JP2009129610A - Electric type heater - Google Patents
Electric type heater Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009129610A JP2009129610A JP2007301356A JP2007301356A JP2009129610A JP 2009129610 A JP2009129610 A JP 2009129610A JP 2007301356 A JP2007301356 A JP 2007301356A JP 2007301356 A JP2007301356 A JP 2007301356A JP 2009129610 A JP2009129610 A JP 2009129610A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heating element
- upper frame
- elements
- laminated
- lower frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims abstract description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 99
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Resistance Heating (AREA)
Abstract
Description
本発明はPTC等の発熱素子を用いた電気式ヒータに関するもので、自動車の室内の即暖房装置に好適である。 The present invention relates to an electric heater using a heating element such as PTC, and is suitable for an immediate heating device in an automobile.
従来の発熱素子を用いた電気式ヒータの構造は、図5に示す如く、絶縁性樹脂保持具1に発熱素子2を装着し、発熱素子2の表面に電力を供給する電極板3を重ね、電極板3及び発熱素子2に放熱フィン4を重ね、これら保持具1、発熱素子2、電極板3、放熱フィン4を1ユニットとして複数段積層して積層発熱体5を構成している。なお、電極板3はプラス(+)とグランド(G)で交互に積層されている。
As shown in FIG. 5, the structure of the conventional electric heater using the heating element is such that the
積層発熱体5の積層方向の上下端部には断面凹部形状の上フレーム6及び下フレーム7が取り付けられ、積層発熱体5の両側端部から一対の押圧スプリング8、9を上、下フレーム6、7の凹部に通し、積層発熱体5の各ユニットが正面方向にズレないように積層発熱体5を把持している構造である。さらに一対のスプリング8、9の両側からはカバー10、11が装着される。
An
図5に示した積層発熱体5においては、発熱素子2は3列(図の水平方向の配列)配置で4段(図示の上下方向の積段)積層され、さらに最上段にフィン4(フィン4は5段積)が配置されている。この3列配置、4段積層の発熱素子2は、電極板3及びフィン4と電気的伝導及び熱的伝導を確実に行うため確実に接触させる必要があるため、発熱素子2の配列位置に押圧点が作用するように一対のスプリング8、9が装着されている。従って一対のスプリング8、9は積層発熱体5を把持すると共に、発熱素子2と電極板3とフィン4とを接触させる押圧作用も行っている。
In the laminated
しかしながら、従来の上述した電気式ヒータは、一対にスプリング8、9で積層発熱体5の両外側(1列目と3列目)に配列された発熱素子2と電極板3とフィン4とを接触押圧させる構造であるため、積層発熱体5の両端部での発熱素子2と電極板3とフィン4との押圧力は保たれるが、積層構造体5の中央部(2列目)では押圧力が低下し、すべての配列位置の発熱素子2と電極板3とフィン4との電気的、熱的接触を保つことができない。従って、従来構造のものでは発熱素子2の配列位置の数は2列配置が限度であり、高出力を得るために発熱素子の配列位置の数を増やすことが困難であった。
また、下記特許文献1にも電気式ヒータが記載されているが、やはり上記した同様の問題点がある。
Moreover, although the electric heater is described also in the following
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、上フレーム、下フレームにおいて、前記列配置された発熱素子に対応する位置以外の部位に積層方向外側に突出た膨出部を形成し、他の部位に前記列配置された発熱素子に対応する位置に当接され、前記一対の押圧スプリングにより前記上フレーム、下フレームの膨出部を積層方向外側から押圧把持させることにより、配列位置の発熱素子、電極板及び放熱フィンを積層方向に押圧し発熱素子、電極板及び放熱フィンを密着させることができ、発熱素子、電極板及び放熱フィン間の熱伝導量や電流量の低下を防止できる電気式ヒータを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above points. In the upper frame and the lower frame, a bulging portion that protrudes outward in the stacking direction is formed in a portion other than the position corresponding to the heating elements arranged in a row. Is heated to a position corresponding to the heating elements arranged in a row at the part, and the bulging portions of the upper frame and the lower frame are pressed and held from outside in the stacking direction by the pair of pressing springs, thereby generating heat at the arrangement position. Electricity that can press the element, electrode plate, and radiating fin in the stacking direction to bring the heating element, electrode plate, and radiating fin into close contact, and can prevent a decrease in the amount of heat conduction and current between the heating element, electrode plate, and radiating fin. It is to provide a type heater.
請求項1に係る発明では、3列以上に配列位置された発熱素子と、前記発熱素子に電気的に接触し外部から電力を供給するための電極板と、前記発熱素子によって発生した熱を放熱する放熱フィンを重ねたユニットを複数段積層した積層発熱体と、前記積層発熱体の積層方向の上端部、下端部に装着される上フレーム、下フレームと、前記積層発熱体の両側端部で外側から前記上フレーム、下フレーム及び前記積層発熱体を把持して前記発熱素子、前記電極板及び前記放熱フィンを積層方向に押圧する一対の押圧スプリングとを備えた電気式ヒータであって、
前記上フレーム、下フレームには前記積層発熱体の前記配列位置の発熱素子に対応する位置以外の部位に積層方向外側に突出た膨出部を形成すると共に、前記積層発熱体の前記配列位置の発熱素子に対応する位置に前記上フレーム、下フレームを当接させ、前記一対の押圧スプリングにより前記上フレーム、下フレームの膨出部を積層方向外側から押圧把持することを特徴とする。
In the invention according to
The upper frame and the lower frame are formed with bulging portions protruding outward in the stacking direction at portions other than the positions corresponding to the heating elements at the arrayed positions of the stacked heat generating elements, and at the arrangement positions of the stacked heat generating elements. The upper frame and the lower frame are brought into contact with a position corresponding to the heat generating element, and the bulging portions of the upper frame and the lower frame are pressed and held from the outside in the stacking direction by the pair of pressing springs.
上記構成によれば、前記一対の押圧スプリングにより前記上フレーム、下フレームの空間部を積層方向外側からの押圧によって前記上フレーム、下フレームの空間部でない他の部位が前記配列位置の発熱素子、電極板及び放熱フィンを積層方向に押圧し発熱素子、電極板及び放熱フィンを密着させることができる。従って、発熱素子、電極板及び放熱フィン間の熱伝導量や電流量の低下を防止できる。 According to the above configuration, the upper frame and the lower frame by pressing the space portion of the upper frame and the lower frame from the outer side in the stacking direction by the pair of pressing springs, the other portions that are not the space portions of the lower frame are the heating elements at the array position, The electrode plate and the radiating fin can be pressed in the laminating direction to bring the heating element, the electrode plate and the radiating fin into close contact. Accordingly, it is possible to prevent a decrease in the amount of heat conduction and the amount of current between the heating element, the electrode plate, and the radiation fin.
請求項2に係る発明では、前記上フレーム、下フレームにおける前記膨出部と前記配列位置の発熱素子に対応する位置に当接する前記上フレーム、下フレームとの境界部を、前記配列位置の発熱素子のほぼ中央部に位置させることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, the boundary between the upper frame and the lower frame contacting the positions corresponding to the bulging portions of the upper frame and the lower frame and the heating elements at the arrangement position is used as the heat generation at the arrangement position. It is characterized in that it is located in the approximate center of the element.
上記構成によれば、前記一対の押圧スプリングによる押圧力が作用する前記境界部を前記配列位置の発熱素子のほぼ中央部に位置させているから、当該押圧力を最も効率的に前記発熱素子の配列位置に作用させることができ、確実に前記発熱素子、電極板及び放熱フィンを密着させることができる。 According to the above configuration, since the boundary portion on which the pressing force by the pair of pressing springs is applied is positioned at the substantially central portion of the heating elements at the arrangement position, the pressing force is most efficiently applied to the heating elements. It can be made to act on the arrangement position, and the heat generating element, the electrode plate and the radiating fin can be reliably brought into close contact with each other.
請求項3に係る発明では、前記発熱素子の配列位置の数は3列又4列であることを特徴とする。
The invention according to
上記構成によれば、前記発熱素子の配列位置の数が3列又4列であれば前記膨出部の列数は2つとなり、一対の押圧スプリング即ち2つのスプリングにより確実に前記膨出部を押圧把持できるから、前記発熱素子、前記電極板及び前記放熱フィンを積層方向に確実に密着させることができる。 According to the above configuration, if the number of arrangement positions of the heat generating elements is three or four, the number of the bulging portions is two, and the bulging portions are surely secured by a pair of pressing springs, that is, two springs. Therefore, the heat generating element, the electrode plate, and the radiating fin can be securely adhered in the stacking direction.
以下、本発明について説明する。まず、図1、図2により電気式ヒータの全体構成を説明する。なお、図1においては本発明の特徴構造については省略し、後述する図3、4で本発明の特徴構造を詳述する。図1は本発明電気式ヒータの全体構成断面図、図2は図1のX部の拡大断面図である。 The present invention will be described below. First, the overall configuration of the electric heater will be described with reference to FIGS. In FIG. 1, the characteristic structure of the present invention is omitted, and the characteristic structure of the present invention will be described in detail with reference to FIGS. FIG. 1 is an overall sectional view of the electric heater according to the present invention, and FIG. 2 is an enlarged sectional view of a portion X in FIG.
絶縁性樹脂で作製された保持具1にPTC等の発熱素子2が装着され、発熱素子2の表面に電力を供給する電極板3が重ねられ、電極板3及び発熱素子2にフィンプレート4aがロウ付けされた放熱フィン4を重ね、これら保持具1、発熱素子2、電極板3、放熱フィン4を1ユニットとして複数段積層して積層発熱体5を構成している。なお、電極板3はプラス(+)とグランド(G)で交互に積層されている。
A
積層発熱体5の積層方向の上下端部には断面凹部形状の上フレーム6及び下フレーム7が取り付けられ、積層発熱体5の両側端部から一対の押圧スプリング8、9を上、下フレーム6、7の凹部に通し、積層発熱体5の各ユニットが正面方向にズレないように積層発熱体5を把持している構造である。この場合、一対のスプリング8、9は積層発熱体5において、4列の配列位置の発熱素子2における両外側(1列目と4列目)の配列位置の発熱素子2を積層方向に押圧している。さらに一対のスプリング8、9の両側からはカバー10、11が装着される。
An
積層発熱体5においては、発熱素子2は4列(図の水平方向の配列)配置で4段(図示の上下方向の積段)積層され、さらに最上段にフィン4(フィン4は5段積)が配置されている。発熱素子2は本例では4列×4段で16個の発熱素子2を備えている。本例では発熱素子2は保持具1にすべて装着されているが、電気式ヒータの必要とする発熱量に応じ発熱素子を減らし、その保持具1の空間部に発熱素子と同寸法(幅、高さ、奥行)の絶縁性のダミーを装着して発熱量を調節してもよい。また、ダミーの位置も必要に応じてその配置を設定すればよい。
In the laminated
以下本発明の特徴構造の実施形態を図3、4により説明する。 図3において、本発明の第1実施形態の具体的構成を説明する。図において上記カバー10、11は省略している。図3において、積層発熱体5の上、下端部の放熱フィン4は水平で平行状態を呈しており、発熱素子2は4列の配列で4段の積層である。
Embodiments of the characteristic structure of the present invention will be described below with reference to FIGS. In FIG. 3, a specific configuration of the first embodiment of the present invention will be described. In the figure, the
上フレーム6及び下フレーム7の放熱フィン4と当接する側(内側)には、積層方向外側に突出た膨出部6a、7aがそれぞれ2箇所設けてある。この膨出部6a、7aの形成位置は積層発熱体5の発熱素子2の配列位置以外に対応しており、膨出部6a、7aの中央位置は発熱素子2の配列位置以外の部分の中央位置に一致している。
On the side (inner side) of the
また、上フレーム6及び下フレーム7は積層発熱体5の発熱素子2の配列位置の部分に当接しており、この上フレーム6及び下フレーム7が積層発熱体5に当接している部分と膨出部6a、7aとの境界部6b、7bは各配列位置に発熱素子2に中央部に位置しているように設定されている。
Further, the
また、1つの膨出部6a、7aはその両端の境界部6b、7b(それぞれ2箇所)で2箇所の発熱素子2の配列位置に跨っており、従って、配列方向の2つの膨出部6a、7aで4箇所の発熱素子2の配列位置に対応している。
In addition, one bulging
そして上記した膨出部6a、7aが設けられた上フレーム6及び下フレーム7が積層発熱体5の上端部及び下端部に装着され、図示するように積層発熱体5の両側端部で上フレーム6及び下フレーム7の外側から一対のスプリング8、9が膨出部6a、7aの中央外側に装着される。
The
一対のスプリング8、9の装着により、矢印Aで示す押圧力が膨出部6a、7aの中央に作用し、このスプリング押圧力Aが分散し境界部6b、7bにおいて矢印Bで示す分散押圧力となり、この分散押圧力Bがすべての配列位置(1〜4列目)の発熱素子2、電極板3及び放熱フィン4を積層方向に押し圧する。そのため発熱素子2、電極板3及び放熱フィン4間が密着し熱伝導量や電気量の低下を防止できる。
By mounting the pair of
また、上フレーム6及び下フレーム7に設けた境界部6b、7bは各配列位置の発熱素子2の中央部に位置させているから、分散押圧力Bが最も効率的に発熱素子2の配列位置に作用させることができ、より確実に発熱素子2、電極板3及び放熱フィン4を密着させることができる。
Further, since the
図4は本発明の第2実施形態を示す。図において上記カバー10、11は省略している。図4において、積層発熱体5の上、下端部の放熱フィン4は水平で平行状態を呈しており、発熱素子2は3列の配列で4段の積層である。
FIG. 4 shows a second embodiment of the present invention. In the figure, the
図4に示す第2実施形態においても図3の第2実施形態と同様に上フレーム6及び下フレーム7の放熱フィン4と当接する側(内側)には、積層方向外側に突出た膨出部6a、7aがそれぞれ2箇所設けてある。この空間部6a、7aの形成位置は積層発熱体5の発熱素子2の配列位置以外に対応しており、膨出部6a、7aの中央位置は発熱素子2の配列位置以外の部分の中央位置に一致している。
Also in the second embodiment shown in FIG. 4, as in the second embodiment of FIG. 3, on the side (inner side) of the
また、上フレーム6及び下フレーム7は積層発熱体5の発熱素子2の配列位置の部分に当接しており、この上フレーム6及び下フレーム7が積層発熱体5に当接している部分と膨出部6a、7aとの境界部6b、7bは各配列位置に発熱素子2のほぼ中央部に位置しているように設定されている。なお、発熱素子2のほぼ中央部とは、発熱素子2の中央に対応する位置から両外側方向に発熱素子2の長さの50%の範囲内に対応する積層発熱体5の部分に当接していればよい。
Further, the
また、1つの膨出部6a、7aはその両端の境界部6b、7b(それぞれ2箇所)で2箇所の発熱素子2の配列位置に跨っているが、本例では配列位置が3列であるため2つの膨出部6a、7aのそれぞれ内側の境界部6b、7bが共通となるなめ、境界部6b、7bの数は上、下それぞれ3箇所となる。従って、配列方向の2つの膨出部6a、7aで3箇所の発熱素子2の配列位置(1〜3列目)に対応している。
In addition, one bulging
そして上記した膨出部6a、7aが設けられた上フレーム6及び下フレーム7が積層発熱体5の上端部及び下端部に装着され、図示するように積層発熱体5の両側端部で上フレーム6及び下フレーム7の外側から一対のスプリング8、9が膨出部6a、7aの中央外側に装着される。
The
一対のスプリング8、9の装着により、矢印Aで示す押圧力が膨出部6a、7aの中央に作用し、このスプリング押圧力Aが分散し境界部6b、7bにおいて矢印Bで示す分散押圧力となり、この分散押圧力Bがすべての配列位置(1〜4列目)の発熱素子2、電極板3及び放熱フィン4を積層方向に押し圧する。そのため発熱素子2、電極板3及び放熱フィン4間が密着し熱伝導量や電気量の低下を防止できる。
By mounting the pair of
なお、図4の第2実施形態に示す3列の配列位置構造の場合では、一対のスプリング8、9による押圧力で3列(箇所)配置の発熱素子2、電極板3及び放熱フィン4を押圧するだけでよく、4列配置構造に比べて中央部(2列目)の配列位置に作用する押圧力が他の位置より大きくなる。従って、従来構造において、積層発熱体5の中央部領域での押圧力が低下する問題を確実に解決できる。
In the case of the three-row arrangement position structure shown in the second embodiment of FIG. 4, the
上述の結果から、本発明は発熱素子2が3列あるいは4列に配列される構造の電気式ヒータにおいて、最も効果を奏する。
From the above results, the present invention is most effective in an electric heater having a structure in which the
1 保持具
2 発熱素子
3 電極板
4 放熱フィン
5 積層発熱体
6 上フレーム
6a 上フレーム6の膨出部
6b 上フレーム6の境界部
7 下フレーム
7a 上フレーム7の膨出部
7b 上フレーム7の境界部
8、 9 一対のスプリング
DESCRIPTION OF
8, 9 Pair of springs
Claims (3)
前記積層発熱体の積層方向の上端部、下端部に装着される上フレーム、下フレームと、
前記積層発熱体の両側端部で外側から前記上フレーム、下フレーム及び前記積層発熱体を把持して前記発熱素子、前記電極板及び前記放熱フィンを積層方向に押圧する一対の押圧スプリングとを備えた電気式ヒータであって、
前記上フレーム、下フレームには前記積層発熱体の前記配列位置の発熱素子に対応する位置以外の部位に積層方向外側に突出た膨出部が形成されると共に、前記積層発熱体の前記配列位置の発熱素子に対応する位置に前記上フレーム、下フレームが当接され、前記一対の押圧スプリングにより前記上フレーム、下フレームの膨出部を積層方向外側から押圧把持されていることを特徴とする電気式ヒータ。 A unit in which heating elements arranged in three or more rows, an electrode plate for making electrical contact with the heating elements and supplying electric power from the outside, and a radiation fin for radiating heat generated by the heating elements are stacked. A multi-layer laminated heating element;
An upper frame, a lower frame attached to an upper end portion and a lower end portion in the stacking direction of the stacked heating element;
A pair of pressing springs that hold the upper frame, the lower frame, and the stacked heating element from the outside at both end portions of the stacked heating element and press the heating element, the electrode plate, and the radiating fin in the stacking direction; An electric heater,
The upper frame and the lower frame are formed with bulging portions protruding outward in the stacking direction at portions other than the positions corresponding to the heating elements at the arrayed positions of the stacked heat generating elements, and the array positions of the stacked heat generating elements. The upper frame and the lower frame are in contact with each other at a position corresponding to the heat generating element, and the bulging portions of the upper frame and the lower frame are pressed and held from the outside in the stacking direction by the pair of pressing springs. Electric heater.
3. The electric heater according to claim 1, wherein the number of arrangement positions of the heating elements is three or four.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007301356A JP2009129610A (en) | 2007-11-21 | 2007-11-21 | Electric type heater |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007301356A JP2009129610A (en) | 2007-11-21 | 2007-11-21 | Electric type heater |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009129610A true JP2009129610A (en) | 2009-06-11 |
Family
ID=40820354
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007301356A Pending JP2009129610A (en) | 2007-11-21 | 2007-11-21 | Electric type heater |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009129610A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022147817A (en) * | 2021-03-23 | 2022-10-06 | 株式会社デンソートリム | electric heater |
-
2007
- 2007-11-21 JP JP2007301356A patent/JP2009129610A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022147817A (en) * | 2021-03-23 | 2022-10-06 | 株式会社デンソートリム | electric heater |
JP7529996B2 (en) | 2021-03-23 | 2024-08-07 | 株式会社デンソートリム | Electric heater |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6846689B2 (en) | Battery module | |
CN107251249B (en) | Thermoelectric power generation module | |
JP7004197B2 (en) | Electrical connection member | |
KR102691475B1 (en) | Battery module | |
JP2012204129A (en) | Battery pack | |
AU2008344797A1 (en) | Thermoelectric device | |
WO2016199572A1 (en) | Battery pack | |
KR101655531B1 (en) | Battery block | |
JP2012182449A (en) | Photoelectromotive force junction box | |
WO2017056514A1 (en) | Thermoelectric power generation device and thermoelectric power generation method | |
JP5643937B2 (en) | Power module for automobile | |
ITTO20000034U1 (en) | ELECTRIC RADIATOR. | |
JP6241660B2 (en) | Power storage module | |
JP6213203B2 (en) | Assembled battery | |
JP2008078587A (en) | Heat exchange fins | |
WO2006117895A1 (en) | Terminal box for solar cell module | |
JP2009129610A (en) | Electric type heater | |
JP2008270618A (en) | Thermoelectric power generation module | |
JP2009152172A (en) | Electric heater | |
JP2010021410A (en) | Thermo-module | |
JP2007123572A (en) | Capacitor heat dissipation structure | |
JP6856361B2 (en) | Laminated thermoelectric conversion device and heat dissipation structure | |
JP2004349473A (en) | Capacitor unit | |
CN211350619U (en) | Double-sided heat dissipation power module | |
JP2009170121A (en) | Electric heater unit |