バルクヘッド部材は、フロアクロスの車両前方および車両後方に設けられているから、前記閉断面は、フロアクロスにおける車両前方および車両後方に形成される。
In the vehicle body side part structure according to
したがって、車両前方および車両後方からの斜突時におけるロッカとフロアクロスとの結合部の変形が更に効果的に抑止され、斜突時の衝突荷重が更に効率的にフロアクロスに伝達される。 Therefore, the deformation of the connecting portion between the rocker and the floor cloth at the time of the oblique collision from the front and the rear of the vehicle is further effectively suppressed, and the collision load at the oblique collision is more efficiently transmitted to the floor cloth.
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の車体側部構造において、前記バルクヘッド部材が、前記フロアクロスに対して車両上方に設けられていることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the vehicle body side portion structure according to the second aspect, the bulkhead member is provided above the vehicle with respect to the floor cloth.
請求項3に記載の車体側部構造においては、前記フロアクロスに対して車両上方に設けられたバルクヘッド部材によって、フロアクロスに対して車両前方および車両後方だけでなく、車両上方にも閉断面が形成されている。 The vehicle body side part structure according to claim 3, wherein the bulkhead member provided above the vehicle with respect to the floor cloth has a closed cross section not only at the front and rear of the vehicle but also above the vehicle. Is formed.
したがって、加害車両がロッカよりも高い位置に斜突した場合には、衝突荷重は前記車両上方の閉断面を介してフロアクロスに伝達される。 Therefore, when the harming vehicle obliquely projects to a position higher than the rocker, the collision load is transmitted to the floor cross through the closed cross section above the vehicle.
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の車体側部構造において、前記バルクヘッド部材が前記フロアクロスに対して車両下方に設けられていることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the vehicle body side structure according to the third aspect, the bulkhead member is provided below the vehicle with respect to the floor cloth.
請求項4に記載の車体側部構造においては、バルクヘッド部材は、前記フロアクロスに対して車両上方だけでなく、車両下方にも設けられているから、前記バルクヘッド部材によってフロアクロスに対して車両上方および車両下方の両方に閉断面が形成されている。
In the vehicle body side part structure according to
したがって、加害車両がロッカよりも高い位置に斜突した場合には、衝突荷重は前記車両上方および下方の閉断面を介してフロアクロスに伝達される。 Therefore, when the perpetuating vehicle obliquely protrudes to a position higher than the rocker, the collision load is transmitted to the floor cross through the vehicle upper and lower closed cross sections.
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4の何れか1項に記載の車体側部構造において、前記ロッカと前記フロアクロスとの結合部に、車両上方に向かって延在するセンタピラーの車両下方側の端部が結合され、前記センタピラーの前記端部において前記センタピラーの車幅方向内側の壁が前記結合部を車両上下方向に貫通し、前記バルクヘッド部材は、前記ロッカの車幅方向外側または車幅方向内側の内壁面と、前記センタピラーの前記端部における車幅方向内側の壁と、フロアクロスの外壁面とに結合されて閉断面を形成することを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the vehicle body side part structure according to any one of the first to fourth aspects, a center pillar extending upward of the vehicle at a joint portion between the rocker and the floor cloth. A vehicle inner side wall of the center pillar passes through the coupling portion in the vehicle vertical direction at the end of the center pillar, and the bulkhead member is connected to the rocker of the rocker. A closed cross-section is formed by being coupled to an inner wall surface on the outer side in the vehicle width direction or on the inner side in the vehicle width direction, an inner wall surface in the vehicle width direction at the end portion of the center pillar, and an outer wall surface of the floor cloth. .
請求項5に記載の車体側部構造においては、前記バルクヘッド部材は、前記ロッカの車幅方向外側または車幅方向内側の内壁面と、前記センタピラーの前記端部における車幅方向内側の壁と、フロアクロスの外壁面とに結合されて閉断面を形成している。
6. The vehicle body side part structure according to
したがって、前記センタピラーを有しない結合構造と比較して、複数の閉断面を形成できるから、斜突時の衝突荷重がフロアクロスにより効果的に伝達される。 Accordingly, a plurality of closed cross sections can be formed as compared with the coupling structure not having the center pillar, so that the collision load at the time of the oblique collision is effectively transmitted by the floor cloth.
請求項6に記載の発明は、請求項1〜5の何れか1項に記載の車体側部構造において、前記ロッカの車両上方において、前記ロッカの外壁面と前記センタピラーの車幅方向外側および車幅方向内側の内壁面との間にも閉断面が形成されていることを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, in the vehicle body side part structure according to any one of the first to fifth aspects, an outer wall surface of the rocker and an outer side in the vehicle width direction of the center pillar, A closed cross section is also formed between the inner wall surface on the inner side in the vehicle width direction.
請求項6に記載の車体側部構造によれば、加害車両がロッカよりも高い位置に衝突したときの衝突荷重は、フロアクロスに対して車両上方および車両下方に位置する閉断面だけでなく、前記ロッカの外壁面と前記センタピラーの車幅方向外側および車幅方向内側の内壁面との間の閉断面を介してフロアクロスに伝達される。
According to the vehicle body side structure according to
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の車体側部構造において、前記センタピラーにおける車幅方向内側の壁には凹陥部が形成され、前記凹陥部の底面において前記センタピラーにおける車副方向外側の壁と結合されて前記閉断面を形成することを特徴とする。 According to a seventh aspect of the present invention, in the vehicle body side part structure according to the sixth aspect of the present invention, a concave portion is formed on the inner wall of the center pillar in the vehicle width direction, and the vehicle in the center pillar is formed on the bottom surface of the concave portion. The closed cross section is formed by being combined with the outer wall in the sub-direction.
請求項8に記載の発明は、請求項6に記載の車体側部構造において、前記フロアクロスに対して車両上方に位置するバルクヘッド部材を備え、前記バルクヘッド部材が前記ロッカよりも車両上方に延出し、前記センタピラーの車幅方向外側の内壁面に結合されて前記閉断面が形成されていることを特徴とする。
The invention according to
請求項9に記載の発明は、請求項1〜7の何れか1項に記載の車体側部構造において、前記バルクヘッド部材が前記フロアクロスと一体に形成されていることを特徴とする。 According to a ninth aspect of the present invention, in the vehicle body side structure according to any one of the first to seventh aspects, the bulkhead member is formed integrally with the floor cloth.
請求項1に記載の発明によれば、上述のように、前記バルクヘッド部材を有しない結合構造や前記バルクヘッド部材がフロアクロスおよびロッカの内壁面と閉断面を形成しない結合構造と比較して衝突荷重がフロアクロスに効率的に伝達される。 According to the first aspect of the present invention, as described above, as compared with a coupling structure not having the bulkhead member and a coupling structure in which the bulkhead member does not form a closed cross section with the inner wall surface of the floor cloth and the rocker. The collision load is efficiently transmitted to the floor cloth.
したがって、前記発明によれば、加害車両が側突した場合、および車両斜め前方および斜め後方から斜突した場合における車体の変形を効果的に抑止できる車体側部構造が提供される。 Therefore, according to the said invention, the vehicle body side part structure which can suppress effectively a deformation | transformation of the vehicle body when a perpetuating vehicle side-impacts, and when it obliquely protrudes from the vehicle diagonally forward and diagonally backward is provided.
請求項2に記載の発明によれば、上述のように、車両斜め前方および車両斜め後方からの斜突時の衝突荷重は、フロアクロスの車両前方および車両後方の閉空間によってフロアクロスに伝達される。 According to the second aspect of the present invention, as described above, the collision load at the time of the oblique collision from the oblique front of the vehicle and the oblique rear of the vehicle is transmitted to the floor cross by the closed space of the floor cross at the front of the vehicle and the rear of the vehicle. The
したがって、加害車両が側突した場合、および車両斜め前方および斜め後方から斜突した場合における車体の変形を更に効果的に抑止できる車体側部構造が提供される。 Therefore, there is provided a vehicle body side part structure that can more effectively suppress the deformation of the vehicle body when the perpetuating vehicle side impacts and when the vehicle obliquely projects from obliquely forward and obliquely rearward.
請求項3の発明によれば、加害車両がロッカよりも高い位置に斜突した場合には、衝突荷重は前記車両上方の閉断面を介してフロアクロスに伝達される。 According to the third aspect of the present invention, when the perpetuating vehicle obliquely protrudes to a position higher than the rocker, the collision load is transmitted to the floor cross through the closed cross section above the vehicle.
したがって、前記発明によれば、加害車両が側突した場合、および車両斜め前方および斜め後方から斜突した場合だけでなく、ロッカよりも上方、たとえばセンタピラーに側突した場合においても車体の変形、特にセンタピラーが車幅方向内側に折れ込むような変形を効果的に抑止できる車体側部構造が提供される。 Therefore, according to the present invention, the deformation of the vehicle body occurs not only when the perpetuating vehicle collides sideways and when the vehicle obliquely projects from diagonally forward and diagonally rearward, but also when the vehicle impacts above the rocker, for example, when the vehicle collides with the center pillar. In particular, there is provided a vehicle body side portion structure that can effectively suppress deformation such that the center pillar is folded inward in the vehicle width direction.
請求項4の発明によれば、加害車両がロッカよりも高い位置に斜突した場合には、衝突荷重は前記車両上方および車両下方の閉断面を介してフロアクロスに伝達される。 According to the fourth aspect of the present invention, when the harm vehicle obliquely protrudes to a position higher than the rocker, the collision load is transmitted to the floor cross via the closed cross section above and below the vehicle.
したがって、前記発明によれば、前記フロアクロスに対して車両下方に位置するバルクヘッド部材を有しない車体側部構造と比較して、加害車両がロッカよりも上方に側突した場合のセンタピラーが車幅方向内側に折れ込むような車体の変形を更に効果的に抑止できる車体側部構造が提供される。 Therefore, according to the invention, compared to the vehicle body side part structure that does not have a bulkhead member positioned below the floor cloth with respect to the floor cloth, the center pillar when the harming vehicle collides upward from the rocker is provided. A vehicle body side structure that can more effectively suppress deformation of the vehicle body that is folded inward in the vehicle width direction is provided.
請求項5に記載の発明によれば、前述のように、前記センタピラーを有しない結合構造と比較して多数の閉断面を形成できるから、斜突時の衝突荷重がフロアクロスにより効果的に伝達される。 According to the fifth aspect of the present invention, as described above, a large number of closed cross sections can be formed as compared with the coupling structure not having the center pillar. Communicated.
したがって、センタピラーとロッカとフロアクロスとの間にバルク部材が設けられていない結合構造と比較して、斜突時の車体の変形を更に効果的に抑止できる。 Therefore, the deformation of the vehicle body at the time of the oblique collision can be more effectively suppressed as compared with the coupling structure in which the bulk member is not provided between the center pillar, the rocker, and the floor cloth.
請求項6の発明によれば、加害車両がロッカよりも高い位置に斜突した場合には、衝突荷重は、前記車両上方および車両下方の閉断面だけでなく、前記ロッカ上方の閉断面を介してフロアクロスに伝達される。 According to the sixth aspect of the present invention, when the perpetuating vehicle obliquely projects to a position higher than the rocker, the collision load is not limited to the closed cross section above and below the vehicle, but via the closed cross section above the rocker. Is transmitted to the floor cloth.
したがって、前記発明によれば、ロッカアウタ上方に閉断面が形成されていない車体側部構造と比較して、加害車両がロッカよりも上方に側突した場合の車体のセンタピラーが車幅方向内側に折れ込むような変形を更に効果的に抑止できる車体側部構造が提供される。 Therefore, according to the present invention, the center pillar of the vehicle body in the case where the vehicle to be damaged collides upward from the rocker is inward in the vehicle width direction, compared to the vehicle body side structure in which the closed section is not formed above the rocker outer. There is provided a vehicle body side structure that can more effectively suppress deformation such as folding.
請求項7の発明においては、センタピラーの車幅方向内側の壁に形成された凹陥部の底面において前記センタピラーの車幅方向内側の壁と前記センタピラーの車幅方向外側の壁とが結合されてロッカ上方に閉断面が形成される。 In the invention of claim 7, the inner wall in the vehicle width direction of the center pillar and the outer wall in the vehicle width direction of the center pillar are coupled to each other at the bottom surface of the recessed portion formed in the inner wall in the vehicle width direction of the center pillar. Thus, a closed cross section is formed above the rocker.
したがって、ロッカ上方に閉断面を形成するための部材を新たに付加する必要がない。 Therefore, it is not necessary to newly add a member for forming a closed section above the rocker.
請求項8に記載の発明においては、前記フロアクロスに対して車両上方に位置するバルクヘッド部材を車両上方に延出させて前記センタピラーの車幅方向外側の内壁面に結合することにより、ロッカアウタ上方に閉断面が形成されている。 According to an eighth aspect of the present invention, the bulkhead member positioned above the vehicle with respect to the floor cloth is extended above the vehicle and coupled to the inner wall surface of the center pillar in the vehicle width direction. A closed cross section is formed above.
したがって、ロッカ上方に閉断面を形成するための凹陥部をセンタピラーの車両方向内側の壁に形成する必要がない。 Therefore, it is not necessary to form a recessed portion for forming a closed cross section above the rocker on the inner wall of the center pillar in the vehicle direction.
請求項9に記載の発明においては、前記バルクヘッド部材が前記フロアクロスと一体に形成されている。 In the invention described in claim 9, the bulkhead member is formed integrally with the floor cloth.
したがって、前記発明によれば、前記バルクヘッド部材を別部材として形成する態様に比較して部材の点数を削減できる。 Therefore, according to the said invention, the number | score of a member can be reduced compared with the aspect which forms the said bulkhead member as another member.
1.実施形態1
以下、本発明に係る車体側部構造の一例である結合部100について説明する。
1.
Hereinafter, the
(1)構成
実施形態1に係る結合部100は、図1〜図3に示すように、車両1の有するフロア8の両側縁部において車両前後方向に延在するロッカ2と、車幅方向に沿って延在するフロアクロス4と、車両上方に向かって延在するセンタピラー6とが結合されて形成されている。図1以下の図面において、矢印FR、矢印RE、矢印UP、矢印DOWN、矢印IN、矢印OUTは、夫々車両前方、車両後方、車両上方、車両下方、車幅方向内側、および車幅方向外側を示す。また「×」は各部材の結合部位を示す。なお、部材の重なり枚数が2枚である結合部位においてはスポット溶接が好適に使用されるが、部材の重なり枚数が3枚以上のときは部材を2枚ずつ重ねてスポット溶接するか、またはスポット溶接以外の溶接方法によって結合することができる。また、各部材の結合方法はスポット溶接などの各種溶接方法には限定されず、リベット止めや接着等各種の方法が可能である。
(1) Configuration As illustrated in FIGS. 1 to 3, the
図1〜図3に示すように、ロッカ2は、車幅方向外側の壁を構成するロッカアウタ2Aと、ロッカアウタ2Aに対して車幅方向内側に位置して車幅方向内側の壁を構成するロッカインナ2Bが上下の縁部において互いに結合されて閉断面構造となるように形成されている。また、センタピラー6は、ハット型の断面を有し、車幅方向外側の壁を構成するセンタピラーアウタ6Aと、センタピラーアウタ6Aに対して車幅方向内側に位置して車幅方向内側の壁を構成するセンタピラーインナ6Bとが縁部において互いに結合されて平版面構造となるように形成されている。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
ロッカインナ2Bおよびセンタピラーインナ6Bには、図1〜図4に示すように、夫々フロアクロス4が挿通される開口部2Cおよび開口部6Cが開口している。そして、ロッカインナ2Bにおける開口部2Cの周囲には、フロアクロス4を結合するためのフランジ2Dが設けられている。
As shown in FIGS. 1 to 4, the rocker inner 2 </ b> B and the center pillar inner 6 </ b> B have
フロアクロス4は、下面が開口したハット型の断面を有し、下面においてフロア8に結合されて閉断面構造を構成すると共に、端部が、フロア8の側縁から車幅方向外側に延出している。そして、フロアクロス4の前記端部は、ロッカインナ2Bの開口部2Cおよびセンタピラーインナ6Bの開口部6Cに挿通され、フランジ2Dにおいてロッカインナ2Bに結合されているとともに、末端において後述するバルクヘッド部材10と共にロッカアウタ2Aの内壁面に結合されている。
The
ロッカアウタ2Aとセンタピラーインナ6Bとの間には、バルクヘッド部材10が、フロアクロス4に対して斜め前方および斜め後方、並びに車両上方向に設けられている。一方、ロッカインナ2Bとセンタピラーインナ6Bとの間には、バルクヘッド部材12が、フロアクロス4に対して斜め前方および斜め後方、並びに車両上方向に設けられている。
Between the rocker outer 2 </ b> A and the center pillar inner 6 </ b> B, the
バルクヘッド部材10は、一端においてフロアクロス4の末端とともにロッカアウタ2Aの内壁面に結合され、他端においてロッカアウタ2Aとともにセンタピラーインナ6B上に結合されている。また、バルクヘッド部材12は、一端においてロッカインナ2Bとともにセンタピラーインナ6B上に結合され、他端においてロッカインナ2Bのフランジ2Dとともにフロアクロス4の側面および上面に結合されている。
The
これにより、図1および図2に示すように、センタピラーインナ6Bの車幅方向外側には、バルクヘッド部材10とセンタピラーインナ6Bとフロアクロス4とにより、フロアクロス4に対して車両前方、車両後方、車両上方、および車両下方の4箇所に閉断面Aが形成されている。また、センタピラーインナ6Bの車幅方向内側には、バルクヘッド部材12とセンタピラーインナ6Bとフロアクロス4とにより、フロアクロス4に対して車両前方、車両後方、車両上方、および車両下方の4箇所に閉断面Bが形成されている。
As a result, as shown in FIGS. 1 and 2, the center pillar inner 6 </ b> B has a
図1、図3、および図4に示すように、センタピラーインナ6Bには凹陥部6Dが形成され、凹陥部6Dの底面においてセンタピラーインナ6Bがセンタピラーアウタ6Aと結合されている。これにより、図1に示すように、ロッカアウタ2Aとセンタピラーアウタ6Aとセンタピラーインナ6Bとによってロッカアウタ2Aの上方に閉断面Cが形成されている。なお、凹陥部6Dにはリトラクタが配設され、一例としてその後に塞ぎ板16により覆われている。
As shown in FIGS. 1, 3, and 4, the center pillar inner 6B has a recessed
(2)作用
以下、実施形態1に係る結合部100の作用について説明する。
最初に、車両後方から加害車両に斜突された場合について説明する。
(2) Operation Hereinafter, the operation of the
First, the case where the vehicle is obliquely projected from the vehicle rear side will be described.
実施形態1に係る結合部100を備える車両1においては、図9(A)に示すように、バルクヘッド部材10とセンタピラーインナ6Bとフロアクロス4とによってセンタピラーインナ6Bの車幅方向外側におけるフロアクロス4の車両前方および車両後方に閉断面Aが形成されている。また、バルクヘッド部材12とセンタピラーインナ6Bとフロアクロス4とによってセンタピラーインナ6Bの車幅方向内側におけるフロアクロス4の車両前方および車両後方に車両閉断面Bが形成されている。
In the
したがって、結合部100は、車両前後方向の強度や剛性が高いから、図9(B)に示すように、結合部100はあまり大きく変形することなく、前記衝突荷重をフロアクロス4に効率的に伝達する。
Accordingly, since the connecting
これにより、前記衝突荷重によるロッカ2およびセンタピラー6の変形が抑えられるから、車両1の客室の潰れも抑止される。
Thereby, since the deformation | transformation of the
これに対し、バルクヘッド部材10およびバルクヘッド部材12が図9(C)に示すようにセンタピラーインナ6Bおよびフロアクロス4の何れの部材とも閉断面を構成していない結合構造においては、結合部100と同様の方向および大きさの衝突荷重が加わった場合、図9(D)に示すように、ロッカ2およびセンタピラー6の何れも前記衝突荷重によって変形するから、前記衝突荷重は、実施形態1に係る結合部100と比較してフロアクロス4に効果的には伝達されない。
On the other hand, in the coupling structure in which the
次に、車幅方向外側から車幅方向内側に向かって加害車両が車両1のセンタピラー6におけるフロアクロス4よりも上方側に側突した場合について説明する。
Next, a case will be described in which an injurious vehicle side impacts above the
実施形態1に係る結合部100を備える車両1においては、図10(A)に示すように、バルクヘッド部材10とセンタピラーインナ6Bとフロアクロス4とによってセンタピラーインナ6Bの車幅方向外側におけるフロアクロス4の車両上方および車両下方にも閉断面Aが形成されている。また、バルクヘッド部材12とセンタピラーインナ6Bとフロアクロス4とによってセンタピラーインナ6Bの車幅方向内側におけるフロアクロス4の車両上方および車両下方にも車両閉断面Bが形成されている。更に、センタピラーアウタ6Aとセンタピラーインナ6Bとロッカアウタ2Aとによってロッカアウタ2Aの上方に閉断面Cが形成されている。
In the
したがって、結合部100は、車両前後方向だけでなく、車両上下方向にも高い強度や剛性を有しているから、図10(B)に示すように、前記側突による衝撃荷重によるセンタピラー6の車幅方向内側への倒れ込みは抑えられ、前記衝突荷重はフロアクロス4に効率的に伝達される。
Therefore, since the
これに対し、バルクヘッド部材10およびバルクヘッド部材12が図10(C)に示すようにセンタピラーインナ6Bおよびフロアクロス4の何れの部材とも閉断面を構成してなく、ロッカアウタ2Aの上方に閉断面Cが形成されていない結合構造においては、結合部100と同様の方向および大きさの衝突荷重が加わった場合、図10(D)に示すように、センタピラー6が前記衝突荷重によって車幅方向内側に倒れ込むように変形するから、前記衝突荷重は、実施形態1に係る結合部100と比較してフロアクロス4に効果的には伝達されない。
On the other hand, the
2.実施形態2
以下、本発明に係る車体側部構造の別の例である結合部102について説明する。
2.
Hereinafter, the
実施形態2に係る結合部102は、図5に示すように、ロッカアウタ2Aとセンタピラーインナ6Bとの間の空間に設けられたバルクヘッド部材10のうち、車両上方に向かって延在するものをロッカアウタ2Aよりも車両上方に延出させ、ロッカアウタ2Aよりも車両上方に延出した延出部10Aの先端を車幅方向外側に向かって屈曲させてセンタピラーアウタ6Aの車幅方向内側の壁に結合している。これにより、ヘッド部材10の延出部10Aとセンタピラーアウタ6Aとロッカアウタ2Aとにより、ロッカアウタ2Aの上方に閉断面Cが形成されている。
As shown in FIG. 5, the
上記の点を除いて、結合部102は、実施形態1に係る結合部100と同様の構成を有している。
Except for the above points, the
結合部102においては、センタピラーインナ6Bに閉断面Cを形成するための凹陥部6Dを形成する必要が無く、従来の板状のセンタピラーインナ6Bを使用できるから、結合部102を有する車両は、実施形態1に係る結合部100を有する車両に比較して更に製造が容易である。
In the
3.実施形態3
以下、本発明に係る車体側部構造の更に別の例である結合部104について説明する。
3. Embodiment 3
Hereinafter, the
実施形態3に係る結合部104においては、図8に示すように、フロアクロス4の末端部における車両上方、車両前方、および車両後方に面する面が夫々内側から外側に向かって延出して3つの延出片を形成すると共に、前記延出片が車幅方向内側に屈曲されてバルクヘッド部材14が形成されている。
In the
図6および図7に示すように、フロアクロス4は、先端部がロッカインナ2Bの開口部2C、およびセンタピラーインナ6Bの開口部6Cに挿通されている。そして、バルクヘッド部材14の根元部14Bがロッカアウタ2Aの車幅方向内側の内壁面に、先端部14Aがセンタピラーインナ6Bの車幅方向外側の内壁面に結合され、センタピラーインナ6Bとバルクヘッド部材14とフロアクロス4とによって3つの閉断面Aが形成されている。ここで、根元部14Bはバルクヘッド部材14においてフロアクロス4に近い側の端部であり、先端部14Aは、バルクヘッド部材14においてフロアクロス4から遠い側の端部である。
As shown in FIGS. 6 and 7, the
また、センタピラーインナ6Bには凹陥部6Dが形成され、凹陥部6Dの底面とセンタピラーアウタ6Aとが互いに結合されてロッカアウタ2Aの上方に閉断面Cが形成されている。
The center pillar inner 6B has a recessed
但し、ロッカインナ2Bとセンタピラーインナ6Bとの間にはバルクヘッド部材は配設されていないので、ロッカインナ2Bとセンタピラーインナ6Bとの間には閉断面は形成されていない。 However, since the bulkhead member is not disposed between the rocker inner 2B and the center pillar inner 6B, a closed cross section is not formed between the rocker inner 2B and the center pillar inner 6B.
これらの点を除いて実施形態3に係る結合部104は、実施形態1の結合部100と同様の構成を有している。
Except for these points, the
実施形態3に係る結合部104においては、バルクヘッド部材14がフロアクロス4と一体に形成されているから、バルクヘッド部材10および12がフロアクロス4とは別体の部材として形成された実施形態1に係る結合部100と比較して部材の点数を大幅に削減できる。
In the
1 車両
2 ロッカ
2A ロッカアウタ
2B ロッカインナ
2C 開口部
2D フランジ
4 フロアクロス
6 センタピラー
6A センタピラーアウタ
6B センタピラーインナ
6D 凹陥部
6C 開口部
8 フロア
10 バルクヘッド部材
10A 延出部
12 バルクヘッド部材
14 バルクヘッド部材
14B 根元部
14A 先端部
100 結合部
102 結合部
104 結合部
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記フロアクロスの端部は前記ロッカにおける車幅方向内側の壁を貫通するとともに、前記ロッカにおける車幅方向内側および車幅方向外側の壁で前記ロッカに結合され、
少なくとも前記ロッカの車幅方向外側または車幅方向内側の内壁面と前記フロアクロスの外壁面とに結合されて閉断面を形成するバルクヘッド部材が前記ロッカの内部に設けられている
ことを特徴とする車体側部構造。 A vehicle body side structure in which a rocker extending along the longitudinal direction of the vehicle and a floor cloth extending along the vehicle width direction are combined,
The end of the floor cloth penetrates the inner wall in the vehicle width direction of the rocker, and is coupled to the rocker at the inner wall direction and the outer wall of the rocker.
A bulkhead member that is coupled to at least an inner wall surface in the vehicle width direction inside or in the vehicle width direction of the rocker and an outer wall surface of the floor cloth to form a closed cross section is provided inside the rocker. Car body side structure.
前記センタピラーの前記端部において前記センタピラーの車幅方向内側の壁が前記結合部を車両上下方向に貫通し、
前記バルクヘッド部材は、前記ロッカの車幅方向外側または車幅方向内側の内壁面と、前記センタピラーの前記端部における車幅方向内側の壁と、フロアクロスの外壁面とに結合されて閉断面を形成する請求項1〜4の何れか1項に記載の車体側部構造。 The connecting portion between the rocker and the floor cloth is connected to an end portion on the vehicle lower side of a center pillar extending upward of the vehicle,
The inner wall of the center pillar in the vehicle width direction at the end of the center pillar passes through the coupling portion in the vehicle vertical direction,
The bulkhead member is coupled to the inner wall surface of the rocker in the vehicle width direction outside or the vehicle width direction inside, the vehicle width direction inner wall at the end of the center pillar, and the outer wall surface of the floor cloth. The vehicle body side part structure according to any one of claims 1 to 4, wherein a cross section is formed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008001140A JP2009161056A (en) | 2008-01-08 | 2008-01-08 | Body side structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008001140A JP2009161056A (en) | 2008-01-08 | 2008-01-08 | Body side structure |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009161056A true JP2009161056A (en) | 2009-07-23 |
Family
ID=40964166
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008001140A Pending JP2009161056A (en) | 2008-01-08 | 2008-01-08 | Body side structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009161056A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012144185A (en) * | 2011-01-13 | 2012-08-02 | Kanto Auto Works Ltd | Vehicle lower part structure |
WO2013121258A1 (en) | 2012-02-15 | 2013-08-22 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle side section structure |
JP2016094064A (en) * | 2014-11-13 | 2016-05-26 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle side structure |
JP2018051588A (en) * | 2016-09-28 | 2018-04-05 | 株式会社神戸製鋼所 | Method of joining member |
JP2018131133A (en) * | 2017-02-17 | 2018-08-23 | 本田技研工業株式会社 | Substructure of vehicle body |
CN110155181A (en) * | 2018-02-15 | 2019-08-23 | 本田技研工业株式会社 | Body structure |
JP2021160616A (en) * | 2020-04-01 | 2021-10-11 | トヨタ車体株式会社 | Framework structure of vehicle |
-
2008
- 2008-01-08 JP JP2008001140A patent/JP2009161056A/en active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012144185A (en) * | 2011-01-13 | 2012-08-02 | Kanto Auto Works Ltd | Vehicle lower part structure |
WO2013121258A1 (en) | 2012-02-15 | 2013-08-22 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle side section structure |
US9233717B2 (en) | 2012-02-15 | 2016-01-12 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle side section structure |
JP2016094064A (en) * | 2014-11-13 | 2016-05-26 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle side structure |
JP2018051588A (en) * | 2016-09-28 | 2018-04-05 | 株式会社神戸製鋼所 | Method of joining member |
WO2018061684A1 (en) * | 2016-09-28 | 2018-04-05 | 株式会社神戸製鋼所 | Method for joining members |
US10843251B2 (en) | 2016-09-28 | 2020-11-24 | Kobe Steel, Ltd. | Method for joining members |
JP2018131133A (en) * | 2017-02-17 | 2018-08-23 | 本田技研工業株式会社 | Substructure of vehicle body |
CN110155181A (en) * | 2018-02-15 | 2019-08-23 | 本田技研工业株式会社 | Body structure |
CN110155181B (en) * | 2018-02-15 | 2021-09-14 | 本田技研工业株式会社 | Vehicle body structure |
JP2021160616A (en) * | 2020-04-01 | 2021-10-11 | トヨタ車体株式会社 | Framework structure of vehicle |
JP7327249B2 (en) | 2020-04-01 | 2023-08-16 | トヨタ車体株式会社 | vehicle frame structure |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4969827B2 (en) | Body front structure | |
JP5895701B2 (en) | Body front structure | |
JP2009161056A (en) | Body side structure | |
JP2009184430A (en) | Vehicle hood structure | |
WO2015056527A1 (en) | Structure for lower part of vehicle | |
JP5692119B2 (en) | Vehicle cowl structure | |
JP6252572B2 (en) | Body front structure | |
JP2018052499A (en) | Vehicle skeleton structure | |
JP2009214561A (en) | Vehicle body structure of automobile | |
JP2009286331A (en) | Vehicle body skeleton structure | |
JP2010120525A (en) | Vehicle body lower structure | |
JP2011240886A (en) | Vehicle body side structure | |
JP2010083393A (en) | Vehicle front structure | |
JP2013103650A (en) | Vehicle body floor structure | |
JP2015093507A (en) | Vehicle lower structure | |
JP5480324B2 (en) | Car body side structure | |
JP5708564B2 (en) | Lower body structure | |
JP6471768B2 (en) | Front body structure of the vehicle | |
JP6642480B2 (en) | Side member tip structure | |
JP6186755B2 (en) | Body structure | |
JP5606204B2 (en) | Automotive floor front structure | |
JP2009274658A (en) | Vehicle body side structure | |
JP4341558B2 (en) | Body structure | |
JP4459675B2 (en) | Automobile pillar reinforcement structure | |
JP2010047165A (en) | Pillar structure |