JP2009132633A - ビスフェノールモノエステル化合物、該化合物を有効成分とする安定剤及び該安定剤を含有する熱可塑性ポリマー組成物 - Google Patents
ビスフェノールモノエステル化合物、該化合物を有効成分とする安定剤及び該安定剤を含有する熱可塑性ポリマー組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009132633A JP2009132633A JP2007308502A JP2007308502A JP2009132633A JP 2009132633 A JP2009132633 A JP 2009132633A JP 2007308502 A JP2007308502 A JP 2007308502A JP 2007308502 A JP2007308502 A JP 2007308502A JP 2009132633 A JP2009132633 A JP 2009132633A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- propylene
- thermoplastic polymer
- compound
- stabilizer
- ethylene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 0 CCC(C)(C)c(cc1C(*)c(cc(C(C)(C)CC)cc2C(C)(C)CC)c2O)cc(C(C)(C)CC)c1O Chemical compound CCC(C)(C)c(cc1C(*)c(cc(C(C)(C)CC)cc2C(C)(C)CC)c2O)cc(C(C)(C)CC)c1O 0.000 description 2
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/13—Phenols; Phenolates
- C08K5/134—Phenols containing ester groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C69/00—Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
- C07C69/02—Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C67/00—Preparation of carboxylic acid esters
- C07C67/14—Preparation of carboxylic acid esters from carboxylic acid halides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C69/00—Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
- C07C69/66—Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
- C07C69/67—Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of saturated acids
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
Abstract
Description
[3] [1]記載のビスフェノールモノエステル化合物を0.005〜100重量%含有する[2]記載の安定剤。
[4] [2]又は[3]に記載の安定剤と、熱可塑性ポリマーとを含有する熱可塑性ポリマー組成物。
[5] 熱可塑性ポリマーを熱安定化させるための[2]又は[3]記載の安定剤の使用。
ここで、Rは、それぞれ独立に、水素原子又はメチル基を表す。好ましくは、いずれのRも水素原子である。
R’は、メチル基、エチル基又はn-ブチル基などの炭素数1〜6のアルキル基又は水素原子を表し、特に、メチル基が好ましい。
(式(3)中、Rは、それぞれ独立に、水素原子又はメチル基を表し、Xは、ハロゲン、水酸基又は炭素数1〜6のアルコキシ基を表す。)
特に、酸化防止剤が好ましく、とりわけ、フェノール系酸化防止剤が好ましい。
熱可塑性ポリマーとしては、例えば、エチレン−プロピレン共重合体などのポリプロピレン系樹脂、ポリエチレン系樹脂(高密度ポリエチレン(HD−PE)、低密度ポリエチレン(LD−PE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)など)、メチルペンテンポリマー、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリスチレン類(ポリ(p−メチルスチレン)、ポリ(α−メチルスチレン)などのポリスチレン、アクリロニトリル−スチレン共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体、特殊アクリルゴム−アクリロニトリル−スチレン共重合体、アクリロニトリル−塩素化ポリエチレン−スチレン共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体など)、塩素化ポリエチレン、ポリクロロプレン、塩素化ゴム、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、メタクリル樹脂、エチレン−ビニルアルコール共重合体、フッ素樹脂、ポリアセタール、グラフト化ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリウレタン、ポリアミド、ポリエステル樹脂(たとえばポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートなど)、ポリカーボネート、ポリアクリレート、ポリスルホン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルスルホン、芳香族ポリエステル樹脂、ジアリルフタレートプリポリマー、シリコーン樹脂、1,2−ポリブタジエン、ポリイソプレン、ブタジエン/アクリロニトリル共重合体、エチレン−メチルメタクリレート共重合体などが挙げられ、特に、成形加工性の良さから、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリスチレン類が好ましく、とりわけ、ポリプロピレン系樹脂、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体が好ましい。
[実施例1]
<ビスフェノールの製造例>
2,4−ジ−tert−ペンチルフェノール117.5g、p−トルエンスルホン酸・1水和物0.9g及び78%硫酸水溶液6.9gを混合した。これに、アセトアルデヒド12.1gをキシレン28gで希釈した液を、35〜45℃に保持しながら2時間で滴下した。滴下終了後、得られた溶液を90℃まで昇温し、同温度で3時間保温した。
保温終了後、キシレン157g、水59gと25%水酸化ナトリウム水溶液11.7gを加え、分液し水層を分離した。得られた油層を水洗した後、共沸脱水して水分を除去した。脱水後、式(2)で表されるビスフェノールを含む淡黄色油292gが得られた。
ビスフェノールを含む淡黄色油に、50%水酸化カリウム水溶液28g加え、98℃まで昇温させ、同温度で3時間保温した。その後50℃まで冷却し、ヘキサンを加えて、液温106℃までの加温下で脱水させた後、3℃まで冷却した。(この液をA液とした。)
別の容器に、2-カルボキシエチルアクリレート35.3g仕込み、攪拌下1℃まで冷却した。これに、塩化チオニル26.7gを0〜1℃に保持しながら1.5時間で滴下した。その後、1〜17℃で3時間保温させ、減圧下で3時間脱気した。
(この液をB液とした。)
上記A液に、上記B液を1〜3℃に保持しながら1時間で滴下後、同温度で30分保温した。これに、水150mlを加え10〜30℃で水洗し、水層を分液により分離した。同じ操作で水洗を合計3回繰り返した。これより、褐色油層303gを得た。
得られた油層を液体クロマトグラフィーで分析を行ったところ、溶剤を除いた組成物中に式(1−1)で表される化合物(以下、化合物(1−1)と記すことがある)が6.3重量%含有していた。
化合物(1−1)について、日本電子社製、ECA−500を用い、テトラメチルシランを内部標準として、1H NMRスペクトル測定を行った。
実施例1で得られた化合物(1−1)11.6mgをそのまま安定剤とし、5mlのクロロホルムに溶解させた。得られた溶液に、熱可塑性ポリマーとしてプロピレン−エチレンブロック共重合体(MI:9〜10g/10分)(230℃、2.16kg)(住友化学製)2000mgを加えて攪拌した後、25℃下でクロロホルムを自然気化させた。さらに、残留物を180℃のギアオーブン(ダバイ エスペック社製、GHPS−222)で1時間加熱溶融することで、熱可塑性ポリマー組成物を得た。
実施例1で得られた熱可塑性ポリマー組成物について、測色計(CM−3500d、コミカミノルタ社製)を用いてJIS K7105に準拠し、イエローネスインデックス(YI)値を測定したのち(YI−1)、180℃のギアオーブン(ダバイ エスペック社製、GHPS−222)で2時間加熱し、再びYI値を測定し(YI−2)、YI−2とYI−1との差を変色度として熱可塑性ポリマー組成物の熱安定性を評価した。変色度が小さいほど熱可塑性ポリマー組成物の熱劣化による変色が起こりにくく、熱安定性に優れることを意味する。実施例1の熱可塑性ポリマー組成物の変色度は10.03であった。
安定剤を含まない熱可塑性ポリマー(後述する比較例1)の変色度(13.15)を100%として、改善された変色度の割合(低減した変色度の割合)を変色度改善指数として表した。つまり、実施例1の変色度改善指数は、(13.15−10.03)/13.15×100=23.7(%)であることから、安定剤を含まない熱可塑性ポリマーに比べて実施例1の熱可塑性ポリマー組成物は23.7%の改善が見られた。
実施例1で得られた化合物(1−1)を用いなかった以外は<熱可塑性ポリマー組成物の製造例>と同様にして、熱可塑性ポリマー組成物を得た。
得られた熱可塑性ポリマー組成物を用いたこと以外は実施例1と同様にして、熱可塑性ポリマー組成物の熱安定性を評価した。結果を実施例1とともに表1に示す。
実施例1で得られた化合物(1−1)の代わりに2,4−ジ−t−ペンチル−6−〔1−(3,5−ジ−t−ペンチル−2−ヒドロキシフェニル)エチル〕フェニルアクリレート(スミライザーGS、住友化学製、以下、化合物Aと記すことがある)を11.6mg用いた以外は実施例2と同様にして、熱可塑性ポリマー組成物を得た。
得られた熱可塑性ポリマー組成物を用いたこと以外は実施例1と同様にして、熱可塑性ポリマー組成物の熱安定性を評価した。結果を実施例1及び比較例1とともに表1に示す。
Claims (6)
- 請求項1記載のビスフェノールモノエステル化合物を有効成分とする安定剤。
- 請求項1記載のビスフェノールモノエステル化合物を0.005〜100重量%含有する請求項2記載の安定剤。
- 請求項2又は3記載の安定剤と、熱可塑性ポリマーとを含有する熱可塑性ポリマー組成物。
- 熱可塑性ポリマーを熱安定化させるための請求項2又は3記載の安定剤の使用。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007308502A JP5125453B2 (ja) | 2007-11-29 | 2007-11-29 | ビスフェノールモノエステル化合物、該化合物を有効成分とする安定剤及び該安定剤を含有する熱可塑性ポリマー組成物 |
AT08169878T ATE500212T1 (de) | 2007-11-29 | 2008-11-25 | Bisphenol monoester |
DE602008005238T DE602008005238D1 (de) | 2007-11-29 | 2008-11-25 | Bisphenol Monoester |
EP08169878A EP2065359B1 (en) | 2007-11-29 | 2008-11-25 | Bisphenol Monoester Compound |
US12/292,797 US8076402B2 (en) | 2007-11-29 | 2008-11-26 | Bisphenol monoester compound |
TW097145629A TWI436978B (zh) | 2007-11-29 | 2008-11-26 | 雙酚單酯化合物 |
KR1020080118848A KR101238602B1 (ko) | 2007-11-29 | 2008-11-27 | 비스페놀 모노에스테르 화합물 |
CN2008101893304A CN101450900B (zh) | 2007-11-29 | 2008-11-28 | 双酚单酯化合物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007308502A JP5125453B2 (ja) | 2007-11-29 | 2007-11-29 | ビスフェノールモノエステル化合物、該化合物を有効成分とする安定剤及び該安定剤を含有する熱可塑性ポリマー組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009132633A true JP2009132633A (ja) | 2009-06-18 |
JP5125453B2 JP5125453B2 (ja) | 2013-01-23 |
Family
ID=40342539
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007308502A Active JP5125453B2 (ja) | 2007-11-29 | 2007-11-29 | ビスフェノールモノエステル化合物、該化合物を有効成分とする安定剤及び該安定剤を含有する熱可塑性ポリマー組成物 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8076402B2 (ja) |
EP (1) | EP2065359B1 (ja) |
JP (1) | JP5125453B2 (ja) |
KR (1) | KR101238602B1 (ja) |
CN (1) | CN101450900B (ja) |
AT (1) | ATE500212T1 (ja) |
DE (1) | DE602008005238D1 (ja) |
TW (1) | TWI436978B (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011129393A1 (ja) * | 2010-04-14 | 2011-10-20 | 住友化学株式会社 | 熱可塑性ポリマー組成物および加工安定化剤 |
WO2011129392A1 (ja) * | 2010-04-14 | 2011-10-20 | 住友化学株式会社 | 熱可塑性ポリマー組成物および加工安定化剤 |
WO2011129394A1 (ja) * | 2010-04-14 | 2011-10-20 | 住友化学株式会社 | 熱可塑性ポリマー組成物および安定剤組成物 |
WO2011129396A1 (ja) * | 2010-04-14 | 2011-10-20 | 住友化学株式会社 | 熱可塑性ポリマー組成物および安定剤組成物 |
WO2012002372A1 (ja) * | 2010-06-28 | 2012-01-05 | 住友化学株式会社 | 熱可塑性ポリマー組成物および加工安定化剤 |
JP2012107183A (ja) * | 2010-06-14 | 2012-06-07 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 熱可塑性ポリマー組成物 |
JP2012117038A (ja) * | 2010-06-28 | 2012-06-21 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 熱可塑性ポリマー組成物および加工安定化剤 |
JP2012117035A (ja) * | 2010-06-28 | 2012-06-21 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 熱可塑性ポリマー組成物および加工安定化剤 |
JP2012117036A (ja) * | 2010-06-28 | 2012-06-21 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 熱可塑性ポリマー組成物および加工安定化剤 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5263013B2 (ja) * | 2009-06-04 | 2013-08-14 | 住友化学株式会社 | 熱可塑性ポリマー組成物及びその製造方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57147628A (en) * | 1981-01-28 | 1982-09-11 | Ciba Geigy Ag | Picture formation |
JPH01168643A (ja) * | 1987-12-23 | 1989-07-04 | Sumitomo Chem Co Ltd | フェノール系化合物およびこれを有効成分とするブタジエン系ポリマー用安定剤 |
JPH059342A (ja) * | 1991-07-04 | 1993-01-19 | Kyodo Yakuhin Kk | 安定化されたオレフイン系熱可塑性エラストマー (tpo)組成物 |
JPH07149991A (ja) * | 1993-11-29 | 1995-06-13 | Sumitomo Chem Co Ltd | メタクリル樹脂組成物 |
JP2006176419A (ja) * | 2004-12-21 | 2006-07-06 | Sumitomo Chemical Co Ltd | ビスフェノールモノエステルの製造方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5128398A (en) * | 1987-12-23 | 1992-07-07 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Phenolic compound and its use as stabilizer for butadiene polymer |
JP2874359B2 (ja) * | 1991-02-18 | 1999-03-24 | 住友化学工業株式会社 | ビスフェノールモノエステルの製造法 |
JP2961577B2 (ja) * | 1991-09-24 | 1999-10-12 | 住友化学工業株式会社 | 耐衝撃性の優れた熱可塑性樹脂の製造方法 |
JPH0673262A (ja) * | 1992-08-28 | 1994-03-15 | Sumitomo Chem Co Ltd | 熱可塑性樹脂組成物 |
TW303381B (ja) * | 1994-12-05 | 1997-04-21 | Ciba Sc Holding Ag | |
EP0727410A1 (de) * | 1995-02-08 | 1996-08-21 | Ciba-Geigy Ag | Bisphenolesterderivate |
JP3591547B2 (ja) * | 1995-09-18 | 2004-11-24 | 信越化学工業株式会社 | ビスフェノールカルボン酸第三級エステル誘導体及び化学増幅ポジ型レジスト材料 |
DE59808737D1 (de) * | 1997-08-19 | 2003-07-24 | Ciba Sc Holding Ag | Stabilisatoren für Pulverlacke |
-
2007
- 2007-11-29 JP JP2007308502A patent/JP5125453B2/ja active Active
-
2008
- 2008-11-25 EP EP08169878A patent/EP2065359B1/en active Active
- 2008-11-25 DE DE602008005238T patent/DE602008005238D1/de active Active
- 2008-11-25 AT AT08169878T patent/ATE500212T1/de not_active IP Right Cessation
- 2008-11-26 TW TW097145629A patent/TWI436978B/zh not_active IP Right Cessation
- 2008-11-26 US US12/292,797 patent/US8076402B2/en active Active
- 2008-11-27 KR KR1020080118848A patent/KR101238602B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2008-11-28 CN CN2008101893304A patent/CN101450900B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57147628A (en) * | 1981-01-28 | 1982-09-11 | Ciba Geigy Ag | Picture formation |
JPH01168643A (ja) * | 1987-12-23 | 1989-07-04 | Sumitomo Chem Co Ltd | フェノール系化合物およびこれを有効成分とするブタジエン系ポリマー用安定剤 |
JPH059342A (ja) * | 1991-07-04 | 1993-01-19 | Kyodo Yakuhin Kk | 安定化されたオレフイン系熱可塑性エラストマー (tpo)組成物 |
JPH07149991A (ja) * | 1993-11-29 | 1995-06-13 | Sumitomo Chem Co Ltd | メタクリル樹脂組成物 |
JP2006176419A (ja) * | 2004-12-21 | 2006-07-06 | Sumitomo Chemical Co Ltd | ビスフェノールモノエステルの製造方法 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011129393A1 (ja) * | 2010-04-14 | 2011-10-20 | 住友化学株式会社 | 熱可塑性ポリマー組成物および加工安定化剤 |
WO2011129392A1 (ja) * | 2010-04-14 | 2011-10-20 | 住友化学株式会社 | 熱可塑性ポリマー組成物および加工安定化剤 |
WO2011129394A1 (ja) * | 2010-04-14 | 2011-10-20 | 住友化学株式会社 | 熱可塑性ポリマー組成物および安定剤組成物 |
WO2011129396A1 (ja) * | 2010-04-14 | 2011-10-20 | 住友化学株式会社 | 熱可塑性ポリマー組成物および安定剤組成物 |
JP2012107183A (ja) * | 2010-06-14 | 2012-06-07 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 熱可塑性ポリマー組成物 |
WO2012002372A1 (ja) * | 2010-06-28 | 2012-01-05 | 住友化学株式会社 | 熱可塑性ポリマー組成物および加工安定化剤 |
JP2012117038A (ja) * | 2010-06-28 | 2012-06-21 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 熱可塑性ポリマー組成物および加工安定化剤 |
JP2012117035A (ja) * | 2010-06-28 | 2012-06-21 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 熱可塑性ポリマー組成物および加工安定化剤 |
JP2012117036A (ja) * | 2010-06-28 | 2012-06-21 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 熱可塑性ポリマー組成物および加工安定化剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5125453B2 (ja) | 2013-01-23 |
CN101450900B (zh) | 2013-06-19 |
EP2065359A1 (en) | 2009-06-03 |
KR20090056863A (ko) | 2009-06-03 |
CN101450900A (zh) | 2009-06-10 |
US8076402B2 (en) | 2011-12-13 |
ATE500212T1 (de) | 2011-03-15 |
US20090143517A1 (en) | 2009-06-04 |
KR101238602B1 (ko) | 2013-02-28 |
DE602008005238D1 (de) | 2011-04-14 |
TWI436978B (zh) | 2014-05-11 |
EP2065359B1 (en) | 2011-03-02 |
TW200932721A (en) | 2009-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5125453B2 (ja) | ビスフェノールモノエステル化合物、該化合物を有効成分とする安定剤及び該安定剤を含有する熱可塑性ポリマー組成物 | |
EP2017299B1 (en) | Stabilizer and method of manufacturing the same, thermoplastic polymer composition using the same, and method of stabilizing thermoplastic polymer | |
CN102112539B (zh) | 阻燃热塑性树脂组合物 | |
EP2500341B1 (en) | Benzofuranone derivatives and application of the same | |
JP4587488B2 (ja) | カーボネート骨格を有する低塩基性ヒンダードアミン化合物を含有する合成樹脂組成物及びそれを含有する塗料組成物。 | |
TW201908471A (zh) | 組合物及難燃性樹脂組合物 | |
JP5013120B2 (ja) | ビスフェノールモノエステル系樹脂用安定化剤組成物、熱可塑性ポリマー組成物およびその製造方法、熱可塑性ポリマー成形物、ならびにビスフェノールモノエステル系樹脂用安定化剤組成物の使用 | |
TW201010987A (en) | Method for producing 2,4,6-tris(hydroxyphenyl)-1,3,5-triazine compound | |
TW201920409A (zh) | 組合物及難燃性樹脂組合物 | |
TW201903134A (zh) | 難燃劑組合物及含有其之難燃性樹脂組合物 | |
JP4873612B2 (ja) | ヒンダードアミン化合物の製造方法 | |
JPS60181140A (ja) | 合成樹脂用安定剤 | |
TWI794364B (zh) | 組合物及難燃性樹脂組合物 | |
JP2001226386A (ja) | リン酸エステルの精製方法 | |
JPH08225495A (ja) | フェノール化合物およびその用途 | |
TW202405143A (zh) | 難燃劑組成物、難燃性樹脂組成物及成形品 | |
TW202442862A (zh) | 阻燃劑組成物、阻燃性樹脂組成物、及成形品 | |
JPH0315671B2 (ja) | ||
JPWO2017061057A1 (ja) | 酸化防止剤 | |
WO2015159441A1 (ja) | 酸化防止剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100407 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120918 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121002 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121015 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5125453 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |