JP2009150011A - リサイクル原料を使用したポリエステルマルチフィラメント - Google Patents
リサイクル原料を使用したポリエステルマルチフィラメント Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009150011A JP2009150011A JP2007328611A JP2007328611A JP2009150011A JP 2009150011 A JP2009150011 A JP 2009150011A JP 2007328611 A JP2007328611 A JP 2007328611A JP 2007328611 A JP2007328611 A JP 2007328611A JP 2009150011 A JP2009150011 A JP 2009150011A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyester
- dtex
- fineness
- yarn
- cross
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 title claims abstract description 48
- 239000002994 raw material Substances 0.000 title abstract description 6
- WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N dimethyl terephthalate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(C(=O)OC)C=C1 WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 56
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims abstract description 19
- 229920001283 Polyalkylene terephthalate Polymers 0.000 claims abstract description 10
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 8
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 7
- 230000035699 permeability Effects 0.000 abstract description 7
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 37
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 31
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 18
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 18
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 16
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 10
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 9
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 8
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 8
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 5
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 4
- 206010016322 Feeling abnormal Diseases 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 description 3
- CDOWNLMZVKJRSC-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyterephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(O)=C1 CDOWNLMZVKJRSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 2
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 2
- ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 2-chlorophenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1Cl ISPYQTSUDJAMAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007809 chemical reaction catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000012691 depolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- CJOJIAKIRLKBOO-UHFFFAOYSA-N dimethyl 2-hydroxybenzene-1,4-dicarboxylate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(C(=O)OC)C(O)=C1 CJOJIAKIRLKBOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000006081 fluorescent whitening agent Substances 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 208000016261 weight loss Diseases 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Artificial Filaments (AREA)
- Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
Abstract
【解決手段】下記A〜Eを満足するポリエステルマルチフィラメントとする。
A.芳香族ジカルボン酸のエステル形成性誘導体として、ポリアルキレンテレフタレートを解重合して得られたリサイクルされたテレフタル酸ジメチルを用い、該テレフタル酸ジメチルが全芳香族ジカルボン酸のエステル形成性誘導体の80モル%以上を占めるポリエステルからなること。
B.ポリエステルの固有粘度が0.60〜1.00dL/gであること。
C.繊度が10〜24dtexで構成する単糸繊度が0.10〜0.70dtexであること。
D. 原糸の最大点強度が4.0〜6.0cN/dtex、最大点伸度20〜40%
E.採取した原糸の毛羽レベルが、0.5ケ以下/100万mであること。
【選択図】なし
Description
しかし、一般的にいわれるリサイクルポリマーは回収されたPETボトルやポリエステルフィルム製品、更にはこれら製品の製造工程において発生する屑ポリマーなどを粉砕して再溶融するマテリアルリサイクルが知られているが、リサイクル後の繊維で高強度、細繊度で毛羽のない風合い良好なものを得ることは困難であり又薄くて軽量で高強度の上記用途衣料は困難であった。特に異型化された繊維を紡糸する際には糸切れが多発し、著しく生産性が低下することで商業生産が困難であった。
A.芳香族ジカルボン酸のエステル形成性誘導体として、ポリアルキレンテレフタレートを解重合して得られたリサイクルされたテレフタル酸ジメチルを用い、該テレフタル酸ジメチルが全芳香族ジカルボン酸のエステル形成性誘導体の80モル%以上を占めるポリエステルからなること。
B.ポリエステルの固有粘度が0.60〜1.00dL/gであること。
C.繊度が10〜24dtexで構成する単糸繊度が0.10〜0.70dtexであること。
D. 原糸の最大点強度が4.0〜6.0cN/dtex、最大点伸度20〜40%
E.採取した原糸の毛羽レベルが、0.5ケ以下/100万mであること。
更に好ましい態様として、単糸断面が長軸方向に丸断面単糸の3〜6個が直線状に接合したような形状を有し、偏平断面繊維の最大径の長さA(長軸)と該長軸に直行する最大径の長さB(短軸)の比、偏平度A/Bが3〜6であることが好ましい。
本発明のポリエステルマルチフィラメントに使用されるポリエステルは芳香族ジカルボン酸のエステル形成性誘導体としてポリアルキレンテレフタレートを解重合することによって得られたテレフタル酸ジメチルを、ポリエステルを構成する全酸成分を基準として80重量%以上使用する必要がある。
さらに最大点伸度が20%未満であれば、強度が低下したものとなり好ましくなく、40%を超える場合は硬く風合いの悪いものとなり好ましくない。
CF=(DWp/1.1)1/2×MWp+(DWf/1.1)1/2×MWf
ただし、DWpは経糸総繊度(dtex)、MWpは経糸織密度(本/2.54cm)、DWfは緯糸総繊度(dtex)、MWfは緯糸織密度(本/2.54cm)である。
に限られるものではない。実施例における各項目は、次の方法で測定した。
(1) 固有粘度
ポリエステル樹脂を100℃、60分間でオルトクロロフェノールに溶解した希薄溶液を、35℃でウベローデ粘度計を用いて測定した値から求めた。単位は、dL/gである。
(2)強度、伸度、繊度
JIS L1013記載の方法に準拠して測定を行った。
(3)製糸性
指定した固有粘度にてケミカルリサイクルされたポリエチレンテレフタレートペレットを作成し、図1 ( a ) に示す単糸断面形状となる吐出孔を4 個有した紡糸口金から、紡糸温度290℃で紡出し、油剤を付与し、紡糸速度700m/分で引き取った後、一旦巻き取ることなく、予熱温度100℃、熱セット温度130℃ 、延伸倍率4.5の条件で延伸し、3350m/分の速度でドラム状に巻き取り、3日間製糸を実施し、断糸回数0回は○、断糸回数1〜5回は△、断糸回数5回以上を×とした。
(4) 軽量性
本発明のポリエステルマルチフィラメントを平織物の経糸および緯糸に用いて、指定のカバーファクターになるように、経密度と緯密度を合わせて平織の生機を得た。軽量性の判断基準として、目付が60g/m2未満のものを○、それ以上を×とした。
(5)通気性
通気性;JIS L−1096−79−6.27 通気性A法に準拠し、フラジール型通気量測定器を用いて測定した。1.0cm3/cm2・s以下を合格とする。
(6) 毛羽
整経機に該当原糸を100本かけ、それぞれ50万m運転した際の毛羽個数を100万mに換算し、個数を示した。
回収テレフタル酸ジメチルの製造:エチレングリコール200部を500mlセパラブルフラスコに投入し、更に炭酸ソーダ1.5部、粉砕されたPETボトル等からなるポリエチレンテレフタレート屑50部を投入し、撹拌しながら昇温して、185℃とした。この状態を4時間保持したところ、ポリエチレンテレフタレート屑は溶解し解重合反応が完結した。得られた解重合物を減圧蒸留で濃縮し、留分としてエチレングリコール150部回収した。
この濃縮液にエステル交換反応触媒として炭酸ソーダ0.5部とMeOH100部を投入し、常圧で液温を75℃、1時間撹拌し、エステル交換反応を実施した。
得られた混合物を40℃まで冷却し、ガラス製フィルターで濾過した。フィルター上に回収できた粗テレフタル酸ジメチルを100部のMeOH中に投入し、40℃に加温・撹拌洗浄し、再度ガラス製のフィルターで濾過した。この洗浄は2回繰り返した。
蒸留により精製された回収テレフタル酸ジメチル中には、2−ヒドロキシテレフタル酸ジメチルが0.5重量ppm検出された。精製された回収テレフタル酸ジメチルの品質は、純度99.9重量%以上であった。
参考例で得られたテレフタル酸ジメチルを用いてエチレングリコールとエステル交換反応による公知の方法で固有粘度が0.90のケミカルリサイクルされたポリエチレンテレフタレートペレットを作成し、図1( a )に示す単糸断面形状となる吐出孔を4個有した紡糸口金から、紡糸温度290℃で紡出し、油剤を付与し、紡糸速度700m/分で引き取った後、一旦巻き取ることなく、予熱温度100℃、熱セット温度130℃ 、延伸倍率4.5の条件で延伸し、3350m/分の速度でドラム状に巻き取り、総繊度22dtexの本発明の偏平断面形状からなるマルチフィラメントを得た。得られたマルチフィラメントを、カバーファクターが2300となるように平織を作成した。上記方法で評価した結果を表1 に示す。
固有粘度が0.90のマテリアルリサイクルされたポリエチレンテレフタレートペレットを、図1( a )に示す単糸断面形状となる吐出孔を4個有した紡糸口金から、紡糸温度290℃で紡出し、油剤を付与し、紡糸速度700m/分で引き取った後、一旦巻き取ることなく、予熱温度100℃、熱セット温度130℃ 、延伸倍率4.5の条件で延伸し、3350m/分の速度でドラム状に巻き取り、総繊度22dtexの本発明の偏平断面形状からなるマルチフィラメントを得ようとしたが、毛羽にて品位が悪い上、製糸性もよくなかった。
参考例で得られたテレフタル酸ジメチルを用いてエチレングリコールとエステル交換反応による公知の方法で固有粘度が0.75のケミカルリサイクルされたポリエチレンテレフタレートペレットを、図1 ( a ) に示す単糸断面形状となる吐出孔を4 個有した紡糸口金から、紡糸温度290℃で紡出し、油剤を付与し、紡糸速度700m/分で引き取った後、一旦巻き取ることなく、予熱温度100℃、熱セット温度130℃ 、延伸倍率4.5の条件で延伸し、3350m/分の速度でドラム状に巻き取り、総繊度22dtex本発明の偏平断面形状からなるマルチフィラメントを得た。得られたマルチフィラメントを、カバーファクターが2100となるように平織を作成し、上記方法で評価した結果を表1 に示す。
参考例で得られたテレフタル酸ジメチルを用いてエチレングリコールとエステル交換反応による公知の方法で固有粘度が0.55としたケミカルリサイクルされたポリエチレンテレフタレートペレットを、図1 ( a ) に示す単糸断面形状となる吐出孔を4 個有した紡糸口金から、紡糸温度290℃で紡出し、油剤を付与し、紡糸速度700m/分で引き取った後、一旦巻き取ることなく、予熱温度100℃、熱セット温度130℃ 、延伸倍率4.5の条件で延伸し、3350m/分の速度でドラム状に巻き取り、総繊度22dtexの本発明の偏平断面形状からなるマルチフィラメントを得ようとしたが、狙いの強度・伸度が出ず、狙いの強伸度を出すため、紡糸条件変更したが、断糸が発生し、糸を巻き取ることができなかった。
参考例で得られたテレフタル酸ジメチルを用いてエチレングリコールとエステル交換反応による公知の方法で固有粘度が0.85のケミカルリサイクルされたポリエチレンテレフタレートペレットを、図1 ( a ) に示す単糸断面形状となる吐出孔を4 個有した紡糸口金から、紡糸温度290℃で紡出し、油剤を付与し、紡糸速度700m/分で引き取った後、一旦巻き取ることなく、予熱温度100℃、熱セット温度130℃ 、延伸倍率4.5の条件で延伸し、3350m/分の速度でドラム状に巻き取り、総繊度22dtexの本発明の偏平断面形状からなるマルチフィラメントを得た。得られたマルチフィラメントを、カバーファクターが2320となるように平織を作成し、上記方法で評価した結果を表1 に示す。
参考例で得られたテレフタル酸ジメチルを用いてエチレングリコールとエステル交換反応による公知の方法で固有粘度が0.85のケミカルリサイクルされたポリエチレンテレフタレートペレットを、図1 ( a ) に示す単糸断面形状となる吐出孔を4 個有した紡糸口金から、紡糸温度290℃で紡出し、油剤を付与し、紡糸速度700m/分で引き取った後、一旦巻き取ることなく、予熱温度100℃、熱セット温度130℃ 、延伸倍率4.5の条件で延伸し、3350m/分の速度でドラム状に巻き取り、総繊度84dtexにて偏平断面形状からなるマルチフィラメントを得た。強伸度・毛羽に関しては、問題なかったが、カバーファクターが2330になるように平織したものは軽量性が悪いものであった。
参考例で得られたテレフタル酸ジメチルを用いてエチレングリコールとエステル交換反応による公知の方法で固有粘度が0.90のケミカルリサイクルされたポリエチレンテレフタレートペレットを、公知の丸断面形状の紡糸口金から、紡糸温度290℃で紡出し、油剤を付与し、紡糸速度700m/分で引き取った後、一旦巻き取ることなく、予熱温度100℃、熱セット温度130℃ 、延伸倍率4.5の条件で延伸し、3350m/分の速度でドラム状に巻き取り、総繊度22dtexの本発明の丸断面形状からなるマルチフィラメントを得た。得られたマルチフィラメントを、カバーファクターが2210となるように平織を作成し、上記方法で評価した結果を表1 に示す。
固有粘度が0.75のケミカルリサイクルされたポリエチレンテレフタレートペレットを、公知の丸断面形状の紡糸口金から、紡糸温度290℃で紡出し、油剤を付与し、紡糸速度700m/分で引き取った後、一旦巻き取ることなく、予熱温度100℃、熱セット温度130℃ 、延伸倍率4.5の条件で延伸し、3350m/分の速度でドラム状に巻き取り、総繊度22dtexの本発明の丸断面形状からなるマルチフィラメントを得た。得られたマルチフィラメントを、カバーファクターが2000となるように平織を作成し、上記方法で評価した結果を表1 に示す。
固有粘度が0.90のマテリアルリサイクルされたポリエチレンテレフタレートペレットを、公知の丸断面形状の紡糸口金から、紡糸温度290℃で紡出し、油剤を付与し、紡糸速度700m/分で引き取った後、一旦巻き取ることなく、予熱温度100℃、熱セット温度130℃ 、延伸倍率4.5の条件で延伸し、3350m/分の速度でドラム状に巻き取り、総繊度22dtexのマルチフィラメントを得ようとしたが、毛羽が多発し、製品品位もよくなかった。
比較例2において、紡糸口金として公知の丸断面形状の紡糸口金を用いた以外は同様に行って得たマルチフィラメントをカバーファクターを1000となるように平織を作成し、上記方法で評価した結果を表1に示す。強度が低い上通気性が高く防風性も悪かった。
(b)本発明のポリエステル偏平断面繊維を構成する単糸の断面図
(c)本発明のポリエステル偏平断面繊維を構成する単糸の断面図
(d)2つの山を有する偏平糸の断面図
(e)7つの山を有する偏平糸の断面図
(f)本発明外の偏平断面糸の断面図
A 長軸
B 短軸の最大径
C 短軸の最小径
Claims (4)
- 下記A〜Eを満足することを特徴とするポリエステルマルチフィラメント。
A.芳香族ジカルボン酸のエステル形成性誘導体として、ポリアルキレンテレフタレートを解重合して得られたリサイクルされたテレフタル酸ジメチルを用い、該テレフタル酸ジメチルが全芳香族ジカルボン酸のエステル形成性誘導体の80モル%以上を占めるポリエステルからなること。
B.ポリエステルの固有粘度が0.60〜1.00dL/gであること。
C.総繊度が10〜24dtexで構成する単糸繊度が0.10〜0.70dtexであること。
D. 原糸の最大点強度が4.0〜6.0cN/dtex、最大点伸度20〜40%であること。
E.採取した原糸の毛羽レベルが、0.5ケ以下/100万mであること。 - 単糸断面形状が、長軸方向に丸断面単糸の3〜6個が直線状に接合したような形状を有し、偏平断面糸の最大径の長さA(長軸)と該長軸に直行する最大径の長さB(短軸)の比、偏平度A/Bが3〜6である請求項1記載のポリエステルマルチフィラメント。
- 請求項1〜2いずれか一項記載のポリエステルマルチフィラメントを含む布帛。
- 布帛が下記式で表されるカバーファクター(CF)が1500〜2800の織物である請求項3記載の布帛。
CF=(DWp/1.1)1/2×MWp+(DWf/1.1)1/2×MWf
ただし、DWpは経糸総繊度(dtex)、MWpは経糸織密度(本/2.54cm)、DWfは緯糸総繊度(dtex)、MWfは緯糸織密度(本/2.54cm)である。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007328611A JP2009150011A (ja) | 2007-12-20 | 2007-12-20 | リサイクル原料を使用したポリエステルマルチフィラメント |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007328611A JP2009150011A (ja) | 2007-12-20 | 2007-12-20 | リサイクル原料を使用したポリエステルマルチフィラメント |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009150011A true JP2009150011A (ja) | 2009-07-09 |
Family
ID=40919438
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007328611A Pending JP2009150011A (ja) | 2007-12-20 | 2007-12-20 | リサイクル原料を使用したポリエステルマルチフィラメント |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009150011A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101624068B1 (ko) * | 2012-03-13 | 2016-05-24 | 아사히 가세이 셍이 가부시키가이샤 | 극세 폴리에스테르 섬유 및 통 형상 심리스 직물 |
JP2019099988A (ja) * | 2017-12-01 | 2019-06-24 | 東レ株式会社 | 扁平断面ポリエステル仮撚糸 |
CN111344442A (zh) * | 2017-11-28 | 2020-06-26 | 东丽株式会社 | 高强力细纤度聚酯复丝 |
JP2021181639A (ja) * | 2020-05-18 | 2021-11-25 | ユニチカ株式会社 | 再生ポリエステル繊維及び混繊交絡糸 |
JP2022080087A (ja) * | 2020-11-17 | 2022-05-27 | ユニチカ株式会社 | 異形断面ポリエステル繊維 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004211268A (ja) * | 2003-01-09 | 2004-07-29 | Teijin Fibers Ltd | ポリエステル織物 |
JP2004225180A (ja) * | 2003-01-21 | 2004-08-12 | Teijin Fibers Ltd | ポリエステル偏平断面繊維 |
JP2004285500A (ja) * | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Teijin Fibers Ltd | ポリエステル繊維 |
JP2004339390A (ja) * | 2003-05-16 | 2004-12-02 | Asahi Kasei Fibers Corp | ポリエステル及びその製造方法 |
JP2005240265A (ja) * | 2004-01-30 | 2005-09-08 | Toyobo Co Ltd | 超軽量防水性ポリエステル織物 |
-
2007
- 2007-12-20 JP JP2007328611A patent/JP2009150011A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004211268A (ja) * | 2003-01-09 | 2004-07-29 | Teijin Fibers Ltd | ポリエステル織物 |
JP2004225180A (ja) * | 2003-01-21 | 2004-08-12 | Teijin Fibers Ltd | ポリエステル偏平断面繊維 |
JP2004285500A (ja) * | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Teijin Fibers Ltd | ポリエステル繊維 |
JP2004339390A (ja) * | 2003-05-16 | 2004-12-02 | Asahi Kasei Fibers Corp | ポリエステル及びその製造方法 |
JP2005240265A (ja) * | 2004-01-30 | 2005-09-08 | Toyobo Co Ltd | 超軽量防水性ポリエステル織物 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101624068B1 (ko) * | 2012-03-13 | 2016-05-24 | 아사히 가세이 셍이 가부시키가이샤 | 극세 폴리에스테르 섬유 및 통 형상 심리스 직물 |
US10363153B2 (en) | 2012-03-13 | 2019-07-30 | Asahi Kasei Fibers Corporation | Superfine polyester fiber and tubular seamless fabric |
CN111344442A (zh) * | 2017-11-28 | 2020-06-26 | 东丽株式会社 | 高强力细纤度聚酯复丝 |
CN111344442B (zh) * | 2017-11-28 | 2022-07-12 | 东丽株式会社 | 高强力细纤度聚酯复丝 |
JP2019099988A (ja) * | 2017-12-01 | 2019-06-24 | 東レ株式会社 | 扁平断面ポリエステル仮撚糸 |
JP7200624B2 (ja) | 2017-12-01 | 2023-01-10 | 東レ株式会社 | 扁平断面ポリエステル仮撚糸 |
JP2021181639A (ja) * | 2020-05-18 | 2021-11-25 | ユニチカ株式会社 | 再生ポリエステル繊維及び混繊交絡糸 |
JP2022080087A (ja) * | 2020-11-17 | 2022-05-27 | ユニチカ株式会社 | 異形断面ポリエステル繊維 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1129681C (zh) | 阻燃聚酯纤维、其机织或针织物、无纺布和仿麂皮织物 | |
CN105504242B (zh) | 一种低收缩聚酯工业丝及其制备方法 | |
JP2009150011A (ja) | リサイクル原料を使用したポリエステルマルチフィラメント | |
KR101870216B1 (ko) | 심초 복합 섬유 및 그 제조 방법 | |
JP4064273B2 (ja) | ポリエステル繊維の製造方法 | |
CN105504241B (zh) | 一种高模低缩聚酯工业丝及其制备方法 | |
KR101060246B1 (ko) | 에어백용 폴리에스테르 원사 및 그의 제조방법 | |
JP4744410B2 (ja) | 屋内外広告物のリサイクル方法 | |
JP4852374B2 (ja) | 分繊用ポリエステルフィラメント及びそれから得られる嗜好性飲料抽出フィルター | |
JP2009144271A (ja) | 中空ポリエステルマルチフィラメントとその製造方法 | |
JP2010168707A (ja) | 常圧カチオン可染性ポリエステルマルチ繊維 | |
JP2011058136A (ja) | ポリエチレンナフタレートモノフィラメントの製造方法 | |
JP2008075204A (ja) | 熱接着性長繊維 | |
KR101025597B1 (ko) | 에어백용 폴리에스테르 원사 및 그의 제조방법 | |
JP2011021282A (ja) | ポリエステルミシン糸 | |
JP2011058133A (ja) | 産業繊維構造体 | |
JP2009191390A (ja) | 再生中空マルチフィラメント | |
JP2004332152A (ja) | 原着熱接着性長繊維 | |
JP4635534B2 (ja) | 芯鞘複合フィラメント糸、それを用いた布帛、中空繊維布帛及びその製造方法。 | |
JP7081965B2 (ja) | 布帛 | |
JP2011058137A (ja) | 繊維シート | |
JP5161850B2 (ja) | 鮮明性ポリエステル繊維 | |
JP2025063425A (ja) | 繊維糸条の製造方法 | |
JP4254393B2 (ja) | ポリアミド織編物の製造方法 | |
JP5290891B2 (ja) | スクリーン紗用芯鞘型複合モノフィラメント |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101007 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110707 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110707 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110927 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120207 |