JP2009138388A - Segment and tunnel widening method - Google Patents
Segment and tunnel widening method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009138388A JP2009138388A JP2007314745A JP2007314745A JP2009138388A JP 2009138388 A JP2009138388 A JP 2009138388A JP 2007314745 A JP2007314745 A JP 2007314745A JP 2007314745 A JP2007314745 A JP 2007314745A JP 2009138388 A JP2009138388 A JP 2009138388A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- segment
- hole
- skin plate
- concrete
- tunnel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 14
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 75
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 4
- 238000005553 drilling Methods 0.000 claims description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 abstract description 15
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 abstract description 11
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 abstract description 6
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- 229910001294 Reinforcing steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
- Lining And Supports For Tunnels (AREA)
Abstract
Description
本発明は、トンネルを拡幅する場合等において、トンネル側方に設けられる躯体と、トンネルを構成するセグメントリングとの接合部位に使用されるセグメント、およびトンネル拡幅部の構築方法に関するものである。 The present invention relates to a method for constructing a segment and a tunnel widening portion, which are used at a joint portion between a casing provided on a side of a tunnel and a segment ring constituting the tunnel, for example, when widening a tunnel.
従来、トンネルを有する高速道路の合流部等の施工方法としては、シールドトンネルを設けた後、合流部のシールドトンネルに部分的な開口部を設け、当該開口部に別途コンクリート躯体を設けて、コンクリート躯体により形成される空間とトンネルを連結する方法が取られている。このようなコンクリート躯体との接合部位におけるセグメントは、コンクリート躯体との接合施工時に、セグメントの加工を行う必要がある。 Conventionally, as a method of constructing a junction of an expressway having a tunnel, after providing a shield tunnel, a partial opening is provided in the shield tunnel of the junction, and a concrete frame is separately provided in the opening, A method of connecting a space formed by a frame and a tunnel is taken. It is necessary to process the segment at the joint portion with the concrete frame at the time of the joint construction with the concrete frame.
図7は、従来使用されている鋼製のセグメント70を示す斜視図である。セグメント70は主に、スキンプレート71、側板73、縦リブ75、および継手板79等から構成される。トンネル外周面に相当するスキンプレート71は、トンネル外径に対応して湾曲した形状となっている。スキンプレート71の長辺側の両端には側板73が設けられる。また、スキンプレート71の短辺側の両端には、継手板79が設けられる。すなわち、スキンプレート71と側板73と継手板79により、箱型の形状となる。 FIG. 7 is a perspective view showing a conventionally used steel segment 70. The segment 70 mainly includes a skin plate 71, side plates 73, vertical ribs 75, joint plates 79, and the like. The skin plate 71 corresponding to the outer peripheral surface of the tunnel has a curved shape corresponding to the outer diameter of the tunnel. Side plates 73 are provided at both ends on the long side of the skin plate 71. Further, joint plates 79 are provided at both ends on the short side of the skin plate 71. That is, the skin plate 71, the side plate 73, and the joint plate 79 form a box shape.
側板73と垂直方向には、一定間隔で縦リブ75が設けられる。縦リブ75は、トンネルの軸方向に配されたリブであり、シールドジャッキの推力に抵抗するとともに、スキンプレート71に作用する荷重を側板73へ伝達する役割を持つ。また、縦リブ75は、トンネル完成時において、側板73の座屈を抑止するための役割も持つ。 Vertical ribs 75 are provided at regular intervals in the direction perpendicular to the side plate 73. The vertical rib 75 is a rib arranged in the axial direction of the tunnel, and has a role of resisting the thrust of the shield jack and transmitting a load acting on the skin plate 71 to the side plate 73. Moreover, the vertical rib 75 also has a role for suppressing buckling of the side plate 73 when the tunnel is completed.
側板73には、トンネルの軸方向のセグメント70同士を接合するための継手穴77が設けられる。また、継手板79には、セグメント70を周方向に接合するための接合穴81が設けられる。従って、セグメント70はトンネルの周方向および軸方向にそれぞれ接続される。ここで、各部材は鋼製であり、それぞれ溶接によって接合されている。 The side plate 73 is provided with a joint hole 77 for joining the axial segments 70 of the tunnel. The joint plate 79 is provided with a joint hole 81 for joining the segment 70 in the circumferential direction. Accordingly, the segments 70 are connected to the circumferential direction and the axial direction of the tunnel, respectively. Here, each member is made of steel and joined by welding.
図8は、セグメント70が隣接するコンクリート躯体と接合される場合の加工状態を示した図である。セグメント70とコンクリート躯体とを接合するためには、まず、セグメント70のスキンプレート71を取り外す。スキンプレート71が取り外されることで、セグメント70は梯子状となり、トンネルの内外部が空間的につながる。 FIG. 8 is a view showing a processing state when the segment 70 is joined to an adjacent concrete frame. In order to join the segment 70 and the concrete frame, first, the skin plate 71 of the segment 70 is removed. When the skin plate 71 is removed, the segment 70 has a ladder shape, and the inside and outside of the tunnel are spatially connected.
また、縦リブ75の中央部(図8の斜線部)が切断される。切断は、コンクリート躯体内に埋め込まれる補強鉄筋等との干渉を避けるためである。また、この際、縦リブ75と側板73との接合部近傍の一部は切断されずに残される。この部位が、コンクリート躯体との接合時に、シアコネクタ83として機能し、コンクリート躯体とセグメント70とのせん断接合強度を保持する。 Moreover, the center part (shaded part of FIG. 8) of the vertical rib 75 is cut | disconnected. Cutting is for avoiding interference with reinforcing steel bars embedded in the concrete frame. At this time, a part of the vicinity of the joint between the vertical rib 75 and the side plate 73 is left without being cut. This part functions as a shear connector 83 at the time of joining to the concrete casing, and maintains the shear joint strength between the concrete casing and the segment 70.
図9は加工後のセグメント70がコンクリート躯体85に埋め込まれて接合された状態を示す図である。図9に示すように、コンクリート躯体85に埋め込まれたセグメント70は、シアコネクタ85により、セグメント70とコンクリート躯体85とのせん断方向のずれが防止され、確実に接合される。このように、コンクリート躯体85との接合部位に使用されるセグメント70は、接合強度を得るため、シアコネクタ85を設けなければならないが、縦リブ75の切断は通常溶断により行われ、シール部材等の可燃物が近傍にあるため危険であり、作業性も悪い。 FIG. 9 is a view showing a state in which the segment 70 after processing is embedded in the concrete frame 85 and joined. As shown in FIG. 9, the segment 70 embedded in the concrete housing 85 is prevented from being displaced in the shearing direction between the segment 70 and the concrete housing 85 by the shear connector 85 and is reliably joined. As described above, the segment 70 used in the joint portion with the concrete housing 85 must be provided with the shear connector 85 in order to obtain joint strength, but the vertical rib 75 is usually cut by fusing, and a seal member or the like. Because there are combustible materials in the vicinity, it is dangerous and workability is also poor.
このようなコンクリート躯体とセグメントとの接合部位の構造としては、この他に例えば、セグメント先端とコンクリート打設前の補強鉄筋を交差して配置するとともに、トンネルの頂版の端縁からの張り出し部補強鉄筋が、セグメントリングの頂部とセグメントリング中心を結ぶ垂直線を越えて先端がセグメントリングまで届くまで伸長配置し、セグメントとコンクリートが埋設一体化するセグメントの接合構造がある(特許文献1)。 In addition to this, as the structure of the joint part between the concrete frame and the segment, for example, the segment tip and the reinforcing reinforcing bar before placing the concrete are arranged so as to intersect with each other, and the projecting portion from the edge of the top plate of the tunnel There is a joining structure of segments in which reinforcing reinforcing bars extend and extend until they reach the segment ring beyond the vertical line connecting the top of the segment ring and the center of the segment ring (Patent Document 1).
また、鋼殻の中空部に取り付けた鉄筋継手にRC部材を形成するための鉄筋を連結し、コンクリートを打設してRC部材を形成するとともに、鋼殻の中空部にコンクリートを充填することにより、鋼殻の外側にRC部材を一体に接合した鋼殻とRC部材との接合構造がある(特許文献2)。
しかし、特許文献1の接合構造では、セグメントとコンクリート躯体との接合部位を大きくすることはできるものの、セグメントとコンクリート躯体との接合強度を確保するためには、従来技術と同様に接合部位のセグメントを加工する必要があり、危険であるとともに、作業性が悪いという問題がある。また、トンネル内において補強鉄筋の施工作業等が必要となるが、トンネル内においては作業が制約される場合があるという問題がある。 However, in the joint structure of Patent Document 1, although the joint portion between the segment and the concrete frame can be enlarged, in order to ensure the joint strength between the segment and the concrete housing, the segment of the joint portion is the same as in the prior art. There is a problem that it is dangerous and workability is poor. Moreover, although the construction work of a reinforcing bar etc. is needed in a tunnel, there exists a problem that a work may be restrict | limited in a tunnel.
特許文献2の接合構造では、ウェブの内面にフランジ及び補強リブを溶接する必要があり、また、鉄筋継手を所定の間隔で取り付け、鋼殻とRC部材の補強鉄筋とを接続する必要がある。このため、構造が複雑であるとともに、作業工数を要するという問題がある。 In the joint structure of Patent Document 2, it is necessary to weld a flange and a reinforcing rib to the inner surface of the web, and it is necessary to attach a reinforcing bar joint at a predetermined interval to connect the steel shell and the reinforcing bar of the RC member. For this reason, there exists a problem that a structure is complicated and an operation man-hour is required.
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、トンネルを拡幅する場合等において、トンネル側方に設けられるコンクリート躯体と、トンネルを構成するセグメントリングとの接合部位の強度を確保するとともに、作業性に優れ、溶断作業等の不要なセグメント等を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such a problem, and in the case of widening the tunnel, etc., while ensuring the strength of the joint portion between the concrete frame provided on the side of the tunnel and the segment ring constituting the tunnel. The purpose is to provide an excellent workability and an unnecessary segment such as a fusing operation.
前述した目的を達成するため、第1の発明は、第1のスキンプレートと、前記第1のスキンプレートの短辺側に設けられた接続部と、前記第1のスキンプレートの長辺側に設けられる側板と、前記第1のスキンプレートにセグメントを貫通するように設けられる孔と、前記孔に設けられた蓋と、を具備することを特徴とするセグメントである。 In order to achieve the above-described object, the first invention provides a first skin plate, a connecting portion provided on a short side of the first skin plate, and a long side of the first skin plate. A segment comprising: a side plate provided; a hole provided in the first skin plate so as to penetrate the segment; and a lid provided in the hole.
前記接続部は、コンクリート内部に、アンカ材が埋め込まれ、前記アンカ材の内部にはねじが設けられてもよい。 The connecting portion may be embedded with an anchor material inside the concrete, and a screw may be provided inside the anchor material.
前記第1のスキンプレートと向かい合わせて設けられる第2のスキンプレートを更に具備し、前記第2のスキンプレートを貫通するように孔が設けられてもよい。この場合、前記第1のスキンプレートと前記第2のスキンプレートとの間には、コンクリートが打設されてもよい。 A second skin plate may be further provided to face the first skin plate, and a hole may be provided so as to penetrate the second skin plate. In this case, concrete may be placed between the first skin plate and the second skin plate.
第1の発明によれば、セグメントを貫通する孔を有し、孔を貫通するように躯体の補強鉄筋等を設けることができるため、セグメントと鉄筋との応力伝達がスムーズに行われ、孔と補強鉄筋等との隙間にコンクリートが打設されるため、別途シアコネクタ等を設けなくてもセグメントと躯体とのせん断ずれを防止することができ、また、孔には蓋が設けられるため、セグメントリング構築時に外部より水の浸入がなく、セグメントとコンクリートとの接合時に縦リブの溶断作業を行う必要が無いため、作業が安全で、かつ、コストが低減でき、また内部にコンクリートが打設されるため、縦リブが不要となり、縦リブの溶接によるセグメントの変形も生じないため寸法精度にも優れ、構造が簡易なセグメントを提供することができる。 According to the first aspect of the present invention, since the reinforcing reinforcing bar of the frame can be provided so as to penetrate the hole, the stress transmission between the segment and the reinforcing bar is smoothly performed, Since concrete is placed in the gap between the reinforcing steel bars, etc., shear displacement between the segment and the frame can be prevented without providing a separate shear connector, etc., and the hole is provided with a lid, so the segment There is no water intrusion from the outside when the ring is constructed, and there is no need to melt the vertical ribs when joining the segment and concrete, so the work is safe and the cost can be reduced, and concrete is cast inside. Therefore, the vertical rib is not required, and the segment is not deformed by the welding of the vertical rib. Therefore, a segment with excellent dimensional accuracy and a simple structure can be provided.
第2の発明は、トンネル拡幅部の構築方法であって、躯体との接合予定部に請求項1から請求項4のいずれかに記載された第1のセグメントを配置するとともに、他の部位に通常の第2のセグメントを配置してセグメントリングを構築する工程と、前記第1のセグメントおよび前記第2のセグメントの外部の所定の箇所を掘削する工程と、前記第1のセグメントの蓋を撤去し、前記第1のセグメントの孔にコンクリート躯体用の補強部材を配置する工程と、前記掘削された区間へ前記第1のセグメントに端部を有するように躯体を設ける工程と、前記掘削された区間の前記第2のセグメントを撤去する工程と、を具備することを特徴とするトンネル拡幅部の構築方法である。 2nd invention is the construction method of a tunnel widening part, Comprising: While arrange | positioning the 1st segment described in any one of Claims 1-4 in the junction plan part with a housing, it is in another site | part. Arranging a normal second segment to construct a segment ring, drilling the first segment and a predetermined location outside the second segment, and removing the lid of the first segment And a step of disposing a reinforcing member for a concrete frame in the hole of the first segment, a step of providing a frame so that the first segment has an end in the excavated section, and the excavated And a step of removing the second segment of the section. A method for constructing a tunnel widening section.
前記補強部材は、鉄筋および/または鉄骨であってもよい。 The reinforcing member may be a reinforcing bar and / or a steel frame.
第2の発明によれば、セグメントを貫通する孔に躯体の補強鉄筋等を設けることができるため、セグメントと鉄筋との応力伝達がスムーズに行われ、孔と補強鉄筋等との隙間にコンクリートが打設されるため、別途シアコネクタ等を設けなくてもセグメントと躯体とのせん断ずれを防止することができ、また、孔には蓋が設けられるため、セグメントリング構築時に外部より水の浸入がなく、セグメントとコンクリートとの接合時に縦リブの溶断作業を行う必要が無いため、作業が安全で、かつ、コストが低減できるトンネル拡幅部の構築方法を提供することができる。 According to the second aspect of the invention, since the reinforcing reinforcing bar of the frame can be provided in the hole penetrating the segment, the stress transmission between the segment and the reinforcing bar is smoothly performed, and the concrete is formed in the gap between the hole and the reinforcing reinforcing bar. Since it is installed, the shear displacement between the segment and the frame can be prevented without providing a separate shear connector, etc., and since the hole is provided with a lid, water can enter from the outside when constructing the segment ring. In addition, since it is not necessary to perform the fusing work of the longitudinal ribs when joining the segment and the concrete, it is possible to provide a method for constructing a tunnel widening portion that is safe and can be reduced in cost.
本発明によれば、トンネルを拡幅する場合等において、トンネル側方に設けられるコンクリート躯体と、トンネルを構成するセグメントリングとの接合部位に使用されるセグメント等を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, when expanding a tunnel etc., the segment etc. which are used for the junction part of the concrete frame provided in the tunnel side and the segment ring which comprises a tunnel can be provided.
以下、本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は本実施の形態にかかるセグメント1の斜視図であり、図1(a)は、セグメント1のトンネル内側方向より見た斜視図であり、図1(b)はセグメント1のトンネル外側方向より見た斜視図である。また、図2はセグメント1の平面図である。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail. FIG. 1 is a perspective view of a segment 1 according to the present embodiment, FIG. 1A is a perspective view of the segment 1 as viewed from the tunnel inner side, and FIG. It is the perspective view seen more. FIG. 2 is a plan view of the segment 1.
セグメント1は、主に外側スキンプレート3、内側スキンプレート5、側板7、継手部側板13等から構成される。外側スキンプレート3と内側スキンプレート5は向かい合って設けられ、外側スキンプレート3と内側スキンプレート5とは、側板7、継手部側板13により接合される。外側スキンプレート3は、トンネル外周面に相当する部位であり、内側スキンプレート5は、トンネル内周面に相当する部位である。外側スキンプレート3、内側スキンプレート5は共にトンネル形状に応じた湾曲形状である。側板7は、セグメント1の側壁部で、トンネルに作用する外力に抵抗する主要部分を形成する。継手部側板13はセグメント1同士の周方向の接合部である。 The segment 1 mainly includes an outer skin plate 3, an inner skin plate 5, a side plate 7, a joint side plate 13 and the like. The outer skin plate 3 and the inner skin plate 5 are provided to face each other, and the outer skin plate 3 and the inner skin plate 5 are joined by the side plate 7 and the joint portion side plate 13. The outer skin plate 3 is a portion corresponding to the outer peripheral surface of the tunnel, and the inner skin plate 5 is a portion corresponding to the inner peripheral surface of the tunnel. Both the outer skin plate 3 and the inner skin plate 5 have a curved shape corresponding to the tunnel shape. The side plate 7 is a side wall portion of the segment 1 and forms a main portion that resists an external force acting on the tunnel. The joint portion side plate 13 is a joint portion in the circumferential direction between the segments 1.
外側スキンプレート3、内側スキンプレート5には、複数の孔21、孔23が設けられる。即ち、孔21、孔23は、セグメント1を貫通して設けられる。外側スキンプレート3の孔21、孔23には、それぞれ蓋9、蓋11が設けられる。蓋9、蓋11は、セグメント1の外周部より、水の浸入を防ぐためのものである。なお、蓋9、蓋11は、例えば鋼製、樹脂製などが使用できる。
The outer skin plate 3 and the inner skin plate 5 are provided with a plurality of holes 21 and
図2に示すように、セグメント1の少なくても一方の端には接続部25が設けられ、接続部25以外の部位は埋設部27となる。埋設部27は、コンクリート躯体との接合時に、コンクリートに埋設される部分である。トンネル周方向のセグメント同士を接合し、隣接するセグメントからの力を伝達する接続部25は、内部にコンクリートが充填されている。なお、接続部25の詳細は後述する。 As shown in FIG. 2, at least one end of the segment 1 is provided with a connecting portion 25, and a portion other than the connecting portion 25 is an embedded portion 27. The buried portion 27 is a portion buried in the concrete at the time of joining with the concrete frame. The connecting portion 25 that joins the segments in the circumferential direction of the tunnel and transmits the force from the adjacent segments is filled with concrete. Details of the connection unit 25 will be described later.
接続部25の端部には、継手部側板13が設けられている。継手部側板13には、貫通穴である接合穴19が設けられる。接合穴19はセグメント1をトンネル周方向に接合する際に、継手ボルト等の接合部材の取り付け時に使用される。接合穴19にはねじ31を有する埋設アンカ29が設けられる。
A joint side plate 13 is provided at the end of the connecting portion 25. The joint side plate 13 is provided with a joint hole 19 that is a through hole. The joining hole 19 is used when attaching a joining member such as a joint bolt when joining the segment 1 in the tunnel circumferential direction. A buried anchor 29 having a
側板7には継手穴15が設けられる。継手穴15は、トンネル軸方向のセグメント同士を接続するためのものである。また、側板5の接続部25近傍の部位には、注入孔17が設けられる。注入孔17は、接続部25等にコンクリートを注入するためのものである。 The side plate 7 is provided with a joint hole 15. The joint hole 15 is for connecting segments in the tunnel axis direction. Further, an injection hole 17 is provided in a portion of the side plate 5 near the connection portion 25. The injection hole 17 is for injecting concrete into the connecting portion 25 or the like.
図3は、セグメント1の断面図であり、図3(a)は、図2におけるA−A断面図、図3(b)は図2におけるB−B断面図である。 3 is a cross-sectional view of the segment 1, FIG. 3 (a) is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 2, and FIG. 3 (b) is a cross-sectional view taken along line BB in FIG.
図2のA−A断面は、埋設アンカ29および孔21、孔23が配置されている部位の断面である。図3(a)に示すように、外側スキンプレート3、内側スキンプレート5との間には、孔21、孔23部を除き、接続部25を含めて、コンクリート35が打設されている。外側スキンプレート3、内側スキンプレート5の内面にはジベル33が設けられている。
2 is a cross section of a portion where the embedded anchor 29, the hole 21, and the
埋設部27には孔21、孔23が設けられている。孔21、孔23はセグメント1を貫通して設けられており、外側スキンプレート3側に蓋9、蓋11が設けられる。蓋9、蓋11は、孔21、孔23の形状に応じた形状であり、孔21、孔23を完全に塞ぐことができる。孔21、孔23には、コンクリート躯体との接合時に、コンクリート躯体の補強鉄筋等が貫通するように配置される。コンクリート躯体の補強鉄筋等が孔21、孔23へ設けられた状態についての詳細は後述する。
The buried portion 27 is provided with
継手部側板13には、接合穴19が設けられており、接合穴19部位におけるコンクリート35内には、埋設アンカ29が設けられている。埋設アンカ29はコンクリート35とアンカ効果により一体化されている。 A joint hole 19 is provided in the joint portion side plate 13, and an embedded anchor 29 is provided in the concrete 35 at the joint hole 19 site. The buried anchor 29 is integrated with the concrete 35 by the anchor effect.
埋設アンカ29の端部には穴が設けられ、穴の内面には、タップ加工によりねじ31が設けられる。従って、ねじ31により、接合穴19を貫通した継手ボルト等で、隣接するセグメントと接合することができる。
A hole is provided at the end of the embedded anchor 29, and a
図2におけるB−B断面は、孔21、孔23等のない部分の断面である。図3(b)に示すように、孔21、孔23がない部分では、接続部25と埋設部27とは、コンクリート35が打設され、境界はない。このため、接続部25において、隣接するセグメントより伝達される力は、埋設アンカ29を介して、コンクリート35に伝達され、更に外側スキンプレート3、内側スキンプレート5および側板7へ伝達される。
The BB cross section in FIG. 2 is a cross section of a portion without the hole 21, the
図4は、コンクリート躯体との接合部にセグメント1が設けられ、コンクリート躯体の主筋61、補強鉄筋63が設けられた状態を示す図である。コンクリート躯体を構築するには、まず、コンクリート躯体の形状に応じ、必要強度が確保できるよう、主筋61および補強鉄筋63が設けられる。この際、主筋61、補強鉄筋63は、それぞれ孔23、孔21を貫通するように配置される。主筋61、補強鉄筋63を設ける際には、孔21、孔23を塞いでいた蓋9、蓋11は撤去される。
FIG. 4 is a diagram showing a state in which the segment 1 is provided at the joint portion with the concrete frame, and the main reinforcing bar 61 and the reinforcing reinforcing bar 63 of the concrete frame are provided. In order to construct a concrete frame, first, the main reinforcing bar 61 and the reinforcing reinforcing bar 63 are provided so as to ensure the required strength according to the shape of the concrete frame. At this time, the main reinforcing bar 61 and the reinforcing reinforcing bar 63 are arranged so as to penetrate the
孔21、孔23の大きさおよび、孔21、孔23のセグメント1における設置位置は、施工されるコンクリート躯体に使用される主筋61、補強鉄筋63の断面形状および配筋される位置によって予め決定される。例えば、角形の孔23には、コンクリート躯体の主筋61が貫通して設けられ、円形の孔21には、補強鉄筋63が貫通して設けられる。
The sizes of the
なお、孔21、孔23の大きさは、それぞれ主筋61、補強鉄筋63の外径よりも十分大きいため、コンクリートの打設時には、コンクリートは孔21、孔23と主筋61、補強鉄筋63の隙間にも充填され、固結する。このため、孔21、孔23は、コンクリート躯体とのずれ止めの機能をも果たし、また、貫通する主筋61、補強鉄筋63からの力を受ける機能を有する。
Since the sizes of the hole 21 and the
以上説明したように、本実施の形態にかかるセグメント1によれば、セグメント1を貫通する孔21、孔23によりコンクリート躯体に使用される主筋61、補強鉄筋63が貫通して設けられるため、主筋61や補強鉄筋63との干渉を防ぐためのセグメント1の加工が不要である。
As described above, according to the segment 1 according to the present embodiment, the main bar 61 and the reinforcing reinforcing bar 63 used for the concrete frame are provided through the
また、孔21、孔23は、貫通する主筋61、補強鉄筋63の外形よりも大きいため、コンクリートの打設時に、コンクリートが孔21、孔23と主筋61、補強鉄筋63の隙間にもコンクリートが充填される。従って、孔21、孔23に充填されたコンクリートによって、コンクリート躯体とセグメント1のせん断ずれが生じにくく、別途シアコネクタ等の設置が不要である。また、蓋9、蓋11を有するため、施工時において、地盤から孔21、孔23への水の浸入を防ぐことができる。
Further, since the
また、セグメント1内部にはコンクリート35が打設されており、シールドジャッキによる推力をコンクリート35が受けることができるため、縦リブ等が不要であり、縦リブ設置時の溶接による変形も生じない。 In addition, since the concrete 35 is placed inside the segment 1 and the concrete 35 can receive the thrust force from the shield jack, no vertical rib or the like is required, and deformation due to welding during the installation of the vertical rib does not occur.
また、接続部25にねじ31を有する埋設アンカ29を設け、コンクリート35で一体化したことで、隣接するセグメントからの力は埋設アンカ29およびコンクリート35を介して、外側スキンプレート3、内側スキンプレート5、側板7へ伝達することができる。このため、継手板等が不要となり、また、継手板を外側スキンプレート3、内側スキンプレート5等へ強固に溶接することも不要となる。よって、製造工数が削減でき、溶接に起因する変形を防止することができる。
In addition, since the embedded anchor 29 having the
次に、セグメント1を使用した、トンネルの拡幅工事の工程について説明する。図5(a)〜図5(f)は、工事の各工程を示した図である。 Next, the tunnel widening process using the segment 1 will be described. Fig.5 (a)-FIG.5 (f) are the figures which showed each process of the construction.
まず、図5(a)に示すように、トンネル施工部の上部の地面40より、土留壁41を設けるとともに、その内部を掘削する。土留壁41内部には、必要に応じて支保工43を設ける。また、土留壁41の根入れ部には予め地盤改良45を施す。 First, as shown to Fig.5 (a), while providing the earth retaining wall 41 from the ground 40 of the upper part of a tunnel construction part, the inside is excavated. A support work 43 is provided inside the retaining wall 41 as necessary. Further, a ground improvement 45 is applied in advance to the base portion of the retaining wall 41.
次に、図5(b)に示すように、シールド機によりトンネルを構築し、セグメントリング47a、47bを設ける。この際、コンクリート躯体と接合される部位のセグメントには、セグメント1を配置する。なお、その他の部位のセグメントは通常の鋼製セグメントや合成セグメントなどが使用できる。 Next, as shown in FIG. 5B, a tunnel is constructed by a shield machine, and segment rings 47a and 47b are provided. At this time, the segment 1 is arranged in the segment of the part to be joined to the concrete frame. In addition, the segment of other parts can use a normal steel segment, a synthetic segment, etc.
次に、図5(c)に示すように、セグメントリング47a、47b内に内部支保工49を設け、セグメントリング47の拡幅予定部位に相当するセグメントリング47aの外部(セグメントリング47a、47b間)の地盤を掘削する。掘削部には必要に応じて、支保工43を設ける。 Next, as shown in FIG. 5C, an internal support 49 is provided in the segment rings 47 a and 47 b, and the outside of the segment ring 47 a corresponding to the widened portion of the segment ring 47 (between the segment rings 47 a and 47 b). Excavating the ground. A support work 43 is provided in the excavation part as needed.
次に、図5(d)に示すように、セグメント1を除き、掘削した部位に面した位置(図中A部)に配置されたセグメント(通常の鋼製セグメント等)のスキンプレートを取り外す。スキンプレートを外すことで、当該セグメントは梯子状となり、セグメントリング47a、47b内部と掘削部とが空間的につながる。また、セグメント1からは、蓋9、蓋11が撤去される。
Next, as shown in FIG.5 (d), except the segment 1, the skin plate of the segment (normal steel segment etc.) arrange | positioned in the position (A part in the figure) which faced the excavated site | part is removed. By removing the skin plate, the segment becomes a ladder, and the inside of the segment rings 47a and 47b and the excavation part are spatially connected. Further, the
この状態で、図4で示したように、セグメント1の孔21、孔23を貫通するように、コンクリート躯体の主筋61、補強鉄筋63を設置する。次いで、セグメント1および主筋61、補強鉄筋63を埋め込むように、図示しない型枠にコンクリートを打設して、下底版51を設ける。なお、この際、必要に応じて、セグメント1の外側スキンプレート3、内側スキンプレート5の表面に、ジベル33を設けても良い。ジベル33を設けることにより、施工するコンクリート躯体とセグメント1とのせん断ずれが更に抑制される。
In this state, as shown in FIG. 4, the main reinforcement 61 and the reinforcing reinforcement 63 of the concrete frame are installed so as to penetrate the hole 21 and the
次に、図5(e)に示すように、支保工43、内部支保工49を撤去しながら、図示を省略した主筋61、補強鉄筋63を設置するとともに、図示しない型枠にコンクリートを打設して、側壁55および上底版53を設け、コンクリート躯体59を構築する。この状態で、セグメントリング47内には、舗装57等がなされ、例えば道路等が施工される。 Next, as shown in FIG. 5 (e), while removing the support work 43 and the internal support work 49, the main reinforcement 61 (not shown) and the reinforcing reinforcing bars 63 are installed, and concrete is placed in a mold (not shown). Then, the side wall 55 and the upper bottom plate 53 are provided, and the concrete frame 59 is constructed. In this state, a pavement 57 or the like is formed in the segment ring 47, for example, a road or the like is constructed.
次に、図5(f)に示すように、セグメントリング47aとコンクリート躯体59との間の撤去セグメント62を撤去し、また、支保工43及び内部支保工49を全て撤去し、掘削部を埋め戻す。セグメントリング47a、47b内の道路工事等が終了すると、トンネルが完成する。 Next, as shown in FIG. 5 (f), the removal segment 62 between the segment ring 47a and the concrete frame 59 is removed, and the support work 43 and the internal support work 49 are all removed to fill the excavation part. return. When the road works and the like in the segment rings 47a and 47b are completed, the tunnel is completed.
図6は、図5(f)のB部拡大図であり、コンクリート躯体59にセグメント1が埋め込まれた状態を示す図である。セグメント1の上方に配置された一般セグメント60は、セグメント1の接続部25と接続されている。コンクリート躯体59の主筋61、補強鉄筋63は、セグメント1の孔21、孔23を貫通して設けられる。セグメント1の埋設部27は、主筋61、補強鉄筋63とともに、コンクリート躯体59に埋め込まれている。セグメント1の下方には、撤去セグメント62が配置されていたが、前述の通り、コンクリート躯体59施工後に撤去される。
FIG. 6 is an enlarged view of part B of FIG. 5 (f), and shows a state where the segment 1 is embedded in the concrete frame 59. The general segment 60 disposed above the segment 1 is connected to the connection portion 25 of the segment 1. The main reinforcement 61 and the reinforcing reinforcing bars 63 of the concrete frame 59 are provided through the
以上説明したように、本実施の形態に係るセグメント1を用いたトンネルの拡幅工事によれば、セグメント1は、シアコネクタ等の施工など特殊な加工や工事をすることなく、容易にコンクリート躯体59と接合することができる。すなわち、孔21、孔23に主筋61、補強鉄筋63が貫通し、孔21、孔23と主筋61、補強鉄筋63との隙間にコンクリートが回りこみ、固結することで、セグメント1とコンクリート躯体59とのせん断ずれを抑制することができる。
As described above, according to the tunnel widening work using the segment 1 according to the present embodiment, the segment 1 can be easily formed into the concrete frame 59 without special processing or construction such as construction of a shear connector or the like. Can be joined. That is, the main bar 61 and the reinforcing bar 63 penetrate the hole 21 and the
また、蓋9、蓋11を有するため、地盤から孔21、孔23を介してセグメントリング47内への水の浸入を防ぐことができる。また、孔21、孔23とコンクリート躯体とが応力伝達可能であるため、セグメント1とコンクリート躯体49とは、スムーズに応力伝達することができる。
Further, since the
以上、添付図を参照しながら、本発明の実施の形態を説明したが、本発明の技術的範囲は、前述した実施の形態に左右されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。 As mentioned above, although embodiment of this invention was described referring an accompanying drawing, the technical scope of this invention is not influenced by embodiment mentioned above. It is obvious for those skilled in the art that various modifications or modifications can be conceived within the scope of the technical idea described in the claims, and these are naturally within the technical scope of the present invention. It is understood that it belongs.
例えば、トンネル周方向に隣接するセグメントとの接合部としての接続部25には埋設アンカ29を用いたが、通常の継手板をスキンプレートへ強固に溶接して、接合部としても良い。また、接続部25はセグメント1の一方の端のみではなく、両側に設けても良い。なお、接続部25が片側である場合には、他方の接続部は従来の継手板とボルトでの接合で良い。また、蓋9、蓋11は、外側スキンプレート3に設けられたが、外側スキンプレート3に代えて、内側スキンプレート5に設けても良く、また、両方に設けても良い。また、セグメント1内部にはコンクリート35が打設されたが、コンクリート35に代えて、孔21、孔23を塞がないように縦リブなどを配しても良い。また、セグメント1は、外側スキンプレート3、内側スキンプレート5の両方を有したが、いずれか一方のみを設けても良い。
For example, although the embedded anchor 29 is used for the connection portion 25 as a joint portion with a segment adjacent to the tunnel circumferential direction, a normal joint plate may be firmly welded to the skin plate to form the joint portion. Further, the connecting portion 25 may be provided not only on one end of the segment 1 but on both sides. In addition, when the connection part 25 is one side, the other connection part may be joining with the conventional coupling board and a volt | bolt. The
1………セグメント
3………外側スキンプレート
5………内側スキンプレート
7………側板
9、11………蓋
13………継手部側板
15………継手穴
17………注入孔
19………接合穴
21、23………孔
25………接続部
27………埋設部
29………埋設アンカ
31………ねじ
33………ジベル
35………コンクリート
40………地面
41………土留壁
43………支保工
45………地盤改良
47………セグメントリング
49………内部支保工
51………下底版
53………上底版
55………側壁
57………舗装
59………コンクリート躯体
60………一般セグメント
61………主筋
62………撤去セグメント
63………補強鉄筋
70………セグメント
71………スキンプレート
73………側板
75………縦リブ
77………継手穴
79………継手板
81………接合穴
83………シアコネクタ
85………コンクリート躯体
1 ... Segment 3 ... Outer skin plate 5 ... Inner skin plate 7 ...
Claims (6)
前記第1のスキンプレートの短辺側に設けられた接続部と、
前記第1のスキンプレートの長辺側に設けられる側板と、
前記第1のスキンプレートにセグメントを貫通するように設けられる孔と、
前記孔に設けられた蓋と、
を具備することを特徴とするセグメント。 A first skin plate;
A connecting portion provided on the short side of the first skin plate;
A side plate provided on the long side of the first skin plate;
A hole provided in the first skin plate to penetrate the segment;
A lid provided in the hole;
The segment characterized by comprising.
コンクリート内部に、アンカ材が埋め込まれ、前記アンカ材の内部にはねじが設けられることを特徴とする請求項1記載のセグメント。 The connecting portion is
The segment according to claim 1, wherein an anchor material is embedded in the concrete, and a screw is provided in the anchor material.
前記第2のスキンプレートを貫通するように孔が設けられることを特徴とする請求項1または請求項2記載のセグメント。 A second skin plate provided opposite to the first skin plate;
The segment according to claim 1, wherein a hole is provided so as to penetrate the second skin plate.
躯体との接合予定部に請求項1から請求項4のいずれかに記載された第1のセグメントを配置するとともに、他の部位に通常の第2のセグメントを配置してセグメントリングを構築する工程と、
前記第1のセグメントおよび前記第2のセグメントの外部の所定の箇所を掘削する工程と、
前記第1のセグメントの蓋を撤去し、前記第1のセグメントの孔にコンクリート躯体用の補強部材を配置する工程と、
前記掘削された区間へ前記第1のセグメントに端部を有するように躯体を設ける工程と、
前記掘削された区間の前記第2のセグメントを撤去する工程と、
を具備することを特徴とするトンネル拡幅部の構築方法。 A method for constructing a tunnel widening section,
The process of constructing a segment ring by arranging the first segment according to any one of claims 1 to 4 at a portion to be joined with a housing and arranging a normal second segment at another part When,
Drilling a predetermined location outside the first segment and the second segment;
Removing the lid of the first segment and disposing a reinforcing member for a concrete frame in the hole of the first segment;
Providing a housing with an end in the first segment to the excavated section;
Removing the second segment of the excavated section;
A method for constructing a tunnel widening section, comprising:
鉄筋および/または鉄骨であることを特徴とする請求項5記載のトンネル拡幅部の構築方法。 The reinforcing member is
The method for constructing a tunnel widening portion according to claim 5, wherein the tunnel widening portion is a reinforcing bar and / or a steel frame.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007314745A JP2009138388A (en) | 2007-12-05 | 2007-12-05 | Segment and tunnel widening method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007314745A JP2009138388A (en) | 2007-12-05 | 2007-12-05 | Segment and tunnel widening method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009138388A true JP2009138388A (en) | 2009-06-25 |
Family
ID=40869284
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007314745A Pending JP2009138388A (en) | 2007-12-05 | 2007-12-05 | Segment and tunnel widening method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009138388A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014231684A (en) * | 2013-05-29 | 2014-12-11 | 大成建設株式会社 | Segment structure |
JP2019127728A (en) * | 2018-01-24 | 2019-08-01 | 大成建設株式会社 | Temporary structure for shield tunnel and timbering |
KR102695796B1 (en) * | 2023-10-20 | 2024-08-16 | 주식회사 에스비테크 | Anti-vibration unit for segmental anti-vibration plate |
KR102727996B1 (en) * | 2023-10-20 | 2024-11-08 | 주식회사 에스비테크 | Construction method of segmental anti-vibration plate with improved anti-vibration units |
-
2007
- 2007-12-05 JP JP2007314745A patent/JP2009138388A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014231684A (en) * | 2013-05-29 | 2014-12-11 | 大成建設株式会社 | Segment structure |
JP2019127728A (en) * | 2018-01-24 | 2019-08-01 | 大成建設株式会社 | Temporary structure for shield tunnel and timbering |
KR102695796B1 (en) * | 2023-10-20 | 2024-08-16 | 주식회사 에스비테크 | Anti-vibration unit for segmental anti-vibration plate |
KR102727996B1 (en) * | 2023-10-20 | 2024-11-08 | 주식회사 에스비테크 | Construction method of segmental anti-vibration plate with improved anti-vibration units |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101973565B1 (en) | Sheathing method for constructing both sheathing wall and cutoff collar by welding cutoff plate to phc pile with longitudinal plate | |
JP5986429B2 (en) | Caisson and manufacturing method thereof | |
JP2006348718A (en) | Construction method of underground structure and underground structure | |
JP2009138388A (en) | Segment and tunnel widening method | |
JP4734151B2 (en) | Pile head joint structure and construction method | |
JP2008223339A (en) | Pile head strengthening method for hollow pile and pile head strengthening reinforcement material | |
JP2018009388A (en) | End structure of preceding element and construction method of underground continuous wall | |
JP2009138389A (en) | Support member and method for constructing tunnel widening portion | |
JP4912839B2 (en) | Multiple arc-shaped tunnel construction method and tunnel-joint connection structure | |
JP5101050B2 (en) | Segment unit | |
JP2007077677A (en) | Construction method of underground structure | |
JP5169638B2 (en) | Construction method of underground structure | |
JP4350629B2 (en) | Joining structure and joining method of steel shell and RC member | |
JP5806576B2 (en) | Pipe roof and pipe roof construction method | |
JP2008169550A (en) | Widening structure of shield tunnel, shield tunnel segment and shield tunnel widening method | |
JP6757003B2 (en) | Construction method of double pipe pile and double pipe pile | |
JP6190625B2 (en) | Joining structure and joining method of shield tunnel | |
JP5495874B2 (en) | Removal method of shield excavator | |
JP6019690B2 (en) | Tunnel widening method | |
JP6229400B2 (en) | Tunnel connection structure and tunnel connection method | |
JP3834126B2 (en) | A sinking body having a protrusion on the outer peripheral surface and a split ring constituting the sinking body | |
KR20180079676A (en) | The core for Cast In Place pile and the continuous wall using thereof and the construction apparatus thereof | |
JP7021419B2 (en) | Construction method of underground widening part | |
JP5340877B2 (en) | How to build a tunnel | |
JP6873613B2 (en) | How to build foundation piles, foundation pile structure and double ready-made piles |