JP2009159472A - Information processor, key processor, and information processing method - Google Patents
Information processor, key processor, and information processing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009159472A JP2009159472A JP2007337372A JP2007337372A JP2009159472A JP 2009159472 A JP2009159472 A JP 2009159472A JP 2007337372 A JP2007337372 A JP 2007337372A JP 2007337372 A JP2007337372 A JP 2007337372A JP 2009159472 A JP2009159472 A JP 2009159472A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- section
- broadcast data
- transport stream
- packet
- head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 20
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims abstract description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 16
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、情報処理装置、鍵処理装置及び情報処理方法に関し、特に、MPEG2(Motion Picture Experts Group 2)のトランスポートストリームパケットからなるセクションによって伝送される放送データを処理する情報処理装置、鍵処理装置及び情報処理方法に関する。 The present invention relates to an information processing device, a key processing device, and an information processing method, and in particular, an information processing device for processing broadcast data transmitted by a section composed of transport stream packets of MPEG2 (Motion Picture Experts Group 2), and key processing. The present invention relates to an apparatus and an information processing method.
地上デジタル放送等の放送データは、MPEG2準拠の複数のトランスポートストリームパケット(Transport Stream Packet)からなるセクションによって伝送される。この場合、放送データは、限定受信が可能となるように暗号化されて放送される。このような放送データを再生するための装置として、鍵処理(デスクランブル処理)に必要な情報を記録したICカードと、CPUと、複数系統のチューナ及び暗号化されて放送された放送データの鍵処理を行うデスクランブル部と、を備えるデジタル放送受信機が知られている。また、近年では、ICカードを用いず、放送データのトランスポートストリームパケットに鍵処理に必要な情報を含めて放送データを伝送する形式も提案されている。 Broadcast data such as terrestrial digital broadcasting is transmitted by a section composed of a plurality of MPEG-2 compliant transport stream packets (Transport Stream Packets). In this case, the broadcast data is broadcast after being encrypted so that limited reception is possible. As an apparatus for reproducing such broadcast data, an IC card on which information necessary for key processing (descrambling processing) is recorded, a CPU, a tuner of a plurality of systems, and a key of broadcast data that has been encrypted and broadcasted A digital broadcast receiver including a descrambling unit that performs processing is known. In recent years, a format has been proposed in which broadcast data is transmitted by including information necessary for key processing in a transport stream packet of broadcast data without using an IC card.
このような放送データを処理する装置としては、例えば、特許文献1には、入力されたトランスポートストリーム(Transport Stream)からトランスポートストリームパケット単位でデータを取り出す同期手段と、入力されるトランスポートストリームパケットをPID(Packet Identifier)に従いフィルタリングをするPIDフィルタリング手段と、PIDフィルタリングされたトランスポートストリームパケットをデスクランブルするデスクランブル手段と、PIDフィルタリングおよびデスクランブルされたデータから、所定のデータ転送単位であるセクションを検出してセクションパターンに従いフィルタリングするセクションフィルタリング手段とを備えたデジタル放送受信機が開示されている。
As an apparatus for processing such broadcast data, for example,
このようなICカードを用いず、放送データのトランスポートストリームパケットに鍵処理に必要な情報を含めて放送データを伝送する方式では、放送データに含まれる鍵処理に必要な情報量が多くなるため、1つのトランスポートストリームパケットだけではなく、1セクションに含まれる複数のトランスポートストリームパケットにわたって鍵処理に必要な情報を含めて伝送する。この場合、受信側では、バッファリングされた放送データに対して、1セクションの先頭のトランスポートストリームパケットをソフトウェア上で検出し、当該先頭のトランスポートストリームパケットから順次、鍵処理に必要な情報を取得して放送データの鍵処理を行う。
しかしながら、上記の技術においては、受信側が鍵処理の動作開始コマンドを発行するタイミングによっては、1セクションの先頭のトランスポートストリームパケットを検出する処理を繰り返し実行しなくてはならない場合がある。すなわち、例えば、4096byteのセクションが23個のトランスポートストリームパケットに分割されて伝送されてくる状態で、1セクションの先頭のトランスポートストリームパケットが伝送された直後に動作開始コマンドが発行された場合は、受信側はソフトウェア上で、次のセクション先頭のトランスポートストリームパケットが伝送されてくるまで、22回のセクション先頭検出処理を実行することとなる。このような場合、受信側のソフトウェア上の処理量が増大することとなる。 However, in the above technique, depending on the timing at which the receiving side issues a key processing operation start command, the process of detecting the transport stream packet at the head of one section may have to be repeatedly executed. That is, for example, when an operation start command is issued immediately after the first transport stream packet of one section is transmitted in a state where a 4096-byte section is divided into 23 transport stream packets and transmitted. The receiving side performs 22 section head detection processes until the next section head transport stream packet is transmitted on the software. In such a case, the processing amount on the receiving side software increases.
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、セクション先頭のトランスポートストリームパケットを検出する際におけるソフトウェア上の処理量を削減することが可能な情報処理装置、鍵処理装置及び情報処理方法を提供することにある。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide an information processing apparatus and a key processing apparatus capable of reducing the amount of software processing when detecting a transport stream packet at the beginning of a section. And providing an information processing method.
本発明は、MPEG2(Motion Picture Experts Group 2)のトランスポートストリームパケットからなるセクションによって伝送される放送データを取得する放送データ取得手段と、放送データ取得部が取得した放送データを処理するデータ処理手段と、データ処理手段が処理した放送データを再生及び記録するデータ再生/記録手段と、を備え、データ処理手段は、放送データにおけるセクションの先頭のトランスポートストリームパケットをハードウェア上で検出するセクション先頭検出手段と、セクション先頭検出手段が検出したセクションの先頭のトランスポートストリームパケットに従って、セクションに係る放送データをソフトウェア上で鍵処理する鍵処理手段と、を有する情報処理装置である。 The present invention relates to broadcast data acquisition means for acquiring broadcast data transmitted by a section made up of MPEG2 (Motion Picture Experts Group 2) transport stream packets, and data processing means for processing broadcast data acquired by a broadcast data acquisition unit. And data reproducing / recording means for reproducing and recording broadcast data processed by the data processing means, and the data processing means detects the transport stream packet at the head of the section in the broadcast data on the hardware. The information processing apparatus includes detection means and key processing means for performing key processing on broadcast data related to a section on software in accordance with a transport stream packet at the head of the section detected by the section head detection means.
また、本発明は、MPEG2(Motion Picture Experts Group 2)のトランスポートストリームパケットからなるセクションによって伝送される放送データの鍵処理を行う鍵処理装置であって、放送データにおけるセクションの先頭のトランスポートストリームパケットをハードウェア上で検出するセクション先頭検出手段と、セクション先頭検出手段が検出したセクションの先頭のトランスポートストリームパケットに従って、セクションに係る放送データをソフトウェア上で鍵処理する鍵処理手段と、を備えた鍵処理装置である。 The present invention also relates to a key processing device for performing key processing of broadcast data transmitted by a section made up of a transport stream packet of MPEG2 (Motion Picture Experts Group 2). Section head detecting means for detecting a packet on hardware, and key processing means for performing key processing on the broadcast data related to the section on software according to the transport stream packet at the head of the section detected by the section head detecting means. Key processing device.
さらに、本発明は、放送データ取得手段が、MPEG2(Motion Picture Experts Group 2)のトランスポートストリームパケットからなるセクションによって伝送される放送データを取得し、データ処理手段が、放送データ取得部が取得した放送データを処理し、データ再生/記録手段が、データ処理手段が処理した放送データを再生及び記録する情報処理方法であって、データ処理手段のセクション先頭検出手段は、放送データにおけるセクションの先頭のトランスポートストリームパケットをハードウェア上で検出し、データ処理手段の鍵処理手段は、セクション先頭検出手段が検出したセクションの先頭のトランスポートストリームパケットに従って、セクションに係る放送データをソフトウェア上で鍵処理する、情報処理方法である。 Further, according to the present invention, the broadcast data acquisition means acquires broadcast data transmitted by a section made up of MPEG2 (Motion Picture Experts Group 2) transport stream packets, and the data processing means acquires the broadcast data acquisition section. An information processing method for processing broadcast data, wherein a data reproduction / recording means reproduces and records the broadcast data processed by the data processing means, and a section head detection means of the data processing means The transport stream packet is detected on hardware, and the key processing means of the data processing means performs key processing on the broadcast data related to the section on the software according to the transport stream packet at the head of the section detected by the section head detecting means. This is an information processing method.
本発明の情報処理装置、鍵処理装置及び情報処理方法によれば、セクション先頭のトランスポートストリームパケットを検出する際におけるソフトウェア上の処理量を削減することが可能となる。 According to the information processing device, the key processing device, and the information processing method of the present invention, it is possible to reduce the processing amount on software when detecting the transport stream packet at the head of the section.
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。図1は、本実施形態に係るデジタルチューナ内蔵システムを示す概略ブロック図である。本実施形態のデジタルチューナ内蔵システム100は、情報処理装置としてデジタル放送の受信に対応したシステムである。図1に示すように、本実施形態のデジタルチューナ内蔵システム100は、CPU101、ホストコントローラ102、メインメモリ103、表示コントローラ104、表示用メモリ105、I/Oコントローラ106、記憶装置107、オーディオコントローラ108、汎用I/O109、表示装置111、スピーカ112、デジタルチューナ121、コンテンツ保護制御部122、及びTVアンテナ131を備えている。
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic block diagram showing a digital tuner built-in system according to this embodiment. The digital tuner built-in
CPU101は、デジタルチューナ内蔵システム100を制御するために設けられたプロセッサであり、記憶装置107からメインメモリ103にロードされるOS、各種プログラムを実行する。デジタルチューナ内蔵システム100では、プログラムの1つとしてテレビジョン再生プログラムがあらかじめインストールされている。このテレビジョン再生プログラムはデジタルチューナ121で受信した放送データを再生するプログラムである。
The
ホストコントローラ102は、CPU101のローカルバスとI/Oコントローラ106を接続するためのブリッジである。ホストコントローラ102にはメインメモリ103のアクセスを制御するメモリコントローラが内蔵されている。
The
表示コントローラ104は、デジタルチューナ内蔵システム100の表示装置111を制御する。表示コントローラ104には表示用メモリ105が接続されており、OSやプログラムによって表示用メモリに描画されたデータを表示装置111に表示する。また、テレビ再生プログラムの制御によって映像データも書き込まれる。表示コントローラ104は表示用メモリ105からデータをリードし、表示装置111に表示する。
The
I/Oコントローラ106は、記憶装置107を制御するためのコントローラが内蔵されている。また、I/Oコントローラ106は、汎用I/F109に接続されているデバイスの制御も行う。
The I /
オーディオコントローラ21は、スピーカ22を制御する。OSやプログラムから送られてきたオーディオデータ(PCM等)を電気信号に変換し、スピーカ112を駆動することで音声を再生する。
The audio controller 21 controls the speaker 22. Audio data (PCM or the like) sent from the OS or program is converted into an electrical signal, and sound is reproduced by driving the
以上のCPU101、ホストコントローラ102、メインメモリ103、表示コントローラ104、表示用メモリ105、I/Oコントローラ106、記憶装置107、オーディオコントローラ108、汎用I/O109、表示装置111、及びスピーカ112は、データ再生/記録手段として機能する。
The
デジタルチューナ121は、デジタル放送のテレビ番組等の放送データを受信するためのデバイスであり、テレビ再生プログラムからのコマンドによって指定されたチャンネル番号の放送データを受信する。デジタルチューナ121にはTVアンテナ131が接続されている。デジタルチューナ121は受信された放送データを復調し、MPEG2‐TS形式のトランスポートストリームパケット(以下、TSパケット)を生成する。デジタルチューナ121は、放送データ取得手段として機能する。
The
コンテンツ保護制御部122は、デジタルチューナ121から出力されたTSパケットを入力し、入力したTSパケットから生成した鍵データを用いてTSパケットの復号処理である鍵処理(デスクランブル)を行い、不要なTSパケットのフィルタリング処理を行った後、再度暗号化処理(ローカル暗号)を行いメインメモリ103に書き込む。コンテンツ保護制御部122は、データ処理手段として機能する。
The content
なお、上述したテレビ再生プログラムは、メインメモリ103に格納されている暗号化されたTSパケットを復号し、映像/音声/データ放送等の付加情報に分離する。映像であれば分離した映像データをデコードして表示用映像データを生成し表示用メモリ105へ書き込む。音声であれば分離した音声データをデコードして再生用音声データを生成し、オーディオコントローラ108に送る。データ放送のデータであればデータを解析し表示用データを生成し、表示用メモリ105に書き込む。
Note that the above-described television playback program decrypts the encrypted TS packet stored in the
図2は、図1のコンテンツ保護制御部122のシステム構成を示すブロック図である。図2に示すように、コンテンツ保護制御部122は、デスクランブラ201、PIDフィルタ202、バッファ制御部203、バッファ204、暗号処理部205、ホストI/F206、チューナI/F207、及びマイコン208を備えている。
FIG. 2 is a block diagram showing a system configuration of the content
デスクランブラ201は、ソフトウェア上で、入力されたTSパケットからマイコン208が生成した鍵データを用いて、暗号化されたTSパケットの復号処理を行う。デスクランブラ201は、ソフトウェア上で、デジタルチューナ121から暗号化されているTSパケットを入力され、PIDフィルタ202に復号化されたTSパケットを出力する。デスクランブラ201の動作設定はマイコン208で行う。
The
PIDフィルタ202は、ハードウェア上でデスクランブラ201から入力したTSパケットのPID(Packet Identifier)の比較処理を行い、不要なTSパケットをフィルタリングする。PIDフィルタ202は、ハードウェア上で、鍵データ生成用TSパケットはバッファ制御部203に出力し、ホストI/F206に出力するTSパケットは暗号処理部205に出力する。PIDフィルタ202の動作設定はマイコン208で行う。
The
バッファ制御部203は、PIDフィルタ202から出力されたTSパケットをバッファ204に格納する制御を行う。バッファ制御部203は、マイコン208から図5に示すコマンドで制御され、後述する図6の状態遷移図で示した動作をする。本実施形態では、バッファ制御部203は、他にPIDフィルタか202ら出力されるペイロードユニット開始インジケータ比較結果も入力される。
The
バッファ204は、バッファ制御部203から出力されたTSパケットを格納するためのものである。本実施形態では、1セクションの最大サイズ4096byte分のTSパケットをすべて格納できるだけのバッファ204が実装されている。マイコン208は、バッファ204に格納されたTSパケットからデスクランブラ201に設定する鍵データを生成する。
The
暗号処理部205は、PIDフィルタ202によりフィルタリングが行われたTSパケットに対して再度暗号化処理(ローカル暗号)を行うためのものである。
The
ホストI/F206は、暗号処理部205から出力されたTSパケットをホストI/F206に出力する回路で、TSパケットをホストI/F206のタイミングに変換してI/Oコントローラ106にデータを出力する。出力データはメインメモリ103に書き込まれる。
The host I /
チューナI/F207は、マイコン208からのチャンネル設定コマンドをデジタルチューナ121のタイミングに変換して出力するためのものである。
The tuner I /
マイコン208は、バッファ204に格納された1セクションのTSパケットからデスクランブラ201に設定する鍵データを生成する処理を行う。また、マイコン208は、デスクランブラ201、PIDフィルタ202、バッファ処理部203、暗号処理部205、チューナI/F207の動作設定を行う。
The
以上のデスクランブラ201、バッファ制御部203、バッファ204、マイコン208は、鍵処理手段として機能する。また、PIDフィルタ202は、セクション先頭検出手段として機能する。
The
図3は、図2のPIDフィルタ202のシステム構成を示すブロック図である。図3に示すように、PIDフィルタ202内部は、内部バッファ出力用PIDフィルタ301、ホストI/F出力用PIDフィルタ302、及びペイロードユニット開始インジケータ比較部303で構成される。
FIG. 3 is a block diagram showing a system configuration of the
内部バッファ出力用PIDフィルタ301は、PIDテーブル301aとPID比較部301bとで構成される。PIDテーブル301aには、マイコン208によって設定された値が書き込まれる。PID比較部301bは、PIDテーブル301aの値と、デスクランブラ201から入力されたTSパケットのPIDとを比較し、値が一致したTSパケットのみをバッファ制御部203に出力する。
The internal buffer
ホストI/F出力用PIDフィルタ302は、PIDテーブル302aとPID比較部302bとで構成される。PIDテーブル302aには、マイコン208によって設定された値が書き込まれる。PID比較部302bは、PIDテーブル302aの値と、デスクランブラ201から入力されたTSパケットのPIDとを比較し、値が一致したTSパケットのみを暗号処理部205に出力する。
The host I / F
ペイロードユニット開始インジケータ比較部303は、デスクランブラ201から入力された後述するTSパケットのペイロードユニット開始インジケータが“1”の場合に“1”を、それ以外なら“0”をバッファ制御部203とマイコン208へ出力する。
The payload unit start
図4(a)〜(c)は、それぞれMPEG2におけるセクション、トランスポートストリーム、パケットヘッダのデータ構造を示す図である。図4(a)〜(b)に示すように、セクションは最大4096byte可変長のデータで、番組情報、データ放送用データ、TSパケットの復号処理(デスクランブル)で用いる鍵データ生成用の情報が格納されている。セクションは、TSパケットのペイロード部分に分割されて伝送される。例えば4096byteのセクションの場合、23個(4096byte÷184byte=22.26≒23)のTSパケットに分割されて伝送される。また、TSパケットの復号処理(デスクランブル)で用いる鍵データ生成用の情報は、一定の周期で同じ情報が伝送される。 4A to 4C are diagrams showing the data structures of sections, transport streams, and packet headers in MPEG2, respectively. As shown in FIGS. 4A and 4B, the section is data having a maximum length of 4096 bytes, and information for generating key data used in program information, data broadcasting data, and TS packet decryption processing (descrambling). Stored. The section is transmitted after being divided into payload portions of TS packets. For example, in the case of a 4096-byte section, it is divided into 23 TS packets (4096 bytes / 184 bytes = 22.26≈23) and transmitted. In addition, the same information is transmitted at regular intervals as information for generating key data used in the TS packet decryption process (descrambling).
図4(b)に示すようにTSパケットは188byte固定長のデータで、先頭4byte(32bit)がパケットヘッダであり、残りの184byteがペイロード及びアダプテーションフィールドである。 As shown in FIG. 4B, the TS packet is data having a fixed length of 188 bytes, the head 4 bytes (32 bits) is a packet header, and the remaining 184 bytes are a payload and an adaptation field.
図4(c)に示すように、パケットヘッダはパケットの先頭を示す同期バイト(8bit、データは0×47)、セクション等の先頭データが含まれていることを示すペイロードユニット開始インジケータ(1bit)、パケットの識別情報であるPID(13bit)等で構成されている。 As shown in FIG. 4C, the packet header includes a synchronization byte (8 bits, data is 0 × 47) indicating the head of the packet, and a payload unit start indicator (1 bit) indicating that the head data such as a section is included. , PID (13 bits) that is packet identification information.
以下、本実施形態のデジタルチューナ内蔵システム100におけるPIDフィルタ202及びバッファ制御部203の動作について説明する。図6は、バッファ制御部203内部のステートマシンの動作を示した状態遷移図を示している。図5は、マイコン208がバッファ制御部203を制御するためのコマンドを示している。
Hereinafter, operations of the
図6に示すように、IDLEステートS101は、バッファ制御部203が動作停止中であることを示すステートである。IDLEステートS101は、マイコン208から動作開始コマンド11が発行されるとセクション先頭検出ステートS102に遷移する。
As shown in FIG. 6, the IDLE state S101 is a state indicating that the operation of the
セクション先頭検出ステートS102は、マイコン208から動作開始コマンドが発行され、セクションの先頭を含むTSパケットの入力待ちであることを示すステートである。セクション先頭検出ステートS102は、PIDフィルタ202のペイロードユニット開始インジケータ比較部303から出力されるペイロードユニット開始インジケータの比較結果が“1”の場合、バッファ書き込みステートS103に遷移する。マイコン208から動作停止コマンド10が発行されると、IDLEステートに遷移し動作を停止する。
The section head detection state S102 is a state indicating that an operation start command is issued from the
バッファ書き込みステートS103は、バッファ制御部203がバッファ204にTSパケットを書き込み中であることを示すステートである。バッファ書き込みステートS103は、TSパケット188byteすべての書き込みが完了した場合は、TSパケット先頭検出ステートS104に遷移する。バッファ書き込みステートS103は、マイコン208から動作停止コマンド10が発行されると、IDLEステートS101に遷移し動作を停止する。
The buffer write state S103 is a state indicating that the
TSパケット先頭検出ステートS104は、TSパケットのペイロードに分割されたセクションの2つ目以降のTSパケットの入力待ちを示すステートである。TSパケット先頭検出ステートS104は、PIDフィルタ202からTSパケットが出力されると、バッファ書き込みステートS103に遷移する。TSパケット先頭検出ステートS104は、マイコン208から動作停止コマンドが発行されると、IDLEステートS101に遷移し動作を停止する。
The TS packet head detection state S104 is a state of waiting for input of TS packets after the second section of the section divided into the payload of the TS packet. When the TS packet is output from the
図7は、従来のセクションの先頭を検出する手順を示すフロー図である。図7に示すように、従来は、マイコンがバッファ制御部に動作開始コマンドを発行する(S201)。1個のTSパケットがバッファに書き込まれた後(S202)、セクション先頭のTSパケットが処理済の場合は、処理は、デスクランブラ用鍵データの生成処理に進む(S205)。 FIG. 7 is a flowchart showing a procedure for detecting the head of a conventional section. As shown in FIG. 7, conventionally, the microcomputer issues an operation start command to the buffer control unit (S201). After one TS packet is written in the buffer (S202), if the TS packet at the head of the section has been processed, the process proceeds to a process for generating descrambler key data (S205).
一方、セクション先頭のTSパケットが処理済でない場合は(S203)、処理は、TSパケットヘッダのトランスポート開始インジケータ判定処理に進む(S204)。バッファに格納されたTSパケットのパケットヘッダ内にあるトランスポート開始インジケータが読み込まれ、トランスポート開始インジケータが“1”の場合は、バッファに書き込まれたTSパケットはセクション先頭のTSパケットであるため、処理は、デスクランブラ用鍵データ生成処理に進む(S205)。トランスポート開始インジケータが“0”の場合は、バッファに書き込まれたTSパケットはセクション先頭のTSパケットではないため、次の1個のTSパケットがバッファに書き込まれ(S202)、トランスポート開始インジケータが“1”のセクション先頭のTSパケットが検出されるまで、S202〜S204の処理が繰り返される。 On the other hand, when the TS packet at the head of the section has not been processed (S203), the process proceeds to the transport start indicator determination process of the TS packet header (S204). When the transport start indicator in the packet header of the TS packet stored in the buffer is read and the transport start indicator is “1”, the TS packet written in the buffer is the TS packet at the head of the section. The processing proceeds to descrambler key data generation processing (S205). When the transport start indicator is “0”, since the TS packet written in the buffer is not the TS packet at the head of the section, the next one TS packet is written in the buffer (S202), and the transport start indicator is Until the TS packet at the head of the section “1” is detected, the processes of S202 to S204 are repeated.
すべてのセクションの処理が完了していない場合(S206)、次のTSパケットがバッファに書き込まれ(S202)、S202〜S205の処理が繰り返される。 If all the sections have not been processed (S206), the next TS packet is written into the buffer (S202), and the processes of S202 to S205 are repeated.
図7のS202のTSパケットがバッファに書き込まれた以降の処理は、S202〜S204のセクション先頭検出処理と、S202〜S206のデスクランブラ用鍵データ生成処理とに分類できる。ここで、セクション先頭検出処理においては、例えば、本実施形態のように、4096byteのセクションが23個のトランスポートストリームパケットに分割されて伝送されてくる状態で、1セクションの先頭のTSパケットが伝送された直後に動作開始コマンドが発行された場合は、受信側はソフトウェア上で、次のセクション先頭のトランスポートストリームパケットが伝送されてくるまで、22回のセクション先頭検出処理を実行することとなる。このような場合、受信側のソフトウェア上の処理量が増大することとなる。 The processing after the TS packet of S202 of FIG. 7 is written into the buffer can be classified into the section head detection processing of S202 to S204 and the descrambler key data generation processing of S202 to S206. Here, in the section head detection process, for example, as in the present embodiment, a 4096-byte section is transmitted after being divided into 23 transport stream packets, and the first TS packet of one section is transmitted. When the operation start command is issued immediately after the reception, the receiving side performs 22 section head detection processes until the next section head transport stream packet is transmitted on the software. . In such a case, the processing amount on the receiving side software increases.
そこで、本実施形態では、PIDフィルタ202のペイロードユニット開始インジケータ比較部303がハードウェア上でTSパケットのペイロードユニット開始インジケータを比較し、当該TSパケットがセクションの先頭のTSパケットである場合にのみ、バッファ制御部203はバッファ204に当該セクションの先頭のTSパケットを書き込み、当該セクションの以降のTSパケットについて鍵処理を行う。このため、図7に示すような従来の手法のように、ソフトウェア上でセクション先頭検出処理を繰り返すことがなくなるため、ソフトウェア上の処理量を削減することが可能となる。
Therefore, in this embodiment, the payload unit start
また、本実施形態においては、セクション先頭検出処理を行うハードウェアであるペイロードユニット開始インジケータ比較部303をPIDフィルタ202に実装し、セクション先頭検出処理をPIDフィルタリング処理と同時に実行することで、追加回路による動作の遅延がないという利点がある。
In the present embodiment, the payload unit start
さらに、本実施形態においては、セクション先頭検出処理を行うハードウェアであるペイロードユニット開始インジケータ比較部303をPIDフィルタ202に実装することで、PIDフィルタ202で使用しているTSパケットヘッダを解析する回路に小規模な回路を追加するだけでハードウェアによるセクション先頭検出処理が実現可能であるという利点がある。
Furthermore, in the present embodiment, a circuit that analyzes the TS packet header used in the
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく種々の変形が可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made.
100…デジタルチューナ内蔵システム、101…CPU、102…ホストコントローラ、103…メインメモリ、104…表示コントローラ、105…表示用メモリ、106…I/Oコントローラ、107…記憶装置、108…オーディオコントローラ、109…汎用I/F、111…表示装置、112…スピーカ、121…デジタルチューナ、122…コンテンツ保護制御部、131…TVアンテナ、201…デスクランブラ、202…PIDフィルタ、203…バッファ制御部、204…バッファ、205…暗号処理部、206…ホストI/F、207…チューナI/F、208…マイコン、301…内部バッファ出力用PIDフィルタ、301a…PIDテーブル、301b…PID比較部、302…ホストI/F出力用PIDフィルタ、302a…PIDテーブル、302b…PID比較部、303…ペイロードユニット開始インジケータ比較部。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記放送データ取得部が取得した前記放送データを処理するデータ処理手段と、
前記データ処理手段が処理した前記放送データを再生及び記録するデータ再生/記録手段と、
を備え、
前記データ処理手段は、
前記放送データにおける前記セクションの先頭の前記トランスポートストリームパケットをハードウェア上で検出するセクション先頭検出手段と、
前記セクション先頭検出手段が検出した前記セクションの先頭の前記トランスポートストリームパケットに従って、前記セクションに係る放送データをソフトウェア上で鍵処理する鍵処理手段と、
を有する情報処理装置。 Broadcast data acquisition means for acquiring broadcast data transmitted by a section composed of transport stream packets of MPEG2 (Motion Picture Experts Group 2);
Data processing means for processing the broadcast data acquired by the broadcast data acquisition unit;
Data reproduction / recording means for reproducing and recording the broadcast data processed by the data processing means;
With
The data processing means includes
Section head detection means for detecting the transport stream packet at the head of the section in the broadcast data on hardware;
In accordance with the transport stream packet at the head of the section detected by the section head detection means, key processing means for performing key processing on the broadcast data related to the section on software,
An information processing apparatus.
前記放送データにおける前記セクションの先頭の前記トランスポートストリームパケットをハードウェア上で検出するセクション先頭検出手段と、
前記セクション先頭検出手段が検出した前記セクションの先頭の前記トランスポートストリームパケットに従って、前記セクションに係る放送データをソフトウェア上で鍵処理する鍵処理手段と、
を備えた鍵処理装置。 A key processing device that performs key processing of broadcast data transmitted by a section composed of transport stream packets of MPEG2 (Motion Picture Experts Group 2),
Section head detection means for detecting the transport stream packet at the head of the section in the broadcast data on hardware;
In accordance with the transport stream packet at the head of the section detected by the section head detection means, key processing means for performing key processing on the broadcast data related to the section on software,
A key processing device.
データ処理手段が、前記放送データ取得部が取得した前記放送データを処理し、
データ再生/記録手段が、前記データ処理手段が処理した前記放送データを再生及び記録する情報処理方法であって、
前記データ処理手段のセクション先頭検出手段は、前記放送データにおける前記セクションの先頭の前記トランスポートストリームパケットをハードウェア上で検出し、
前記データ処理手段の鍵処理手段は、前記セクション先頭検出手段が検出した前記セクションの先頭の前記トランスポートストリームパケットに従って、前記セクションに係る放送データをソフトウェア上で鍵処理する、情報処理方法。 Broadcast data acquisition means acquires broadcast data transmitted by a section composed of transport stream packets of MPEG2 (Motion Picture Experts Group 2),
Data processing means processes the broadcast data acquired by the broadcast data acquisition unit,
A data reproduction / recording means is an information processing method for reproducing and recording the broadcast data processed by the data processing means,
The section head detecting means of the data processing means detects the transport stream packet at the head of the section in the broadcast data on hardware,
The information processing method, wherein the key processing means of the data processing means performs key processing on the broadcast data related to the section on software according to the transport stream packet at the head of the section detected by the section head detection means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007337372A JP2009159472A (en) | 2007-12-27 | 2007-12-27 | Information processor, key processor, and information processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007337372A JP2009159472A (en) | 2007-12-27 | 2007-12-27 | Information processor, key processor, and information processing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009159472A true JP2009159472A (en) | 2009-07-16 |
Family
ID=40962944
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007337372A Pending JP2009159472A (en) | 2007-12-27 | 2007-12-27 | Information processor, key processor, and information processing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009159472A (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11164271A (en) * | 1997-09-29 | 1999-06-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Data match detection device and data selection device |
JP2002185960A (en) * | 2000-12-12 | 2002-06-28 | Nec Eng Ltd | Method and circuit for section filtering |
JP2003153168A (en) * | 2001-08-06 | 2003-05-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Stream processing device |
-
2007
- 2007-12-27 JP JP2007337372A patent/JP2009159472A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11164271A (en) * | 1997-09-29 | 1999-06-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Data match detection device and data selection device |
JP2002185960A (en) * | 2000-12-12 | 2002-06-28 | Nec Eng Ltd | Method and circuit for section filtering |
JP2003153168A (en) * | 2001-08-06 | 2003-05-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Stream processing device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI395481B (en) | Method and apparatus for receiving, storing, and presenting multimedia programming without indexing prior to storage | |
US7889864B2 (en) | Data processing system and method | |
KR100663049B1 (en) | Data processing device, its method and recording medium | |
JPWO2002023776A1 (en) | Stream decoding device | |
US20080240685A1 (en) | Recording and reproducing apparatus | |
US20070073965A1 (en) | Direct storage and retrieval of multimedia data using a data storage device | |
JP2008005327A (en) | Information processor mounted digital broadcasting receiver | |
KR20010051423A (en) | Information processing device, it's method and recording media | |
US8744235B2 (en) | Method and apparatus for processing additional data in broadcast signal, method and apparatus for recording broadcast signal, and method and apparatus for reproducing recorded broadcasting signal | |
US20150249861A1 (en) | Broadcasting signal receiving apparatus and control method of the same | |
JP2009159472A (en) | Information processor, key processor, and information processing method | |
US8290335B2 (en) | Method and apparatus for recording transport stream | |
KR100425137B1 (en) | system decoder | |
JP2003317386A (en) | Digital broadcast receiving, storing and reproducing device | |
KR100431548B1 (en) | Apparatus for reproducing a moving picture using stream header information | |
JP2010028447A (en) | Digital broadcast receiving apparatus | |
JP2002125179A (en) | Network storage device and storage method | |
US20090123132A1 (en) | Apparatus and method for recording broadcasting data | |
JP2008153955A (en) | Video recording / reproducing apparatus and special reproduction method thereof | |
JP3897753B2 (en) | Memory output device | |
JP4879146B2 (en) | Recording device | |
JP4187040B2 (en) | Recording / playback device | |
JP2001078150A (en) | Video recording and reproducing device and method | |
JP2010011207A (en) | Digital broadcast receiver and digital broadcast receiving method | |
JP2003143561A (en) | Recorder |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120703 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120824 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121106 |