JP2009145880A - カメラレンズ用サンシェード - Google Patents
カメラレンズ用サンシェード Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009145880A JP2009145880A JP2008293742A JP2008293742A JP2009145880A JP 2009145880 A JP2009145880 A JP 2009145880A JP 2008293742 A JP2008293742 A JP 2008293742A JP 2008293742 A JP2008293742 A JP 2008293742A JP 2009145880 A JP2009145880 A JP 2009145880A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sunshade
- lens
- lens hood
- arm
- attached
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 8
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessories Of Cameras (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Blocking Light For Cameras (AREA)
Abstract
【解決手段】サンシェード板18を中央部で支持する支持部20の下側に、上下面に弾性ゴム板を配置した間隙部を有する第1保持部19が設けられ、また支持部20の上側に、右側部で水平方向に移動自在となる右アーム23Aと、左側部で移動自在となる左アーム23Bが設けられ、この左右のアーム23A,23Bの先端に、ネジ締め固定部からなる第2保持部22A,22Bが設けられる。そして、レンズフード12先端周縁部12cの上側を第1保持部19へ差込み固定し、先端周縁部12cの左右側を第2保持部22A,22Bでネジ締め固定することにより、サンシェード14がレンズフード12へ取り付けられる。また、上記アーム23A,23Bに、側面サンシェード板を配置してもよい。
【選択図】図1
Description
請求項2の発明は、上記サンシェード板を上面に配置すると共に、上記アームを上記レンズフードの開口幅左右方向へ移動可能に取り付け、このアームの第2支持部に、カメラレンズ部へ入射する不要光を遮蔽するため左右方向へ揺動可能となる側面サンシェード板を設けたことを特徴とする。
請求項3の発明は、上記アームの第2保持部として、ネジ締め方式で上記レンズフードの先端周縁部の左右側を固定するネジ締め固定部を設けたことを特徴とする。
請求項4の発明は、上記第1又は第2支持部に対し回動可能に取り付けられた取付け軸に、上記サンシェード板を圧入するためのスリットを設け、このスリットに、大きさの異なるサンシェード板を取付け可能に構成したことを特徴とする。
12c,38c…先端(開口)周縁部、
14,114…カメラレンズ用サンシェード、
18…サンシェード板(又は上面サンシェード板)、
19…第1保持部、 20…支持部(第1支持部)、
22A,22B,122A,122B…第2保持部、
23A…右アーム、 23B…左アーム、
25,55…取付け軸、 25L,55L…スリット、
29…弾性ゴム板、 31…長孔、
32…アーム固定ネジ、 35,53,135…フード固定ネジ、
50A,50B…第2支持部、51A,51B…左右側面サンシェード板。
Claims (4)
- カメラレンズ部へ入射する不要光を遮蔽するため、上下方向へ揺動可能となるように第1支持部に取り付けられたサンシェード板と、
上記第1支持部に設けられ、上記カメラレンズ部のレンズフードの先端周縁部の一部を保持する第1保持部と、
上記レンズフードの開口幅方向へ移動可能に上記第1支持部に取り付けられ、該開口幅の異なるレンズフードの先端周縁部の一部を保持する第2保持部が配置されたアームと、を設け、
大きさの異なる上記レンズフードに着脱自在に取り付けてなるカメラレンズ用サンシェード。 - 上記サンシェード板を上面に配置すると共に、上記アームを上記レンズフードの開口幅左右方向へ移動可能に取り付け、このアームの第2支持部に、カメラレンズ部へ入射する不要光を遮蔽するため左右方向へ揺動可能となる側面サンシェード板を設けたことを特徴とする請求項1記載のカメラレンズ用サンシェード。
- 上記アームの第2保持部として、ネジ締め方式で上記レンズフードの先端周縁部の左右側を固定するネジ締め固定部を設けたことを特徴とする請求項1又は2記載のカメラレンズ用サンシェード。
- 上記第1又は第2支持部に対し回動可能に取り付けられた取付け軸に、上記サンシェード板を圧入するためのスリットを設け、このスリットに、大きさの異なるサンシェード板を取付け可能に構成したことを特徴とする請求項2又は3記載のカメラレンズ用サンシェード。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008293742A JP2009145880A (ja) | 2007-11-19 | 2008-11-17 | カメラレンズ用サンシェード |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007299904 | 2007-11-19 | ||
JP2008293742A JP2009145880A (ja) | 2007-11-19 | 2008-11-17 | カメラレンズ用サンシェード |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009145880A true JP2009145880A (ja) | 2009-07-02 |
Family
ID=40916478
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008293742A Withdrawn JP2009145880A (ja) | 2007-11-19 | 2008-11-17 | カメラレンズ用サンシェード |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009145880A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103568979A (zh) * | 2012-08-02 | 2014-02-12 | 旭达电脑(昆山)有限公司 | 导航仪遮阳装置 |
-
2008
- 2008-11-17 JP JP2008293742A patent/JP2009145880A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103568979A (zh) * | 2012-08-02 | 2014-02-12 | 旭达电脑(昆山)有限公司 | 导航仪遮阳装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4877632B2 (ja) | 眼鏡 | |
US5638147A (en) | Eyeglass frame assembly with angle-adjustable temples | |
US9495946B2 (en) | Ratcheted mounting bracket for tuner | |
US10718363B2 (en) | Device retention and stabilization apparatus | |
US11159707B2 (en) | Main body of interchangeable-lens image pickup apparatus, mount apparatus for same, and flange back adjustment member | |
JP3834821B2 (ja) | 液晶テレビ用スタンドおよび表示装置用スタンド | |
CN107949799B (zh) | 镜保持机构 | |
JP3766618B2 (ja) | 固体撮像素子の取付構造 | |
JP2009145880A (ja) | カメラレンズ用サンシェード | |
EP2634626A1 (en) | Filter holder and sunshade for a camera | |
JP3862556B2 (ja) | 固体撮像素子を用いたカメラのレンズ保持機構 | |
TW202018380A (zh) | 穿戴式裝置 | |
TWI328664B (ja) | ||
JP2007192923A (ja) | レンズアセンブリー | |
JPH0122291Y2 (ja) | ||
JP2009271141A (ja) | プロジェクタのレンズシフト装置 | |
JP4779268B2 (ja) | レンズフード | |
US11231577B2 (en) | Scope viewing apparatus | |
JP3163053B2 (ja) | 立体顕微鏡 | |
JPH04278930A (ja) | ビデオカメラのビューファインダー取付台 | |
JP2006221133A (ja) | 調光めがね | |
CN209182635U (zh) | 一种滤镜支架、滤镜套件及其装有滤镜支架的相机 | |
KR200476278Y1 (ko) | 오목확대거울 | |
JP2008244783A (ja) | カメラの支持構造 | |
JP3045485U (ja) | 小型カメラのフィルター装着装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100621 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100623 |
|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20120207 |