JP2009133423A - Leak-proof device - Google Patents
Leak-proof device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009133423A JP2009133423A JP2007310485A JP2007310485A JP2009133423A JP 2009133423 A JP2009133423 A JP 2009133423A JP 2007310485 A JP2007310485 A JP 2007310485A JP 2007310485 A JP2007310485 A JP 2007310485A JP 2009133423 A JP2009133423 A JP 2009133423A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- peripheral surface
- outer peripheral
- seal member
- contact means
- leakage preventing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Joints With Sleeves (AREA)
- Pipe Accessories (AREA)
Abstract
【課題】接続部材の接続部が六角ナットに形成されていたり、配管と同心の外周面を有しないものであっても、その寸法に関係なく使用することができる漏れ止め装置を提供すること。
【解決手段】内部に流体が通過する管材1に外嵌して接続される接続部材2の前記管材1との接続部には、前記管材1の外周面4と交差する側面5を有し、該側面5と前記管材1の外周面4との交差部から前記流体が外部に漏洩するのを防止するための漏れ止め装置において、前記交差部の外周面4と側面5との両面4,5に当接するシール部材6と、該シール部材6を前記両面4,5に圧接させる圧接手段7とを有する。
【選択図】図1To provide a leakage preventing device that can be used regardless of its dimensions even when a connecting portion of a connecting member is formed on a hexagonal nut or does not have an outer peripheral surface concentric with piping.
A connecting part of a connecting member that is externally fitted and connected to a pipe material through which a fluid passes is provided with a side surface that intersects an outer peripheral surface of the pipe material. In the leakage preventing apparatus for preventing the fluid from leaking to the outside from the intersection between the side surface 5 and the outer peripheral surface 4 of the tube material 1, both surfaces 4, 5 of the outer peripheral surface 4 and the side surface 5 of the intersection portion And a pressure contact means 7 for pressing the seal member 6 against the both surfaces 4 and 5.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、配管接続部などの漏れ止め装置に関する。 The present invention relates to a leakage prevention device such as a pipe connection portion.
この種の漏れ止め装置として、特許文献1(実公平2−17272号公報)記載のものが公知である。 As this type of leakage prevention device, one disclosed in Patent Document 1 (Japanese Utility Model Publication No. 2-17272) is known.
この従来のものは、配管と該配管に接続されるソケットなどの接続部材との接続部からの流体の漏れを防止するために、前記配管と接続部材の両方の外周面に外嵌するシール部材を設けて、該シール部材を締め付けて漏洩空間を塞ぐことにより、前記接続部からの流体の外部漏洩を防止するものであった。
前記従来のものは、配管と接続部材との両方の外周面にシール部材を圧接するものであったので、例えば、接続部材がバルブやその他の機器類の場合、その外周面が六角ナットなどの円形でない異形に形成されていたり、また配管と同心の外周面を有しなかったりした場合、使用することができなかった。 In the conventional device, since the seal member is pressed against the outer peripheral surfaces of both the pipe and the connecting member, for example, when the connecting member is a valve or other equipment, the outer peripheral surface is a hex nut or the like. When it was formed in a non-circular irregular shape or did not have an outer peripheral surface concentric with the pipe, it could not be used.
そこで、本発明は、接続部材の接続部が六角ナットに形成されていたり、配管と同心の外周面を有しないものであっても、その寸法に関係なく使用することができる漏れ止め装置を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention provides a leak-proof device that can be used regardless of its dimensions even if the connecting portion of the connecting member is formed on a hexagon nut or does not have an outer peripheral surface concentric with the pipe. The purpose is to do.
前記目的を達成するため、本発明は、次の手段を講じた。即ち、本発明の特徴とするところは、内部に流体が通過する管材に外嵌して接続される接続部材の前記管材との接続部には、前記管材の外周面と交差する側面を有し、該側面と前記管材の外周面との交差部から前記流体が外部に漏洩するのを防止するための漏れ止め装置において、前記交差部の外周面と側面との両面に当接するシール部材と、該シール部材を前記両面に圧接させる圧接手段とを有する点にある。 In order to achieve the above object, the present invention has taken the following measures. That is, the feature of the present invention is that the connecting portion of the connecting member that is externally fitted and connected to the pipe material through which the fluid passes has a side surface that intersects the outer peripheral surface of the pipe material. In the leakage preventing device for preventing the fluid from leaking to the outside from the intersecting portion between the side surface and the outer peripheral surface of the tube material, a seal member that contacts both the outer peripheral surface and the side surface of the intersecting portion; Pressure sealing means for pressing the seal member on both sides.
前記シール部材は前記管材に接する内周面と前記圧接手段に接する外周面と前記接続部材の側面に接する端面とを有する変形部材からなり、前記圧接手段は前記シール部材の外周面を径方向内方に押圧して、前記シール部材の端面を前記接続部材の側面側に変形させるものであるのが好ましい。 The seal member includes a deformable member having an inner peripheral surface in contact with the pipe member, an outer peripheral surface in contact with the press contact means, and an end surface in contact with a side surface of the connection member, and the press contact means has the outer peripheral surface of the seal member in the radial direction. It is preferable that the end face of the sealing member is deformed to the side face side of the connecting member by pressing in the direction.
前記シール部材は前記端面とは反対側の第2の端面を有し、前記圧接手段には、前記第2端面の位置を規制する位置規制部が設けられているのが好ましい。 Preferably, the seal member has a second end surface opposite to the end surface, and the pressure contact means is provided with a position restricting portion for restricting the position of the second end surface.
前記シール部材の外周面は、前記接続部材側に向かって拡径するテーパー面に形成されていてもよい。 The outer peripheral surface of the seal member may be formed as a tapered surface that increases in diameter toward the connection member side.
前記圧接手段の軸方向位置を規制する位置規制手段を有するのが好ましい。
前記圧接手段は、前記シール部材を外径方向から圧接する分割リングからなるものとすることができる。
It is preferable to have position restricting means for restricting the axial position of the pressure contact means.
The press contact means may comprise a split ring that presses the seal member in the outer diameter direction.
前記圧接手段は、巻き締め手段によりその直径を縮小可能としたものであってもよい。
前記変形部材は、弾性変形又は塑性変形するものである。
The pressure contact means may have a diameter that can be reduced by a winding means.
The deformable member is elastically deformed or plastically deformed.
本発明によれば、接続部材に管材と同心円の外周面を有しないものであっても、接続部材の側面と管材の外周面とに圧接するシール部材により、漏洩空間が塞がれるので、該接続部からの流体の外部への漏洩が防止される。 According to the present invention, even if the connecting member does not have an outer peripheral surface that is concentric with the pipe material, the leakage space is blocked by the seal member that press-contacts the side surface of the connecting member and the outer peripheral surface of the pipe material. Leakage of fluid from the connecting portion is prevented.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき詳述する。
図1及び図2に示すものは、本発明の漏れ止め装置の一実施の形態である。この漏れ止め装置は、管材1と該管材1に外嵌して接続される接続部材2との接続部から、内部の流体が外部に漏洩するのを防止するものである。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 and FIG. 2 show an embodiment of the leakage preventing device of the present invention. This leakage preventing device prevents the internal fluid from leaking to the outside from the connecting portion between the
前記管材1は、鋼管、鋳物管などの金属管やコンクリート管、又は合成樹脂等からなる硬質管であり、その材質は問わない。前記接続部材2は、エルボーやティーなどの管継ぎ手、バルブや流体機器などである。前記接続部材2には、前記管材1と接続するための孔3が設けられている。この孔3に、前記管材1が接続される。一般的には、管材1の外周面4に設けられた雄ネジと、接続部材2に設けられた雌ねじとによるねじ結合で接続されるが、他の接続手段によるものであってもよい。
The
前記管材1と接続部材2の接続部において、前記接続部材2には、前記管材1の外周面4と交差する側面5を有する。
In the connection portion between the
そして、本発明に係る漏れ止め装置は、前記交差部における管材1の外周面4と接続部材2の側面5との両面に当接するシール部材6を有する。また、このシール部材6を前記両面4,5に圧接させる圧接手段7を有する。
The leakage preventing apparatus according to the present invention includes a
前記シール部材6は、弾性変形または塑性変形可能な変形部材から構成されている。弾性変形するもの代表例としては、ゴム等があり、塑性変形するものとしてはパテ等があるが、これらに限定されるものではない。このシール部材6は、前記管材1の外周面4に接する内周面8と前記圧接手段7に接する外周面9と前記接続部材2の側面5に接する端面10とを有する。この実施の形態では、シール部材6は筒状のゴムから構成されている。
The
前記圧接手段7は、前記シール部材6の外周面9を径方向内方に押圧して、前記シール部材6の端面10を前記接続部材2の側面5側に変形させるものであればよい。
The press contact means 7 only needs to press the outer
この実施の形態では、前記圧接手段7は、前記シール部材6を外径方向から圧接する分割リング11からなる。この分割リング11は、直径線上で二分割されたものである。各分割リング11,11の両端部には、径外方向に突出するフランジ12が形成されている。対向するフランジ12,12の一方にはボルト挿通孔が形成され、他方には、ボルト螺合ねじ孔が形成されている。前記挿通孔からボルト13を挿通して、該ボルト13を前記ねじ孔にねじ込むことにより、前記分割リング11,11は、一体のリングに形成される。
In this embodiment, the press contact means 7 includes a
なお、前記分割リング11の内周面に配置されるゴム筒からなるシール部材6も、直径線上で二分割されて分離可能とされている。シール部材6と圧接手段7は接着剤などで固着しておくのがよい。
The
上記実施の形態においては、管材1と接続部材2の接続部から、内部の流体が漏洩しているとき、管材1の内部を流れている流体の流れを止めることなく、流体の外部漏洩を防止することができる。
In the above-described embodiment, when the fluid inside leaks from the connection portion between the
即ち、漏洩が生じている接続部の管材1の外周面4に、二分割されたシール部材6と圧接手段7を外嵌する。このとき、シール部材6の端面10が接続部材2の側面5に接するように外嵌する。そして、ボルト13により圧接手段7の分割リング11,11を締め付ける。この締め代を確保するため、対向するフランジ12,12間には所定の間隙が形成されている。この締め付け力により、シール部材6は内外周面8,9より圧縮され、弾性変形する。この弾性変形により、シール部材6の端面10は接続部材2の側面5を圧接することになる。しかして、シール部材6の内周面8と端面10とが、管材1の外周面4と接続部材2の側面5とに密着することになり、流体漏洩空間が塞がれ、当該接続部から流体の外部漏洩が防止される。
That is, the
尚この実施の形態では、シール部材6の端面10が接続部材2の側面5に強力に圧接するために、前記圧接手段7の軸方向位置を規制する位置規制手段14を設けている。この位置規制手段14は、分割リング11に径方向に進退自在に螺合されたせりボルト15より成る。
In this embodiment, in order for the
このせりボルト15を締め付けることにより圧接手段7の軸方向の移動が防止され、シール部材6の端面10の押圧力を維持する。
By tightening the
また、シール部材6の端面10の押圧力を強固なものとするために、前記シール部材6には、前記端面10とは反対側の第2の端面16を有し、該第2端面16の位置を規制する位置規制部17が、前記圧接手段7に設けられている。即ち、この位置規制部17は、分割リング11の内周面に径方向に突出形成された段部から構成されている。この段部17に前記第2端面16が当接することにより、シール部材6の当該方向の弾性変形が拘束され、弾性変形は接続部材2の側面5側に向かうことになり、シール部材6の接続部材2に対する押圧力が強固なものとなる。
In order to strengthen the pressing force of the
なお、本発明においては、圧接手段7の分割リング11の分割数は、二分割に限定されるものではなく、それ以上の多数分割であってもよい。
In the present invention, the number of divisions of the
なお、位置規制手段14のせりボルト15により分割リング11の締め付け力が弱められるおそれがある場合は、シール部材6の外周面9と分割リング11の内周面間に帯鋼板(図示省略)などを介在させ、分割リング11に径方向進退可能に螺合したせりボルト(図示省略)にて前記帯鋼板を径内方に押圧するようにすればよい。
When there is a possibility that the tightening force of the
図3及び図4に示すものは、本発明の他の実施の形態である。接続部材2として、バルブが例示されている。前記実施の形態と異なる主な点は、圧接手段7の軸方向位置を規制する位置規制手段14の具体的構成である。
3 and 4 show another embodiment of the present invention. A valve is illustrated as the
即ち、前記位置規制手段14は圧接手段7とは別体として設けられている。
図5〜図7は、前記図3及び図4に示す実施の形態に使用されているシール部材6と圧接手段7の具体的形状を示す図面である。この構成については、前記先の実施の形態とほぼ同じであるので、その説明を援用する。
That is, the position restricting means 14 is provided as a separate body from the press contact means 7.
5 to 7 are drawings showing specific shapes of the
図8〜図10は、前記図3及び図4に示す実施の形態に使用されている位置規制手段14の具体的形状を示す図面である。この位置規制手段14は、分割リング18からなる。この分割リング18の構成は、前記圧接手段7の分割リング11と基本的に同じであり、ボルト19を締め付けることにより、分割リング18を管材1の外周面4に固定するものである。
8 to 10 are drawings showing specific shapes of the position restricting means 14 used in the embodiment shown in FIG. 3 and FIG. The position restricting means 14 includes a
この位置規制手段14の二分割リング18の内周面には、前記シール部材6ではなく、滑り止め部20が設けられている。この滑り止め部20はゴム層を内周面に形成することにより構成されている。尚、滑り止め部20は、分割リング18の内周面に刃形を形成し、管材1の外周面4に食い込ませるようなものであってもよい。
An
前記位置規制手段14により、圧接手段7の軸方向(接続部材とは反対側)への移動が防止される。 The position restricting means 14 prevents the pressing means 7 from moving in the axial direction (on the side opposite to the connecting member).
図11に示す他の実施の形態は、圧接手段7の分割リング11の一端部をピン21で回動自在にヒンジ結合し、他端のフランジ12にボルト13を設けて締め付けるようにしたものである。
In another embodiment shown in FIG. 11, one end portion of the
図12に示す他の実施の形態は、圧接手段7を巻き締め手段22により構成したものである。 In another embodiment shown in FIG. 12, the press contact means 7 is constituted by a winding fastening means 22.
即ち、管材1に外嵌されたシール部材6の外周面9を帯鋼板23などで巻き、その更に外周をチェーン24で巻き締めるようにしたものである。その詳細な構成は、特開2000−266275号公報に記載されたものであるので、その記載を援用する。
That is, the outer
図13に示す他の実施の形態は、前記シール部材6の外周面9を、前記接続部材2側に向かって拡径するテーパー面25に形成したものである。このような形状にすることにより、シール部材6の管材外周面4及び接続部材側面5への押圧力をほぼ均等にすることができる。
In another embodiment shown in FIG. 13, the outer
なお、本発明は、前記実施の形態に示すものに限定されるものではない。例えば、各実施の形態を組み合わせたものとすることもできる。また、流体は液体に限らず気体であってもよい。またこの実施の形態では、外周面4と側面5とは90度で交差しているがこの角度に限られるものではない。またシール部材6に接する外周面4と側面5は共に滑らかな又は平坦な面に限定されず、例えば、外周面4にねじが形成されていてもよい。
In addition, this invention is not limited to what is shown to the said embodiment. For example, the embodiments may be combined. The fluid is not limited to liquid but may be gas. In this embodiment, the outer
本発明は、各種の配管産業に利用可能である。 The present invention can be used in various piping industries.
1 管材、2 接続部材、4 管材の外周面、5 接続部材の側面、6 シール部材、7 圧接手段、8 シール部材の内周面、9 シール部材の外周面、10 シール部材の端面、11 分割リング、14 位置決め規制手段、16 第2の端面、17 位置規制部、22 巻き締め手段、25 テーパー面。
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記交差部の外周面と側面との両面に当接するシール部材と、該シール部材を前記両面に圧接させる圧接手段とを有することを特徴とする漏れ止め装置。 The connecting portion of the connecting member that is externally fitted and connected to the pipe material through which the fluid passes has a side surface that intersects the outer peripheral surface of the pipe material, and the side surface and the outer peripheral surface of the pipe material In the leakage preventing device for preventing the fluid from leaking to the outside from the intersection,
A leakage preventing device comprising: a seal member that abuts on both the outer peripheral surface and the side surface of the intersecting portion; and a pressure contact means that presses the seal member against the both surfaces.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007310485A JP5445812B2 (en) | 2007-11-30 | 2007-11-30 | Leak-proof device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007310485A JP5445812B2 (en) | 2007-11-30 | 2007-11-30 | Leak-proof device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009133423A true JP2009133423A (en) | 2009-06-18 |
JP5445812B2 JP5445812B2 (en) | 2014-03-19 |
Family
ID=40865499
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007310485A Active JP5445812B2 (en) | 2007-11-30 | 2007-11-30 | Leak-proof device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5445812B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013064417A (en) * | 2011-09-15 | 2013-04-11 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Repair tool and repairing method using the same |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1964044A (en) * | 1931-10-22 | 1934-06-26 | Inner Tite Clamp Corp | Pipe joint packing device |
GB1147375A (en) * | 1966-11-03 | 1969-04-02 | Gas Council | Improvements in leak clamp assemblies for sealing gas pipe joints |
US3761114A (en) * | 1971-08-30 | 1973-09-25 | Victaulic Co Ltd | Pipe to flange couplings |
JPS5038825U (en) * | 1973-08-07 | 1975-04-22 | ||
FR2312716A1 (en) * | 1975-05-27 | 1976-12-24 | Aquamat | Sealed joint for water and gas pipes - has seal held by clamped flange and peripheral retaining ring |
JPS5423126B1 (en) * | 1970-05-27 | 1979-08-11 | ||
US4721330A (en) * | 1984-11-21 | 1988-01-26 | Silvertown House | Pipe clamp device |
JPS63318387A (en) * | 1987-01-31 | 1988-12-27 | アギンテック・アーゲー | Pipe joint |
JPH0536193U (en) * | 1991-07-23 | 1993-05-18 | 東京日進ジヤバラ株式会社 | Band for leak prevention of piping |
JPH0632883U (en) * | 1992-10-05 | 1994-04-28 | 株式会社興和工業所 | Expansion joint |
JPH09303634A (en) * | 1996-05-08 | 1997-11-28 | Riken Corp | Repairing fitting |
JP2000266275A (en) * | 1999-03-12 | 2000-09-26 | Osaka Gas Co Ltd | Steam leak repairing work method for steam pipe and jig for repair |
JP2003278962A (en) * | 2002-03-25 | 2003-10-02 | Osaka Gas Co Ltd | Screw pipe joint |
-
2007
- 2007-11-30 JP JP2007310485A patent/JP5445812B2/en active Active
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1964044A (en) * | 1931-10-22 | 1934-06-26 | Inner Tite Clamp Corp | Pipe joint packing device |
GB1147375A (en) * | 1966-11-03 | 1969-04-02 | Gas Council | Improvements in leak clamp assemblies for sealing gas pipe joints |
JPS5423126B1 (en) * | 1970-05-27 | 1979-08-11 | ||
US3761114A (en) * | 1971-08-30 | 1973-09-25 | Victaulic Co Ltd | Pipe to flange couplings |
JPS5038825U (en) * | 1973-08-07 | 1975-04-22 | ||
FR2312716A1 (en) * | 1975-05-27 | 1976-12-24 | Aquamat | Sealed joint for water and gas pipes - has seal held by clamped flange and peripheral retaining ring |
US4721330A (en) * | 1984-11-21 | 1988-01-26 | Silvertown House | Pipe clamp device |
JPS63318387A (en) * | 1987-01-31 | 1988-12-27 | アギンテック・アーゲー | Pipe joint |
JPH0536193U (en) * | 1991-07-23 | 1993-05-18 | 東京日進ジヤバラ株式会社 | Band for leak prevention of piping |
JPH0632883U (en) * | 1992-10-05 | 1994-04-28 | 株式会社興和工業所 | Expansion joint |
JPH09303634A (en) * | 1996-05-08 | 1997-11-28 | Riken Corp | Repairing fitting |
JP2000266275A (en) * | 1999-03-12 | 2000-09-26 | Osaka Gas Co Ltd | Steam leak repairing work method for steam pipe and jig for repair |
JP2003278962A (en) * | 2002-03-25 | 2003-10-02 | Osaka Gas Co Ltd | Screw pipe joint |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013064417A (en) * | 2011-09-15 | 2013-04-11 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Repair tool and repairing method using the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5445812B2 (en) | 2014-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2014366892B2 (en) | Dismantling joint | |
JP3162992U (en) | Fitting gasket | |
WO2012128152A1 (en) | Pipe joint | |
JP4901393B2 (en) | Detachment prevention structure for pipe joints | |
JP7104976B2 (en) | Seal structure, sealing method, and joint with this seal structure | |
JP5400594B2 (en) | Flange joint structure for pipe components | |
JP2011220404A (en) | Connecting structure for piping | |
JP5445812B2 (en) | Leak-proof device | |
CA2458788C (en) | Improved pipe repair clamp | |
JP2008038924A (en) | Pipe joint | |
JP4897268B2 (en) | Detachment prevention structure for pipe joints and method for strengthening prevention of detachment of pipe joints | |
JP5719529B2 (en) | Union joint and seal structure of union joint | |
JP7141705B2 (en) | Seal structure, sealing method, and joint with this seal structure | |
JP4597889B2 (en) | Pipe fitting | |
JP2549744Y2 (en) | Pipe fittings | |
JP3181540U (en) | Check valve for large-diameter water pipes | |
JP4638798B2 (en) | Detachment prevention structure for pipe joints and method for strengthening prevention of detachment of pipe joints | |
KR200376304Y1 (en) | Pipe closing device for pipe laying | |
TWI871203B (en) | Anti-leakage device for pipes with different material and unequal diameter | |
JPS6383488A (en) | Pipe joint | |
JP3106386B2 (en) | Pipe end anticorrosion core | |
CN210920425U (en) | Quick-dismantling pipe joint | |
JP3720122B2 (en) | Pipe fitting for repair | |
JPH0410466Y2 (en) | ||
JP2005325904A (en) | Pipe joint and pipe connection structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100915 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120406 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120410 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130611 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131211 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5445812 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |