JP2009152911A - Imaging device - Google Patents
Imaging device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009152911A JP2009152911A JP2007329489A JP2007329489A JP2009152911A JP 2009152911 A JP2009152911 A JP 2009152911A JP 2007329489 A JP2007329489 A JP 2007329489A JP 2007329489 A JP2007329489 A JP 2007329489A JP 2009152911 A JP2009152911 A JP 2009152911A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- accessory
- shoe
- shoe cover
- main body
- cover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 20
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 6
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 4
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 3
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Accessories Of Cameras (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、アクセサリシューを具備する撮像装置に関する。 The present invention relates to an imaging device including an accessory shoe.
図14は、従来のカメラ一体型記録再生装置、いわゆるカムコーダにアクセサリを取り付けた状態の外観斜視図を示す。本体210は、天面にアクセサリシュー212を具備する。アクセサリ214がアクセサリシュー212に着脱自在である。本体210は、通常、撮影者の手216により本体210の側面で把持される。
FIG. 14 is an external perspective view showing a state in which an accessory is attached to a conventional camera-integrated recording / reproducing apparatus, a so-called camcorder. The
図15は、従来のカムコーダの外観斜視図を示す。カムコーダの本体210は、大きくレンズ筐体220と記録部筐体222に分けられる。アクセサリシュー212は、レンズ筐体220の天面に配置されている。シューカバー224は、アクセサリ214の非使用時に、アクセサリシュー212を隠蔽するものであり、端子の汚れ防止と、デザイン上の美観を目的としている。
FIG. 15 shows an external perspective view of a conventional camcorder. The
また、図16は、シューカバーを撮像装置本体に結合した構成の撮像装置の外観斜視図を示す。シューカバー234は、通常時は、本体230のアクセサリシュー232を隠蔽し、アクセサリの使用時にアクセサリシュー232を露出する。シューカバー234は、弾性材からなる腕部236を介して本体230に結合される。
FIG. 16 is an external perspective view of an imaging apparatus having a configuration in which a shoe cover is coupled to the imaging apparatus main body. The
特許文献1には、電子ビューファインダを引き出し移動することによりアクセサリシューの挿入口が露出し、アクセサリの接続を可能にする撮像装置が記載されている。
近年の撮像装置は、記録媒体としてディスク状記録媒体又は半導体メモリを使用し、全体的サイズが小さくなっている。その結果、図17に示すように、本体を側面から把持する場合に、撮影者の手240の指先が本体の上面に届いてしまう。アクセサリをアクセサリシューに接続した状態では、本体をしっかりと把持することが難しくなる。撮影の開始・終了を指示するトリガーボタン242が本体の背面に配置され、撮影者は、例えば、親指でトリガーボタン242を操作する。
Recent imaging apparatuses use a disk-shaped recording medium or a semiconductor memory as a recording medium, and the overall size is reduced. As a result, as shown in FIG. 17, when the main body is gripped from the side, the fingertip of the photographer's
シューカバーは紛失の可能性が高い。図16に示すように、シューカバーが本体に結合されていると、アクセサリの取り付けの際に邪魔になり、把持の邪魔にもなる。 The shoe cover is likely to be lost. As shown in FIG. 16, when the shoe cover is coupled to the main body, it becomes an obstacle when the accessory is attached, and it also becomes an obstacle to gripping.
本発明は、このような不都合を解消する撮像装置を提示することを目的とする。 An object of this invention is to show the imaging device which eliminates such an inconvenience.
本発明に係る撮像装置は、本体の天面部に配置される、アクセサリを接続可能なアクセサリシューと、前記天面部の、前記アクセサリシューよりも被写体側に配置される操作キーと、前記アクセサリシューに前記アクセサリを接続しないときに前記アクセサリシューを隠蔽するシューカバーであって、前記アクセサリシューを隠蔽する隠蔽位置と、前記アクセサリシューを露出し、前記アクセサリシューへの前記アクセサリの挿抜を邪魔しない引き出し位置との間で移動可能に、前記本体に結合されるシューカバーとを具備し、前記シューカバーは、水平移動により前記隠蔽位置から引き出されることを特徴とする。 An imaging apparatus according to the present invention includes an accessory shoe that can be connected to an accessory that is disposed on a top surface portion of a main body, an operation key that is disposed closer to the subject side of the top surface portion than the accessory shoe, and the accessory shoe. A shoe cover for concealing the accessory shoe when the accessory is not connected, a concealing position for concealing the accessory shoe, and a pull-out position for exposing the accessory shoe and not interfering with insertion / extraction of the accessory to / from the accessory shoe The shoe cover is coupled to the main body so as to be movable between the shoe cover and the shoe cover is pulled out from the concealment position by horizontal movement.
本発明によれば、アクセサリを挿抜の邪魔にならずに、アクセサリシューを保護できる。 According to the present invention, the accessory shoe can be protected without obstructing the insertion and removal of the accessory.
以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明の一実施例である撮像装置にアクセサリを取り付けた状態の斜視図を示す。本発明の一実施例である撮像装置の本体10は、天面又は上面の背後位置にアクセサリシュー12を具備する。アクセサリ14は、アクセサリシュー12に着脱可能であり、図1では、アクセサリシュー12に取り付けられている。アクセサリ14は、この例ではマイクであるが、その他のアクセサリ、例えば、ストロボ又はビデオライトなどでもよい。
FIG. 1 is a perspective view of an imaging apparatus according to an embodiment of the present invention with accessories attached. The
アクセサリシュー12を非使用時に隠蔽するシューカバー16が、本体10に結合されている。結合手段と方法は、後述する。シューカバー16は、アクセサリシュー12の端子部分に塵や埃が入らないように覆う役目と、アクセサリ14の非使用時に周囲の外観面と一体感を持たせる役目を担う。操作キー18が、本体10の天面の、アクセサリシュー12よりも被写体側に配置されている。操作キー18は、この実施例では、ズーム操作のためのズームキーである。撮影の開始及び終了を決定するためのトリガーボタン20が、本体10の側背面に配置されている。本体10の背面にはまた、全体に電力を供給するバッテリ22が配置される。
A
図2は、本実施例の機能ブロックを示す。本体10の正面に、撮像レンズ30が配置されている。撮像素子32は、撮像レンズ30による光学像を電気画像信号に変換する。信号処理回路34は、撮像素子32からの画像信号を所定形式の映像データに変換する。マイクロコンピュータからなるCPU36が、信号処理回路34からの映像データを記録媒体38に記録し、同時に、表示部40に供給して画像を表示させる。
FIG. 2 shows functional blocks of the present embodiment. An
アクセサリシュー12は電気接点を有している。アクセサリ14をアクセサリシュー12に装着すると、アクセサリ14が、アクセサリシュー12の電気接点を介してアクセサリ制御装置42に電気的に接続する。アクセサリ14がマイクの場合、当該マイクから出力される音声信号は、アクセサリシュー12を介してアクセサリ制御装置42に供給される。アクセサリ制御装置42は、CPU36の制御下で、アクセサリ14からの音声信号をCPU36に供給する。CPU36は、アクセサリ制御装置42からの音声信号の内、必要なものを記録媒体38に記録する。
The
図3は、撮影者が本体10を把持した状態を示す。撮影者の手44が、本体10の側面から天面に届いており、本体10の天面部もグリップ部として把持される。天面に操作キー18としてズームキーを配置した場合、通常のアイレベルでの把持形態の場合、撮影者は、人差し指でキー操作を行う。また、アイレベルの把持形態では、親指は、トリガーボタン20の周辺や、本体10の背面に位置する。本実施例では、本体10の背面部にバッテリ22が配置されており、図3では、撮影者の親指は、バッテリ22の側面に位置する。アクセサリシュー12及びアクセサリ14は、撮影者が把持した際に邪魔にならない位置、例えば、本体10の天面上で操作キー18よりも背面側に配置される。
FIG. 3 shows a state where the photographer holds the
図4、図5、図6及び図7を参照し、シューカバー16の開閉構造を説明する。図4は、シューカバー16がアクセサリシュー12を隠蔽する状態(隠蔽状態又は隠蔽位置)にあるときの、本体10を上面から見た平面図を示す。図5は、シューカバー16を引き出してアクセサリシュー12を露出した状態(引き出し状態又は引き出し位置)にあるときの、本体10を上面から見た平面図を示す。図5で矢印46は、シューカバー16を開く際の移動軌跡を示す。
The opening / closing structure of the
シューカバー16は、次のように移動する。撮影者が本体10の背面に位置するとする。撮影者は、図4に示す隠蔽位置から、シューカバー16を真後ろに引き出す。その後、図5に矢印46で示すようにシューカバー16を左方向にほぼ90度曲げる。これにより、シューカバー16は、元の隠蔽位置(図4)から円弧状に略90°回転した位置(図5)に位置する。アクセサリ14は、本体10の後方から被写体側に向かって直線的にアクセサリシュー12に挿抜される。シューカバー16が、アクセサリ14の背後から横方向に退避することで、アクセサリ14の挿抜の妨げにならない。
The
図6は、隠蔽位置と引き出し位置のシューカバー16を示す側面図を示す。符号16aは、アクセサリシュー12を隠蔽するシューカバー16の位置(隠蔽位置)、又は、隠蔽位置のシューカバー16を示し、この位置16aは、図4に相当する。符号16bは、アクセサリシュー12を露出すべくシューカバー16を引き出した位置(引き出し位置)又は引き出し位置のシューカバー16を示し、この位置16bは、図5に相当する。図6に示すように、シューカバー16は、ほぼ水平位置を保ったままスライドするが、引き出され終えた時点で、横方向の引き出し位置16bに退避する。
FIG. 6 is a side view showing the
図7は、アクセサリシュー12にアクセサリ14を取り付けた状態の背面図を示す。ハッチングを施した領域48は、アクセサリ14をアクセサリシュー12に挿抜する際に必要な空間である。シューカバー16は、引き出し位置16bでは、図5から分かるように領域48から横に外れており、アクセサリ14の挿抜を邪魔しない。
FIG. 7 shows a rear view of the
シューカバー16の構成を説明する。図8は、シューカバー16の側面図を示す。図9は、シューカバー16の平面図を示す。シューカバー16は、シューカバー本体50と、シューカバー本体50を本体10に結合する腕部52からなる。シューカバー本体50は、本体10の周囲のカバーと同等のプラスチック等からなる。腕部52は、エラストマ等の弾性部材からなる。腕部52は、弾性変形した状態で本体10の内部に設けられた空間に収納される。シューカバー本体50と腕部52の両方を弾性体としてもよい。
The configuration of the
腕部52の先端部分には凸部54を形成してある。凸部54は、シューカバー16を引き出した状態(図5)で、容易にシューカバー16が動かないように周辺のカバーの凹み部と係合する。この固定の詳細は、後で説明する。図9に示すように、腕部52は円弧状に湾曲しており、その根元と先端はほぼ90°曲がっている。このような腕部52の形状に沿って、シューカバー16が移動する。
A
図10及び図11を参照して、シューカバー16の固定手段を説明する。図10は、シューカバー16を引き出した状態の斜視図を示す。図11は、図10のA−A線の断面図を示す。シューカバー16の腕部52が収納される空間60の中央に、シューカバー抜け止め部材62を立ててある。シューカバー16の腕部52は、シューカバー抜け止め部材62を周回する。シューカバー16が引き出された状態で、凸部54が、シューカバー16をその位置に規制する周囲カバー64の凹部66に係合する。凸部54が凹部66に係合することで、腕部52はその位置に係止され、その結果、シューカバー16も移動しなくなる。
The fixing means for the
本発明の実施例2を説明する。図12は、本発明の実施例2を背後から見た外観斜視図を示す。本実施例の撮像装置の本体110は、上面にアクセサリシュー112と操作キー118を具備し、アクセサリ114の非使用時にアクセサリシュー112を隠蔽するシューカバー116を具備する。実施例1と同様に、アクセサリシュー112は、操作キー118より背面側に配置されている。シューカバー116は、2本のアームで本体110に結合するが、1本の腕部でも、3本以上の腕部でもよい。
A second embodiment of the present invention will be described. FIG. 12 shows an external perspective view of the second embodiment of the present invention as viewed from behind. The
図13は、隠蔽位置と引き出し位置のシューカバー116を示す側面図を示す。符号116aは、アクセサリシュー112を隠蔽するシューカバー116の位置(隠蔽位置)又は隠蔽位置のシューカバー116を示す。符号116bは、アクセサリシュー112を露出するべくシューカバー116を引き出した位置(引き出し位置)又は引き出し位置のシューカバー116を示す。
FIG. 13 is a side view showing the
アクセサリ114を使用するときには、シューカバー116を背面側に水平にスライド移動した後、本体110の背面部に接するように底面方向に移動する。シューカバー116を最大に引き出した引き出し位置116bでは、シューカバー116bは、アクセサリ114の挿抜を阻害しない。実施例1で説明したのと同様の構成で、シューカバー116を遮蔽位置116a及び引き出し位置116bに固定できる。
When using the
10:本体
12:アクセサリシュー
14:アクセサリ
16:シューカバー
16a:シューカバー(隠蔽位置)
16b:シューカバー(引き出し位置)
18:操作キー
20:トリガーボタン
22:バッテリ
30:撮影レンズ
32:撮像素子
34:信号処理回路
36:CPU
38:記録媒体
40:表示部
42:アクセサリ制御装置
44:撮影者の手
50:シューカバー本体
52:腕部
54:凸部
60:腕部52が収納される空間
62:シューカバー抜け止め部材
64:周囲カバー
66:凹部
110:本体
112:シューカバー
114:アクセサリ
116:シューカバー
118:操作キー
116a:シューカバー(隠蔽位置)
116b:シューカバー(引き出し位置)
210:本体
212:アクセサリシュー
214:アクセサリ
216:撮影者の手
220:レンズ筐体
222:記録部筐体
224:シューカバー
230:本体
232:アクセサリシュー
234:シューカバー
236:腕部
240:撮影者の手
242:トリガーボタン
10: body 12: accessory shoe 14: accessory 16:
16b: Shoe cover (drawer position)
18: Operation key 20: Trigger button 22: Battery 30: Shooting lens 32: Image sensor 34: Signal processing circuit 36: CPU
38: Recording medium 40: Display unit 42: Accessory control device 44: Photographer's hand 50: Shoe cover body 52: Arm 54: Convex 60: Space for storing
116b: Shoe cover (drawer position)
210: body 212: accessory shoe 214: accessory 216: photographer's hand 220: lens housing 222: recording unit housing 224: shoe cover 230: body 232: accessory shoe 234: shoe cover 236: arm portion 240: photographer Hand 242: Trigger button
Claims (3)
前記天面部の、前記アクセサリシュー(12)よりも被写体側に配置される操作キー(18)と、
前記アクセサリシュー(12)に前記アクセサリ(14)を接続しないときに前記アクセサリシュー(12)を隠蔽するシューカバー(16)であって、前記アクセサリシュー(12)を隠蔽する隠蔽位置と、前記アクセサリシュー(12)を露出し、前記アクセサリシュー(12)への前記アクセサリ(14)の挿抜を邪魔しない引き出し位置との間で移動できるように、前記本体(10)に結合されるシューカバー
とを具備し、
前記シューカバー(16)は、前記隠蔽位置から水平に引き出されることを特徴とする撮像装置。 An accessory shoe (12) that can be connected to the accessory (14), disposed on the top surface of the main body (10);
An operation key (18) disposed on the subject side of the top surface portion with respect to the accessory shoe (12);
A shoe cover (16) for concealing the accessory shoe (12) when the accessory (14) is not connected to the accessory shoe (12), a concealing position for concealing the accessory shoe (12), and the accessory A shoe cover that is coupled to the body (10) so that the shoe (12) is exposed and can be moved between a pull-out position that does not obstruct insertion / extraction of the accessory (14) to / from the accessory shoe (12). Equipped,
The image pickup apparatus, wherein the shoe cover (16) is pulled out horizontally from the concealment position.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007329489A JP5031540B2 (en) | 2007-12-21 | 2007-12-21 | Imaging device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007329489A JP5031540B2 (en) | 2007-12-21 | 2007-12-21 | Imaging device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009152911A true JP2009152911A (en) | 2009-07-09 |
JP2009152911A5 JP2009152911A5 (en) | 2011-02-03 |
JP5031540B2 JP5031540B2 (en) | 2012-09-19 |
Family
ID=40921505
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007329489A Expired - Fee Related JP5031540B2 (en) | 2007-12-21 | 2007-12-21 | Imaging device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5031540B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05142649A (en) * | 1991-11-25 | 1993-06-11 | Sony Corp | Grip structure |
JPH0943690A (en) * | 1995-07-25 | 1997-02-14 | Asahi Optical Co Ltd | Camera with accessory shoe cover |
JP2005191700A (en) * | 2003-12-24 | 2005-07-14 | Sony Corp | Imaging apparatus |
JP2007206445A (en) * | 2006-02-02 | 2007-08-16 | Sony Corp | Electronic apparatus |
-
2007
- 2007-12-21 JP JP2007329489A patent/JP5031540B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05142649A (en) * | 1991-11-25 | 1993-06-11 | Sony Corp | Grip structure |
JPH0943690A (en) * | 1995-07-25 | 1997-02-14 | Asahi Optical Co Ltd | Camera with accessory shoe cover |
JP2005191700A (en) * | 2003-12-24 | 2005-07-14 | Sony Corp | Imaging apparatus |
JP2007206445A (en) * | 2006-02-02 | 2007-08-16 | Sony Corp | Electronic apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5031540B2 (en) | 2012-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8638390B2 (en) | Camera body and imaging apparatus including an unlocking mechanism | |
JP4264555B2 (en) | Imaging device | |
JP4438862B2 (en) | Camera device | |
US7471335B2 (en) | Imaging unit, camera body and camera system | |
JP5031540B2 (en) | Imaging device | |
JP2010109687A (en) | Image capturing apparatus | |
JPH11160775A (en) | Camera device | |
US20120154674A1 (en) | Image-pickup apparatus | |
EP1802101A2 (en) | Electronic apparatus | |
JP2007174584A (en) | Electronic apparatus | |
JP2009159118A (en) | Camera apparatus | |
JP2006186936A (en) | Image pick-up device | |
JP2010206594A (en) | Camera body, image pickup unit, imaging system, attachment and detachment method of image pickup unit to camera body, mounting method of image pickup unit to camera body, and demounting method of image pickup unit to camera body | |
JP4298432B2 (en) | Electronics | |
JPH10268399A (en) | Electronic camera | |
JP5268681B2 (en) | Electronics | |
US20240345457A1 (en) | Image pickup apparatus capable of suppressing increase in size of image pickup apparatus due to mounting external connector | |
US20230421882A1 (en) | Image pickup apparatus to which cable is connected, and cable clamp therefor | |
US20240348900A1 (en) | Image pickup apparatus with plurality of connectors connected to external devices | |
JP2009159117A (en) | Camera apparatus and electronic equipment | |
JP4348541B2 (en) | Cradle equipment | |
JP4241270B2 (en) | Electronics | |
JP3291426B2 (en) | Electronic equipment cover device | |
JPH118786A (en) | Electronic image pickup device | |
JP2007114363A (en) | Accessory |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101215 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120321 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120529 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120627 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5031540 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706 Year of fee payment: 3 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |