JP2009126680A - Recording medium transport device - Google Patents
Recording medium transport device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009126680A JP2009126680A JP2007305781A JP2007305781A JP2009126680A JP 2009126680 A JP2009126680 A JP 2009126680A JP 2007305781 A JP2007305781 A JP 2007305781A JP 2007305781 A JP2007305781 A JP 2007305781A JP 2009126680 A JP2009126680 A JP 2009126680A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording medium
- paper
- roller pair
- separation roller
- friction member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims abstract description 105
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 31
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims description 14
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 8
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 8
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 8
- 230000032258 transport Effects 0.000 abstract description 67
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002783 friction material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Abstract
【課題】記録媒体の重送を抑制する。
【解決手段】用紙搬送装置10は、用紙収納部11と、用紙収納部11から送り出された複数の用紙Pから1枚だけを分離し、分離した用紙Pを挟持しながら搬送する分離ローラ対13と、用紙収納部11から分離ローラ対13に送り出された用紙Pよりも下方に配置された摩擦部材21と、摩擦部材21を上下方向に移動させる摩擦部材移動機構22と、分離ローラ対13によって搬送されてきた用紙Pを搬送する搬送ローラ対16とを有している。用紙搬送装置10は、分離ローラ対13による用紙Pに対する挟持の開放が行われたときに、重送した用紙Pと接触する接触位置に摩擦部材21を移動させるように、摩擦部材移動機構22を制御する制御部60をさらに有している。
【選択図】図1To suppress double feeding of recording media.
A sheet transport device 10 separates only one sheet from a sheet storage unit 11 and a plurality of sheets P sent out from the sheet storage unit 11, and transports the separated sheet P while sandwiching the separated sheet P. A friction member 21 disposed below the paper P sent from the paper storage unit 11 to the separation roller pair 13, a friction member moving mechanism 22 for moving the friction member 21 in the vertical direction, and the separation roller pair 13. A conveyance roller pair 16 that conveys the conveyed paper P is provided. The sheet conveying device 10 has a friction member moving mechanism 22 that moves the friction member 21 to a contact position where the separation roller pair 13 comes into contact with the sheet P that has been multi-fed when the pair of separation rollers 13 is released. It further has a control unit 60 for controlling.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、記録媒体を搬送する記録媒体搬送装置に関する。 The present invention relates to a recording medium conveying apparatus that conveys a recording medium.
特許文献1には、複数の帳票を載置可能な載せ台と、載せ台から帳票を送り出す帳票押し出しローラと、帳票押し出しローラによって送り出された帳票を搬送する帳票引っ張りローラと、帳票引っ張りローラとの間で帳票を挟持しながら載せ台から送り出された複数枚の帳票のうち下側の帳票を載せ台側に戻す二枚送り防止ローラと、互いに対向し帳票引っ張りローラによって搬送された帳票を挟持しながら搬送する送りローラ及びテンションローラと、送りローラ及びテンションローラによって搬送された帳票の先端を検出する検出器とを有する帳票送り出し機構について記載されている。この帳票送り出し機構においては、検出器で帳票を検出すると、帳票押し出しローラ及び二枚送り防止ローラが帳票と離隔するように移動する。これによって、送りローラ及びテンションローラによる帳票送りの負荷が低減され、速度変動の少ない帳票送りが可能となる。 Patent Document 1 includes a table on which a plurality of forms can be placed, a form extruding roller that sends out forms from the stage, a form pulling roller that conveys a form sent out by the form extruding roller, and a form pulling roller. Among the multiple forms sent out from the platform while sandwiching the forms between them, the two-sheet feed prevention roller that returns the lower form to the platform side and the form conveyed by the form pulling roller facing each other are sandwiched There is described a form delivery mechanism having a feed roller and a tension roller that are conveyed while having a detector that detects the leading edge of the form conveyed by the feed roller and the tension roller. In this form delivery mechanism, when a form is detected by the detector, the form push-out roller and the two-sheet feed prevention roller move away from the form. As a result, the form feeding load by the feeding roller and the tension roller is reduced, and the form feeding with less speed fluctuation can be realized.
しかしながら、上記特許文献1に記載の帳票送り出し機構においては、送りローラ及びテンションローラによる帳票送りの負荷を低減するために、帳票押し出しローラ及び二枚送り防止ローラが帳票と離隔するように移動させているが、この離隔時に、搬送される帳票と当該帳票と接触する別の帳票とが重なって接触していると、両者間における、例えば、静電気力、媒体の粘着力、媒体の端のばり同士の引っ掛かり力などの結合力によって搬送される帳票と別の帳票とが重送される。 However, in the form feeding mechanism described in Patent Document 1, the form pushing roller and the two-sheet feed preventing roller are moved away from the form in order to reduce the load of form feeding by the feeding roller and the tension roller. However, when the separated form is in contact with another form that comes into contact with the form at the time of separation, for example, the electrostatic force, the adhesive force of the medium, and the edge of the medium A form to be transported by a binding force such as a hooking force and another form are double-fed.
そこで、本発明の目的は、記録媒体の重送を抑制する記録媒体搬送装置を提供することである。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a recording medium transport device that suppresses double feeding of recording media.
本発明の記録媒体搬送装置は、積層された複数の記録媒体を収納可能な記録媒体収納部と、互いに同方向に回転することによって前記記録媒体収納部から重なって送り出された複数の記録媒体から1枚だけを分離し、分離された当該1枚の記録媒体を挟持しながら互いに逆方向に回転することによって搬送方向に搬送する分離ローラ対と、前記分離ローラ対によって搬送された記録媒体を搬送する搬送部と、前記記録媒体収納部と前記分離ローラ対との間において、前記記録媒体収納部から前記分離ローラ対に送り出された記録媒体よりも下方に配置された摩擦部材と、前記摩擦部材が前記搬送部によって搬送された記録媒体とともに重送された別の記録媒体と接触する接触位置及び前記別の記録媒体と接触しない離隔位置の間において、前記摩擦部材を移動させる摩擦部材移動機構と、前記分離ローラ対による記録媒体に対する挟持の開放が行われた後に、前記摩擦部材を前記接触位置に移動させるように、前記摩擦部材移動機構を制御する制御手段とを備えている。 The recording medium transport device of the present invention includes a recording medium storage unit that can store a plurality of stacked recording media, and a plurality of recording media that are sent in an overlapping manner from the recording medium storage unit by rotating in the same direction. A separation roller pair that separates one sheet and rotates in opposite directions while sandwiching the separated recording medium, and conveys the recording medium conveyed by the separation roller pair. And a friction member disposed below the recording medium fed from the recording medium storage unit to the separation roller pair between the recording medium storage unit and the separation roller pair, and the friction member Between the contact position where it comes into contact with another recording medium which is double-fed together with the recording medium transported by the transport section and the separation position where it does not contact with the other recording medium. A friction member moving mechanism that moves the friction member, and a control that controls the friction member moving mechanism so that the friction member is moved to the contact position after the pair of separation rollers is released from the holding of the recording medium. Means.
これによると、分離ローラ対による記録媒体に対する挟持が開放されても、重送された別の記録媒体と摩擦部材とが接触するので、別の記録媒体が搬送部によって搬送された記録媒体と重送しにくくなる。そのため、分離ローラ対によって分離された1枚の記録媒体だけを搬送することが可能になる。 According to this, even when the holding of the recording medium by the pair of separation rollers is released, the other recording medium that has been multi-fed and the friction member come into contact with each other. It becomes difficult to send. Therefore, it is possible to transport only one recording medium separated by the separation roller pair.
本発明において、前記別の記録媒体に対する前記摩擦部材の静止摩擦力が、前記搬送部による記録媒体の搬送力よりも小さく、且つ、重送した記録媒体間の結合力よりも大きいことが好ましい。これにより、搬送部による記録媒体の搬送を妨げることなく、この記録媒体から別の記録媒体を分離させることができる。 In the present invention, it is preferable that a static frictional force of the friction member with respect to the another recording medium is smaller than a conveying force of the recording medium by the conveying unit and larger than a coupling force between the recording media that are double-fed. Thus, another recording medium can be separated from the recording medium without hindering the conveyance of the recording medium by the conveying unit.
また、本発明において、前記摩擦部材は、前記接触位置において、前記別の記録媒体の前記搬送方向とは直交する幅方向の中央領域と接触することが好ましい。これにより、接触位置において、摩擦部材が別の記録媒体の幅方向の中央領域と接触するので、別の記録媒体が斜行しにくくなる。この結果、搬送部によって搬送される記録媒体も斜行しにくくなる。 In the present invention, it is preferable that the friction member is in contact with a central region in the width direction perpendicular to the transport direction of the other recording medium at the contact position. As a result, the friction member comes into contact with the central region in the width direction of another recording medium at the contact position, so that the other recording medium is difficult to skew. As a result, the recording medium conveyed by the conveying unit is also difficult to skew.
また、このとき、前記摩擦部材は、前記接触位置において、前記別の記録媒体の前記幅方向全体に亘って接触していてもよい。これにより、搬送部によって搬送される記録媒体がより一層斜行しにくくなる。 At this time, the friction member may be in contact with the entire width direction of the other recording medium at the contact position. As a result, the recording medium conveyed by the conveying unit is more difficult to skew.
また、本発明の記録媒体搬送装置は、別の観点では、積層された複数の記録媒体を収納可能な記録媒体収納部と、互いに同方向に回転することによって前記記録媒体収納部から重なって送り出された複数の記録媒体から1枚だけを分離し、分離された当該1枚の記録媒体を挟持しながら互いに逆方向に回転することによって搬送方向に搬送する分離ローラ対と、前記分離ローラ対によって搬送された記録媒体を搬送する搬送部と、前記記録媒体収納部と前記分離ローラ対との間において、前記記録媒体収納部から前記分離ローラ対に送り出された記録媒体よりも上方に配置された圧接部材と、前記圧接部材が前記搬送部によって搬送された記録媒体を介してこの記録媒体とともに重送された別の記録媒体を前記分離ローラ対を構成する一方の分離ローラに対して圧接する圧接位置及び記録媒体と接触しない離隔位置の間において、前記圧接部材を移動させる圧接部材移動機構と、前記分離ローラ対による記録媒体に対する挟持の開放が行われた後に、前記圧接部材を前記圧接位置に移動させるように、前記圧接部材移動機構を制御する制御手段とを備えている。 In another aspect, the recording medium transporting apparatus of the present invention overlaps with the recording medium storage unit that can store a plurality of stacked recording media, and overlaps the recording medium storage unit by rotating in the same direction. A separation roller pair that separates only one sheet from the plurality of recorded recording media and that conveys the separated recording medium in the conveying direction by rotating the recording medium in opposite directions while sandwiching the separated recording medium, and the separation roller pair Between the transport unit that transports the transported recording medium and the recording medium storage unit and the separation roller pair, the recording medium is disposed above the recording medium fed from the recording medium storage unit to the separation roller pair. One of the pressure roller and another recording medium in which the pressure member is transported together with the recording medium via the recording medium conveyed by the conveying unit constitutes the separation roller pair. After the press contact member moving mechanism for moving the press contact member between the press contact position that presses against the separation roller and the separation position that does not contact the recording medium, and after the nipping of the recording medium by the pair of separation rollers is performed, Control means for controlling the pressure member moving mechanism so as to move the pressure member to the pressure position.
これによると、分離ローラ対による記録媒体に対する挟持が開放されても、重送された別の記録媒体が一方の分離ローラに圧接されるので、別の記録媒体が搬送部によって搬送された記録媒体と重送しにくくなる。そのため、分離ローラ対によって分離された1枚の記録媒体だけを搬送することが可能になる。 According to this, even when the holding of the recording medium by the pair of separation rollers is released, another recording medium that has been multi-fed is pressed against one of the separation rollers, so that the recording medium is conveyed by the conveying unit. It becomes difficult to double feed. Therefore, it is possible to transport only one recording medium separated by the separation roller pair.
また、本発明において、前記別の記録媒体に対する前記圧接部材の圧接力は、前記一方の分離ローラと前記別の記録媒体との静止摩擦力が、前記搬送部による記録媒体の搬送力よりも小さく、且つ、重送した記録媒体間の結合力よりも大きくなる、大きさであることが好ましい。これにより、搬送部による記録媒体の搬送を妨げることなく、この記録媒体から別の記録媒体を分離させることができる。 In the present invention, the pressing force of the pressing member against the other recording medium is such that the static frictional force between the one separation roller and the other recording medium is smaller than the conveying force of the recording medium by the conveying unit. In addition, it is preferable that the size is larger than the coupling force between the recording media that are double-fed. Thus, another recording medium can be separated from the recording medium without hindering the conveyance of the recording medium by the conveying unit.
また、本発明において、前記分離ローラ対が、記録媒体の前記搬送方向と直交する幅方向の中央領域と接触可能な位置に配置されており、前記圧接部材は、前記圧接位置において、記録媒体の前記中央領域を圧接することが好ましい。これにより、別の記録媒体の中央領域が一方の分離ローラに圧接されるので、別の記録媒体が斜行しにくくなる。この結果、搬送部によって搬送される記録媒体も斜行しにくくなる。 In the present invention, the separation roller pair is disposed at a position where the pair of separation rollers can come into contact with a central region in the width direction perpendicular to the conveyance direction of the recording medium, and the pressing member is located at the pressing position of the recording medium. It is preferable to press-contact the central region. As a result, the central area of another recording medium is pressed against one of the separation rollers, so that it is difficult for another recording medium to skew. As a result, the recording medium conveyed by the conveying unit is also difficult to skew.
また、本発明において、前記分離ローラ対を構成する一方の分離ローラが、前記記録媒体収納部から送り出された記録媒体よりも下方に配置されたリタードローラであり、前記分離ローラ対を構成する他方の分離ローラが、前記記録媒体収納部から送り出された記録媒体よりも上方に配置されたフィードローラであり、前記分離ローラ対による記録媒体に対する挟持の開放が行われるときに、前記フィードローラが上方に移動し、前記リタードローラが移動しないことが好ましい。これにより、分離ローラ対による記録媒体に対する挟持の開放が行われても、リタードローラは同じ位置に存在するので、圧接部材の移動量を小さくすることが可能になる。 In the present invention, the one separation roller constituting the separation roller pair is a retard roller disposed below the recording medium fed from the recording medium storage unit, and the other constituting the separation roller pair The separation roller is a feed roller disposed above the recording medium fed from the recording medium storage unit, and when the nipping of the recording medium by the pair of separation rollers is performed, the feed roller is It is preferable that the retard roller does not move. As a result, even when the nipping of the recording medium by the separation roller pair is performed, the retard roller is present at the same position, so that the amount of movement of the pressure contact member can be reduced.
以下、本発明の好適な実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明の第1実施形態による用紙搬送装置が採用されたインクジェットプリンタの概略側面図である。図2は、図1に示す分離ローラ対及び分離ローラ移動機構の概略構成図である。図3は、図1に示す摩擦部材及び摩擦部材移動機構の概略構成図である。 FIG. 1 is a schematic side view of an ink jet printer that employs a sheet conveying apparatus according to a first embodiment of the present invention. FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the separation roller pair and the separation roller moving mechanism shown in FIG. FIG. 3 is a schematic configuration diagram of the friction member and the friction member moving mechanism shown in FIG. 1.
インクジェットプリンタ1は、図1に示すように、4つのインクジェットヘッド2を有するカラーインクジェットプリンタである。このインクジェットプリンタ1には、図1中左方に用紙搬送装置10が、図1中右方に排紙部40がそれぞれ設けられている。これら用紙搬送装置10と排紙部40との間には、用紙搬送装置10から搬送されてきた用紙(記録媒体)Pを排紙部40に向けて搬送するベルト搬送装置50が設けられている。また、プリンタ1には、用紙搬送装置10の動作を制御する制御部60が設けられている。
As shown in FIG. 1, the inkjet printer 1 is a color inkjet printer having four
ベルト搬送装置50は、一対のベルトローラ51,52と、両ローラ51,52間に架け渡されるように巻回されたエンドレスの搬送ベルト53と、押さえローラ55とを有している。搬送ベルト53の外周面、すなわち、搬送面53aにはシリコーン処理が施され粘着性を有している。押さえローラ55は、ベルトローラ51の上方であってベルトローラ51との間において搬送ベルト53を挟む位置に配置されている。また、押さえローラ55は、搬送面53aに向かって付勢されており、用紙搬送装置10から搬送されてきた用紙Pを搬送面53aに押さえ付ける。
The
この構成により、搬送面53aに押さえ付けられた用紙Pは、搬送面53aの粘着力により保持されながら、搬送方向A(図1中矢印A方向)に搬送される。このとき、搬送方向下流側のベルトローラ52は、図示しない駆動モータから駆動力が与えられ、図1中時計回り方向(矢印B方向)に回転している。
With this configuration, the paper P pressed against the
ベルト搬送装置50の搬送方向Aのすぐ下流側には、剥離部材9が設けられている。剥離部材9は、搬送面53aに保持されている用紙Pを搬送面53aから剥離して、右方の排紙部40へ向けて送るように構成されている。
A
搬送ベルト53によって囲まれた領域内には、インクジェットヘッド2と対向する位置、つまり上側にある搬送ベルト53の下面と接触することによって内周側からこれを支持するほぼ直方体形状のプラテン56が配置されている。
In a region surrounded by the
4つのインクジェットヘッド2は、4色のインク(マゼンタ、イエロー、シアン、ブラック)に対応して、搬送方向Aに沿って並べて設けられている。すなわち、このインクジェットプリンタ1は、ライン式プリンタである。インクジェットヘッド2は、長手方向が搬送方向Aに直交する方向(図1中紙面に対して垂直な方向)に伸びた細長い直方体形状となっている。また、インクジェットヘッド2は、圧力室を含むインク流路が形成された流路ユニットと、圧力室のインクに圧力を与えるアクチュエータとが貼り合わされた積層体(ともに図示せず)を有しており、底面に形成された多数のノズル(図示せず)からインクが吐出される。
The four
インクジェットヘッド2は、その底面と搬送ベルト53のインクジェットヘッド2と対向した部分の搬送面53aとが平行となり、且つこれらの面の間に用紙搬送経路が形成されている。この構成で、搬送ベルト53によって搬送される用紙Pが4つのインクジェットヘッド2のすぐ下方側を順に通過する際に、この用紙Pの上面(印刷面)に向けてノズルから各色のインクが吐出されて所望のカラー画像が形成される。
The bottom surface of the
用紙搬送装置10は、図1〜図3に示すように、積層された複数の用紙Pを収納可能な用紙収納部11と、用紙収納部11から用紙Pを送り出すピックアップローラ12と、ピックアップローラ12によって送り出された用紙Pが当該用紙Pと接触する別の用紙Pと重送されてきたときに、1枚の用紙Pだけを分離して搬送方向Aに搬送する分離ローラ対13と、分離ローラ対13を構成するリタードローラ(一方の分離ローラ)14及びフィードローラ(他方の分離ローラ)15のうち、上方にあるフィードローラ15を上下方向に移動させる分離ローラ移動機構30と、分離ローラ対13によって搬送されてきた用紙Pをベルト搬送装置50に搬送する搬送ローラ対(搬送部)16と、ピックアップローラ12を回転させる駆動モータ72(図4参照)と、リタードローラ14及びフィードローラ15を互いに同方向に回転させる駆動モータ74,75(図4参照)と、搬送ローラ対16を構成する2つの搬送ローラ17,18のうち、上方にある搬送ローラ18を回転させる駆動モータ78(図4参照)とを有している。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
また、用紙搬送装置10は、用紙収納部11と分離ローラ対13との間において、用紙収納部11から分離ローラ対13に送り出された用紙Pよりも下方に配置された摩擦部材21と、摩擦部材21を上下方向に移動させる摩擦部材移動機構22とを有している。
In addition, the
なお、搬送ローラ対16の搬送方向Aのすぐ下流側には、制御部60に接続された用紙センサ61が設けられている。用紙センサ61は、搬送ローラ対16によって搬送された用紙Pの前端を検出し、その検出信号を制御部60に送信する。
A
ピックアップローラ12は、用紙収納部11内に収納された複数の用紙Pのうち、最も上方に位置する用紙Pと回転しながら接触することで当該用紙Pを分離ローラ対13に送り出す。また、ピックアップローラ12は、図示しない移動機構によって、用紙Pを送り出すときに用紙Pと接触する接触位置(図5(a)参照)及び送り出した用紙Pが分離ローラ対13によって搬送されたときに当該用紙Pと離隔する離隔位置(図5(b)参照)との間において移動される。なお、駆動モータ72及び移動機構(不図示)は制御部60によって制御される。
The
分離ローラ対13は、図2に示すように、互いに対向するリタードローラ14及びフィードローラ15によって構成されており、このうちのリタードローラ14は、プリンタ本体に回転可能に支持されている。リタードローラ14及びフィードローラ15は、用紙Pの搬送方向Aと直交する幅方向(図2中左右方向)の中央領域と接触可能な位置に配置されている。また、フィードローラ15は、用紙収納部11から送られてきた用紙Pよりも上方に配置されており、リタードローラ14は、当該用紙Pよりも下方に配置されている。
As shown in FIG. 2, the
また、リタードローラ14は、駆動モータ74によって、通常、フィードローラ15と同方向に回転するが、フィードローラ15によって搬送された用紙Pとだけ接触しているときは、その外周が軸に対して逆方向に滑り回転する構成となっている。すなわち、搬送する用紙Pとともに重送してきた別の用紙Pを、搬送する用紙Pから分離するときは、フィードローラ15及びリタードローラ14は同方向に回転し、別の用紙Pがリタードローラ14によって用紙収納部11側に送られる。そして、搬送する用紙Pだけを両ローラ14,15で挟持しながら搬送するときは、リタードローラ14がフィードローラ15とは逆方向に回転する。
The
分離ローラ移動機構30は、図2に示すように、フィードローラ15を回転可能に支持する支持部材31と、支持部材31とともにフィードローラ15を上下方向に移動させるソレノイド32とを有している。支持部材31は、ソレノイド32のロッド32aに固定されている。また、ソレノイド32及び搬送モータ74,75は、制御部60により制御される。
As shown in FIG. 2, the separation
この構成において、制御部60の制御により、リタードローラ14及びフィードローラ15がともに図1中反時計回り方向に回転することによって、ピックアップローラ12から重送されてきた複数の用紙Pのうち、ピックアップローラ12と接触した用紙Pが主にフィードローラ15によって搬送方向Aに搬送され、当該用紙Pの下側であって重送された別の用紙Pがリタードローラ14によって搬送方向Aとは逆方向に搬送され、重送された複数の用紙Pのうち1枚の用紙Pだけが搬送方向Aに搬送される。
In this configuration, when the
また、制御部60の制御により、ソレノイド32が駆動されることで、図2(a)に示すように、ソレノイド32のロッド32aが伸び、フィードローラ15とリタードローラ14との間で用紙Pを挟持可能な挟持位置にフィードローラ15が移動する。一方、ソレノイド32の駆動が停止されることで、図2(b)に示すように、ロッド32aが縮み、リタードローラ14とフィードローラ15とにおける用紙Pに対する挟持の開放が行われる開放位置にフィードローラ15が移動する。
Further, when the
搬送ローラ対16も、互いに対向する2つの搬送ローラ17,18によって構成されており、ともにプリンタ本体に回転可能に支持されている。なお、搬送ローラ17は、搬送ローラ18による用紙Pの搬送に伴って回転する従動ローラである。駆動モータ78は、制御部60により制御される。この構成において、制御部60の制御により、搬送ローラ18が図1中反時計回り方向に回転することによって、搬送ローラ対16が分離ローラ対13から搬送されてきた用紙Pを挟持しながらベルト搬送装置50に搬送する。
The
摩擦部材21は、図3に示すように、用紙Pの幅方向(図3中左右方向)に長尺であって、用紙Pの幅方向全体と接触可能な長さを有する略直方体形状となっている。また、摩擦部材21は、用紙Pに対する静止摩擦力が、搬送ローラ対16による用紙Pの搬送力よりも小さく、重送した用紙P間の結合力よりも大きくなるような摩擦材料(例えば、ゴムや樹脂など)から形成されている。すなわち、搬送ローラ対16によって搬送されている用紙Pと摩擦部材21とが接触した場合、その搬送力は静止摩擦力よりも大きいので、用紙Pは搬送ローラ対16によって搬送されるが、当該用紙Pとともに重送された別の用紙Pと摩擦部材21とが接触した場合は、用紙間の結合力よりも静止摩擦力の方が大きいので、搬送される用紙Pと別の用紙Pとが分離され、別の用紙Pの重送を防ぐ。
As shown in FIG. 3, the
摩擦部材移動機構22は、摩擦部材21を支持する支持部材24と、支持部材24とともに摩擦部材21を上下方向に移動させるソレノイド23とを有している。支持部材24は、ソレノイド23のロッド23aに固定されている。ソレノイド23は、制御部60によって制御される。
The friction
この構成において、制御部60の制御により、ソレノイド23が駆動されることで、図3(b)に示すように、ソレノイド23のロッド23aが伸び、摩擦部材21と重送された別の用紙P2とが接触する接触位置に摩擦部材21が移動する。一方、ソレノイド23の駆動が停止されることで、図3(a)に示すようにロッド23aが縮み、摩擦部材21と用紙P1,P2とが離隔する離隔位置に摩擦部材21が移動する。
In this configuration, when the
図4は、用紙搬送装置10の制御系統図である。制御部60は、例えば汎用のパーソナルコンピュータによって構成されている。かかるコンピュータは、CPU、ROM、RAM、ハードディスクなどのハードウェアが収納されており、ハードディスクには、用紙搬送装置10の動作を制御する為のプログラムを含む各種のソフトウェアが記憶されている。そして、制御部60によって、駆動モータ72,74,75,78及びソレノイド23,32が制御される。
FIG. 4 is a control system diagram of the
次に、図5を参照しつつ、用紙搬送装置10での用紙搬送動作について説明する。図5は、用紙搬送時におけるピックアップローラ12、摩擦部材21及びフィードローラ15の動作状況を示す説明図である。PC(パーソナルコンピュータ)などから制御部60に用紙Pを搬送する搬送開始信号が送信されると、制御部60が、図5(a)に示すように、ピックアップローラ12が用紙Pと接触しながら回転するように、駆動モータ72を駆動する。こうして、用紙収納部11から分離ローラ対13に向けて用紙Pが送り出される。
Next, a sheet conveying operation in the
次に、制御部60は、フィードローラ15及びリタードローラ14間において用紙P1を挟持しながら回転することが可能なように、駆動モータ74,75及びソレノイド32を駆動する。このとき、用紙収納部11から複数の用紙P1,P2が重送されてきても、上述したように、フィードローラ15と接触する用紙P1だけが分離ローラ対13によって挟持されながら搬送方向Aに搬送される。そして、用紙P1が分離ローラ対13によって搬送され始めたときに、制御部60が、図5(b)に示すように、ピックアップローラ12が離隔位置に移動し、且つ、その回転が停止されるように、移動機構(不図示)を制御しつつ駆動モータ72の駆動を停止する。
Next, the
次に、制御部60は、搬送ローラ18が回転するように、駆動モータ78を駆動する。こうして、分離ローラ対13によって搬送されてきた用紙P1がベルト搬送装置50に搬送される。このとき、搬送ローラ対16によって用紙Pの搬送が開始されたときに、図5(b)に示すように、用紙Pの前端が用紙センサ61によって検出される。この用紙センサ61の検出信号に基づいて、制御部60が、図5(c)に示すように、分離ローラ対13による用紙P1の挟持を開放するように、且つ、リタードローラ14及びフィードローラ15の回転が停止されるように、ソレノイド32及び搬送モータ74,75の駆動を停止する。
Next, the
次に、分離ローラ対13による挟持の開放が行われたときに、制御部60は、摩擦部材21が離隔位置から上昇して接触位置に移動するように、ソレノイド23を駆動する。このとき、摩擦部材21が用紙P1とともに重送された別の用紙P2と接触するので、用紙P2が用紙P1の搬送にともなって重送されなくなる。また、このとき、摩擦部材21が用紙P2の幅方向全体に亘って接触するので、用紙P2が搬送される用紙P1に引っ張られて斜行しにくくなる。この結果、搬送ローラ対16によって搬送される用紙P1も斜行しにくくなる。こうして、1枚の用紙Pだけをベルト搬送装置50に搬送することが可能になる。この後、用紙P1にインクが吐出され、用紙P1に所望の画像が形成される。
Next, when the nipping by the
なお、分離ローラ対13による挟持の開放が行われたときに、用紙P2が摩擦部材21と対向する位置に存在せず、後に用紙P1の搬送に伴って用紙P2が重送されてきた場合は、用紙P1と摩擦部材21とが先に接触することになる。しかしながら、用紙Pに対する摩擦部材21の静止摩擦力は、搬送ローラ対16による用紙Pの搬送力よりも小さいので、用紙P1はその搬送を妨げられずに搬送される。そして、用紙P2が重送され摩擦部材21と接触したときは、上述と同様に、用紙P2が重送されなくなる。
In addition, when the sheet P2 does not exist at a position facing the
以上のように、本実施形態の用紙搬送装置10によると、分離ローラ対13による用紙P1の挟持が開放されても、重送された別の用紙P2と摩擦部材21とが接触するので、別の用紙P2が搬送ローラ対16によって搬送された用紙P1と重送しにくくなる。そのため、分離ローラ対13によって分離された1枚の用紙P1だけを搬送することが可能になる。
As described above, according to the
本実施形態において、摩擦部材21は用紙Pの幅方向全体と接触可能な長さを有しているが、幅方向に関して、摩擦部材が用紙Pの中央領域とだけ接触する長さを有していてもよい。これにおいても、摩擦部材と用紙Pとが接触したときに、その接触した用紙P及び搬送ローラ対16によって搬送される用紙Pの斜行を抑制することができる。また、用紙Pに対する摩擦部材21の静止摩擦力は、摩擦部材21を構成する材質だけで設定しなくてもよい。すなわち、接触位置が、摩擦部材との接触によって用紙Pが上方に湾曲するような位置であり、そのときの摩擦部材と用紙Pとが接触する接触力と摩擦部材の構成材質とで、上述のような静止摩擦力が生じるように設定していてもよい。
In the present embodiment, the
続いて、本発明の第2実施形態について説明する。図6は、本発明の第2実施形態による用紙搬送装置が採用されたインクジェットプリンタの概略側面図である。図7は、図6に示す圧接部材及びソレノイドの概略構成図である。 Subsequently, a second embodiment of the present invention will be described. FIG. 6 is a schematic side view of an ink jet printer that employs a paper conveyance device according to a second embodiment of the present invention. FIG. 7 is a schematic configuration diagram of the pressure contact member and the solenoid shown in FIG.
本実施形態におけるインクジェットプリンタ201は、用紙搬送装置210が第1実施形態の用紙搬送装置10の構成と若干異なるだけでそれ以外は、第1実施形態と同様である。なお、第1実施形態と同様なものには同符号を示し説明を省略する。
The
本実施形態における用紙搬送装置210は、第1実施形態の摩擦部材21及び摩擦部材移動装置22に換えて、圧接部材81と圧接部材81を上下方向に移動させるソレノイド(圧接部材移動機構)82を有しており、これら以外は第1実施形態と同様な構成となっている。
In the present embodiment, the
圧接部材81は、図6及び図7に示すように、略直方体形状を有しており、用紙収納部11と分離ローラ対13との間において、用紙収納部11から分離ローラ対13に送り出された用紙Pよりも上方であって、用紙Pの幅方向の中央領域と接触可能な位置に配置されている。圧接部材81は、ソレノイド82のロッド82aに固定されている。ソレノイド82は、制御部260によって制御される。
As shown in FIGS. 6 and 7, the
この構成において、制御部260の制御により、ソレノイド82が駆動されることで、図7(b)に示すように、ソレノイド82のロッド82aが伸び、圧接部材81が搬送ローラ対16によって搬送された用紙P1を介して用紙P1とともに重送された用紙P2をリタードローラ14に対して圧接する圧接位置に圧接部材81が移動する。このときの圧接部材81による別の用紙P2に対する圧接力は、リタードローラ14と用紙P2との間の静止摩擦力が、搬送ローラ対16によって搬送された用紙P1の搬送力よりも小さく、且つ、重送した用紙P1,P2間の結合力よりも大きくなる、大きさに設定されている。このように圧接力を設定していることで、圧接部材81によって用紙P1を介して用紙P2をリタードローラ14に圧接しようとしたときに、用紙P2がリタードローラ14近傍まで重送しておらず用紙P1がリタードローラ14に接触しても、その静止摩擦力が搬送ローラ対16によって搬送される用紙P1の搬送力よりも小さいので、用紙P1はその搬送が妨げられずに搬送される。この後、用紙P2がリタードローラ14に圧接された場合、及び、圧接部材81が圧接位置に移動したときに用紙P2がリタードローラ14に圧接された場合には、リタードローラ14と用紙P2との間の静止摩擦力が重送した用紙P1,P2間の結合力よりも大きいので、搬送される用紙P1と重送された用紙P2とが分離され、搬送ローラ対16によって搬送された用紙P1の搬送を妨げることなく、別の用紙P2の重送を防ぐことが可能になる。
In this configuration, when the
一方、制御部260の制御により、ソレノイド82の駆動が停止されることで、図7(a)に示すようにロッド82aが縮み、圧接部材81と用紙P1とが接触しない離隔位置に、圧接部材81が移動する。
On the other hand, when the driving of the
次に、図8を参照しつつ、用紙搬送装置210での用紙搬送動作について説明する。図8は、用紙搬送時におけるピックアップローラ12、圧接部材81及びフィードローラ15の動作状況を示す説明図である。PC(パーソナルコンピュータ)などから制御部260に用紙Pを搬送する搬送開始信号が送信されると、制御部260が、図8(a)に示すように、ピックアップローラ12が用紙Pと接触しながら回転するように、駆動モータ72を駆動する。こうして、用紙収納部11から分離ローラ対13に向けて用紙Pが送り出される。
Next, a sheet conveying operation in the
次に、制御部260は、フィードローラ15及びリタードローラ14間において用紙P1を挟持しながら回転することが可能なように、駆動モータ74,75及びソレノイド32を駆動する。このとき、用紙収納部11から複数の用紙P1,P2が重送されてきても、上述したように、フィードローラ15と接触する用紙P1だけが分離ローラ対13によって挟持されながら搬送方向Aに搬送される。そして、用紙P1が分離ローラ対13によって搬送され始めたときに、制御部260が、図8(b)に示すように、ピックアップローラ12が離隔位置に移動し、且つ、その回転が停止されるように、移動機構(不図示)を制御しつつ駆動モータ72の駆動を停止する。
Next, the
次に、制御部260は、搬送ローラ18が回転するように、駆動モータ78を駆動する。こうして、分離ローラ対13によって搬送されてきた用紙P1がベルト搬送装置50に搬送される。このとき、搬送ローラ対16によって用紙Pの搬送が開始されたときに、図8(b)に示すように、用紙Pの前端が用紙センサ61によって検出される。この用紙センサ61の検出信号に基づいて、制御部260が、図8(c)に示すように、分離ローラ対13による用紙P1の挟持を開放するように、且つ、リタードローラ14及びフィードローラ15の回転が停止されるように、ソレノイド32及び搬送モータ74,75の駆動を停止する。
Next, the
次に、分離ローラ対13による挟持の開放が行われたときに、制御部260は、圧接部材81が離隔位置から下降して圧接位置に移動するように、ソレノイド82を駆動する。このとき、図8(c)に示すように、圧接部材81が搬送ローラ対16によって搬送された用紙P1を介して重送された用紙P2の前端をリタードローラ14に対して圧接するので、用紙P2が用紙P1の搬送に伴って重送されなくなる。また、このとき、圧接部材81が用紙P1の中央領域を圧接するので、圧接部材81の圧接によって用紙P1が斜行しない。加えて、用紙P1を介して用紙P2の中央領域がリタードローラ14に圧接される。そのため、用紙P2が搬送される用紙P1に引っ張られても斜行しにくくなる。この結果、搬送ローラ対16によって搬送される用紙P1も斜行しにくくなる。こうして、1枚の用紙Pだけをベルト搬送装置50に搬送することが可能になる。この後、用紙P1にインクが吐出され、用紙P1に所望の画像が形成される。
Next, when the nipping by the
以上のように、本実施形態の用紙搬送装置210によると、分離ローラ対13による用紙P1の挟持が開放されても、重送された別の用紙P2がリタードローラ14に圧接されるので、別の用紙P2が搬送ローラ対16によって搬送された用紙P1と重送しにくくなる。そのため、分離ローラ対13によって分離された1枚の用紙P1だけを搬送することが可能になる。また、分離ローラ移動機構30は、分離ローラ対13による用紙Pの挟持の開放を行うときに、フィードローラ15を移動させており、リタードローラ14は移動しない。このように、分離ローラ対13による用紙Pの挟持の開放を行っても、リタードローラ14が移動せず同じ位置に存在するので、圧接部材81の移動量を小さくすることが可能になる。仮に、フィードローラ15に換えてリタードローラ14を移動させると、用紙P2をリタードローラ14に圧接することが可能な位置まで圧接部材81を移動させる必要が生じその移動量が大きくなる。
As described above, according to the
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な変更が可能なものである。例えば、分離ローラ移動機構30は、リタードローラ14を移動させてもよい。また、用紙センサ61が設けられていなくてもよい。この場合は、用紙収納部11からピックアップローラ12によって用紙Pを送り出したときから所定時間経過後、分離ローラ対13の用紙Pに対する挟持を開放すればよい。このときに、摩擦部材21及び圧接部材81も移動させればよい。また、摩擦部材21及び圧接部材81を、分離ローラ対13による挟持の開放が行われた後、すなわち、分離ローラ対13による挟持の開放が行われたときから所定時間経過後、接触位置及び圧接位置に移動してもよい。これにおいても、上述と同様な効果を得ることができる。この場合の所定時間は、例えば、用紙Pが搬送ローラ対16によって搬送され始めたときから当該用紙Pが他の搬送装置(例えば、ベルト搬送装置50など)によって搬送され始めるまでの時間内であることが望ましい。
The preferred embodiments of the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made as long as they are described in the claims. For example, the separation
また、搬送ローラ対16は、記録媒体を搬送することが可能な搬送機構から構成されていてもよい。また、摩擦部材21が用紙P2とだけ接触する場合は、用紙P2に対する摩擦部材21の静止摩擦力が、搬送ローラ対16によって搬送された用紙P1の搬送力よりも大きくてもよい。また、圧接部材81は、用紙Pの幅方向の中央領域のみならず、用紙Pの幅方向全体を圧接可能な形状であってもよい。また、上述した実施形態の用紙搬送装置10,210は、インクジェットプリンタに採用されているが、記録媒体を搬送するものであればどのような装置に採用されていてもよい。
Further, the
10,210 用紙搬送装置(記録媒体搬送装置)
11 用紙収納部(記録媒体収納部)
13 分離ローラ対
14 リタードローラ(一方の分離ローラ)
15 フィードローラ(他方の分離ローラ)
16 搬送ローラ対(搬送部)
21 摩擦部材
22 摩擦部材移動機構
30 分離ローラ移動機構
60,260 制御部(制御手段)
81 圧接部材
82 ソレノイド(圧接部材移動機構)
10,210 Paper transport device (recording medium transport device)
11 Paper storage unit (recording medium storage unit)
13
15 Feed roller (the other separation roller)
16 Transport roller pair (transport section)
DESCRIPTION OF
81
Claims (8)
互いに同方向に回転することによって前記記録媒体収納部から重なって送り出された複数の記録媒体から1枚だけを分離し、分離された当該1枚の記録媒体を挟持しながら互いに逆方向に回転することによって搬送方向に搬送する分離ローラ対と、
前記分離ローラ対によって搬送された記録媒体を搬送する搬送部と、
前記記録媒体収納部と前記分離ローラ対との間において、前記記録媒体収納部から前記分離ローラ対に送り出された記録媒体よりも下方に配置された摩擦部材と、
前記摩擦部材が前記搬送部によって搬送された記録媒体とともに重送された別の記録媒体と接触する接触位置及び前記別の記録媒体と接触しない離隔位置の間において、前記摩擦部材を移動させる摩擦部材移動機構と、
前記分離ローラ対による記録媒体に対する挟持の開放が行われた後に、前記摩擦部材を前記接触位置に移動させるように、前記摩擦部材移動機構を制御する制御手段とを備えていることを特徴とする記録媒体搬送装置。 A recording medium storage unit capable of storing a plurality of stacked recording media;
By rotating in the same direction, only one sheet is separated from the plurality of recording media sent out in an overlapping manner from the recording medium storage unit, and rotated in the opposite directions while sandwiching the separated recording medium. A separation roller pair that conveys in the conveying direction,
A transport unit for transporting the recording medium transported by the pair of separation rollers;
A friction member disposed below the recording medium sent from the recording medium storage unit to the separation roller pair between the recording medium storage unit and the separation roller pair;
A friction member that moves the friction member between a contact position where the friction member contacts another recording medium that is double-fed together with the recording medium transported by the transport unit and a separation position that does not contact the other recording medium. A moving mechanism;
And a control means for controlling the friction member moving mechanism so that the friction member is moved to the contact position after the separation roller pair is held open. Recording medium transport device.
互いに同方向に回転することによって前記記録媒体収納部から重なって送り出された複数の記録媒体から1枚だけを分離し、分離された当該1枚の記録媒体を挟持しながら互いに逆方向に回転することによって搬送方向に搬送する分離ローラ対と、
前記分離ローラ対によって搬送された記録媒体を搬送する搬送部と、
前記記録媒体収納部と前記分離ローラ対との間において、前記記録媒体収納部から前記分離ローラ対に送り出された記録媒体よりも上方に配置された圧接部材と、
前記圧接部材が前記搬送部によって搬送された記録媒体を介してこの記録媒体とともに重送された別の記録媒体を前記分離ローラ対を構成する一方の分離ローラに対して圧接する圧接位置及び記録媒体と接触しない離隔位置の間において、前記圧接部材を移動させる圧接部材移動機構と、
前記分離ローラ対による記録媒体に対する挟持の開放が行われた後に、前記圧接部材を前記圧接位置に移動させるように、前記圧接部材移動機構を制御する制御手段とを備えていることを特徴とする記録媒体搬送装置。 A recording medium storage unit capable of storing a plurality of stacked recording media;
By rotating in the same direction, only one sheet is separated from the plurality of recording media sent out in an overlapping manner from the recording medium storage unit, and rotated in the opposite directions while sandwiching the separated recording medium. A separation roller pair that conveys in the conveying direction,
A transport unit for transporting the recording medium transported by the pair of separation rollers;
A pressure contact member disposed above the recording medium fed from the recording medium storage unit to the separation roller pair between the recording medium storage unit and the separation roller pair;
The press contact position and the recording medium in which the press contact member presses another recording medium, which is double-fed together with the recording medium via the recording medium transported by the transport unit, to one of the separation rollers constituting the separation roller pair A pressure contact member moving mechanism for moving the pressure contact member between separated positions that do not contact with
And a control means for controlling the pressing member moving mechanism so as to move the pressing member to the pressing position after the separation roller pair is held open to the recording medium. Recording medium transport device.
前記圧接部材は、前記圧接位置において、記録媒体の前記中央領域を圧接することを特徴とする請求項5又は6に記載の記録媒体搬送装置。 The separation roller pair is disposed at a position where it can come into contact with a central region in the width direction perpendicular to the conveyance direction of the recording medium,
The recording medium conveying apparatus according to claim 5, wherein the press contact member presses the central region of the recording medium at the press contact position.
前記分離ローラ対を構成する他方の分離ローラが、前記記録媒体収納部から送り出された記録媒体よりも上方に配置されたフィードローラであり、
前記分離ローラ対による記録媒体に対する挟持の開放が行われるときに、前記フィードローラが上方に移動し、前記リタードローラが移動しないことを特徴とする請求項5〜7のいずれか1項に記載の記録媒体搬送装置。
One separation roller constituting the pair of separation rollers is a retard roller disposed below the recording medium sent out from the recording medium storage unit,
The other separation roller constituting the pair of separation rollers is a feed roller disposed above the recording medium sent out from the recording medium storage unit;
8. The apparatus according to claim 5, wherein when the nipping of the recording medium by the separation roller pair is released, the feed roller moves upward and the retard roller does not move. 9. Recording medium transport device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007305781A JP2009126680A (en) | 2007-11-27 | 2007-11-27 | Recording medium transport device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007305781A JP2009126680A (en) | 2007-11-27 | 2007-11-27 | Recording medium transport device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009126680A true JP2009126680A (en) | 2009-06-11 |
Family
ID=40817984
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007305781A Pending JP2009126680A (en) | 2007-11-27 | 2007-11-27 | Recording medium transport device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009126680A (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59108631A (en) * | 1982-12-09 | 1984-06-23 | Nec Corp | Ticket delivering device |
JPS6115242U (en) * | 1984-07-02 | 1986-01-29 | 株式会社リコー | Paper feeding device |
JPS6216951A (en) * | 1985-07-16 | 1987-01-26 | Sharp Corp | Paper feed device in copying machine |
JPS6223242U (en) * | 1985-07-29 | 1987-02-12 | ||
JPS6283027U (en) * | 1985-11-12 | 1987-05-27 | ||
JPS6341335A (en) * | 1986-08-06 | 1988-02-22 | Canon Inc | Conveying method for sheet material |
JP2002068512A (en) * | 2000-09-01 | 2002-03-08 | Canon Inc | Sheet carrying device, sheet feeding device, and image forming device |
-
2007
- 2007-11-27 JP JP2007305781A patent/JP2009126680A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59108631A (en) * | 1982-12-09 | 1984-06-23 | Nec Corp | Ticket delivering device |
JPS6115242U (en) * | 1984-07-02 | 1986-01-29 | 株式会社リコー | Paper feeding device |
JPS6216951A (en) * | 1985-07-16 | 1987-01-26 | Sharp Corp | Paper feed device in copying machine |
JPS6223242U (en) * | 1985-07-29 | 1987-02-12 | ||
JPS6283027U (en) * | 1985-11-12 | 1987-05-27 | ||
JPS6341335A (en) * | 1986-08-06 | 1988-02-22 | Canon Inc | Conveying method for sheet material |
JP2002068512A (en) * | 2000-09-01 | 2002-03-08 | Canon Inc | Sheet carrying device, sheet feeding device, and image forming device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4577368B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP4930041B2 (en) | Paper feed mechanism and recording apparatus having the same | |
JP4968053B2 (en) | Recording device | |
JP2008162705A (en) | Sheet conveying device | |
JP5003886B2 (en) | Recording medium feeding apparatus and recording apparatus | |
JP4849059B2 (en) | Recording medium transport device | |
JP7223270B2 (en) | Media transport device, recording device | |
JP2009126680A (en) | Recording medium transport device | |
JP2007160879A (en) | Image recording apparatus | |
JP6176033B2 (en) | Recording device | |
US10526153B2 (en) | Printing apparatus | |
JPH10139197A (en) | Paper feeding device and image forming device equipped with the same | |
JP4182353B2 (en) | Recording medium feeding device and recording device | |
US8573585B1 (en) | Media handling system | |
JP2009126678A (en) | Recording medium transport device | |
JP4249050B2 (en) | Paper feeding device and image forming apparatus | |
JP5316632B2 (en) | Paper feed mechanism and recording apparatus having the same | |
JP2007161371A (en) | Paper feeding device | |
JP2006168840A (en) | Paper feeding device | |
JP2007161376A (en) | Sheet feeding device and recording device | |
JP2006016143A (en) | Sheet material feeding method and sheet material feeding device | |
JP2006151674A (en) | Feeder and image forming device | |
JP3997214B2 (en) | Recording device | |
JP2008156034A (en) | Paper feed mechanism and recording apparatus having the same | |
JP2005247434A (en) | FEEDING DEVICE, RECORDING DEVICE HAVING THE SAME, LIQUID EJECTING DEVICE, AND FEEDING METHOD |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20111013 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111025 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20120306 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |