JP2009153288A - 電力変換装置 - Google Patents
電力変換装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009153288A JP2009153288A JP2007328513A JP2007328513A JP2009153288A JP 2009153288 A JP2009153288 A JP 2009153288A JP 2007328513 A JP2007328513 A JP 2007328513A JP 2007328513 A JP2007328513 A JP 2007328513A JP 2009153288 A JP2009153288 A JP 2009153288A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- acceleration
- estimated
- deceleration
- inertia
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Control Of Electric Motors In General (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
Abstract
【解決手段】実運転前の加減速運転により負荷に接続された機械イナーシャ値を推定し、速度制御部21の制御定数を修正する演算手段を備えた電力変換装置において、前記演算手段は、加減速運転により機械イナーシャ値を推定すると共にこの推定された機械イナーシャ値に基いて次の加減速時間を算出するイナーシャ推定値演算部24Bと、算出された加減速時間に基いて前記速度制御部に速度指令値を出力する速度指令作成部24Aと、前記で推定された機械イナーシャ値に基いて前記速度制御部の制御定数を修正する制御定数演算部24Cを備えた。イナーシャの推定処理を繰り返し行うことにより、推定精度の向上を図る。
【選択図】図1
Description
前記演算手段は、推定された機械イナーシャ値が収束するまで繰返して次の加減速時間を算出するイナーシャ推定値演算部と、算出された加減速時間に基いて前記速度制御部に速度指令値を出力する速度指令作成部と、加減速運転により推定された機械イナーシャ値に基いて前記速度制御部の制御定数を修正する制御定数演算部を備えたことを特徴とする。
τacc:ΔTの期間の加速トルク
ΣIqacc:加速中のトルク電流の積算値
ΣIqdec:減速中のトルク電流の積算値
ここで、ΔT間にN1からN2まで加速するのに要したトルクがτaccであるので、このときの機械イナーシャ値Jは以下の式により求めることができる。
Kt:トルク換算係数
これにより、機械イナーシャはトルク電流の積算値ΣIqacc、およびΣIqdecを用いて以下の式により求めることができる。
ここで、推定前の機械イナーシャ値をJ0とすると、推定した機械イナーシャ値との推定比Kは、次のようになる。
そして、制御定数演算部24Cでは、演算した機械イナーシャの推定値に基づき速度制御部21の制御定数の修正を行う。ここでは、演算した推定比Kを用いて、速度制御部21の制御定数(比例ゲインKsp、積分ゲインKsi)を以下の式に従い自動修正する。
Ksi=K・Ksi0
Ksp0:自動修正前の比例ゲイン
Ksi0:自動修正前の積分ゲイン
次に図3のフローチャートを用いて、機械イナーシャ値の推定、および速度制御部21の制御定数の自動修正の処理の一連の流れについて説明する。
ここで、J0は推定前の仮の機械イナーシャ値であり、予め外部から設定されるパラメータとなるが、負荷が接続されたシステムとしての概算値が既知の場合は概算値を設定し、概算値が分からない場合は、電動機の単体のイナーシャ値を設定する。従って、実際のシステムのイナーシャ値よりは小さな値が仮設定される。また、システムのイナーシャの真値が不明のまま運転されるので、電動機の回転数や電流にオーバーシュートが起り得るが、この時でも上式のトルク電流指令値Iq* 1は、電動機の故障や保護動作が起らず、しかも小さ過ぎない(イナーシャの推定精度が低下しない)電流値が設定される。具体的には、電力変換装置の定格電流相当の値が用いられる。
K=J1/J0…(5)
続いてS107において、イナーシャ推定のための加減速運転を繰り返すか否かが判定される。具体的には推定比Kが(1−α)〜(1+α)の範囲に入っていれば、S107でYesと判断し、S113に移ってイナーシャ推定のための加減速運転を止めて処理を正常終了する。即ち、この判定で推定比Kが1に近ければ、イナーシャの推定値が収束して正しい値になったと判断する。
次いでS109において、先の(5)式で求められた推定比Kが規定値Bと比較される。比較の結果、規定値Bより大きい場合、S110で推定比Kを強制的に規定値Bに置き換え、この置き換えられたK(B)に基いてS111において速度制御の制御定数が修正される。なお、この修正時に制御定数が大きく変化すると加減速運転の動作が不安定となる場合があるため、推定比Kに上限値(規定値)Bを設けている。実施例では規定値Bは2に設定される。
Claims (9)
- 電動機を駆動する電力変換器と、速度指令値と速度検出値の偏差に応じてトルク電流指令値を出力する速度制御部と、トルク電流指令値に従い出力電流を制御する電流制御部と、実運転前の加減速運転により負荷に接続された機械イナーシャ値を推定し、速度制御部の制御定数を自動修正する演算手段を備えた電力変換装置において、
前記演算手段は、加減速運転により機械イナーシャ値を推定すると共にこの推定された機械イナーシャ値に基いて次の加減速時間を算出するイナーシャ推定値演算部と、算出された加減速時間に基いて前記速度制御部に速度指令値を出力する速度指令作成部と、前記で推定された機械イナーシャ値に基いて前記速度制御部の制御定数を修正する制御定数演算部を備えたことを特徴とする電力変換装置。 - 前記イナーシャ推定値演算部は最初の加減速時間を安全率を加味して長く設定し、推定された機械イナーシャ値に基いて以降の加減速時間を算出し、前記制御定数演算部は以降の加減速運転に備えて、推定された機械イナーシャ値に基いて前記速度制御部の制御定数を修正することを特徴とする請求項1記載の電力変換装置。
- 前記イナーシャ推定値演算部は、前回と今回の加減速運転で推定された機械イナーシャ値の推定比を求め、この推定比が所定範囲にあるときはその後の推定を終了し、所定範囲に無いときは再度の加減速運転による機械イナーシャ値を推定し、前記制御定数演算部は、前記推定比に基いて速度制御部の制御定数を修正することを特徴とする請求項1または2に記載の電力変換装置。
- 前記イナーシャ推定値演算部は、前回と今回の加減速運転で推定された機械イナーシャ値の推定比を求め、この推定比が所定範囲にあるときは機械イナーシャ値が収束したと判断してその後の推定を終了し、所定範囲に無いときは機械イナーシャ値が収束するまで加減速運転を繰返して機械イナーシャ値を推定することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の電力変換装置。
- 前記イナーシャ推定値演算部は、前回と今回の加減速運転で推定された機械イナーシャ値の推定比を求め、この推定比が規定値を超えるとき推定比を規定値に置換え、前記制御定数演算部は、規定値に置換えられた推定比に基いて前記速度制御部の制御定数を修正することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の電力変換装置。
- 前記イナーシャ推定値演算部は、加減速運転の繰返しが所定回数に達したら、運転を終了することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の電力変換装置。
- 前記イナーシャ推定値演算部は、加減速運転時に加速中および減速中のトルク電流を積算し、加速中のトルク電流の積算値と減速中のトルク電流の積算値の差より電動機および機械イナーシャの加減速に用いられた加速トルクを推定し、この加速トルク積算値と加減速運転における加減速時間から、機械イナーシャ値を推定することを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の電力変換装置。
- 電動機を駆動する電力変換器と、速度指令値と速度検出値の偏差に応じてトルク電流指令値を出力する速度制御部と、トルク電流指令値に従い出力電流を制御する電流制御部と、実運転前の加減速運転により負荷に接続された機械イナーシャ値を推定し、速度制御部の制御定数を修正する演算手段を備えた電力変換装置において、
前記演算手段は、推定された機械イナーシャ値が収束するまで繰返して次の加減速時間を算出するイナーシャ推定値演算部と、算出された加減速時間に基いて前記速度制御部に速度指令値を出力する速度指令作成部と、加減速運転により推定された機械イナーシャ値に基いて前記速度制御部の制御定数を修正する制御定数演算部を備えたことを特徴とする電力変換装置。 - 前記イナーシャ推定値演算部は、加減速運転時に加速中および減速中のトルク電流を積算し、加速中のトルク電流の積算値と減速中のトルク電流の積算値の差より電動機および機械イナーシャの加減速に用いられた加速トルクを推定し、この加速トルク積算値と加減速運転における加減速時間から、機械イナーシャ値を推定することを特徴とする請求項8に記載の電力変換装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007328513A JP5210621B2 (ja) | 2007-12-20 | 2007-12-20 | 電力変換装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007328513A JP5210621B2 (ja) | 2007-12-20 | 2007-12-20 | 電力変換装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009153288A true JP2009153288A (ja) | 2009-07-09 |
JP5210621B2 JP5210621B2 (ja) | 2013-06-12 |
Family
ID=40921733
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007328513A Expired - Fee Related JP5210621B2 (ja) | 2007-12-20 | 2007-12-20 | 電力変換装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5210621B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016019304A (ja) * | 2014-07-04 | 2016-02-01 | 株式会社日立産機システム | 電動機制御装置及びそれに用いる制御パラメータ自動調整方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6188780A (ja) * | 1984-10-08 | 1986-05-07 | Hitachi Ltd | 速度制御装置の制御定数設定方法 |
JPH0515193A (ja) * | 1991-07-03 | 1993-01-22 | Toshiba Corp | インバータ装置のゲイン調整方法 |
JP2001352773A (ja) * | 2000-06-09 | 2001-12-21 | Hitachi Ltd | オンラインオートチューニングサーボ制御装置 |
JP2002153088A (ja) * | 2000-11-14 | 2002-05-24 | Hitachi Ltd | イナーシャ演算方法及び電動機のドライブ装置 |
JP2007259640A (ja) * | 2006-03-24 | 2007-10-04 | Yaskawa Electric Corp | モータ制御装置 |
-
2007
- 2007-12-20 JP JP2007328513A patent/JP5210621B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6188780A (ja) * | 1984-10-08 | 1986-05-07 | Hitachi Ltd | 速度制御装置の制御定数設定方法 |
JPH0515193A (ja) * | 1991-07-03 | 1993-01-22 | Toshiba Corp | インバータ装置のゲイン調整方法 |
JP2001352773A (ja) * | 2000-06-09 | 2001-12-21 | Hitachi Ltd | オンラインオートチューニングサーボ制御装置 |
JP2002153088A (ja) * | 2000-11-14 | 2002-05-24 | Hitachi Ltd | イナーシャ演算方法及び電動機のドライブ装置 |
JP2007259640A (ja) * | 2006-03-24 | 2007-10-04 | Yaskawa Electric Corp | モータ制御装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016019304A (ja) * | 2014-07-04 | 2016-02-01 | 株式会社日立産機システム | 電動機制御装置及びそれに用いる制御パラメータ自動調整方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5210621B2 (ja) | 2013-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3707535B2 (ja) | 誘導電動機の速度推定値補正方法およびその装置 | |
CN100379142C (zh) | 交流电动机的不使用速度传感器的向量控制方法与向量控制器 | |
JP6966978B2 (ja) | 工作機械用モータ駆動装置 | |
US10715077B2 (en) | Method of controlling motor and device of controlling motor | |
JP4380437B2 (ja) | 永久磁石同期電動機の制御装置及びモジュール | |
JP2007318894A (ja) | 同期モーター用磁極位置センサーの位相ズレ検出装置および検出方法 | |
US20050168186A1 (en) | Servomotor control device for robot and robot having the device | |
KR101754441B1 (ko) | 전동기의 기동판별 장치 | |
JP5493546B2 (ja) | リニア型永久磁石同期モータの制御装置 | |
CN113574792B (zh) | 永磁同步机的控制装置 | |
JP2010130853A (ja) | 電動機制御装置と電動機巻線抵抗値変化検出方法 | |
WO2006033180A1 (ja) | 誘導電動機のベクトル制御装置 | |
JP5210621B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5392532B2 (ja) | 誘導電動機の制御装置 | |
JP4581739B2 (ja) | 電動機の駆動装置 | |
CN107681938B (zh) | 永磁体同步电动机的常数验明装置以及常数验明方法 | |
JP2010035396A (ja) | バッテリ電流抑制方法及びバッテリ電流抑制制御装置 | |
JP5713850B2 (ja) | モータ制御装置 | |
KR102213327B1 (ko) | 초기기동 안정성을 위한 동기 릴럭턴스 모터 제어 시스템 | |
JP5996485B2 (ja) | モータの駆動制御装置 | |
KR20130028527A (ko) | 초기 보정 기능을 갖는 모터 구동 장치 및 방법 | |
JP6112227B2 (ja) | 電動機の制御装置および電動機の制御方法 | |
JP4434402B2 (ja) | 同期電動機の制御装置および制御方法 | |
JP2019097264A (ja) | 電流検出器を有するモータ駆動装置 | |
KR102213329B1 (ko) | 구동모드에 따라 제어하는 동기 릴럭턴스 모터 제어 시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100716 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120911 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130225 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5210621 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |