JP2009152775A - Digital television broadcast signal receiver - Google Patents
Digital television broadcast signal receiver Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009152775A JP2009152775A JP2007327686A JP2007327686A JP2009152775A JP 2009152775 A JP2009152775 A JP 2009152775A JP 2007327686 A JP2007327686 A JP 2007327686A JP 2007327686 A JP2007327686 A JP 2007327686A JP 2009152775 A JP2009152775 A JP 2009152775A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- channel
- country
- broadcast signal
- identification information
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 5
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、DVB−T(Digital Video Broadcasting - Terrestrial)規格に準拠した地上デジタルテレビ放送信号を受信するデジタルテレビ放送信号受信装置に関する。 The present invention relates to a digital television broadcast signal receiving apparatus that receives a terrestrial digital television broadcast signal compliant with DVB-T (Digital Video Broadcasting-Terrestrial) standards.
近年、世界各国で、地上テレビ放送信号のデジタル化が進められており、例えば欧州においても地上デジタルテレビ放送が実施されている。欧州各国では、地上デジタルテレビ放送の規格としてDVB−T(Digital Video Broadcasting - Terrestrial)規格が採用されており、国ごとに、地上デジタルテレビ放送信号(以下、放送信号という)における複数の物理チャンネルすなわちキャリア搬送波の周波数が割り当てられている。そして、各キャリア搬送波には、複数の論理チャンネルが、複数のストリームから成るトランスポートストリーム形式でもって重畳されている。論理チャンネルは、ユーザによりテレビ視聴時に選局される放送チャンネルであり、1物理チャンネルは複数の放送局に割り当てられている。 In recent years, terrestrial television broadcast signals have been digitized in various countries around the world. For example, terrestrial digital television broadcasts are being implemented in Europe. In European countries, the DVB-T (Digital Video Broadcasting-Terrestrial) standard is adopted as a standard for digital terrestrial television broadcasting. For each country, a plurality of physical channels in terrestrial digital television broadcast signals (hereinafter referred to as broadcast signals), that is, Carrier carrier frequency is assigned. A plurality of logical channels are superimposed on each carrier carrier wave in a transport stream format composed of a plurality of streams. A logical channel is a broadcast channel that is selected by a user when watching television, and one physical channel is assigned to a plurality of broadcast stations.
上記の放送信号を受信可能なデジタルテレビ放送信号受信装置(以下、受信装置という)が国境近くに設置された場合、その受信装置は隣接国の放送信号を受信することがある。欧州のように隣接国が同一の規格を採用している場合、受信装置に接続されたモニタ装置には、複数国のデジタルテレビ放送の映像信号が出力される。従って、放送チャンネル選局時に、ユーザが視聴を望まない国の放送チャンネルまでも選局されて、その放送チャンネルの映像がモニタ装置から出力されることがあり、ユーザによってはそれが煩わしいこともある。 When a digital television broadcast signal receiving device (hereinafter referred to as a receiving device) capable of receiving the broadcast signal is installed near the border, the receiving device may receive a broadcast signal of an adjacent country. When neighboring countries adopt the same standard as in Europe, video signals of digital television broadcasts from a plurality of countries are output to the monitor device connected to the receiving device. Therefore, when a broadcast channel is selected, even a broadcast channel in a country that the user does not want to view is selected, and the video of the broadcast channel may be output from the monitor device, which may be troublesome for some users. .
ところで、特許文献1では、チャンネル選局のためのリモコンを備え、複数の放送エリアのチャンネルが交錯する地域に装置が移動したとき、1つのリモコン番号キーに対して複数のチャンネルを割り当て、そのキーでもってトグル選局することによりチャンネル選局を可能とした放送受信装置が開示されている。
By the way, in
しかしながら、この放送受信装置は、もともと移動型の装置を想定しており、ユーザが装置を任意の場所に設置し、1つの放送エリアのチャンネルのみの視聴を望む場合には、上記のキーが複数回操作されると、視聴を望まない放送エリアのチャンネルまでも選局されてしまう。 However, this broadcast receiving apparatus is originally assumed to be a mobile apparatus, and when a user installs the apparatus in an arbitrary place and wants to view only a channel in one broadcast area, a plurality of the above keys are used. If the operation is performed once, even a channel in a broadcast area where viewing is not desired is selected.
また、特許文献2では、チャンネルがリスト化された地域別のチャンネルグループを予め記憶しておき、トランスポートストリームに含まれる地域識別情報を検出し、その検出結果に基づいてチャンネルグループを選択し、それをチャンネルリストとして用いるデジタル放送受信装置が開示されている。
Further, in
また、特許文献3では、ユーザが選局可能な物理チャンネルのみを一覧としたチャンネルリストをまず作成し、その後、ユーザ所望の物理チャンネルが選局されたときに、放送信号中のPSI/SI(Program Specific Information / Service Information)に含まれるその物理チャンネルの固有情報をチャンネルリストに登録するデジタル放送受信装置が開示されている。
Also, in
上述の特許文献2及び特許文献3に開示された装置では、チューナにより選局された物理チャンネルの放送信号が復調部によりトランスポートストリームに復調される。そして、トランスポートストリームに多重化された映像及び音声等が多重分離部により分離され、それらは復号される。すなわち、上記装置は、1物理チャンネルに対して1放送局が割り当てられた放送信号にのみ対応している。そのため、DVB−T規格に準拠した放送信号のチャンネルを選局する、すなわち放送局を選局することはできない。
In the devices disclosed in
また、特許文献4では、地域ごとに受信可能な番組を地域別受信情報としてメモリに登録し、受信地域をキーボードから指定するだけで、当該受信地域で受信可能な番組を自動選局するようにした放送受信装置が開示されている。しかしながら、地上デジタルテレビ放送信号を受信可能な構成が開示されていない。
Further, in
また、特許文献5では、デジタル放送を受信可能に構成され、チャンネルリスト上で有局とされたチャンネルを指定して電波受信を実行し、受信感度を判定し、装置起動時に最も受信感度が良好であるチャンネルを選択して放送受信を実行する放送受信装置が開示されている。そのため、チャンネル選局はそのチャンネルがユーザ所望かどうかに関係がない。 Patent Document 5 is configured to be able to receive digital broadcasts, and performs radio wave reception by specifying a channel that is defined as a station on the channel list, determines reception sensitivity, and has the highest reception sensitivity when the apparatus is activated. A broadcast receiving apparatus that selects a certain channel and executes broadcast reception is disclosed. Therefore, channel selection has nothing to do with whether the channel is desired by the user.
従って、特許文献1〜5に記載の技術では、DVB−T規格に準拠した地上デジタルテレビ放送信号の放送チャンネルのユーザによる選局を可能とし、且つ、複数国からの該放送信号が可能な地域において、放送チャンネル選局時に、ユーザが視聴を望まない国の放送チャンネルまでも選局される問題を解消することは難しい。そのため、視聴時の煩わしさを解消することは困難である。
本発明は、上記の従来の問題を解決するためになされたものであり、DVB−T規格に準拠した地上デジタルテレビ放送信号の放送チャンネル選局を可能とし、且つ、複数国からの該放送信号を受信可能な地域において、ユーザが視聴を望む国の放送チャンネルだけを選局可能とすることで、視聴を望まない国の放送チャンネルを選局することができないようにして視聴時の煩わしさを解消することができるデジタルテレビ放送信号受信装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in order to solve the above-described conventional problems, enables broadcast channel selection of a terrestrial digital television broadcast signal compliant with the DVB-T standard, and the broadcast signal from a plurality of countries. In a region where the user can receive the broadcast, only the broadcast channel of the country that the user wants to watch can be selected, so that the broadcast channel of the country where the user does not want to watch cannot be selected and the trouble of viewing is reduced. An object of the present invention is to provide a digital television broadcast signal receiving apparatus that can be eliminated.
上記目的を達成するために請求項1の発明は、DVB−T(Digital Video Broadcasting - Terrestrial)規格に準拠した地上デジタルテレビ放送信号(以下、放送信号という)を受信して該放送信号の物理チャンネルを探し出すチャンネルサーチ手段と、前記チャンネルサーチ手段により探し出された物理チャンネルの放送信号に論理チャンネルとして重畳されているトランスポートストリームを取得するストリーム取得手段を備えたデジタルテレビ放送信号受信装置において、前記チャンネルサーチ手段により探し出された物理チャンネルの放送信号から、物理チャンネル毎に割り当てられ該放送信号の送信国を示す国識別情報を取得する情報取得手段と、前記情報取得手段により取得された国識別情報と、前記チャンネルサーチ手段により探し出された物理チャンネルを示す物理チャンネル情報と、前記ストリーム取得手段により取得されたトランスポートストリームに対応する論理チャンネルを示す論理チャンネル情報を関連付けて記憶する記憶手段と、前記国識別情報ごとに、前記物理チャンネル情報と論理チャンネル情報を対応付けた国別チャンネルリストを前記記憶手段を参照して作成し、それを該記憶手段に格納するリスト作成手段をさらに備えるものである。 In order to achieve the above object, the first aspect of the present invention is to receive a terrestrial digital television broadcast signal (hereinafter referred to as a broadcast signal) conforming to the DVB-T (Digital Video Broadcasting-Terrestrial) standard and to receive the physical channel of the broadcast signal. In a digital television broadcast signal receiving apparatus comprising: channel search means for searching for; and stream acquisition means for acquiring a transport stream superimposed as a logical channel on the broadcast signal of the physical channel searched for by the channel search means, Information acquisition means for acquiring country identification information assigned to each physical channel and indicating the transmission country of the broadcast signal, from the broadcast signal of the physical channel found by the channel search means, and the country identification acquired by the information acquisition means Information and the channel search means Storage means for associating and storing physical channel information indicating a physical channel, logical channel information indicating a logical channel corresponding to a transport stream acquired by the stream acquisition means, and for each country identification information, the physical channel information A country channel list in which information and logical channel information are associated with each other is created with reference to the storage means, and list creation means for storing the list in the storage means is further provided.
請求項2の発明は、DVB−T(Digital Video Broadcasting - Terrestrial)規格に準拠した地上デジタルテレビ放送信号(以下、放送信号という)を受信して該放送信号の物理チャンネルを探し出すチャンネルサーチ手段と、前記チャンネルサーチ手段により探し出された物理チャンネルの放送信号に論理チャンネルとして重畳されているトランスポートストリームを取得するストリーム取得手段を備えたデジタルテレビ放送信号受信装置において、前記チャンネルサーチ手段により探し出された物理チャンネルの放送信号から、物理チャンネル毎に割り当てられ該放送信号の送信国を示す国識別情報を取得する情報取得手段と、前記情報取得手段により取得された国識別情報と、前記チャンネルサーチ手段により探し出された物理チャンネルを示す物理チャンネル情報と、前記ストリーム取得手段により取得されたトランスポートストリームに対応する論理チャンネルを示す論理チャンネル情報を関連付けて記憶する記憶手段と、ユーザがデジタルテレビ放送の視聴を望む国を設定するための設定手段と、前記論理チャンネルを昇順又は降順に選局するためのチャンネルアップ/ダウンキーと、前記チャンネルアップ/ダウンキーの操作に基づき、前記記憶部を参照して論理チャンネルを選局する選局手段をさらに備え、前記記憶手段は、前記設定手段により設定される国と国識別情報を対応付ける国識別情報リストを予め記憶しており、前記選局手段は、前記設定手段により設定された国の国識別情報を前記国識別情報リストを参照して取得し、その取得した国識別情報と、次に選局する予定の論理チャンネルの国識別情報が一致する場合には、該論理チャンネルを選局し、それらが一致しない場合には、該論理チャンネルをスキップするものである。
The invention of
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2に記載のデジタルテレビ放送信号受信装置において、前記国識別情報は、放送信号のトランスポートストリームパケットに含まれるNIT(Network Information Table)中のオリジナルネットワークIDとしたものである。 According to a third aspect of the present invention, in the digital television broadcast signal receiving apparatus according to the first or second aspect, the country identification information is an original in an NIT (Network Information Table) included in a transport stream packet of the broadcast signal. It is a network ID.
請求項1の発明によれば、チャンネルサーチ手段により、DVB−T規格に準拠した地上デジタルテレビ放送信号(以下、放送信号という)が受信されてその物理チャンネルが探し出され、ストリーム取得手段により、上記の探し出された物理チャンネルの放送信号に論理チャンネルとして重畳されているトランスポートストリームが取得され、上記の規格において論理チャンネルは放送局の放送チャンネルに対応しているので、上記の規格に準拠した放送信号の放送チャンネル選局が可能となる。 According to the first aspect of the present invention, the channel search means receives a terrestrial digital television broadcast signal (hereinafter referred to as a broadcast signal) compliant with the DVB-T standard, searches for its physical channel, and the stream acquisition means A transport stream superimposed as a logical channel on the broadcast signal of the found physical channel is acquired, and in the above standard, the logical channel corresponds to the broadcast channel of the broadcast station, so it conforms to the above standard It is possible to select a broadcast channel for the broadcast signal.
また、情報取得手段により、放送信号から国識別信号が取得され、リスト作成手段により、国識別情報ごとに物理チャンネル情報と論理チャンネル情報すなわち放送チャンネル情報を対応付けた国別チャンネルリストが作成されるので、この国別チャンネルリストを選択することで、複数国からの該放送信号を受信可能な地域においても、ユーザが視聴を望む国の放送チャンネルだけが、上記選択された国別チャンネルリストを基に選局可能となる。そのため、視聴を望まない国の放送チャンネルを選局することができなくなり、視聴時の煩わしさを解消することができる。 Further, the information acquisition unit acquires a country identification signal from the broadcast signal, and the list generation unit generates a country-specific channel list in which physical channel information and logical channel information, that is, broadcast channel information are associated with each country identification information. Therefore, by selecting this country-specific channel list, only the broadcast channels in the country that the user wants to view can be selected based on the selected country-specific channel list even in an area where the broadcast signals from a plurality of countries can be received. It becomes possible to tune in. Therefore, it becomes impossible to select a broadcasting channel in a country where viewing is not desired, and the troublesomeness at the time of viewing can be eliminated.
請求項2の発明によれば、請求項1の発明と同じように、DVB−T規格に準拠した放送信号の放送チャンネル選局を可能とする効果を得ることができ、さらに、チャンネルアップ/ダウンキーの操作に基づく論理チャンネル選局時に、設定手段により設定された国の論理チャンネルは選局され、その国以外の国の論理チャンネルはスキップされるので、複数国からの該放送信号を受信可能な地域においても、ユーザが視聴を望む国のチャンネルだけを選局することができる。そのため、視聴を望まない国の放送チャンネルを選局することができなくなり、視聴時の煩わしさを解消することができる。 According to the second aspect of the present invention, as in the first aspect of the present invention, it is possible to obtain the effect of enabling broadcast channel selection of a broadcast signal compliant with the DVB-T standard, and further, channel up / down. When selecting a logical channel based on key operations, the logical channel of the country set by the setting means is selected, and the logical channels of countries other than that country are skipped, so the broadcast signals from multiple countries can be received. Even in a certain region, it is possible to select only the channel of the country that the user wants to watch. Therefore, it becomes impossible to select a broadcasting channel in a country where viewing is not desired, and the troublesomeness at the time of viewing can be eliminated.
請求項3の発明によれば、請求項1又は請求項2の発明による効果と同等の効果を奏することができる。
According to the invention of
以下、本発明の各種実施形態に係るデジタルテレビ放送信号受信装置(以下、受信装置という)について図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る受信装置の構成を示す。本実施形態の受信装置1は、欧州等で採用されているDVB−T(Digital Video Broadcasting - Terrestrial)規格、特にDVB−SI(Digital Video Broadcasting -Service Information)規格に準拠した地上デジタルテレビ放送信号を(以下、放送信号という)受信可能に構成されている。上記の規格においては、国ごとに、放送信号における複数の物理チャンネルすなわちキャリア搬送波の周波数が割り当てられており、各キャリア搬送波には、複数の論理チャンネルの各々に対応する複数のストリームから成るトランスポートストリーム(Transport Stream;以下、TSという)が重畳されている。論理チャンネルは、ユーザによりテレビ視聴時に選択される放送チャンネルに対応している。
Hereinafter, digital television broadcast signal receivers (hereinafter referred to as receivers) according to various embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(First embodiment)
FIG. 1 shows a configuration of a receiving apparatus according to the first embodiment of the present invention. The
受信装置1は、放送局から送出された放送信号をアンテナ2を用いて受信して放送信号の物理チャンネルを探し出すチューナ11(チャンネルサーチ手段)と、チューナ11により探し出された物理チャンネルの放送信号に論理チャンネルとして重畳されているTSを取得するTSデマルチプレクサ12(ストリーム取得手段)を備える。
The
また、受信装置1は、チューナ11に対して、受信可能な周波数帯域に亘るチャンネルサーチを指示する制御部13と、各種情報が格納される記憶部14(記憶手段)を備える。制御部13は、チューナ11により探し出された物理チャンネルの放送信号から、物理チャンネル毎に割り当てられ放送信号の送信国を示す国識別情報と、上述の探し出された物理チャンネルを示す物理チャンネル情報と、TSデマルチプレクサ12により取り出されたTSに対応する論理チャンネルを示す論理チャンネル情報を取得する。そして、制御部13は、その国識別情報、物理チャンネル情報及び論理チャンネル情報を互いに対応付け、チャンネルサーチ中に随時、記憶部14に格納する。制御部13は、チャンネルサーチ後、互いに一致する国識別情報ごとに物理チャンネル情報とTS情報を対応付けた国別チャンネルリストを記憶部14を参照して作成し、国別チャンネルリストを記憶部14に記憶させる(リスト作成手段)。
The
さらに、受信装置1は、TSデマルチプレクサ12によりTSの中から選択されるストリームのTSパケットに納められている映像、音声又はデータ信号(以下、映像信号等という)を復号化し、それをモニタ装置3に送出する復号化処理回路15と、制御部13を遠隔操作するための信号を無線送信するリモコン16と、リモコン16からの信号を受信して制御部13に送出する無線受信部17を備える。
Further, the receiving
TSデマルチプレクサ12は、TSから、NIT(Network Information Table)を格納したTSパケットを抽出する。このNITには、オリジナルネットワークIDと呼ばれる国識別情報と、物理チャンネル番号、論理チャンネル番号、及び論理チャンネル毎の放送局名等の情報が納められている。ところで、各TSパケットには13ビットの情報から成るPID(パケット識別子)が付されており、NITを含むTSパケットのPIDは例えば0x10とされている。従って、TSデマルチプレクサ12は、PIDが0x10とされたTSパケットを探し、そのTSパケットの中からNITを抽出し、そのNITの中から物理チャンネル番号、オリジナルネットワークID、論理チャンネル番号の情報を取り出して、それらを物理チャンネル情報、国識別情報及び論理チャンネル情報として制御部13に送出する。
The
また、TSデマルチプレクサ12は、ユーザによる任意のチャンネルの選択時には、TSから、選択されたチャンネルすなわち論理チャンネルに対応するストリームを取り出し、そのストリームのTSパケットを抽出して復号化処理回路15に出力する。ストリームの取り出しは、そのストリームに属することを示すためTSパケットに付されている特定のPIDを基にして行う。
In addition, when the user selects an arbitrary channel, the
制御部13は、CPUを含むマイクロプロセッサにより構成することができ、リモコン16からの信号に基づき、国別チャンネルリストの生成、及びその国別チャンネルリストに応じたチャンネル選局を行う。国別チャンネルリスト生成処理には、チューナ11を用いた物理チャンネルサーチと、TSデマルチプレクサ12を用いた物理チャンネル情報、論理チャンネル情報及びオリジナルネットワークIDの取得が含まれる。チャンネル選局処理には、チューナ11を用いた物理チャンネルの選局制御、さらにTSデマルチプレクサ12を用いた論理チャンネルの選局制御が含まれる。
The
記憶部14は、ROM、RAM又はフラッシュメモリ等の記憶媒体により構成することができる。この記憶媒体には、図2に示されるように、国と国識別情報すなわちオリジナルネットワークIDが対応付けされた国識別情報リストL1が予め格納されている。国識別情報リストL1は、上述の国別チャンネルリストが国識別情報ごとに作成された後、ユーザにより国が設定されたときに、その国の国別チャンネルリストを選択するために用いられる。
The
リモコン16は、制御部13にチャンネルサーチを指示するためのサーチ指示キー16aと、ユーザがデジタルテレビ放送の視聴を望む国を設定するための国設定キー16b(設定手段)と、チャンネルキー16cと、チャンネルを昇順又は降順に選局するためのチャンネルアップ・ダウンキー16d、16eを有する。
The
図3は、制御部13における国別チャンネルリスト作成処理の流れを示す。まず、ユーザによりサーチ指示キー16aが操作されると、その操作に基づく信号がリモコン16から送信され、制御部13は、その信号を無線受信部17を介して受信し、それをトリガとしてチューナ11を用いて物理チャンネルサーチを開始する(S101)。
FIG. 3 shows the flow of the country-specific channel list creation process in the
制御部13は、物理チャンネルの検出毎に、その物理チャンネルの放送信号のTSから、NITを含むTSパケットを取り出し、NITから物理チャンネル情報、オリジナルネットワークIDすなわち国識別情報及び論理チャンネル情報を取得し(S102〜104)、それらを対応付けて記憶部14に格納する。S101〜104までの処理は、チューナ11が受信可能な周波数帯域の全域に亘って実行される(S105でNo)。
Whenever the physical channel is detected, the
全域に亘るチャンネルサーチが完了したときには(S105でYes)、図4に示されるように、物理チャンネル番号と、国別に付されているオリジナルネットワークIDと、論理チャンネル番号が対応付けられたチャンネルリストL2が記憶部14に格納されている。同図では、一例として、受信装置1がフランス及びイタリアからの放送信号を受信可能な位置に在る場合のチャンネルリストL2が図示されている。なお、チャンネルリストL2には、図示されるように、放送局名が含められていることが望ましい。放送局名の情報は、上述の通りNITから取得可能である。
When the channel search over the entire area is completed (Yes in S105), as shown in FIG. 4, a channel list L2 in which a physical channel number, an original network ID assigned to each country, and a logical channel number are associated with each other. Is stored in the
チャンネルサーチ完了後、チャンネルリストL2を基に、図5に示される国別チャンネルリストL3が作成される(S106)。国別チャンネルリストL3は、オリジナルネットワークID毎に、そのオリジナルネットワークIDと対応付けされた論理チャンネル番号をリスト化して成る。同図では、一例として、フランス及びイタリアの各々の国別チャンネルリストL31、32を図示する。図示の通り、国別チャンネルリストL3には、さらに放送局名が論理チャンネル番号と対応付けされて含められていることが望ましい。 After completion of the channel search, the country-specific channel list L3 shown in FIG. 5 is created based on the channel list L2 (S106). The country-specific channel list L3 is formed by listing the logical channel numbers associated with the original network ID for each original network ID. In the figure, as an example, country-specific channel lists L31 and L32 in France and Italy are shown. As shown in the figure, it is preferable that the country-specific channel list L3 further includes a broadcasting station name in association with the logical channel number.
国別チャンネルリストL3の作成後に、ユーザによりリモコン16の国設定キー16bが操作されて国が選択されると、制御部13は、その選択された国のオリジナルネットワークIDを国識別情報リストL1を参照して取得し、そのオリジナルネットワークIDの国別チャンネルリストL3を選択する。ユーザによるチャンネル選局時には、この国別チャンネルリストL3が参照され、その国別チャンネルリストL3内の論理チャンネルがチャンネルキー16c又はチャンネルアップ・ダウンキー16d、16eの操作に基づいて選局され、その選局された論理チャンネルの映像信号等がモニタ装置3へ出力される。
After the country-specific channel list L3 is created, when the user operates the country setting key 16b of the
本実施形態においては、チューナ11により、DVB−T規格に準拠した放送信号が受信されてその物理チャンネルが探し出され、TSデマルチプレクサ12により、上記の探し出された物理チャンネルの放送信号に論理チャンネルとして重畳されているトランスポートストリームが取得される。そして、上記の規格において論理チャンネルは放送局の放送チャンネルに対応している。従って、上記の規格に準拠した放送信号の放送チャンネル選局が可能となる。
In the present embodiment, a
また、制御部13がTSデマルチプレクサ12を用いて放送信号から国識別情報を取得し、国識別情報ごとに物理チャンネル情報と論理チャンネル情報すなわち放送チャンネル情報を対応付けた国別チャンネルリストL3を作成する。そのため、この国別チャンネルリストを選択することで、複数国からの該放送信号を受信可能な地域においても、ユーザが視聴を望む国の放送チャンネルだけが、上記選択された国別チャンネルリストL3を基に選局可能となる。そのため、視聴を望まない国の放送チャンネルを選局することができくなり、視聴時の煩わしさを解消することができる。
In addition, the
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態に係る受信装置の主要部材は、第1の実施形態と同一の構成を有するため、本実施形態の受信装置の要部構成については図1を流用して説明する。本実施形態の受信装置1の制御部13は、第1の実施形態に係る国別チャンネルリストL3を作成せず、チャンネルアップ/ダウンキー16d、16eの操作に基づく論理チャンネルの昇順又は降順の選局時に、上述のチャンネルリストL2を参照し、ユーザにより設定された国の論理チャンネルを選局し、設定された国とは異なる国の論理チャンネルをスキップする(選局手段)。
(Second Embodiment)
Since the main members of the receiving apparatus according to the second embodiment of the present invention have the same configuration as that of the first embodiment, the main configuration of the receiving apparatus of this embodiment will be described with reference to FIG. . The
図6は、本実施形態の制御部13による論理チャンネル選局処理のフローを示す。まず、制御部13は、ユーザによる国設定キー16bの操作に基づいてリモコン16から送信された信号を受信することで、ユーザによる、テレビの視聴を望む国の設定を検出する(S201)。続くS202〜205までの処理は、上述の図2に示されるS101〜104までの処理と同じであるため、その説明は省略する。
FIG. 6 shows a flow of logical channel tuning processing by the
制御部13は、ユーザによるチャンネルアップ/ダウンキー16d、16eの操作に応じたリモコン16からの信号を基に、チャンネルアップ/ダウンキー16d、16eの操作を検出する。制御部13は、上記の信号を受信しない間(S206でNo)、待機状態となり、チャンネルアップ/ダウンキー16d、16eの操作を検出したとき(S206でYes)には、S201でユーザにより設定された国と、次に選局する予定の論理チャンネルの国が一致するがどうかを判断する。具体的には、まず、国設定キー16bの操作に基づいて設定された国の国識別情報が、国識別情報リストL1が参照されて取得される。そして、取得された国識別情報と、次に選局する予定の論理チャンネルの国識別情報が一致するかどうかが判断される。それらが一致する場合(S207でYes)、制御部13は、次選局予定のチャンネルを選局し(S208)、映像信号等をモニタ装置3に出力する(S209)。そして、それらが一致しない場合(S207でNo)、次選局予定のチャンネルをスキップする(S210)。
The
上記処理においては、例えば、図7に示されるチャンネルリストL2が記憶部14に格納されており、ユーザにより、テレビの視聴を望む国としてフランスが設定された場合、チャンネルアップ/ダウンキー16d、16eを用いたチャンネル選局時には、斜字で示される第1、第2及び第14論理チャンネルが選局可能となる。その結果、図8に示されるように、第2チャンネルが選局されている状態で、チャンネルアップキー16dが操作されたとき、第3論理チャンネルはスキップされてその映像等はモニタ装置3に表示されず、第4論理チャンネルの映像等がモニタ装置3に表示される。なお、上述の図7は、説明のため、上述の図2の内容を論理チャンネル番号の昇降順に並び替えたものである。
In the above processing, for example, when the channel list L2 shown in FIG. 7 is stored in the
本実施形態においては、上記第1の実施形態と同様に、DVB−T規格に準拠した放送信号の放送チャンネル選局を可能とする効果を得ることができる。また、チャンネルアップ・ダウンキー16d、16eの操作に基づく論理チャンネル選局時に、国設定キー16bにより設定された国の論理チャンネルは選局され、その国以外の国の論理チャンネルはスキップされるので、複数国からの該放送信号を受信可能な地域においても、ユーザが視聴を望む国のチャンネルだけを選局することができる。そのため、視聴を望まない国の放送チャンネルを選局することができくなり、視聴時の煩わしさを解消することができる。
In the present embodiment, as in the first embodiment, it is possible to obtain the effect of enabling broadcast channel tuning of broadcast signals compliant with the DVB-T standard. In addition, when selecting a logical channel based on the operation of the channel up / down
なお、本発明は、上記第1及び第2の実施形態の構成に限定されるものでなく、使用目的に応じ、様々な変形が可能である。 In addition, this invention is not limited to the structure of the said 1st and 2nd embodiment, A various deformation | transformation is possible according to the intended purpose.
1 デジタルテレビ放送信号受信装置
11 チューナ(チャンネルサーチ手段)
12 TSマルチプレクサ(ストリーム取得手段)
13 制御部(情報取得手段、リスト作成手段、選局手段)
14 記憶部(記憶手段)
16 リモコン
16b 国設定キー(設定手段)
16d チャンネルアップキー
16e チャンネルダウンキー
1 Digital TV
12 TS multiplexer (stream acquisition means)
13 Control unit (information acquisition means, list creation means, channel selection means)
14 Storage unit (storage means)
16
16d channel up key 16e channel down key
Claims (3)
前記チャンネルサーチ手段により探し出された物理チャンネルの放送信号に論理チャンネルとして重畳されているトランスポートストリームを取得するストリーム取得手段を備えたデジタルテレビ放送信号受信装置において、
前記チャンネルサーチ手段により探し出された物理チャンネルの放送信号から、物理チャンネル毎に割り当てられ該放送信号の送信国を示す国識別情報を取得する情報取得手段と、
前記情報取得手段により取得された国識別情報と、前記チャンネルサーチ手段により探し出された物理チャンネルを示す物理チャンネル情報と、前記ストリーム取得手段により取得されたトランスポートストリームに対応する論理チャンネルを示す論理チャンネル情報を関連付けて記憶する記憶手段と、
前記国識別情報ごとに、前記物理チャンネル情報と論理チャンネル情報を対応付けた国別チャンネルリストを前記記憶手段を参照して作成し、それを該記憶手段に格納するリスト作成手段をさらに備えることを特徴とするデジタルテレビ放送信号受信装置。 Channel search means for receiving a terrestrial digital television broadcast signal (hereinafter referred to as a broadcast signal) compliant with DVB-T (Digital Video Broadcasting-Terrestrial) standard and searching for a physical channel of the broadcast signal;
In a digital television broadcast signal receiving apparatus comprising a stream acquisition means for acquiring a transport stream superimposed as a logical channel on a broadcast signal of a physical channel found by the channel search means,
Information acquisition means for acquiring country identification information assigned to each physical channel and indicating the country of transmission of the broadcast signal from the broadcast signal of the physical channel found by the channel search means;
Country identification information acquired by the information acquisition means, physical channel information indicating the physical channel found by the channel search means, and logic indicating a logical channel corresponding to the transport stream acquired by the stream acquisition means Storage means for associating and storing channel information;
For each country identification information, a country channel list in which the physical channel information and the logical channel information are associated with each other is created with reference to the storage means, and list creation means for storing the list in the storage means is further provided. A digital television broadcast signal receiver characterized by the above.
前記チャンネルサーチ手段により探し出された物理チャンネルの放送信号に論理チャンネルとして重畳されているトランスポートストリームを取得するストリーム取得手段を備えたデジタルテレビ放送信号受信装置において、
前記チャンネルサーチ手段により探し出された物理チャンネルの放送信号から、物理チャンネル毎に割り当てられ該放送信号の送信国を示す国識別情報を取得する情報取得手段と、
前記情報取得手段により取得された国識別情報と、前記チャンネルサーチ手段により探し出された物理チャンネルを示す物理チャンネル情報と、前記ストリーム取得手段により取得されたトランスポートストリームに対応する論理チャンネルを示す論理チャンネル情報を関連付けて記憶する記憶手段と、
ユーザがデジタルテレビ放送の視聴を望む国を設定するための設定手段と、
前記論理チャンネルを昇順又は降順に選局するためのチャンネルアップ/ダウンキーと、
前記チャンネルアップ/ダウンキーの操作に基づき、前記記憶部を参照して論理チャンネルを選局する選局手段をさらに備え、
前記記憶手段は、前記設定手段により設定される国と国識別情報を対応付ける国識別情報リストを予め記憶しており、
前記選局手段は、前記設定手段により設定された国の国識別情報を前記国識別情報リストを参照して取得し、その取得した国識別情報と、次に選局する予定の論理チャンネルの国識別情報が一致する場合には、該論理チャンネルを選局し、それらが一致しない場合には、該論理チャンネルをスキップすることを特徴とするデジタルテレビ放送信号受信装置。 Channel search means for receiving a terrestrial digital television broadcast signal (hereinafter referred to as a broadcast signal) compliant with DVB-T (Digital Video Broadcasting-Terrestrial) standard and searching for a physical channel of the broadcast signal;
In a digital television broadcast signal receiving apparatus comprising a stream acquisition means for acquiring a transport stream superimposed as a logical channel on a broadcast signal of a physical channel found by the channel search means,
Information acquisition means for acquiring country identification information assigned to each physical channel and indicating the country of transmission of the broadcast signal from the broadcast signal of the physical channel found by the channel search means;
Country identification information acquired by the information acquisition means, physical channel information indicating the physical channel found by the channel search means, and logic indicating a logical channel corresponding to the transport stream acquired by the stream acquisition means Storage means for associating and storing channel information;
A setting means for setting a country in which the user wants to watch digital TV broadcasting;
A channel up / down key for selecting the logical channel in ascending or descending order; and
Based on the operation of the channel up / down key, further comprising channel selection means for selecting a logical channel with reference to the storage unit,
The storage means stores in advance a country identification information list that associates the country set by the setting means with the country identification information,
The channel selection means acquires country identification information set by the setting means with reference to the country identification information list, and the acquired country identification information and the country of the logical channel scheduled to be selected next. A digital television broadcast signal receiving apparatus characterized in that if the identification information matches, the logical channel is selected, and if they do not match, the logical channel is skipped.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007327686A JP2009152775A (en) | 2007-12-19 | 2007-12-19 | Digital television broadcast signal receiver |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007327686A JP2009152775A (en) | 2007-12-19 | 2007-12-19 | Digital television broadcast signal receiver |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009152775A true JP2009152775A (en) | 2009-07-09 |
Family
ID=40921416
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007327686A Withdrawn JP2009152775A (en) | 2007-12-19 | 2007-12-19 | Digital television broadcast signal receiver |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009152775A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011071724A (en) * | 2009-09-25 | 2011-04-07 | Sharp Corp | Digital broadcasting receiver |
EP2398232A2 (en) | 2010-06-15 | 2011-12-21 | Funai Electric Co., Ltd. | Television signal receiver |
-
2007
- 2007-12-19 JP JP2007327686A patent/JP2009152775A/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011071724A (en) * | 2009-09-25 | 2011-04-07 | Sharp Corp | Digital broadcasting receiver |
EP2398232A2 (en) | 2010-06-15 | 2011-12-21 | Funai Electric Co., Ltd. | Television signal receiver |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5372342B2 (en) | Digital broadcast receiver | |
JP2010187156A (en) | Digital television broadcast receiver | |
JP3863836B2 (en) | Digital broadcast receiver | |
JP5469121B2 (en) | Receiver | |
JP2004179718A (en) | Broadcast receiver | |
JP2005045508A (en) | Receiving apparatus and receiving method | |
US8154665B2 (en) | Broadcast receiver | |
JP4450022B2 (en) | Digital broadcast receiver | |
KR102270360B1 (en) | Display apparatus and control method thereof | |
JP2009152775A (en) | Digital television broadcast signal receiver | |
JP2007288603A (en) | Broadcasting receiving apparatus | |
JP2009290418A (en) | Program-guide generating device, program-guide generating method, and program-guide generating program | |
KR20090080320A (en) | Broadcast signal receiving device and broadcast signal receiving method | |
JP2007006406A (en) | Digital broadcast receiver | |
JP2009159212A (en) | Mobile broadcast receiver | |
JP2004165861A (en) | Digital broadcast receiver | |
JP2007235434A (en) | Terrestrial digital broadcast receiver | |
JP2007081816A (en) | Broadcast receiving apparatus, broadcast receiving method, broadcast receiving program, and recording medium thereof | |
JP4801474B2 (en) | Digital broadcast receiver and its channel selection device | |
JP2004015138A (en) | Receiving device for digital broadcast | |
JP2005204009A (en) | Television receiver and method of television reception | |
JP5105953B2 (en) | Digital broadcast receiver | |
JP4006707B2 (en) | Digital broadcast receiving system | |
JP2007274345A (en) | Receiver | |
JP2008187353A (en) | Digital broadcast receiving apparatus, digital broadcast receiving method, and digital broadcast receiving program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20110301 |