JP2009134776A - Optical disc device and optical disc control device - Google Patents
Optical disc device and optical disc control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009134776A JP2009134776A JP2006076314A JP2006076314A JP2009134776A JP 2009134776 A JP2009134776 A JP 2009134776A JP 2006076314 A JP2006076314 A JP 2006076314A JP 2006076314 A JP2006076314 A JP 2006076314A JP 2009134776 A JP2009134776 A JP 2009134776A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- dimming element
- driving
- output
- laser
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/125—Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
- G11B7/126—Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
- G11B7/1263—Power control during transducing, e.g. by monitoring
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Head (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
【課題】調光素子が正常に動作しなかった場合に、レーザパワーの検出がずれてしまうことによりレーザパワー制御が誤動作し、過剰な駆動電流でレーザ素子や光ディスクに記録されたデータを破壊してしまうことがある。
【解決手段】調光素子の動作前後におけるレーザパワー検出用の光検出器の出力を相互に比較し、微分効率の変化の差等から、調光素子が正常に動作したかを判断し、異常と判断すればレーザの発光を停止する。
【選択図】図1When a dimming element does not operate normally, laser power control malfunctions due to a shift in detection of laser power, and data recorded on a laser element or an optical disk is destroyed by an excessive driving current. May end up.
The outputs of the photodetectors for detecting laser power before and after the operation of the light control element are compared with each other, and it is determined whether the light control element has operated normally from the difference in the change in differential efficiency. If it is determined, laser emission is stopped.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、情報を記録できる円盤状の情報担体(以下光ディスクと呼ぶ)に記録および再生を行う際に、調光素子を搭載した光ヘッドを用いて光ビームを収束照射する制御を安定して行う光ディスク装置に関するものである。 According to the present invention, when recording and reproduction is performed on a disc-shaped information carrier (hereinafter referred to as an optical disk) capable of recording information, the control to converge and irradiate a light beam using an optical head equipped with a light control element is stably performed. The present invention relates to an optical disc apparatus to be performed.
近年、情報の大容量化に伴い更なる高密度な光情報記録媒体が要望されている。ここで、405nmの青色レーザを使用してNAが0.85の収束レンズを使用するとDVDの約5倍の記録容量となるBlu−ray Disc(以下、BD)が開発されている。また、近年の青色レーザの高出力化によりさらに2倍の記録密度を得るため、1層の記録再生層を有するいわゆる1層ディスクに加え、記録再生層を複数有する多層ディスクの開発されている。たとえば、記録層を2層有するBDではDVDの約10倍の記憶容量になる。しかしながら、上記した青色レーザを用いた高密度の光情報記録媒体を記録再生する光ディスク装置では再生マージンが非常に厳しいため、光源の量子雑音が問題となる。 In recent years, there has been a demand for higher-density optical information recording media as information capacity increases. Here, a Blu-ray Disc (hereinafter referred to as BD) has been developed that uses a 405 nm blue laser and a converging lens with an NA of 0.85, which has a recording capacity about five times that of a DVD. In addition to the so-called single-layer disc having one recording / reproducing layer, a multi-layer disc having a plurality of recording / reproducing layers has been developed in order to obtain a double recording density by increasing the output of the blue laser in recent years. For example, a BD having two recording layers has a storage capacity about 10 times that of a DVD. However, the optical disk apparatus for recording / reproducing a high-density optical information recording medium using the blue laser described above has a very severe reproduction margin, so that quantum noise of the light source becomes a problem.
この問題を解決するために、例えば特許文献1のように光情報記録媒体の盤面パワーを低く抑えて光情報記録媒体の劣化やデータの消去などが起きるのを防止しつつ、半導体レーザの量子雑音を低く抑えて低雑音で良質の再生を行うことができる光学ヘッドが提案されている。また、例えば特許文献2のように透過率を切り替える時間を考慮し、光情報記録媒体の再生パワーに応じて透過率を切り替える光ディスク装置が提案されている。
In order to solve this problem, for example, as described in
その特許文献1の従来の技術について図7を参照して説明する。
The conventional technique of
光ディスク1を再生または記録するために、光ヘッド10に内蔵のレーザ素子11から出力されるレーザ光は、光ヘッド10に内蔵の調光素子16により光量を減衰させ、光ヘッド10に内蔵のカップリングレンズ12によって平行光にされる。この平行光は光ヘッド10に内蔵の偏光反射板13で反射し、光ヘッド10に内蔵の対物レンズ14により光ディスク1の情報記録膜2に収束照射される。また、偏光反射板13はレーザ光の一部を透過させ、光ヘッド10に内蔵の光検出器15により出射光量を検出する。
In order to reproduce or record the
出射光量に相当する光検出器15の出力は、デジタルシグナルプロセッサー(Digital Signal Processor、以下DSP)であるDSP20に内蔵のAD変換器21によりAD変換され、DSP20に内蔵のレーザパワー制御部24は出射光量が所定のレベルになるようにレーザ駆動値をDSP20に内蔵のDA変換器22に出力し、DA変換器22はレーザ駆動値をDA変換してレーザ駆動信号を出力する。DA変換器22より出力されたレーザ駆動信号は、レーザ駆動回路50を動作させてレーザ素子11に駆動電流を流し、レーザ素子11を所定の出射光量になるように発光させる。
The output of the
DSP内蔵の透過率切替部25は、レーザ制御部が制御する出射光量に応じて調光素子16の透過率を切り替えるための調光駆動値をDSP内蔵のDA変換器23に出力し、DA変換器23は調光駆動値をDA変換して調光駆動信号を出力する。DA変換器23より出力された調光駆動信号は、調光素子駆動回路51を動作させて調光素子16に駆動電流を流し、調光素子16の透過率を変化させて切り替える。この透過率切替部25は調光素子16の透過率を、再生の出射光量のときは量子雑音が低くなるように透過率を下げるように、記録の出射光量のときは透過率を上げるように切り替える。
The DSP built-in
この従来の技術による光ディスク装置によれば、再生時には、レーザ素子11の出力パワーを増加するとともに調光素子16により光量を減衰させるので、同じ出射パワーでも量子雑音を十分に低く保った状態にすることができる。また、記録時には、調光素子16により光量を減衰させずにレーザ素子11の最大出力パワーの範囲内で、記録品質を保つのに十分な出射パワーで記録することができる。
しかしながら、調光素子16をレーザの光路上に出し入れして透過率を変化させるような構成のヘッドでは、外力による振動の影響などにより調光素子16が正常に動作しない場合がある。また、液晶などで透過率を変化させるような構成のヘッドでは、液晶の特性変化や素子のばらつきなどにより所望の透過率に変化しない場合がある。このように調光素子16の透過率の変化による光量の調節が正常に行われない場合に、再生時には、調光素子16による光量の減衰が不十分で、量子雑音の影響を受け再生品質が悪化するという課題があった。また、記録時には、調光素子16により光量を減衰したままで記録品質を保つのに十分な出射パワーを出力するようにレーザパワー制御部24が動作するために、レーザ素子11の最大出力パワーを超えて発光し、レーザ素子11を劣化させてしまうという課題があった。
However, in a head configured to change the transmittance by putting the
本発明は上述した課題を解決するためになされたものであり、調光素子を搭載した光ヘッドを用いて光ビームを収束照射する制御を安定して行う光ディスク装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an optical disc apparatus that stably performs control to converge and irradiate a light beam using an optical head equipped with a light control element. .
本発明の請求項1に係る光ディスク装置では、光ビームを出射するレーザ素子と、レーザ素子に電流を供給するレーザ駆動手段と、光ビームの光量を検出する光量検出手段と、前記光量検出手段の出力に基づき出射光量が一定となるようにレーザ駆動手段を動作させパワー制御を行うパワー制御手段とを備え、光ビームの透過率を変化させる調光素子と、前記調光素子を駆動し光ビームの出射光量を変化させる調光素子駆動手段と、前記調光素子駆動手段に対して前記調光素子の透過率変更を指示する透過率変更手段を備えた光ディスク装置であって、さらに前記透過率変更手段の設定に対し、前記調光素子が正常に動作したかを判定し、前記レーザ素子に供給する電流を制御する、調光素子動作監視手段を備えたことを特徴とする。
In the optical disk apparatus according to
本発明の請求項2に係る光ディスク装置では、請求項1の構成要件に加え、前記調光素子動作監視手段は前記調光素子駆動手段により調光素子を駆動する前後の前記光量検出手段の出力を測定する光量測定手段と、前記光量測定手段の測定結果から、調光素子の状態を判定する調光素子判定手段とを備えたことを特徴とする。 In the optical disk apparatus according to a second aspect of the present invention, in addition to the constituent elements of the first aspect, the dimming element operation monitoring means outputs the light quantity detecting means before and after the dimming element driving means drives the dimming element. And a dimming element determination unit for determining the state of the dimming element from the measurement result of the light quantity measuring unit.
本発明の請求項3に係る光ディスク装置では、請求項1の構成要件に加え、前記調光素子動作監視手段は、前記レーザ駆動手段の出力を変化させたときの光検出手段の出力から駆動効率を出力する駆動効率検出手段と、前記調光素子駆動手段により調光素子を駆動する前後の前記駆動効率検出手段の出力を測定する駆動効率測定手段と、前記駆動効率測定手段の測定結果から、調光素子の状態を判定する調光素子判定手段とを備えたことを特徴とする。 In the optical disk apparatus according to a third aspect of the present invention, in addition to the constituent elements of the first aspect, the dimming element operation monitoring means drives the driving efficiency from the output of the light detecting means when the output of the laser driving means is changed. From the measurement result of the driving efficiency measuring means, the driving efficiency measuring means for measuring the output of the driving efficiency detecting means before and after driving the dimming element by the dimming element driving means, and the measurement result of the driving efficiency measuring means, A dimming element determination unit that determines the state of the dimming element is provided.
本発明の請求項4に係る光ディスク装置では、請求項1の構成要件に加え、前記調光素子動作監視手段は、調光素子を駆動し光ビームの出射光量を変化させる調光素子駆動手段と、前記調光素子駆動手段により調光素子を駆動する前後の前記レーザ駆動手段の出力を測定する駆動測定手段と、前記駆動測定手段の測定結果から、調光素子の状態を判定する調光素子判定手段とを備えたことを特徴とする。 In the optical disk apparatus according to a fourth aspect of the present invention, in addition to the constituent elements of the first aspect, the dimming element operation monitoring means includes a dimming element driving means for driving the dimming element and changing an emitted light amount of the light beam. A drive measuring means for measuring the output of the laser drive means before and after driving the light control element by the light control element drive means, and a light control element for determining the state of the light control element from the measurement result of the drive measurement means And determining means.
本発明の請求項5に係る光ディスク装置では、請求項1の構成要件に加え、前記調光素子動作監視手段は、前記光量検出手段の出力に基づいて、前記調光素子駆動手段を動作させて調光素子の透過率を変化させる透過率調整手段とを備えたことを特徴とする。
In the optical disk apparatus according to claim 5 of the present invention, in addition to the constituent elements of
本発明の請求項6に係る光ディスク装置では、請求項1の構成要件に加え、前記調光素子動作監視手段は、前記レーザ駆動手段の出力を変化させたときの前記光量検出手段の出力から駆動効率を出力する駆動効率検出手段と、前記駆動効率検出手段の出力に基づいて、前記調光素子駆動手段を動作させて調光素子の透過率を変化させる透過率調整手段とを備えたことを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, in addition to the constituent elements of the first aspect, the dimming element operation monitoring means is driven from the output of the light quantity detecting means when the output of the laser driving means is changed. Drive efficiency detecting means for outputting the efficiency, and transmittance adjusting means for operating the dimming element driving means to change the transmittance of the dimming element based on the output of the driving efficiency detecting means. Features.
本発明の請求項7に係る光ディスク装置では、請求項1の構成要件に加え、前記調光素子動作監視手段が動作しているときは、パワー制御手段の動作を止めて前記レーザ駆動手段の出力電流を一定に保持することを特徴とする。
In the optical disk apparatus according to claim 7 of the present invention, in addition to the constituent elements of
本発明の請求項8に係る光ディスク装置では、請求項1の構成要件に加え、前記調光素子動作監視手段が動作しているときは、パワー制御手段の制御目標値を変化させて前記レーザ駆動手段の出力を変化させることを特徴とする。 In the optical disk apparatus according to an eighth aspect of the present invention, in addition to the constituent elements of the first aspect, when the dimming element operation monitoring unit is operating, the laser drive is performed by changing a control target value of the power control unit. The output of the means is changed.
本発明の請求項9に係る光ディスク装置では、請求項1の構成要件に加え、前記調光素子動作監視手段は、判定結果に基づいて、レーザ駆動手段の出力を制限することを特徴とする。 In the optical disk apparatus according to a ninth aspect of the present invention, in addition to the constituent elements of the first aspect, the dimming element operation monitoring unit limits the output of the laser driving unit based on the determination result.
本発明の請求項10に係る光ディスク装置では、請求項9の構成要件に加え、さらに光ディスクの記録動作を禁止することを特徴とする。
The optical disc apparatus according to
本発明の請求項11に係る光ディスク装置では、請求項1の構成要件に加え、前記調光素子動作監視手段は、判定結果に基づいて、調光素子駆動手段を再度動作させることを特徴とする。 In the optical disk apparatus according to an eleventh aspect of the present invention, in addition to the constituent elements of the first aspect, the dimming element operation monitoring unit operates the dimming element driving unit again based on the determination result. .
本発明の請求項12に係る光ディスク装置では、請求項11の構成要件に加え、さらに、再度動作させるときの調光素子駆動手段の出力を増加することを特徴とする。 The optical disk apparatus according to a twelfth aspect of the present invention is characterized in that, in addition to the constituent elements of the eleventh aspect, the output of the dimming element driving means when operated again is increased.
本発明の請求項13に係る光ディスク装置では、請求項11の構成要件に加え、光量検出手段は光ディスクに照射した光ビームの反射光を検出することを特徴とする。
The optical disk apparatus according to
本発明の請求項14に係る光ディスク装置では、請求項13の構成要件に加え、パワー制御手段は光ビームの出射光量を光ディスクの再生時よりも低い出射光量に制御することを特徴とする。 In the optical disk apparatus according to the fourteenth aspect of the present invention, in addition to the constituent elements of the thirteenth aspect, the power control means controls the emitted light quantity of the light beam to a lower emitted light quantity than when reproducing the optical disk.
本発明の請求項15に係る光ディスク装置では、請求項3の構成要件に加え、駆動効率検出手段は少なくとも2つ以上のレーザ駆動手段の出力で光検出手段の出力を測定し、線形近似計算により駆動効率を決定することを特徴とする。 In the optical disk apparatus according to the fifteenth aspect of the present invention, in addition to the constituent elements of the third aspect, the drive efficiency detection means measures the output of the light detection means with the outputs of at least two laser drive means, and performs linear approximation calculation. The drive efficiency is determined.
本発明の請求項16に係る光ディスク装置では、請求項11の構成要件に加え、調光素子の特性が変化したことを検出し、透過率調整手段を再度動作させる特性変化検出手段を、さらに備えたことを特徴とする。 In addition to the constituent elements of the eleventh aspect, the optical disc device according to the sixteenth aspect of the present invention further includes a characteristic change detecting unit that detects a change in the characteristic of the light control element and operates the transmittance adjusting unit again. It is characterized by that.
本発明の請求項17に係る光ディスク装置では、請求項1の構成要件に加え、透過率を変更したときの光ビームの光量の測定値を保持するメモリを備えたことを特徴とする。 An optical disk apparatus according to a seventeenth aspect of the present invention is characterized in that, in addition to the constituent elements of the first aspect, a memory is provided for holding a measured value of the light amount of the light beam when the transmittance is changed.
本発明の請求項18に係る光ディスク用制御装置では、レーザ素子から光ビームを調光素子に出射して、調光素子の透過率を変化させて出射光量を変化させ、光量検出器で光ビームの光量を検出する光学ヘッドを制御する光ディスク用制御装置であり、レーザ素子を駆動するレーザ駆動手段と、調光素子を駆動し光ビームの出射光量を変化させる調光素子駆動手段と、さらに前記透過率の変化から、前記調光素子が正常に動作したかを判定し、前記レーザ素子に供給する電流を制御する、調光素子動作監視手段を備えたことを特徴とする。 In the optical disk control device according to the eighteenth aspect of the present invention, the light beam is emitted from the laser element to the dimming element, the transmittance of the dimming element is changed to change the emitted light quantity, and the light beam is detected by the light quantity detector. A control device for an optical disk that controls an optical head that detects the amount of light, a laser driving unit that drives a laser element, a dimming element driving unit that drives the dimming element to change the amount of light emitted from the light beam, and A dimming element operation monitoring unit is provided for determining whether or not the dimming element has normally operated based on a change in transmittance, and for controlling a current supplied to the laser element.
本発明の請求項19に係る光ディスク用制御装置では、請求項18の構成要件に加え、前記調光素子動作監視手段は前記調光素子駆動手段により調光素子を駆動する前後の前記光量検出手段の出力を測定する光量測定手段と、前記光量測定手段の測定結果から、調光素子の状態を判定する調光素子判定手段とを備えたことを特徴とする。 In the optical disk control device according to claim 19 of the present invention, in addition to the constituent elements of claim 18, the dimming element operation monitoring means is the light quantity detection means before and after driving the dimming element by the dimming element driving means. And a light control element determination means for determining the state of the light control element from the measurement result of the light quantity measurement means.
本発明の請求項20に係る光ディスク用制御装置では、請求項18の構成要件に加え、前記調光素子動作監視手段は、前記レーザ駆動手段の出力を変化させたときの光検出手段の出力から駆動効率を出力する駆動効率検出手段と、前記調光素子駆動手段により調光素子を駆動する前後の前記駆動効率検出手段の出力を測定する駆動効率測定手段と、前記駆動効率測定手段の測定結果から、調光素子の状態を判定する調光素子判定手段とを備えたことを特徴とする。 In the optical disk control device according to claim 20 of the present invention, in addition to the constituent elements of claim 18, the dimming element operation monitoring means is configured to detect the output of the light detection means when the output of the laser driving means is changed. Drive efficiency detection means for outputting drive efficiency, drive efficiency measurement means for measuring the output of the drive efficiency detection means before and after the light control element is driven by the light control element drive means, and measurement results of the drive efficiency measurement means And a dimming element determination means for determining the state of the dimming element.
本発明の請求項21に係る光ディスク用制御装置では、請求項18の構成要件に加え、前記調光素子動作監視手段は、調光素子を駆動し光ビームの出射光量を変化させる調光素子駆動手段と、前記調光素子駆動手段により調光素子を駆動する前後の前記レーザ駆動手段の出力を測定する駆動測定手段と、前記駆動測定手段の測定結果から、調光素子の状態を判定する調光素子判定手段とを備えたことを特徴とする。 In the optical disk control device according to claim 21 of the present invention, in addition to the constituent elements of claim 18, the dimming element operation monitoring means drives the dimming element to change the emitted light quantity of the light beam. Means for measuring the output of the laser driving means before and after driving the dimming element by the dimming element driving means, and adjusting the state of the dimming element from the measurement result of the driving measuring means. And an optical element determination unit.
本発明の請求項22に係る光ディスク用制御装置では、請求項18の構成要件に加え、前記調光素子動作監視手段は、前記光量検出手段の出力に基づいて、前記調光素子駆動手段を動作させて調光素子の透過率を変化させる透過率調整手段と、を備えたことを特徴とする。 In the optical disk control device according to claim 22 of the present invention, in addition to the constituent elements of claim 18, the dimming element operation monitoring means operates the dimming element driving means based on the output of the light quantity detection means. And a transmittance adjusting means for changing the transmittance of the light control element.
本発明の請求項23に係る光ディスク用制御装置では、請求項18の構成要件に加え、前記調光素子動作監視手段は、前記レーザ駆動手段の出力を変化させたときの前記光量検出手段の出力から駆動効率を出力する駆動効率検出手段と、前記駆動効率検出手段の出力に基づいて、前記調光素子駆動手段を動作させて調光素子の透過率を変化させる透過率調整手段とを備えたことを特徴とする。 In the optical disk control device according to claim 23 of the present invention, in addition to the constituent elements of claim 18, the dimming element operation monitoring means outputs the output of the light quantity detection means when the output of the laser driving means is changed. Driving efficiency detecting means for outputting the driving efficiency from, and transmittance adjusting means for operating the dimming element driving means to change the transmittance of the dimming element based on the output of the driving efficiency detecting means. It is characterized by that.
本発明の請求項1に係る光ディスク装置では、光ビームを出射するレーザ素子と、レーザ素子に電流を供給するレーザ駆動手段と、光ビームの光量を検出する光量検出手段と、前記光量検出手段の出力に基づき出射光量が一定となるようにレーザ駆動手段を動作させパワー制御を行うパワー制御手段とを備え、光ビームの透過率を変化させる調光素子と、前記調光素子を駆動し光ビームの出射光量を変化させる調光素子駆動手段と、前記調光素子駆動手段に対して前記調光素子の透過率変更を指示する透過率変更手段を備えた光ディスク装置であって、さらに前記透過率変更手段の設定に対し、前記調光素子が正常に動作したかを判定し、前記レーザ素子に供給する電流を制御する、調光素子動作監視手段を備えたので、調光素子が動作しない状態でも、過大発光でレーザ素子を破壊しない。
In the optical disk apparatus according to
本発明の請求項2に係る光ディスク装置では、請求項1の構成要件に加え、前記調光素子動作監視手段は前記調光素子駆動手段により調光素子を駆動する前後の前記光量検出手段の出力を測定する光量測定手段と、前記光量測定手段の測定結果から、調光素子の状態を判定する調光素子判定手段とを備えたので、請求項1の効果がDSPを用いて実現できる。
In the optical disk apparatus according to a second aspect of the present invention, in addition to the constituent elements of the first aspect, the dimming element operation monitoring means outputs the light quantity detecting means before and after the dimming element driving means drives the dimming element. The light amount measuring means for measuring the light intensity and the light adjusting element determining means for determining the state of the light adjusting element from the measurement result of the light amount measuring means, the effect of
本発明の請求項3に係る光ディスク装置では、請求項1の構成要件に加え、前記調光素子動作監視手段は、前記レーザ駆動手段の出力を変化させたときの光検出手段の出力から駆動効率を出力する駆動効率検出手段と、前記調光素子駆動手段により調光素子を駆動する前後の前記駆動効率検出手段の出力を測定する駆動効率測定手段と、前記駆動効率測定手段の測定結果から、調光素子の状態を判定する調光素子判定手段とを備えたので、請求項1の効果がDSPを用いて実現できる。
In the optical disk apparatus according to a third aspect of the present invention, in addition to the constituent elements of the first aspect, the dimming element operation monitoring means drives the driving efficiency from the output of the light detecting means when the output of the laser driving means is changed. From the measurement result of the driving efficiency measuring means, the driving efficiency measuring means for measuring the output of the driving efficiency detecting means before and after driving the dimming element by the dimming element driving means, and the measurement result of the driving efficiency measuring means, Since the light control device determining means for determining the state of the light control device is provided, the effect of
本発明の請求項4に係る光ディスク装置では、請求項1の構成要件に加え、前記調光素子動作監視手段は、調光素子を駆動し光ビームの出射光量を変化させる調光素子駆動手段と、前記調光素子駆動手段により調光素子を駆動する前後の前記レーザ駆動手段の出力を測定する駆動測定手段と、前記駆動測定手段の測定結果から、調光素子の状態を判定する調光素子判定手段とを備えたので、請求項1の効果がDSPを用いて実現できる。
In the optical disk apparatus according to a fourth aspect of the present invention, in addition to the constituent elements of the first aspect, the dimming element operation monitoring means includes a dimming element driving means for driving the dimming element and changing an emitted light amount of the light beam. A drive measuring means for measuring the output of the laser drive means before and after driving the light control element by the light control element drive means, and a light control element for determining the state of the light control element from the measurement result of the drive measurement means Since the determination means is provided, the effect of
本発明の請求項5に係る光ディスク装置では、請求項1の構成要件に加え、前記調光素子動作監視手段は、前記光量検出手段の出力に基づいて、前記調光素子駆動手段を動作させて調光素子の透過率を変化させる透過率調整手段と、を備えたので、請求項1の効果がDSPを用いて実現できる。
In the optical disk apparatus according to claim 5 of the present invention, in addition to the constituent elements of
本発明の請求項6に係る光ディスク装置では、請求項1の構成要件に加え、前記調光素子動作監視手段は、前記レーザ駆動手段の出力を変化させたときの前記光量検出手段の出力から駆動効率を出力する駆動効率検出手段と、前記駆動効率検出手段の出力に基づいて、前記調光素子駆動手段を動作させて調光素子の透過率を変化させる透過率調整手段とを備えたので、請求項1の効果がDSPを用いて実現できる。
According to a sixth aspect of the present invention, in addition to the constituent elements of the first aspect, the dimming element operation monitoring means is driven from the output of the light quantity detecting means when the output of the laser driving means is changed. Since the driving efficiency detecting means for outputting the efficiency and the transmittance adjusting means for changing the transmittance of the dimming element by operating the dimming element driving means based on the output of the driving efficiency detecting means, The effect of
本発明の請求項7に係る光ディスク装置では、請求項1の構成要件に加え、前記調光素子動作監視手段が動作しているときは、パワー制御手段の動作を止めて前記レーザ駆動手段の出力電流を一定に保持することを特徴とするのでので、パワー制御で用いる光検出器を流用するだけで請求項1の効果を実現できる。
In the optical disk apparatus according to claim 7 of the present invention, in addition to the constituent elements of
本発明の請求項8に係る光ディスク装置では、請求項1の構成要件に加え、前記調光素子動作監視手段が動作しているときは、パワー制御手段の制御目標値を変化させて前記レーザ駆動手段の出力を変化させるのでパワー制御で用いる光検出器を流用するだけで請求項1の効果を実現できる。
In the optical disk apparatus according to an eighth aspect of the present invention, in addition to the constituent elements of the first aspect, when the dimming element operation monitoring unit is operating, the laser drive is performed by changing a control target value of the power control unit. Since the output of the means is changed, the effect of
本発明の請求項9に係る光ディスク装置では、請求項1の構成要件に加え、前記調光素子動作監視手段は、判定結果に基づいて、レーザ駆動手段の出力を制限することを特徴とするので簡単な構成で請求項1の効果を実現できる。
The optical disk apparatus according to claim 9 of the present invention is characterized in that, in addition to the constituent elements of
本発明の請求項10に係る光ディスク装置では、請求項9の構成要件に加え、さらに光ディスクの記録動作を禁止するので、請求項9の効果をより確実なものとすることができる。 In the optical disk device according to the tenth aspect of the present invention, in addition to the constituent elements of the ninth aspect, the recording operation of the optical disk is further prohibited, so that the effect of the ninth aspect can be further ensured.
本発明の請求項11に係る光ディスク装置では、請求項1の構成要件に加え、前記調光素子動作監視手段は、判定結果に基づいて、調光素子駆動手段を再度動作させるので、調光素子の駆動を小さくし、請求項1の効果を実現することができる。
In the optical disk apparatus according to an eleventh aspect of the present invention, in addition to the constituent elements of the first aspect, the dimming element operation monitoring unit operates the dimming element driving unit again based on the determination result. Thus, the effect of
本発明の請求項12に係る光ディスク装置では、請求項11の構成要件に加え、さらに、再度動作させるときの調光素子駆動手段の出力を増加するので、調光素子を最適な駆動量で動作させ、請求項11の効果を実現することができる。
In the optical disk apparatus according to the twelfth aspect of the present invention, in addition to the constituent elements of the eleventh aspect, the output of the dimming element driving means when operating again is increased. Thus, the effect of
本発明の請求項13に係る光ディスク装置では、請求項11の構成要件に加え、光量検出手段は光ディスクに照射した光ビームの反射光を検出するので、実際に光ディスクに照射されている光量を測定して、請求項11の効果を実現することができる。
In the optical disk apparatus according to the thirteenth aspect of the present invention, in addition to the constituent elements of the eleventh aspect, the light amount detection means detects the reflected light of the light beam irradiated on the optical disk, so the light amount actually irradiated on the optical disk is measured. Thus, the effect of
本発明の請求項14に係る光ディスク装置では、請求項13の構成要件に加え、パワー制御手段は光ビームの出射光量を光ディスクの再生時よりも低い出射光量に制御するので、光ディスクに与える影響を減らしつつ、請求項13の効果を実現することができる。
In the optical disk apparatus according to the fourteenth aspect of the present invention, in addition to the constituent elements of the thirteenth aspect, the power control means controls the emitted light quantity of the light beam to a lower emitted light quantity than that during reproduction of the optical disk. While reducing, the effect of
本発明の請求項15に係る光ディスク装置では、請求項3の構成要件に加え、駆動効率検出手段は少なくとも2つ以上のレーザ駆動手段の出力で光検出手段の出力を測定し、線形近似計算により駆動効率を決定するので、高速に精度良くスロープ効率を測定でき、請求項3の効果を実現することができる。
In the optical disk apparatus according to the fifteenth aspect of the present invention, in addition to the constituent elements of the third aspect, the drive efficiency detection means measures the output of the light detection means with the outputs of at least two laser drive means, and performs linear approximation calculation. Since the driving efficiency is determined, the slope efficiency can be measured at high speed with high accuracy, and the effect of
本発明の請求項16に係る光ディスク装置では、請求項11の構成要件に加え、調光素子の特性が変化したことを検出し、透過率調整手段を再度動作させる特性変化検出手段を、さらに備えたので調光素子の温度変化に伴う調整を繰り返さずに請求項11の効果を実現することができる。
In addition to the constituent elements of the eleventh aspect, the optical disc device according to the sixteenth aspect of the present invention further includes a characteristic change detecting unit that detects a change in the characteristic of the light control element and operates the transmittance adjusting unit again. Therefore, the effect of
本発明の請求項17に係る光ディスク装置では、請求項1の構成要件に加え、透過率を変更したときの光ビームの光量の測定値を保持するメモリを備えたので、請求項1の効果がDSPを用いて実現できる。
In the optical disk apparatus according to claim 17 of the present invention, in addition to the constituent elements of
本発明の請求項18に係る光ディスク用制御装置では、レーザ素子から光ビームを調光素子に出射して、調光素子の透過率を変化させて出射光量を変化させ、光量検出器で光ビームの光量を検出する光学ヘッドを制御する光ディスク用制御装置であり、レーザ素子を駆動するレーザ駆動手段と、調光素子を駆動し光ビームの出射光量を変化させる調光素子駆動手段と、さらに前記透過率の変化から、前記調光素子が正常に動作したかを判定し、前記レーザ素子に供給する電流を制御する、調光素子動作監視手段を備えたので、光ヘッドに内蔵される調光素子が動作しない状態でも、過大発光でレーザ素子を破壊しない。 In the optical disk control device according to the eighteenth aspect of the present invention, the light beam is emitted from the laser element to the dimming element, the transmittance of the dimming element is changed to change the emitted light quantity, and the light beam is detected by the light quantity detector. A control device for an optical disk that controls an optical head that detects the amount of light, a laser driving unit that drives a laser element, a dimming element driving unit that drives the dimming element to change the amount of light emitted from the light beam, and A dimming element built in the optical head is provided with a dimming element operation monitoring means for determining whether the dimming element has operated normally from the change in transmittance and controlling the current supplied to the laser element. Even when the element does not operate, the laser element is not destroyed by excessive light emission.
本発明の請求項19に係る光ディスク用制御装置では、請求項18の構成要件に加え、前記調光素子動作監視手段は前記調光素子駆動手段により調光素子を駆動する前後の前記光量検出手段の出力を測定する光量測定手段と、前記光量測定手段の測定結果から、調光素子の状態を判定する調光素子判定手段とを備えたので、請求項18の効果がDSPによって実現できる。 In the optical disk control device according to claim 19 of the present invention, in addition to the constituent elements of claim 18, the dimming element operation monitoring means is the light quantity detection means before and after driving the dimming element by the dimming element driving means. Since the light quantity measuring means for measuring the output of the light quantity and the light adjustment element judging means for judging the state of the light adjustment element from the measurement result of the light quantity measurement means, the effect of claim 18 can be realized by the DSP.
本発明の請求項20に係る光ディスク用制御装置では、請求項18の構成要件に加え、前記調光素子動作監視手段は、前記レーザ駆動手段の出力を変化させたときの光検出手段の出力から駆動効率を出力する駆動効率検出手段と、前記調光素子駆動手段により調光素子を駆動する前後の前記駆動効率検出手段の出力を測定する駆動効率測定手段と、前記駆動効率測定手段の測定結果から、調光素子の状態を判定する調光素子判定手段と、を備えたので、請求項18の効果がDSPによって実現できる。 In the optical disk control device according to claim 20 of the present invention, in addition to the constituent elements of claim 18, the dimming element operation monitoring means is configured to detect the output of the light detection means when the output of the laser driving means is changed. Drive efficiency detection means for outputting drive efficiency, drive efficiency measurement means for measuring the output of the drive efficiency detection means before and after the light control element is driven by the light control element drive means, and measurement results of the drive efficiency measurement means Therefore, the light control element determining means for determining the state of the light control element is provided, so that the effect of claim 18 can be realized by the DSP.
本発明の請求項21に係る光ディスク用制御装置では、請求項18の構成要件に加え、前記調光素子動作監視手段は、調光素子を駆動し光ビームの出射光量を変化させる調光素子駆動手段と、前記調光素子駆動手段により調光素子を駆動する前後の前記レーザ駆動手段の出力を測定する駆動測定手段と、前記駆動測定手段の測定結果から、調光素子の状態を判定する調光素子判定手段とを備えたので、請求項18の効果がDSPによって実現できる。 In the optical disk control device according to claim 21 of the present invention, in addition to the constituent elements of claim 18, the dimming element operation monitoring means drives the dimming element to change the emitted light quantity of the light beam. Means for measuring the output of the laser driving means before and after driving the dimming element by the dimming element driving means, and adjusting the state of the dimming element from the measurement result of the driving measuring means. Since the optical element determination means is provided, the effect of claim 18 can be realized by the DSP.
本発明の請求項22に係る光ディスク用制御装置では、請求項18の構成要件に加え、前記調光素子動作監視手段は、前記光量検出手段の出力に基づいて、前記調光素子駆動手段を動作させて調光素子の透過率を変化させる透過率調整手段と、を備えたので、請求項18の効果がDSPによって実現できる。 In the optical disk control device according to claim 22 of the present invention, in addition to the constituent elements of claim 18, the dimming element operation monitoring means operates the dimming element driving means based on the output of the light quantity detection means. And the transmittance adjusting means for changing the transmittance of the light control element, so that the effect of claim 18 can be realized by the DSP.
本発明の請求項23に係る光ディスク用制御装置では、請求項18の構成要件に加え、前記調光素子動作監視手段は、前記レーザ駆動手段の出力を変化させたときの前記光量検出手段の出力から駆動効率を出力する駆動効率検出手段と、前記駆動効率検出手段の出力に基づいて、前記調光素子駆動手段を動作させて調光素子の透過率を変化させる透過率調整手段とを備えたので、請求項18の効果がDSPによって実現できる。 In the optical disk control device according to claim 23 of the present invention, in addition to the constituent elements of claim 18, the dimming element operation monitoring means outputs the output of the light quantity detection means when the output of the laser driving means is changed. Driving efficiency detecting means for outputting the driving efficiency from, and transmittance adjusting means for operating the dimming element driving means to change the transmittance of the dimming element based on the output of the driving efficiency detecting means. Therefore, the effect of claim 18 can be realized by the DSP.
以下、本発明の実施の形態について説明する。 Embodiments of the present invention will be described below.
(実施の形態1)
本実施の形態1である光ディスク装置の構成ついて図1のブロック構成を参照して説明する。図1において背景技術である図7の構成要素と同じものには同一の番号を付して説明する。
(Embodiment 1)
The configuration of the optical disc apparatus according to the first embodiment will be described with reference to the block configuration of FIG. In FIG. 1, the same components as those in FIG.
光ディスク1を再生または記録するために、光ヘッド10に内蔵のレーザ素子11から出力されるレーザ光は、光ヘッド10に内蔵の調光素子16により光量を減衰させ、光ヘッド10に内蔵のカップリングレンズ12によって平行光にされる。この平行光は光ヘッド10に内蔵の偏光反射板13で反射し、光ヘッド10に内蔵の対物レンズ14により光ディスク1の情報記録膜2に収束照射される。また、偏光反射板13はレーザ光の一部を透過させ、光ヘッド10に内蔵の光検出器15により出射光量を検出する。
In order to reproduce or record the
出射光量に相当する光検出器15の出力は、DSP20に内蔵のAD変換器21によりAD変換され、DSP20に内蔵のレーザパワー制御部24は出射光量が所定のレベルになるようにレーザ駆動値をDSP20に内蔵のDA変換器22に出力し、DA変換器22はレーザ駆動値をDA変換してレーザ駆動信号を出力する。DA変換器22より出力されたレーザ駆動信号は、レーザ駆動回路50を動作させてレーザ素子11に駆動電流を流し、レーザ素子11を所定の出射光量になるように発光させる。
The output of the
DSP内蔵の透過率切替部25は、レーザ制御部が制御する出射光量に応じて調光素子16の透過率を切り替えるための調光駆動値をDSP内蔵のDA変換器に出力し、DA変換器23は調光駆動値をDA変換して調光駆動信号を出力する。DA変換器23より出力された調光駆動信号は、調光素子駆動回路51を動作させて調光素子16に駆動電流を流し、調光素子16の透過率を変化させて切り替える。この透過率切替部25は調光素子16の透過率を、再生の出射光量のときは量子雑音が低くなるように透過率を下げるように、記録の出射光量のときは透過率を上げるように切り替えられる。
The DSP built-in
ここで、本実施の形態1である光ディスク装置は、調光素子16は電圧駆動で機械的にレーザ光路上に透過率の異なる材質のものを機械的に入れ替えるような構成のものが望ましい。
Here, the optical disk apparatus according to the first embodiment preferably has a configuration in which the
さらに、本実施の形態1である光ディスク装置は、DSP20に光量測定部30、メモリ33、調光素子動作判定部34を内蔵する。光量測定部30は透過率切替部25により調光素子16の透過率を切り替える前後での光検出器15による出射光量を測定し、メモリ33に保存する。調光素子動作判定部34は、光量測定部30で測定しメモリ33に保存した出射光量が透過率を切り替える前後で正常に変化していることを判定する。
Furthermore, the optical disc apparatus according to the first embodiment incorporates a light
再生時には量子雑音の影響を抑えるために、たとえば、透過率を100%から50%に変化させた場合に、出射光量も100%から50%に変化しているか確認する。調光素子動作判定部34が出射光量の変化が正常であると判定した場合には、そのまま再生を行い、出射光量の変化が正常でないと判定した場合には、再び調光素子16を動作させて出射光量も100%から50%に変化しているか確認する。記録時には最大出力パワーを確保するために、たとえば、透過率を50%から100%に変化させた場合に、出射光量が50%から100%に変化していることを確認する。調光素子動作判定部34が出射光量の変化が正常であると判定した場合には、そのまま記録を行い、出射光量の変化が正常でないと判定した場合には、再び調光素子16を動作させて出射光量が50%から100%に変化していることを確認する。
In order to suppress the influence of quantum noise during reproduction, for example, when the transmittance is changed from 100% to 50%, it is confirmed whether the amount of emitted light is also changed from 100% to 50%. When the dimming element
このようにして、出射光量の変化が正常であると判定した場合に再生および記録を行うので、量子雑音の影響を低減した状態で再生するため再生品質を悪化させることがない。またレーザ素子11の最大出射パワーの範囲内で記録するためレーザ素子11を劣化させてしまうことを防げる。
In this way, since reproduction and recording are performed when it is determined that the change in the amount of emitted light is normal, reproduction is performed without reducing the influence of quantum noise, so that reproduction quality is not deteriorated. Further, since recording is performed within the range of the maximum emission power of the
(実施の形態2)
本実施の形態2である光ディスク装置の構成ついて図2のブロック構成を参照して説明する。図2において背景技術である図7の構成要素と同じものには同一の番号を付して説明する。
(Embodiment 2)
The configuration of the optical disc apparatus according to the second embodiment will be described with reference to the block configuration of FIG. In FIG. 2, the same components as those in FIG.
光ディスク1を再生または記録するために、光ヘッド10に内蔵のレーザ素子11から出力されるレーザ光は、光ヘッド10に内蔵の調光素子16により光量を減衰させ、光ヘッド10に内蔵のカップリングレンズ12によって平行光にされる。この平行光は光ヘッド10に内蔵の偏光反射板13で反射し、光ヘッド10に内蔵の対物レンズ14により光ディスク1の情報記録膜2に収束照射される。また、偏光反射板13はレーザ光の一部を透過させ、光ヘッド10に内蔵の光検出器15により出射光量を検出する。
In order to reproduce or record the
出射光量に相当する光検出器15の出力は、DSP20に内蔵のAD変換器21によりAD変換され、DSP20に内蔵のレーザパワー制御部24は出射光量が所定のレベルになるようにレーザ駆動値をDSP20に内蔵のDA変換器22に出力し、DA変換器22はレーザ駆動値をDA変換してレーザ駆動信号を出力する。DA変換器22より出力されたレーザ駆動信号は、レーザ駆動回路50を動作させてレーザ素子11に駆動電流を流し、レーザ素子11を所定の出射光量になるように発光させる。
The output of the
DSP内蔵の透過率切替部25は、レーザ制御部が制御する出射光量に応じて調光素子16の透過率を切り替えるための調光駆動値をDSP内蔵のDA変換器に出力し、DA変換器23は調光駆動値をDA変換して調光駆動信号を出力する。DA変換器23より出力された調光駆動信号は、調光素子駆動回路51を動作させて調光素子16に駆動電流を流し、調光素子16の透過率を変化させて切り替える。この透過率切替部25は調光素子16の透過率を、再生の出射光量のときは量子雑音が低くなるように透過率を下げるように、記録の出射光量のときは透過率を上げるように切り替える。
The DSP built-in
ここで、本実施の形態2である光ディスク装置は、調光素子16はレーザ光路上に透過率の異なる材質のものを機械的に入れ替えるような構成のものが望ましい。
Here, in the optical disk apparatus according to the second embodiment, it is desirable that the
さらに、本実施の形態2である光ディスク装置は、DSP20に駆動効率検出部31、駆動効率測定部32、メモリ33、調光素子動作判定部35を内蔵する。駆動効率検出部31は、レーザ素子11の駆動電流を変化させたときの光検出器15の出力を測定し、駆動に対する出射パワーの駆動効率を出力する。駆動効率は、たとえば、レーザ素子11の駆動電流を30mAおよび40mAに変化させ、そのときの光検出器15の出力を出射パワーに換算したときに1mWおよび2mWとなれば、駆動効率は(2mW−1mW)/(40mA−30mA)=0.1mW/mAとなる。駆動効率測定部32は透過率切替部25により調光素子16の透過率を切り替える前後での駆動効率検出部31による駆動効率を測定し、メモリ33に保存する。調光素子動作判定部35は、駆動効率測定部32で測定しメモリ33に保存した駆動効率が透過率を切り替える前後で正常に変化していることを判定する。
Furthermore, the optical disk apparatus according to the second embodiment incorporates a drive
再生時には量子雑音の影響を抑えるために、たとえば、透過率を100%から50%に変化させた場合に、駆動効率も100%から50%に変化しているか確認する。調光素子動作判定部35が駆動効率の変化が正常であると判定した場合には、そのまま再生を行い、駆動効率の変化が正常でないと判定した場合には、再び調光素子16を動作させて出射光量も100%から50%に変化しているか確認する。記録時には最大出力パワーを確保するために、たとえば、透過率を50%から100%に変化させた場合に、駆動効率が50%から100%に変化していることを確認する。調光素子動作判定部35が駆動効率の変化が正常であると判定した場合には、そのまま記録を行い、駆動効率の変化が正常でないと判定した場合には、再び調光素子16を動作させて駆動効率が50%から100%に変化していることを確認する。
In order to suppress the influence of quantum noise during reproduction, for example, when the transmittance is changed from 100% to 50%, it is confirmed whether the driving efficiency is also changed from 100% to 50%. When the dimming element
このようにして、駆動効率の変化が正常であると判定した場合に再生および記録を行うので、量子雑音の影響を低減した状態で再生するため再生品質を悪化させることがない。またレーザ素子11の最大出射パワーの範囲内で記録できるためレーザ素子11を劣化させてしまうことを防げる。
Thus, since reproduction and recording are performed when it is determined that the change in drive efficiency is normal, reproduction quality is not deteriorated because reproduction is performed with the influence of quantum noise reduced. Further, since the recording can be performed within the range of the maximum emission power of the
(実施の形態3)
本実施の形態3である光ディスク装置の構成ついて図3のブロック構成を参照して説明する。図3において背景技術である図7の構成要素と同じものには同一の番号を付して説明する。
(Embodiment 3)
The configuration of the optical disc apparatus according to the third embodiment will be described with reference to the block configuration of FIG. In FIG. 3, the same components as those shown in FIG.
光ディスク1を再生または記録するために、光ヘッド10に内蔵のレーザ素子11から出力されるレーザ光は、光ヘッド10に内蔵の調光素子16により光量を減衰させ、光ヘッド10に内蔵のカップリングレンズ12によって平行光にされる。この平行光は光ヘッド10に内蔵の偏光反射板13で反射し、光ヘッド10に内蔵の対物レンズ14により光ディスク1の情報記録膜2に収束照射される。また、偏光反射板13はレーザ光の一部を透過させ、光ヘッド10に内蔵の光検出器15により出射光量を検出する。
In order to reproduce or record the
出射光量に相当する光検出器15の出力は、DSP20に内蔵のAD変換器21によりAD変換され、DSP20に内蔵のレーザパワー制御部24は出射光量が所定のレベルになるようにレーザ駆動値をDSP20に内蔵のDA変換器22に出力し、DA変換器22はレーザ駆動値をDA変換してレーザ駆動信号を出力する。DA変換器22より出力されたレーザ駆動信号は、レーザ駆動回路50を動作させてレーザ素子11に駆動電流を流し、レーザ素子11を所定の出射光量になるように発光させる。
The output of the
DSP内蔵の透過率切替部25は、レーザ制御部が制御する出射光量に応じて調光素子16の透過率を切り替えるための調光駆動値をDSP内蔵のDA変換器に出力し、DA変換器23は調光駆動値をDA変換して調光駆動信号を出力する。DA変換器23より出力された調光駆動信号は、調光素子駆動回路51を動作させて調光素子16に駆動電流を流し、調光素子16の透過率を変化させて切り替える。この透過率切替部25は調光素子16の透過率を、再生の出射光量のときは量子雑音が低くなるように透過率を下げるように、記録の出射光量のときは透過率を上げるように切り替える。
The DSP built-in
ここで、本実施の形態3である光ディスク装置は、調光素子16は液晶素子など用いて電圧駆動で無段階に透過率を変化させるものが望ましい。
Here, in the optical disc apparatus according to the third embodiment, it is desirable that the
さらに、本実施の形態3である光ディスク装置においては、DSP20は透過率調整部36を内蔵する。透過率調整部36は、透過率切替部25が切り替える透過率の変化率に応じてAD変換器21の出力が変化するように、透過率切替部25の出力を調整する。たとえば、透過率を100%から50%に変化させた場合には、AD変換器21の出力も100%から50%に変化するように透過率切替部25の出力を調整する。透過率調整部による透過率の調整は、AD変換器21の出力が目標の値になるまで徐々に透過率切替部25の出力を増加あるいは減少させる。あるいは、透過率切替部25の出力を離散的に変化させたときのAD変換器21の出力の特性から、線形近似などの関数近似を用いてAD変換器21の出力が目標の値になるような透過率切替部25の出力を求めて設定する。出射光量に相当するAD変換器21の出力が所定の変化をするように透過率切替部25の出力を調整するので、調光素子16を所望の透過率に調整できる。
Further, in the optical disc apparatus according to the third embodiment, the
このようにして、出射光量の変化が正常になるように調光素子16の透過率を調整して再生および記録を行うので、量子雑音の影響を低減した状態で再生するため再生品質を悪化させることがない。またレーザ素子11の最大出射パワーの範囲内で記録するためレーザ素子11を劣化させてしまうことを防げる。
In this way, since the reproduction and recording are performed by adjusting the transmittance of the
(実施の形態4)
本実施の形態4である光ディスク装置の構成ついて図4のブロック構成を参照して説明する。図4において背景技術である図7の構成要素と同じものには同一の番号を付して説明する。
(Embodiment 4)
The configuration of the optical disc apparatus according to the fourth embodiment will be described with reference to the block configuration of FIG. In FIG. 4, the same components as those in FIG.
光ディスク1を再生または記録するために、光ヘッド10に内蔵のレーザ素子11から出力されるレーザ光は、光ヘッド10に内蔵の調光素子16により光量を減衰させ、光ヘッド10に内蔵のカップリングレンズ12によって平行光にされる。この平行光は光ヘッド10に内蔵の偏光反射板13で反射し、光ヘッド10に内蔵の対物レンズ14により光ディスク1の情報記録膜2に収束照射される。また、偏光反射板13はレーザ光の一部を透過させ、光ヘッド10に内蔵の光検出器15により出射光量を検出する。
In order to reproduce or record the
出射光量に相当する光検出器15の出力は、DSP20に内蔵のAD変換器21によりAD変換され、DSP20に内蔵のレーザパワー制御部24は出射光量が所定のレベルになるようにレーザ駆動値をDSP20に内蔵のDA変換器22に出力し、DA変換器22はレーザ駆動値をDA変換してレーザ駆動信号を出力する。DA変換器22より出力されたレーザ駆動信号は、レーザ駆動回路50を動作させてレーザ素子11に駆動電流を流し、レーザ素子11を所定の出射光量になるように発光させる。
The output of the
DSP内蔵の透過率切替部25は、レーザ制御部が制御する出射光量に応じて調光素子16の透過率を切り替えるための調光駆動値をDSP内蔵のDA変換器に出力し、DA変換器23は調光駆動値をDA変換して調光駆動信号を出力する。DA変換器23より出力された調光駆動信号は、調光素子駆動回路51を動作させて調光素子16に駆動電流を流し、調光素子16の透過率を変化させて切り替える。この透過率切替部25は調光素子16の透過率を、再生の出射光量のときは量子雑音が低くなるように透過率を下げるように、記録の出射光量のときは透過率を上げるように切り替える。
The DSP built-in
ここで、本実施の形態4である光ディスク装置は、調光素子16は液晶素子など用いて電圧駆動で無段階に透過率を変化させるものが望ましい。
Here, in the optical disk apparatus according to the fourth embodiment, it is desirable that the
さらに、本実施の形態4である光ディスク装置においては、DSP20は駆動効率検出部31、透過率調整部37を内蔵する。駆動効率検出部31は、レーザ素子11の駆動電流を変化させたときの光検出器15の出力を測定し、駆動に対する出射パワーの駆動効率を出力する。透過率調整部37は、透過率切替部25が切り替える透過率の変化率に応じて駆動効率検出部31の出力が変化するように、透過率切替部25の出力を調整する。たとえば、透過率を100%から50%に変化させた場合には、駆動効率検出部31の出力も100%から50%に変化するように透過率切替部25の出力を調整する。透過率調整部による透過率の調整は、駆動効率検出部31の出力が目標の値になるまで徐々に透過率切替部25の出力を増加あるいは減少させる。あるいは、透過率切替部25の出力を離散的に変化させたときの駆動効率検出部31の出力の特性から、線形近似などの関数近似を用いて駆動効率検出部31の出力が目標の値になるような透過率切替部25の出力を求めて設定する。駆動効率検出部31が所定の変化をするように透過率切替部25の出力を調整するので、調光素子16を所望の透過率に調整できる。
Further, in the optical disc apparatus according to the fourth embodiment, the
このようにして、駆動効率の変化が正常になるように調光素子16の透過率を調整して再生および記録を行うので、量子雑音の影響を低減した状態で再生するため再生品質を悪化させることがない。またレーザ素子11の最大出射パワーの範囲内で記録するためレーザ素子11を劣化させてしまうことを防げる。
Thus, since the reproduction and recording are performed by adjusting the transmittance of the
(実施の形態5)
本実施の形態5である光ディスク装置の構成ついて図5のブロック構成を参照して説明する。図5において背景技術である図7の構成要素と同じものには同一の番号を付して説明する。
(Embodiment 5)
The configuration of the optical disc apparatus according to the fifth embodiment will be described with reference to the block configuration of FIG. In FIG. 5, the same components as those shown in FIG.
光ディスク1を再生または記録するために、光ヘッド10に内蔵のレーザ素子11から出力されるレーザ光は、光ヘッド10に内蔵の調光素子16により光量を減衰させ、光ヘッド10に内蔵のカップリングレンズ12によって平行光にされる。この平行光は光ヘッド10に内蔵の偏光反射板13で反射し、光ヘッド10に内蔵の対物レンズ14により光ディスク1の情報記録膜2に収束照射される。また、偏光反射板13はレーザ光の一部を透過させ、光ヘッド10に内蔵の光検出器15により出射光量を検出する。
In order to reproduce or record the
出射光量に相当する光検出器15の出力は、DSP20に内蔵のAD変換器21によりAD変換され、DSP20に内蔵のレーザパワー制御部24は出射光量が所定のレベルになるようにレーザ駆動値をDSP20に内蔵のDA変換器22に出力し、DA変換器22はレーザ駆動値をDA変換してレーザ駆動信号を出力する。DA変換器22より出力されたレーザ駆動信号は、レーザ駆動回路50を動作させてレーザ素子11に駆動電流を流し、レーザ素子11を所定の出射光量になるように発光させる。
The output of the
DSP内蔵の透過率切替部25は、レーザ制御部が制御する出射光量に応じて調光素子16の透過率を切り替えるための調光駆動値をDSP内蔵のDA変換器に出力し、DA変換器23は調光駆動値をDA変換して調光駆動信号を出力する。DA変換器23より出力された調光駆動信号は、調光素子駆動回路51を動作させて調光素子16に駆動電流を流し、調光素子16の透過率を変化させて切り替える。この透過率切替部25は調光素子16の透過率を、再生の出射光量のときは量子雑音が低くなるように透過率を下げるように、記録の出射光量のときは透過率を上げるように切り替える。
The DSP built-in
ここで、本実施の形態5である光ディスク装置は、調光素子16は電圧駆動で機械的にレーザ光路上に透過率の異なる材質のものを機械的に入れ替えるような構成のものが望ましい。
Here, in the optical disk apparatus according to the fifth embodiment, it is desirable that the
さらに、本実施の形態5である光ディスク装置においては、DSP20は駆動測定部39、メモリ33、調光素子動作判定部38を内蔵する。レーザパワー制御部24は、調光素子16を動作させるときに光検出器15の出力が一定となるようにレーザ駆動回路50を通してレーザ素子11に電流を流して発光させる。駆動測定部39は透過率切替部25により調光素子16の透過率を切り替える前後でのレーザ駆動量であるレーザパワー制御部24からレーザ駆動回路50への出力を測定し、メモリ33に保存する。調光素子動作判定部38は、駆動測定部39で測定しメモリ33に保存したレーザ駆動量が透過率を切り替える前後で正常に変化していることを判定する。
Furthermore, in the optical disk apparatus according to the fifth embodiment, the
図6はレーザ素子11の駆動電流に対する光ヘッド10の出射光量の特性の例である。横軸はレーザ素子11の駆動電流で、縦軸は出射光量である。たとえばレーザパワー制御部24が出射光量が1mWになるように制御している場合、図6にように透過率が100%のときはレーザ素子11に25mAの駆動電流を流すことになるが、調光素子16を動作させて透過率を50%に変化させると、レーザ素子11には30mAの電流が流れることになる。このとき、再生時には量子雑音の影響を抑えるために、透過率を100%から50%に変化させると、レーザ駆動電流は25mAから30mAに増加する。調光素子動作判定部38はレーザパワー制御部24からレーザ駆動回路50への出力であるレーザ駆動量が5mA相当増加し、調光素子16の動作が正常であると判定した場合には、そのまま再生を行い、レーザ駆動量が5mA相当変化せず調光素子16の動作が正常でないと判定した場合には、再び調光素子16を動作させてレーザ駆動量が5mA相当変化しているか確認する。記録時には最大出力パワーを確保するために、たとえば、透過率を50%から100%に変化させた場合に、レーザ駆動量が5mA相当減少していることを確認する。調光素子動作判定部38がレーザ駆動量の変化が正常であると判定した場合には、そのまま記録を行い、レーザ駆動量の変化が正常でないと判定した場合には、再び調光素子16を動作させてレーザ駆動量の変化を判定する。
FIG. 6 shows an example of the characteristic of the emitted light quantity of the
このようにして、レーザ駆動量の変化が正常であると判定した場合に再生および記録を行うので、量子雑音の影響を低減した状態で再生するため再生品質を悪化させることがない。またレーザ素子11の最大出射パワーの範囲内で記録するためレーザ素子11を劣化させてしまうことを防げる。
Thus, since reproduction and recording are performed when it is determined that the change in the laser drive amount is normal, reproduction is performed without reducing the influence of quantum noise, so that reproduction quality is not deteriorated. Further, since recording is performed within the range of the maximum emission power of the
なお、実施の形態1、2、3、4において、レーザ制御部が出射光量が一定になるようにレーザ素子11の駆動を制御している場合には、調光素子16の透過率を変化させる前にレーザ素子11の駆動の制御を一時的に止めて駆動を固定し、透過率を変化させて比較した後にレーザ素子11の駆動を制御を再開するようにすれば、精度良く透過率の比較ができる。
In the first, second, third, and fourth embodiments, when the laser control unit controls the driving of the
また、実施の形態1、2、5において調光素子16の透過率が正常に変化していないと判定した場合、および実施の形態3、4において調光素子16の透過率の調整ができなかった場合には、記録を禁止する、または記録パワーが低いメディアに限定して記録する、または記録パワーの上限を透過率にあわせて低くする、または記録パワーが低い倍速に限定して記録することにより、レーザ素子11の最大出力パワーを超えてレーザ素子11を破壊してしまうことを防げる。
Further, when it is determined in
また、実施の形態1、2、5において調光素子16の透過率が正常に変化していないと判定した場合、および実施の形態3、4において調光素子16の透過率の調整ができなかった場合には、再生を遅い回転数に制限すれば量子雑音の増加にともなう再生品質の悪化を防ぐことができる。
Further, when it is determined in
また、実施の形態1、2、5において調光素子16の透過率が正常に変化していないと判定した場合には、再度調光素子を動作するようにすれば、調光素子16の駆動の電圧を低くして外部振動などの影響により動作しなくても、複数回の実行で正常に動作させることができ、通常の調光素子16の駆動における消費電力を抑えることができる。また、再度調光素子を動作するときに、調光素子16の駆動電圧を徐々に増加させることにより、初期の駆動電圧をさらに低くして消費電力を抑えた上で、より確実に動作させることができる。
In the first, second, and fifth embodiments, when it is determined that the transmittance of the
また、実施の形態3、4において、調光素子16が液晶素子などの場合には、所定の透過率にする調光素子16の駆動の特性が温度に応じて変化してしまう場合があるが、温度が変化した場合には調光素子16の透過率の調整を再度行うことで、温度による調光素子16の特性の変化の影響をなくすことができる。さらに、調整結果の透過率切替部25の出力をDSP20に内蔵のメモリ(不図示)に保存して、変化した温度が過去に調整を行った温度のときには調整を行わずに過去の調整結果を用いて調光素子16の透過率を変化させることで、温度変化に伴う調整の回数を削減できる。
In the third and fourth embodiments, when the
また、実施の形態1、2、3、4、5において、調光素子16を通過する前のレーザ光を光検出器15で検出するような構成の光ヘッド10の場合には、光ディスク1の反射光から再生信号の検出などに用いる反射光検出器(不図示)の出力を光検出器15の出力に置き換えてもよい。さらに、このとき調光素子16の透過率を変化させることにより出射光量が変化し、光ディスク1の情報記録膜2に照射するレーザ光のパワーが変化するが、透過率を変化させても再生パワーよりも低くなるような出射光量にすることで、光ディスク1の情報記録膜2に記録された情報を過大パワーで破壊しないような安定した装置を提供できる。
Further, in the first, second, third, fourth, and fifth embodiments, in the case of the
また、実施の形態1、2、5において、調光素子16が正常に動作しないと判断した場合に、動作を停止するなどしたのち、異常状態であることをユーザに通知する。光ディスク装置がコンピュータなどに内蔵されたものである場合は、コンピュータのOSを介してモニタ画面に異常状態であることを表示する。また、光ディスク装置が動画を再生または記録するレコーダやプレーヤなどである場合は、動画を表示するTVなどの画面に異常状態であることを表示する。このようにユーザに光ディスク装置が異常状態であることを通知することで、ユーザの無理な操作を抑制しレーザの破壊を防止でき、装置の修理などの対応を迅速に行うことができる。
In the first, second, and fifth embodiments, when it is determined that the dimming
また、実施の形態1、2、3、4、5において再生の出射光量のときに量子雑音が低くなるように透過率を下げるように、記録の出射光量のときは透過率を上げるように切り替えられるとしているが、これに限定されるものではなく、例えば記録再生するメディアや層に基づいて透過率を変化させるような構成や記録再生する倍速に基づいて透過率を変化させるような構成でもよい。
Further, in
本発明は、光ディスクに記録および再生を行うために、調光素子を搭載した光ヘッドを用いて光ビームを収束照射する制御を行う光ディスク装置および光ディスク用制御装置に利用可能である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used for an optical disc apparatus and an optical disc control device that perform control to converge and irradiate a light beam using an optical head equipped with a light control element in order to perform recording and reproduction on an optical disc.
1 光ディスク
2 情報記録膜
10 光ヘッド
11 レーザ素子
12 カップリングレンズ
13 偏光反射板
14 対物レンズ
15 光検出器
16 調光素子
20 DSP
21 AD変換器
22 DA変換器
23 DA変換器
24 レーザパワー制御部
25 透過率切替部
30 光量測定部
31 駆動効率検出部
32 駆動効率測定部
33 メモリ
34 調光素子動作判定部
35 調光素子動作判定部
36 透過率調整部
37 透過率調整部
38 調光素子動作判定部
39 駆動測定部
50 レーザ駆動回路
51 調光素子駆動回路
DESCRIPTION OF
21
Claims (23)
光ビームの透過率を変化させる調光素子と、前記調光素子を駆動し光ビームの出射光量を変化させる調光素子駆動手段と、前記調光素子駆動手段に対して前記調光素子の透過率変更を指示する透過率変更手段を備えた光ディスク装置であって、
さらに前記透過率変更手段の設定に対し、前記調光素子が正常に動作したかを判定し、前記レーザ素子に供給する電流を制御する、調光素子動作監視手段を備えたことを特徴とする光ディスク装置。 A laser element for emitting a light beam, a laser driving means for supplying a current to the laser element, a light quantity detecting means for detecting the light quantity of the light beam, and a laser so that the emitted light quantity is constant based on the output of the light quantity detecting means Power control means for operating the drive means and performing power control,
A dimming element that changes the transmittance of the light beam, a dimming element driving unit that drives the dimming element to change the amount of light emitted from the light beam, and the transmission of the dimming element with respect to the dimming element driving unit An optical disc apparatus comprising a transmittance changing means for instructing a rate change,
Further, it is provided with a dimming element operation monitoring means for determining whether or not the dimming element has normally operated with respect to the setting of the transmittance changing means and controlling a current supplied to the laser element. Optical disk device.
レーザ素子を駆動するレーザ駆動手段と、調光素子を駆動し光ビームの出射光量を変化させる調光素子駆動手段と、
さらに前記透過率の変化から、前記調光素子が正常に動作したかを判定し、前記レーザ素子に供給する電流を制御する、調光素子動作監視手段を備えたことを特徴とする光ディスク用制御装置。 An optical disk control device that controls an optical head that emits a light beam from a laser element to a light adjusting element, changes the transmittance of the light adjusting element to change the amount of emitted light, and detects the light amount of the light beam with a light amount detector And
A laser driving means for driving the laser element; a dimming element driving means for driving the dimming element to change the amount of light emitted from the light beam;
The optical disc control further comprises a dimming element operation monitoring means for determining whether the dimming element has operated normally from the change in transmittance and controlling a current supplied to the laser element. apparatus.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006076314A JP2009134776A (en) | 2006-03-20 | 2006-03-20 | Optical disc device and optical disc control device |
PCT/JP2007/055572 WO2007108451A1 (en) | 2006-03-20 | 2007-03-19 | Controller of optical disk device, optical disk device, control method of optical disk device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006076314A JP2009134776A (en) | 2006-03-20 | 2006-03-20 | Optical disc device and optical disc control device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009134776A true JP2009134776A (en) | 2009-06-18 |
Family
ID=38522480
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006076314A Pending JP2009134776A (en) | 2006-03-20 | 2006-03-20 | Optical disc device and optical disc control device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009134776A (en) |
WO (1) | WO2007108451A1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017173715A (en) * | 2016-03-25 | 2017-09-28 | 株式会社日立エルジーデータストレージ | Laser projection display device |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3718759B2 (en) * | 1999-01-25 | 2005-11-24 | 株式会社日立製作所 | LASER DRIVE DEVICE AND OPTICAL DISC RECORDING / REPRODUCING DEVICE |
JP4240883B2 (en) * | 2001-12-27 | 2009-03-18 | ソニー株式会社 | Optical head and optical recording medium driving apparatus |
JP2003257072A (en) * | 2002-03-06 | 2003-09-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Optical disk drive |
JP2006059515A (en) * | 2004-07-23 | 2006-03-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Optical recording / reproducing device |
-
2006
- 2006-03-20 JP JP2006076314A patent/JP2009134776A/en active Pending
-
2007
- 2007-03-19 WO PCT/JP2007/055572 patent/WO2007108451A1/en active Application Filing
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017173715A (en) * | 2016-03-25 | 2017-09-28 | 株式会社日立エルジーデータストレージ | Laser projection display device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2007108451A1 (en) | 2007-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8000177B2 (en) | Reading device and reading method for an optical data recording medium | |
CN100476958C (en) | Optical disc device and optical disc reproducing method | |
JP2009134776A (en) | Optical disc device and optical disc control device | |
US20110110206A1 (en) | Optical disk device | |
US8000211B2 (en) | Optical disc apparatus and method for controlling the same | |
JP2002279634A (en) | Information recording method and information recorder | |
US7859965B2 (en) | Recording device and method, reproducing device and method, recording/reproducing device and method, and computer program | |
US8203919B2 (en) | Optical disc and optical disc apparatus | |
JP5619184B2 (en) | Optical disc device, optical disc and optical disc inspection method | |
US8243568B2 (en) | Optical disc apparatus | |
JP3931774B2 (en) | Defect detection device | |
US20070147204A1 (en) | Optical disk recording method and optical disk recording and reading apparatus | |
CN101996647B (en) | Optical disc apparatus and optical disc reproducing method | |
JP2008071445A (en) | Optical recording/reproducing device and optical pickup | |
JPH11353685A (en) | Optical disk device | |
KR20060003671A (en) | Optimal Recording Power Detection Method for Optical Disc Devices | |
JPH02235224A (en) | Projection power control system for optical disk device | |
WO2007148386A1 (en) | Optical record reproducing method and system, and program | |
WO2007148387A1 (en) | Optical record reproducing method and system, and program | |
JP2012108977A (en) | Optical disk recording device |