JP2009157648A - Communication terminal, communication method, and communication program - Google Patents
Communication terminal, communication method, and communication program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009157648A JP2009157648A JP2007335144A JP2007335144A JP2009157648A JP 2009157648 A JP2009157648 A JP 2009157648A JP 2007335144 A JP2007335144 A JP 2007335144A JP 2007335144 A JP2007335144 A JP 2007335144A JP 2009157648 A JP2009157648 A JP 2009157648A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- request
- buffer
- unit
- script
- response data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 56
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 16
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims abstract description 127
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 57
- 238000013515 script Methods 0.000 claims abstract description 50
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 34
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 29
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 12
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 claims 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/38—Information transfer, e.g. on bus
- G06F13/382—Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
- G06F13/387—Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter for adaptation of different data processing systems to different peripheral devices, e.g. protocol converters for incompatible systems, open system
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、通信端末、通信方法および通信プログラムに関する。本発明は、特に、ウィジェットに代表される、スクリプトに基づいてたとえばウェブサーバにリクエストを発行して、当該リクエストに対するレスポンスを表示等処理する小規模アプリケーションソフトウェアに適用して効果的な通信端末、通信方法および通信プログラムに関する。 The present invention relates to a communication terminal, a communication method, and a communication program. The present invention is particularly effective when applied to small-scale application software such as a widget that issues a request to a web server, for example, based on a script and displays a response to the request. The present invention relates to a method and a communication program.
従来、ウィジェットに代表される小規模アプリケーションプログラムが知られている。ウィジェットは、スクリプトに基づき、たとえばウェブサーバにリクエストを発行して、当該リクエストに対する応答の結果送信されてきたデータをたとえば表示等処理する。処理結果は表示部に設けた小規模な窓に表示する。 Conventionally, small application programs represented by widgets are known. Based on the script, the widget issues a request to, for example, a web server, and processes, for example, displays data transmitted as a result of a response to the request. The processing result is displayed on a small window provided in the display unit.
たとえば、特許文献1は、相異なる通信プロトコルを有する複数のネットワークを単一の統一フレームワークに統合して、ユーザアプリケーションがさまざまなネットワークデバイスを発見および利用することを可能にするアクティブコンフィグレーションフレームワークシステムを開示する。当該フレームワークシステムは、サービスとサービスユーザとを相互に接続して、プラグアンドプレイ(PnP)ブローカを用いたネットワーキングサービスの発見および利用を提供する。サービスユーザは、サービスを提供するデバイスにより使用される通信プロトコルとは独立に、PnPブローカのインタフェースを通じてサービスと通信する。
ウィジェットは各々独立にウェブサーバに接続される。よって多数のウィジェットを稼動させた場合、ウェブサーバに対しランダムにリクエストが発行され、ウィジェットを稼動する通信端末における通信トラフィックが増大する。特に、通信端末が携帯端末である場合には、ハードウェア資源の乏しさに起因して、リクエスト発行に伴う処理負担が増大する場合がある。処理負担の増大は、通信端末のパフォーマンスを低下させる要因になる可能性があり、消費電力を増加させる要因にもなる可能性がある。さらに、通信トラフィックの増大は、通信制御装置であるサーバあるいはネットワークへの負荷を増加させる要因になる可能性がある。 Each widget is independently connected to a web server. Therefore, when a large number of widgets are operated, requests are issued to the web server at random, and communication traffic in the communication terminal that operates the widgets increases. In particular, when the communication terminal is a mobile terminal, the processing burden associated with issuing a request may increase due to a lack of hardware resources. An increase in processing load may be a factor that decreases the performance of the communication terminal, and may also be a factor that increases power consumption. Furthermore, an increase in communication traffic may become a factor that increases the load on a server or network that is a communication control device.
上記課題を解決するために、本発明の第1の形態においては、処理内容を記述したスクリプトを格納するスクリプト格納部と、スクリプト格納部に格納されたスクリプトの記述に従ってリクエストを生成するリクエスト生成部と、リクエスト生成部が生成したリクエストをバッファリングするリクエストバッファ部と、リクエストバッファ部にバッファリングされたリクエストを所定の送信タイミングで読み出し、読み出したリクエストを送信するリクエスト送信部と、リクエスト送信部が送信したリクエストに応答する応答データを受信する応答データ受信部と、応答データ受信部が受信した応答データをスクリプトの記述に従って処理する応答データ処理部と、を備える通信端末を提供する。 In order to solve the above-described problem, in the first embodiment of the present invention, a script storage unit that stores a script that describes processing contents, and a request generation unit that generates a request according to the description of the script stored in the script storage unit A request buffer unit that buffers the request generated by the request generation unit, a request transmission unit that reads the request buffered in the request buffer unit at a predetermined transmission timing, and transmits the read request. A communication terminal is provided that includes a response data receiving unit that receives response data in response to a transmitted request, and a response data processing unit that processes the response data received by the response data receiving unit in accordance with the description of the script.
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。 It should be noted that the above summary of the invention does not enumerate all the necessary features of the present invention. In addition, a sub-combination of these feature groups can also be an invention.
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。 Hereinafter, the present invention will be described through embodiments of the invention, but the following embodiments do not limit the invention according to the claims. In addition, not all the combinations of features described in the embodiments are essential for the solving means of the invention.
図1は、本実施形態の通信端末100を用いるネットワークシステム10の概要を示す。図1に示すシステムは、通信端末100と、ウェブアプリケーションサーバ200と、ネットワーク400を備える。
FIG. 1 shows an overview of a
通信端末100は、たとえば携帯端末であり、デスクトップ型のパーソナルコンピュータ等と比較して演算速度、メモリ容量等のハードウェア資源に乏しい。通信端末100では、たとえばウィジェットのようなウェブアクセス等を実行する小規模アプリケーションプログラムが稼動する。
The
ウィジェット120は、スクリプトに従った処理を実行する。ウィジェット120が実行する処理には、ウェブアクセス等のリクエスト送信が含まれる。ウィジェット120は小規模アプリケーションプログラムの一種であって、実行結果を表示部118に生成した窓に表示する。ウィジェット120は、たとえばニュースサイトにアクセスして1行ニュースを取得および表示する。ウィジェット120は、たとえば書籍ランキングサイトにアクセスしてランキング結果を取得および表示する。
The
ウェブアプリケーションサーバ200は、ウィジェット120がリクエストを発行して、情報等を提供するサービスサーバであってよい。ここではサービスとしてウェブアプリケーションを例示しているが、サービスはウェブアプリケーションには限られない。たとえばデータベース等を提供するサービスであってもよい。ネットワーク400は、たとえばIP(Internet Plotocol)に従うプロトコルで通信環境を提供する。
The
図2は、通信端末100の機能構成例を示す。通信端末100は、スクリプト102を格納するスクリプト格納部104と、リクエスト生成部106と、サブバッファ部108と、リクエストバッファ部110と、リクエスト送信部112と、応答データ受信部114と、応答データ処理部116と、表示部118と、現在位置検知部122と、タイマ124とを備える。
FIG. 2 shows a functional configuration example of the
スクリプト102は、ウィジェット120の処理内容を記述する。スクリプト102は、たとえばECMAScriptをXML(Extensible Markup Language)の構文に用いたテキスト文書として記述できる。スクリプト格納部104は、スクリプト102を格納する。
The
リクエスト生成部106は、スクリプト格納部104に格納されたスクリプト102の記述に従ってリクエストを生成する。リクエスト生成部106は、たとえばウェブサーバからウェブページを取得することを目的にHTTP(Hyper Text Transfer Plotocol)リクエストを生成する。
The
サブバッファ部108は、スクリプト102ごとに設けられる。サブバッファ部108は、サブバッファ部108に対応するスクリプト102に従ってリクエスト生成部106が生成したリクエストをバッファリングする。そしてサブバッファ部108は、バッファリングされたリクエストを所定の転送タイミングでリクエストバッファ部110に転送する。また、サブバッファ部108は、バッファリングされている全てのリクエストを転送タイミングにおいて送信して、リクエストの送信の後に、リクエストがバッファリングされていたバッファ領域を開放する。
The
サブバッファ部108における転送タイミングは、バッファ期間の満了時またはバッファ数上限値に達した時の何れかであってよい。サブバッファ部108におけるバッファ期間またはバッファ数上限値は、対応するスクリプトごとに異なってよい。サブバッファ部108におけるバッファ期間またはバッファ数上限値は、時間帯に応じて変更できる。
The transfer timing in the
サブバッファ部108におけるバッファ期間またはバッファ数上限値は、ネットワーク400における通信量が平均通信量より多くなる時間帯に含まれる期間では大通信量用バッファ期間または大通信量用バッファ数上限値に設定できる。ネットワーク400における通信量が平均通信量より少なくなる時間帯に含まれる期間では大通信量用バッファ期間より短い小通信量用バッファ期間または大通信量用バッファ数上限値より小さい小通信量用バッファ数上限値に設定されてよい。サブバッファ部108は、バッファリングされているリクエストのうち幾つかのリクエストが同一の送信先に送信される場合には、同一送信先の複数のリクエストを統合して、一つのリクエストとして扱ってよい。
The buffer period or the buffer number upper limit value in the
リクエストバッファ部110は、リクエスト生成部106が生成したリクエストをバッファリングする。リクエストバッファ部110は、バッファリングされているリクエストのうち幾つかのリクエストが同一の送信先に送信される場合には、同一送信先の複数のリクエストを統合して、一つのリクエストとして扱ってよい。
The
リクエスト送信部112は、リクエストバッファ部110にバッファリングされたリクエストを所定の送信タイミングで読み出して、読み出したリクエストを送信する。リクエスト送信部112における送信タイミングは、リクエストバッファ部110のバッファ期間の満了時またはバッファ数上限値に達した時の何れかであってよい。リクエストバッファ部110のバッファ期間またはバッファ数上限値は、対応するスクリプトごとに異なってよい。リクエストバッファ部110のバッファ期間またはバッファ数上限値は、時間帯に応じて変更できる。
The
リクエストバッファ部110のバッファ期間またはバッファ数上限値は、ネットワーク400における通信量が平均通信量より多くなる時間帯に含まれる期間では大通信量用バッファ期間または大通信量用バッファ数上限値に設定できる。ネットワーク400における通信量が平均通信量より少なくなる時間帯に含まれる期間では大通信量用バッファ期間より短い小通信量用バッファ期間または大通信量用バッファ数上限値より小さい小通信量用バッファ数上限値に設定できる。リクエストバッファ部110は、バッファリングされている全てのリクエストを送信タイミングにおいて送信して、リクエストの送信の後に、リクエストがバッファリングされていたバッファ領域を開放する。
The buffer period or the buffer number upper limit value of the
応答データ受信部114は、リクエスト送信部112が送信したリクエストに応答する応答データを受信する。応答データは、たとえばXML文書が例示できる。応答データ処理部116は、応答データ受信部114が受信した応答データをスクリプト102の記述に従って処理する。
The response
表示部118は、応答データ処理部116が処理した応答データの処理結果を表示する。たとえば処理結果をウィジェット120として表示できる。現在位置検知部122は、現在位置を検知する。現在位置検知部122として、たとえばGPS(Global Positioning System)が例示できる。
The
サブバッファ部108またはリクエストバッファ部110のバッファ期間またはバッファ数上限値は、現在位置検知部122が検知した現在位置に応じて変更できる。たとえば現在位置検知部122によって現在位置が自宅であると判断できる場合には、バッファ期間またはバッファ数上限値を小さく設定して、ウィジェット120が頻繁に更新されるように設定してもよい。あるいは現在位置検知部122によって外出中であると判断できる場合には、バッファ期間またはバッファ数上限値を大きく設定して、ウィジェット120の更新頻度を低くしてもよい。予めスケジュールが決まっている場合、タイマ124によって、現在位置を検知できる。たとえば朝の出勤時間帯に電車内にいることが予定されている場合には、タイマ124によって現在位置を推定でき、たとえば電車内にいるときにはバッファ期間またはバッファ数上限値を小さく設定してウィジェット120の更新頻度を高く設定できる。
The buffer period or the buffer number upper limit value of the
図3は、リクエスト送信の処理フロー例を示す。ウィジェット120がスクリプト102を参照してリクエストを生成する。その後サブバッファ部108に生成したリクエストを送信する(ステップ502)。サブバッファ部108はリクエストをバッファリングする(ステップ504)。転送タイミングに達したかを判断して(ステップ506)、未だ転送タイミングではないと判断した場合(ステップ506のNo)、転送タイミングに達するまで待機する(ステップ506)。
FIG. 3 shows a processing flow example of request transmission. The
転送タイミングに達したと判断した場合(ステップ506のYes)、サブバッファ部108は、バッファリングしているリクエストをリクエストバッファ部110に送信する(ステップ508)。サブバッファ部108は、バッファリングしていたリクエストを送信した後、バッファリングしていたバッファ領域を開放する(ステップ510)。その後サブバッファ部108はアイドル状態となって、新たなリクエストの送信を待機する(ステップ512)。
If it is determined that the transfer timing has been reached (Yes in step 506), the
ステップ508の後、リクエストバッファ部110は、サブバッファ部108から送信されたリクエストをバッファリングする(ステップ514)。送信タイミングに達したかを判断して(ステップ516)、未だ送信タイミングではないと判断した場合(ステップ516のNo)、送信タイミングに達するまで待機する(ステップ516)。送信タイミングに達したと判断した場合(ステップ516のYes)、リクエストバッファ部110は、バッファリングしているリクエストを送信する(ステップ518)。リクエストバッファ部110は、バッファリングしていたリクエストを送信した後、バッファリングしていたバッファ領域を開放する(ステップ520)。その後リクエストバッファ部110はアイドル状態となって、新たなリクエストの送信を待機する(ステップ522)。
After
図4は、応答データの処理フロー例を示す。まず、応答データ受信部114が応答データを受信したかを判断する(ステップ602)。応答データを受信した場合はステップ604に進み、受信しない場合はステップ602に戻って応答データの受信を待機する。
FIG. 4 shows a processing flow example of response data. First, it is determined whether the response
ステップ604では、応答データの受信を完了して(ステップ606)、応答データの基礎となったリクエストを特定する(ステップ606)。その後、スクリプト102に従って応答データを処理する(ステップ608)。当該処理の後、処理データを表示する(ステップ610)。その後ステップ602に戻って応答データの受信を待機する。
In
以上説明した実施形態によれば、ウィジェットからのリクエストをサブバッファ部108およびリクエストバッファ部110にバッファリングする。この結果、ウィジェット120がばらばらにリクエストを発行した場合であってもバッファリングすることによりリクエストのタイミングを合わせて一度に送信できる。このため、通信トラフィックを低減でき、また携帯端末等ハードウェア資源が制限された環境でもウィジェットを快適に使用できる。
According to the embodiment described above, the request from the widget is buffered in the
また、ウィジェット120ごと(スクリプト102ごと)のサブバッファ部108を設けたから、ウィジェット120ごとのリクエストを一つに纏めて送信できる。複数回のリクエストによってウィジェットが正常に表示されるような場合、リクエストバッファ部110により表示が不完全になる事態を回避できる。
Further, since the
図5は、本実施形態に係る通信端末100のハードウェア構成の一例を示す。本実施形態に係る通信端末100は、ホスト・コントローラ1582により相互に接続されるCPU1505、RAM1520、グラフィック・コントローラ1575、および表示装置1580を有するCPU周辺部を備える。また通信端末100は、入出力コントローラ1584によりホスト・コントローラ1582に接続される通信インターフェイス1530、ハードディスクドライブ1540、およびCD−ROMドライブ1560を有する入出力部を備える。さらに通信端末100は、入出力コントローラ1584に接続されるROM1510、フレキシブルディスク・ドライブ1550、および入出力チップ1570を有するレガシー入出力部を備える。
FIG. 5 shows an example of the hardware configuration of the
ホスト・コントローラ1582は、RAM1520と、高転送レートでRAM1520をアクセスするCPU1505およびグラフィック・コントローラ1575とを接続する。CPU1505は、ROM1510およびRAM1520に格納されたプログラムに基づいて動作して、各部を制御する。グラフィック・コントローラ1575は、CPU1505等がRAM1520内に設けたフレーム・バッファ上に生成する画像データを取得して、表示装置1580上に表示させる。これに代えて、グラフィック・コントローラ1575は、CPU1505等が生成する画像データを格納するフレーム・バッファを、内部に含んでもよい。
The
入出力コントローラ1584は、ホスト・コントローラ1582と、比較的高速な入出力装置である通信インターフェイス1530、ハードディスクドライブ1540、CD−ROMドライブ1560を接続する。通信インターフェイス1530は、ネットワークを介して他の装置と通信する。ハードディスクドライブ1540は、通信端末100内のCPU1505が使用するプログラムおよびデータを格納する。CD−ROMドライブ1560は、CD−ROM1595からプログラムまたはデータを読み取り、RAM1520を介してハードディスクドライブ1540に提供する。
The input /
また、入出力コントローラ1584には、ROM1510と、フレキシブルディスク・ドライブ1550、および入出力チップ1570の比較的低速な入出力装置とが接続される。ROM1510は、通信端末100が起動時に実行するブート・プログラム、通信端末100のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。フレキシブルディスク・ドライブ1550は、フレキシブルディスク1590からプログラムまたはデータを読み取り、RAM1520を介してハードディスクドライブ1540に提供する。入出力チップ1570は、フレキシブルディスク・ドライブ1550、例えばパラレル・ポート、シリアル・ポート、キーボード・ポート、マウス・ポート等を介して各種の入出力装置を接続する。
The input /
RAM1520を介してハードディスクドライブ1540に提供される通信プログラムは、フレキシブルディスク1590、CD−ROM1595、またはICカード等の記録媒体に格納されて利用者によって提供される。通信プログラムは、記録媒体から読み出され、RAM1520を介して通信端末100内のハードディスクドライブ1540にインストールされ、CPU1505において実行される。通信端末100にインストールされて実行される通信プログラムは、CPU1505等に働きかけて、通信端末100を、図1から図4にかけて説明した各部として機能させる。すなわち、当該通信プログラムは、通信端末100を、スクリプト格納部104、リクエスト生成部106、サブバッファ部108、リクエストバッファ部110、リクエスト送信部112、応答データ受信部114、応答データ処理部116、表示部118、現在位置検知部122およびタイマ124として機能させる。
A communication program provided to the
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。 As mentioned above, although this invention was demonstrated using embodiment, the technical scope of this invention is not limited to the range as described in the said embodiment. It will be apparent to those skilled in the art that various modifications or improvements can be added to the above-described embodiment. It is apparent from the scope of the claims that the embodiments added with such changes or improvements can be included in the technical scope of the present invention.
10 ネットワークシステム
100 通信端末
102 スクリプト
104 スクリプト格納部
106 リクエスト生成部
108 サブバッファ部
110 リクエストバッファ部
112 リクエスト送信部
114 応答データ受信部
116 応答データ処理部
118 表示部
120 ウィジェット
122 現在位置検知部
124 タイマ
200 ウェブアプリケーションサーバ
400 ネットワーク
1505 CPU
1510 ROM
1520 RAM
1530 通信インターフェイス
1540 ハードディスクドライブ
1550 フレキシブルディスク・ドライブ
1560 CD−ROMドライブ
1570 入出力チップ
1575 グラフィック・コントローラ
1580 表示装置
1582 ホスト・コントローラ
1584 入出力コントローラ
1590 フレキシブルディスク
1595 CD−ROM
DESCRIPTION OF
1510 ROM
1520 RAM
1530
Claims (11)
前記スクリプト格納部に格納された前記スクリプトの記述に従ってリクエストを生成するリクエスト生成部と、
前記リクエスト生成部が生成した前記リクエストをバッファリングするリクエストバッファ部と、
前記リクエストバッファ部にバッファリングされた前記リクエストを所定の送信タイミングで読み出し、読み出した前記リクエストを送信するリクエスト送信部と、
前記リクエスト送信部が送信した前記リクエストに応答する応答データを受信する応答データ受信部と、
前記応答データ受信部が受信した前記応答データを前記スクリプトの記述に従って処理する応答データ処理部と、
を備える通信端末。 A script storage unit for storing a script describing processing contents;
A request generation unit that generates a request according to the description of the script stored in the script storage unit;
A request buffer unit that buffers the request generated by the request generation unit;
A request transmission unit that reads the request buffered in the request buffer unit at a predetermined transmission timing, and transmits the read request;
A response data receiver that receives response data in response to the request transmitted by the request transmitter;
A response data processing unit that processes the response data received by the response data receiving unit according to a description of the script;
A communication terminal comprising:
前記サブバッファ部は、前記サブバッファ部に対応するスクリプトに従って前記リクエスト生成部が生成したリクエストをバッファリングし、バッファリングされた前記リクエストを所定の転送タイミングで前記リクエストバッファ部に転送する、
請求項1に記載の通信端末。 Further comprising a sub-buffer unit for each script,
The sub-buffer unit buffers the request generated by the request generation unit according to a script corresponding to the sub-buffer unit, and transfers the buffered request to the request buffer unit at a predetermined transfer timing.
The communication terminal according to claim 1.
請求項2に記載の通信端末。 The request buffer unit or the sub-buffer unit transmits all the buffered requests at the transmission timing or the transfer timing, and after transmitting the request, a buffer area where the request is buffered. Open,
The communication terminal according to claim 2.
請求項3に記載の通信端末。 The transmission timing or the transfer timing is either when the buffer period expires or when the buffer number upper limit is reached,
The communication terminal according to claim 3.
請求項4に記載の通信端末。 The buffer period or the buffer number upper limit value is different for each corresponding script,
The communication terminal according to claim 4.
請求項4に記載の通信端末。 The buffer period or the buffer number upper limit value is changed according to a time zone,
The communication terminal according to claim 4.
請求項6に記載の通信端末。 The buffer period or the buffer number upper limit value is set to a large traffic amount buffer period or a large traffic amount buffer number upper limit value in a period included in a time zone in which the traffic amount in the network is larger than the average traffic amount. In a period included in a time period in which the traffic volume is less than the average traffic volume, the small traffic buffer period shorter than the large traffic buffer period or the small traffic buffer upper limit smaller than the large traffic buffer upper limit The value is set to the above,
The communication terminal according to claim 6.
現在位置を検知する現在位置検知部をさらに備え、
前記バッファ期間または前記バッファ数上限値は、前記現在位置検知部が検知した現在位置に応じて変更される、
請求項4に記載の通信端末。 The communication terminal is a mobile communication terminal,
It further includes a current position detection unit that detects the current position,
The buffer period or the buffer number upper limit value is changed according to the current position detected by the current position detector.
The communication terminal according to claim 4.
請求項2に記載の通信端末。 When several requests among the buffered requests are transmitted to the same destination, the request buffer unit or the sub buffer unit integrates a plurality of requests from the same destination, Treated as one request,
The communication terminal according to claim 2.
前記スクリプト格納段階において格納された前記スクリプトの記述に従ってリクエストを生成するリクエスト生成段階と、
前記リクエスト生成段階で生成した前記リクエストをバッファリングするリクエストバッファ段階と、
前記リクエストバッファ段階でバッファリングされた前記リクエストを所定の送信タイミングで読み出し、読み出した前記リクエストを送信するリクエスト送信段階と、
前記リクエスト送信段階で送信した前記リクエストに応答する応答データを受信する応答データ受信段階と、
前記応答データ受信段階で受信した前記応答データを前記スクリプトの記述に従って処理する応答データ処理段階と、
を備える通信方法。 A script storage stage for storing the script describing the processing contents;
A request generation stage for generating a request according to the description of the script stored in the script storage stage;
A request buffer stage for buffering the request generated in the request generation stage;
A request transmission step of reading the request buffered in the request buffer step at a predetermined transmission timing and transmitting the read request;
A response data receiving step for receiving response data in response to the request transmitted in the request sending step;
A response data processing step of processing the response data received in the response data receiving step according to a description of the script;
A communication method comprising:
処理内容を記述したスクリプトを格納するスクリプト格納部、
前記スクリプト格納部に格納された前記スクリプトの記述に従ってリクエストを生成するリクエスト生成部、
前記リクエスト生成部が生成した前記リクエストをバッファリングするリクエストバッファ部、
前記リクエストバッファ部にバッファリングされた前記リクエストを所定の送信タイミングで読み出し、読み出した前記リクエストを送信するリクエスト送信部、
前記リクエスト送信部が送信した前記リクエストに応答する応答データを受信する応答データ受信部、
前記応答データ受信部が受信した前記応答データを前記スクリプトの記述に従って処理する応答データ処理部、
として機能させる通信プログラム。 A communication program that can be used in a communication terminal, wherein the communication terminal is
Script storage unit that stores scripts that describe the processing content,
A request generation unit that generates a request according to the description of the script stored in the script storage unit;
A request buffer unit that buffers the request generated by the request generation unit;
A request transmission unit that reads the request buffered in the request buffer unit at a predetermined transmission timing, and transmits the read request.
A response data receiver that receives response data in response to the request transmitted by the request transmitter;
A response data processing unit that processes the response data received by the response data receiving unit according to a description of the script;
Communication program to function as.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007335144A JP2009157648A (en) | 2007-12-26 | 2007-12-26 | Communication terminal, communication method, and communication program |
PCT/JP2008/003987 WO2009081593A1 (en) | 2007-12-26 | 2008-12-25 | Communication terminal, communication method, and communication program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007335144A JP2009157648A (en) | 2007-12-26 | 2007-12-26 | Communication terminal, communication method, and communication program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009157648A true JP2009157648A (en) | 2009-07-16 |
Family
ID=40800910
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007335144A Pending JP2009157648A (en) | 2007-12-26 | 2007-12-26 | Communication terminal, communication method, and communication program |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009157648A (en) |
WO (1) | WO2009081593A1 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040024947A1 (en) * | 2002-07-31 | 2004-02-05 | Frank Barth | Buffering non-posted read commands and responses |
JP5270789B1 (en) * | 2012-11-09 | 2013-08-21 | 春佳 西守 | Application program, operating system, authentication method, computer program, and manufacturing method |
WO2013141285A1 (en) * | 2012-03-22 | 2013-09-26 | シャープ株式会社 | Terminal device, communication method, program, recording medium having program stored thereon, and wireless communication system |
US8832183B2 (en) | 2010-09-17 | 2014-09-09 | Hitachi, Ltd. | Method for communication between server processing apparatus and client processing apparatus |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8689123B2 (en) | 2010-12-23 | 2014-04-01 | Microsoft Corporation | Application reporting in an application-selectable user interface |
US9158445B2 (en) | 2011-05-27 | 2015-10-13 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Managing an immersive interface in a multi-application immersive environment |
US9104307B2 (en) | 2011-05-27 | 2015-08-11 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Multi-application environment |
US8893033B2 (en) | 2011-05-27 | 2014-11-18 | Microsoft Corporation | Application notifications |
US20130057587A1 (en) | 2011-09-01 | 2013-03-07 | Microsoft Corporation | Arranging tiles |
US8922575B2 (en) | 2011-09-09 | 2014-12-30 | Microsoft Corporation | Tile cache |
US9146670B2 (en) | 2011-09-10 | 2015-09-29 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Progressively indicating new content in an application-selectable user interface |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08249142A (en) * | 1995-03-09 | 1996-09-27 | Ricoh Co Ltd | Printer |
JPH09160855A (en) * | 1995-12-11 | 1997-06-20 | Atsushi Matsushita | Data communication system by computer device |
JPH1065741A (en) * | 1996-08-19 | 1998-03-06 | Yokogawa Electric Corp | Network repeater |
US7673304B2 (en) * | 2003-02-18 | 2010-03-02 | Microsoft Corporation | Multithreaded kernel for graphics processing unit |
JP4547198B2 (en) * | 2004-06-30 | 2010-09-22 | 富士通株式会社 | Arithmetic device, control method of arithmetic device, program, and computer-readable recording medium |
US20070073854A1 (en) * | 2005-09-19 | 2007-03-29 | Tobias Lindquist | Communication terminals having multiple processors and methods of operating the same |
-
2007
- 2007-12-26 JP JP2007335144A patent/JP2009157648A/en active Pending
-
2008
- 2008-12-25 WO PCT/JP2008/003987 patent/WO2009081593A1/en active Application Filing
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040024947A1 (en) * | 2002-07-31 | 2004-02-05 | Frank Barth | Buffering non-posted read commands and responses |
US8244950B2 (en) * | 2002-07-31 | 2012-08-14 | Advanced Micro Devices, Inc. | Buffering non-posted read commands and responses |
US8832183B2 (en) | 2010-09-17 | 2014-09-09 | Hitachi, Ltd. | Method for communication between server processing apparatus and client processing apparatus |
WO2013141285A1 (en) * | 2012-03-22 | 2013-09-26 | シャープ株式会社 | Terminal device, communication method, program, recording medium having program stored thereon, and wireless communication system |
JPWO2013141285A1 (en) * | 2012-03-22 | 2015-08-03 | シャープ株式会社 | Terminal apparatus, communication method, program, and wireless communication system |
US9326248B2 (en) | 2012-03-22 | 2016-04-26 | Sharp Kabushiki Kaisha | Terminal device, communication method, program, storage medium having program stored thereon, and radio communication system |
JP5270789B1 (en) * | 2012-11-09 | 2013-08-21 | 春佳 西守 | Application program, operating system, authentication method, computer program, and manufacturing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2009081593A1 (en) | 2009-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2009081593A1 (en) | Communication terminal, communication method, and communication program | |
CN102713848B (en) | For using lightweight client to calculate, with virtualization, the method that service is docked by network | |
CN112749358B (en) | Page rendering method and device, electronic device and storage medium | |
US20080134216A1 (en) | Interface driver program for computer and recording medium therefor | |
JP5238851B2 (en) | Screen generation system, screen generation method, and screen generation program | |
JP2012523038A (en) | Cloud computing for industrial automation and production systems | |
US20120005582A1 (en) | Parent playback | |
JP2010028508A (en) | Image forming system, image forming apparatus and computer program | |
JP2008059483A (en) | Communication system, control method thereof, and communication apparatus | |
EP4195870B1 (en) | Data transmission method and terminal | |
JP2008158785A (en) | Device connection method, information processing device, and device connection program | |
US20120166585A1 (en) | Apparatus and method for accelerating virtual desktop | |
KR20180100371A (en) | Data transfer method and device | |
CN102571826B (en) | The method and system applied from the network platform to client push | |
JP2009031960A (en) | Technology for relaying communication between client device and server device | |
JP5924883B2 (en) | Information processing system, information processing method, and information processing apparatus | |
JP3880513B2 (en) | Relay processing device, control method, program, recording medium, and terminal control server | |
JP5961926B2 (en) | Information processing system | |
CN116561013B (en) | Test methods, devices, electronic equipment and media based on the target service framework | |
US20120130991A1 (en) | Hybrid approach to federated search | |
US8166105B2 (en) | Portable terminal, server, and method for realizing function of portable terminal using network | |
TWI815098B (en) | Web request processing method, device, electronic device, and computer-readable recording medium with stored program | |
CN106357764B (en) | Data synchronization method of mobile terminal and server | |
JP2003330900A (en) | System and method for application parallel processing | |
JP5982436B2 (en) | Screen transfer server device and screen transfer method |