JP2009153653A - 歯ブラシ - Google Patents
歯ブラシ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009153653A JP2009153653A JP2007333848A JP2007333848A JP2009153653A JP 2009153653 A JP2009153653 A JP 2009153653A JP 2007333848 A JP2007333848 A JP 2007333848A JP 2007333848 A JP2007333848 A JP 2007333848A JP 2009153653 A JP2009153653 A JP 2009153653A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- teeth
- toothbrush
- hair
- brush head
- row
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 210000004209 hair Anatomy 0.000 claims description 146
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 abstract description 38
- 210000000515 tooth Anatomy 0.000 description 159
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 5
- 239000010794 food waste Substances 0.000 description 4
- 230000036541 health Effects 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 210000004877 mucosa Anatomy 0.000 description 3
- 210000004400 mucous membrane Anatomy 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 2
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 2
- 230000037123 dental health Effects 0.000 description 2
- 210000004513 dentition Anatomy 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 230000036346 tooth eruption Effects 0.000 description 2
- 208000002064 Dental Plaque Diseases 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 240000007643 Phytolacca americana Species 0.000 description 1
- 208000004188 Tooth Wear Diseases 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000004087 circulation Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 208000002925 dental caries Diseases 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 210000000887 face Anatomy 0.000 description 1
- 210000001061 forehead Anatomy 0.000 description 1
- 210000004195 gingiva Anatomy 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 210000002295 maxillary tooth Anatomy 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000036651 mood Effects 0.000 description 1
- 210000000214 mouth Anatomy 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 208000028169 periodontal disease Diseases 0.000 description 1
- 201000001245 periodontitis Diseases 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Brushes (AREA)
Abstract
【解決手段】 ブラシヘッド11の少なくとも先側領域11aにおいて、複数の毛束が、相互に間隔をあけて離散的に位置し、ブラシヘッドの長手方向に沿うように列をなし、その列は、1列か、または幅方向に間隔をあけて2列からなり、列における毛束A1,A2またはB1,B2の長手方向の間隔Wが、略、下顎前歯以外の部分の平均的な隣り合う歯間部の間隔に等しいことを特徴とする。
【選択図】 図1
Description
図1は、本発明の実施の形態1における手動による歯ブラシ10を示す図である。また、図2は、ブラシヘッド11の部分の斜視図である。この歯ブラシ10では、ブラシヘッド11の先側領域11aでは、2列の毛束が配置され、各列内において、列の最先側の毛束A1,B1と、次の毛束A2,B2との間隔Wが、下顎前歯以外の平均的な隣り合う歯間部の間隔にほぼ等しくされている。毛束の間隔Wは、毛束の中心間距離とする。毛束の中心間隔Wは、成人の場合、5mm〜11mmとするのがよく、さらに共通性が高く、好ましい中心間隔Wは5mm〜8mmである。この毛束の中心間隔Wが、「列における毛束の長手方向の間隔」であり、「略、下顎前歯以外の部分の平均的な隣り合う歯間部の間隔」に対応する。毛束の平均径は、根元部で2mm以下とするのがよく、また歯間への貫通を考慮すると1.5mm以下がよく、さらに歯間の狭いヒトの場合には1.2mm以下とするのがよい。ただ、本発明の歯ブラシは、毛束は樹脂で形成されるので、柔軟性に富み、しなり易いため、少々の毛束の不適合は毛束のしなり等により、容易に解消することができる。この点で、針金を中心にして放射状に樹脂製の毛が配置される歯間ブラシとは大きく相違し、本発明の歯ブラシの大きな利点である。毛束の長さは、ブラシヘッド11の表面から7mm以上延び出ていればよい。ブラシヘッドの後側領域11bでは、毛束Cが密に、かつ均等に配置されている。なお、図1および図2の毛束は、1本の円柱で表現されているが、通常の市販品と同様に、微細径の複数本(10〜30本程度)の毛(樹脂製)の束である。
(1)歯が食物カスなどにより不健康化して虫歯や歯周病になるのは、歯間にたまる食物カスなどによる要因が大きく、歯間の食物カスや歯垢を取り除くことに健康な歯を維持することができる。
(2)ヒトの歯は、下顎前歯以外は、大小はあるがほぼ同じである。このため、ヒトは、下顎前歯以外は、平均的な歯幅、または平均的な隣り合う歯間部の間隔(距離)を有する。
(3)樹脂製の毛からなる毛束は、しなり易く弾力性および柔軟性に富むので、小さな個人差は、その柔軟性によって容易に吸収することができる。たとえば1つの毛束の多数の毛のうち、数本のみが歯間に挿入され、その他の大部分の毛が歯面に当ってしなって曲がるような状態を、上記柔軟性の故に容易に許容する。
(4)歯間をブラッシングし、かつ咬合面や歯肉をブラッシングできる歯ブラシの構造において、歯間に歯ブラシの毛束を挿入し貫通する際に、その動作の邪魔をする毛束を極力なくすようにすることが重要である。そのためには、ブラシヘッドの少なくとも先側領域では、毛束を1列または2列で離散的に配置することが重要である。その上で、列内の毛束の間隔を、上記ヒトの平均的な隣り合う歯間部距離にすれば、歯間の掃除は容易に行うことができる。
図1および図2に示す歯ブラシ10は、上記(1)〜(4)の考えに基づいて構成され、ブラシヘッド11の先側領域11aには、A列とB列の離れた2列が配置され、A列内の最先毛束A1と次の毛束A2との中心間距離W、またB列内の最先毛束B1と次の毛束B2との中心間距離Wは、平均的な隣り合う歯間部距離とされている。
図5は、本発明の実施の形態2における電動による歯ブラシ10を示す図である。この歯ブラシ10は、図1に示す手動の歯ブラシと同じブラシヘッド11を有する。したがって、図1〜図4で説明したことがそのままあてはまる。補足的に説明すると、電動の歯ブラシでは、毛束を歯牙根元の歯間に挿入したあと、電動をかけることにより、電動運動によるブラッシングを得ることができる。この電動運動は、電動歯ブラシの機種によって千差万別であるが、いずれも微小な高い周波数での繰り返し運動により、歯間ブラッシングについて手動では得にくい大きなマッサージ効果を得ることができる。
図7は、本発明の実施の形態3における歯ブラシのブラシヘッド11を示す図である。本実施の形態における歯ブラシの特徴は、A列およびB列の最先側の毛束A1,B1よりも、その次の毛束A2,B2が、ブラシヘッド11の幅方向の端側に位置する点にある。このため、1つの列内で、最先の毛束と次の毛束とを結ぶ直線は、歯ブラシの軸線に対して傾き、傾き角θを持つことになる。
図10は、本発明の実施の形態4における歯ブラシのブラシヘッド11を示す図である。図10のブラシヘッド11には、先側領域および後側領域の区別なく、毛束はブラシヘッド11全域に2列で、列内における毛束の間隔Wで配置されている。このような、ブラシヘッド11の毛束の配列では、下顎前歯の歯間のブラッシングは、毛束A1のみにより、1歯間ごとに行うことになる。また、その他の歯間のブラッシングは、実施の形態1〜3による方法と同じである。ただし、毛束A1のみで、1つずつ歯間のブラッシングを行ってもよい。
Claims (5)
- ブラシヘッドの少なくとも先側領域において、
複数の毛束が、相互に間隔をあけて離散的に位置し、前記ブラシヘッドの長手方向に沿うように列をなし、その列は、1列か、または幅方向に間隔をあけて2列からなり、
前記列における毛束の前記長手方向の間隔が、略、下顎前歯以外の部分の平均的な隣り合う歯間部の間隔に等しいことを特徴とする、歯ブラシ。 - 前記ブラシヘッドの少なくとも先側領域の毛束の列が2列の場合、前記ブラシヘッドの先側の2列の最先側の2つの毛束の間隔が、下顎前歯の歯間部の間隔に、略、等しいことを特徴とする、請求項1に記載の歯ブラシ。
- 前記ブラシヘッドの少なくとも先側領域の毛束の列が2列の場合、前記列内において、前記ブラシヘッドの最先側の第1の毛束よりも、その直ぐ後側の第2の毛束が、前記ブラシヘッドの幅方向の端側に位置することを特徴とする、請求項1または2に記載の歯ブラシ。
- 前記ブラシヘッドの後側領域において、毛束が密に、略均等に配置されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の歯ブラシ。
- 前記ブラシヘッドの後側領域の毛束が、前記先側領域の毛束よりも柔らかいことを特徴とする、請求項4に記載の歯ブラシ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007333848A JP4198740B1 (ja) | 2007-12-26 | 2007-12-26 | 歯ブラシ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007333848A JP4198740B1 (ja) | 2007-12-26 | 2007-12-26 | 歯ブラシ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4198740B1 JP4198740B1 (ja) | 2008-12-17 |
JP2009153653A true JP2009153653A (ja) | 2009-07-16 |
Family
ID=40239519
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007333848A Expired - Fee Related JP4198740B1 (ja) | 2007-12-26 | 2007-12-26 | 歯ブラシ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4198740B1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010172428A (ja) * | 2009-01-28 | 2010-08-12 | Hiroyuki Ushijima | 歯ブラシ |
JP7234838B2 (ja) | 2019-07-12 | 2023-03-08 | 日新電機株式会社 | 塵埃堆積検知装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0640846B2 (ja) * | 1991-09-19 | 1994-06-01 | 和興 安藤 | 歯ブラシ |
JPH077525U (ja) * | 1993-07-15 | 1995-02-03 | イクミ 今 | 歯刷子 |
JP2001157609A (ja) * | 1999-12-02 | 2001-06-12 | Tochigi Giken Kk | 歯ブラシ |
JP2001340139A (ja) * | 2000-05-30 | 2001-12-11 | Kao Corp | 歯ブラシ |
JP2005046232A (ja) * | 2003-07-30 | 2005-02-24 | Kao Corp | 歯ブラシ及びその設計方法 |
-
2007
- 2007-12-26 JP JP2007333848A patent/JP4198740B1/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0640846B2 (ja) * | 1991-09-19 | 1994-06-01 | 和興 安藤 | 歯ブラシ |
JPH077525U (ja) * | 1993-07-15 | 1995-02-03 | イクミ 今 | 歯刷子 |
JP2001157609A (ja) * | 1999-12-02 | 2001-06-12 | Tochigi Giken Kk | 歯ブラシ |
JP2001340139A (ja) * | 2000-05-30 | 2001-12-11 | Kao Corp | 歯ブラシ |
JP2005046232A (ja) * | 2003-07-30 | 2005-02-24 | Kao Corp | 歯ブラシ及びその設計方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4198740B1 (ja) | 2008-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4109339A (en) | Toothbrush with curved handle | |
JP6128464B2 (ja) | 咀嚼ベースの口部自己洗浄装置 | |
TW201021741A (en) | Oral care implement | |
Kumar et al. | Tooth brush and brushing technique | |
US20210068526A1 (en) | Toothbrush | |
US6625834B2 (en) | Manual toothbrush for gingival tissue stimulation | |
US4625357A (en) | Toothbrush | |
US5930861A (en) | Gingival stimulator | |
JP4198740B1 (ja) | 歯ブラシ | |
US6283751B1 (en) | Anatomical interproximal dental stimulator | |
JP2008284251A (ja) | 歯ブラシ | |
CN103859782A (zh) | 快速高效牙齿清洁器 | |
US11464323B2 (en) | Toothbrush | |
JP3143239U (ja) | 歯ブラシ | |
JP2533443B2 (ja) | 歯ブラシ | |
CN222693589U (zh) | 一种个性化定制的牙齿清洁护理牙刷 | |
JP4173881B2 (ja) | 歯ブラシ | |
JP2010172428A (ja) | 歯ブラシ | |
JP2008018216A (ja) | 歯面に沿う形状の歯ブラシ | |
CN2579236Y (zh) | 多排列方式的牙刷 | |
JP2005124878A (ja) | 電動歯ブラシ | |
Maftei et al. | BIOFILM DISRUPTION MECHANICAL METHODS INTEGRATED FOR COMPREHENSIVE ORAL HEALTHCARE. REVIEW. | |
Gunjan Kumar | Tooth Brush and Brushing Technique | |
JPS6331639Y2 (ja) | ||
JP3148794U (ja) | 歯茎磨き重視の歯ブラシ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081001 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141010 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |