JP2009137728A - Post-processing device and image forming device equipped with the same - Google Patents
Post-processing device and image forming device equipped with the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009137728A JP2009137728A JP2007317444A JP2007317444A JP2009137728A JP 2009137728 A JP2009137728 A JP 2009137728A JP 2007317444 A JP2007317444 A JP 2007317444A JP 2007317444 A JP2007317444 A JP 2007317444A JP 2009137728 A JP2009137728 A JP 2009137728A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- post
- processing
- information
- unit
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 title claims abstract description 164
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 60
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 97
- 230000010485 coping Effects 0.000 abstract 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 44
- 230000006870 function Effects 0.000 description 18
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
Images
Landscapes
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像形成装置に用いられる後処理装置、及び、該後処理装置を備えた画像形成装置に関する。 The present invention relates to a post-processing apparatus used in an image forming apparatus and an image forming apparatus including the post-processing apparatus.
今日、複写機能やFAX機能、印刷機能等を備えたデジタル複合機は、オフィスにおける事務処理に必要不可欠となっている。このデジタル複合機は、主体として画像形成装置が用いられ、この画像形成装置には、記録用紙等に画像を形成する(印刷する)画像形成手段が備えられている。 Today, a digital multi-function peripheral having a copying function, a FAX function, a printing function, and the like is indispensable for office work in an office. An image forming apparatus is mainly used in this digital multi-function peripheral, and this image forming apparatus is provided with an image forming unit that forms (prints) an image on a recording sheet or the like.
又、この画像形成装置には、画像形成手段により画像が形成された記録用紙等を束ねたり、綴じたり(ステープル処理)して収容する後処理装置が備えられているものも存在する。 Some of these image forming apparatuses are provided with a post-processing device that stores recording paper or the like on which an image is formed by an image forming unit, and binds or binds (staple processing).
ところで、今日、さまざまな情報が記録用紙に画像形成されて用いられている。このような情報の中には、他人に知られたくないものも存在する。このため、画像形成装置の画像形成手段により画像形成された記録用紙が、機密文書として、判読されないようにするために、機密対処処理として、画像形成装置に備えられた後処理装置により袋綴じする等の提案がなされている(例えば、特許文献1参照)。 By the way, today, various information is used by forming an image on a recording sheet. Some of this information does not want to be known by others. Therefore, in order to prevent the recording sheet on which the image is formed by the image forming unit of the image forming apparatus from being read as a confidential document, the sheet is bound by a post-processing device provided in the image forming apparatus as a security countermeasure process. (For example, refer patent document 1).
特許文献1に記載の後処理装置は、画像形成装置の画像形成手段により画像形成された記録用紙が、機密文書として、判読されないようにするために、画像形成された記録用紙の4辺や対向する2辺をステープルしたり、画像形成された記録用紙を別の用紙で覆って、4辺をステープルしたりするものである。
ところで、機密文書の中には、機密レベルが高いものから低いものまで存在しており、全ての機密文書に対して、機密対処処理として、判読されないようにするための厳格な機密対処処理が必要なわけではなく、機密文書の中には、簡易な対処で十分な場合もあり得る。又、この場合に、機密対処処理の必要性の有無、或いは、機密レベルに応じて、機密対処処理の方法を変えるようにするのが合理的である。 By the way, some confidential documents have high to low confidentiality levels, and all confidential documents require strict confidentiality processing to prevent them from being read as confidentiality processing. However, a simple handling may be sufficient for some confidential documents. In this case, it is reasonable to change the method of the security handling process according to the necessity of the security handling process or the security level.
しかし、特許文献1に記載の後処理装置では、複数の機密対処処理の方法があるものの、いずれも、判読されないようにするための厳格な機密対処処理の部類に属すると考えられるものであり、後処理装置の構造や、制御が複雑になると共に、後処理装置のコストの増加を抑制することが困難であるという問題があった。
However, in the post-processing apparatus described in
そこで、この発明は、このような問題を解決するためになされたものであって、機密文書として、簡易な対処で十分な場合に、機密対処処理の必要性の有無、或いは、機密レベルに応じて、最適な機密対処処理をすることが可能な後処理装置、及び、このような後処理装置を備えた画像形成装置を提供しようとするものである。 Therefore, the present invention has been made to solve such a problem, and as a confidential document, when a simple countermeasure is sufficient, depending on the necessity of the confidential countermeasure processing or the confidential level. Thus, an object of the present invention is to provide a post-processing apparatus capable of performing an optimum confidentiality handling process and an image forming apparatus provided with such a post-processing apparatus.
本発明の後処理装置は、折畳手段、及び、ステープル手段と、制御手段とで構成される。折畳手段は、画像形成手段により画像が形成されて搬送されてきた記録済用紙を、二つ折りにする折畳処理の機能を備えている。ステープル手段は、折畳手段により二つ折りされた該記録済用紙を、該用紙の二つ折りされた辺と対向する辺の端縁付近をステープルするステープル処理の機能を備えている。そして、制御手段は、上記の折畳手段と該ステープル手段とを制御する機能を備えている。 The post-processing apparatus of the present invention includes folding means, stapling means, and control means. The folding means has a function of folding processing that folds the recorded paper on which the image is formed and conveyed by the image forming means. The stapling means has a stapling function for stapling the recorded paper folded in half by the folding means near the edge of the side opposite to the side of the paper folded in half. The control means has a function of controlling the folding means and the stapling means.
上記の後処理装置では、該後処理装置への記録済用紙の搬送に伴い、制御手段に対して、該記録済用紙の機密対処に関する機密対処情報を含み得る後処理情報が提供される。すると、制御手段は、後処理装置へ搬送されてきた記録済用紙に対する後処理情報における機密対処情報の含有の有無に基づき、折畳手段及びステープル手段を制御することを特徴としている。 In the post-processing apparatus, post-processing information that can include confidentiality handling information related to confidentiality handling of the recorded paper is provided to the control unit as the recorded paper is conveyed to the post-processing apparatus. Then, the control means controls the folding means and the stapling means based on the presence or absence of confidential information in the post-processing information for the recorded paper conveyed to the post-processing device.
上記の後処理装置によれば、後処理装置へ搬送されてきた記録済用紙に対する後処理情報における機密対処情報の含有の有無に基づき、折畳手段及びステープル手段が制御される。そのため、機密対処処理が必要な場合のみ、折畳手段及びステープル手段を動作させることができる。従って、機密対処処理の必要性の有無に応じて、最適な機密対処処理をすることができる。 According to the post-processing apparatus described above, the folding means and the stapling means are controlled based on the presence / absence of the security information in the post-processing information for the recorded paper conveyed to the post-processing apparatus. Therefore, the folding means and the stapling means can be operated only when the confidentiality handling process is necessary. Therefore, it is possible to perform the optimum security handling process according to the necessity of the security handling process.
上記の後処理装置において、次のようにしてもよい。即ち、制御手段は、後処理装置へ搬送されてきた記録済用紙に対する後処理情報に、機密対処情報が含まれている場合は、折畳手段が、搬送されてきた記録済用紙を折畳処理するように制御する。 In the post-processing apparatus, the following may be performed. That is, when the post-processing information for the recorded paper conveyed to the post-processing device includes confidentiality handling information, the control means folds the recorded paper that has been conveyed. Control to do.
このようにすることにより、機密対処処理が必要な場合のみ、搬送されてきた記録済用紙を、折畳手段により折畳処理させることができる。従って、機密対処処理の必要性の有無に応じて、最適な機密対処処理をすることができる。 In this way, the recorded paper that has been conveyed can be folded by the folding means only when confidentiality handling is required. Therefore, it is possible to perform the optimum security handling process according to the necessity of the security handling process.
又、上記の後処理装置において、次のようにしてもよい。即ち、制御手段は、後処理装置へ搬送されてきた記録済用紙に対する後処理情報に、機密対処情報が含まれている場合は、該機密対処情報に基づいてステープル手段を制御するようにするのである。 In the post-processing apparatus, the following may be performed. In other words, the control means controls the stapling means based on the confidentiality handling information when the confidentiality handling information is included in the postprocessing information for the recorded paper conveyed to the postprocessing apparatus. is there.
このようにすることにより、機密対処処理が必要な場合のみ、搬送されてきた記録済用紙に対して、該機密対処情報に基づいてステープル手段を制御させることができる。従って、機密対処処理の必要性の有無に応じて、最適な機密対処処理をすることができる。 In this way, the stapling means can be controlled based on the security handling information for the recorded paper that has been conveyed only when the security handling processing is required. Therefore, it is possible to perform the optimum security handling process according to the necessity of the security handling process.
又、上記の場合に、機密対処情報に、レベルの異なる複数の機密レベルのいずれか1つを含むようにしてもよい。この場合は、制御手段は、後処理装置へ搬送されてきた記録済用紙に対する後処理情報に含まれる機密対処情報の機密レベルが、最下位レベルの場合は、後処理装置へ搬送されてきた記録済用紙に対してステープル手段がステープル処理しないように制御すると共に、最下位レベル以外のレベルの場合は、ステープル処理するように制御する。 In the above case, the security countermeasure information may include any one of a plurality of security levels having different levels. In this case, when the security level of the security information included in the post-processing information for the recorded paper conveyed to the post-processing device is the lowest level, the control unit records the recording transferred to the post-processing device. Control is performed so that the stapling unit does not perform stapling on the finished paper, and if the level is other than the lowest level, control is performed so that stapling is performed.
このようにすることにより、機密レベルが最下位レベルか否かにより、ステープル手段により記録済用紙に対してステープル処理を行わせるか否かを決するので、機密対処処理の必要性の有無に応じて、最適な機密対処処理をすることができる。 By doing so, it is determined whether or not the stapling means performs the stapling process on the recorded paper depending on whether or not the security level is the lowest level. , Can handle the optimal confidentiality handling.
又、上記の場合に、機密対処情報に含まれる最下位レベル以外の機密レベルを、レベルの異なる複数の機密レベルのいずれか1つとすると共に、該機密レベルと対応して記録済用紙のステープル処理におけるステープル数、及び、ステープル位置を、定めるようにしてもよい。 In the above case, the security level other than the lowest level included in the security handling information is set to one of a plurality of security levels of different levels, and the staple processing of the recorded paper corresponding to the security level is performed. The number of staples and the staple position may be determined.
上記の場合は、制御手段は、後処理装置へ搬送されてきた記録済用紙に対する後処理情報に含まれる機密対処情報の機密レベルが、最下位以外のレベルの場合は、該機密レベルと対応したステープル数、及び、ステープル位置に従って、ステープル手段が、後処理装置へ搬送されてきた記録済用紙に対して、ステープル処理するように制御する。 In the above case, when the security level of the security information included in the post-processing information for the recorded paper conveyed to the post-processing device is a level other than the lowest level, the control unit corresponds to the security level. According to the number of staples and the staple position, the stapling means controls to staple the recorded paper conveyed to the post-processing apparatus.
ここで、ステープル数とは、二つ折りされた記録済用紙において、該記録済用紙の二つ折りされた辺と対向する辺の端縁付近におけるステープルする箇所の個数を言う。又、ステープル位置とは、このステープルする箇所の具体的な位置を言う。この位置は、具体的には、例えば、記録済用紙の二つ折りされた辺を左辺、ステープルを行う端縁付近における辺を右辺とすると、右辺の上端付近の位置、或いは、右辺の下端付近の位置のことである。 Here, the number of staples refers to the number of stapled portions in the vicinity of the edge of the side of the recorded sheet that is folded in half and that faces the folded side of the recorded sheet. The stapling position refers to a specific position of the portion to be stapled. Specifically, for example, when the folded side of the recorded paper is the left side and the side near the edge to be stapled is the right side, the position near the upper end of the right side or the lower end of the right side It is a position.
上記のようにすることにより、機密対処情報の機密レベルが、最下位以外のレベルの場合は、該機密レベルと対応したステープル数、及び、ステープル位置に従って、ステープル手段により、後処理装置へ搬送されてきた記録済用紙に対して、ステープル処理させるようにすることができる。従って、機密文書として、簡易な対処で十分な場合に、機密対処処理の必要性の有無に応じて、最適な機密対処処理をすることができる。 As described above, when the confidentiality level of the confidential information is a level other than the lowest level, it is conveyed to the post-processing apparatus by the stapling means according to the number of staples and the staple position corresponding to the confidential level. Staple processing can be performed on the recorded paper. Accordingly, when a simple countermeasure is sufficient as a confidential document, an optimum confidentiality processing can be performed according to the necessity of the confidentiality processing.
又、上記の後処理装置を構成要素として画像形成装置を構成することができる。この画像形成装置には、上述した説明に含まれる画像形成手段を構成要素として備えると共に、該画像形成手段には、両面画像形成機能を備えるようにする。 Further, an image forming apparatus can be configured with the post-processing apparatus as a constituent element. The image forming apparatus includes the image forming unit included in the above description as a constituent element, and the image forming unit includes a double-sided image forming function.
上記の画像形成装置では、後処理装置へ搬送される記録済用紙に対する後処理情報に機密対処情報が含まれる場合は、該機密対処情報に宛先が含まれると共に、後処理装置へ搬送される前の記録済用紙に対して、画像形成手段により画像が形成された記録済用紙の面の裏面に、該画像形成手段により宛先が形成されるようにする。 In the image forming apparatus described above, when the security information is included in the post-processing information for the recorded paper conveyed to the post-processing device, the address is included in the security information and before being transferred to the post-processing device. The destination is formed by the image forming unit on the back side of the surface of the recorded sheet on which the image is formed by the image forming unit.
この画像形成装置によれば、後処理情報に機密対処情報が含まれる場合は、後処理装置へ搬送される前の記録済用紙に対して、画像形成手段により画像が形成された記録済用紙の面の裏面に、該画像形成手段により宛先が形成される。従って、機密文書として、簡易な対処で十分な場合に、機密対処処理として便宜である。 According to this image forming apparatus, when the security information is included in the post-processing information, the recorded sheet on which the image is formed by the image forming unit is compared with the recorded sheet before being conveyed to the post-processing apparatus. A destination is formed on the rear surface of the surface by the image forming means. Therefore, it is convenient as a confidential handling process when a simple handling is sufficient as a confidential document.
本発明によれば、後処理装置へ搬送されてきた記録済用紙に対する後処理情報における機密対処情報の含有の有無に基づき、後処理装置の折畳手段及びステープル手段が制御される。そのため、機密対処処理が必要な場合のみ、折畳手段及びステープル手段を動作させることができる。従って、機密対処処理の必要性の有無に応じて、最適な機密対処処理をすることができる。 According to the present invention, the folding means and the stapling means of the post-processing apparatus are controlled based on the presence or absence of confidentiality handling information in the post-processing information for the recorded paper conveyed to the post-processing apparatus. Therefore, the folding means and the stapling means can be operated only when the confidentiality handling process is necessary. Therefore, it is possible to perform the optimum security handling process according to the necessity of the security handling process.
又、後処理装置へ搬送されてきた記録済用紙に対する後処理情報に機密対処情報が含まれている場合に、折畳手段に折畳処理させると共に、ステープル手段を該機密対処情報に基づいて動作させることができる。従って、機密対処処理の必要性の有無に応じて、最適な機密対処処理をすることができる。 Further, when the confidential information is included in the post-processing information for the recorded paper conveyed to the post-processing device, the folding means is folded and the stapling means is operated based on the confidential information. Can be made. Therefore, it is possible to perform the optimum security handling process according to the necessity of the security handling process.
又、機密対処情報に、レベルの異なる複数の機密レベルのいずれか1つを含むようにすることにより、機密レベルが最下位レベルの場合は、ステープル手段により記録済用紙に対してステープル処理させないようにすると共に、最下位以外のレベルの場合は、ステープル手段により記録済用紙に対してステープル処理させるようにすることができる。従って、機密対処処理の必要性の有無に応じて、最適な機密対処処理をすることができる。 Further, by including any one of a plurality of security levels with different levels in the security handling information, when the security level is the lowest level, the stapling means does not cause the recorded paper to be stapled. In the case of a level other than the lowest level, the stapling means can staple the recorded paper. Therefore, it is possible to perform the optimum security handling process according to the necessity of the security handling process.
又、機密対処情報に含まれる最下位レベル以外の機密レベルを、レベルの異なる複数の機密レベルのいずれか1つとすると共に、該機密レベルと対応して記録済用紙のステープル処理におけるステープル数、及び、ステープル位置を、定めるようにすることにより、次のようにすることができる。即ち、機密対処情報の機密レベルが、最下位以外のレベルの場合は、該機密レベルと対応したステープル数、及び、ステープル位置に従って、ステープル手段により、後処理装置へ搬送されてきた記録済用紙に対して、ステープル処理させるようにすることができる。従って、機密文書として、簡易な対処で十分な場合に、機密対処処理の必要性の有無に応じて、最適な機密対処処理をすることができる。 Further, the security level other than the lowest level included in the security handling information is set to one of a plurality of security levels of different levels, and the number of staples in the staple processing of the recorded paper corresponding to the security level, and By setting the staple position, the following can be achieved. That is, when the security level of the security handling information is a level other than the lowest level, on the recorded paper conveyed to the post-processing apparatus by the stapling means according to the number of staples corresponding to the security level and the staple position. On the other hand, stapling can be performed. Accordingly, when a simple countermeasure is sufficient as a confidential document, an optimum confidentiality processing can be performed according to the necessity of the confidentiality processing.
又、両面画像形成機能を備える画像形成手段、及び、後処理装置を構成要素として構成した画像形成装置では、後処理装置へ搬送される記録済用紙に対する後処理情報に機密対処情報が含まれる場合に、該機密対処情報に宛先が含まれるようにすると共に、後処理装置へ搬送される前の記録済用紙に対して、画像形成手段により画像が形成された記録済用紙の面の裏面に、該画像形成手段により宛先を形成することができる。従って、機密文書として、簡易な対処で十分な場合に、機密対処処理として便宜である。 In addition, in an image forming apparatus having a double-sided image forming function and an image forming apparatus configured with a post-processing device as a constituent element, confidential information is included in post-processing information for a recorded sheet conveyed to the post-processing device. In addition, the confidentiality information includes a destination, and on the back side of the surface of the recorded paper on which the image is formed by the image forming unit with respect to the recorded paper before being conveyed to the post-processing device, The destination can be formed by the image forming means. Therefore, it is convenient as a confidential handling process when a simple handling is sufficient as a confidential document.
次に、本発明の実施の形態における後処理装置について、本実施の形態における後処理装置を備えたデジタル複合機を例に、図面を参照しながら説明する。まず、このデジタル複合機の概要について説明する。 Next, a post-processing apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings, taking as an example a digital multi-function peripheral including the post-processing apparatus according to the present embodiment. First, an outline of the digital multi-function peripheral will be described.
図1は、本実施の形態における後処理装置としての後処理部を構成要素として用いたデジタル複合機の構成を示したブロック図である。図中、1はこのデジタル複合機の主体となる画像形成装置、20は電話回線網、30はLAN等で構成されたネットワーク、21は電話回線網20に接続されたファクシミリ装置、31,32はネットワーク30に接続された端末装置、40はインターネット、41はインターネット40に接続されたファクシミリ装置、42はインターネット40に接続された端末装置を示す。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a digital multi-function peripheral that uses a post-processing unit as a post-processing apparatus according to the present embodiment as a component. In the figure, 1 is an image forming apparatus that is the main body of the digital multi-function peripheral, 20 is a telephone network, 30 is a network composed of a LAN, 21 is a facsimile machine connected to the
画像形成装置1は、ファクシミリ装置21,41との間でFAXによる画像データの送受信を可能とし、端末装置31,32,42との間で電子メール等を利用した画像データの送受信を可能とする。ここで、本実施の形態における画像データは、画像データに限らず、文書データ、あるいは画像及び文書からなるデータを含むものとする。
The
尚、上記の画像形成装置1は、スキャナ機能、コピー機能、ファクシミリ機能、及びプリンタ機能の複数の機能を備えており、上述したように、デジタル複合機の主体である。そこで、この画像形成装置1を、以下、デジタル複合機1と称する。
The
図1において、デジタル複合機1は、原稿を読み取って画像データを入力する画像読み取り部2と、デジタル複合機1が備える各機能を制御する機器制御部3と、ユーザ入力を受け付ける操作部4と、LAN等のネットワーク30を介して端末装置31,32と通信し、インターネット40を介してファクシミリ装置41,端末装置42と通信する通信部5と、画像データの印刷処理を行うデータ処理手段である画像形成部6と、画像データを記憶するためのハードディスク(HD)7と、デジタル複合機1の制御情報や設定情報等を記憶するメモリである管理部8と、HD7内の画像データを消去する消去手段9と、電話回線網20を介してファクシミリ装置21と通信するためのFAXモデム10と、を備えている。
In FIG. 1, a
又、デジタル複合機1は、このデジタル複合機1に対して着脱可能に装着される第1給紙トレイ11及び第2給紙トレイ12、記録用紙を手差し給紙するための手差し給紙トレイ13を備えている。なお、本実施の形態では、第1給紙トレイ11及び第2給紙トレイ12の2つの給紙トレイを設けた例について示しているが、給紙トレイは1つ以上であればよい。
The digital multi-function peripheral 1 includes a first
以下、図1に示すデジタル複合機1の各部について詳細に説明する。まず、画像読み取り部2は、原稿を読み取って画像データを入力する入力手段であり、例えば、画像読み取り手段としてのCCD(Charge Coupled Device:電荷結合素子)2aと、原稿台や自動原稿送り装置(ADF)等にセットされた原稿を検知する原稿検知センサ2bとを備えている。操作部4は、各種入力キー等を備えた入力部4aと、LCD(Liquid Crystal Display:液晶ディスプレイ)等の表示部4bとを備えており、デジタル複合機1に対して操作の入力や、各種設定の入力を行う。
Hereinafter, each part of the digital multi-function peripheral 1 shown in FIG. 1 will be described in detail. First, the
又、入力部4aには、デジタル複合機1を利用する利用者の認証情報を入力する認証情報入力手段を配置するようにしてもよい。利用者の認証情報の入力方法としては、例えば、利用者コードの直接入力、IDカードの情報読み取り入力、利用者の生体情報(指紋等の)読み取り入力等様々である。これらのいずれかの方法により、デジタル複合機1の利用者認証を行えるようにする。又、ユーザは、記録中のジョブを中断して別のジョブを割り込ませるための割り込み指示を操作部4から行うことができる。
Further, authentication information input means for inputting authentication information of a user who uses the digital multi-function peripheral 1 may be arranged in the
画像形成部6は、画像データを処理(出力)するデータ処理(出力)手段であり、ページメモリであるメモリ6aと、LSU(Laser Scanning Unit:レーザ走査ユニット)等の印字部6bと、記録用紙を収納しており、印字部6bへ供給する第1給紙トレイ11、第2給紙トレイ12、及び、手差し給紙トレイ13を備えている。
The
この画像形成部6では、メモリ6aに一旦記憶された画像データをHD7に記憶し、又、HD7に記憶した画像データを復号してメモリ6aに送り、印字部6bに転送して記録用紙に印字出力する。尚、この画像形成部6の印字部6bは、両面印字機能(前述した両面画像形成機能)を備えており、記録用紙の表面のみならず、必要に応じて、裏面にも印字をすることができる。
In this
HD7は、入力された画像データを一時記憶するための記憶手段である。このHD7は、磁気記憶媒体を備えた記憶手段として構成することで、大量の画像データを蓄積して順次処理していくことが可能となり、複数のユーザからの指示を効率良く処理することができる。
The
後処理部14は、画像形成部6で印字された記録済用紙を、必要により、折畳んだり、束ねたり、ステープルしたりして記録済用紙を処理して、後処理部14の収容トレイに収容する。この後処理部14については、後に詳述する。
The
次に、デジタル複合機1が搭載している画像処理モードに関する動作例について簡単に説明する。 Next, an operation example related to the image processing mode installed in the digital multi-function peripheral 1 will be briefly described.
(コピーモード)
本実施の形態に係るデジタル複合機1を複写機として利用する場合には、画像読み取り部2で読み取られた原稿の画像データが、画像形成部6から複写物として出力される。
(Copy mode)
When the digital multifunction peripheral 1 according to the present embodiment is used as a copying machine, image data of a document read by the
画像読み取り部2には、CCD2aが備えられており、読み取り位置にセットされた原稿の画像を電子的に読み取ることができる。そして、読み取られた原稿の画像データは、メモリ6a上に出力データとして完成され、一旦HD7へ記憶される。原稿が複数ある場合は、この読み取りと記憶の動作が繰り返される。その後、操作部4から指示された処理モードに基づいて、HD7に記憶された画像データが適切なタイミングで順次読み出されてメモリ6aに送られる。そして、印字部6bへの書き込みタイミングに合わせて画像データがメモリ6aから印字部6bへと転送される。
The
又、読み取った画像データを複数枚印字する場合も、同様に出力データとしてページ単位でHD7へ記憶され、出力するモードに合わせてHD7からメモリ6aに送られ、出力枚数の分だけ繰り返すと共に、印字部6bへの書き込みタイミングに合わせて、印字部6bへ転送される。
Similarly, when printing a plurality of read image data, the output data is similarly stored as output data in the
印字部6bでは、記録用紙に図や文字等の印字(前述した画像形成)を行い、この印字された記録済用紙は、後処理部14へ搬送される。後処理部14へ搬送された記録済用紙に対しては、必要により、折畳んだり、束ねたり、ステープルしたりして処理されて、後処理部14の収容トレイに収容される。
The
(プリンタモード)
本実施の形態に係るデジタル複合機1をプリンタとして利用する場合には、通信部5から受信した画像データがメモリ6a等を介して画像形成部6から出力される。
(Printer mode)
When the digital multifunction peripheral 1 according to the present embodiment is used as a printer, the image data received from the
通信部5は、有線あるいは無線を利用してネットワーク30と接続されており、ネットワーク30上に接続された外部機器である端末装置31,32から画像データを受信する。このように受信された画像データは、出力する画像データとしてページ単位にメモリ6aに送られ、一旦HD7へ記憶される。そして、画像データは、再びHD7からメモリ6aに送られ、前述した複写機として利用する場合と同様にして印字部6bへと転送される。
The
印字部6bでは、記録用紙に図や文字等の印字(前述した画像形成)を行い、この印字された記録済用紙は、後処理部14へ搬送される。後処理部14へ搬送された記録済用紙に対しては、必要により、折畳んだり、束ねたり、ステープルしたりして処理されて、後処理部14の収容トレイに収容される。
The
(スキャナモード)
本実施の形態に係るデジタル複合機1をネットワークスキャナとして利用する場合には、画像読み取り部2において読み取られた原稿の画像データを、通信部5からネットワーク30を介して任意の端末装置31,32へ送信することができる。ここでも、画像読み取り部2に備えられたCCD2aにより原稿を電子的に読み取る。そして、読み取られた原稿の画像データは、メモリ6a上に出力データとして完成され、一旦HD7へ記憶される。そして、再びHD7からメモリ6aに送られ、操作部4を介して指示された送信先との通信を確立させた上で通信部5から目的の送信先へと送信される。
(Scanner mode)
When the digital multi-function peripheral 1 according to the present embodiment is used as a network scanner, image data of a document read by the
(ファクシミリモード)
本実施の形態に係るデジタル複合機1をファクシミリとして利用する場合には、ネットワーク30,インターネット40を介してファクシミリ装置41と接続されている通信部5、又は、電話回線網20を介してファクシミリ装置21と接続されているFAXモデム10を利用する。
(Facsimile mode)
When the digital multifunction peripheral 1 according to the present embodiment is used as a facsimile, the facsimile device is connected to the
上述した本実施の形態におけるデジタル複合機1の各構成部は、図1に示す機器制御部3により制御される。従って、上記の機器制御部3による制御には、画像形成部6、及び、後処理部14に対する制御も含まれる。即ち、後処理部14に対しては、上記の機器制御部3は、前述した後処理装置の構成要素である制御手段の役割を担っている。
Each component of the digital multi-function peripheral 1 in the present embodiment described above is controlled by the
又、この機器制御部3は、操作部4に設けられたタブレット,キー群等の入力部4aからの操作指示を監視すると共に、表示部4bを介してデジタル複合機1の状態に関する情報等のユーザに通知すべき情報を的確に案内表示する。
In addition, the
又、図1に示す管理部8は、機器制御部3により制御される各構成部に関する情報を管理しており、この管理部8が管理する情報を基に、機器制御部3は、デジタル複合機1全体の動作を制御する。
Also, the
次に、本発明の特徴を備える後処理部14について説明する。図2は、この後処理部14の構成を示した簡易構成図である。図2において、後処理部14は、折畳部14a、ステープル部14b、及び、収容トレイ14cで構成される。この後処理部14は、図2に示すように、折畳部14a、ステープル部14b、及び、収容トレイ14cの順に配置される。この内、折畳部14aが前述した折畳手段に、ステープル部14bが前述したステープル手段に該当する。
Next, the
又、上記の後処理部14は、デジタル複合機1の内部において、画像形成部6に隣接して配置される。具体的には、後処理部14の折畳部14aが、画像形成部6の印字部6bに隣接して配置される。そのため、画像形成部6の印字部6bで印字された記録済用紙は、まず、折畳部14aに搬送された後、ステープル部14bに移され、最終的には、収容トレイ14cに収容される。
The
上記の折畳部14aは、画像形成部6の印字部6bで印字されて搬送されてきた記録済用紙を、二つ折りにする折畳処理を行う。ステープル部14bは、折畳部14aにより二つ折りされた記録済用紙を、該用紙の二つ折りされた辺と対向する辺の端縁付近をステープルするステープル処理を行う。そして、収容トレイ14cは、折畳部14a、及び、ステープル部14bを経由して搬送されてきた記録済用紙を収容する。
The
上記のステープル部14bにより行われるステープル処理は、二つ折りされた記録済用紙に対して、該用紙の二つ折りされた辺と対向する辺の端縁付近において、指定されたステープル数、及び、ステープル位置に対して行われる。
The stapling process performed by the above-described
上記のステープル数とは、二つ折りされた記録済用紙において、該記録済用紙の二つ折りされた辺と対向する辺の端縁付近におけるステープルする箇所の個数を言う。本実施の形態では、このステープル数は、最大2個である。又、ステープル位置とは、このステープルする箇所の具体的な位置を言う。この位置は、本実施の形態では、記録済用紙の二つ折りされた辺を左辺、ステープルを行う端縁付近における辺を右辺とすると、右辺の上端付近の位置と、右辺の下端付近の位置の2箇所である。 The number of staples refers to the number of stapled portions in the vicinity of the edge of the side of the recorded sheet that is folded in half and that faces the folded side of the recorded sheet. In the present embodiment, the maximum number of staples is two. The stapling position refers to a specific position of the portion to be stapled. In this embodiment, when the folded side of the recorded paper is the left side and the side in the vicinity of the edge to be stapled is the right side, in this embodiment, the position near the upper end of the right side and the position near the lower end of the right side There are two places.
従って、ステープル処理としては、図3に示すように、3種類の方法がある。図3(a)では、ステープル数は2個で、ステープル位置は、右辺の上端付近の位置と、右辺の下端付近の位置の2箇所である。この処理をステープルA処理と称する。図3(b)では、ステープル数は1個で、ステープル位置は、右辺の上端付近の位置である。この処理をステープルB処理と称する。又、図3(c)では、ステープル数は1個で、ステープル位置は、右辺の下端付近の位置である。この処理をステープルC処理と称する。 Therefore, there are three types of stapling processes as shown in FIG. In FIG. 3A, the number of staples is two, and there are two staple positions: a position near the upper end of the right side and a position near the lower end of the right side. This process is referred to as a staple A process. In FIG. 3B, the number of staples is one, and the staple position is a position near the upper end of the right side. This process is referred to as a staple B process. In FIG. 3C, the number of staples is one, and the staple position is a position near the lower end of the right side. This process is referred to as a staple C process.
上記の後処理部14を備えた本実施の形態におけるデジタル複合機1は、画像形成部6で印字(前述の画像形成)された記録済用紙に対して、機密対処処理の必要性やその程度に応じて、後処理部14の折畳部14aにより、折畳される折畳処理が行われたり、後処理部14のステープル部14bにより、ステープルされるステープル処理が行われたりする点が特徴である。そこで、次に、この後処理部14における機密対処処理について説明する。
The digital multi-functional peripheral 1 according to the present embodiment including the
上記のデジタル複合機1では、上述したように、機器制御部3により、画像形成部6、及び、後処理部14が制御される。このため、機器制御部3から画像形成部6に対して、印字(前述の画像)データや制御用情報等の印字処理情報が提供されると共に、後処理部14に対して、画像形成部6で印字(前述の画像形成)された記録済用紙が、画像形成部6から後処理部14へ搬送されるのに合わせて、この搬送される記録済用紙に対する後処理部14における後処理の内容を指示する後処理情報が提供される。
In the digital multi-function peripheral 1, as described above, the
これらの印字処理情報や後処理情報は、上記のデジタル複合機1に対して、上述した各モードにおける指示がなされるときに、同時にデジタル複合機1に入力されて管理部8で管理される。この内、上記の印字処理情報には、印字する印字データや、記録用紙サイズ等が含まれる。
These print processing information and post-processing information are simultaneously input to the
又、上記の後処理情報には、機密対処処理の要否、機密対処処理が必要な場合に使用される機密レベル、及び、宛先情報等が含まれる。この場合、前述の後処理情報が含み得る機密対処情報としては、これらの機密対処処理の要否、機密対処処理が必要な場合に使用される機密レベル、及び、宛先情報等が該当する。 In addition, the post-processing information includes the necessity / unnecessity of the security handling process, the security level used when the security handling process is required, destination information, and the like. In this case, the confidential information that can be included in the post-processing information includes the necessity of the confidential processing, the confidential level used when the confidential processing is required, destination information, and the like.
図4は、上記の印字処理情報、及び、後処理情報の例を示したものである。尚、上記の機密対処処理の要否において、機密対処処理の要の場合が、前述した機密対処情報の含有の有の場合に該当し、機密対処処理の否の場合が、前述した機密対処情報の含有の無の場合に該当する。又、本実施の形態では、機密レベルは、「低」、「中」、「高」の3レベルとしている。 FIG. 4 shows an example of the print processing information and post-processing information. It should be noted that, in the necessity of the security countermeasure processing, the case where the security countermeasure processing is necessary corresponds to the presence of the inclusion of the security countermeasure information described above, and the case of the security countermeasure processing not required corresponds to the security countermeasure information described above. This corresponds to the case of no inclusion. In the present embodiment, there are three levels of confidentiality: “low”, “medium”, and “high”.
本実施の形態では、上記の機密対処処理は、次のように行われる。まず、機密対処処理の要否が、否である場合は、記録済用紙に対しては、後処理部14の折畳部14aにおける折畳処理も、後処理部14のステープル部14bにおけるステープル処理も、全く行われずに、収容トレイ14cに収容される。
In the present embodiment, the confidentiality handling process is performed as follows. First, when the necessity of the security handling process is NO, for the recorded paper, the folding process in the
機密対処処理の要否が、要である場合は、記録済用紙に対しては、後処理部14の折畳部14aにおける折畳処理が行われる。この場合は、後処理情報の宛先情報欄にあて先が存在する場合は、画像形成部6が、記録用紙に印字を行う際に、両面印字機能により、記録用紙の裏面に、この宛先情報が印字される。又、この場合は、後処理情報に示された機密レベルに基づいて、後処理部14のステープル部14bにおけるステープル処理の要否や方法が決定される。
When the necessity of the confidentiality handling process is important, the folding process in the
具体的には、機密レベルが「低」の場合は、ステープル処理は行われない。機密レベルが「中」の場合は、上述したステープルB処理、又は、ステープルC処理のいずれかが行われる。いずれとするかは、予め、デジタル複合機1になされる設定による。本実施の形態では、ステープルB処理を用いている。又、機密レベルが「高」の場合は、上述したステープルA処理が行われる。 Specifically, when the security level is “low”, the stapling process is not performed. When the security level is “medium”, either the staple B process or the staple C process described above is performed. Which one is selected depends on the settings made in advance in the digital multi-function peripheral 1. In the present embodiment, staple B processing is used. If the security level is “high”, the staple A process described above is performed.
次に、上述した説明に基づき、上記のデジタル複合機1の機密対処処理に関する処理動作について、説明する。このデジタル複合機1の機密対処処理は、図4に記載の印字処理情報と後処理情報とを用いて、デジタル複合機1の機器制御部3が、画像形成部6、及び、後処理部14を制御することにより、実施される。
Next, based on the above description, a processing operation related to the security handling process of the digital multi-function peripheral 1 will be described. In the security processing of the digital multi-function peripheral 1, the
そこで、デジタル複合機1の機密対処処理に関する処理動作の説明は、デジタル複合機1の機器制御部3が、画像形成部6、及び、後処理部14に対して行う制御について説明することにより、行うこととする。尚、この機密対処処理に関する処理動作の説明においては、1枚の記録用紙に印字がなされる場合を例にして、説明する。
Therefore, the processing operation related to the confidentiality handling process of the digital multi-function peripheral 1 will be described by explaining the control performed by the
図5〜図8は、このデジタル複合機1の機密対処処理に関する処理動作を示したフローチャートである。この内、図5は、基本的処理を示したフローチャートである。図5において、デジタル複合機1の機器制御部3は、まず、印字要請の有無をチェックする(S1)。この印字要請は、上記のデジタル複合機1に対して、上述した各モードにおける指示がなされたときに生じる。
5 to 8 are flowcharts showing processing operations related to the security handling processing of the digital multi-function peripheral 1. Among these, FIG. 5 is a flowchart showing basic processing. In FIG. 5, the
S1における印字要請の有無のチェックで、印字要請があると(S2)、次に、画像形成部6で印字処理(S3)が行われ、この印字処理(S3)が完了すると、次に、後処理部14で後処理(S4)が行われて、デジタル複合機1の機密対処処理に関する処理動作が終了する。
If there is a print request in the check of whether there is a print request in S1 (S2), then the printing process (S3) is performed in the
次に、上記の印字処理(S3)について説明する。図6は、この印字処理(S3)を示したフローチャートである。図6において、デジタル複合機1の機器制御部3は、最初に、画像形成部6へ、図4に記載の印字処理情報を提供する(S31)。この印字処理情報は記録用紙の表面に記録されるものとする。
Next, the printing process (S3) will be described. FIG. 6 is a flowchart showing the printing process (S3). In FIG. 6, the
そこで、次に、画像形成部6で記録用紙の表面の印字が完了するのを待って(S32,S33)、次に、図4に記載の後処理情報の宛先情報が、存在するか否かをチェックする(S34)。後処理情報の宛先情報が存在しない場合は(S35)、画像形成部6における記録用紙に対する宛先情報印字を行う必要がないので、S39へ進む。
Therefore, next, the
S34における後処理情報の宛先情報が、存在するか否かのチェックで、宛先情報が、存在する場合は(S35)、次に、画像形成部6へ宛先情報を提供して、記録用紙の裏面へ印字を行う指示をする(S36)。
In the check of whether or not the destination information of the post-processing information exists in S34, if the destination information exists (S35), the destination information is then provided to the
そして、次に、この記録用紙の裏面の宛先情報の印字が完了するのを待って(S37,S38)、S39へ進む。S39では、画像形成部6に記録済用紙の後処理部14への搬送を指示して、印字処理(S3)を終了する。
Then, after the printing of the destination information on the back side of the recording paper is completed (S37, S38), the process proceeds to S39. In S39, the
次に、後処理(S4)について説明する。図7、及び、図8は、この後処理(S4)を示したフローチャートである。図7、及び、図8において、デジタル複合機1の機器制御部3は、記録済用紙が後処理部14へ到着するのを待って(S41,S42)、図4に記載の後処理情報の機密対処処理の要否をチェックする(S43)。
Next, post-processing (S4) will be described. 7 and 8 are flowcharts showing this post-processing (S4). 7 and 8, the
後処理情報の機密対処処理が要請されていない場合は(S44)、機密対処処理を行う必要がないので、S55へ進み、記録済用紙は、後処理部14の収容トレイ14cへ収容される(S55,S56,S57)。この場合は、後処理部14の折畳部14aにおける折畳も行われない。
When the confidentiality handling process of the post-processing information is not requested (S44), it is not necessary to perform the confidentiality handling process, so that the process proceeds to S55, and the recorded paper is accommodated in the accommodation tray 14c of the post-processing unit 14 ( S55, S56, S57). In this case, folding in the
S43における後処理情報の機密対処処理の要否のチェックで、後処理情報の機密対処処理が要請されている場合は(S44)、後処理部14の折畳部14aへ記録済用紙の折畳を指示する(S45)。
If the post-processing information confidentiality handling process is requested in S43, if the post-processing information confidentiality handling process is requested (S44), folding the recorded sheet to the
そして、この折畳が完了するのを待って(S46,S47)、次に、図4に記載の後処理情報の機密レベルをチェックする(S48)。この機密レベルが、「低」の場合は(S49)、上述したように、ステープル処理は行われない。そのため、S55へ進み、記録済用紙は、後処理部14の収容トレイ14cへ収容される(S55,S56,S57)。 Then, after the folding is completed (S46, S47), the security level of the post-processing information shown in FIG. 4 is checked (S48). When the security level is “low” (S49), the stapling process is not performed as described above. Therefore, the process proceeds to S55, and the recorded paper is stored in the storage tray 14c of the post-processing unit 14 (S55, S56, S57).
S48における図4に記載の後処理情報の機密レベルのチェックにおいて、機密レベルが、「中」の場合は(S50)、後処理部14のステープル部14bへステープルB処理を指示して(S51)、S53へ進む。
In the check of the security level of the post-processing information shown in FIG. 4 in S48, if the security level is “medium” (S50), the
S48における図4に記載の後処理情報の機密レベルのチェックにおいて、機密レベルが、「低」でも「中」でもない場合(S50)、即ち、「高」の場合は、後処理部14のステープル部14bへステープルA処理を指示して(S52)、S53へ進む。
In the check of the confidentiality level of the post-processing information shown in FIG. 4 in S48, if the confidentiality level is neither “low” nor “medium” (S50), that is, “high”, the staple of the
S53では、上記のステープル処理が完了するのを待って(S53,S54)、次に、後処理部14へ記録済用紙の収容トレイ14cへの搬送を指示する(S55)。そして、記録済用紙が収容トレイ14cへ搬送されると(S56,S57)、後処理(S4)を終了する。
In S53, the process waits for the above staple processing to be completed (S53, S54), and then instructs the
図9は、図4の処理番号00001〜00002の記録済用紙に対する後処理部14における機密対処処理が行われた結果を示したもので、図9(a)は、処理番号00001の場合を、図9(b)は、処理番号00002の場合を、そして、図9(c)は、処理番号00003の場合を、それぞれ示している。
FIG. 9 shows the result of the security processing performed by the
本実施の形態における後処理部14を備えたデジタル複合機1によれば、後処理部14へ搬送されてきた記録済用紙に対する後処理情報における機密対処処理の要否に基づき、後処理部14の折畳部14a及びステープル部14bが制御される。そのため、機密対処処理が必要な場合のみ、折畳部14a及びステープル部14bを動作させることができる。従って、機密対処処理の必要性の有無に応じて、最適な機密対処処理をすることができる。
According to the digital multi-function peripheral 1 including the
又、後処理部14へ搬送されてきた記録済用紙に対する後処理情報の機密対処処理が要の場合に、折畳部14aに折畳処理させると共に、ステープル部14bを後処理情報に含まれる機密レベルに基づいて動作させることができる。従って、機密対処処理の必要性の有無に応じて、最適な機密対処処理をすることができる。
Further, when the confidential processing of the post-processing information for the recorded paper conveyed to the
又、機密レベルが最下位レベルを表す「低」の場合は、ステープル部14bは記録済用紙に対してステープル処理しない。従って、機密対処処理の必要性の有無に応じて、最適な機密対処処理をすることができる。
When the confidential level is “low” representing the lowest level, the
又、機密レベルと対応して、ステープル部14bによる記録済用紙のステープル処理において、ステープル数、及び、ステープル位置を、定めるようにしている。具体的には、機密レベルが、「低」以外のレベルの場合は、該機密レベルと対応したステープル数、及び、ステープル位置に従って、ステープル部14bにより、後処理部14へ搬送されてきた記録済用紙に対して、ステープル処理させる。従って、機密文書として、簡易な対処で十分な場合に、機密対処処理の必要性の有無に応じて、最適な機密対処処理をすることができる。
In correspondence with the confidential level, the number of staples and the staple position are determined in the staple processing of the recorded paper by the
又、本実施の形態における後処理部14を備えたデジタル複合機1は、画像形成部6が両面印字機能を備えており、後処理部14へ搬送される記録済用紙に対する後処理情報における機密対処処理の要否が要の場合に、後処理情報に含まれる宛先が、記録済用紙の裏面に印字される。従って、機密文書として、簡易な対処で十分な場合に、機密対処処理として便宜である。
Further, in the digital multi-functional peripheral 1 having the
上記のデジタル複合機1では、画像形成部6、及び、後処理部14で、1度に処理される記録用紙の枚数を、1枚としているが、複数枚とするようにしてもよい。この場合は、この複数枚を束ねた状態を、上述した説明における1枚の状態と同じとみなすことにより、上述した説明を適用することができる。
In the digital multi-function peripheral 1 described above, the number of recording sheets processed at one time by the
1 デジタル複合機(画像形成装置)
2 画像読み取り部
2a CCD
2b 原稿検知センサ
3 機器制御部
4 操作部
4a 入力部
4b 表示部
5 通信部
6 画像形成部
6a メモリ
6b 印字部
7 ハードディスク(HD)
8 管理部
9 消去手段
10 FAXモデム
11 第1給紙トレイ
12 第2給紙トレイ
13 手差し給紙トレイ
14 後処理部
14a 折畳部
14b ステープル部
14c 収容トレイ
20 電話回線網
21 ファクシミリ装置
30 ネットワーク
31 端末装置
32 端末装置
40 インターネット
41 ファクシミリ装置
42 端末装置
1 Digital MFP (image forming device)
2
2b
DESCRIPTION OF
Claims (6)
該後処理装置への前記記録済用紙の搬送に伴い、前記制御手段に対して、該記録済用紙の機密対処に関する機密対処情報を含み得る後処理情報が提供されると共に、
前記制御手段は、前記後処理装置へ搬送されてきた前記記録済用紙に対する前記後処理情報における前記機密対処情報の含有の有無に基づき、前記折畳手段及び前記ステープル手段を制御することを特徴とする後処理装置。 It is possible to fold the recorded sheet on which the image has been formed and conveyed by the image forming unit, and to fold the recorded sheet into two by the folding unit. The folding means and the stapling means capable of stapling the vicinity of the edge of the side opposite to the formed side by the stapling means, and the control means for controlling the folding means and the stapling means; A post-processing device comprising:
With the transport of the recorded paper to the post-processing device, post-processing information that can include confidentiality handling information regarding confidentiality handling of the recorded paper is provided to the control means;
The control means controls the folding means and the stapling means based on whether or not the confidential information is included in the post-processing information for the recorded paper conveyed to the post-processing device. Post-processing device to do.
前記制御手段は、前記後処理装置へ搬送されてきた前記記録済用紙に対する前記後処理情報に、前記機密対処情報が含まれている場合は、前記折畳手段が、搬送されてきた前記記録済用紙を前記折畳処理するように制御する後処理装置。 The post-processing apparatus according to claim 1, wherein
When the post-processing information for the recorded paper conveyed to the post-processing apparatus includes the confidentiality handling information, the control means includes the recorded folding information that has been conveyed. A post-processing device that controls a sheet to be folded.
前記制御手段は、前記後処理装置へ搬送されてきた前記記録済用紙に対する前記後処理情報に前記機密対処情報が含まれている場合は、該機密対処情報に基づいて前記ステープル手段を制御する後処理装置。 The post-processing apparatus according to claim 1 or 2,
The control means controls the stapling means based on the confidentiality handling information when the confidentiality handling information is included in the postprocessing information for the recorded paper conveyed to the postprocessing apparatus. Processing equipment.
前記機密対処情報は、レベルの異なる複数の機密レベルのいずれか1つを含んでおり、
前記制御手段は、前記後処理装置へ搬送されてきた前記記録済用紙に対する前記後処理情報に含まれる前記機密対処情報の機密レベルが、最下位レベルの場合は、前記後処理装置へ搬送されてきた前記記録済用紙に対して前記ステープル手段が前記ステープル処理しないように制御すると共に、前記最下位レベル以外のレベルの場合は、前記ステープル処理するように制御する後処理装置。 The post-processing apparatus according to claim 3, wherein
The confidentiality handling information includes any one of a plurality of confidentiality levels having different levels,
The control means is transported to the post-processing device when the confidentiality level of the security countermeasure information included in the post-processing information for the recorded paper transported to the post-processing device is the lowest level. And a post-processing device that controls the stapling unit not to perform the stapling process on the recorded paper, and controls the stapling process when the level is other than the lowest level.
前記機密対処情報に含まれる最下位レベル以外の機密レベルは、レベルの異なる複数の機密レベルのいずれか1つであり、該機密レベルと対応して、前記記録済用紙の前記ステープル処理におけるステープル数、及び、ステープル位置が、定められており、
前記制御手段は、前記後処理装置へ搬送されてきた前記記録済用紙に対する前記後処理情報に含まれる前記機密対処情報の機密レベルが、前記最下位レベル以外のレベルの場合は、該機密レベルと対応した前記ステープル数、及び、前記ステープル位置に従って、前記ステープル手段が、前記後処理装置へ搬送されてきた前記記録済用紙に対して、前記ステープル処理するように制御する後処理装置。 The post-processing apparatus according to claim 4, wherein
The security level other than the lowest level included in the security handling information is one of a plurality of security levels of different levels, and the number of staples in the stapling process of the recorded paper corresponding to the security level And the stapling position is determined,
When the security level of the security handling information included in the post-processing information for the recorded paper conveyed to the post-processing device is a level other than the lowest level, the control means A post-processing device that controls the stapling means to perform the stapling on the recorded paper conveyed to the post-processing device according to the corresponding number of staples and the staple position.
前記画像形成手段を備えていると共に、該画像形成手段は、両面画像形成機能を備えており、
前記後処理装置へ搬送される前記記録済用紙に対する前記後処理情報に前記機密対処情報が含まれる場合は、該機密対処情報に宛先が含まれると共に、前記後処理装置へ搬送される前の前記記録済用紙に対して、前記画像形成手段により画像が形成された前記記録済用紙の面の裏面に、該画像形成手段により前記宛先が形成されることを特徴とする画像形成装置。 An image forming apparatus comprising the post-processing device according to claim 1,
In addition to the image forming means, the image forming means has a double-sided image forming function,
When the post-processing information for the recorded paper transported to the post-processing device includes the confidentiality handling information, the confidentiality handling information includes a destination and the transported information before being transported to the post-processing device An image forming apparatus, wherein the destination is formed by the image forming unit on the back side of the surface of the recorded sheet on which an image is formed by the image forming unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007317444A JP2009137728A (en) | 2007-12-07 | 2007-12-07 | Post-processing device and image forming device equipped with the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007317444A JP2009137728A (en) | 2007-12-07 | 2007-12-07 | Post-processing device and image forming device equipped with the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009137728A true JP2009137728A (en) | 2009-06-25 |
Family
ID=40868769
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007317444A Pending JP2009137728A (en) | 2007-12-07 | 2007-12-07 | Post-processing device and image forming device equipped with the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009137728A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013129477A (en) * | 2011-12-20 | 2013-07-04 | Ricoh Co Ltd | Paper processing device, image forming system, and paper processing method |
JP2021104891A (en) * | 2019-12-27 | 2021-07-26 | シャープ株式会社 | Image forming device and image forming device system |
-
2007
- 2007-12-07 JP JP2007317444A patent/JP2009137728A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013129477A (en) * | 2011-12-20 | 2013-07-04 | Ricoh Co Ltd | Paper processing device, image forming system, and paper processing method |
JP2021104891A (en) * | 2019-12-27 | 2021-07-26 | シャープ株式会社 | Image forming device and image forming device system |
JP7394621B2 (en) | 2019-12-27 | 2023-12-08 | シャープ株式会社 | Image forming device and image forming device system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7612906B2 (en) | Data output apparatus, data output method, program, and storage medium | |
US10412240B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4823965B2 (en) | Image processing apparatus, program, and image processing method | |
US8902157B2 (en) | Image display unit and image forming apparatus including the same | |
JP4981000B2 (en) | Image concealment method and image forming apparatus | |
JP2009137728A (en) | Post-processing device and image forming device equipped with the same | |
JP5801354B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009010758A (en) | Draft reading apparatus, image forming apparatus, facsimile apparatus, and electronic mail apparatus | |
JP4297890B2 (en) | Image reading apparatus and image recording apparatus | |
JP4796272B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008060916A (en) | Image forming apparatus | |
JP4364167B2 (en) | Digital multifunction device, program, and recording medium | |
JP2006253973A (en) | Image forming apparatus, image forming method, program and record medium | |
JP4651468B2 (en) | Image forming apparatus, program, and recording medium | |
JP5889840B2 (en) | Image processing device | |
JP5217796B2 (en) | Image processing apparatus, program, and image processing method | |
JP5564443B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5492836B2 (en) | Image forming method | |
JP4755440B2 (en) | Image forming apparatus, control method, program, and recording medium | |
JP3870095B2 (en) | Image forming apparatus and control method thereof | |
JP6557756B2 (en) | Image display device and control program | |
JP4437739B2 (en) | Image forming apparatus and program | |
JP2005045479A (en) | Image forming apparatus | |
JP2012080194A (en) | Image forming apparatus | |
JP2011082664A (en) | Image processor and image processing program |