[go: up one dir, main page]

JP2009132116A - ink cartridge - Google Patents

ink cartridge Download PDF

Info

Publication number
JP2009132116A
JP2009132116A JP2007311815A JP2007311815A JP2009132116A JP 2009132116 A JP2009132116 A JP 2009132116A JP 2007311815 A JP2007311815 A JP 2007311815A JP 2007311815 A JP2007311815 A JP 2007311815A JP 2009132116 A JP2009132116 A JP 2009132116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
ink
wall
ink cartridge
slider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007311815A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5083536B2 (en
Inventor
Shingo Hattori
信吾 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2007311815A priority Critical patent/JP5083536B2/en
Priority to US12/325,992 priority patent/US8052260B2/en
Publication of JP2009132116A publication Critical patent/JP2009132116A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5083536B2 publication Critical patent/JP5083536B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】カートリッジ装着部に装着された際に位置決めを必要とする部材の位置決め精度を向上させることができ、且つ、上記部材の破損を防止することが可能なインクカートリッジを提供する。
【解決手段】インクカートリッジ100は、本体40とスライダ41とを備える。本体40には、所定位置に位置決めすべき位置決め部材(検知部140やインク供給口91など)が設けられている。スライダ41は、前面34に対して接離可能なように本体40に支持されている。前面34とスライダ41との間にコイルバネ48,49が介在している。スライダ41には開口177が形成されている。インクカートリッジ100がベースユニット200に挿入されると、まず、押圧部216が開口177に挿通される。これにより、スライダ41が押圧部216を基準にして位置決めされる。この位置決めによって、本体40が備える各位置決め部材も位置決めされる。
【選択図】図9
An ink cartridge capable of improving the positioning accuracy of a member that needs to be positioned when mounted on a cartridge mounting portion and capable of preventing the member from being damaged.
An ink cartridge includes a main body and a slider. The main body 40 is provided with positioning members (such as the detection unit 140 and the ink supply port 91) to be positioned at predetermined positions. The slider 41 is supported by the main body 40 so as to be able to contact and separate from the front surface 34. Coil springs 48 and 49 are interposed between the front surface 34 and the slider 41. An opening 177 is formed in the slider 41. When the ink cartridge 100 is inserted into the base unit 200, first, the pressing portion 216 is inserted through the opening 177. Thereby, the slider 41 is positioned with reference to the pressing portion 216. By this positioning, each positioning member included in the main body 40 is also positioned.
[Selection] Figure 9

Description

本発明は、カートリッジ装着部に挿入可能なインクカートリッジに関する。   The present invention relates to an ink cartridge that can be inserted into a cartridge mounting portion.

インクジェット記録方式の画像記録装置は、インクカートリッジが装着されるカートリッジ装着部を備える(特許文献1参照)。このカートリッジ装着部は、インクカートリッジを着脱可能に収容する。カートリッジ装着部にインクカートリッジが装着されると、インクカートリッジからカートリッジ装着部を経て記録ヘッドに至るインク通路が形成される。このインク通路を通じてインクカートリッジから記録ヘッドにインクが供給されると、インクは記録ヘッドによって選択的にノズルから吐出される。この吐出されたインクが用紙に着弾することによって用紙に画像が記録される。   An ink jet recording type image recording apparatus includes a cartridge mounting portion on which an ink cartridge is mounted (see Patent Document 1). The cartridge mounting portion detachably accommodates the ink cartridge. When the ink cartridge is mounted on the cartridge mounting portion, an ink passage is formed from the ink cartridge to the recording head through the cartridge mounting portion. When ink is supplied from the ink cartridge to the recording head through the ink passage, the ink is selectively ejected from the nozzle by the recording head. The ejected ink lands on the paper, and an image is recorded on the paper.

上記インクカートリッジには、内部のインク量を検知するための被検知部が設けられている。被検知部は、上記カートリッジ装着部に設けられた光センサなどの検知手段に対応する位置に設けられている。検知手段によって被検知部が正確に検知されるために、検知手段に対して被検知部を位置決めする必要がある。   The ink cartridge is provided with a detected portion for detecting the amount of ink inside. The detected part is provided at a position corresponding to a detection means such as an optical sensor provided in the cartridge mounting part. In order for the detection part to be detected accurately by the detection means, it is necessary to position the detection part with respect to the detection means.

一方、上記カートリッジ装着部には、上記インクカートリッジに設けられたインク供給口と接続可能な連結部が設けられている。インクカートリッジがカートリッジ装着部に装着されると、インク供給口と上記連結部とが接続される。これにより、インクカートリッジからインク供給口及び連結部を経て記録ヘッドへインクが供給される。インク供給口と連結部とを正確に接続するため、連結部に対してインク供給口を位置決めする必要がある。   On the other hand, the cartridge mounting portion is provided with a connecting portion that can be connected to an ink supply port provided in the ink cartridge. When the ink cartridge is mounted on the cartridge mounting portion, the ink supply port and the connecting portion are connected. Thus, ink is supplied from the ink cartridge to the recording head via the ink supply port and the connecting portion. In order to accurately connect the ink supply port and the connecting portion, it is necessary to position the ink supply port with respect to the connecting portion.

従来は、カートリッジ装着部にインクカートリッジを案内するためのガイド面が装着方向に延設されており、このガイド面によってインクカートリッジがカートリッジ装着部に対して位置決めされている。その結果、検知手段に対して被検知部が位置決めされ、連結部に対してインク供給口が位置決めがされる。   Conventionally, a guide surface for guiding the ink cartridge to the cartridge mounting portion is extended in the mounting direction, and the ink cartridge is positioned with respect to the cartridge mounting portion by this guide surface. As a result, the detected portion is positioned with respect to the detecting means, and the ink supply port is positioned with respect to the connecting portion.

特開2005−254734号公報JP 2005-254734 A

しかしながら、上述した従来の位置決め手法では、上記被検知部や上記インク供給口などの位置決めを要する位置決め部材が必ずしも正確に位置決めされるとは限らない。例えば、上記カートリッジ装着部や上記インクカートリッジの筐体の外形寸法にバラツキがあると、カートリッジ装着部に対してインクカートリッジの筐体が位置決めされても、上記位置決め部材が所定位置に位置決めされない場合が生じ得る。例えば、検知手段と被検知部との位置が合致しなかったり、連結部とインク供給口との位置が合致しない場合が生じ得る。インクカートリッジが複数の部材で組み立てられたものである場合は、その筐体の外形寸法のバラツキが大きくなるため、上記位置決め部材の不一致が多々生じ得る。上記位置決め部材が位置決めされていない状態でインクカートリッジがカートリッジ装着部に挿入されると、検知手段や被検知部が破損したり、インク供給口や連結部が破損するおそれがある。   However, in the conventional positioning method described above, positioning members such as the detected portion and the ink supply port that require positioning are not always accurately positioned. For example, if there are variations in the external dimensions of the cartridge mounting portion and the ink cartridge housing, the positioning member may not be positioned at a predetermined position even if the ink cartridge housing is positioned with respect to the cartridge mounting portion. Can occur. For example, there may be a case where the positions of the detection means and the detected part do not match or the positions of the connecting part and the ink supply port do not match. In the case where the ink cartridge is assembled by a plurality of members, the variation in the outer dimensions of the housing becomes large, so that the positioning members can often be mismatched. If the ink cartridge is inserted into the cartridge mounting portion in a state where the positioning member is not positioned, the detecting means and the detected portion may be damaged, or the ink supply port and the connecting portion may be damaged.

そこで、本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、カートリッジ装着部に装着された際に位置決めを必要とする部材の位置決め精度を向上させることができ、且つ、上記部材の破損を防止することが可能なインクカートリッジを提供することにある。   Therefore, the present invention has been made in view of the above circumstances, and the object of the present invention is to improve the positioning accuracy of a member that requires positioning when mounted on the cartridge mounting portion, and Another object of the present invention is to provide an ink cartridge capable of preventing damage to the above members.

(1) 本発明は、少なくとも第1壁を有し、内部にインクが収容される本体と、上記本体に取り付けられ、上記第1壁に対向する第2壁を有し、上記第1壁から離間した第1位置と上記第1壁に近接した第2位置との間で移動可能なスライド部材とを具備するインクカートリッジとして構成されている。上記本体は、内部に収容されたインクの量に基づいて上下動可能な移動部材と、少なくとも上記移動部材の一部が収容される収容部とを備える。上記スライド部材は、上記第2壁に設けられ上記スライド部材を所定方向へ案内するガイド部を備える。 (1) The present invention has at least a first wall, a main body that contains ink therein, a second wall that is attached to the main body and faces the first wall, and The ink cartridge includes a slide member movable between a first position separated from the second position and a second position close to the first wall. The main body includes a moving member that can move up and down based on the amount of ink accommodated therein, and an accommodating portion that accommodates at least a part of the moving member. The slide member includes a guide portion that is provided on the second wall and guides the slide member in a predetermined direction.

このように構成されているため、インクカートリッジがカートリッジ装着部に挿入されると、まず、スライド部材がガイド部によってインクカートリッジの挿入方向に案内される。その後、位置決めを要する上記収容部が所定位置に正確に位置決めされる。   With this configuration, when the ink cartridge is inserted into the cartridge mounting portion, first, the slide member is guided in the insertion direction of the ink cartridge by the guide portion. Thereafter, the accommodating portion requiring positioning is accurately positioned at a predetermined position.

(2) 上記スライド部材は、当該インクカートリッジの装着状態を検知するための被検知部を更に備える。上記ガイド部は、上記収容部と上記被検知部との間に配置されている。 (2) The slide member further includes a detected portion for detecting the mounting state of the ink cartridge. The guide part is disposed between the housing part and the detected part.

これにより、被検知部が、カートリッジ装着部に設けられた光学センサなどの検知手段に正確に位置決めされる。また、収容部と被検知部との間にガイド部が配置されているため、収容部と被検知部とを均等に位置決めすることができる。   As a result, the detected portion is accurately positioned by a detecting means such as an optical sensor provided in the cartridge mounting portion. Moreover, since the guide part is arrange | positioned between an accommodating part and a to-be-detected part, an accommodating part and a to-be-detected part can be positioned equally.

(3) 本発明は、少なくとも第1壁を有し、内部にインクが収容される本体と、上記本体に取り付けられ、上記第1壁に対向する第2壁を有し、上記第1壁から離間した第1位置と上記第1壁に近接した第2位置との間で移動可能なスライド部材とを具備するインクカートリッジである。上記本体は、上記第1壁に設けられ内部から外部へインクを供給可能なインク供給口を備える。上記スライド部材は、上記第2壁に設けられ上記スライド部材を所定方向へ案内するガイド部を備える。 (3) The present invention includes a main body having at least a first wall and containing ink therein; a second wall attached to the main body and facing the first wall; An ink cartridge including a slide member movable between a first position spaced apart and a second position close to the first wall. The main body includes an ink supply port provided on the first wall and capable of supplying ink from the inside to the outside. The slide member includes a guide portion that is provided on the second wall and guides the slide member in a predetermined direction.

これにより、インク供給口が、カートリッジ装着部に設けられたインク導入管に正確に位置決めされる。その結果、インク導入管を精度よく確実にインク供給口に接続することができる。   Thereby, the ink supply port is accurately positioned in the ink introduction tube provided in the cartridge mounting portion. As a result, the ink introduction tube can be accurately and reliably connected to the ink supply port.

(4) 上記本体は、内部に収容されたインクの量に基づいて上下動可能な移動部材と、少なくとも上記移動部材の一部が収容される収容部とを更に備える。上記収容部は、上記インク供給口と上記ガイド部との間に配置されている。 (4) The main body further includes a moving member that can move up and down based on the amount of ink accommodated therein, and a housing portion that accommodates at least a part of the moving member. The storage portion is disposed between the ink supply port and the guide portion.

(5) 上記ガイド部は、所定のカートリッジ装着部に設けられた凸部を挿通可能とするとともに該凸部の外壁面と当接可能に構成されている。 (5) The guide portion is configured to be able to insert a convex portion provided in a predetermined cartridge mounting portion and to contact an outer wall surface of the convex portion.

(6) 上記ガイド部は、上記第2壁に形成された開口を有する。この開口は、上記凸部を挿通するとともに上記凸部の外壁面と当接可能に構成されている。 (6) The guide portion has an opening formed in the second wall. The opening is configured to be able to pass through the convex portion and abut against the outer wall surface of the convex portion.

(7) 上記本体と上記スライド部材との間に設けられ、上記第1壁から離間する方向へ上記スライド部材を付勢する弾性部材を更に備える。 (7) An elastic member is further provided between the main body and the slide member and biases the slide member in a direction away from the first wall.

(8) 上記本体は、上記第1壁に設けられ内部に収容された空間と外部とを連通するための連通口と、上記連通口を閉塞する第1姿勢と上記連通口を開放する第2姿勢との間で変化可能な弁体とを更に備える。上記弁体は、上記ガイド部に挿通された上記凸部に押圧されることによって上記第1姿勢から上記第2姿勢に変化する。 (8) The main body has a communication port for communicating the space provided in the first wall and housed therein and the outside, a first posture for closing the communication port, and a second opening for opening the communication port. And a valve body that can change between postures. The valve body changes from the first posture to the second posture by being pressed by the convex portion inserted through the guide portion.

本発明によれば、位置決めを必要とする部材の位置決め精度を向上させることができ、且つ、上記部材の破損を防止することができる。   According to the present invention, it is possible to improve the positioning accuracy of a member that requires positioning, and to prevent the member from being damaged.

以下、適宜図面を参照して本発明の実施形態を説明する。なお、以下の実施形態は本発明を具体化した一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で、実施形態を適宜変更できることは言うまでもない。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings as appropriate. In addition, the following embodiment is only an example which actualized this invention, and it cannot be overemphasized that embodiment can be changed suitably in the range which does not change the summary of this invention.

[インクカートリッジ100の概要]
以下、図1から図5を参照して、本発明の一実施形態に係るインクカートリッジ100について説明する。ここに、図1は、インクカートリッジ100の外観構成を示す斜視図であり、(A)には、スライダ41が第1位置にある状態が示されており、(B)には、スライダ41が第2位置にある状態が示されている。図2は、インクカートリッジ100の側面図であり、(A)には、スライダ41が第1位置にある状態が示されており、(B)には、スライダ41が第2位置にある状態が示されている。図3は、本体40の構成を示す斜視図であり、(A)には、本体40の前面34側から見た斜視図が示されており、(B)には、本体40の後面35側から見た斜視図が示されている。図4は、図1(A)における切断線IV−IVの断面図である。図5は、インクカートリッジ100の要部拡大図であり、図4において二点鎖線で囲まれたV部が詳細に示されている。
[Outline of Ink Cartridge 100]
Hereinafter, an ink cartridge 100 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 5. FIG. 1 is a perspective view showing the external configuration of the ink cartridge 100. FIG. 1A shows a state where the slider 41 is in the first position, and FIG. The state in the second position is shown. 2A and 2B are side views of the ink cartridge 100. FIG. 2A shows a state where the slider 41 is in the first position, and FIG. 2B shows a state where the slider 41 is in the second position. It is shown. 3 is a perspective view showing the configuration of the main body 40. FIG. 3A shows a perspective view of the main body 40 as viewed from the front surface 34 side, and FIG. 3B shows the rear surface 35 side of the main body 40. The perspective view seen from is shown. 4 is a cross-sectional view taken along section line IV-IV in FIG. FIG. 5 is an enlarged view of a main part of the ink cartridge 100, and the V portion surrounded by a two-dot chain line in FIG. 4 is shown in detail.

インクカートリッジ100は、所謂インクジェット記録方式のプリンタや複写機、ファクシミリ装置などの画像記録装置に用いられるものであり、内部に所定色のインクが収容されている。このインクカートリッジ100は、上記画像記録装置内に設けられた後述するベースユニット200(本発明のカートリッジ装着部の一例)に装着されて用いられる。   The ink cartridge 100 is used for an image recording apparatus such as a so-called ink jet recording type printer, copying machine, facsimile machine, and the like, and contains ink of a predetermined color. The ink cartridge 100 is used by being mounted on a base unit 200 (an example of a cartridge mounting portion of the present invention) described later provided in the image recording apparatus.

図1及び図2に示されるように、インクカートリッジ100は、扁平形状の略六面体として構成されている。詳細には、インクカートリッジ100は、幅方向(矢印31の方向)に細く、高さ方向(矢印32の方向)及び奥行き方向(矢印33の方向)が上記幅方向よりも長い略直方体形状に形成されている。このインクカートリッジ100は、図1及び図2に示された起立状態、つまり、図中の下側の面を底面とし、図中の上側の面を天面としてベースユニット200(図6参照)に対して矢印30で示される方向(以下「挿入方向30」と称する。)に挿入される。   As shown in FIGS. 1 and 2, the ink cartridge 100 is configured as a flat, substantially hexahedron. Specifically, the ink cartridge 100 is formed in a substantially rectangular parallelepiped shape that is thin in the width direction (the direction of the arrow 31) and whose height direction (the direction of the arrow 32) and depth direction (the direction of the arrow 33) are longer than the width direction. Has been. The ink cartridge 100 is in the standing state shown in FIG. 1 and FIG. 2, that is, the base unit 200 (see FIG. 6) with the lower surface in the drawing as the bottom surface and the upper surface in the drawing as the top surface. On the other hand, it is inserted in a direction indicated by an arrow 30 (hereinafter referred to as “insertion direction 30”).

インクカートリッジ100は、大別して、インクが収容される本体40(図3参照、本発明の本体の一例)と、スライダ41(本発明のスライド部材の一例)と、本体カバー42と、コイルバネ48,49(図4参照、本発明の弾性部材の一例)とを備えている。インクカートリッジ100の外装はスライダ41及び本体カバー42によって概ね構成されている。本体40は、スライダ41及び本体カバー42で覆い隠されている。なお、本実施形態では、本体40、スライダ41及び本体カバー42は樹脂材料により構成されている。樹脂材料としては、例えば、ナイロン、ポリエチレンやポリプロピレンなどが該当する。   The ink cartridge 100 is roughly divided into a main body 40 (see FIG. 3, an example of the main body of the present invention) in which ink is stored, a slider 41 (an example of the slide member of the present invention), a main body cover 42, a coil spring 48, 49 (see FIG. 4, an example of the elastic member of the present invention). The exterior of the ink cartridge 100 is generally constituted by a slider 41 and a main body cover 42. The main body 40 is covered with a slider 41 and a main body cover 42. In the present embodiment, the main body 40, the slider 41, and the main body cover 42 are made of a resin material. Examples of the resin material include nylon, polyethylene, and polypropylene.

本体カバー42は、本体40(図3参照)の概ね全体を覆う。詳細には、この本体カバー42によって、本体40の上面36(図3参照)の一部と本体40の前面34(図3参照)とを除く大部分が覆われる。これにより、本体40の大部分、特に本体40の側面38,39(図3参照)が外部からの衝撃などから保護される。なお、本体カバー42の構成については後述する。   The main body cover 42 covers substantially the entire main body 40 (see FIG. 3). Specifically, the main body cover 42 covers most of the upper surface 36 (see FIG. 3) of the main body 40 except for a part thereof and the front surface 34 (see FIG. 3) of the main body 40. Thereby, most of the main body 40, in particular, the side surfaces 38 and 39 (see FIG. 3) of the main body 40 is protected from an impact from the outside. The configuration of the main body cover 42 will be described later.

スライダ41は、本体カバー42が本体40(図3参照)に装着された状態で本体カバー42の挿入方向30の前方側の前方部46と、本体40の前面34(図3参照)とを覆う。これにより、主に前面34がスライダ41によって保護される。スライダ41は、インクカートリッジ100の奥行き方向(矢印33の方向)へスライドするように構成されている。図1(A)及び図2(A)には、スライダ41が本体40の挿入方向30の前面34(図3参照)から最も離された第1位置にある状態が示されており、図1(B)及び図2(B)には、スライダ41が本体40の前面34に最も近づけられた第2位置にある状態が示されている。図1及び図2に示されるように、上記スライダ41が上記第1位置から上記第2位置にスライドすると、後述のインク供給バルブ90のキャップ95(図3参照)が外部へ露出される。また、スライダ41が上記第2位置から上記第1位置にスライドすると、キャップ95がスライダ41内に没入される。なお、スライダ41の構成及びスライダ41をスライドさせる機構については後述する。   The slider 41 covers the front portion 46 on the front side in the insertion direction 30 of the main body cover 42 and the front surface 34 (see FIG. 3) of the main body 40 in a state where the main body cover 42 is attached to the main body 40 (see FIG. 3). . Thereby, the front surface 34 is mainly protected by the slider 41. The slider 41 is configured to slide in the depth direction of the ink cartridge 100 (the direction of the arrow 33). 1A and 2A show a state in which the slider 41 is in the first position farthest from the front surface 34 (see FIG. 3) in the insertion direction 30 of the main body 40. FIG. 2B and FIG. 2B show a state in which the slider 41 is in the second position closest to the front surface 34 of the main body 40. As shown in FIGS. 1 and 2, when the slider 41 slides from the first position to the second position, a cap 95 (see FIG. 3) of the ink supply valve 90 described later is exposed to the outside. Further, when the slider 41 slides from the second position to the first position, the cap 95 is immersed in the slider 41. The configuration of the slider 41 and the mechanism for sliding the slider 41 will be described later.

[本体40]
以下、インクカートリッジ100の本体40について説明する。図3に示されるように、本体40は、インクカートリッジ100と概ね同形状の外形を呈しており、扁平形状の略六面体として構成されている。本実施形態では、図3に示されるように、本体40において、挿入方向30の前方側の面を前面34、挿入方向30の後方側の面を後面35、鉛直上方側の面を上面36、鉛直下方側の面を下面37とする。また、前面34、後面35、上面36、下面37それぞれに隣接し、互いに対向する2つの面を側面38,39とする。後面35から見て左側が左側面38であり、右側が右側面39である。これら一対の側面38,39が本体40において最大面積となっている。
[Main body 40]
Hereinafter, the main body 40 of the ink cartridge 100 will be described. As shown in FIG. 3, the main body 40 has an outer shape substantially the same as that of the ink cartridge 100, and is configured as a substantially hexahedron having a flat shape. In the present embodiment, as shown in FIG. 3, in the main body 40, the front surface in the insertion direction 30 is the front surface 34, the rear surface in the insertion direction 30 is the rear surface 35, and the vertically upper surface is the upper surface 36. A vertically lower surface is referred to as a lower surface 37. Two surfaces adjacent to the front surface 34, the rear surface 35, the upper surface 36, and the lower surface 37 and facing each other are referred to as side surfaces 38 and 39, respectively. The left side as viewed from the rear surface 35 is the left side surface 38, and the right side is the right side surface 39. The pair of side surfaces 38 and 39 has a maximum area in the main body 40.

本体40は、大別して、フレーム50と、アーム70と、大気連通バルブ80と、インク供給バルブ90と、フレーム50に溶着された薄肉状の透明なフィルム(不図示)とにより構成されている。なお、図3では、上記フィルムの図示が省略されている。   The main body 40 is roughly composed of a frame 50, an arm 70, an atmosphere communication valve 80, an ink supply valve 90, and a thin transparent film (not shown) welded to the frame 50. In addition, illustration of the said film is abbreviate | omitted in FIG.

フレーム50は、本体40の筐体を構成する部材である。フレーム50は、本体40の六面34〜39を形成する。したがって、本体40の六面34〜39は、フレーム50の六面に一致する。以下において、本体40の各面に付された符号を用いてフレーム50の各面を示す。   The frame 50 is a member that constitutes the housing of the main body 40. The frame 50 forms the six surfaces 34 to 39 of the main body 40. Accordingly, the six surfaces 34 to 39 of the main body 40 coincide with the six surfaces of the frame 50. In the following, each surface of the frame 50 is shown using the reference numerals attached to each surface of the main body 40.

フレーム50は、透光性のある部材、例えば、透明又は半透明の樹脂材料で構成されている。このフレーム50は、樹脂材料を射出成形することにより得られる。樹脂材料としては、ポリアセタールやナイロン、ポリエチレン、ポリプロピレンなどが該当する。   The frame 50 is made of a translucent member, for example, a transparent or translucent resin material. The frame 50 is obtained by injection molding a resin material. Examples of the resin material include polyacetal, nylon, polyethylene, and polypropylene.

図3に示されるように、フレーム50は、外周壁51と、複数の内壁52とを備える。内壁52は、外周壁51の内側に配設されている。外周壁51及び内壁52は、フレーム50として一体に形成されている。外周壁51及び内壁52は、本体40の左側面38から右側面39に渡って設けられている。外周壁51は、内部に空間を形成するように、前面34、上面36、後面35、下面37に概ね沿って環状に配設されている。これにより、フレーム50の左側面38に開口57が形成され、右側面39に開口58が形成される。   As shown in FIG. 3, the frame 50 includes an outer peripheral wall 51 and a plurality of inner walls 52. The inner wall 52 is disposed inside the outer peripheral wall 51. The outer peripheral wall 51 and the inner wall 52 are integrally formed as a frame 50. The outer peripheral wall 51 and the inner wall 52 are provided from the left side surface 38 to the right side surface 39 of the main body 40. The outer peripheral wall 51 is annularly arranged along the front surface 34, the upper surface 36, the rear surface 35, and the lower surface 37 so as to form a space inside. As a result, an opening 57 is formed on the left side surface 38 of the frame 50, and an opening 58 is formed on the right side surface 39.

上記フィルムは、フレーム50の両側面38,39(図3の左右の2面)側の縁部、つまり、外周壁51の側面38,39側の外縁部分に、周知の熱溶着法によって溶着される。上記フィルムによって開口57,58が閉塞される。これにより、外周壁51と上記フィルムとによって囲まれた空間がインク室102として区画される。このように区画されたインク室102にインクが収容される。なお、本実施形態では、フレーム50と上記フィルムとによってインク室102が形成されることとしたが、例えば、フレーム50自体を直方体の容器状に形成することによってその内部にインク室102が形成されてもよい。   The film is welded to the edges on both sides 38 and 39 (two sides on the left and right in FIG. 3) of the frame 50, that is, the outer edges on the sides 38 and 39 of the outer peripheral wall 51 by a well-known thermal welding method. The The openings 57 and 58 are closed by the film. Thereby, a space surrounded by the outer peripheral wall 51 and the film is partitioned as the ink chamber 102. Ink is stored in the ink chamber 102 thus partitioned. In this embodiment, the ink chamber 102 is formed by the frame 50 and the film. However, for example, the ink chamber 102 is formed inside the frame 50 by forming the frame 50 itself in a rectangular parallelepiped container shape. May be.

内壁52は、外周壁51で囲まれた領域内に配設されている。この内壁52における側面38,39側の外縁部分にも上記フィルムが溶着される。これにより、上記フィルムの弛みを抑制することができる。また、スライダ41及び本体カバー42が本体40側に変形したとしても、内壁52によってスライダ41及び本体カバー42の変形が規制される。   The inner wall 52 is disposed in a region surrounded by the outer peripheral wall 51. The film is also welded to the outer edge portions of the inner wall 52 on the side surfaces 38 and 39 side. Thereby, the slack of the film can be suppressed. Even if the slider 41 and the main body cover 42 are deformed toward the main body 40, the inner wall 52 restricts deformation of the slider 41 and the main body cover 42.

図3に示されるように、フレーム50の後面35にインク注入部148が設けられている。インク注入部148は、後面35からインク室102側へ穿設された略円筒状の孔である。インク注入部148は、その奥部でインク室102に連通している。このインク注入部148は、インクをインク室102に注入するためのものであり、インク注入部148を通じてインク室102へインクが流入する。インク注入部148は、後面35の下端付近においてフレーム50と一体に形成されている。インクがインク室102に注入されると、インク注入部148は、ゴム栓などによって密封される。   As shown in FIG. 3, an ink injection portion 148 is provided on the rear surface 35 of the frame 50. The ink injection portion 148 is a substantially cylindrical hole that is drilled from the rear surface 35 toward the ink chamber 102. The ink injection unit 148 communicates with the ink chamber 102 at the back. The ink injection unit 148 is for injecting ink into the ink chamber 102, and the ink flows into the ink chamber 102 through the ink injection unit 148. The ink injection portion 148 is formed integrally with the frame 50 in the vicinity of the lower end of the rear surface 35. When ink is injected into the ink chamber 102, the ink injection portion 148 is sealed with a rubber stopper or the like.

フレーム50の前面34には、検知部140(本発明の収容部の一例)が形成されている。検知部140は、インク室102に収容されているインクの量を視覚的或いは光学的に検知するためのものである。検知部140は、フレーム50に一体に形成されている。したがって、検知部140は、フレーム50と同じ材質、つまり、透光性のある透明又は半透明の樹脂材料で構成されている。そのため、検知部140は、外部からの光を透過することができる。   On the front surface 34 of the frame 50, a detection unit 140 (an example of a storage unit of the present invention) is formed. The detection unit 140 is for visually or optically detecting the amount of ink stored in the ink chamber 102. The detection unit 140 is formed integrally with the frame 50. Therefore, the detection unit 140 is made of the same material as the frame 50, that is, a translucent transparent or translucent resin material. Therefore, the detection unit 140 can transmit light from the outside.

検知部140は、略直方体形状を呈している。検知部140は、本体40の前面34の中段付近から本体40の外部へ向けて突設されてる。この検知部140は、略矩形状の5つの隔壁からなり、内部が中空に形成されている。検知部140の内部には、上記隔壁によって囲まれた空間142が形成されている。検知部140のインク室102側には壁は設けられておらず、空間142がインク室102に連続している。この空間142内にアーム70のインジケータ部72が挿入されている。   The detection unit 140 has a substantially rectangular parallelepiped shape. The detection unit 140 protrudes from the middle of the front surface 34 of the main body 40 toward the outside of the main body 40. The detection unit 140 includes five substantially rectangular partition walls, and the inside is formed to be hollow. A space 142 surrounded by the partition walls is formed inside the detection unit 140. A wall is not provided on the ink chamber 102 side of the detection unit 140, and the space 142 is continuous with the ink chamber 102. The indicator portion 72 of the arm 70 is inserted into the space 142.

検知部140は、ベースユニット200にインクカートリッジ100が装着された際に、ベースユニット200に取り付けられたフォトインタラプタなどの光センサ181(図6参照)の光路183(図8参照)に挿入される。詳細には、検知部140は、その側壁に設定された照射領域144と光路183とが交差するように挿入される。本実施形態では、インクカートリッジ100がベースユニット200に装着される過程において、検知部140が光センサ181の光路183に挿入可能な位置に位置決めされる。なお、かかる位置決めについては後述する。   The detection unit 140 is inserted into an optical path 183 (see FIG. 8) of an optical sensor 181 (see FIG. 6) such as a photo interrupter attached to the base unit 200 when the ink cartridge 100 is attached to the base unit 200. . Specifically, the detection unit 140 is inserted so that the irradiation region 144 set on the side wall and the optical path 183 intersect. In the present embodiment, in the process in which the ink cartridge 100 is mounted on the base unit 200, the detection unit 140 is positioned at a position where it can be inserted into the optical path 183 of the optical sensor 181. Such positioning will be described later.

アーム70は、本体40の内部、つまりインク室102に設けられている。このアーム70は、インク室102に収容されたインクの量を検出するための部材である。アーム70の略中心に軸77が設けられている。この軸77は、外周壁51の幅方向(矢印31の方向)の中心に立設されたリブ74に回動可能に支持されている。これにより、アーム70がインク室102内において揺動可能となる。   The arm 70 is provided inside the main body 40, that is, in the ink chamber 102. The arm 70 is a member for detecting the amount of ink stored in the ink chamber 102. A shaft 77 is provided at the approximate center of the arm 70. The shaft 77 is rotatably supported by a rib 74 provided upright at the center of the outer peripheral wall 51 in the width direction (the direction of the arrow 31). As a result, the arm 70 can swing in the ink chamber 102.

アーム70は、遮光性のある樹脂材料で構成されている。アーム70は、例えば、樹脂材料を射出成形することにより得られる。樹脂材料としては、ナイロン、ポリエチレンやポリプロピレン(PP)、ポリカーボネート、ポリオレフィン、カーボンブラックが添加されたアクリル樹脂などが該当する。アーム70は、少なくとも後述するインジケータ部72が遮光性を有していればよい。つまり、必ずしもアーム70の全体が遮光性を有している必要はない。   The arm 70 is made of a light shielding resin material. The arm 70 is obtained, for example, by injection molding a resin material. Examples of the resin material include nylon, polyethylene, polypropylene (PP), polycarbonate, polyolefin, and an acrylic resin to which carbon black is added. The arm 70 should just have the light-shielding property at least the indicator part 72 mentioned later. That is, the entire arm 70 does not necessarily have light shielding properties.

アーム70の一方の端部に、内部が中空状に形成されたフロート部73が設けられている。フロート部73は浮力体の役割を担っており、インク室102内のインク量に応じて上下に変位する。これにより、フロート部73の変位量に応じてアーム70が揺動する。なお、フロート部73は、アーム70を揺動させる浮力を発生させ得るものであればよく、内部が中空状のものに限定されない。   At one end portion of the arm 70, a float portion 73 having a hollow interior is provided. The float unit 73 plays a role of a buoyant body and is displaced up and down according to the amount of ink in the ink chamber 102. As a result, the arm 70 swings according to the amount of displacement of the float portion 73. The float portion 73 may be anything that can generate a buoyancy that swings the arm 70, and is not limited to a hollow inside.

アーム70の他方の端部に、インジケータ部72が設けられている。このインジケータ部72は、検知部140の空間142内に挿入されている。換言すれば、インジケータ部72は、空間142内に収容されている。インジケータ部72は、アーム70の揺動動作に応じて空間142内で上下に移動する。   An indicator portion 72 is provided at the other end portion of the arm 70. The indicator unit 72 is inserted into the space 142 of the detection unit 140. In other words, the indicator part 72 is accommodated in the space 142. The indicator unit 72 moves up and down in the space 142 according to the swinging motion of the arm 70.

インク室102内に十分な量のインクが収容されている場合は、アーム70のフロート部73が上昇する。フロート部73の上昇に伴ってインジケータ部72が空間142の下部に移動する。インジケータ部72が検知部140の底壁145に到達すると、インジケータ部72は、底壁145に当接した第1姿勢(図4で実線により表された姿勢)を維持する。このとき、インジケータ部72は、検知部140の側壁の下部(照射領域144)を透過しようとする光を遮蔽する。   When a sufficient amount of ink is stored in the ink chamber 102, the float portion 73 of the arm 70 is raised. As the float part 73 rises, the indicator part 72 moves to the lower part of the space 142. When the indicator unit 72 reaches the bottom wall 145 of the detection unit 140, the indicator unit 72 maintains the first posture (the posture represented by the solid line in FIG. 4) in contact with the bottom wall 145. At this time, the indicator unit 72 blocks light that is about to pass through the lower portion (irradiation region 144) of the side wall of the detection unit 140.

一方、インクが所定量未満になるとフロート部73が下降する。フロート部73の下降に伴ってインジケータ部72が空間142の上部に移動する。つまり、インジケータ部72は、検知部140の下部から退避する方向へ移動する。インジケータ部72が検知部140の上壁147に当接すると、インジケータ部72は、上壁147に当接した第2姿勢(図4で破線によって表された姿勢)を維持する。このとき、インジケータ部72は、検知部140の下部を透過しようとする光の光路から完全に退避する。この状態で検知部140の照射領域144に光が照射されても、当該光がインジケータ部72によって遮蔽されない。   On the other hand, when the ink becomes less than the predetermined amount, the float unit 73 descends. As the float unit 73 descends, the indicator unit 72 moves to the upper part of the space 142. That is, the indicator unit 72 moves in a direction to retract from the lower part of the detection unit 140. When the indicator unit 72 comes into contact with the upper wall 147 of the detection unit 140, the indicator unit 72 maintains the second posture (the posture represented by the broken line in FIG. 4) in contact with the upper wall 147. At this time, the indicator unit 72 is completely retracted from the optical path of the light that attempts to pass through the lower part of the detection unit 140. Even if light is irradiated to the irradiation region 144 of the detection unit 140 in this state, the light is not blocked by the indicator unit 72.

図5に示されるように、フレーム50の前面34の上部、言い換えれば、検知部140の上方に、円形の開口82が設けられている。開口82に連続してフレーム50の内部側に円筒状のバルブ収容室55が形成されている。バルブ収容室55は、本体40の奥行き方向(矢印33の方向)へ延設されている。バルブ収容室55は、その奥部においてインク室102に連通している。バルブ収容室55に、大気連通バルブ80が収容されている。   As shown in FIG. 5, a circular opening 82 is provided above the front surface 34 of the frame 50, in other words, above the detection unit 140. A cylindrical valve accommodating chamber 55 is formed on the inner side of the frame 50 continuously from the opening 82. The valve storage chamber 55 extends in the depth direction of the main body 40 (the direction of the arrow 33). The valve storage chamber 55 communicates with the ink chamber 102 at the back. An air communication valve 80 is accommodated in the valve accommodating chamber 55.

大気連通バルブ80は、開口82からインク室102に至る空気経路を開放又は閉塞する弁機構として構成されている。この大気連通バルブ80は、主として、バルブ本体87(本発明の弁体の一例)、バネ86、シール部材83、キャップ85などの部材で構成されている。   The air communication valve 80 is configured as a valve mechanism that opens or closes an air path from the opening 82 to the ink chamber 102. The air communication valve 80 is mainly composed of members such as a valve main body 87 (an example of the valve body of the present invention), a spring 86, a seal member 83, and a cap 85.

開口82の外縁部分にシール部材83を介してキャップ85が取り付けられている。キャップ85及びシール部材83それぞれの中央には貫通孔(不図示)が設けられている。キャップ85及びシール部材83が開口82の外縁部分に取り付けられると、上記貫通孔によって、バルブ収容室55と本体40の外部とを連通する大気連通口81(本発明の連通口の一例)が形成される。この大気連通口81は、インクカートリッジ100がベースユニット200に装着されたときに、筒状の押圧部216(図8参照、本発明の凸部の一例)が挿入される部分である。   A cap 85 is attached to the outer edge portion of the opening 82 via a seal member 83. A through hole (not shown) is provided at the center of each of the cap 85 and the seal member 83. When the cap 85 and the seal member 83 are attached to the outer edge portion of the opening 82, the air communication port 81 (an example of the communication port of the present invention) that connects the valve housing chamber 55 and the outside of the main body 40 is formed by the through hole. Is done. The air communication port 81 is a portion into which a cylindrical pressing portion 216 (see FIG. 8, an example of the convex portion of the present invention) is inserted when the ink cartridge 100 is mounted on the base unit 200.

バルブ本体87は、バルブ収容室55において、本体40の奥行き方向へスライド可能に設けられている。バルブ本体87は、蓋体88と、ロッド84とを有する。ロッド84は、蓋体88の中央から外部側(図5の右方向)へ突出している。バルブ本体87の蓋体88は、バネ86によって、シール部材83側へ付勢されている。言い換えれば、バネ86は、大気連通口81を閉塞する方向へバルブ本体87を付勢している。ロッド84は、図5に示されるように、蓋体88がシール部材83に当接した状態で、大気連通口81を通じて外部へ露出される。   The valve main body 87 is provided in the valve accommodating chamber 55 so as to be slidable in the depth direction of the main body 40. The valve main body 87 includes a lid 88 and a rod 84. The rod 84 protrudes from the center of the lid 88 to the outside (right direction in FIG. 5). The lid 88 of the valve main body 87 is biased toward the seal member 83 by a spring 86. In other words, the spring 86 urges the valve body 87 in a direction to close the atmosphere communication port 81. As shown in FIG. 5, the rod 84 is exposed to the outside through the atmosphere communication port 81 in a state where the lid 88 is in contact with the seal member 83.

ロッド84に外力が加えられていない場合は、バネ86の付勢力を受けたバルブ本体87の蓋体88は、シール部材83に当接した姿勢(本発明の第1姿勢に相当)を維持する。これにより、大気連通口81が閉塞される。一方、バネ86の付勢力より大きな外力がロッド84に加えられてロッド84が大気連通口81内に押し込まれると、蓋体88がシール部材83から離れた姿勢(本発明の第2姿勢に相当)に変化する。これにより、大気連通口81が開放される。このとき、インク室102と本体40の外部とが連通して、インク室102内の空気層が大気圧と同圧になる。   When no external force is applied to the rod 84, the lid body 88 of the valve body 87 that receives the biasing force of the spring 86 maintains a posture in contact with the seal member 83 (corresponding to the first posture of the present invention). . Thereby, the atmosphere communication port 81 is closed. On the other hand, when an external force larger than the urging force of the spring 86 is applied to the rod 84 and the rod 84 is pushed into the air communication port 81, the posture in which the lid 88 is separated from the seal member 83 (corresponding to the second posture of the present invention). ). Thereby, the atmosphere communication port 81 is opened. At this time, the ink chamber 102 communicates with the outside of the main body 40, and the air layer in the ink chamber 102 becomes the same pressure as the atmospheric pressure.

また、図5に示されるように、フレーム50の前面34の下部、言い換えれば、検知部140の下方に、円形の開口92が設けられている。開口92に連続してフレーム50の内部側に円筒状のバルブ収容室54が形成されている。バルブ収容室54は、本体40の奥行き方向(矢印33の方向)へ延設されている。バルブ収容室54は、その奥部においてインク室102に連通している。バルブ収容室54に、インク供給バルブ90が収容されている。   Further, as shown in FIG. 5, a circular opening 92 is provided below the front surface 34 of the frame 50, in other words, below the detection unit 140. A cylindrical valve housing chamber 54 is formed on the inner side of the frame 50 continuously from the opening 92. The valve storage chamber 54 extends in the depth direction of the main body 40 (in the direction of the arrow 33). The valve storage chamber 54 communicates with the ink chamber 102 at the back. An ink supply valve 90 is accommodated in the valve accommodating chamber 54.

インク供給バルブ90は、開口92からインク室102に至るインク経路を開放又は閉塞する弁機構として構成されている。このインク供給バルブ90は、主として、バルブ本体97、バネ96、シール部材93、キャップ95などの部材で構成されている。   The ink supply valve 90 is configured as a valve mechanism that opens or closes the ink path from the opening 92 to the ink chamber 102. The ink supply valve 90 is mainly composed of members such as a valve body 97, a spring 96, a seal member 93, and a cap 95.

開口92の外縁部分にシール部材93を介してキャップ95が取り付けられている。キャップ95及びシール部材93それぞれの中央には貫通孔(不図示)が設けられている。キャップ95及びシール部材93が開口92の外縁部分に取り付けられると、上記貫通孔によって、バルブ収容室54と本体40の外部とを連通するインク供給口91が形成される。このインク供給口91は、インクカートリッジ100がベースユニット200(図6参照)に装着されたときに、管状のインクニードル209(図6参照)が挿入される部分である。本実施形態では、インクカートリッジ100がベースユニット200に装着される過程において、インク供給口91がインクニードル209を挿入可能な位置に位置決めされる。かかる位置決めについては後述する。   A cap 95 is attached to the outer edge portion of the opening 92 via a seal member 93. A through hole (not shown) is provided at the center of each of the cap 95 and the seal member 93. When the cap 95 and the seal member 93 are attached to the outer edge portion of the opening 92, the ink supply port 91 that connects the valve housing chamber 54 and the outside of the main body 40 is formed by the through hole. The ink supply port 91 is a portion into which the tubular ink needle 209 (see FIG. 6) is inserted when the ink cartridge 100 is mounted on the base unit 200 (see FIG. 6). In the present embodiment, in the process in which the ink cartridge 100 is mounted on the base unit 200, the ink supply port 91 is positioned at a position where the ink needle 209 can be inserted. Such positioning will be described later.

バルブ本体97は、バルブ収容室54において、本体40の奥行き方向へスライド可能に設けられている。バルブ本体97は、バネ96によって、シール部材93側へ付勢されている。言い換えれば、バネ96は、上記インク供給口91を閉塞する方向へバルブ本体97を付勢している。図5に示されるように、バルブ本体97がシール部材93に当接した状態で、インク供給口91が閉塞される。   The valve main body 97 is provided in the valve accommodating chamber 54 so as to be slidable in the depth direction of the main body 40. The valve body 97 is urged toward the seal member 93 by a spring 96. In other words, the spring 96 urges the valve body 97 in a direction to close the ink supply port 91. As shown in FIG. 5, the ink supply port 91 is closed while the valve main body 97 is in contact with the seal member 93.

バルブ本体97に外力が加えられていない場合、つまり、インク供給口91にインクニードル209(図6参照)が挿入されていない場合は、バネ96の付勢力を受けたバルブ本体97は、シール部材93に当接した状態を維持する。これにより、インク供給口91が閉塞される。一方、インク供給口91にインクニードル209が挿入されて、バネ96の付勢力より大きな外力がバルブ本体97に加えられると、バルブ本体97がシール部材93から離れる。これにより、インク供給口91が開放される。このとき、インク室102内のインクをインクニードル209を通じてベースユニット200側へ導出することが可能となる。   When no external force is applied to the valve body 97, that is, when the ink needle 209 (see FIG. 6) is not inserted into the ink supply port 91, the valve body 97 that receives the biasing force of the spring 96 is a sealing member. The state in contact with 93 is maintained. As a result, the ink supply port 91 is closed. On the other hand, when the ink needle 209 is inserted into the ink supply port 91 and an external force larger than the urging force of the spring 96 is applied to the valve body 97, the valve body 97 moves away from the seal member 93. As a result, the ink supply port 91 is opened. At this time, the ink in the ink chamber 102 can be led out to the base unit 200 side through the ink needle 209.

図4に示されるように、バルブ収容室55の上側にバネ収容室110が形成されている。また、バルブ収容室54の下側にバネ収容室111が形成されている。バネ収容室110,111は、フレーム50の前面34からインク室102側へ穿設された略円筒状の孔である。バネ収容室110,111には、スライダ41を挿入方向30へ弾性的に付勢するためのコイルバネ48,49(図4参照)が収容される。なお、バネ収容室110,111の位置や孔の外径寸法又は深さ寸法などは、収容されるバネの仕様に応じて適宜決定される要素である。しかし、本体40の高さ方向(矢印32の方向)に長尺のスライダ41を安定且つ均等に付勢するためには、本実施形態の如く、本体40の高さ方向に隔てられた位置にバネ収容室110及びバネ収容室111それぞれを配設することが望ましい。   As shown in FIG. 4, a spring accommodating chamber 110 is formed above the valve accommodating chamber 55. A spring accommodating chamber 111 is formed below the valve accommodating chamber 54. The spring accommodating chambers 110 and 111 are substantially cylindrical holes drilled from the front surface 34 of the frame 50 toward the ink chamber 102. Coil springs 48 and 49 (see FIG. 4) for elastically urging the slider 41 in the insertion direction 30 are accommodated in the spring accommodating chambers 110 and 111, respectively. Note that the positions of the spring accommodating chambers 110 and 111, the outer diameter dimension or the depth dimension of the holes, and the like are elements that are appropriately determined according to the specifications of the accommodated spring. However, in order to stably and evenly bias the long slider 41 in the height direction of the main body 40 (in the direction of the arrow 32), the main body 40 is separated from the height direction of the main body 40 as in the present embodiment. It is desirable to dispose each of the spring accommodating chamber 110 and the spring accommodating chamber 111.

フレーム50の上面36における挿入方向30の前端に、支持部材115が設けられている。また、フレーム50の下面37における挿入方向30の前端に、支持部材116が設けられている。支持部材115,116は、フレーム50に一体に形成されている。これら支持部材115,116は、スライダ41に形成された突起片192,193と係合することによって、本体40に対してスライダ41をスライド可能に支持するとともに、スライダ41のスライド範囲を規制する。   A support member 115 is provided at the front end of the upper surface 36 of the frame 50 in the insertion direction 30. A support member 116 is provided at the front end in the insertion direction 30 on the lower surface 37 of the frame 50. The support members 115 and 116 are formed integrally with the frame 50. The support members 115 and 116 engage with the projecting pieces 192 and 193 formed on the slider 41, thereby supporting the slider 41 slidably with respect to the main body 40 and restricting the slide range of the slider 41.

支持部材115は、図6に示されるように、上面36から垂直上方へ突出された基台118と、基台118の前面34側の端部から上面36に平行に挿入方向30へ突出された鉤状部119とにより構成されている。鉤状部119の突出端は上向き鉤状に形成されている。一方、支持部材116は、フレーム50に一体に形成されており、下面37から垂直下方へ突出された基台121と、基台121の前面34側の端部から下面37に平行に挿入方向30へ突出された鉤状部122とにより構成されている。鉤状部122の突出端は下向き鉤状に形成されている。   As shown in FIG. 6, the support member 115 protrudes in the insertion direction 30 in parallel to the upper surface 36 from the base 118 that protrudes vertically upward from the upper surface 36 and from the end of the base 118 on the front surface 34 side. And a hook-shaped portion 119. The protruding end of the hook-shaped portion 119 is formed in an upward hook shape. On the other hand, the support member 116 is formed integrally with the frame 50, and has a base 121 protruding vertically downward from the lower surface 37, and an insertion direction 30 parallel to the lower surface 37 from the end of the base 121 on the front surface 34 side. It is comprised by the hook-shaped part 122 protruded to. The protruding end of the hook-shaped portion 122 is formed in a downward hook shape.

図3及び図4に示されるように、フレーム50の上面36に、台状に形成された台状部124が設けられている。この台状部124は、上面36における奥行き方向(矢印33の方向)の中間部分から挿入方向30の後方へ延出されている。この台状部124は、本体40が本体カバー42で覆われた状態で、本体カバー42の上面に設けられた開口128(図1参照)から外部に露出される。なお、台状部124の後端は後面35に達していない。   As shown in FIGS. 3 and 4, a table-like portion 124 formed in a table shape is provided on the upper surface 36 of the frame 50. The trapezoidal portion 124 extends rearward in the insertion direction 30 from an intermediate portion of the upper surface 36 in the depth direction (the direction of the arrow 33). The base portion 124 is exposed to the outside through an opening 128 (see FIG. 1) provided on the upper surface of the main body cover 42 in a state where the main body 40 is covered with the main body cover 42. Note that the rear end of the base portion 124 does not reach the rear surface 35.

台状部124には、該台状部124から上方へ突出するストッパ125が設けられている。ストッパ125は、台状部124において挿入方向30の前方側(図4の右側)の端部に設けられている。図3に示されるように、ストッパ125は、台状部124から垂直な垂直壁126と、垂直壁126の上端から概ね45度の角度で挿入方向30の前方側の上面36へ傾斜する傾斜リブ127とからなる。このストッパ125は、インクカートリッジ100がベースユニット200に装着されたときに、ベースユニット200からインクカートリッジ100が抜け落ちないようにインクカートリッジ100を固定するためのものである。インクカートリッジ100の固定は、ストッパ125と後述するロックレバー230(図6参照)との係合により達成される。   The trapezoidal portion 124 is provided with a stopper 125 that protrudes upward from the trapezoidal portion 124. The stopper 125 is provided at the end of the base portion 124 on the front side (right side in FIG. 4) in the insertion direction 30. As shown in FIG. 3, the stoppers 125 are inclined ribs that are inclined from the base portion 124 to the vertical wall 126 perpendicular to the upper surface 36 on the front side in the insertion direction 30 at an angle of approximately 45 degrees from the upper end of the vertical wall 126. 127. The stopper 125 is for fixing the ink cartridge 100 so that the ink cartridge 100 does not fall out of the base unit 200 when the ink cartridge 100 is attached to the base unit 200. The ink cartridge 100 is fixed by engaging a stopper 125 and a lock lever 230 (see FIG. 6) described later.

本体40には、本体カバー42を本体40に対して固定するための複数の貫通孔130が設けられている。貫通孔130は、本体40を幅方向(図4の紙面に垂直な方向)に貫通している。貫通孔130は、本体40の上面36側及び下面37側それぞれに4つずつ設けられている。   The main body 40 is provided with a plurality of through holes 130 for fixing the main body cover 42 to the main body 40. The through hole 130 passes through the main body 40 in the width direction (direction perpendicular to the paper surface of FIG. 4). Four through holes 130 are provided on each of the upper surface 36 side and the lower surface 37 side of the main body 40.

[スライダ41、本体カバー42]
以下、スライダ41及び本体カバー42の構成について説明する。
[Slider 41, body cover 42]
Hereinafter, the configurations of the slider 41 and the main body cover 42 will be described.

図1及び図2に示されるように、本体カバー42は、前面34を除く本体40の大部分を収容可能な容器形状に形成されている。この本体カバー42は、本体40の外形に対応して扁平形状に形成されている。   As shown in FIGS. 1 and 2, the main body cover 42 is formed in a container shape that can accommodate most of the main body 40 except the front surface 34. The main body cover 42 is formed in a flat shape corresponding to the outer shape of the main body 40.

本体カバー42の側面には、奥行き方向(矢印33の方向)の概ね中間付近に、段差43が設けられている。段差43は、本体カバー42の上端から下端まで延設されている。この段差43は、本体40の後面35(図3参照)側を中心点とする円弧状に形成されている。本体カバー42は、段差43を境にして、インクカートリッジ100の挿入方向30の後方側の後方部47と、挿入方向30の前方側の前方部46とに区分けされている。前方部46は、後方部47よりも一段低い幅狭形状に形成されている。   On the side surface of the main body cover 42, a step 43 is provided approximately in the middle of the depth direction (the direction of the arrow 33). The step 43 is extended from the upper end to the lower end of the main body cover 42. The step 43 is formed in an arc shape with the rear surface 35 (see FIG. 3) side of the main body 40 as a center point. The main body cover 42 is divided into a rear portion 47 on the rear side in the insertion direction 30 of the ink cartridge 100 and a front portion 46 on the front side in the insertion direction 30 with the step 43 as a boundary. The front portion 46 is formed in a narrow shape that is one step lower than the rear portion 47.

図1及び図4に示されるように、後方部47の上面には、開口128が設けられている。この開口128は、本体40の台状部124が露出可能なサイズに形成されている。本体カバー42が本体40に装着された状態で、開口128から台状部124と、該台状部124に設けられたストッパ125とが露出される。   As shown in FIGS. 1 and 4, an opening 128 is provided on the upper surface of the rear portion 47. The opening 128 is formed in a size that allows the base portion 124 of the main body 40 to be exposed. In a state where the main body cover 42 is mounted on the main body 40, the base portion 124 and the stopper 125 provided on the base portion 124 are exposed from the opening 128.

図1に示されるように、本体カバー42は、挿入方向30の後方側から見て左側を構成する左カバー44と、同様に見て右側を構成する右カバー45とからなる。左カバー44及び右カバー45は、左右対称な形状に形成されている。左カバー44及び右カバー45には、内面から突起する複数の係合爪132(図4参照)が設けられている。係合爪132の先端は鉤状に形成されている。これら係合爪132が本体40の貫通孔130に嵌入されることによって先端の鉤部が本体40に引っ掛けられる。これにより、左カバー44が本体40の左側面38に装着され、右カバー45が本体40の右側面39に装着されて、更に、左カバー44と右カバー45とが一体に接合される。   As shown in FIG. 1, the main body cover 42 includes a left cover 44 that forms the left side when viewed from the rear side in the insertion direction 30 and a right cover 45 that forms the right side when viewed in the same manner. The left cover 44 and the right cover 45 are formed in a symmetrical shape. The left cover 44 and the right cover 45 are provided with a plurality of engaging claws 132 (see FIG. 4) protruding from the inner surface. The front end of the engaging claw 132 is formed in a bowl shape. When these engaging claws 132 are inserted into the through holes 130 of the main body 40, the flange portion at the tip is hooked on the main body 40. Thereby, the left cover 44 is attached to the left side surface 38 of the main body 40, the right cover 45 is attached to the right side surface 39 of the main body 40, and the left cover 44 and the right cover 45 are joined together.

なお、本体40に本体カバー42が装着された状態では、本体40の製造誤差に加えて、本体カバー42の製造誤差、本体カバー42の組み立て誤差などが本体カバー42の外形のバラツキとなって現れる。例えば、従来のごとく、インクカートリッジ100の外面を基準にして当該インクカートリッジ100をベースユニット200に位置決めすると、上記バラツキが原因となって位置決め精度が悪くなる。本実施形態では、後述するようにスライダ41の開口177を基準にスライダ41が位置決めされるため、位置決め精度が格段に向上する。   When the main body cover 42 is attached to the main body 40, in addition to manufacturing errors of the main body 40, manufacturing errors of the main body cover 42, assembly errors of the main body cover 42, and the like appear as variations in the outer shape of the main body cover 42. . For example, as in the past, when the ink cartridge 100 is positioned on the base unit 200 with reference to the outer surface of the ink cartridge 100, the positioning accuracy deteriorates due to the variation. In the present embodiment, since the slider 41 is positioned with reference to the opening 177 of the slider 41 as described later, the positioning accuracy is significantly improved.

スライダ41は、本体40に本体カバー42が装着された状態で、本体カバー42の前方部46とともに本体40の前面34(図3参照)側を収容可能な容器形状に形成されている。このスライダ41は、前方部46及び前面34の外形に対応して扁平形状に形成されている。具体的には、スライダ41は、前面34に対応する前壁161と、前方部46の上面に対応する上壁163と、前方部46の下面に対応する下壁164と、前方部46の両側面に対応する左側壁165及び右側壁166とを有する。これら各壁によって囲まれた空間が前方部46及び前面34を覆う。   The slider 41 is formed in a container shape that can accommodate the front surface 34 (see FIG. 3) side of the main body 40 together with the front portion 46 of the main body cover 42 in a state where the main body cover 42 is attached to the main body 40. The slider 41 is formed in a flat shape corresponding to the outer shape of the front portion 46 and the front surface 34. Specifically, the slider 41 includes a front wall 161 corresponding to the front surface 34, an upper wall 163 corresponding to the upper surface of the front portion 46, a lower wall 164 corresponding to the lower surface of the front portion 46, and both sides of the front portion 46. It has a left side wall 165 and a right side wall 166 corresponding to the surface. A space surrounded by these walls covers the front portion 46 and the front surface 34.

左側壁165及び右側壁166は、前壁161から本体40の奥行き方向(矢印33の方向)へ延出されており、前方部46の上から本体40の左側面38及び右側面39を覆っている。したがって、後述するようにスライダ41が本体40に対してスライドする際に、前方部46の両側面がスライダ41のスライド方向を案内するガイド面となる。これにより、スライダ41が円滑にスライドする。   The left side wall 165 and the right side wall 166 extend from the front wall 161 in the depth direction of the main body 40 (in the direction of the arrow 33), and cover the left side surface 38 and the right side surface 39 of the main body 40 from above the front portion 46. Yes. Therefore, as described later, when the slider 41 slides with respect to the main body 40, both side surfaces of the front portion 46 become guide surfaces that guide the sliding direction of the slider 41. Thereby, the slider 41 slides smoothly.

図1及び図4に示されるように、スライダ41は、インクカートリッジ100の種類を検知するための被検知部185と、インクカートリッジ100の装着の有無を検知するための被検知部186と、切り欠き187と、支持バー168と、支持バー169と、摺動溝171と,摺動溝172と、開口177(本発明のガイド部の一例)と、開口178と、突出部175とを有する。   As shown in FIGS. 1 and 4, the slider 41 includes a detection unit 185 for detecting the type of the ink cartridge 100, a detection unit 186 for detecting whether the ink cartridge 100 is installed, It has a notch 187, a support bar 168, a support bar 169, a sliding groove 171, a sliding groove 172, an opening 177 (an example of the guide portion of the present invention), an opening 178, and a protruding portion 175.

図1及び図2に示されるように、切り欠き187は、前壁161の中段付近に形成されている。切り欠き187は、スライダ41が本体40に装着されたときに、検知部140を外部へ露出するための覗き窓になる。したがって、切り欠き187は、検知部140に対応する位置、寸法及び形状に形成されている。具体的には、切り欠き187は、スライダ41の側壁165及び側壁166を前壁161側から挿入方向30の後方へ矩形状に切り欠かれることにより形成される。ベースユニット200(図6参照)にインクカートリッジ100が装着されたときに、後述する光センサ181(図6参照)の発光素子及び受光素子が切り欠き187に対向して配置される。したがって、インクカートリッジ100が装着された状態において、上記発光素子から出射された光が、切り欠き187を通過して検知部140の側壁146に照射される。   As shown in FIGS. 1 and 2, the notch 187 is formed near the middle of the front wall 161. The notch 187 serves as a viewing window for exposing the detection unit 140 to the outside when the slider 41 is mounted on the main body 40. Therefore, the notch 187 is formed in a position, size, and shape corresponding to the detection unit 140. Specifically, the cutout 187 is formed by cutting out the side wall 165 and the side wall 166 of the slider 41 in a rectangular shape from the front wall 161 side to the rear in the insertion direction 30. When the ink cartridge 100 is attached to the base unit 200 (see FIG. 6), a light emitting element and a light receiving element of an optical sensor 181 (see FIG. 6), which will be described later, are arranged to face the notch 187. Therefore, in a state where the ink cartridge 100 is mounted, the light emitted from the light emitting element passes through the notch 187 and is applied to the side wall 146 of the detection unit 140.

被検知部185は、ベースユニット200にインクカートリッジ100が装着される過程において、ベースユニット200に設けられた後述する光センサ181の光路183(図8参照)に進入する部分である。この被検知部185は、光を透過させない樹脂材料で構成されている。被検知部185は、前壁161の中段付近に設けられている。被検知部185は、前壁161において、切り欠き187を上下方向へ架け渡すブリッジ状に形成されている。したがって、被検知部185と切り欠き187とによって、側面視で矩形状の開口190が形成される。   The detected portion 185 is a portion that enters an optical path 183 (see FIG. 8) of an optical sensor 181 (described later) provided in the base unit 200 in the process of mounting the ink cartridge 100 on the base unit 200. The detected portion 185 is made of a resin material that does not transmit light. The detected part 185 is provided near the middle of the front wall 161. The detected portion 185 is formed in a bridge shape that bridges the notch 187 in the vertical direction on the front wall 161. Accordingly, the opening 190 having a rectangular shape in a side view is formed by the detected portion 185 and the notch 187.

被検知部185の奥行き方向(矢印33の方向)の幅は、インクカートリッジ100の種類に応じて異なる。インクカートリッジ100の装着過程において、光センサ181の出力波形を画像記録装置の制御部が監視することで、上記幅の違いを検知することができる。この幅の違いを検知することで、装着されたインクカートリッジ100の種類を判定することができる。なお、かかる判定手法については、本発明に関係しないため、その説明を省略する。   The width of the detected portion 185 in the depth direction (the direction of the arrow 33) varies depending on the type of the ink cartridge 100. In the mounting process of the ink cartridge 100, the control unit of the image recording apparatus monitors the output waveform of the optical sensor 181 so that the difference in width can be detected. By detecting this difference in width, the type of the mounted ink cartridge 100 can be determined. Since this determination method is not related to the present invention, the description thereof is omitted.

被検知部186は、ベースユニット200にインクカートリッジ100が装着される過程において、ベースユニット200に設けられた後述する光センサ182の光路184(図8参照)に進入する部分である。この被検知部186は、被検知部185と同様に、光を透過させない樹脂材料で構成されている。被検知部186は、上壁163の挿入方向30の先端に形成された凹陥部194の底面に立設されている。被検知部186は、凹陥部194の底面から上方へ突出された板状のリブからなる。被検知部186が設けられているため、光センサ182の出力波形の変化を画像記録装置の制御部が監視することで、ベースユニット200におけるインクカートリッジ100の装着状態、つまり、インクカートリッジ100が装着されたか否かを判定することができる。本実施形態では、光センサ182の光路184に挿入される前に、被検知部186が光路184に挿入可能な位置に位置決めされる。なお、かかる位置決めについては後述する。   The detected portion 186 is a portion that enters an optical path 184 (see FIG. 8) of an optical sensor 182 (described later) provided in the base unit 200 in the process of mounting the ink cartridge 100 on the base unit 200. Like the detected portion 185, the detected portion 186 is made of a resin material that does not transmit light. The detected portion 186 is erected on the bottom surface of the recessed portion 194 formed at the distal end of the upper wall 163 in the insertion direction 30. The detected portion 186 includes a plate-like rib protruding upward from the bottom surface of the recessed portion 194. Since the detected portion 186 is provided, the control unit of the image recording apparatus monitors the change in the output waveform of the optical sensor 182, so that the mounting state of the ink cartridge 100 in the base unit 200, that is, the ink cartridge 100 is mounted. It can be determined whether or not it has been done. In this embodiment, before being inserted into the optical path 184 of the optical sensor 182, the detected part 186 is positioned at a position where it can be inserted into the optical path 184. Such positioning will be described later.

突出部175は、前壁161の下端に設けられている。突出部175は、前壁161から挿入方向30へ突出している。この突出部175は、ベースユニット200からインクカートリッジ100を脱抜した際にインクニードル209やインク供給口91からこぼれ落ちるインク滴を受けるために設けられている。   The protrusion 175 is provided at the lower end of the front wall 161. The protruding portion 175 protrudes from the front wall 161 in the insertion direction 30. The protrusion 175 is provided to receive ink droplets that spill from the ink needle 209 and the ink supply port 91 when the ink cartridge 100 is removed from the base unit 200.

支持バー168(図4参照)は、コイルバネ48を支持するものである。また、支持バー169(図4参照)は、コイルバネ49を支持するものである。図4に示されるように、支持バー168及び支持バー169は、前壁161の裏面、つまり、本体40の前面34に対向する対向面に設けられている。具体的には、支持バー168は、前壁161の上部の裏面であって、バネ収容室110に対応する位置に設けられている。また、支持バー169は、前壁161の下部の裏面であって、バネ収容室111に対応する位置に設けられている。   The support bar 168 (see FIG. 4) supports the coil spring 48. Further, the support bar 169 (see FIG. 4) supports the coil spring 49. As shown in FIG. 4, the support bar 168 and the support bar 169 are provided on the back surface of the front wall 161, that is, on the facing surface facing the front surface 34 of the main body 40. Specifically, the support bar 168 is provided on the back surface of the upper portion of the front wall 161 and at a position corresponding to the spring accommodating chamber 110. Further, the support bar 169 is provided at a position corresponding to the spring accommodating chamber 111 on the lower back surface of the front wall 161.

支持バー168及び支持バー169は、前壁161の裏面から本体40の奥行き方向(矢印33の方向)へ突出された棒状の部材で構成されている。バネ収容室110にコイルバネ48が収容され、バネ収容室111にコイルバネ49が収容された状態で、スライダ41が本体40に装着されると、支持バー168がコイルバネ48の内孔に挿通され、支持バー169がコイルバネ49の内孔に挿通される。これにより、各コイルバネ48,49が支持バー168,169で支持される。   The support bar 168 and the support bar 169 are composed of rod-like members that protrude from the back surface of the front wall 161 in the depth direction of the main body 40 (in the direction of the arrow 33). When the slider 41 is attached to the main body 40 in a state where the coil spring 48 is accommodated in the spring accommodating chamber 110 and the coil spring 49 is accommodated in the spring accommodating chamber 111, the support bar 168 is inserted into the inner hole of the coil spring 48 and supported. A bar 169 is inserted through the inner hole of the coil spring 49. As a result, the coil springs 48 and 49 are supported by the support bars 168 and 169.

本実施形態では、コイルバネ48,49は、所謂圧縮コイルバネとして用いられる。つまり、スライダ41が本体40に装着されると、コイルバネ48,49は圧縮された状態でバネ収容室110,111に収容される。したがって、スライダ41のスライド位置に関係なく、コイルバネ48,49は、常に、スライダ41を本体40の前面34から離れる方向へ付勢している。   In the present embodiment, the coil springs 48 and 49 are used as so-called compression coil springs. That is, when the slider 41 is mounted on the main body 40, the coil springs 48 and 49 are accommodated in the spring accommodating chambers 110 and 111 in a compressed state. Therefore, regardless of the slide position of the slider 41, the coil springs 48 and 49 always urge the slider 41 in the direction away from the front surface 34 of the main body 40.

図1に示されるように、摺動溝171は、上壁163の一部が断面視で略逆向きU字形状に形成されることによって構成される。図4に示されるように、摺動溝171に支持部材115が挿入される。上壁163の裏面、つまり、本体40の上面36に対向する対向面に、突起片192が形成されている。突起片192によって摺動溝171の一部が狭められている。   As shown in FIG. 1, the sliding groove 171 is configured by forming a part of the upper wall 163 in a substantially reverse U-shape when viewed in cross section. As shown in FIG. 4, the support member 115 is inserted into the sliding groove 171. A protruding piece 192 is formed on the back surface of the upper wall 163, that is, on the facing surface facing the upper surface 36 of the main body 40. A part of the sliding groove 171 is narrowed by the protruding piece 192.

摺動溝172は、下壁164が断面視でU字形状に形成されることによって構成される。図4に示されるように、摺動溝172に支持部材116が挿入される。下壁164の裏面、つまり、本体40の下面37に対向する対向面に、突起片193が形成されている。突起片193によって摺動溝172の一部が狭められている。   The sliding groove 172 is configured by forming the lower wall 164 in a U shape in a sectional view. As shown in FIG. 4, the support member 116 is inserted into the sliding groove 172. A protruding piece 193 is formed on the back surface of the lower wall 164, that is, on the facing surface facing the lower surface 37 of the main body 40. A part of the sliding groove 172 is narrowed by the protruding piece 193.

スライダ41を本体40に装着する過程において、支持部材115が摺動溝171に挿入され、支持部材116が摺動溝172に挿入される。支持部材115が摺動溝171に挿入されると、まず、支持部材115の鉤状部119が突起片192に当接する。そして、支持部材115が奥側へ押し込まれると、支持部材115が下方へ撓まされて、鉤状部119が突起片192を乗り越える。また、上述と同様にして支持部材116が摺動溝172に挿入されると、鉤状部122が突起片193を乗り越える。これにより、スライダ41が本体40に装着される。一旦、鉤状部119,122が突起片192,193を乗り越えると、スライダ41を引き抜こうとしても、鉤状部119,122の鉤部が突起片192,193に引っ掛かり、容易に抜き出せない構造となっている。   In the process of mounting the slider 41 on the main body 40, the support member 115 is inserted into the sliding groove 171 and the support member 116 is inserted into the sliding groove 172. When the support member 115 is inserted into the sliding groove 171, first, the hook-shaped portion 119 of the support member 115 comes into contact with the protruding piece 192. When the support member 115 is pushed inward, the support member 115 is bent downward, and the hook-shaped portion 119 gets over the protruding piece 192. Further, when the support member 116 is inserted into the sliding groove 172 in the same manner as described above, the hook-shaped portion 122 gets over the protruding piece 193. As a result, the slider 41 is attached to the main body 40. Once the hooks 119, 122 get over the protrusions 192, 193, the hooks of the hooks 119, 122 are caught by the protrusions 192, 193 even if the slider 41 is pulled out. It has become.

スライダ41が本体40に装着されると、コイルバネ48,49によってスライダ41が前面34から離れる方向へ付勢される。スライダ41に外力が加えられていない状態では、スライダ41は、突起片192と鉤状部119とが当接することによって図1及び図2の(A)に示される第1位置で静止する。一方、スライダ41に対して前壁161に垂直な方向の外力が加えられると、スライダ41は、上記第1位置から図1及び図2の(B)に示される第2位置へスライドする。   When the slider 41 is mounted on the main body 40, the slider 41 is urged away from the front surface 34 by the coil springs 48 and 49. In a state in which no external force is applied to the slider 41, the slider 41 rests at the first position shown in FIG. 1 and FIG. On the other hand, when an external force in a direction perpendicular to the front wall 161 is applied to the slider 41, the slider 41 slides from the first position to the second position shown in FIGS. 1 and 2B.

図1及び図4に示されるように、前壁161の上部に開口177が設けられている。この開口177は、スライダ41が本体40に取り付けられた状態で、被検知部186と検知部140(又は被検知部185)との間に設けられている。開口177は、大気連通バルブ80に対応する位置に設けられている。開口177は、ベースユニット200に設けられた押圧部216の大径筒部267(図8参照)が挿通可能なサイズに形成されている。したがって、インクカートリッジ100がベースユニット200に装着される過程において、押圧部216が開口177に挿通される。また、開口177は、押圧部216を挿通させるとともに、押圧部216の大径筒部267(図8参照)が挿通された際に、開口177の周縁が大径筒部267の外周面と摺接するサイズに形成されている。このような開口177が設けられたことによる作用効果については後述する。   As shown in FIGS. 1 and 4, an opening 177 is provided in the upper portion of the front wall 161. The opening 177 is provided between the detected portion 186 and the detecting portion 140 (or the detected portion 185) in a state where the slider 41 is attached to the main body 40. The opening 177 is provided at a position corresponding to the atmosphere communication valve 80. The opening 177 is formed in a size that allows the large-diameter cylindrical portion 267 (see FIG. 8) of the pressing portion 216 provided in the base unit 200 to be inserted. Accordingly, the pressing portion 216 is inserted through the opening 177 in the process of mounting the ink cartridge 100 to the base unit 200. The opening 177 allows the pressing portion 216 to be inserted, and when the large-diameter cylindrical portion 267 (see FIG. 8) of the pressing portion 216 is inserted, the periphery of the opening 177 slides with the outer peripheral surface of the large-diameter cylindrical portion 267. It is formed in the size to touch. The effect of providing the opening 177 will be described later.

前壁161の下部に、開口178が設けられている。この開口178は、インク供給バルブ90に対応する位置に形成されている。開口178は、インク供給バルブ90のキャップ95が挿通可能なサイズに形成されている。スライダ41が図1(A)に示される第1位置から図1(B)に示される第2位置にスライドすると、そのスライド過程において、キャップ95が開口178から露出される。これにより、ベースユニット200のインクニードル209(図6参照)がインク供給口91に挿入されやすくなる。   An opening 178 is provided in the lower portion of the front wall 161. The opening 178 is formed at a position corresponding to the ink supply valve 90. The opening 178 is formed in a size that allows the cap 95 of the ink supply valve 90 to be inserted. When the slider 41 slides from the first position shown in FIG. 1A to the second position shown in FIG. 1B, the cap 95 is exposed from the opening 178 in the sliding process. Accordingly, the ink needle 209 (see FIG. 6) of the base unit 200 is easily inserted into the ink supply port 91.

[ベースユニット]
次に、図6から図9を参照して、ベースユニット200の構成について説明する。ここに、図6は、ベースユニット200の構成を示す斜視図である。図7は、ベースユニット200の平面図である。図8は、図7における切断線VIII−VIIIの断面図である。
[Base unit]
Next, the configuration of the base unit 200 will be described with reference to FIGS. FIG. 6 is a perspective view showing the configuration of the base unit 200. FIG. FIG. 7 is a plan view of the base unit 200. 8 is a cross-sectional view taken along section line VIII-VIII in FIG.

図6に示されるように、ベースユニット200は、前面に開口207を有する概ね容器状に形成されたフレーム204によってその筐体が形成されている。フレーム204の内部空間が、インクカートリッジ100を収容するためのカートリッジ収容室202である。このカートリッジ収容室202には、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの各色に対応する4つのインクカートリッジ100が収容可能である。   As shown in FIG. 6, the base unit 200 has a casing formed by a frame 204 formed in a substantially container shape having an opening 207 on the front surface. An internal space of the frame 204 is a cartridge storage chamber 202 for storing the ink cartridge 100. The cartridge storage chamber 202 can store four ink cartridges 100 corresponding to cyan, magenta, yellow, and black colors.

図6及び図8に示されるように、カートリッジ収容室202には、内部空間を縦方向に長い4つの空間に仕切り分ける3つのプレート223が設けられている。このプレート223によって仕切り分けられた各空間それぞれにインクカートリッジ100が収容される。プレート223は、カートリッジ収容室202の奥面に設けられている。プレート223は、上記奥面から開口207側へ立設されている。これらプレート223は、ベースユニット200の幅方向に配列されている。   As shown in FIGS. 6 and 8, the cartridge housing chamber 202 is provided with three plates 223 that divide the internal space into four spaces that are long in the vertical direction. The ink cartridge 100 is accommodated in each space partitioned by the plate 223. The plate 223 is provided on the inner surface of the cartridge storage chamber 202. The plate 223 is erected from the back surface to the opening 207 side. These plates 223 are arranged in the width direction of the base unit 200.

フレーム204の底面に、4つのガイド溝206が設けられている。これらガイド溝206は、インクカートリッジ100をカートリッジ収容室202の奥部まで円滑に案内するものである。ガイド溝206は、ベースユニット200の奥行き方向に真っ直ぐに延設されている。各ガイド溝206は、ベースユニット200の幅方向へ所定間隔を隔てて配列されている。最も左端部のガイド溝206は、他のガイド溝206に比べて幅が大きく形成されている。これは、他のインクカートリッジよりも幅広に形成されたブラックインクのインクカートリッジの挿入を可能とするためである。各インクカートリッジ100は、その下端がガイド溝206に沿って奥部へ案内されることで、カートリッジ収容室202に円滑に挿入される。   Four guide grooves 206 are provided on the bottom surface of the frame 204. These guide grooves 206 smoothly guide the ink cartridge 100 to the back of the cartridge storage chamber 202. The guide groove 206 extends straight in the depth direction of the base unit 200. The guide grooves 206 are arranged at a predetermined interval in the width direction of the base unit 200. The leftmost guide groove 206 is formed wider than the other guide grooves 206. This is to enable insertion of an ink cartridge of black ink formed wider than other ink cartridges. Each of the ink cartridges 100 is smoothly inserted into the cartridge storage chamber 202 by having its lower end guided to the inner part along the guide groove 206.

カートリッジ収容室202の奥面の上部に、押圧部216(図8参照)が設けられている。押圧部216は、奥面において、大気連通バルブ80に対応する位置に配置されている。本実施形態では、カートリッジ収容室202に収容可能な4つのインクカートリッジ100に対応して4つの押圧部216が設けられている。   A pressing portion 216 (see FIG. 8) is provided at the upper part of the inner surface of the cartridge storage chamber 202. The pressing portion 216 is disposed at a position corresponding to the atmospheric communication valve 80 on the back surface. In the present embodiment, four pressing portions 216 are provided corresponding to the four ink cartridges 100 that can be stored in the cartridge storage chamber 202.

図8に示されるように、押圧部216は、奥面に対して垂直に突出した突起状に形成されている。この押圧部216は、インクカートリッジ100がカートリッジ収容室202に挿入される過程において、開口177(図1参照)に挿通される。押圧部216の突出長さは、インクカートリッジ100がカートリッジ収容室202に挿入されたときに、他の部位に先立って押圧部216が開口177に挿通され得る寸法に設定されている。押圧部216が開口177に挿通されると、開口177を有するスライダ41の挿入位置及び挿入方向が位置決めされる。   As shown in FIG. 8, the pressing portion 216 is formed in a protruding shape that protrudes perpendicularly to the back surface. The pressing portion 216 is inserted into the opening 177 (see FIG. 1) in the process in which the ink cartridge 100 is inserted into the cartridge housing chamber 202. The protruding length of the pressing portion 216 is set to a dimension that allows the pressing portion 216 to be inserted into the opening 177 prior to other portions when the ink cartridge 100 is inserted into the cartridge housing chamber 202. When the pressing portion 216 is inserted through the opening 177, the insertion position and the insertion direction of the slider 41 having the opening 177 are positioned.

押圧部216は、その内部を空気が通過可能なように、円筒状に形成されている。押圧部216の内孔は、ベースユニット200の背面側で外部に連通している。押圧部216は、先端側の小径筒部266と基端側(奥面側)の大径筒部267とからなる。小径筒部266の外径は、大径筒部267の外径よりも十分に小さい。小径筒部266から大径筒部267に至る部位には傾斜面268が設けられている。   The pressing portion 216 is formed in a cylindrical shape so that air can pass through the inside thereof. The inner hole of the pressing portion 216 communicates with the outside on the back side of the base unit 200. The pressing portion 216 includes a small-diameter cylindrical portion 266 on the distal end side and a large-diameter cylindrical portion 267 on the proximal end side (back surface side). The outer diameter of the small diameter cylindrical portion 266 is sufficiently smaller than the outer diameter of the large diameter cylindrical portion 267. An inclined surface 268 is provided at a portion from the small diameter cylindrical portion 266 to the large diameter cylindrical portion 267.

押圧部216の先端に窪み217が形成されている。窪み217の内径は、ロッド84(図3参照)の先端部の外径よりも大きく設定されている。この窪み217の底面に複数の孔269が設けられている。孔269は、窪み217の底面の中心から径方向へ離間した位置に設けられている。この孔269を通じて、押圧部216の内孔に空気が流入する。   A depression 217 is formed at the tip of the pressing portion 216. The inner diameter of the recess 217 is set larger than the outer diameter of the tip of the rod 84 (see FIG. 3). A plurality of holes 269 are provided in the bottom surface of the recess 217. The hole 269 is provided at a position spaced from the center of the bottom surface of the recess 217 in the radial direction. Air flows into the inner hole of the pressing portion 216 through the hole 269.

カートリッジ収容室202の奥面の下部に、インク供給口91と連結される連結部208が設けられている。連結部208は、奥面において、インクカートリッジ100のインク供給バルブ90に対応する位置に配置されている。本実施形態では、カートリッジ収容室202に収容可能な4つのインクカートリッジ100に対応して4つの連結部208が設けられている。なお、図6では、最も右側に配置された連結部208がフレーム204の側壁によって隠されている。   A connecting portion 208 that is connected to the ink supply port 91 is provided at the lower part of the inner surface of the cartridge housing chamber 202. The connecting portion 208 is disposed at a position corresponding to the ink supply valve 90 of the ink cartridge 100 on the back surface. In the present embodiment, four connecting portions 208 are provided corresponding to the four ink cartridges 100 that can be stored in the cartridge storage chamber 202. In FIG. 6, the connecting portion 208 arranged on the rightmost side is hidden by the side wall of the frame 204.

連結部208は、インクニードル209と、保持部210とを有する。インクニードル209は、管状の樹脂針からなる。インクニードル209は、図8に示されるように、ベースユニット200の背面側で可撓性を有するインクチューブ212に接続されている。各インクニードル209から背面側へ引き出された各インクチューブ212は、ベースユニット200の背面において上方へ引き上げられたのち、画像記録装置が備える記録ヘッドまで引き回されている。   The connection unit 208 includes an ink needle 209 and a holding unit 210. The ink needle 209 is made of a tubular resin needle. As shown in FIG. 8, the ink needle 209 is connected to a flexible ink tube 212 on the back side of the base unit 200. Each ink tube 212 drawn out from each ink needle 209 to the back side is pulled upward on the back side of the base unit 200 and then drawn to a recording head included in the image recording apparatus.

保持部210は、凹陥状に形成されている。保持部210の中心にインクニードル209が配置されている。インクカートリッジ100がカートリッジ収容室202に装着されると、キャップ95(図1(B)参照)が保持部210に挿通される。このとき、キャップ95が保持部210の凹陥部に装着される。これにより、キャップ95の外周面と凹陥部の内面とが密着して、キャップ95と保持部210とが緩みなく連結される。この状態で、インク供給口91がインクニードル209に対して位置決めされる。その結果、インクニードル209が確実にインク供給口91に挿入される。   The holding part 210 is formed in a concave shape. An ink needle 209 is disposed at the center of the holding unit 210. When the ink cartridge 100 is installed in the cartridge storage chamber 202, the cap 95 (see FIG. 1B) is inserted into the holding unit 210. At this time, the cap 95 is attached to the recessed portion of the holding portion 210. Thereby, the outer peripheral surface of the cap 95 and the inner surface of the recessed portion are brought into close contact with each other, and the cap 95 and the holding portion 210 are connected without looseness. In this state, the ink supply port 91 is positioned with respect to the ink needle 209. As a result, the ink needle 209 is reliably inserted into the ink supply port 91.

カートリッジ収容室202の奥面において、連結部209の上側に光センサ181が設けられている。この光センサ181は、インクカートリッジ100の検知部140に対応する位置に配置されている。光センサ181は、インクカートリッジ100のインク室102内のインク量が所定量になったかどうかを検知するために用いられる。また、カートリッジ収容室202の天面の奥部に光センサ182(図8参照)が設けられている。この光センサ182は、インクカートリッジ100の被検知部186に対応する位置に配置されている。光センサ182は、カートリッジ収容室202にインクカートリッジ100が装着されたかどうかを判定するために用いられる。本実施形態では、カートリッジ収容室202に収容可能な4つのインクカートリッジ100に対応して4つの光センサ181及182が設けられている。なお、図6では、最も右側に配置された光センサ181がフレーム204の側壁によって隠されている。   An optical sensor 181 is provided on the upper surface of the connecting portion 209 on the inner surface of the cartridge housing chamber 202. The optical sensor 181 is disposed at a position corresponding to the detection unit 140 of the ink cartridge 100. The optical sensor 181 is used to detect whether the amount of ink in the ink chamber 102 of the ink cartridge 100 has reached a predetermined amount. Further, an optical sensor 182 (see FIG. 8) is provided at the back of the top surface of the cartridge storage chamber 202. The optical sensor 182 is disposed at a position corresponding to the detected portion 186 of the ink cartridge 100. The optical sensor 182 is used to determine whether or not the ink cartridge 100 is installed in the cartridge storage chamber 202. In the present embodiment, four optical sensors 181 and 182 are provided corresponding to the four ink cartridges 100 that can be stored in the cartridge storage chamber 202. In FIG. 6, the rightmost optical sensor 181 is hidden by the side wall of the frame 204.

光センサ181,182としては、発光素子及び受光素子を有する透過型のフォトインタラプタが用いられる。光センサ181の発光素子と受光素子との間に、発光素子から出射された光の通路である光路183が形成されている。また、光センサ182にも、同様の光路184が形成されている。本実施形態では、光路183に被検知部185及び検知部140が挿入され、光路183に被検知部186が挿入されるように各光センサ181,182が配置されている。   As the optical sensors 181 and 182, transmissive photo interrupters having a light emitting element and a light receiving element are used. An optical path 183 that is a path of light emitted from the light emitting element is formed between the light emitting element and the light receiving element of the optical sensor 181. A similar optical path 184 is also formed in the optical sensor 182. In the present embodiment, each of the optical sensors 181 and 182 is arranged such that the detected portion 185 and the detecting portion 140 are inserted into the optical path 183 and the detected portion 186 is inserted into the optical path 183.

フレーム204には、ロックレバー230が設けられている。ロックレバー230は、カートリッジ収容室202に装着されたインクカートリッジ100が脱落しないようにインクカートリッジ100を固定(ロック)するためのものであり、図6から図8に示されるように、フレーム204の開口207の上縁部205の付近に設けられている。本実施形態では、カートリッジ収容室202に収容可能な4つのインクカートリッジ100に対応して4つのロックレバー230が設けられている。このロックレバー230が設けられているため、カートリッジ収容室202にインクカートリッジ100が装着された状態を維持したまま、このインクカートリッジ100をカートリッジ収容室202に確実に固定することができる。   A lock lever 230 is provided on the frame 204. The lock lever 230 is for fixing (locking) the ink cartridge 100 so that the ink cartridge 100 mounted in the cartridge storage chamber 202 does not fall off. As shown in FIGS. It is provided in the vicinity of the upper edge 205 of the opening 207. In the present embodiment, four lock levers 230 are provided corresponding to the four ink cartridges 100 that can be stored in the cartridge storage chamber 202. Since the lock lever 230 is provided, the ink cartridge 100 can be reliably fixed to the cartridge storage chamber 202 while maintaining the state where the ink cartridge 100 is mounted in the cartridge storage chamber 202.

図8に示されるように、ロックレバー230は、全体がアーム状に形成されている。ロックレバー230の中央付近に支持軸232が設けられている。この支持軸232がフレーム204に軸支されている。これにより、フレーム204の上縁部205付近でロックレバー230が支持軸232を中心に回動可能に支持される。   As shown in FIG. 8, the entire lock lever 230 is formed in an arm shape. A support shaft 232 is provided near the center of the lock lever 230. This support shaft 232 is pivotally supported by the frame 204. Accordingly, the lock lever 230 is supported so as to be rotatable about the support shaft 232 in the vicinity of the upper edge portion 205 of the frame 204.

ロックレバー230は、入力部234と、作用部236と、係合部243とにより構成されている。入力部234は、支持軸232から手前側に設けられており、作用部236は支持軸232から奥側に設けられている。入力部234は、上面に僅かな窪みを有する皿状に形成されている。そのため、手の指の腹で入力部234を下方へ押圧し易くなっている。   The lock lever 230 includes an input part 234, an action part 236, and an engagement part 243. The input unit 234 is provided on the front side from the support shaft 232, and the action unit 236 is provided on the back side from the support shaft 232. The input unit 234 is formed in a dish shape having a slight depression on the upper surface. Therefore, it is easy to press the input unit 234 downward with the belly of the finger of the hand.

支持軸232から入力部234に至る部位の下端に、係合部243が設けられている。この係合部243は、入力部234が下方へ押圧された際にカートリッジ収容室202側へ降下して、インクカートリッジ100の上面を構成する部位に当接するよう構成されている。   An engaging portion 243 is provided at the lower end of the portion from the support shaft 232 to the input portion 234. The engaging portion 243 is configured to descend toward the cartridge housing chamber 202 when the input portion 234 is pressed downward, and to contact a portion constituting the upper surface of the ink cartridge 100.

作用部236の先端には、インクカートリッジ100のストッパ125に当接される当接部237が設けられている。当接部237の下部は、湾曲状に形成されている。作用部236は、支持軸232から当接部237に至って概ね真っ直ぐに形成されている。   A contact portion 237 that contacts the stopper 125 of the ink cartridge 100 is provided at the tip of the action portion 236. The lower part of the contact part 237 is formed in a curved shape. The action part 236 is formed substantially straight from the support shaft 232 to the contact part 237.

ロックレバー230の上側に引きバネ219が設けられている。引きバネ219の奥側の一端は、当接部237の上方でフレーム204に固定されている。詳細には、フレーム204の上面に平板状のリブ221が立設されており、このリブ221から水平方向へ突出された掛け部239に引きバネ219の一端が掛け止めされている。一方、引きバネ219の手前側の一端は、支持軸232の上部から上方へ突出するL字状の掛け部241に掛け止めされている。掛け部241は、掛け部239よりも少し下方に位置している。引きバネ219は、所謂引っ張りバネとして用いられている。つまり、引きバネ219を伸張させて収縮方向へ力を発生させた状態で当該引きバネ219が掛け部239,241に固定されている。そのため、ロックレバー230は、図8において矢印245(図8の時計方向)へ回動する力を引きバネ219から受ける。なお、フレーム204の開口207の上縁部205によってロックレバー230の過度な回動が規制されている。したがって、入力部234に外力が加えられていない状態では、ロックレバー230は、上縁部205で矢印245方向の回動が規制された状態で保持されている。この状態で、入力部234は、概ね水平方向の姿勢に保持されている。本実施形態では、少なくとも、当接部237がカートリッジ収容室202側へ降下して、インクカートリッジ100の台状部124に当接することが可能な範囲内で、ロックレバー230は矢印245の方向へ回動する。   A tension spring 219 is provided above the lock lever 230. One end on the far side of the tension spring 219 is fixed to the frame 204 above the contact portion 237. Specifically, a plate-like rib 221 is erected on the upper surface of the frame 204, and one end of a tension spring 219 is latched to a hook portion 239 protruding from the rib 221 in the horizontal direction. On the other hand, one end of the front side of the tension spring 219 is latched by an L-shaped hanging portion 241 protruding upward from the upper portion of the support shaft 232. The hanging portion 241 is located slightly below the hanging portion 239. The tension spring 219 is used as a so-called tension spring. That is, the tension spring 219 is fixed to the hook portions 239 and 241 in a state where the tension spring 219 is extended to generate a force in the contraction direction. Therefore, the lock lever 230 receives from the pulling spring 219 a force that rotates in the direction of the arrow 245 (clockwise in FIG. 8) in FIG. Note that excessive rotation of the lock lever 230 is restricted by the upper edge 205 of the opening 207 of the frame 204. Therefore, in a state where no external force is applied to the input unit 234, the lock lever 230 is held in a state where the rotation in the direction of the arrow 245 is restricted by the upper edge portion 205. In this state, the input unit 234 is held in a substantially horizontal posture. In the present embodiment, the lock lever 230 is moved in the direction of the arrow 245 within a range in which at least the contact portion 237 can be lowered to the cartridge storage chamber 202 side and contact the platform portion 124 of the ink cartridge 100. Rotate.

[インクカートリッジ100の着脱動作]
以下、図9及び図10を参照して、ベースユニット200に対するインクカートリッジ100の装着動作について説明する。ここに、図9は、インクカートリッジ100がカートリッジ収容室202に挿入される過程を示す断面図である。図10は、インクカートリッジ100がカートリッジ収容室202に装着されて固定された状態を示す断面図である。
[Removal operation of ink cartridge 100]
Hereinafter, the mounting operation of the ink cartridge 100 with respect to the base unit 200 will be described with reference to FIGS. FIG. 9 is a cross-sectional view showing a process in which the ink cartridge 100 is inserted into the cartridge housing chamber 202. FIG. 10 is a cross-sectional view showing a state where the ink cartridge 100 is mounted and fixed in the cartridge storage chamber 202.

図9に示されるように、フレーム204の開口207からカートリッジ収容室202内へ向けてインクカートリッジ100が挿入されると、インクカートリッジ100の前端がロックレバー230の当接部237に当接する。このとき、インクカートリッジ100から力を受けて、当接部237が上方へ押し上げられる。これにより、ロックレバー230が引きバネ219の引っ張り力に抗して矢印246へ回動する。この回動動作に連動して、入力部234が若干下方へ傾けられる。つまり、入力部234が水平姿勢から傾斜姿勢へ変化する。   As shown in FIG. 9, when the ink cartridge 100 is inserted into the cartridge storage chamber 202 from the opening 207 of the frame 204, the front end of the ink cartridge 100 comes into contact with the contact portion 237 of the lock lever 230. At this time, the contact portion 237 is pushed upward by receiving a force from the ink cartridge 100. As a result, the lock lever 230 rotates in the direction of the arrow 246 against the pulling force of the tension spring 219. In conjunction with this turning operation, the input unit 234 is slightly tilted downward. That is, the input unit 234 changes from a horizontal posture to an inclined posture.

インクカートリッジ100がカートリッジ収容室202の奥部へ進入されると、まず、開口177に押圧部216の小径筒部266が挿入される。なお、開口177の中心線と押圧部216の中心線とが一致していなくても、小径筒部266の外径は開口177の外径よりも小さいため、開口177に対して小径筒部266は容易に挿入される。   When the ink cartridge 100 enters the inner part of the cartridge housing chamber 202, first, the small diameter cylindrical part 266 of the pressing part 216 is inserted into the opening 177. Even if the center line of the opening 177 and the center line of the pressing portion 216 do not coincide with each other, the outer diameter of the small-diameter cylindrical portion 266 is smaller than the outer diameter of the opening 177, so Is easily inserted.

更にインクカートリッジ100が奥部へ進入されると、押圧部216の傾斜部268及び大径筒部267が開口177に順次挿入される。このとき、開口177の中心線と押圧部216の中心線とが一致していない場合でも、傾斜部268と開口177の周縁とが摺接することにより、大径筒部267が開口177へ円滑に案内される。なお、上述したように、開口177は、その周縁が大径筒部267の外周面と摺接するサイズに形成されているため、開口177に大径筒部267が挿入された時点で、開口177の中心線と押圧部216の中心線とが一致する。これにより、開口177が押圧部216に位置決めされる。言い換えると、カートリッジ収容室202において、開口177を有するスライダ41が押圧部216を基準に位置決めされる。なお、スライダ41が位置決めされると、このスライダ41が取り付けられた本体40、及び本体40に設けられた大気連通口81やインク供給口91が自ずと押圧部216を基準に位置決めされる。また、スライダ41が備える被検知部185,186も押圧部216を基準に位置決めされることになる。   When the ink cartridge 100 further enters the inner part, the inclined part 268 of the pressing part 216 and the large diameter cylindrical part 267 are sequentially inserted into the opening 177. At this time, even if the center line of the opening 177 and the center line of the pressing portion 216 do not coincide with each other, the inclined portion 268 and the peripheral edge of the opening 177 are in sliding contact so that the large-diameter cylindrical portion 267 smoothly contacts the opening 177. Guided. Note that, as described above, the opening 177 is formed in such a size that the peripheral edge thereof is in sliding contact with the outer peripheral surface of the large-diameter cylindrical portion 267, and therefore, when the large-diameter cylindrical portion 267 is inserted into the opening 177, the opening 177 And the center line of the pressing portion 216 coincide with each other. Thereby, the opening 177 is positioned at the pressing portion 216. In other words, in the cartridge storage chamber 202, the slider 41 having the opening 177 is positioned with reference to the pressing portion 216. When the slider 41 is positioned, the main body 40 to which the slider 41 is attached and the air communication port 81 and the ink supply port 91 provided in the main body 40 are naturally positioned with reference to the pressing portion 216. Further, the detected portions 185 and 186 provided in the slider 41 are also positioned with reference to the pressing portion 216.

更にインクカートリッジ100が奥部へ進入されると、スライダ41の被検知部185が光センサ181の光路183に進入し、被検知部186が光センサ182の光路184に進入する。本実施形態では、スライダ41の位置決めが完了した時点において、被検知部185が光路183に進入し、被検知部186が光路184に進入している。そのため、光センサ181,182から出射される光と、その光が照射されるべき照射領域とが確実に位置合わせされる。つまり、光センサ181,182から出射される光が被検知部185,186に確実に照射される。これにより、各光センサ181,182の検知精度が上がる。   When the ink cartridge 100 further enters the inner part, the detected part 185 of the slider 41 enters the optical path 183 of the optical sensor 181, and the detected part 186 enters the optical path 184 of the optical sensor 182. In the present embodiment, when the positioning of the slider 41 is completed, the detected part 185 enters the optical path 183 and the detected part 186 enters the optical path 184. Therefore, the light emitted from the optical sensors 181 and 182 and the irradiation area to be irradiated with the light are reliably aligned. That is, the light emitted from the optical sensors 181 and 182 is reliably irradiated to the detected parts 185 and 186. Thereby, the detection accuracy of each optical sensor 181 and 182 increases.

そして、更に、インクカートリッジ100がカートリッジ収容室202の奥部へ進入されると、スライダ41の前面がカートリッジ収容室202の奥面に当接する。このとき、被検知部185は、光センサ181の光路183から外れ、代わりに、開口190が光路183に進入した状態となる。なお、被検知部186は光路184に進入した状態を維持する。   When the ink cartridge 100 further enters the inner part of the cartridge housing chamber 202, the front surface of the slider 41 comes into contact with the inner surface of the cartridge housing chamber 202. At this time, the detected portion 185 is removed from the optical path 183 of the optical sensor 181, and instead, the opening 190 enters the optical path 183. Note that the detected unit 186 maintains the state of entering the optical path 184.

スライダ41がカートリッジ収容室202の奥面に当接した状態でインクカートリッジ100が挿入方向30へ押し付けられると、コイルバネ48,49がその付勢力に抗して圧縮される。これにより、スライダ41が奥部に当接して静止したままの状態で、本体40だけが挿入方向30へ移動する。つまり、本体40がスライダ41に近づく方向へ移動する。スライダ41は、相対的に、第1位置(図1(A)参照)から第2位置(図1(B)参照)へ移動する。このとき、本体40は、スライダ41の内面に摺接しつつ移動し、その移動方向が挿入方向30へ規制される。   When the ink cartridge 100 is pressed in the insertion direction 30 with the slider 41 in contact with the inner surface of the cartridge storage chamber 202, the coil springs 48 and 49 are compressed against the biasing force. As a result, only the main body 40 moves in the insertion direction 30 while the slider 41 remains in contact with the inner part and remains stationary. That is, the main body 40 moves in a direction approaching the slider 41. The slider 41 relatively moves from the first position (see FIG. 1A) to the second position (see FIG. 1B). At this time, the main body 40 moves while being in sliding contact with the inner surface of the slider 41, and the movement direction is restricted to the insertion direction 30.

本体40がスライダ41に最も近づく位置(第2位置)まで移動すると、つまり、本体40がカートリッジ収容室202の奥部まで挿入されると、図10に示されるように、ロッド84が押圧部216の先端に当接する。このとき、ロッド84の先端は、押圧部216の先端の窪み217に入り込む。このため、ロッド84は窪み217によって確実に捉えられる。なお、スライダ41及び本体40がカートリッジ収容室202において押圧部216を基準に位置決めされているため、ロッド84の先端は押圧部216の先端に確実に当接する。押圧部216から押圧力を受けると、ロッド84が後退して、大気連通口81が開放される。これにより、インク室102が大気と同圧になる。ロッド84が更に後退して、押圧部216の先端がシール部材83の内孔に嵌入されると、大気連通口81が押圧部216の先端で塞がれる。しかし、大気連通口81は、窪み217の孔269から押圧部216の内部を通ってベースユニット200の背面側で外部と連通するため、大気連通口81が密閉されることはない。   When the main body 40 moves to the position closest to the slider 41 (second position), that is, when the main body 40 is inserted to the back of the cartridge housing chamber 202, the rod 84 is pressed by the pressing portion 216 as shown in FIG. It abuts on the tip. At this time, the tip of the rod 84 enters the recess 217 at the tip of the pressing portion 216. For this reason, the rod 84 is reliably caught by the recess 217. Since the slider 41 and the main body 40 are positioned with respect to the pressing portion 216 in the cartridge housing chamber 202, the tip of the rod 84 is surely brought into contact with the tip of the pressing portion 216. When a pressing force is received from the pressing portion 216, the rod 84 is retracted and the atmosphere communication port 81 is opened. As a result, the ink chamber 102 has the same pressure as the atmosphere. When the rod 84 is further retracted and the distal end of the pressing portion 216 is fitted into the inner hole of the seal member 83, the atmosphere communication port 81 is blocked by the distal end of the pressing portion 216. However, since the atmosphere communication port 81 communicates with the outside on the back side of the base unit 200 through the inside of the pressing portion 216 from the hole 269 of the recess 217, the atmosphere communication port 81 is not sealed.

続いて、開口178からインク供給バルブ90のキャップ95が露出されて、インク供給口91にインクニードル209が挿通される。また、光センサ181の光路183及び開口190に、検知部140が進入する。なお、スライダ41及び本体40の位置決めによって、インク供給口91にインクニードル209が確実に挿通され、検知部140が光路183に確実に挿入される。   Subsequently, the cap 95 of the ink supply valve 90 is exposed from the opening 178, and the ink needle 209 is inserted into the ink supply port 91. In addition, the detection unit 140 enters the optical path 183 and the opening 190 of the optical sensor 181. By positioning the slider 41 and the main body 40, the ink needle 209 is reliably inserted into the ink supply port 91, and the detection unit 140 is reliably inserted into the optical path 183.

インクカートリッジ100がカートリッジ収容室202の奥部まで挿入される過程において、ロックレバー230の先端にある当接部237は、上壁163から傾斜リブ127に至る部分を摺接しながら相対的にインクカートリッジ100の後方へ移動する。そして、インクカートリッジ100がカートリッジ収容室202の奥部まで挿入されたとき、つまり、カートリッジ収容室202に装着されたときに、当接部237がストッパ125を乗り越える。このとき、引きバネ219の引っ張り力を受けて作用部236が矢印245方向へ回動されて、当接部237が台状部124の上面へ移る。これにより、当接部237がストッパ125に当接する。そのため、コイルバネ48,49によって本体40が後方へ移動しようとしてもその移動が規制される。その結果、図15に示されるように、ベースユニット200に対してインクカートリッジ100が固定される。   In the process in which the ink cartridge 100 is inserted to the back of the cartridge housing chamber 202, the contact portion 237 at the tip of the lock lever 230 is relatively in contact with the ink cartridge while sliding the portion from the upper wall 163 to the inclined rib 127. Move 100 backwards. When the ink cartridge 100 is inserted all the way into the cartridge storage chamber 202, that is, when the ink cartridge 100 is mounted in the cartridge storage chamber 202, the contact portion 237 gets over the stopper 125. At this time, the action portion 236 is rotated in the direction of the arrow 245 in response to the pulling force of the tension spring 219, and the contact portion 237 moves to the upper surface of the platform portion 124. As a result, the contact portion 237 contacts the stopper 125. Therefore, even if the main body 40 tries to move backward by the coil springs 48 and 49, the movement is restricted. As a result, as shown in FIG. 15, the ink cartridge 100 is fixed to the base unit 200.

このように、本実施形態では、押圧部216が開口177に挿入されることによって、スライダ41が押圧部216を基準に位置決めされる。これに伴い、被検知部185,186の外に、本体40、及び本体40に設けられた大気連通口81、インク供給口91、検知部140が予め定められた位置に位置決めされる。このため、スライダ41の製造誤差などの影響は受けるものの、それ以外の影響を受けないため、これら各部の位置決め精度が向上する。これにより、インクカートリッジ100の挿入時の位置ズレなどによる上記各部の破損が防止される。   Thus, in this embodiment, the slider 41 is positioned with reference to the pressing portion 216 by inserting the pressing portion 216 into the opening 177. As a result, the main body 40 and the atmosphere communication port 81, the ink supply port 91, and the detection unit 140 provided in the main body 40 are positioned at predetermined positions outside the detected portions 185 and 186. For this reason, although influenced by the manufacturing error of the slider 41 and the like, it is not affected by other effects, so that the positioning accuracy of these parts is improved. As a result, the above-described parts are prevented from being damaged due to misalignment when the ink cartridge 100 is inserted.

なお、上述した大気連通バルブ80及びインク供給バルブ90は、大気連通口81又はインク供給口91を開閉するための一実施例であって、必ずしも本発明を実現するうえで必要なものではない。例えば、大気連通口81やインク供給口91が粘着シールなどで閉塞されたものにも本発明は適用可能である。   The air communication valve 80 and the ink supply valve 90 described above are examples for opening and closing the air communication port 81 or the ink supply port 91, and are not necessarily required to realize the present invention. For example, the present invention can be applied to the case where the atmosphere communication port 81 and the ink supply port 91 are closed with an adhesive seal or the like.

[変形例]
また、上述した実施形態では、本体40にスライダ41及び本体カバー42が取り付けられたインクカートリッジ100を例示したが、例えば、図11に示される変形例の如く、本体40の前面34に対してコイルバネ281,282(本発明の弾性部材の一例)を介して接離可能な板状のカバー283(本発明のスライド部材の一例)が設けられたインクカートリッジ280にも本発明は適用可能である。ここに、図11は、上述の実施形態の変形例に係るインクカートリッジ280を示す模式図である。なお、図11では、上述のインクカートリッジ100と共通する構成についてはインクカートリッジ100の各構成と同符号を付している。
[Modification]
In the above-described embodiment, the ink cartridge 100 in which the slider 41 and the main body cover 42 are attached to the main body 40 is exemplified. However, for example, as in the modification shown in FIG. The present invention is also applicable to an ink cartridge 280 provided with a plate-like cover 283 (an example of a slide member of the present invention) that can be contacted and separated via 281 and 282 (an example of an elastic member of the present invention). FIG. 11 is a schematic diagram showing an ink cartridge 280 according to a modification of the above-described embodiment. In FIG. 11, components that are the same as those of the ink cartridge 100 described above are given the same reference numerals as the components of the ink cartridge 100.

このインクカートリッジ280は、本体40の前面34の上端付近にコイルバネ281が設けられ、下端付近にコイルバネ282が設けられている。カバー283には、大気連通バルブ80に対応する位置に開口177が形成されている。また、検知部140に対応する位置に開口286が形成され、インク供給口90に対応する位置に開口178が形成されている。カバー283に力が加えられていない状態では、カバー283は前面34から最も離された第1位置に配置される。   The ink cartridge 280 is provided with a coil spring 281 near the upper end of the front surface 34 of the main body 40 and a coil spring 282 near the lower end. An opening 177 is formed in the cover 283 at a position corresponding to the atmosphere communication valve 80. An opening 286 is formed at a position corresponding to the detection unit 140, and an opening 178 is formed at a position corresponding to the ink supply port 90. In a state where no force is applied to the cover 283, the cover 283 is disposed at the first position farthest from the front surface 34.

インクカートリッジ280がカートリッジ収容室202(図8参照)に挿入されると、押圧部216が開口177に挿通される。このとき、カバー283が押圧部216を基準に位置決めされる。   When the ink cartridge 280 is inserted into the cartridge storage chamber 202 (see FIG. 8), the pressing portion 216 is inserted through the opening 177. At this time, the cover 283 is positioned with reference to the pressing portion 216.

インクカートリッジ280がカートリッジ収容室202に挿入されて、奥面側へ押し付けられると、上記奥面から力を受けてカバー283が前面34に近づく方向(図11の右方向)へ押圧される。このとき、コイルバネ281,282が収縮されて、カバー283は前面34に近接する第2位置に配置される。カバー283が第2位置に配置された状態で、前面34がカバー283によって覆われる。カバー283が第2位置に移動される過程で、大気連通バルブ80が開口177を通じてカバー283の外面288から露出される。また、検知部140が開口286を通じて外面288から露出され、インク供給バルブ90が開口178を通じて外面288から露出される。   When the ink cartridge 280 is inserted into the cartridge storage chamber 202 and pressed toward the back surface side, the cover 283 is pressed in a direction approaching the front surface 34 (right direction in FIG. 11) by receiving a force from the back surface. At this time, the coil springs 281 and 282 are contracted, and the cover 283 is disposed at the second position close to the front surface 34. The front surface 34 is covered with the cover 283 in a state where the cover 283 is disposed at the second position. In the process of moving the cover 283 to the second position, the atmosphere communication valve 80 is exposed from the outer surface 288 of the cover 283 through the opening 177. Further, the detection unit 140 is exposed from the outer surface 288 through the opening 286, and the ink supply valve 90 is exposed from the outer surface 288 through the opening 178.

このようなインクカートリッジ280であっても、押圧部216が開口177に挿入されることによって、カバー283が押圧部216を基準に位置決めされるため、大気連通口81やインク供給口91、検知部140などの位置決めを要する部材の位置決め精度が向上する。   Even in such an ink cartridge 280, the cover 283 is positioned with reference to the pressing portion 216 by inserting the pressing portion 216 into the opening 177. Therefore, the atmosphere communication port 81, the ink supply port 91, the detection unit The positioning accuracy of a member requiring positioning such as 140 is improved.

図1は、インクカートリッジ100の外観構成を示す斜視図であり、(A)には、スライダ41が第1位置にある状態が示されており、(B)には、スライダ41が第2位置にある状態が示されている。FIG. 1 is a perspective view showing an external configuration of the ink cartridge 100. FIG. 1A shows a state where the slider 41 is in the first position, and FIG. 1B shows that the slider 41 is in the second position. The state is shown. 図2は、インクカートリッジ100の側面図であり、(A)には、スライダ41が第1位置にある状態が示されており、(B)には、スライダ41が第2位置にある状態が示されている。2A and 2B are side views of the ink cartridge 100. FIG. 2A shows a state where the slider 41 is in the first position, and FIG. 2B shows a state where the slider 41 is in the second position. It is shown. 図3は、本体40の構成を示す斜視図であり、(A)には、本体40の前面34側から見た斜視図が示されており、(B)には、本体40の後面35側から見た斜視図が示されている。3 is a perspective view showing the configuration of the main body 40. FIG. 3A shows a perspective view of the main body 40 as viewed from the front surface 34 side, and FIG. 3B shows the rear surface 35 side of the main body 40. The perspective view seen from is shown. 図4は、図1(A)における切断線IV−IVの断面図である。4 is a cross-sectional view taken along section line IV-IV in FIG. 図5は、インクカートリッジ100の要部拡大図であり、図4において二点鎖線で囲まれたV部が詳細に示されている。FIG. 5 is an enlarged view of a main part of the ink cartridge 100, and the V portion surrounded by a two-dot chain line in FIG. 4 is shown in detail. 図6は、ベースユニット200の構成を示す斜視図である。FIG. 6 is a perspective view showing the configuration of the base unit 200. 図7は、ベースユニット200の平面図である。FIG. 7 is a plan view of the base unit 200. 図8は、図7における切断線VIII−VIIIの断面図である。8 is a cross-sectional view taken along section line VIII-VIII in FIG. 図9は、インクカートリッジ100がカートリッジ収容室202に挿入される過程を示す断面図である。FIG. 9 is a cross-sectional view illustrating a process in which the ink cartridge 100 is inserted into the cartridge storage chamber 202. 図10は、インクカートリッジ100がカートリッジ収容室202に装着されて固定された状態を示す断面図である。FIG. 10 is a cross-sectional view showing a state where the ink cartridge 100 is mounted and fixed in the cartridge storage chamber 202. 図11は、本発明の変形例に係るインクカートリッジ280の構成を示す模式側面図である。FIG. 11 is a schematic side view showing the configuration of an ink cartridge 280 according to a modification of the present invention.

符号の説明Explanation of symbols

40・・・本体
41・・・スライダ
42・・・本体カバー
48,49・・・コイルバネ
70・・・アーム
80・・・大気連通バルブ
81・・・大気連通口
87・・・バルブ本体
90・・・インク供給バルブ
91・・・インク供給口
100・・・インクカートリッジ
140・・・検知窓
185・・・被検知部
186・・・被検知部
200・・・ベースユニット
202・・・カートリッジ収容室
216・・・押圧部
280・・・インクカートリッジ
281,282・・・コイルバネ
283・・・カバー
40 ... Body 41 ... Slider 42 ... Body cover 48, 49 ... Coil spring 70 ... Arm 80 ... Air communication valve 81 ... Air communication port 87 ... Valve body 90 .... Ink supply valve 91 ... Ink supply port 100 ... Ink cartridge 140 ... Detection window 185 ... Detected part 186 ... Detected part 200 ... Base unit 202 ... Cartridge accommodation Chamber 216 ... Pressing portion 280 ... Ink cartridge 281,282 ... Coil spring 283 ... Cover

Claims (8)

少なくとも第1壁を有し、内部にインクが収容される本体と、
上記本体に取り付けられ、上記第1壁に対向する第2壁を有し、上記第1壁から離間した第1位置と上記第1壁に近接した第2位置との間で移動可能なスライド部材とを具備し、
上記本体は、内部に収容されたインクの量に基づいて上下動可能な移動部材と、少なくとも上記移動部材の一部が収容される収容部とを備え、
上記スライド部材は、上記第2壁に設けられ上記スライド部材を所定方向へ案内するガイド部を備えるインクカートリッジ。
A main body having at least a first wall and containing ink therein;
A slide member attached to the main body, having a second wall facing the first wall, and movable between a first position spaced from the first wall and a second position close to the first wall And
The main body includes a moving member that can move up and down based on the amount of ink accommodated therein, and a housing portion that houses at least a part of the moving member,
The ink cartridge includes a guide portion that is provided on the second wall and guides the slide member in a predetermined direction.
上記スライド部材は、当該インクカートリッジの装着状態を検知するための被検知部を更に備え、
上記ガイド部は、上記収容部と上記被検知部との間に配置されている請求項1に記載のインクカートリッジ。
The slide member further includes a detected portion for detecting the mounting state of the ink cartridge,
The ink cartridge according to claim 1, wherein the guide portion is disposed between the storage portion and the detected portion.
少なくとも第1壁を有し、内部にインクが収容される本体と、
上記本体に取り付けられ、上記第1壁に対向する第2壁を有し、上記第1壁から離間した第1位置と上記第1壁に近接した第2位置との間で移動可能なスライド部材とを具備し、
上記本体は、上記第1壁に設けられ内部から外部へインクを供給可能なインク供給口を備え、
上記スライド部材は、上記第2壁に設けられ上記スライド部材を所定方向へ案内するガイド部を備えるインクカートリッジ。
A main body having at least a first wall and containing ink therein;
A slide member attached to the main body, having a second wall facing the first wall, and movable between a first position spaced from the first wall and a second position close to the first wall And
The main body includes an ink supply port provided on the first wall and capable of supplying ink from the inside to the outside,
The ink cartridge includes a guide portion that is provided on the second wall and guides the slide member in a predetermined direction.
上記本体は、内部に収容されたインクの量に基づいて上下動可能な移動部材と、少なくとも上記移動部材の一部が収容される収容部とを更に備え、
上記収容部は、上記インク供給口と上記ガイド部との間に配置されている請求項3に記載のインクカートリッジ。
The main body further includes a moving member that can move up and down based on the amount of ink accommodated therein, and an accommodating portion that accommodates at least a part of the moving member,
The ink cartridge according to claim 3, wherein the storage portion is disposed between the ink supply port and the guide portion.
上記ガイド部は、所定のカートリッジ装着部に設けられた凸部を挿通可能とするとともに該凸部の外壁面と当接可能に構成されている請求項1から4のいずれかに記載のインクカートリッジ。   The ink cartridge according to any one of claims 1 to 4, wherein the guide portion is configured to be able to pass through a convex portion provided in a predetermined cartridge mounting portion and to be in contact with an outer wall surface of the convex portion. . 上記ガイド部は、上記第2壁に形成された開口を有し、
上記開口は、上記凸部を挿通するとともに上記凸部の外壁面と当接可能に構成されている請求項5に記載のインクカートリッジ。
The guide portion has an opening formed in the second wall,
The ink cartridge according to claim 5, wherein the opening is configured to pass through the convex portion and to contact an outer wall surface of the convex portion.
上記本体と上記スライド部材との間に設けられ、上記第1壁から離間する方向へ上記スライド部材を付勢する弾性部材を更に備える請求項1から6のいずれかに記載のインクカートリッジ。   The ink cartridge according to claim 1, further comprising an elastic member that is provided between the main body and the slide member and biases the slide member in a direction away from the first wall. 上記本体は、
上記第1壁に設けられ内部に収容された空間と外部とを連通するための連通口と、
上記連通口を閉塞する第1姿勢と上記連通口を開放する第2姿勢との間で変化可能な弁体とを更に備え、
上記弁体は、上記ガイド部に挿通された上記凸部に押圧されることによって上記第1姿勢から上記第2姿勢に変化する請求項5から7のいずれかに記載のインクカートリッジ。
The main body
A communication port for communicating the space provided in the first wall and housed inside and the outside;
A valve body that is changeable between a first posture that closes the communication port and a second posture that opens the communication port;
The ink cartridge according to any one of claims 5 to 7, wherein the valve body changes from the first posture to the second posture by being pressed by the convex portion inserted through the guide portion.
JP2007311815A 2007-01-30 2007-11-30 ink cartridge Active JP5083536B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007311815A JP5083536B2 (en) 2007-11-30 2007-11-30 ink cartridge
US12/325,992 US8052260B2 (en) 2007-01-30 2008-12-01 Ink cartridges and ink supply systems

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007311815A JP5083536B2 (en) 2007-11-30 2007-11-30 ink cartridge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009132116A true JP2009132116A (en) 2009-06-18
JP5083536B2 JP5083536B2 (en) 2012-11-28

Family

ID=40864493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007311815A Active JP5083536B2 (en) 2007-01-30 2007-11-30 ink cartridge

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5083536B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013049167A (en) * 2011-08-30 2013-03-14 Brother Industries Ltd Printing fluid cartridge and recording apparatus
JP2013220649A (en) * 2012-04-19 2013-10-28 Brother Industries Ltd Printing fluid cartridge
US9205661B2 (en) 2012-05-31 2015-12-08 Seiko Epson Corporation Ink cartridge and printer
JP2019064043A (en) * 2017-09-29 2019-04-25 ブラザー工業株式会社 Liquid cartridge and system
JP2019064047A (en) * 2017-09-29 2019-04-25 ブラザー工業株式会社 Liquid cartridge and system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0811319A (en) * 1994-07-04 1996-01-16 Canon Inc Ink jet recording apparatus
JP2004167936A (en) * 2002-11-21 2004-06-17 Canon Inc Recorder with medium pack, and electronic device
JP2004350971A (en) * 2003-05-29 2004-12-16 Canon Inc Droplet discharge device
JP2007144803A (en) * 2005-11-28 2007-06-14 Brother Ind Ltd Ink cartridge and ink reservoir
JP2007196655A (en) * 2005-11-28 2007-08-09 Brother Ind Ltd ink cartridge
JP2007230017A (en) * 2006-02-28 2007-09-13 Brother Ind Ltd Inkjet recording device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0811319A (en) * 1994-07-04 1996-01-16 Canon Inc Ink jet recording apparatus
JP2004167936A (en) * 2002-11-21 2004-06-17 Canon Inc Recorder with medium pack, and electronic device
JP2004350971A (en) * 2003-05-29 2004-12-16 Canon Inc Droplet discharge device
JP2007144803A (en) * 2005-11-28 2007-06-14 Brother Ind Ltd Ink cartridge and ink reservoir
JP2007196655A (en) * 2005-11-28 2007-08-09 Brother Ind Ltd ink cartridge
JP2007230017A (en) * 2006-02-28 2007-09-13 Brother Ind Ltd Inkjet recording device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013049167A (en) * 2011-08-30 2013-03-14 Brother Industries Ltd Printing fluid cartridge and recording apparatus
US9193167B2 (en) 2011-08-30 2015-11-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing fluid cartridge, printing apparatus, and use of printing fluid cartridge
US9782974B2 (en) 2011-08-30 2017-10-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing fluid cartridge, printing apparatus, and use of printing fluid cartridge
US10220630B2 (en) 2011-08-30 2019-03-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing fluid cartridge, printing apparatus, and use of printing fluid cartridge
JP2013220649A (en) * 2012-04-19 2013-10-28 Brother Industries Ltd Printing fluid cartridge
US9205661B2 (en) 2012-05-31 2015-12-08 Seiko Epson Corporation Ink cartridge and printer
JP2019064043A (en) * 2017-09-29 2019-04-25 ブラザー工業株式会社 Liquid cartridge and system
JP2019064047A (en) * 2017-09-29 2019-04-25 ブラザー工業株式会社 Liquid cartridge and system

Also Published As

Publication number Publication date
JP5083536B2 (en) 2012-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5034907B2 (en) Ink supply device
EP2095961B1 (en) Ink cartridges
US8439488B2 (en) Ink supply device
JP5056163B2 (en) Ink cartridge determination device and determination method
JP4513823B2 (en) Liquid container storage device
JP4952551B2 (en) Recording device
US8052260B2 (en) Ink cartridges and ink supply systems
JP4840177B2 (en) Liquid supply device and liquid container
US20180178534A1 (en) Printing-fluid cartridge having interfering surface, and set of the printing-fluid cartridges
JP5397153B2 (en) Liquid supply device
JP2008246999A (en) Ink cartridge determination device and ink cartridge determination method
JP5083536B2 (en) ink cartridge
JP4857848B2 (en) ink cartridge
JP5277622B2 (en) Ink supply device and cartridge storage device
JP2009132118A (en) Ink supply device
JP4661820B2 (en) Liquid container
JP4888357B2 (en) Ink supply device
JP5104256B2 (en) ink cartridge
JP4849060B2 (en) Image recording apparatus and information output method
JP5083537B2 (en) Ink supply device
JP3161111U (en) Ink cartridge and a set of ink cartridge
JP4984931B2 (en) Ink cartridge and recording apparatus
JP2009132114A (en) Ink cartridge, internal pressure adjustment method
JP4952633B2 (en) Ink cartridge mounting device
JP5125661B2 (en) Ink cartridge storage device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120808

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5083536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3