JP2009133739A - イムノクロマトグラフィー用試験キット - Google Patents
イムノクロマトグラフィー用試験キット Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009133739A JP2009133739A JP2007310518A JP2007310518A JP2009133739A JP 2009133739 A JP2009133739 A JP 2009133739A JP 2007310518 A JP2007310518 A JP 2007310518A JP 2007310518 A JP2007310518 A JP 2007310518A JP 2009133739 A JP2009133739 A JP 2009133739A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substance
- test
- labeled
- developing solution
- test piece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/543—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
- G01N33/54366—Apparatus specially adapted for solid-phase testing
- G01N33/54386—Analytical elements
- G01N33/54387—Immunochromatographic test strips
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/543—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
- G01N33/54393—Improving reaction conditions or stability, e.g. by coating or irradiation of surface, by reduction of non-specific binding, by promotion of specific binding
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Microbiology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
Abstract
【解決手段】被検物質を添加する試料添加部、被検物質に特異的に反応する特異的結合物が標識された標識物質を保持する標識物質保持部、被検物質に特異的に反応する特異的結合物が標識された標識物質を捕捉する捕捉物質が固定された判定部、がクロマトグラフィー媒体上に形成された試験片と、前記被検物質を前記試験片上に展開させるための展開液と、を備えるイムノクロマトグラフィー用試験キットにおいて、前記判定部の捕捉物質と同一の産生動物種由来でありかつ同一のサブクラスを有する免疫グロブリンを、前記展開液に混合するか、又は、前記試験片の試料添加部若しくは標識物質保持部に保持させたものである。
【選択図】なし
Description
試験片の作製:以下の手順で、クロマトグラフィー媒体としてニトロセルロースからなるシート(ミリポア社製、商品名:HF120)を用いイムノクロマトグラフィー試験片を作製した。
5重量%のイソプロピルアルコールを含むリン酸緩衝液(pH7.4)で1.0mg/mlの濃度になるように抗マウスPSAモノクローナル抗体(サブクラス IgG1)を希釈した。この溶液をクロマトグラフィー媒体上に塗布し、50℃で30分間乾燥させた。乾燥後、0.5重量%のカゼイン(和光純薬工業社製)を含むリン酸緩衝液(pH7.4)200mlに30℃で30分間浸漬し、ブロッキングを行った。ブロッキング後、0.05重量%のTween20を含有する洗浄液で洗浄し、室温で一晩乾燥させた。以上の手順で、クロマトグラフィー媒体上に抗マウスPSAモノクローナル抗体を捕捉物質とする判定部を作製した。
金コロイド分散液(田中貴金属工業社製 AUコロイド溶液−LC(粒径60nm))0.5mlに、リン酸緩衝液(pH7.4)で0.1mg/mlの濃度になるように希釈した抗PSAモノクローナル抗体を0.1ml加え、室温で10分間静置した。次いで、10重量%の牛血清アルブミンを含むリン酸緩衝液(pH7.4)を0.1ml加え、十分撹拌した後、8000rpm×15分間遠心分離を行った。上清を除去した後、1重量%のBSAを含むリン酸緩衝液(pH7.4)を0.1mL加えた。以上の手順で抗PSAモノクローナル抗体を金コロイド不溶性担体粒子に担持した標識物質溶液を作製した。次に、この標識物質溶液をグラスファイバー製パッドに均一になるように添加した後、真空乾燥機にて乾燥させ、標識物質保持部を作製した。
次に、バッキングシートから成る基材に、上記で作成した判定部を有するクロマトグラフィー媒体上に標識物質保持部(パッド)、試料添加部である汎用性のサンプルパッド、展開した試料や標識物質を吸収するための吸収パッドを貼り合わせた。そして、裁断機で幅が5mmとなるように裁断し、イムノクロマトグラフィー用試験片とした。
上記の判定部の捕捉物質と同じサブクラスを有するマウスIgG1を、展開液1mLに対して250μg、1重量%BSA、50mM塩化ナトリウムを含むリン酸緩衝液(pH7.4)を混合して展開液を作成した。そして、この展開液に被検物質(PSA)濃度の異なる複数の検体試料100μLを混合し複数の検体液を調製した。
実施例1における判定部の捕捉物質と同じ産生動物種及びサブクラスを有する免疫グロブリンを展開液中に添加することに代えて、判定部と異なるサブクラスを有する免疫グロブリン(サブクラス、IgG2a)を展開液に添加したことを除いては、実施例1と同様にイムノクロマトグラフィー用試験キットを作製した。なお、試験片は、実施例1と同じ物とした。
実施例1における判定部の捕捉物質と同じ産生動物種及びサブクラスを有する免疫グロブリンを展開液中に添加することに代えて、展開液中に免疫グロブリンを添加しなかったことを除いては、実施例1と同様にイムノクロマトグラフィー用試験キットを作製した。なお、試験片は、実施例1と同じ物とした。
上記のように作成したイムノクロマトグラフィー用試験キットに関し、その検出感度を比較検討した。被検物質の検出は、上記したPSA濃度の異なる展開液を試験片の試料添加部に滴下して展開させ、15分後に目視判定をした。テストラインの赤い線を確認できるものを「+」、赤い線は確認できるが、非常に色が薄いものを「±」、赤い線を確認できないものを「−」とした。表1に結果を示す。
実施例1と同様の構成において、混合する免疫グロブリンの濃度を展開液1mlに対し50μgとした展開液を作成した。これ以外は実施例1と同様の検出を行った。尚、試験片については実施例1と同様のものを適用した。結果を表2に示す。
実施例1と同様の構成において、混合する免疫グロブリンの濃度を展開液1mlに対し500μgとした展開液を作成した。これ以外は実施例1と同様の検出を行った。尚、試験片については実施例1と同様のものを適用した。結果を表2に示す。
実施例1と同様の構成において、混合する免疫グロブリンの濃度を展開液1mlに対し1μgとした展開液を作成した。これ以外は実施例1と同様の検出を行った。尚、試験片については実施例1と同様のものを適用した。結果を表2に示す。
実施例1と同様の構成において、混合する免疫グロブリンの濃度を展開液1mlに対し4000μgとした展開液を作成した。これ以外は実施例1と同様の検出を行った。尚、試験片については実施例1と同様のものを適用した。結果を表2に示す。
実施例1において、試験片の判定部に固定する抗マウスPSAモノクローナル抗体のサブクラスをIgG2aとすると共に、展開液に添加する免疫グロブリンをマウスIgG2aとしたこと、の2点を除いて、実施例1と同様にイムノクロマトグラフィー用試験キットを作製した。判定は実施例1と同様に行った。その結果を表4に示す。
実施例1において、試験片の判定部の抗マウスPSAモノクローナル抗体のサブクラスをIgG2bとし、展開液に添加する免疫グロブリンをマウスIgG2bとしたこと、の2点を除いて実施例1と同様にイムノクロマトグラフィー用試験キットを作製した。判定は実施例1と同様に行った。その結果を表3に示す。
実施例1において、展開液中に免疫グロブリンを添加しなかったこと、及び、試験片へ標識物質溶液を添加・乾燥した後に標識物質保持部へ免疫グロブリンを添加したこと、の2点を除いて、実施例1と同様にイムノクロマトグラフィー用試験キットを作製した。このときの免疫グロブリンの保持量は、標識物質保持部1cm2に対して31μgとした。次に、実施例1と同様に、PSA濃度の異なる展開液(但し、免疫グロブリンは含まない)を滴下して、検出感度の検討を行った。その結果を表4に示す。
Claims (2)
- 被検物質を添加する試料添加部、被検物質に特異的に反応する特異的結合物が標識された標識物質を保持する標識物質保持部、被検物質に特異的に反応する特異的結合物が標識された標識物質を捕捉する捕捉物質が固定された判定部、がクロマトグラフィー媒体上に形成された試験片と、
前記被検物質を前記試験片上に展開させるための展開液と、を備えるイムノクロマトグラフィー用試験キットにおいて、
前記展開液が、前記判定部の捕捉物質と同一の産生動物種由来でありかつ同一のサブクラスを有する免疫グロブリンを、展開液1mLに対し5〜2000μg含むことを特徴とするイムノクロマトグラフィー用試験キット。 - 被検物質を添加する試料添加部、被検物質に特異的に反応する特異的結合物が標識された標識物質を保持する標識物質保持部、被検物質に特異的に反応する特異的結合物が標識された標識物質を捕捉する捕捉物質が固定された判定部、がクロマトグラフィー媒体上に形成された試験片と、
前記被検物質を前記試験片上に展開させるための展開液と、を備えるイムノクロマトグラフィー用試験キットにおいて、
前記試験片の試料添加部及び/又は標識物質保持部に、前記判定部に固定された捕捉物質と同一の産生動物種由来でありかつ同一のサブクラスを有する免疫グロブリンが、試料添加部及び/又は標識物質保持部の表面積1cm2に対し、0.6〜250μg保持されていることを特徴とするイムノクロマトグラフィー用試験キット。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007310518A JP4514233B2 (ja) | 2007-11-30 | 2007-11-30 | イムノクロマトグラフィー用試験キット |
PCT/JP2008/070840 WO2009069488A1 (ja) | 2007-11-30 | 2008-11-17 | イムノクロマトグラフィー用試験キット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007310518A JP4514233B2 (ja) | 2007-11-30 | 2007-11-30 | イムノクロマトグラフィー用試験キット |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009133739A true JP2009133739A (ja) | 2009-06-18 |
JP2009133739A5 JP2009133739A5 (ja) | 2009-09-24 |
JP4514233B2 JP4514233B2 (ja) | 2010-07-28 |
Family
ID=40678390
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007310518A Active JP4514233B2 (ja) | 2007-11-30 | 2007-11-30 | イムノクロマトグラフィー用試験キット |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4514233B2 (ja) |
WO (1) | WO2009069488A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019059182A1 (ja) * | 2017-09-25 | 2019-03-28 | 旭化成株式会社 | 有機着色微粒子、診断薬キット、及びインビトロ診断方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021193792A1 (ja) | 2020-03-26 | 2021-09-30 | 富士フイルム株式会社 | イムノクロマトグラフキットおよびイムノクロマトグラフ方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11287801A (ja) * | 1998-04-01 | 1999-10-19 | Denka Seiken Co Ltd | 免疫学的測定法および免疫学的測定用キット |
JP2000055918A (ja) * | 1998-08-03 | 2000-02-25 | Otsuka Pharmaceut Co Ltd | 抗体アッセイ装置 |
-
2007
- 2007-11-30 JP JP2007310518A patent/JP4514233B2/ja active Active
-
2008
- 2008-11-17 WO PCT/JP2008/070840 patent/WO2009069488A1/ja active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11287801A (ja) * | 1998-04-01 | 1999-10-19 | Denka Seiken Co Ltd | 免疫学的測定法および免疫学的測定用キット |
JP2000055918A (ja) * | 1998-08-03 | 2000-02-25 | Otsuka Pharmaceut Co Ltd | 抗体アッセイ装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019059182A1 (ja) * | 2017-09-25 | 2019-03-28 | 旭化成株式会社 | 有機着色微粒子、診断薬キット、及びインビトロ診断方法 |
JPWO2019059182A1 (ja) * | 2017-09-25 | 2020-04-23 | 旭化成株式会社 | 有機着色微粒子、診断薬キット、及びインビトロ診断方法 |
US12203931B2 (en) | 2017-09-25 | 2025-01-21 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Organic colored microparticles, diagnostic reagent kit, and in vitro diagnosis method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2009069488A1 (ja) | 2009-06-04 |
JP4514233B2 (ja) | 2010-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7330945B2 (ja) | 分析物検出の改善のためのアッセイ法 | |
JP5567932B2 (ja) | イムノクロマトグラフィー用試薬組成物およびそれを用いた測定方法 | |
KR101947884B1 (ko) | 면역 크로마토그래피 분석 방법 | |
JP4382866B1 (ja) | クロマトグラフ媒体 | |
JP5340575B2 (ja) | イムノクロマトグラフィー用試験具 | |
JP6168529B2 (ja) | 多価抗原測定用コンジュゲート、これを用いた多価抗原測定用イムノクロマトテストストリップおよびイムノクロマト測定方法 | |
JP6008670B2 (ja) | イムノクロマトグラフ試験ストリップ用メンブレン、試験ストリップ及び検査方法 | |
JP7141458B2 (ja) | クロマトグラフキットおよびクロマトグラフ方法 | |
JP2007322310A (ja) | 検体中の分析対象物質の検出あるいは測定方法 | |
WO2015166969A1 (ja) | 免疫クロマト分析キット、免疫クロマト分析装置及び免疫クロマト分析方法 | |
PL196464B1 (pl) | Analityczne urządzenie chromatograficzne oraz sposób wykrywania obecności przedmiotu analizy w próbce krwi | |
EP2506013B1 (en) | Highly sensitive immunochromatography method | |
JP5735670B1 (ja) | 免疫クロマト分析方法、免疫クロマト分析装置および免疫クロマト分析キット | |
JP5767362B1 (ja) | 免疫クロマト分析装置、免疫クロマト分析方法及び免疫クロマト分析キット | |
WO2002037108A1 (fr) | Reactif et procede permettant de detecter une substance | |
JP2017009571A (ja) | マイコプラズマ・ニューモニエ検出用免疫クロマト分析装置 | |
JP2005291783A (ja) | 免疫測定に供する検体浮遊液調製用媒体組成物及びそれを用いる免疫測定方法 | |
WO2022024925A1 (ja) | シグナルの低下を改善した検査試薬 | |
JP4514233B2 (ja) | イムノクロマトグラフィー用試験キット | |
JPH11133023A (ja) | 尿試料を使用する免疫クロマトグラフィー検定の尿素の影響を減らすための配合物 | |
JP4437211B2 (ja) | 免疫クロマトグラフィーを用いた測定方法およびそれに用いる検体分析用具 | |
JP2005291780A (ja) | 免疫測定に供する検体浮遊液調製用媒体組成物及びそれを用いる免疫測定方法 | |
TWI876171B (zh) | 糞便檢體之檢查方法及其免疫層析試驗片 | |
JP5714791B2 (ja) | 非特異反応抑制剤 | |
CN1740794B (zh) | 横向流动检测生物标本中特异性抗体的方法及其检测装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090810 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090810 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20090810 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20090909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090911 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20091110 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20091113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20091208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100310 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100506 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100510 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4514233 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |