JP2009150239A - Engine control device - Google Patents
Engine control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009150239A JP2009150239A JP2007326660A JP2007326660A JP2009150239A JP 2009150239 A JP2009150239 A JP 2009150239A JP 2007326660 A JP2007326660 A JP 2007326660A JP 2007326660 A JP2007326660 A JP 2007326660A JP 2009150239 A JP2009150239 A JP 2009150239A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- fossil
- alcohol
- detecting
- fossil fuel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 415
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 claims abstract description 199
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 130
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 66
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 64
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 62
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 10
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 144
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 41
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 41
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims description 7
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 claims description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 32
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 25
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 19
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 19
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 14
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 10
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 8
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 5
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 5
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 239000002551 biofuel Substances 0.000 description 1
- 230000036461 convulsion Effects 0.000 description 1
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 239000005431 greenhouse gas Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、エンジンの制御装置に関し、特に、化石燃料とアルコール燃料が混合されている燃料を用いるエンジン制御装置に関するものである。 The present invention relates to an engine control device, and more particularly to an engine control device using a fuel in which fossil fuel and alcohol fuel are mixed.
地球温暖化を背景に、自動車から排出されるCO2量の削減が、緊急の課題となっている。アルコール燃料(バイオ燃料)は、カーボンニュートラル由来の(環境中の炭素循環量に対して中立な)燃料であると考えられており、CO2排出量の削減に有効であると言われている。このため、アルコール燃料と化石燃料(ガソリンなど)を混合した燃料が徐々に普及しつつある。一方、アルコール燃料と化石燃料では、燃焼特性が異なるため、その混合率によって、エンジン制御のパラメータを変えて、運転性能,排気性能を最適化させる必要がある。また、化石燃料の最たるものであるガソリンにおいても、その生成過程から、性状が一定の範囲にばらつき、特に気化率に影響するため、ガソリンの性状に応じて、エンジン制御のパラメータを変えて、運転性能,排気性能を最適化させる必要があることが知られている。 Reducing the amount of CO 2 emitted from automobiles has become an urgent issue against the background of global warming. Alcohol fuel (biofuel) is considered to be carbon neutral fuel (neutral with respect to the amount of carbon circulating in the environment) and is said to be effective in reducing CO 2 emissions. For this reason, the fuel which mixed alcohol fuel and fossil fuel (gasoline etc.) is spreading gradually. On the other hand, since alcohol fuel and fossil fuel have different combustion characteristics, it is necessary to optimize engine performance and exhaust performance by changing engine control parameters depending on the mixing ratio. In addition, gasoline, which is the most important fossil fuel, has characteristics that vary within a certain range from the production process, particularly affecting the vaporization rate, so the engine control parameters can be changed according to the gasoline properties. It is known that performance and exhaust performance need to be optimized.
特許文献1においては、化石燃料とアルコール燃料の混合率の検出方法に関する発明が開示されている。具体的には、誘電率,光学屈折率などを検出して燃料の混合率を求め、その一方で、空燃比フィードバック制御の補正量の平均値から前述の混合率を補正する発明が開示されている。しかしながら、当出願においては、上述のような、化石燃料(ガソリン)側の燃料性状ばらつきは、考慮されておらず、したがって、燃料性状のばらつきの影響を受けてしまうため、化石燃料とアルコール燃料の混合率の誤検出の恐れがある。
In
また、特許文献2においては、CO2排出量をオンボードで診断方法に関する発明が開示されている。しかし、当出願においては、ガソリンのみを用いたエンジンにおいて、CO2排出量を診断するものであり、アルコール燃料が混入した場合については、配慮されておらず、アルコール燃料と化石燃料それぞれが燃焼して発生するCO2排出量を分離演算することはできない。
アルコール燃料が燃焼することにより発生するCO2量は、大気中のCO2濃度上昇には、影響しないと扱われるため、化石燃料の燃焼することにより発生するCO2量とは、地球温暖化に影響するCO2排出量削減の観点では分離して検出もしくは管理する必要がある。 The amount of CO 2 generated by burning alcohol fuel is treated as having no effect on the increase in atmospheric CO 2 concentration. Therefore, the amount of CO 2 generated by burning fossil fuel is a cause of global warming. It is necessary to detect or manage separately from the viewpoint of reducing the CO 2 emission that will be affected.
上記の事情に鑑み、本発明においては、「アルコール燃料と化石燃料の混合率」および「化石燃料の燃料性状」をオンボードで検出する方式と、さらに、アルコール燃料と化石燃料それぞれが燃焼して発生するCO2排出量を分離演算する方式を提案するものである。 In view of the above circumstances, in the present invention, a method for detecting “mixing ratio of alcohol fuel and fossil fuel” and “fuel property of fossil fuel” on-board, and further, each of alcohol fuel and fossil fuel burns. A system for separating and calculating the generated CO 2 emission amount is proposed.
請求項1においては、化石燃料とアルコール燃料が混合されている燃料を用いるエンジン制御において、化石燃料とアルコール燃料の混合率を検出(推定)する手段と、化石燃料の燃料性状を検出(推定)する手段とを備えたことを特徴とするエンジンの制御装置を提案する。
In
すなわち、図1に示すように、化石燃料とアルコール燃料の混合率を検出(推定)する手段と化石燃料の燃料性状を検出(推定)する手段の双方を備えることで、混合燃料の物性の内、エンジンの運転状態に与える物性である化石燃料とアルコール燃料の混合率と化石燃料の燃料性状の双方を検出するものである。 That is, as shown in FIG. 1, by providing both means for detecting (estimating) the mixing ratio of fossil fuel and alcohol fuel and means for detecting (estimating) the fuel property of fossil fuel, It detects both the mixing ratio of fossil fuel and alcohol fuel and the fuel properties of fossil fuel, which are physical properties given to the operating state of the engine.
請求項2においては、「エンジンの運転状態を表すパラメータ」もしくは/および、「エンジンに取り付けられているセンサの出力値」に基づいて化石燃料とアルコール燃料の混合率を検出(推定)する手段と、化石燃料の燃料性状を検出(推定)する手段とを備えたことを特徴とする請求項1に記載のエンジンの制御装置を提案する。
According to
すなわち、図2に示すように、化石燃料とアルコール燃料の混合率と化石燃料の燃料性状を検出するためにエンジンの運転状態を表すパラメータもしくは/およびエンジンに取り付けられているセンサの出力値を用いることを明記するものである。 That is, as shown in FIG. 2, in order to detect the mixing ratio of the fossil fuel and the alcohol fuel and the fuel property of the fossil fuel, the parameter indicating the operation state of the engine and / or the output value of the sensor attached to the engine is used. It is clearly stated.
請求項3においては、前記化石燃料とアルコール燃料の混合率を検出(推定)する手段と、前記、化石燃料の燃料性状を検出(推定)する手段は、異なる運転条件で実施されることを特徴とする請求項1,2に記載のエンジンの制御装置を提案する。
The means for detecting (estimating) the mixing ratio of the fossil fuel and the alcohol fuel and the means for detecting (estimating) the fuel property of the fossil fuel may be implemented under different operating conditions. An engine control device according to
すなわち、図3に示すように、化石燃料とアルコール燃料の混合率を検出(推定)と化石燃料の燃料性状を検出(推定)を異なる運転条件で実施されることを明記するものである。すなわち、後述するように、化石燃料とアルコール燃料の混合率の検出精度が高くなる運転条件と燃料性状の検出精度が高くなる運転条件があるため、それぞれに向いた運転条件で検出(推定)を実施するものである。 That is, as shown in FIG. 3, it is specified that the mixing ratio of fossil fuel and alcohol fuel is detected (estimated) and the fuel property of fossil fuel is detected (estimated) under different operating conditions. That is, as will be described later, since there are operating conditions in which the detection accuracy of the mixing ratio of fossil fuel and alcohol fuel is high and operating conditions in which the detection accuracy of fuel properties is high, detection (estimation) is performed under the driving conditions suitable for each. To implement.
請求項4においては、前記化石燃料とアルコール燃料の混合率の検出結果に基づいて、前記化石燃料の燃料性状を検出(推定)することを特徴とする請求項1〜3に記載のエンジンの制御装置を提案する。
4. The engine control according to
すなわち、後に詳述するが、図4に示すように、まず、化石燃料とアルコール燃料の混合率を求めることで、例えば混合燃料単位体積当たりの化石燃料量(化石燃料が燃焼性能に与える影響度)を予め把握しておき、その後に、化石燃料の燃料性状の検出精度が高い運転条件で、同性状を検出するものである。 That is, as will be described in detail later, as shown in FIG. 4, first, by determining the mixing ratio of fossil fuel and alcohol fuel, for example, the amount of fossil fuel per unit volume of the mixed fuel (the degree of influence of fossil fuel on combustion performance) ) Is detected in advance, and thereafter, the same property is detected under an operating condition in which the fuel property detection accuracy of the fossil fuel is high.
請求項5においては、化石燃料とアルコール燃料の混合燃料の温度を直接的もしくは間接的に検出する手段と、前記検出した混合燃料の温度が所定値A以上のとき、前記化石燃料とアルコール燃料の混合率を検出(推定)を実施する手段と、前記検出した混合燃料の温度が所定値B以下のとき、前記化石燃料の燃料性状を検出(推定)を実施する手段とを特徴とする請求項1〜4に記載のエンジンの制御装置を提案する。
In
すなわち、図5に示すように、混合燃料の温度が所定値A以上のとき、化石燃料とアルコール燃料の混合率を検出(推定)する。また、混合燃料の温度が所定値B以下のとき、化石燃料の燃料性状を検出(推定)を実施するものである。 That is, as shown in FIG. 5, when the temperature of the mixed fuel is equal to or higher than a predetermined value A, the mixing ratio of fossil fuel and alcohol fuel is detected (estimated). Further, when the temperature of the mixed fuel is equal to or lower than the predetermined value B, the fuel property of the fossil fuel is detected (estimated).
これは、「アルコール燃料と化石燃料の当量比(単位体積あたりの熱量)には差があり、この当量比差は燃料温度に依存しないことと」と「化石燃料の燃料性状差は比較的低温で、その物性差(特に気化率)が顕著となる」ことに見出し、利用したものである。燃料性状差の物性(特に気化率)が現れない領域である燃料温度が十分に高い領域(所定値A以上)で、化石燃料とアルコール燃料の混合率を検出(推定)し、燃料性状差の物性(特に気化率)が現れやすい燃料温度が比較的低い領域(所定値B以下)で、化石燃料の燃料性状を検出(推定)するものである。 This is because there is a difference in the equivalence ratio (the amount of heat per unit volume) of alcohol fuel and fossil fuel, and this equivalence ratio difference does not depend on the fuel temperature, and “the difference in fuel properties of fossil fuel is relatively low. The difference in physical properties (particularly the vaporization rate) becomes remarkable. ” Detect (estimate) the mixing ratio of fossil fuel and alcohol fuel in an area where the fuel temperature is sufficiently high (predetermined value A or more), where the physical properties of the fuel properties (particularly the vaporization rate) do not appear. The fuel property of the fossil fuel is detected (estimated) in a region where the fuel temperature where the physical property (especially the vaporization rate) tends to appear is relatively low (the predetermined value B or less).
請求項6においては、エンジンの冷却水温が所定値A以上のとき、前記化石燃料とアルコール燃料の混合率を検出(推定)を実施する手段と、エンジンの冷却水温が所定値B以下のとき、前記化石燃料の燃料性状を検出(推定)を実施する手段とを特徴とする請求項1〜5に記載のエンジンの制御装置を提案する。ここで、所定値Aと所定値Bとの間には、所定値A>所定値Bの関係がある。
In claim 6, when the engine coolant temperature is equal to or higher than a predetermined value A, the means for detecting (estimating) the mixing ratio of the fossil fuel and the alcohol fuel, and when the engine coolant temperature is equal to or lower than the predetermined value B, The engine control device according to any one of
すなわち、図5に示すように、また、請求項5の説明で述べたように、混合燃料の温度をエンジンの冷却水温で代替するものである。例えば、所定値Aは60℃、所定値Bは30℃とするのが良い。
That is, as shown in FIG. 5 and as described in the description of
請求項7においては、エンジンの燃焼圧を直接的もしくは間接的に検出する手段を備え、前記検出した混合燃料の温度が所定値A以上のとき、前記燃焼圧に基づいて、前記化石燃料とアルコール燃料の混合率を検出(推定)を実施する手段と、前記検出した混合燃料の温度が所定値B以下のとき、前記、燃焼圧に基づいて、前記、化石燃料の燃料性状を検出(推定)を実施する手段とを特徴とする請求項1〜6に記載のエンジンの制御装置を提案する。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided means for directly or indirectly detecting the combustion pressure of the engine, and when the detected temperature of the mixed fuel is equal to or higher than a predetermined value A, the fossil fuel and alcohol are detected based on the combustion pressure. Means for detecting (estimating) the fuel mixing ratio, and detecting (estimating) the fuel property of the fossil fuel based on the combustion pressure when the detected temperature of the mixed fuel is equal to or lower than a predetermined value B The engine control device according to
すなわち、図6に示すように、燃焼圧に基づいて、化石燃料とアルコール燃料の混合率と化石燃料の燃料性状を検出するものである。前述したように、化石燃料とアルコール燃料の混合率は、例えば、十分に燃料温度が高い領域で検出する。つまり、混合率に応じて、当量比が変化するので、噴射した燃料量に対する発生熱量(燃焼圧)が変化する。より具体的には、アルコール燃料の混合率が高いほど、単位体積当たりの熱量は低くなるため、燃焼圧も小さくなる。一方、比較的燃料温度が低い領域では、アルコール燃料の混合率によって決まる当量比(発生熱量)以外に、化石燃料の燃料性状差の物性(特に気化率)が現れるようになるため、発生熱量(燃焼圧)はその影響も受けるようになる。以上より、各条件における燃焼圧を検出することで、化石燃料とアルコール燃料の混合率と化石燃料の燃料性状を検出するものである。 That is, as shown in FIG. 6, the mixing ratio of fossil fuel and alcohol fuel and the fuel property of fossil fuel are detected based on the combustion pressure. As described above, the mixing ratio of fossil fuel and alcohol fuel is detected in a region where the fuel temperature is sufficiently high, for example. That is, since the equivalence ratio changes according to the mixing ratio, the amount of generated heat (combustion pressure) with respect to the injected fuel amount changes. More specifically, the higher the alcohol fuel mixing ratio, the lower the amount of heat per unit volume, and the lower the combustion pressure. On the other hand, in the region where the fuel temperature is relatively low, in addition to the equivalence ratio (generated heat amount) determined by the mixing ratio of the alcohol fuel, the physical properties (particularly the vaporization rate) of the fuel property difference of the fossil fuel will appear. (Combustion pressure) is also affected. From the above, by detecting the combustion pressure under each condition, the mixing ratio of fossil fuel and alcohol fuel and the fuel property of fossil fuel are detected.
請求項8においては、請求項7において、クランク角信号からエンジンの燃焼圧を間接的に検出する手段を備えたことを特徴とするエンジンの制御装置を提案する。 According to an eighth aspect of the present invention, there is proposed an engine control device according to the seventh aspect, further comprising means for indirectly detecting the combustion pressure of the engine from the crank angle signal.
すなわち、図7に示すように、例えば、クランク角信号から所定の信号処理を行うことで、筒内圧と相関のある角加速度,角加加速度を演算し、その値から、請求項7の説明で述べた原理の基づいて、化石燃料とアルコール燃料の混合率と化石燃料の燃料性状を検出するものである。 That is, as shown in FIG. 7, for example, by performing predetermined signal processing from the crank angle signal, the angular acceleration and the angular jerk that are correlated with the in-cylinder pressure are calculated, and from these values, Based on the described principle, the mixing ratio of fossil fuel and alcohol fuel and the fuel properties of fossil fuel are detected.
請求項9においては、空燃比もしくはエンジンの排気成分を直接的もしくは間接的に検出する手段を備え、前記検出した混合燃料の温度が所定値A以上のとき、前記空燃比もしくはエンジンの排気成分に基づいて、前記化石燃料とアルコール燃料の混合率を検出(推定)を実施する手段と、前記検出した混合燃料の温度が所定値B以下のとき、前記空燃比もしくはエンジンの排気成分に基づいて前記化石燃料の燃料性状を検出(推定)を実施する手段とを特徴とする請求項1〜8に記載のエンジンの制御装置を提案する。
According to a ninth aspect of the invention, there is provided means for directly or indirectly detecting an air-fuel ratio or an engine exhaust component, and when the detected temperature of the mixed fuel is equal to or higher than a predetermined value A, the air-fuel ratio or the engine exhaust component is detected. Based on the air-fuel ratio or the engine exhaust component when the temperature of the detected mixed fuel is below a predetermined value B, the means for detecting (estimating) the mixing ratio of the fossil fuel and alcohol fuel The engine control device according to
すなわち、図8に示すように、空燃比,排気成分を用いて、化石燃料とアルコール燃料の混合率と化石燃料の燃料性状を検出するものである。請求項7の説明で述べたように、化石燃料とアルコール燃料の混合率は、当量比に現れる。例えば、ある実空燃比(排気成分)における燃料量(目標燃焼圧)と実燃焼圧を比較することで、より正確に当量比を求めることができ、持って混合率を求めることが可能である。その他、空燃比に対する燃焼圧のばらつき(標準偏差,分散などの統計的性質)の関係は、当量比(単位体積あたりの熱量)に応じて変わるので、実空燃比と実燃焼圧のばらつきの関係を検出することで、化石燃料とアルコール燃料の混合率の検出が可能となる。
That is, as shown in FIG. 8, the mixing ratio of the fossil fuel and the alcohol fuel and the fuel property of the fossil fuel are detected using the air-fuel ratio and the exhaust component. As described in the explanation of
さらに、化石燃料の燃料性状差の物性すなわち、「燃料気化率の差」と「燃料噴射量(もしくはエンジンへの目標空燃比)に対する空燃比(排気成分)」とも相関があるため、燃料性状を求めることが可能である。 Furthermore, there is a correlation between the physical properties of the difference in fuel properties of fossil fuels, that is, “the difference in fuel vaporization rate” and “the air-fuel ratio (exhaust component) relative to the fuel injection amount (or the target air-fuel ratio to the engine)”. It is possible to ask.
請求項10においては、前記直接的もしくは間接的に検出した混合燃料の温度が所定値A以上のとき、「燃料噴射量もしくは目標燃焼圧」と「前記直接的もしくは間接的に検出した燃焼圧」の関係に基づいて、前記、化石燃料とアルコール燃料の混合率を検出(推定)する手段と、前記直接的もしくは間接的に検出した混合燃料の温度が所定値B以下のとき、前記化石燃料とアルコール燃料の混合率と、「燃料噴射量もしくは目標燃焼圧」と「前記直接的もしくは間接的に検出した燃焼圧」の関係に基づいて、前記、化石燃料の燃料性状を検出(推定)する手段とを備えたことを特徴とする請求項1〜9に記載のエンジンの制御装置を提案する。
In
すなわち、図9に示されるものである。請求項7の説明で述べた検出原理に対して、より正確に検出するものである。燃料噴射量もしくは目標燃焼圧と実際の燃焼圧を比較することで、燃料温度が十分に高い領域では、前述の「化石燃料とアルコール燃料の混合率と相関のある当量比」を求め、また、比較的燃料温度が低い領域では「化石燃料の燃料性状と相関のある気化率」を求めるものである。
That is, it is shown in FIG. The detection principle described in
請求項11においては、前記直接的もしくは間接的に検出した混合燃料の温度が所定値A以上のとき、「前記直接的もしくは間接的に検出した空燃比」と「前記直接的もしくは間接的に検出した燃焼圧」もしくは「前記燃焼圧のばらつき(分散,標準偏差など統計的性質)」との関係に基づいて、前記、化石燃料とアルコール燃料の混合率を検出(推定)する手段と、前記直接的もしくは間接的に検出した混合燃料の温度が所定値B以下のとき、前記化石燃料とアルコール燃料の混合率と、「エンジンへの吸入空気量と燃料噴射量の比である目標空燃比」と、「前記直接的もしくは間接的に検出した空燃比」の関係に基づいて、前記、化石燃料の燃料性状を検出(推定)する手段とを備えたことを特徴とする請求項1〜10に記載のエンジンの制御装置を提案する。
In
すなわち、図10に示されるものである。請求項9の説明で述べた検出原理に対して、より正確に検出するものである。燃料温度が十分に高い領域では、実空燃比と実燃焼圧(もしくは実燃焼圧のばらつき)を比較することで、「化石燃料とアルコール燃料の混合率と相関のある当量比」を求め、また、比較的燃料温度が低い領域では、目標空燃比と実空燃比の関係から「化石燃料の燃料性状と相関のある気化率」を求めるものである。 That is, it is shown in FIG. The detection principle is more accurate with respect to the detection principle described in the description of the ninth aspect. In a region where the fuel temperature is sufficiently high, the "equivalent ratio correlating with the mixing ratio of fossil fuel and alcohol fuel" is obtained by comparing the actual air-fuel ratio and actual combustion pressure (or variation in actual combustion pressure). In a region where the fuel temperature is relatively low, the “vaporization rate correlated with the fuel properties of fossil fuel” is obtained from the relationship between the target air-fuel ratio and the actual air-fuel ratio.
請求項12においては、前記検出した「化石燃料とアルコール燃料の混合率」もしくは/および「化石燃料の燃料性状」に基づいて、エンジンの目標空燃比,目標点火時期を補正する手段を備えたことを特徴とする請求項1〜11に記載のエンジンの制御装置を提案する。
According to
すなわち、図11に示すように、「化石燃料とアルコール燃料の混合率」もしくは「化石燃料の燃料性状」に応じて、最適な目標空燃比,目標点火時期は異なるので、検出結果に応じて、目標空燃比,目標点火時期を補正するものである。 That is, as shown in FIG. 11, the optimal target air-fuel ratio and target ignition timing differ depending on “the mixing ratio of fossil fuel and alcohol fuel” or “the fuel property of fossil fuel”. The target air-fuel ratio and target ignition timing are corrected.
請求項13においては、「化石燃料とアルコール燃料の混合率」を直接的もしくは間接的に検出する手段と、前記「化石燃料とアルコール燃料の混合率」に基づいて、化石燃料が燃焼したことにより発生したCO2量とアルコール燃料が燃焼したことにより発生したCO2量を演算する手段を備えたことを特徴とするエンジンの制御装置を提案する。
According to
すなわち、図12に示すように、「化石燃料とアルコール燃料の混合率」が分かれれば、噴射燃料量が燃焼して発生するCO2の内、化石燃料が燃焼して発生したCO2量とアルコール燃料が燃焼した発生したCO2量を分離することが可能である。それを明記したものである。 That is, as shown in FIG. 12, if Wakarere the "mixing ratio of fossil fuel and alcohol fuel", of the CO 2 amount injected fuel is generated by burning, and the amount of CO 2 fossil fuel occurs in the combustion It is possible to separate the amount of CO 2 generated by burning alcohol fuel. This is clearly stated.
請求項14においては、燃料噴射量に前記検出した「化石燃料とアルコール燃料の混合率」を乗じた値に基づいて、化石燃料が燃焼したことにより発生したCO2量とアルコール燃料が燃焼したことにより発生したCO2量を演算する手段を備えたことを特徴とする請求項13に記載のエンジンの制御装置を提案する。
In
すなわち、図13に示される。請求項13の方式をより具体的に述べたものである。燃料噴射量に混合率を乗じれば、化石燃料量分とアルコール燃料量分が算出される。それらの値に基づいて、おのおのが燃焼して発生するCO2量を求めるものである。
That is, it is shown in FIG. The method of
請求項15においては、前記化石燃料が燃焼したことにより発生したCO2量に基づいて、CO2排出量診断を実施する手段を備えたことを特徴とする請求項13,14に記載のエンジンの制御装置を提案する。
The engine according to any one of
すなわち、図14に示されるものである。前述したように、アルコール燃料が燃焼することにより発生するCO2量は、大気中のCO2濃度上昇には、影響しないと扱われるため、化石燃料の燃焼することにより発生するCO2量とは、地球温暖化に影響するCO2排出量削減の観点では分離して検出もしくは管理する必要がある。したがって、化石燃料が燃焼したことにより発生したCO2量だけに基づいて、CO2排出量診断を実施するものである。 That is, it is shown in FIG. As described above, the amount of CO 2 generated by burning alcohol fuel is treated as not affecting the increase in atmospheric CO 2 concentration. Therefore, what is the amount of CO 2 generated by burning fossil fuel? From the viewpoint of reducing CO 2 emissions that affect global warming, it is necessary to detect or manage them separately. Therefore, the CO 2 emission diagnosis is performed based only on the amount of CO 2 generated by burning the fossil fuel.
請求項16,17においては、前記混合燃料が第1の所定温度以上のときに、前記混合燃料に含まれる化石燃料とアルコール燃料の混合率を検出または推定し、前記混合気燃料が前記第1の所定温度よりも低い第2の所定温度以下のときに化石燃料の燃料性状を検出または推定することを特徴とするエンジンの制御方法及びこれを実現する制御装置である。
In
これは、請求項5における説明でも述べたように、「アルコール燃料と化石燃料の当量比(単位体積あたりの熱量)には差があり、この当量比差は燃料温度に依存しないことと」と「化石燃料の燃料性状差は比較的低温で、その物性差(特に気化率)が顕著となる」ことに見出し、利用したものである。燃料性状差の物性(特に気化率)が現れない領域である燃料温度が十分に高い領域で、化石燃料とアルコール燃料の混合率を検出(推定)し、燃料性状差の物性(特に気化率)が現れやすい燃料温度が比較的低い領域で、化石燃料の燃料性状を検出(推定)するものである。
This is because, as described in
以上より、本発明によれば、「アルコール燃料と化石燃料の混合率」および「化石燃料の燃料性状」をオンボードで検出し、検出結果に基づいて、エンジンを制御するので、混合率,燃料性状によらず、運転性および排気性能を好適に保つことができる。さらに、アルコール燃料と化石燃料それぞれが燃焼して発生するCO2排出量を分離演算するので、温室効果ガス排出量診断の観点で、高精度なオンボード演算(診断)が可能となる。 As described above, according to the present invention, “the mixing ratio of alcohol fuel and fossil fuel” and “the fuel property of fossil fuel” are detected on-board, and the engine is controlled based on the detection result. Regardless of the properties, the drivability and the exhaust performance can be suitably maintained. Furthermore, since the CO 2 emissions generated by the combustion of the alcohol fuel and the fossil fuel are separately calculated, on-board calculation (diagnosis) with high accuracy is possible from the viewpoint of greenhouse gas emission diagnosis.
(実施例1)
図15は本実施例を示すシステム図である。多気筒で構成されるエンジン9において、外部からの空気はエアクリーナ1を通過し、吸気マニホールド4,コレクタ5を経てシリンダー内に流入する。流入空気量は電子スロットル3により調節される。エアフロセンサ2では流入空気量が検出される。クランク角センサ15では、クランク軸の回転角1゜と燃焼周期毎の信号が出力される。水温センサ14はエンジンの冷却水温度を検出する。またアクセル開度センサ13は、アクセル6の踏み込み量を検出し、それによって運転者の要求トルクを検出する。アクセル開度センサ13,エアフロセンサ2,電子スロットル3に取り付けられたスロットル弁開度センサ17,クランク角センサ15,水温センサ14のそれぞれの信号はコントロールユニット16に送られ、これらセンサ出力からエンジンの運転状態を得て、空気量,燃料噴射量,点火時期のエンジンの主要な操作量が最適に演算される。コントロールユニット16内で演算された燃料噴射量は開弁パルス信号に変換され、燃料噴射弁7に送られる。またコントロールユニット16で演算された点火時期で点火されるよう駆動信号が点火プラグ8に送られる。噴射された燃料は吸気マニホールドからの空気と混合されエンジン9のシリンダー内に流入し混合気を形成する。吸気弁31は、可変動弁であり、開弁時期,閉弁時期がそれぞれ制御可能である。混合気は所定の点火時期で点火プラグ8から発生される火花により爆発しその燃焼圧によりピストンを押し下げエンジンの動力となる。爆発後の排気は排気マニホールド10を経て三元触媒11に送り込まれる。排気還流管18を通って排気の一部は吸気側に還流される。還流量はバルブ19によって制御される。A/Fセンサ12はエンジン9と三元触媒11の間に取り付けられており、排気中に含まれる酸素濃度に対して線形の出力特性を持つ。排気中の酸素濃度と空燃比の関係はほぼ線形になっており、したがって酸素濃度を検出するA/Fセンサ12により空燃比を求めることが可能となる。コントロールユニット16ではA/Fセンサ12の信号から三元触媒11上流の空燃比を算出し、O2センサ20の信号から、三元触媒下流のO2濃度もしくはストイキに対してリッチもしくはリーンであるかを算出する。また、両センサの出力を用いて三元触媒11の浄化効率が最適となるよう燃料噴射量もしくは空気量を逐次補正するF/B制御を行う。また、吸気温センサ29で、吸気温が、筒内圧(燃焼圧)センサ30で、筒内圧(燃焼圧)が、それぞれ検出される。
Example 1
FIG. 15 is a system diagram showing this embodiment. In the
なお、図15中には、図示されていないが、燃料タンクには、「アルコール燃料と化石燃料の混合燃料」が入っており、その混合率は任意である。また、その内、化石燃料の燃料性状も前述したように、一定のばらつきを有している。 Although not shown in FIG. 15, the fuel tank contains “mixed fuel of alcohol fuel and fossil fuel”, and the mixing ratio is arbitrary. Among them, the fuel properties of fossil fuels also have certain variations as described above.
図16はコントロールユニット16の内部を示したものである。コントロールユニット(ECU16)内にはA/Fセンサ12,スロットル弁開度センサ17,エアフロセンサ2,クランク角センサ15,水温センサ14,アクセル開度センサ13,O2センサ20,吸気温センサ29,筒内圧センサ30の各センサ出力値が入力され、入力回路24にてノイズ除去等の信号処理を行った後、入出力ポート25に送られる。入力ポートの値はRAM23に保管され、CPU21内で演算処理される。演算処理の内容を記述した制御プログラムはROM22に予め書き込まれている。制御プログラムに従って演算された各アクチュエータ作動量を表す値はRAM23に保管された後、出力ポート25に送られる。点火プラグの作動信号は点火出力回路内の一次側コイルの通流時はONとなり、非通流時はOFFとなるON・OFF信号がセットされる。点火時期はONからOFFになる時である。出力ポートにセットされた点火プラグ用の信号は点火出力回路26で燃焼に必要な十分なエネルギーに増幅され点火プラグに供給される。また燃料噴射弁の駆動信号は開弁時ON,閉弁時OFFとなるON・OFF信号がセットされ、燃料噴射弁駆動回路27で燃料噴射弁を開くに十分なエネルギーに増幅され燃料噴射弁7に送られる。電子スロットル3の目標開度を実現する駆動信号は、電子スロットル駆動回路28を経て、電子スロットル3に送られる。以下、ROM22に書き込まれる制御プログラムについて述べる。
FIG. 16 shows the inside of the
図17は制御全体を表したブロック図であり、以下の演算部から構成される。
・ 混合率・燃料性状検出許可部(図18)
・ 混合率検出部(図19)
・ 燃料性状検出部(図20)
「混合率・燃料性状検出許可部」で、「化石燃料とアルコール燃料の混合率」もしくは「化石燃料の燃料性状」の検出が許可されると(Fp_mix=1,Fp_pro=1),Fp_mix=1のとき「混合率検出部」で、「化石燃料とアルコール燃料の混合率(R_mix)」を検出する。また、Fp_pro=1のとき「燃料性状検出部」で、「燃料性状(R_pro)」を検出する。
FIG. 17 is a block diagram showing the entire control, and includes the following arithmetic units.
・ Mixing rate / fuel property detection permission section (Fig. 18)
・ Mixing rate detector (Fig. 19)
・ Fuel property detector (Figure 20)
When detection of “mixing ratio of fossil fuel and alcohol fuel” or “fuel characteristic of fossil fuel” is permitted in the “mixing ratio / fuel property detection permission section” (Fp_mix = 1, Fp_pro = 1), Fp_mix = 1 At this time, the “mixing rate detection unit” detects the “mixing rate of fossil fuel and alcohol fuel (R_mix)”. Further, when Fp_pro = 1, the “fuel property detection unit” detects “fuel property (R_pro)”.
以下、各演算部の詳細説明をする。 In the following, each calculation unit will be described in detail.
<混合率・燃料性状検出許可部(図18)>
本演算部(許可部)では、「化石燃料とアルコール燃料の混合率」および「化石燃料の燃料性状」の検出の許可の判定(Fp_mix,Fp_pro)を行う。具体的には図18に示されるように、
・ 「(化石燃料とアルコール燃料の)混合率の検出許可フラグFp_mix」は、
Twn≧Twn_mixのとき、Fp_mix=1とし、
それ以外のとき、Fp_mix=0とする。
<Mixing rate / fuel property detection permission section (FIG. 18)>
This calculation unit (permission unit) determines whether to permit detection of “mixing ratio of fossil fuel and alcohol fuel” and “fuel property of fossil fuel” (Fp_mix, Fp_pro). Specifically, as shown in FIG.
・ "Mixing rate detection permission flag Fp_mix (of fossil fuel and alcohol fuel)"
When Twn ≧ Twn_mix, Fp_mix = 1,
In other cases, Fp_mix = 0.
ここにTwnは、エンジン冷却水温である。
・ 「化石燃料の燃料性状の検出許可フラグFp_pro」は、
Twn≦Twn_proかつFe_mix=1のとき、Fp_pro=1とし、
それ以外のとき、Fp_mix=0とする。
Here, Twn is the engine coolant temperature.
・ “Fossil fuel property detection permission flag Fp_pro”
When Twn ≦ Twn_pro and Fe_mix = 1, Fp_pro = 1,
In other cases, Fp_mix = 0.
前述したように、本許可部は、「アルコール燃料と化石燃料の当量比(単位体積あたりの熱量)には差があり、この当量比差は燃料温度に依存しないことと」と「化石燃料の燃料性状差は比較的低温で、その物性差(特に気化率)が顕著となる」ことに着目したものである。燃料性状差の物性(特に気化率)が現れない領域である燃料温度が十分に高い領域(Twn≧Twn_mixのとき)で、化石燃料とアルコール燃料の混合率を検出(推定)し、燃料性状差の物性(特に気化率)が現れやすい燃料温度が比較的低い領域(Twn≦Twn_proのとき)で、化石燃料の燃料性状を検出(推定)するものである。Twn_mix,Twn_proは、実験、燃料メーカから出されるデータなどから決めるのがよいが、前述したように、例えば、Twn_mix=80℃、Twn_pro=30℃とするのもよい。 As described above, this permission section says that “there is a difference in the equivalent ratio of alcohol fuel and fossil fuel (the amount of heat per unit volume), and this equivalent ratio difference does not depend on the fuel temperature.” The fuel property difference is relatively low temperature, and its physical property difference (especially the vaporization rate) becomes remarkable ”. Detect (estimate) the mixing ratio of fossil fuel and alcohol fuel in an area where the fuel temperature is sufficiently high (when Twn ≧ Twn_mix), where the physical properties (particularly the vaporization rate) of the fuel properties do not appear. The fuel properties of fossil fuel are detected (estimated) in a region where the fuel temperature is likely to appear (particularly the vaporization rate) where the fuel temperature is relatively low (when Twn ≦ Twn_pro). Twn_mix and Twn_pro are preferably determined from experiments, data provided by the fuel manufacturer, etc. As described above, Twn_mix = 80 ° C. and Twn_pro = 30 ° C., for example.
<混合率検出部(図19)>
本演算部では、(化石燃料とアルコール燃料の)混合率(R_mix)の演算を行う。具体的には、図19に、示されるように、Fp_mix=1のとき、筒内圧センサ30の検出値から図示平均有効圧(Pi)を演算する。また、燃料噴射量(Ti)から、テーブルを参照して、基準図示平均有効圧(Pi_st)を求める。PiとPi_stの比を求め、当該値からテーブルを参照して、混合率(R_mix)を求める。
<Mixing ratio detector (FIG. 19)>
In this calculation unit, the mixing ratio (R_mix) (of fossil fuel and alcohol fuel) is calculated. Specifically, as shown in FIG. 19, when Fp_mix = 1, the indicated mean effective pressure (Pi) is calculated from the detected value of the in-
なお、TiからPi_stを求めるテーブルは、基準となる燃料の特性に基づいて決めるのが良い。また、運転条件に感度を持つことがあるので、エンジン回転速度,吸気管圧力なども入力パラメータにするとより精度が高くなる。 The table for obtaining Pi_st from Ti is preferably determined based on the characteristics of the reference fuel. In addition, since the operating condition may be sensitive, the accuracy becomes higher when the engine speed, the intake pipe pressure, and the like are input parameters.
化石燃料とアルコール燃料の混合率が変われば、それに応じて、単位体積あたりの熱量(燃焼圧もしくは図示平均有効圧)が変わるので、PiとPi_stの比も変わる、この比から化石燃料とアルコール燃料の混合率(R_mix)を求めることができる。なお、PiとPi_stの比からR_mixを求めるテーブルは、上記のように、各燃料の当量比から決めることもできるが、実験から決めるのも良い。 If the mixing ratio of fossil fuel and alcohol fuel changes, the amount of heat per unit volume (combustion pressure or average effective pressure shown in the figure) changes accordingly, and the ratio of Pi and Pi_st also changes. From this ratio, fossil fuel and alcohol fuel The mixing ratio (R_mix) can be obtained. The table for obtaining R_mix from the ratio of Pi and Pi_st can be determined from the equivalence ratio of each fuel as described above, but may be determined from experiments.
<燃料性状検出部(図20)>
本演算部では、燃料性状検出部(R_pro)の演算を行う。具体的には、図20に示されるように、Fp_pro=1のとき、筒内圧センサ30の検出値から図示平均有効圧(Pi)を演算する。また、燃料噴射量(Ti)から、テーブルを参照して、基準図示平均有効圧(Pi_st)を求める。PiとPi_stの比を求め、当該値とR_mixとからテーブルを参照して、燃料性状指数(R_pro)を求める。
<Fuel property detector (FIG. 20)>
In this calculation part, the fuel property detection part (R_pro) is calculated. Specifically, as shown in FIG. 20, when Fp_pro = 1, the indicated mean effective pressure (Pi) is calculated from the detection value of the in-
なお、TiからPi_stを求めるテーブルは、基準となる化石燃料の特性に基づいて決めるのが良い。また、運転条件に感度を持つことがあるので、エンジン回転速度,吸気管圧力なども入力パラメータにするとより精度が高くなる。燃料性状が変われば、それに応じて、気化率が変わるので、噴射燃料量に対する燃焼燃料(燃焼圧もしくは図示平均有効圧)が変わる。したがって、PiとPi_stの比も変わる。しかし、PiとPi_stの比は、「アルコール燃料と化石燃料の混合率」にも影響を受ける。したがって、「混合率検出部」で検出済みのR_mixも考慮して、燃料性状指数(R_pro)を求めるものである。 The table for obtaining Pi_st from Ti is preferably determined based on the characteristics of the reference fossil fuel. In addition, since the operating condition may be sensitive, the accuracy becomes higher when the engine speed, the intake pipe pressure, and the like are input parameters. If the fuel property changes, the vaporization rate changes accordingly, so the combustion fuel (combustion pressure or indicated mean effective pressure) relative to the amount of injected fuel changes. Therefore, the ratio of Pi and Pi_st also changes. However, the ratio of Pi and Pi_st is also affected by the “mixing ratio of alcohol fuel and fossil fuel”. Therefore, the fuel property index (R_pro) is obtained in consideration of R_mix detected by the “mixing ratio detection unit”.
なお、PiとPi_stの比およびR_mixからR_proを求めるテーブルは、上記のように、各燃料の当量比および化石燃料の気化率特性から決めることもできるが、実験から決めるのも良い。 The table for obtaining R_pro from the ratio of Pi and Pi_st and R_mix can be determined from the equivalence ratio of each fuel and the vaporization rate characteristic of fossil fuel as described above, but may be determined from experiments.
(実施例2)
実施例1では、筒内圧(燃焼圧)から「アルコール燃料と化石燃料の混合率」および「化石燃料の燃料性状」を検出したが、実施例2では、エンジンのクランク角度信号を用いて求める。
(Example 2)
In the first embodiment, the “mixing ratio of alcohol fuel and fossil fuel” and “the fuel property of fossil fuel” are detected from the in-cylinder pressure (combustion pressure), but in the second embodiment, they are obtained using the crank angle signal of the engine.
図15は本実施例を示すシステム図であり、実施例1と同様であるので詳述はしない。図16はコントロールユニット16の内部を示したものであり、実施例1と同様であるので詳述しない。
FIG. 15 is a system diagram showing the present embodiment, which is the same as the first embodiment and will not be described in detail. FIG. 16 shows the inside of the
図21は制御全体を表したブロック図であり、以下の演算部から構成される。
・ 混合率・燃料性状検出許可部(図18)
・ 混合率検出部(図22)
・ 燃料性状検出部(図23)
「混合率・燃料性状検出許可部」で、「化石燃料とアルコール燃料の混合率」もしくは「化石燃料の燃料性状」の検出が許可されると(Fp_mix=1,Fp_pro=1)、Fp_mix=1のとき「混合率検出部」で、「化石燃料とアルコール燃料の混合率(R_mix)」を検出する。また、Fp_pro=1のとき「燃料性状検出部」で、「燃料性状(R_pro)」を検出する。
FIG. 21 is a block diagram showing the entire control, and is composed of the following arithmetic units.
・ Mixing rate / fuel property detection permission section (Fig. 18)
・ Mixing rate detector (Figure 22)
・ Fuel property detector (Fig. 23)
When detection of “mixing ratio of fossil fuel and alcohol fuel” or “fuel characteristic of fossil fuel” is permitted (Fp_mix = 1, Fp_pro = 1) in the “mixing ratio / fuel property detection permission unit”, Fp_mix = 1 At this time, the “mixing rate detection unit” detects the “mixing rate of fossil fuel and alcohol fuel (R_mix)”. Further, when Fp_pro = 1, the “fuel property detection unit” detects “fuel property (R_pro)”.
以下、各演算部の詳細説明をする。 In the following, each calculation unit will be described in detail.
<混合率・燃料性状検出許可部(図18)>
図18に示されるものであり実施例1と同じであるので、詳述しない。
<Mixing rate / fuel property detection permission section (FIG. 18)>
Since it is shown in FIG. 18 and the same as the first embodiment, it will not be described in detail.
<混合率検出部(図22)>
本演算部では、(化石燃料とアルコール燃料の)混合率(R_mix)の演算を行う。具体的には、図22に、示されるように、Fp_mix=1のとき、クランク角センサ15の出力信号から演算される回転速度(Ne)から角加速度(dNe)を演算する。また、燃料噴射量(Ti)から、テーブルを参照して、基準角加速度(dNe_st)を求める。dNeとdNe_stの比を求め、当該値からテーブルを参照して、混合率(R_mix)を求める。
<Mixing ratio detector (FIG. 22)>
In this calculation unit, the mixing ratio (R_mix) (of fossil fuel and alcohol fuel) is calculated. Specifically, as shown in FIG. 22, when Fp_mix = 1, the angular acceleration (dNe) is calculated from the rotational speed (Ne) calculated from the output signal of the
なお、TiからdNe_stを求めるテーブルは、基準となる燃料の特性に基づいて決めるのが良い。また、運転条件に感度を持つことがあるので、エンジン回転速度,吸気管圧力なども入力パラメータにするとより精度が高くなる。 The table for obtaining dNe_st from Ti is preferably determined based on the characteristics of the reference fuel. In addition, since the operating conditions may be sensitive, the accuracy becomes higher when the engine speed, the intake pipe pressure, and the like are input parameters.
運動の法則より、角加速度と筒内圧(燃焼圧)には、相関関係がある。一方、化石燃料とアルコール燃料の混合率が変われば、それに応じて、単位体積あたりの熱量(燃焼圧もしくは図示平均有効圧)が変わるので、dNeとdNe_stの比も変わる、この比から化石燃料とアルコール燃料の混合率(R_mix)を求めることができる。なお、dNeとdNe_stの比からR_mixを求めるテーブルは、上記のように、各燃料の当量比から決めることもできるが、実験から決めるのも良い。 From the law of motion, there is a correlation between angular acceleration and in-cylinder pressure (combustion pressure). On the other hand, if the mixing ratio of fossil fuel and alcohol fuel changes, the amount of heat per unit volume (combustion pressure or mean effective pressure shown in the figure) changes accordingly, so the ratio of dNe and dNe_st also changes. From this ratio, fossil fuel and The mixing ratio (R_mix) of the alcohol fuel can be obtained. The table for obtaining R_mix from the ratio of dNe and dNe_st can be determined from the equivalent ratio of each fuel as described above, but it may also be determined from an experiment.
<燃料性状検出部(図23)>
本演算部では、燃料性状検出部(R_pro)の演算を行う。具体的には、図23に示されるように、Fp_pro=1のとき、クランク角センサ15の出力信号から演算される回転速度(Ne)から角加速度(dNe)を演算する。また、燃料噴射量(Ti)から、テーブルを参照して、基準角加速度(dNe_st)を求める。dNeとdNe_stの比を求め、当該値からテーブルを参照して、燃料性状指数(R_pro)を求める。
<Fuel property detector (FIG. 23)>
In this calculation part, the fuel property detection part (R_pro) is calculated. Specifically, as shown in FIG. 23, when Fp_pro = 1, the angular acceleration (dNe) is calculated from the rotational speed (Ne) calculated from the output signal of the
なお、TiからdNe_stを求めるテーブルは、基準となる化石燃料の特性に基づいて決めるのが良い。また、運転条件に感度を持つことがあるので、エンジン回転速度,吸気管圧力なども入力パラメータにするとより精度が高くなる。 The table for obtaining dNe_st from Ti is preferably determined based on the characteristics of the reference fossil fuel. In addition, since the operating condition may be sensitive, the accuracy becomes higher when the engine speed, the intake pipe pressure, and the like are input parameters.
前述したように、運動の法則より、角加速度と筒内圧(燃焼圧)には、相関関係がある。一方、燃料性状が変われば、それに応じて、気化率が変わるので、噴射燃料量に対する燃焼燃料(燃焼圧もしくは図示平均有効圧)が変わる。したがって、dNeとdNe_stの比も変わる。しかし、dNeとdNe_stの比は、「アルコール燃料と化石燃料の混合率」にも影響を受ける。したがって、「混合率検出部」で検出済みのR_mixも考慮して、燃料性状指数(R_pro)を求めるものである。 As described above, there is a correlation between angular acceleration and in-cylinder pressure (combustion pressure) from the law of motion. On the other hand, if the fuel property changes, the vaporization rate changes accordingly, so the combustion fuel (combustion pressure or indicated mean effective pressure) relative to the amount of injected fuel changes. Therefore, the ratio of dNe and dNe_st also changes. However, the ratio of dNe and dNe_st is also affected by the “mixing ratio of alcohol fuel and fossil fuel”. Therefore, the fuel property index (R_pro) is obtained in consideration of R_mix detected by the “mixing ratio detection unit”.
なお、dNeとdNe_stの比およびR_mixからR_proを求めるテーブルは、上記のように、各燃料の当量比および化石燃料の気化率特性から決めることもできるが、実験から決めるのも良い。 The table for obtaining R_pro from the ratio of dNe and dNe_st and R_mix can be determined from the equivalence ratio of each fuel and the vaporization rate characteristic of fossil fuel as described above, but may be determined from experiments.
(実施例3)
実施例1では、筒内圧(燃焼圧)から、実施例2では、角加速度から、「アルコール燃料と化石燃料の混合率」および「化石燃料の燃料性状」を検出したが、実施例3では、角加速度に加えて、空燃比(空燃比センサ信号)を用いて求める。
(Example 3)
In Example 1, “mixing ratio of alcohol fuel and fossil fuel” and “fuel property of fossil fuel” were detected from in-cylinder pressure (combustion pressure) and angular acceleration in Example 2, but in Example 3, In addition to the angular acceleration, the air-fuel ratio (air-fuel ratio sensor signal) is used.
図15は本実施例を示すシステム図であり、実施例1と同様であるので詳述はしない。図16はコントロールユニット16の内部を示したものであり、実施例1と同様であるので詳述しない。
FIG. 15 is a system diagram showing the present embodiment, which is the same as the first embodiment and will not be described in detail. FIG. 16 shows the inside of the
図24は、制御全体を表したブロック図であり、以下の演算部から構成される。
・ 混合率・燃料性状検出許可部(図18)
・ 混合率検出部(図25)
・ 燃料性状検出部(図26)
「混合率・燃料性状検出許可部」で、「化石燃料とアルコール燃料の混合率」もしくは「化石燃料の燃料性状」の検出が許可されると(Fp_mix=1,Fp_pro=1)、Fp_mix=1のとき「混合率検出部」で、「化石燃料とアルコール燃料の混合率(R_mix)」を検出する。また、Fp_pro=1のとき「燃料性状検出部」で、「燃料性状(R_pro)」を検出する。
FIG. 24 is a block diagram showing the entire control, and includes the following arithmetic units.
・ Mixing rate / fuel property detection permission section (Fig. 18)
・ Mixing rate detector (Fig. 25)
・ Fuel property detector (Fig. 26)
When detection of “mixing ratio of fossil fuel and alcohol fuel” or “fuel characteristic of fossil fuel” is permitted (Fp_mix = 1, Fp_pro = 1) in the “mixing ratio / fuel property detection permission unit”, Fp_mix = 1 At this time, the “mixing rate detection unit” detects the “mixing rate of fossil fuel and alcohol fuel (R_mix)”. Further, when Fp_pro = 1, the “fuel property detection unit” detects “fuel property (R_pro)”.
以下、各演算部の詳細説明をする。 In the following, each calculation unit will be described in detail.
<混合率・燃料性状検出許可部(図18)>
図18に示されるものであり実施例1と同じであるので、詳述しない。
<Mixing rate / fuel property detection permission section (FIG. 18)>
Since it is shown in FIG. 18 and the same as the first embodiment, it will not be described in detail.
<混合率検出部(図25)>
本演算部では、(化石燃料とアルコール燃料の)混合率(R_mix)の演算を行う。具体的には、図25に、示されるように、Fp_mix=1のとき、クランク角センサ15の出力信号から演算される回転速度(Ne)から角加速度の標準偏差(Sd_dNe)を演算する。また、回転速度(Ne)と実空燃比(Rabf)から、テーブルを参照して、基準角加速度の標準偏差(Sd_dNe_st)を求める。Sd_dNeとSd_dNe_stの比を求め、当該値からテーブルを参照して、混合率(R_mix)を求める。
<Mixing ratio detector (FIG. 25)>
In this calculation unit, the mixing ratio (R_mix) (of fossil fuel and alcohol fuel) is calculated. Specifically, as shown in FIG. 25, when Fp_mix = 1, the standard deviation (Sd_dNe) of angular acceleration is calculated from the rotational speed (Ne) calculated from the output signal of the
なお、NeとRabfからdNe_stを求めるテーブルは、基準となる燃料の特性に基づいて決めるのが良い。 The table for obtaining dNe_st from Ne and Rabf is preferably determined based on the characteristics of the reference fuel.
前述したように、化石燃料とアルコール燃料の混合率は、当量比に現れる。実空燃比に対する燃焼圧のばらつき(標準偏差,分散などの統計的性質)の関係は、当量比(単位体積あたりの熱量)に応じて変わる。一方、運動の法則より、角加速度と筒内圧(燃焼圧)には、相関関係がある。したがって、本検出部のように、実空燃比と角加速度のばらつき(標準偏差,分散などの統計的性質)の関係を検出することで、化石燃料とアルコール燃料の混合率の検出が可能となる。本検出部では、角加速度を用いたが、上述のように、筒内圧(燃焼圧)センサを用いて、燃焼圧のばらつきと空燃比の関係から混合率を求めても良い。 As described above, the mixing ratio of fossil fuel and alcohol fuel appears in the equivalence ratio. The relationship of variation in combustion pressure (statistical properties such as standard deviation and dispersion) with respect to the actual air-fuel ratio varies depending on the equivalent ratio (the amount of heat per unit volume). On the other hand, there is a correlation between angular acceleration and in-cylinder pressure (combustion pressure) from the law of motion. Therefore, by detecting the relationship between the actual air-fuel ratio and the variation in angular acceleration (statistical properties such as standard deviation and variance) as in the present detection unit, the mixing ratio of fossil fuel and alcohol fuel can be detected. . In this detection unit, angular acceleration is used. However, as described above, the mixing ratio may be obtained from the relationship between the variation in combustion pressure and the air-fuel ratio using an in-cylinder pressure (combustion pressure) sensor.
<燃料性状検出部(図26)>
本演算部では、燃料性状検出部(R_pro)の演算を行う。具体的には、図26に示されるように、Fp_pro=1のとき、実空燃比(Rabf)と目標空燃比(Tabf)の比を求め、当該値からテーブルを参照して、燃料性状指数(R_pro)を求める。
<Fuel property detector (FIG. 26)>
In this calculation part, the fuel property detection part (R_pro) is calculated. Specifically, as shown in FIG. 26, when Fp_pro = 1, the ratio of the actual air-fuel ratio (Rabf) to the target air-fuel ratio (Tabf) is obtained, and the fuel property index ( R_pro).
RabfとTabfの比は、「アルコール燃料と化石燃料の混合率」にも影響を受ける。したがって、「混合率検出部」で検出済みのR_mixも考慮して、燃料性状指数(R_pro)を求めるものである。 The ratio of Rabf to Tabf is also affected by the “mixing ratio of alcohol fuel and fossil fuel”. Therefore, the fuel property index (R_pro) is obtained in consideration of R_mix detected by the “mixing ratio detection unit”.
なお、RabfとTabfの比およびR_mixからR_proを求めるテーブルは、上記のように、各燃料の当量比および化石燃料の気化率特性から決めることもできるが、実験から決めるのも良い。 The table for obtaining R_pro from the ratio of Rabf and Tabf and R_mix can be determined from the equivalence ratio of each fuel and the vaporization rate characteristic of fossil fuel as described above, but may be determined from experiments.
(実施例4)
実施例1〜3では、「アルコール燃料と化石燃料の混合率」および「化石燃料の燃料性状」を検出する方式について述べたが、実施例4では、検出した「アルコール燃料と化石燃料の混合率」および「化石燃料の燃料性状」に基づいて、燃料噴射量と点火時期を制御する。
Example 4
In the first to third embodiments, the method of detecting the “mixing ratio of alcohol fuel and fossil fuel” and “the fuel property of fossil fuel” is described. In the fourth embodiment, the detected “mixing ratio of alcohol fuel and fossil fuel” is described. ”And“ fuel properties of fossil fuel ”, the fuel injection amount and the ignition timing are controlled.
図15は本実施例を示すシステム図であり、実施例1と同様であるので詳述はしない。図16はコントロールユニット16の内部を示したものであり、実施例1と同様であるので詳述しない。
FIG. 15 is a system diagram showing the present embodiment, which is the same as the first embodiment and will not be described in detail. FIG. 16 shows the inside of the
図27は、制御全体を表したブロック図であり、以下の演算部から構成される。
・ 混合率・燃料性状検出許可部(図18)
・ 混合率検出部(図19)
・ 燃料性状検出部(図20)
・ 燃料噴射量演算部(図28)
・ 点火時期演算部(図29)
「混合率・燃料性状検出許可部」で、「化石燃料とアルコール燃料の混合率」もしくは「化石燃料の燃料性状」の検出が許可されると(Fp_mix=1,Fp_pro=1)、Fp_mix=1のとき「混合率検出部」で、「化石燃料とアルコール燃料の混合率(R_mix)」を検出する。またFp_pro=1のとき「燃料性状検出部」で、「燃料性状(R_pro)」を検出する。検出した「化石燃料とアルコール燃料の混合率(R_mix)」および「燃料性状(R_pro)」に基づいて、「燃料噴射量演算部」で燃料噴射量(Ti)を演算し、「点火時期演算部」で点火時期(Adv)を演算する。
FIG. 27 is a block diagram showing the entire control, and includes the following arithmetic units.
・ Mixing rate / fuel property detection permission section (Fig. 18)
・ Mixing rate detector (Fig. 19)
・ Fuel property detector (Figure 20)
・ Fuel injection amount calculation unit (Fig. 28)
・ Ignition timing calculator (Fig. 29)
When detection of “mixing ratio of fossil fuel and alcohol fuel” or “fuel characteristic of fossil fuel” is permitted (Fp_mix = 1, Fp_pro = 1) in the “mixing ratio / fuel property detection permission unit”, Fp_mix = 1 At this time, the “mixing rate detection unit” detects the “mixing rate of fossil fuel and alcohol fuel (R_mix)”. When Fp_pro = 1, the “fuel property detection unit” detects “fuel property (R_pro)”. Based on the detected “mixing ratio of fossil fuel and alcohol fuel (R_mix)” and “fuel property (R_pro)”, the “fuel injection amount calculation unit” calculates the fuel injection amount (Ti), and the “ignition timing calculation unit” To calculate the ignition timing (Adv).
以下、各演算部の詳細説明をする。 In the following, each calculation unit will be described in detail.
<混合率・燃料性状検出許可部(図18)>
図18に示されるものであり実施例1と同じであるので、詳述しない。
<Mixing rate / fuel property detection permission section (FIG. 18)>
Since it is shown in FIG. 18 and the same as the first embodiment, it will not be described in detail.
<混合率検出部(図19)>
図19に示されるものであり実施例1と同じであるので、詳述しない。
<Mixing ratio detector (FIG. 19)>
Since it is the same as that of the first embodiment as shown in FIG. 19, it will not be described in detail.
<燃料性状検出部(図20)>
図20に示されるものであり実施例1と同じであるので、詳述しない。
<Fuel property detector (FIG. 20)>
Since it is the same as that of the first embodiment shown in FIG. 20, it will not be described in detail.
<燃料噴射量演算部(図28)>
本演算部では、燃料噴射量(Ti)の演算を行う。具体的には、図28に、示されるように、基本燃料噴射量(Ti_0)に、混合率分補正(R_mix_hos)と燃料性状分補正(R_pro_hos)を乗じて、燃料噴射量(Ti)を求める。
<Fuel injection amount calculation unit (FIG. 28)>
In this calculation unit, the fuel injection amount (Ti) is calculated. Specifically, as shown in FIG. 28, the fuel injection amount (Ti) is obtained by multiplying the basic fuel injection amount (Ti_0) by the mixture ratio correction (R_mix_hos) and the fuel property correction (R_pro_hos). .
R_mix_hosは、R_mixとTwnからテーブルを参照して求める。R_pro_hosは、R_proとTwnからテーブルを参照して求める。Twnを用いるのは、アルコール燃料,化石燃料ともに、燃料温度に応じて、気化率が変化するためであり、燃料温度を水温(Twn)で代替するものである。なお、両テーブルともに、燃料の特性から決めることもできるがエンジンスペックにも依存するところもあるため、実験から求めるのも良い。 R_mix_hos is obtained from R_mix and Twn with reference to the table. R_pro_hos is obtained from R_pro and Twn with reference to a table. Twn is used for both the alcohol fuel and the fossil fuel because the vaporization rate changes according to the fuel temperature, and the fuel temperature is replaced with the water temperature (Twn). Both tables can be determined from the characteristics of the fuel, but there are places that depend on the engine specifications, so it may be obtained from experiments.
なお、基本燃料噴射量演算部では、吸入空気量,エンジン回転速度などから、一気筒,一サイクル当たりに必要な燃料量を演算する。本演算方式は、従来より用いられている一般的な方式であるので、詳細な内容は、ここでは示さない。 Note that the basic fuel injection amount calculation unit calculates the amount of fuel necessary for one cylinder and one cycle from the intake air amount, the engine speed, and the like. Since this calculation method is a general method that has been conventionally used, detailed contents are not shown here.
<点火時期演算部(図29)>
本演算部では、点火時期(Adv)の演算を行う。具体的には、図29に、示されるように、基本点火時期(Adv_0)に、混合率分補正(R_mix_hos_a)と燃料性状分補正(R_pro_hos_a)を加えて、点火時期(Adv)を求める。
<Ignition timing calculation unit (FIG. 29)>
In this calculation part, the ignition timing (Adv) is calculated. Specifically, as shown in FIG. 29, the ignition timing (Adv) is obtained by adding the mixture ratio correction (R_mix_hos_a) and the fuel property correction (R_pro_hos_a) to the basic ignition timing (Adv_0).
R_mix_hos_aは、R_mixとTwnからテーブルを参照して求める。R_pro_hos_aは、R_proとTwnからテーブルを参照して求める。Twnを用いるのは、アルコール燃料,化石燃料ともに、燃料温度に応じて、気化率(着火性)が変化するためであり、燃料温度を水温(Twn)で代替するものである。なお、両テーブルともに、燃料の特性から決めることもできるがエンジンスペックにも依存するところもあるため、実験から求めるのも良い。 R_mix_hos_a is obtained from R_mix and Twn by referring to the table. R_pro_hos_a is obtained from R_pro and Twn by referring to the table. The reason why Twn is used is that both the alcohol fuel and the fossil fuel change the vaporization rate (ignitability) according to the fuel temperature, and the fuel temperature is replaced with the water temperature (Twn). Both tables can be determined from the characteristics of the fuel, but there are places that depend on the engine specifications, so it may be obtained from experiments.
なお、基本点火時期演算部では、吸入空気量,エンジン回転速度などから演算する。本演算方式は、従来より用いられている一般的な方式であるので、詳細な内容は、ここでは示さない。 The basic ignition timing calculation unit calculates from the intake air amount, engine speed, and the like. Since this calculation method is a general method that has been conventionally used, detailed contents are not shown here.
(実施例5)
実施例1〜4では、「アルコール燃料と化石燃料の混合率」および「化石燃料の燃料性状」を検出する方式もしくはエンジン制御に反映する方式について述べたが、実施例5では、検出した「アルコール燃料と化石燃料の混合率」に基づいて、CO2排出量を演算(診断)する。
(Example 5)
In Examples 1 to 4, the method of detecting “the mixing ratio of alcohol fuel and fossil fuel” and “the fuel property of fossil fuel” or the method of reflecting it in engine control is described. In Example 5, the detected “alcohol” Based on the “mixing ratio of fuel and fossil fuel”, the CO 2 emission amount is calculated (diagnostic).
図15は本実施例を示すシステム図であり、実施例1と同様であるので詳述はしない。図16はコントロールユニット16の内部を示したものであり、実施例1と同様であるので詳述しない。
FIG. 15 is a system diagram showing the present embodiment, which is the same as the first embodiment and will not be described in detail. FIG. 16 shows the inside of the
図30は、制御全体を表したブロック図であり、以下の演算部から構成される。
・ 混合率・燃料性状検出許可部(図18)
・ 混合率検出部(図19)
・ 燃料性状検出部(図20)
・ CO2排出量演算部(図31)
「混合率・燃料性状検出許可部」で、「化石燃料とアルコール燃料の混合率」もしくは「化石燃料の燃料性状」の検出が許可されると(Fp_mix=1,Fp_pro=1)、Fp_mix=1のとき「混合率検出部」で、「化石燃料とアルコール燃料の混合率(R_mix)」を検出する。またFp_pro=1のとき「燃料性状検出部」で、「燃料性状(R_pro)」を検出する。検出した「化石燃料とアルコール燃料の混合率(R_mix)」に基づいて、「CO2排出量演算部」でCO2排出量を演算する。CO2排出量は、アルコール燃料燃焼分によるCO2排出量と化石燃料燃焼分によるCO2排出量を分離演算する。
FIG. 30 is a block diagram showing the entire control, and includes the following arithmetic units.
・ Mixing rate / fuel property detection permission section (Fig. 18)
・ Mixing rate detector (Fig. 19)
・ Fuel property detector (Figure 20)
・ CO 2 emission calculation unit (Fig. 31)
When detection of “mixing ratio of fossil fuel and alcohol fuel” or “fuel characteristic of fossil fuel” is permitted (Fp_mix = 1, Fp_pro = 1) in the “mixing ratio / fuel property detection permission unit”, Fp_mix = 1 At this time, the “mixing rate detection unit” detects the “mixing rate of fossil fuel and alcohol fuel (R_mix)”. When Fp_pro = 1, the “fuel property detection unit” detects “fuel property (R_pro)”. Based on the detected “mixing ratio of fossil fuel and alcohol fuel (R_mix)”, the “CO 2 emission calculation unit” calculates the CO 2 emission. The CO 2 emission amount is calculated by separating the CO 2 emission amount due to alcohol fuel combustion and the CO 2 emission amount due to fossil fuel combustion.
以下、各演算部の詳細説明をする。 In the following, each calculation unit will be described in detail.
<混合率・燃料性状検出許可部(図18)>
図18に示されるものであり実施例1と同じであるので、詳述しない。
<Mixing rate / fuel property detection permission section (FIG. 18)>
Since it is shown in FIG. 18 and the same as the first embodiment, it will not be described in detail.
<混合率検出部(図19)>
図19に示されるものであり実施例1と同じであるので、詳述しない。
<Mixing ratio detector (FIG. 19)>
Since it is the same as that of the first embodiment as shown in FIG. 19, it will not be described in detail.
<燃料性状検出部(図20)>
図20に示されるものであり実施例1と同じであるので、詳述しない。
<Fuel property detector (FIG. 20)>
Since it is the same as that of the first embodiment shown in FIG. 20, it will not be described in detail.
<CO2排出量演算部(図31)>
本演算部では、CO2排出量の演算を行う。具体的には、図28に、示されるように、燃料噴射量(Ti)に混合率(R_mix)を乗じて、その値からテーブルを参照して、CO2排出量:アルコール燃料燃焼分(mCO2_a)を求める。mCO2_aを噴射毎に積算して、CO2排出量積算量:アルコール燃料燃焼分(S_mCO2_a)を求める。また、S_mCO2_aに気筒数を乗じて全気筒分を求めても良い。
<CO 2 emission calculation unit (FIG. 31)>
In this calculation unit, the CO 2 emission amount is calculated. Specifically, as shown in FIG. 28, the fuel injection amount (Ti) is multiplied by the mixing ratio (R_mix), and the value is referred to, and a table is referred to. CO 2 emission amount: alcohol fuel combustion amount (mCO 2 Find _a). The mCO 2 — a is integrated for each injection, and the CO 2 emission integrated amount: alcohol fuel combustion amount (S_mCO 2 — a ) is obtained. Alternatively, S_mCO 2 — a may be multiplied by the number of cylinders to obtain all cylinders.
一方、燃料噴射量(Ti)から「燃料噴射量(Ti)に混合率(R_mix)を乗じた値」を引いた値からテーブルを参照して、CO2排出量:化石燃料燃焼分(mCO2_g)を求める。mCO2_gを噴射毎に積算して、CO2排出量積算量:化石燃料燃焼分(S_mCO2_g)を求める。また、S_mCO2_gに気筒数を乗じて全気筒分を求めても良い。 On the other hand, referring to the table from a value obtained by subtracting “a value obtained by multiplying the fuel injection amount (Ti) by the mixing ratio (R_mix)” from the fuel injection amount (Ti), CO 2 emission amount: fossil fuel combustion amount (mCO 2 _G). The mCO 2 —g is integrated for each injection, and the CO 2 emission integrated amount: the fossil fuel combustion amount (S_mCO 2 —g) is obtained. Alternatively, S_mCO 2 —g may be multiplied by the number of cylinders to obtain all cylinders.
なお、図中でも示されているように、CO2排出量の演算においては、実空燃比をパラメータに入れるのも良い。また、走行距離に基づいて燃費を計算またはCO2排出率を計算するのも良い。燃費,CO2排出率に基づいて、CO2排出性能診断を行うのも良い。 As shown in the figure, the actual air-fuel ratio may be included in the parameter in the calculation of the CO 2 emission amount. It is also possible to calculate the fuel consumption or the CO 2 emission rate based on the travel distance. It is also possible to perform a CO 2 emission performance diagnosis based on the fuel consumption and the CO 2 emission rate.
1 エアクリーナ
2 エアフロセンサ
3 電子スロットル
4 吸気マニホールド
5 コレクタ
6 アクセル
7 燃料噴射弁
8 点火プラグ
9 エンジン
10 排気マニホールド
11 三元触媒
12 A/Fセンサ
13 アクセル開度センサ
14 水温センサ
15 クランク角センサ
16 ECU
17 スロットル弁開度センサ
18 排気還流管
19 排気還流量調節バルブ
20 触媒下流O2センサ
21 コントロールユニット内に実装されるCPU
22 コントロールユニット内に実装されるROM
23 コントロールユニット内に実装されるRAM
24 コントロールユニット内に実装される各種センサの入力回路
25 各種センサ信号の入力,アクチュエータ動作信号を出力するポート
26 点火プラグに適切なタイミングで駆動信号を出力する点火出力回路
27 燃料噴射弁に適切なパルスを出力する燃料噴射弁駆動回路
28 電子スロットル駆動回路
29 吸気温センサ
30 筒内圧センサ
DESCRIPTION OF
17 Throttle
22 ROM mounted in the control unit
23 RAM mounted in the control unit
24
Claims (17)
化石燃料とアルコール燃料の混合率を検出または推定する手段と、
化石燃料の燃料性状を検出または推定する手段とを
備えたことを特徴とするエンジンの制御装置。 In an engine control device using a fuel in which fossil fuel and alcohol fuel are mixed,
Means for detecting or estimating the mixing ratio of fossil fuel and alcohol fuel;
An engine control apparatus comprising: means for detecting or estimating a fuel property of fossil fuel.
化石燃料の燃料性状を検出または推定する手段とを
備えたことを特徴とする請求項1に記載のエンジンの制御装置。 Means for detecting or estimating the mixing ratio of fossil fuel and alcohol fuel based on “a parameter representing an operating state of the engine” and / or “an output value of a sensor attached to the engine”;
The engine control device according to claim 1, further comprising means for detecting or estimating a fuel property of the fossil fuel.
前記化石燃料の燃料性状を検出また推定する手段とは、
異なる運転条件で、実施されることを
特徴とする請求項1に記載のエンジンの制御装置。 Means for detecting or estimating the mixing ratio of the fossil fuel and alcohol fuel;
Means for detecting or estimating the fuel properties of the fossil fuel are:
The engine control device according to claim 1, wherein the engine control device is implemented under different operating conditions.
特徴とする請求項1に記載のエンジンの制御装置。 2. The engine control device according to claim 1, wherein a fuel property of the fossil fuel is detected or estimated based on a detection result of a means for detecting a mixing ratio of the fossil fuel and the alcohol fuel.
前記検出した混合燃料の温度が所定値A以上のとき、
前記化石燃料とアルコール燃料の混合率を検出又は推定を実施する手段と、
前記検出した混合燃料の温度が所定値B以下のとき、
前記化石燃料の燃料性状を検出又は推定を実施する手段とを
特徴とする請求項1に記載のエンジンの制御装置。 Means for directly or indirectly detecting the temperature of the fuel mixture of fossil fuel and alcohol fuel;
When the detected temperature of the mixed fuel is a predetermined value A or more,
Means for detecting or estimating the mixing ratio of the fossil fuel and alcohol fuel;
When the detected temperature of the mixed fuel is a predetermined value B or less,
The engine control apparatus according to claim 1, further comprising a unit that detects or estimates a fuel property of the fossil fuel.
前記化石燃料とアルコール燃料の混合率を検出又は推定を実施する手段と、
エンジンの冷却水温が所定値B以下のとき、
前記化石燃料の燃料性状を検出又は推定を実施する手段とを
特徴とする請求項1に記載のエンジンの制御装置。 When the engine coolant temperature is above a predetermined value A
Means for detecting or estimating the mixing ratio of the fossil fuel and alcohol fuel;
When the engine coolant temperature is below a predetermined value B,
The engine control apparatus according to claim 1, further comprising a unit that detects or estimates a fuel property of the fossil fuel.
前記検出した混合燃料の温度が所定値A以上のとき、
前記燃焼圧に基づいて、前記化石燃料とアルコール燃料の混合率を検出又は推定を実施する手段と、
前記検出した混合燃料の温度が所定値B以下のとき、
前記、燃焼圧に基づいて、前記化石燃料の燃料性状を検出又は推定を実施する手段とを
特徴とする請求項1に記載のエンジンの制御装置。 A means for directly or indirectly detecting the combustion pressure of the engine;
When the detected temperature of the mixed fuel is a predetermined value A or more,
Means for detecting or estimating the mixing ratio of the fossil fuel and the alcohol fuel based on the combustion pressure;
When the detected temperature of the mixed fuel is a predetermined value B or less,
The engine control device according to claim 1, further comprising means for detecting or estimating a fuel property of the fossil fuel based on the combustion pressure.
エンジンの制御装置。 8. The engine control device according to claim 7, further comprising means for indirectly detecting a combustion pressure of the engine from a crank angle signal.
前記検出した混合燃料の温度が所定値A以上のとき、
前記空燃比もしくはエンジンの排気成分に基づいて、前記化石燃料とアルコール燃料の混合率を検出又は推定を実施する手段と、
前記検出した混合燃料の温度が所定値B以下のとき、
前記空燃比若しくはエンジンの排気成分に基づいて前記化石燃料の燃料性状を検出又は推定を実施する手段とを
特徴とする請求項1に記載のエンジンの制御装置。 A means for directly or indirectly detecting the air-fuel ratio or the exhaust component of the engine;
When the detected temperature of the mixed fuel is a predetermined value A or more,
Means for detecting or estimating the mixing ratio of the fossil fuel and alcohol fuel based on the air-fuel ratio or engine exhaust component;
When the detected temperature of the mixed fuel is a predetermined value B or less,
2. The engine control device according to claim 1, further comprising means for detecting or estimating a fuel property of the fossil fuel based on the air-fuel ratio or an exhaust component of the engine.
「燃料噴射量もしくは目標燃焼圧」と「前記直接的もしくは間接的に検出した燃焼圧」との関係に基づいて、前記化石燃料とアルコール燃料との混合率を検出又は推定する手段と、
前記直接的もしくは間接的に検出した混合燃料の温度が所定値B以下のとき、
前記化石燃料とアルコール燃料との混合率と、「燃料噴射量もしくは目標燃焼圧」と「前記直接的もしくは間接的に検出した燃焼圧」との関係に基づいて、前記化石燃料の燃料性状を検出又は推定する手段とを
備えたことを特徴とする請求項1に記載のエンジンの制御装置。 When the temperature of the mixed fuel detected directly or indirectly is a predetermined value A or higher,
Means for detecting or estimating the mixing ratio of the fossil fuel and the alcohol fuel based on the relationship between the “fuel injection amount or target combustion pressure” and the “combustion pressure detected directly or indirectly”;
When the temperature of the mixed fuel detected directly or indirectly is a predetermined value B or less,
The fuel property of the fossil fuel is detected based on the mixing ratio of the fossil fuel and the alcohol fuel, and the relationship between the “fuel injection amount or target combustion pressure” and the “combustion pressure detected directly or indirectly”. The engine control apparatus according to claim 1, further comprising an estimation unit.
「前記直接的もしくは間接的に検出した空燃比」と「前記直接的もしくは間接的に検出した燃焼圧」もしくは「前記燃焼圧のばらつき」との関係に基づいて、前記化石燃料とアルコール燃料の混合率を検出又は推定する手段と、
前記直接的もしくは間接的に検出した混合燃料の温度が所定値B以下のとき、
前記化石燃料とアルコール燃料との混合率と、「エンジンへの吸入空気量と燃料噴射量の比である目標空燃比」と、「前記直接的もしくは間接的に検出した空燃比」の関係に基づいて、前記化石燃料の燃料性状を検出又は推定する手段とを
備えたことを特徴とする請求項1に記載のエンジンの制御装置。 When the temperature of the mixed fuel detected directly or indirectly is a predetermined value A or higher,
Based on the relationship between “the air-fuel ratio detected directly or indirectly” and “the combustion pressure detected directly or indirectly” or “the variation in the combustion pressure”, the fossil fuel and the alcohol fuel are mixed. Means for detecting or estimating the rate;
When the temperature of the mixed fuel detected directly or indirectly is a predetermined value B or less,
Based on the relationship between the mixing ratio of the fossil fuel and the alcohol fuel, the “target air-fuel ratio that is the ratio of the intake air amount to the engine and the fuel injection amount”, and the “directly or indirectly detected air-fuel ratio” The engine control apparatus according to claim 1, further comprising means for detecting or estimating a fuel property of the fossil fuel.
備えたことを特徴とする請求項1〜11に記載のエンジンの制御装置。 The engine is provided with means for correcting the target air-fuel ratio and target ignition timing of the engine based on the detected "mixing ratio of fossil fuel and alcohol fuel" and / or "fuel property of fossil fuel". The control apparatus of the engine of 1-11.
前記「化石燃料とアルコール燃料の混合率」に基づいて、化石燃料が燃焼したことにより発生したCO2量とアルコール燃料が燃焼したことにより発生したCO2量を演算する手段を
備えたことを特徴とするエンジンの制御装置。 Means for directly or indirectly detecting “mixing ratio of fossil fuel and alcohol fuel”;
Based on the “mixing ratio of fossil fuel and alcohol fuel”, there is provided means for calculating the amount of CO 2 generated by burning fossil fuel and the amount of CO 2 generated by burning alcohol fuel. Engine control device.
化石燃料が燃焼したことにより発生したCO2量とアルコール燃料が燃焼したことにより発生したCO2量を演算する手段を
備えたことを特徴とする請求項13に記載のエンジンの制御装置。 Based on the value obtained by multiplying the detected fuel injection amount by “the mixing ratio of fossil fuel and alcohol fuel”,
The engine control device according to claim 13, further comprising means for calculating a CO 2 amount generated by burning fossil fuel and a CO 2 amount generated by burning alcohol fuel.
備えたことを特徴とする請求項13に記載のエンジンの制御装置。 14. The engine control device according to claim 13, further comprising means for performing a CO 2 emission diagnosis based on an amount of CO 2 generated by burning the fossil fuel.
前記混合燃料が第1の所定温度以上のときに、前記混合燃料に含まれる化石燃料とアルコール燃料の混合率を検出または推定する手段と、
前記混合気燃料が前記第1の所定温度よりも低い第2の所定温度以下のときに化石燃料の燃料性状を検出または推定する手段とを
備えたことを特徴とするエンジンの制御装置。 In an engine control device using a mixed fuel in which fossil fuel and alcohol fuel are mixed,
Means for detecting or estimating a mixing ratio of fossil fuel and alcohol fuel contained in the mixed fuel when the mixed fuel is at or above a first predetermined temperature;
An engine control apparatus comprising: means for detecting or estimating a fuel property of the fossil fuel when the fuel-air mixture is at or below a second predetermined temperature lower than the first predetermined temperature.
前記混合燃料が第1の所定温度以上のときに、前記混合燃料に含まれる化石燃料とアルコール燃料の混合率を検出または推定し、
前記混合気燃料が前記第1の所定温度よりも低い第2の所定温度以下のときに化石燃料の燃料性状を検出または推定する
ことを特徴とするエンジンの制御方法。 In an engine control method using a mixed fuel obtained by mixing fossil fuel and alcohol fuel,
Detecting or estimating a mixing ratio of fossil fuel and alcohol fuel contained in the mixed fuel when the mixed fuel is at or above a first predetermined temperature;
A method for controlling an engine, comprising: detecting or estimating a fuel property of fossil fuel when the fuel-air mixture is at or below a second predetermined temperature lower than the first predetermined temperature.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007326660A JP2009150239A (en) | 2007-12-19 | 2007-12-19 | Engine control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007326660A JP2009150239A (en) | 2007-12-19 | 2007-12-19 | Engine control device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009150239A true JP2009150239A (en) | 2009-07-09 |
Family
ID=40919643
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007326660A Pending JP2009150239A (en) | 2007-12-19 | 2007-12-19 | Engine control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009150239A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009150365A (en) * | 2007-12-21 | 2009-07-09 | Toyota Motor Corp | Method and apparatus for determining properties of mixed fuel and operation control method and apparatus for internal combustion engine |
JP2011163157A (en) * | 2010-02-05 | 2011-08-25 | Toyota Motor Corp | Multi-fuel engine |
JP2022063487A (en) * | 2020-10-12 | 2022-04-22 | 本田技研工業株式会社 | Fuel selection evaluation device |
-
2007
- 2007-12-19 JP JP2007326660A patent/JP2009150239A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009150365A (en) * | 2007-12-21 | 2009-07-09 | Toyota Motor Corp | Method and apparatus for determining properties of mixed fuel and operation control method and apparatus for internal combustion engine |
JP2011163157A (en) * | 2010-02-05 | 2011-08-25 | Toyota Motor Corp | Multi-fuel engine |
JP2022063487A (en) * | 2020-10-12 | 2022-04-22 | 本田技研工業株式会社 | Fuel selection evaluation device |
JP7116133B2 (en) | 2020-10-12 | 2022-08-09 | 本田技研工業株式会社 | Fuel selection evaluation device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4826560B2 (en) | Fuel property detection device for internal combustion engine | |
JP2009024677A (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2010053823A (en) | Air amount control device for internal combustion engine | |
JP2012087708A (en) | Control device for cylinder injection gasoline engine | |
CN107489556B (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2007278223A (en) | Control device for cylinder-injection spark-ignition internal combustion engine | |
JP2009150371A (en) | Engine control device | |
JP2006029084A (en) | Control device of internal combustion engine | |
JP4356079B2 (en) | Fuel property determination device for internal combustion engine | |
JP2009036023A (en) | Different fuel mixing determination device of internal combustion engine | |
JP2009150239A (en) | Engine control device | |
CN102678353B (en) | Control fuel based on fuel volatility to spray | |
JP5304581B2 (en) | Internal combustion engine fuel injection control device | |
JP2009250075A (en) | Fuel injection amount control device and fuel injection system | |
US10801446B2 (en) | Method for monitoring leakage of exhaust gas recirculation system for engine | |
JP2007278119A (en) | Ignition timing control device for internal combustion engine | |
SE1051374A1 (en) | Method and apparatus for determining the proportion of ethanol in the fuel of a motor vehicle | |
JP2010174737A (en) | Control device for diesel engine | |
WO2016190092A1 (en) | Engine control device | |
JP4475207B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2006037924A (en) | Control unit of vehicle | |
JP4936138B2 (en) | Method and apparatus for determining properties of mixed fuel and operation control method and apparatus for internal combustion engine | |
JP2012007566A (en) | Fuel injection control device of internal combustion engine | |
JP4883321B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2016000970A (en) | Internal combustion engine control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20091224 |