JP2009123073A - 広告管理システムおよび広告管理方法 - Google Patents
広告管理システムおよび広告管理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009123073A JP2009123073A JP2007298141A JP2007298141A JP2009123073A JP 2009123073 A JP2009123073 A JP 2009123073A JP 2007298141 A JP2007298141 A JP 2007298141A JP 2007298141 A JP2007298141 A JP 2007298141A JP 2009123073 A JP2009123073 A JP 2009123073A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- advertisement
- identification code
- code image
- information terminal
- side information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims abstract description 87
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 235000014510 cooky Nutrition 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【課題】本発明は印刷広告物による広告分野においても成功報酬型の広告手法を採ることができる広告管理システムおよび広告管理方法の提供を課題とする。
【解決手段】管理サーバ4は、印刷広告物Pに印刷するための識別コード画像であって、商品受注サブシステム20にアクセスするためのURL情報と、広告掲載者に対応する識別タグ情報とが少なくとも含まれる識別コード画像Qを発行する。広告掲載者側情報端末2は識別コード画像Qを発行し、印刷広告物Pに掲載する。消費者側情報端末3は識別コード画像Qを読み取り、それに基づいて管理サーバ4にアクセスし商品の注文を行う。管理サーバ4は、識別コード画像情報のうちの識別タグ情報に基づいて広告掲載者の広告料を算出する。
【選択図】 図1
【解決手段】管理サーバ4は、印刷広告物Pに印刷するための識別コード画像であって、商品受注サブシステム20にアクセスするためのURL情報と、広告掲載者に対応する識別タグ情報とが少なくとも含まれる識別コード画像Qを発行する。広告掲載者側情報端末2は識別コード画像Qを発行し、印刷広告物Pに掲載する。消費者側情報端末3は識別コード画像Qを読み取り、それに基づいて管理サーバ4にアクセスし商品の注文を行う。管理サーバ4は、識別コード画像情報のうちの識別タグ情報に基づいて広告掲載者の広告料を算出する。
【選択図】 図1
Description
本発明は、主にポスター、チラシ、パンフレットなどの印刷広告物を利用して成功報酬型の広告を行うことができる広告管理システムおよび広告管理方法に関する。
近年、パソコン、携帯電話、その他の通信機器、およびインターネットの普及に伴って、インターネット上に仮想のネットショップを構築し、電子データの交換により消費者のパソコンから商品の注文を行う事業が盛んになってきている。そして、このインターネット上でのネットショップのシステムの一つとして、いわゆるアフィリエイトと呼ばれるものが知られている(特許文献1、2参照)。
このアフィリエイトは、WEBサイトやメールマガジンなどが企業サイトへリンクを張り、閲覧者がそのリンクを経由して当該企業のサイトで会員登録したり商品を購入したりすると、リンク元サイトの主催者に報酬が支払われるという広告手法である。このリンクには、企業サイトへアクセスするためのURL情報のほかに、リンク元サイトを識別するための識別タグ情報が含まれる。
これによれば、リンク元サイトの主催者は広告料による収益を得ることができるというメリットがある。一方、企業は、自サイトに代わって商品紹介をしてもらえることはもとより、費用対効果として実際に売上が立ってから広告料の支払いが発生する成功報酬型であるというメリットがある。
ところで、商品の広告は何もインターネットだけで行われるものではなく、駅前、地下道、電車内など様々な場所においてポスター、チラシ、パンフレットなどの印刷広告物によっても行われている。
これらの印刷広告物による広告は、インターネットのように顧客が能動的に操作するのとは違い、待ち合わせをしているとき、歩いているとき、電車に乗っているときなどに自然と目にするいわば受動的な広告であり、その広告効果は未だ根強いものがあることも知られている。
しかしながら、印刷広告物による広告の場合、顧客がどの印刷広告物を閲覧して商品を購入したのか、仮に印刷広告物を閲覧して商品を購入したとしてもどの場所に設置又は配布された広告物を閲覧したのかなどの広告情報を得ることは難しかった。
もとより、商品を購入した顧客に対してアンケートを実施すれば上記広告情報を得ることもできるが、顧客がアンケートに回答してもらえる確立は非常に低く、実際上は上記広告情報を得ることができていない状態である。
このため印刷広告物による広告分野では、アフィリエイトシステムのように成功報酬型の広告手法を採ることができず、効率的なマーケティングを行うことが困難であるという問題があった。
本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであって、印刷広告物による広告分野においても成功報酬型の広告手法を採ることができ、ひいては効率的なマーケティングを行うことが可能な広告管理システムおよび広告管理方法の提供を課題とする。
本発明は、上記課題を解決するために、従来のアフィリエイトシステムを改良し、識別コード画像を印刷広告物に掲載することによって、印刷広告物の広告分野にも成功報酬型の広告手法を適用可能にしたものである。
すなわち、本発明に係る広告管理システムは、商品の広告を依頼する広告依頼者における広告依頼者側情報端末と、商品の広告を掲載する広告掲載者における広告掲載者側情報端末と、該広告掲載者側情報端末に接続された印刷装置と、商品の広告を閲覧する消費者における画像読み取り可能な消費者側情報端末と、少なくとも広告依頼者側情報端末と広告掲載者側情報端末にネットワークを介して接続された識別コード画像発行サブシステムと、少なくとも消費者側情報端末にネットワークを介して接続された商品受注サブシステムと、少なくとも広告掲載者側情報端末および消費者側情報端末にネットワークを介して接続された広告料算出サブシステムとからなる広告管理システムであって、
前記識別コード画像発行サブシステムは、前記広告掲載者側情報端末からネットワークを介して送信されてきた広告用商品データを受信する広告用商品データ受信手段と、該広告用商品データ受信手段により受信された広告用商品データを記憶する広告用商品データベースと、該広告用商品データベースに記憶された広告用商品データを広告掲載者側情報端末の要求に応じて検索するための広告用商品データ検索手段と、該広告用商品データ検索手段により検索された広告用商品データに基づいて、広告掲載者側情報端末に接続された印刷装置によりポスター、チラシ、パンフレットなどの印刷広告物に印刷するための識別コード画像であって、前記商品受注サブシステムにアクセスするためのURL情報と、広告掲載者に対応する識別タグ情報とが少なくとも含まれる識別コード画像を発行する識別コード画像発行手段と、該識別コード画像発行手段により発行された識別コード画像を前記広告掲載者側情報端末にネットワークを介して送信する識別コード画像送信手段とを備え、
前記商品受注サブシステムは、注文情報を入力するための注文情報入力画面などの各種画面を記憶する各種画面データベースと、前記広告掲載者側情報端末に接続された印刷装置により印刷広告物に印刷された識別コード画像が前記消費者側情報端末により読み取られ、当該識別コード画像のURL情報に基づいて該消費者側情報端末がアクセスしてきたときに、該消費者情報端末の要求に応じて前記各種画面データベースに記憶されている注文情報入力画面を含む各種画面消費者側情報端末に送信する各種画面送信手段と、前記注文情報入力画面に基づいて入力された注文情報を前記消費者側情報端末からネットワークを介して受信する注文情報受信手段と、該注文情報受信手段により受信された注文情報を記憶する注文情報データベースとを備え、
前記広告料算出サブシステムは、前記広告掲載者側情報端末に接続された印刷装置により印刷広告物に印刷された識別コード画像が前記消費者側情報端末により読み取られ、当該識別コード画像のURL情報に基づいて前記消費者側情報端末が前記商品受注サブシステムにアクセスしてきた時またはアクセスした後に、広告掲載者の識別タグ情報を少なくとも含む識別コード画像情報を消費者側情報端末からネットワークを介して受信する識別コード画像情報受信手段と、該識別コード画像情報受信手段により受信された識別コード画像情報を記憶する識別コード画像情報データベースと、該識別コード画像情報データベースに記憶されている識別コード画像情報のうちの識別タグ情報に基づいて広告掲載者の広告料を算出する広告料算出手段とを備えることを特徴とする。なお、商品には、物としての商品のみならず、サービスとしての商品も含まれる。
これによれば、広告依頼者が広告を希望する商品について識別コード発行サブシステムに登録したあと、広告掲載者が識別コード発行サブシステムにおいて広告を掲載したい商品を検索し、所定の識別コード画像が発行される。
そして、広告掲載者は、その発行された識別コード画像を印刷して、それをポスター、チラシ、パンフレットなどの印刷広告物に掲載し、その印刷広告物を駅前、地下道、電車内などの様々な場所に貼り付けたり、あるいは配布したりなどする。
そして、消費者は、待ち合わせをしているとき、歩いているとき、電車に乗っているときなどに印刷広告物を閲覧して、興味のある商品があった場合に、印刷広告物に印刷されている識別コード画像を自己の携帯電話等の情報端末に読み取ると、広告依頼者の商品受注サイトにアクセスできる。
そして、消費者が当該商品受注サイトで商品を購入したりなどすると、広告料算出サブシステムにおいて識別コード画像の識別タグ情報に基づいて広告掲載者に対する広告料が算出され、広告依頼者から広告掲載者に対して商品の広告料が支払われる。
また、前記識別コード画像は、さらに印刷広告物の属性に応じた広告属性情報が含まれるものであるのが好ましい。なお、この広告属性情報には、例えば印刷広告物の設置場所、設置時期、発刊号、設置路線などが挙げられる。
これによれば、どの広告掲載者であるかという情報だけでなく、アクセスに用いられた印刷広告物がどの場所に設置されたものか、どの時期に設置されたものなのか、どの月に発行されたものか、どの電車やバスの路線に設置されたものか、といった情報も入手することができる。特に各広告属性情報と注文情報(消費者の氏名、年齢、住所、性別など)とを関連付ければ、どの消費者層がどの印刷広告物を経由してきたかなどを把握することができ、より一層効率的なマーケティングが可能となる。
また、前記識別コード画像発行サブシステム、前記商品受注サブシステム、および前記広告料算出サブシステムは、広告依頼者における管理サーバにより構成されたものであってもよい。これによれば広告依頼者が本システムを直接運営する場合にも適用することができる。
また、前記識別コード画像発行サブシステムおよび前記広告料算出サブシステムは本システムの仲介者における第1管理サーバにより構成されるとともに、前記商品受注サブシステムは広告依頼者における第2管理サーバにより構成され、第1管理サーバと第2管理サーバはネットワークを介して通信可能な状態となされたものであってもよい。これによれば広告依頼者と広告掲載者の間の仲介者が本システムを運営する場合にも適用可能である。
また、本発明に係る広告管理方法は、商品の広告を依頼する広告依頼者における広告依頼者側情報端末と、商品の広告を掲載する広告掲載者における広告掲載者側情報端末と、該広告掲載者側情報端末に接続された印刷装置と、商品の広告を閲覧する消費者における画像読み取り可能な消費者側情報端末と、少なくとも広告依頼者側情報端末と広告掲載者側情報端末にネットワークを介して接続された識別コード画像発行サブシステムと、少なくとも消費者側情報端末にネットワークを介して接続された商品受注サブシステムと、少なくとも広告掲載者側情報端末および消費者側情報端末にネットワークを介して接続された広告料算出サブシステムに用いられる広告管理方法であって、
前記広告掲載者側情報端末が広告用商品データを前記識別コード画像発行サブシステムにネットワークを介して送信するステップと、前記識別コード画像発行サブシステムの広告用商品データ受信手段が、前記広告掲載者側情報端末からネットワークを介して送信されてきた広告用商品データを受信するステップと、前記識別コード画像発行サブシステムの広告用商品データベースが、前記広告用商品データ受信手段により受信された広告用商品データを記憶するステップと、前記識別コード画像発行サブシステムの広告用商品データ検索手段が、広告掲載者側情報端末の要求に応じて前記広告用商品データベースに記憶された広告用商品データを検索するステップと、前記識別コード画像発行サブシステムの識別コード画像発行手段が、前記広告用商品データ検索手段により検索された広告用商品データに基づいて、広告掲載者側情報端末に接続された印刷装置によりポスター、チラシ、パンフレットなどの印刷広告物に印刷するための識別コード画像であって、前記商品受注サブシステムにアクセスするためのURL情報と、広告掲載者に対応する識別タグ情報とが少なくとも含まれる識別コード画像を発行するステップと、前記識別コード画像発行サブシステムの識別コード画像送信手段が、前記識別コード画像発行手段により発行された識別コード画像を前記広告掲載者側情報端末にネットワークを介して送信するステップと、前記広告掲載者側情報端末が、前記識別コード画像発行サブシステムからネットワークを介して送信されてきた識別コード画像を受信して、該広告掲載者側情報端末に接続された前記印刷装置により印刷広告物に該識別コード画像を印刷するステップと、前記消費者側情報端末が、印刷広告物に掲載された識別コード画像を読み取ったあと、該識別コード画像に含まれるURL情報に基づいて前記商品受注サブシステムにアクセスするステップと、前記商品受注サブシステムの各種画面送信手段が、該消費者側情報端末がアクセスしてきたときに、該消費者情報端末の要求に応じて前記各種画面データベースに記憶されている注文情報入力画面を含む各種画面消費者側情報端末に送信するステップと、前記商品受注サブシステムの注文情報受信手段が、前記注文情報入力画面に基づいて入力された注文情報を前記消費者側情報端末から受信するステップと、前記商品受注サブシステムの注文情報データベースが、前記注文情報受信手段により受信された注文情報を記憶するステップと、前記消費者側情報端末が、前記商品受注サブシステムにアクセスしてきた時またはアクセスした後に、広告掲載者の識別タグ情報を少なくとも含む識別コード画像に関する情報を広告料算出サブシステムにネットワークを介して送信するステップと、前記広告料算出サブシステムの識別コード画像情報受信手段が、消費者側情報端末からネットワークを介して送信されてきた識別コード画像に関する情報を受信するステップと、前記広告料算出サブシステムの識別コード画像情報データベースが、前記識別コード画像情報受信手段により受信された識別コード画像情報を記憶するステップと、前記広告料算出サブシステムの広告料算出手段が、前記識別コード画像情報データベースに記憶されている識別コード画像情報のうちの識別タグ情報に基づいて広告掲載者の広告料を算出するステップとを備えることを特徴とする。
本発明によれば、広告依頼者は、印刷広告物において広告の成果が上がった場合のみ広告料を支払えばよくなり広告リスクを軽減することができる。また広告の属性情報を入手すれば、様々なマーケティングに活用することができ、より効果的な広告展開を行うことが可能となる。
また、広告掲載者は、多くの広告依頼者の商品を広告し得ることになり、広告スペースを有効に生かすことができる。また広告属性情報を入手すれば、様々なマーケティングに活用することができる。
また、顧客は、駅前、地下道、電車内などの様々な場所において、待ち合わせをしているとき、歩いているとき、電車に乗っているときに印刷広告物を閲覧することにより、興味のある商品の情報を入手したり、商品を購入することが容易となる。
[実施形態1]
次に本発明の一実施形態について図面を参照しつつ説明する。
次に本発明の一実施形態について図面を参照しつつ説明する。
本実施形態では、広告管理システム(以下、本システムという)を広告依頼者における管理サーバに適用した場合について説明する。
本システムは、図1に示すように、商品の広告を依頼する広告依頼者(A)における広告依頼者側情報端末(1)と、商品の広告を掲載する広告掲載者(B)における広告掲載者側情報端末(2)と、商品の広告を閲覧する消費者(C)における画像読み取り可能な消費者側情報端末(3)と、各情報端末(2)(3)(4)にネットワークを介して接続された広告依頼者の管理サーバ(4)とを備えてなる。
なお、ネットワークは、例えばTCP/IPプロトコルのインターネットといった通信網で一般的であるが、相互に接続可能なものであればどのようなネットワークにも適用可能である。また、商品とは、いわゆる物としての商品だけでなく、サービスとしての商品も含まれるものとする。また、説明の便宜上、広告掲載者側情報端末(2)および消費者側情報端末(3)は一台としているが、実際には複数台存在する。
前記広告依頼者側情報端末(1)は、商品の広告を依頼する広告依頼者(A)におけるパソコンや携帯電話等の情報端末である。この広告依頼者側情報端末(1)は、広告依頼者(A)の操作により管理サーバ(4)にアクセスし、広告を依頼する商品について広告用商品データを管理サーバ(4)に送信する。広告用商品データには、例えば広告依頼者(A)が取り扱う商品の写真、仕様書、説明文などの商品に関するデータが含まれる。
前記広告掲載者側情報端末(2)は、ポスター、チラシ、あるいはパンフレットなどの印刷広告物(P)に対して商品の広告を掲載する広告掲載者(B)におけるパソコンや携帯電話等の情報端末であり、印刷装置(5)が接続されている。
この広告掲載者側情報端末(2)は、後述するように管理サーバ(4)から識別コード画像(Q)を受信し、その識別コード画像(Q)を印刷装置(5)により印刷するものとなされている。
この印刷装置(5)により印刷された識別コード画像(Q)は、図5に示すように、広告掲載者(B)によってポスター、チラシ、あるいはパンフレットなどの印刷広告物(P)に対してその他の広告情報とともに掲載され、その印刷広告物(P)は駅前、地下道、電車内などの様々な場所で貼り付けられたり、配布されたりなどする。
なお、広告掲載者側情報端末(2)は、管理サーバ(4)から広告用商品データも併せて受信し、その広告用商品データを印刷装置(5)により印刷して、印刷広告物(P)にそのまま掲載するものとしてもよい。
前記消費者側情報端末(3)は、駅前、地下道、電車内などの様々な場所において、待ち合わせをしているとき、歩いているとき、電車に乗っているときに印刷広告物(P)を閲覧する消費者(C)における画像読取が可能な情報端末であり、主に携帯電話等がモバイル端末が挙げられる。
この消費者側情報端末(3)は、端末内に内蔵のカメラ部等により印刷広告物(P)に掲載の識別コード画像(Q)を読み取り、該識別コード画像(Q)のURL情報に基づいて前記管理サーバ(4)にアクセスするものとなされている。
前記管理サーバ(4)は、各情報端末にネットワークを介して接続され、本システムにおける広告を管理するサーバであり、識別コード画像(Q)を発行する識別コード画像発行サブシステム(10)と、商品の受注を行う商品受注サブシステム(20)と、広告料の算出を行う広告料算出サブシステム(30)とを備えてなる。
前記識別コード画像発行サブシステム(10)は、広告掲載者側情報端末(2)からの要求に応じて所定の識別コード画像(Q)を発行するものであり、図2に示すように広告用商品データ受信部(101)、広告用商品データベース(102)、広告用商品データ検索部(103)、識別コード画像発行部(104)、および識別コード画像送信部(105)を備えてなる。
前記広告用商品データ受信部(101)は、前記広告掲載者側情報端末(2)からネットワークを介して送信されてきた広告用商品データを受信するものである。
前記広告用商品データベース(102)は、広告用商品データ受信部(101)により受信された広告用商品データを記憶するものである。
前記広告用商品データ検索部(103)は、広告用商品データベース(102)に記憶された広告用商品データを広告掲載者側情報端末(2)により検索するためのものである。広告掲載者(B)は、自己の情報端末から管理サーバ(4)にアクセスして、識別コード画像発行サブシステム(10)において広告用商品データベース(102)に記憶されている広告用商品データを検索できる。広告用商品データの検索に際しては、各商品の名称、価格、写真、その他説明文などが閲覧できるようになっているのがよい。
前記識別コード画像発行部(104)は、広告用商品データ検索部(103)により検索された広告用商品データに基づいて、広告物に印刷掲載するための識別コード画像(Q)を発行するものである。
この識別コード画像(Q)は、図6(a)に示すように、管理サーバ(4)(主に商品受注サブシステム(20))にアクセスするためのURL情報と、広告掲載者(B)に対応する識別タグ情報とが含まれる。この識別コード画像(Q)には、例えば、多くの情報を含ませることができ、かつ消費者側情報端末(3)の携帯電話でも簡単に読み取ることができるQRコード(登録商標)を用いることが挙げられる。
前記識別コード画像送信部(105)は、識別コード画像発行部(104)により発行された識別コード画像(Q)を広告掲載者側情報端末(2)に送信するものである。
なお、識別コード画像発行サブシステム(10)において、広告依頼者側情報端末(2)に対して識別コード画像(Q)を発行する前に、広告依頼者(A)が広告掲載者(B)を事前審査するものとしてもよい。
前記商品受注サブシステム(20)は、消費者側情報端末(3)からの要求に応じて各種画面を送信したり、商品の注文の受注を行うものであり、各種画面送信部(201)、各種画面データベース(202)、注文情報受信部(203)、および注文情報データベース(204)を備えてなる。
前記各種画面送信部(201)は、前記広告掲載者側情報端末(2)に接続された印刷装置(5)により印刷広告物(P)に印刷された識別コード画像(Q)が前記消費者側情報端末(3)により読み取られ、当該識別コード画像(Q)のURL情報に基づいて前記消費者側情報端末(3)がアクセスしてきたときに、該消費者側情報端末(3)の要求に応じて注文情報を入力するための注文情報入力画面を含む各種画面を消費者側情報端末(3)に送信するものである。
前記各種画面データベース(202)は、消費者側情報端末(3)に送信するための注文情報入力画面のほか、商品情報画面など各種画面やそれに必要な情報を記憶するものである。
例えば、商品情報画面には、図7に示すように、販売価格・サイズ・機能・重量・素材などの商品情報、注文方法・支払方法・引渡時期などの注文方法、商品販売者(広告依頼者(A))の会社名・所在地・電話番号・FAX番号・メールアドレス・休日などの事業社名、その他注文ボタンなどが表示される。
また、注文情報入力画面には、図8に示すように、例えば消費者の氏名・住所・連絡先・メールアドレスなどの消費者情報、届け先など、支払方法選択などのほか、注文ボタンなどが表示される。
前記注文情報受信部(203)は、前記注文情報入力画面に基づいて入力された注文情報(消費者(C)の氏名、年齢、性別、住所、注文商品など)を消費者側情報端末(3)から受信するものである。
前記注文情報データベース(204)は、注文情報受信部(203)により受信された注文情報を記憶するものである。
あとは、広告依頼者(A)は、注文情報データベース(204)に記憶されている各消費者(C)の注文情報に基づいて商品を消費者(C)に発送するなどするとともに、消費者(C)はそれに対して商品代金を支払えば商品の購入が完了する。
前記広告料算出サブシステム(30)は、広告掲載者(B)に対して支払うための広告料を算出するものであり、識別コード画像情報受信部(301)、識別コード画像情報データベース(302)、広告料算出部(303)および広告料情報送信部(304)を備えてなる。
前記識別コード画像情報受信部(301)は、前記広告掲載者側情報端末(2)に接続された印刷装置(5)により印刷広告物(P)に印刷された識別コード画像(Q)が前記消費者側情報端末(3)により読み取られ、当該識別コード画像(Q)のURL情報に基づいて前記消費者側情報端末(3)が前記商品受注サブシステム(20)にアクセスしてきた時に、広告掲載者(B)の識別タグ情報を少なくとも含む識別コード画像に関する情報(以下、識別コード画像情報という)を消費者側情報端末(3)から受信するものである。
本実施形態では、識別コード画像(Q)のURL情報に基づいて前記消費者側情報端末(3)が前記商品受注サブシステム(20)にアクセスしてきた時に、広告掲載者(B)の識別タグ情報を少なくとも含む識別コード画像情報を消費者側情報端末(3)から受信すると同時に、上述のように各種画面送信部(201)により注文情報入力画面を含む各種画面を消費者側情報端末(3)に送信している。
このとき、管理サーバ(4)は、CPU等により識別コード画像情報に基づいて識別子を生成し、それを消費者側情報端末(3)に送信する。この識別子は、消費者側情報端末(3)において「cookie」等と名付けられたファイルに保存され、以後、消費者側情報端末(3)が管理サーバ(4)と通信する場合には、管理サーバ(4)に送信する情報に識別子を付加する。このため、管理サーバ(4)は、消費者側情報端末(3)とデータを送受するための論理的な接続関係を設定することができ、どの広告掲載者(B)の印刷広告物(P)の識別コード画像(Q)を利用したかを常に特定することができる。
なお、本実施形態では、管理サーバ(4)と消費者側情報端末(3)との間の情報の各送受において、どの広告掲載者(B)の印刷広告物(P)の識別コード画像(Q)を利用したかを特定するためのセッションとしを識別子を用いて行うようにした。しかし、識別コード画像情報が消費者側情報端末(3)から管理サーバ(4)に一度送信されれば十分であり、その後の情報の送受を関連付けることができるのであれば、セッションを設定するのに用いる識別子を識別コード画像情報に基づく必要はない。
前記識別コード画像情報データベース(302)は、識別コード画像情報受信部(301)により受信された少なくとも識別タグ情報を含む識別コード画像情報を記憶するものである。
前記広告料算出部(303)は、識別コード画像(Q)データベースに記憶されている識別コード画像情報のうちの識別タグ情報に基づいて広告掲載者(B)の広告料を算出するものである。
この広告料算出部(303)により広告料を算出するタイミングについては、例えば消費者(C)から広告依頼者(A)に対する入金が完了した時点、広告依頼者(A)から消費者(C)へ商品が配送された時点、あるいは消費者(C)が注文を行った時点(管理サーバ(4)が消費者側情報端末(3)から注文情報を受信した時点)など種々考えられ、システムごとに適宜設定すればよい。
前記広告料情報算出部(304)は、広告料算出部(303)により算出された広告掲載者(B)の広告料に関する情報(以下、広告料情報という)を当該広告掲載者側情報端末(2)に送信するものである。なお、この広告料情報は、電子メールで送信されたり、あるいはネットワーク上の管理画面などにより送信されるものであってもよいし、または特に送信しないものとしてもよい。
あとは、広告依頼者(A)は、広告料算出部(303)により算出された広告掲載者(B)の広告料を当該広告掲載者(B)に支払えばよい。
なお、前記管理サーバ(4)は、通常のサーバと同様に、サーバ全体を制御するためのCPU(中央演算処理装置)と、各種データの送受信を行うための通信部と、各種データや各種プログラムなどを格納するためのHDDと、各種プログラム等がローディングされるRAMと、各種の制御用のプログラムを記憶したROMとを備えてなる。
次に本システムの動作について図9のフローチャートを参照しつつ説明する。なお、以下の説明および図面において「ステップ」を「S」と略記する。
まず、前記広告依頼者側情報端末(1)が、広告依頼者(A)の操作により管理サーバ(4)にアクセスし、広告を依頼する商品について広告用商品データを管理サーバ(4)に送信する(S1)。
次に、前記管理サーバ(4)(識別コード画像発行サブシステム(10))は、広告掲載者側情報端末(2)からネットワークを介して送信されてきた広告用商品データを受信して、広告用商品データベース(102)に記憶する(S2)。
そして、前記管理サーバ(4)は、広告掲載者側情報端末(2)が本サーバにアクセスした場合に(S3)、広告用商品データ検索部(103)が広告用商品データベース(102)に記憶されている広告用商品データを検索する(S4)。
そして、前記管理サーバ(4)は、識別コード画像発行部(104)が広告用商品データ検索部(103)により検索された広告用商品データに基づいて、広告物に印刷掲載するための識別コード画像(Q)を発行する(S5)。
そして、前記管理サーバ(4)は、識別コード画像送信部(105)が識別コード画像発行部(104)により発行された識別コード画像(Q)を広告掲載者側情報端末(2)に送信する(S6)。
次に、前記広告掲載者側情報端末(2)は、管理サーバ(4)から送信されてきた識別コード画像(Q)を受信したあと(S7)、本端末に接続された印刷装置(5)により識別コード画像(Q)を印刷する(S8)。
この印刷装置(5)により印刷された識別コード画像(Q)は、図5に示すように、広告掲載者(B)によってポスター、チラシ、あるいはパンフレットなどの印刷広告物(P)に対してその他の広告情報とともに掲載され、該印刷広告物(P)は駅前、地下道、電車内などの様々な場所で貼り付けられたり、配布されたりなどする。
次に、前記消費者側情報端末(3)は、消費者(C)により端末内に内蔵のカメラ部等により印刷広告物(P)に掲載の識別コード画像(Q)を読み取ったあと(S9)、該識別コード画像(Q)のURL情報に基づいて管理サーバ(4)にアクセスする(S10)。
次に、前記管理サーバ(4)(商品受注サブシステム(20))は、消費者側情報端末(3)によりアクセスされたときに、該消費者側情報端末(3)の要求に応じて注文情報を入力するための注文情報入力画面を含む各種画面を消費者側情報端末(3)に送信する(S11)。
次に、消費者側情報端末(3)が各種画面を受信し(S12)、消費者(C)が購入希望の商品について注文情報を入力したあと、該注文情報を管理サーバ(4)に送信する(S13)。
次に、前記管理サーバ(4)は、注文情報受信部(203)が前記注文情報入力画面に基づいて入力された注文情報を消費者側情報端末から受信し、それを注文情報データベース(204)に記憶する(S14)。
あとは、広告依頼者(A)は、注文情報データベース(204)に記憶されている各消費者(C)の注文情報に基づいて商品を消費者(C)に発送するなどするとともに、消費者(C)はそれに対して商品代金を支払えば商品の購入が完了する。
また、前記管理サーバ(4)(広告料算出サブシステム(30))は、識別コード画像(Q)のURL情報に基づいて前記管理サーバ(4)にアクセスしたときに、前記識別コード画像情報受信部(301)が広告掲載者(B)の識別タグ情報を少なくとも含む識別コード画像情報を受信して(S15)、識別コード画像情報データベース(302)に記憶する(S16)。
そして、前記管理サーバ(4)は、広告料算出部(303)は、識別コード画像(Q)データベースに記憶されている識別コード画像情報のうちの識別タグ情報に基づいて広告掲載者(B)の広告料を算出したあと(S17)、広告料情報送信部(304)が広告料に関する情報を適宜又は所定期間ごとに広告掲載者側情報端末(2)に送信する(S18)。
次に、前記公告依頼者側情報端末(1)は、管理サーバ(4)から送信されてきた広告料情報を受信し(S19)、広告依頼者(A)の閲覧に供する。
あとは、広告依頼者(A)は、広告料算出部(303)により算出された広告掲載者(B)の広告料を当該広告掲載者(B)に支払えばよい。
[実施形態2]
次の本発明の他の実施形態について図10を参照しつつ説明する。
次の本発明の他の実施形態について図10を参照しつつ説明する。
図10は、本実施形態に係る広告管理システム(以下、本システムという)の構成概略図である。
本システムは、商品の広告を依頼する広告依頼者(A)における広告依頼者側情報端末(1)と、商品の広告を掲載する広告掲載者(B)における広告掲載者側情報端末(2)と、商品の広告を閲覧する消費者(C)における画像読み取り可能な消費者側情報端末(3)と、各情報端末にネットワークを介して接続された仲介者の第1管理サーバ(41)と、広告依頼者側情報端末(1)および消費者側情報端末(3)にネットワークを介して接続された広告依頼者(A)の第2管理サーバ(42)とを備えなる。
前記広告依頼者側情報端末(1)、広告掲載者側情報端末(2)および消費者側情報端末(3)については、実施形態1に示すものと同一であるので、同一の符号を付してその説明を省略する。
前記第1管理サーバ(41)は、実施形態1と同様の識別コード画像発行サブシステム(10)および広告料算出サブシステム(30)を備える。前記第2管理サーバ(42)は、実施形態1と同様の商品受注サブシステム(20)を備える。各サブシステム内の各構成要素については実施形態1と同一である。
すなわち、実施形態1では各サブシステムを広告依頼者(A)の同一の管理サーバ(4)で行っていたが、本実施形態では識別コード画像発行サブシステム(10)および広告料算出サブシステム(30)を本システムの仲介者の第1管理サーバ(41)にて行い、商品受注サブシステム(20)を広告依頼者(A)の第2管理サーバ(42)にて行うようにしたものである。
図9に示すフローチャートにおいて、第1管理サーバ(41)はS2、S4〜S6、S15〜S18を行う。また、第2管理サーバ(42)は、S11、S14を行う。
なお、第1管理サーバ(41)は、S15において識別コード画像情報受信部(301)により消費者側情報端末(3)から識別コード画像情報を受信するようになっているが、この受信タイミングは消費者側情報端末(3)が第2管理サーバにアクセスした後でもよい。
例えば、受信タイミングが消費者側情報端末(3)が第2管理サーバにアクセスした後である場合、消費者側情報端末(3)が図8に示す注文入力画面において注文ボタンをクリックして注文情報を送信したときに、第1管理サーバ(41)(広告料算出サブシステム(30))が識別コード画像情報(場合によっては注文情報とともに)を受信することが考えられる。これについては注文ボタンをクリックした場合に第1管理サーバ(41)に識別コード画像情報が送信されるように、あらかじめ注文情報入力画面のプログラムに当該制御が設定されている。
これによれば第1管理サーバ(41)では識別コード画像情報を入手できるため、第1管理サーバ(41)を運用する仲介者は当該商品の注文に関してどの広告掲載者であるかを把握することができる。このため、仲介者は第1管理サーバ(41)で算出された広告料を広告依頼者(A)に代わって広告掲載者に支払うとともに、当該広告料に応じた報酬を広告依頼者(A)から受け取るこが可能となる。
なお、上記実施形態では、識別コード画像(Q)は、図6(a)に示すように、管理サーバ(4)(商品受注サブシステム(20))にアクセスするためのURL情報と、広告掲載者(B)に対応する識別タグ情報とが含まれるものとしたが、さらに印刷広告物(P)の属性に応じた広告属性情報が含まれていてもよい。この広告属性情報には、例えば印刷広告物の設置場所、設置時期、発刊号、設置路線などが挙げられ、図6(b)に示すように例えば識別タグ情報に続けて記載される。
これによれば、どの広告掲載者(B)であるかという情報だけでなく、アクセスに用いられた印刷広告物(P)がどの場所に設置されたものか、どの時期に設置されたものなのか、どの月に発行されたものか、どの電車やバスの路線に設置されたものか、といった情報も入手することができる。特に各広告属性情報と注文情報(消費者(C)の氏名、年齢、住所、性別など)とを関連付ければ、どの消費者(C)(または消費者層)がどの印刷広告物(P)を経由してきたかなどを把握することができ、より一層効率的なマーケティングが可能となる。
1・・・広告依頼者側情報端末
2・・・広告掲載者側情報端末
3・・・消費者側情報端末
4・・・管理サーバ
10・・・識別コード画像発行サブシステム
20・・・商品受注サブシステム
30・・・広告料算出サブシステム
P・・・印刷広告物
Q・・・識別コード画像
2・・・広告掲載者側情報端末
3・・・消費者側情報端末
4・・・管理サーバ
10・・・識別コード画像発行サブシステム
20・・・商品受注サブシステム
30・・・広告料算出サブシステム
P・・・印刷広告物
Q・・・識別コード画像
Claims (5)
- 商品の広告を依頼する広告依頼者における広告依頼者側情報端末と、商品の広告を掲載する広告掲載者における広告掲載者側情報端末と、該広告掲載者側情報端末に接続された印刷装置と、商品の広告を閲覧する消費者における画像読み取り可能な消費者側情報端末と、少なくとも広告依頼者側情報端末と広告掲載者側情報端末にネットワークを介して接続された識別コード画像発行サブシステムと、少なくとも消費者側情報端末にネットワークを介して接続された商品受注サブシステムと、少なくとも広告掲載者側情報端末および消費者側情報端末にネットワークを介して接続された広告料算出サブシステムとからなる広告管理システムであって、
前記識別コード画像発行サブシステムは、
前記広告掲載者側情報端末からネットワークを介して送信されてきた広告用商品データを受信する広告用商品データ受信手段と、
該広告用商品データ受信手段により受信された広告用商品データを記憶する広告用商品データベースと、
該広告用商品データベースに記憶された広告用商品データを広告掲載者側情報端末の要求に応じて検索するための広告用商品データ検索手段と、
該広告用商品データ検索手段により検索された広告用商品データに基づいて、広告掲載者側情報端末に接続された印刷装置によりポスター、チラシ、パンフレットなどの印刷広告物に印刷するための識別コード画像であって、前記商品受注サブシステムにアクセスするためのURL情報と、広告掲載者に対応する識別タグ情報とが少なくとも含まれる識別コード画像を発行する識別コード画像発行手段と、
該識別コード画像発行手段により発行された識別コード画像を前記広告掲載者側情報端末にネットワークを介して送信する識別コード画像送信手段とを備え、
前記商品受注サブシステムは、
注文情報を入力するための注文情報入力画面などの各種画面を記憶する各種画面データベースと、
前記広告掲載者側情報端末に接続された印刷装置により印刷広告物に印刷された識別コード画像が前記消費者側情報端末により読み取られ、当該識別コード画像のURL情報に基づいて該消費者側情報端末がアクセスしてきたときに、該消費者情報端末の要求に応じて前記各種画面データベースに記憶されている注文情報入力画面を含む各種画面消費者側情報端末に送信する各種画面送信手段と、
前記注文情報入力画面に基づいて入力された注文情報を前記消費者側情報端末からネットワークを介して受信する注文情報受信手段と、
該注文情報受信手段により受信された注文情報を記憶する注文情報データベースとを備え、
前記広告料算出サブシステムは、
前記広告掲載者側情報端末に接続された印刷装置により印刷広告物に印刷された識別コード画像が前記消費者側情報端末により読み取られ、当該識別コード画像のURL情報に基づいて前記消費者側情報端末が前記商品受注サブシステムにアクセスしてきた時またはアクセスした後に、広告掲載者の識別タグ情報を少なくとも含む識別コード画像情報を消費者側情報端末からネットワークを介して受信する識別コード画像情報受信手段と、
該識別コード画像情報受信手段により受信された識別コード画像情報を記憶する識別コード画像情報データベースと、
該識別コード画像情報データベースに記憶されている識別コード画像情報の中の識別タグ情報に基づいて広告掲載者の広告料を算出する広告料算出手段とを備えることを特徴とする広告管理システム。 - 前記識別コード画像は、さらに印刷広告物の属性に応じた広告属性情報が含まれるものである請求項1に記載の広告管理システム。
- 前記識別コード画像発行サブシステム、前記商品受注サブシステム、および前記広告料算出サブシステムは、広告依頼者における管理サーバにより構成されるものである請求項1または請求項2に記載の広告管理システム。
- 前記識別コード画像発行サブシステムおよび前記広告料算出サブシステムは本システムの仲介者における第1管理サーバにより構成されるとともに、前記商品受注サブシステムは広告依頼者における第2管理サーバにより構成され、第1管理サーバと第2管理サーバはネットワークを介して通信可能な状態となされている請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の広告管理システム。
- 商品の広告を依頼する広告依頼者における広告依頼者側情報端末と、商品の広告を掲載する広告掲載者における広告掲載者側情報端末と、該広告掲載者側情報端末に接続された印刷装置と、商品の広告を閲覧する消費者における画像読み取り可能な消費者側情報端末と、少なくとも広告依頼者側情報端末と広告掲載者側情報端末にネットワークを介して接続された識別コード画像発行サブシステムと、少なくとも消費者側情報端末にネットワークを介して接続された商品受注サブシステムと、少なくとも広告掲載者側情報端末および消費者側情報端末にネットワークを介して接続された広告料算出サブシステムに用いられる広告管理方法であって、
前記広告掲載者側情報端末が広告用商品データを前記識別コード画像発行サブシステムにネットワークを介して送信するステップと、
前記識別コード画像発行サブシステムの広告用商品データ受信手段が、前記広告掲載者側情報端末からネットワークを介して送信されてきた広告用商品データを受信するステップと、
前記識別コード画像発行サブシステムの広告用商品データベースが、前記広告用商品データ受信手段により受信された広告用商品データを記憶するステップと、
前記識別コード画像発行サブシステムの広告用商品データ検索手段が、広告掲載者側情報端末の要求に応じて前記広告用商品データベースに記憶された広告用商品データを検索するステップと、
前記識別コード画像発行サブシステムの識別コード画像発行手段が、前記広告用商品データ検索手段により検索された広告用商品データに基づいて、広告掲載者側情報端末に接続された印刷装置によりポスター、チラシ、パンフレットなどの印刷広告物に印刷するための識別コード画像であって、前記商品受注サブシステムにアクセスするためのURL情報と、広告掲載者に対応する識別タグ情報とが少なくとも含まれる識別コード画像を発行するステップと、
前記識別コード画像発行サブシステムの識別コード画像送信手段が、前記識別コード画像発行手段により発行された識別コード画像を前記広告掲載者側情報端末にネットワークを介して送信するステップと、
前記広告掲載者側情報端末が、前記識別コード画像発行サブシステムからネットワークを介して送信されてきた識別コード画像を受信して、該広告掲載者側情報端末に接続された前記印刷装置により印刷広告物に該識別コード画像を印刷するステップと、
前記消費者側情報端末が、印刷広告物に掲載された識別コード画像を読み取ったあと、該識別コード画像に含まれるURL情報に基づいて前記商品受注サブシステムにアクセスするステップと、
前記商品受注サブシステムの各種画面送信手段が、該消費者側情報端末がアクセスしてきたときに、該消費者情報端末の要求に応じて前記各種画面データベースに記憶されている注文情報入力画面を含む各種画面消費者側情報端末に送信するステップと、
前記商品受注サブシステムの注文情報受信手段が、前記注文情報入力画面に基づいて入力された注文情報を前記消費者側情報端末から受信するステップと、
前記商品受注サブシステムの注文情報データベースが、前記注文情報受信手段により受信された注文情報を記憶するステップと、
前記消費者側情報端末が、前記商品受注サブシステムにアクセスしてきた時またはアクセスした後に、広告掲載者の識別タグ情報を少なくとも含む識別コード画像に関する情報を広告料算出サブシステムにネットワークを介して送信するステップと、
前記広告料算出サブシステムの識別コード画像情報受信手段が、消費者側情報端末からネットワークを介して送信されてきた識別コード画像に関する情報を受信するステップと、
前記広告料算出サブシステムの識別コード画像情報データベースが、前記識別コード画像情報受信手段により受信された識別コード画像情報を記憶するステップと、
前記広告料算出サブシステムの広告料算出手段が、前記識別コード画像情報データベースに記憶されている識別コード画像情報のうちの識別タグ情報に基づいて広告掲載者の広告料を算出するステップとを備えることを特徴とする広告管理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007298141A JP2009123073A (ja) | 2007-11-16 | 2007-11-16 | 広告管理システムおよび広告管理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007298141A JP2009123073A (ja) | 2007-11-16 | 2007-11-16 | 広告管理システムおよび広告管理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009123073A true JP2009123073A (ja) | 2009-06-04 |
Family
ID=40815136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007298141A Pending JP2009123073A (ja) | 2007-11-16 | 2007-11-16 | 広告管理システムおよび広告管理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009123073A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5482884B1 (ja) * | 2012-12-27 | 2014-05-07 | 株式会社トラストワイズプロダクション | 広告システム |
WO2014143930A1 (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Ttn Holdings, Llc | Systems and methods for automated mass media commerce |
JP2014225193A (ja) * | 2013-05-17 | 2014-12-04 | 日本電気株式会社 | 広告システム |
JP2015075945A (ja) * | 2013-10-09 | 2015-04-20 | 木村情報技術株式会社 | 医療用医薬品卸売業者を主体とした製薬会社主催の講演会ライブ配信に関する集客広告システム |
US9747612B2 (en) | 2004-03-12 | 2017-08-29 | Ttn Holdings, Llc | Systems and methods for automated RFID based commerce rewards |
US9747615B2 (en) | 2004-03-12 | 2017-08-29 | Ttn Holdings, Llc | Systems and methods for automated mass media commerce |
US9811852B2 (en) | 2004-03-12 | 2017-11-07 | Ttn Holdings, Llc | Systems and methods for automated mass media commerce |
US11210698B2 (en) | 2004-03-12 | 2021-12-28 | Ttn Holdings, Llc | Systems and methods for automated mass media commerce |
-
2007
- 2007-11-16 JP JP2007298141A patent/JP2009123073A/ja active Pending
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10896460B2 (en) | 2004-03-12 | 2021-01-19 | Ttn Holdings, Llc | Systems and methods for automated mass media commerce |
US11475481B1 (en) | 2004-03-12 | 2022-10-18 | Ttn Holdings, Llc | Systems and methods for automated mass media commerce |
US11507999B2 (en) | 2004-03-12 | 2022-11-22 | Ttn Holdings, Llc | Systems and methods for automated mass media commerce |
US10540687B2 (en) | 2004-03-12 | 2020-01-21 | Ttn Holdings, Llc | Systems and methods for automated mass media commerce |
US9747612B2 (en) | 2004-03-12 | 2017-08-29 | Ttn Holdings, Llc | Systems and methods for automated RFID based commerce rewards |
US9747615B2 (en) | 2004-03-12 | 2017-08-29 | Ttn Holdings, Llc | Systems and methods for automated mass media commerce |
US10762555B2 (en) | 2004-03-12 | 2020-09-01 | Ttn Holdings, Llc | Systems and methods for automated mass media commerce |
US9811852B2 (en) | 2004-03-12 | 2017-11-07 | Ttn Holdings, Llc | Systems and methods for automated mass media commerce |
US11430005B2 (en) | 2004-03-12 | 2022-08-30 | Ttn Holdings, Llc | Systems and methods for automated mass media commerce |
US11210698B2 (en) | 2004-03-12 | 2021-12-28 | Ttn Holdings, Llc | Systems and methods for automated mass media commerce |
JP5482884B1 (ja) * | 2012-12-27 | 2014-05-07 | 株式会社トラストワイズプロダクション | 広告システム |
WO2014143930A1 (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Ttn Holdings, Llc | Systems and methods for automated mass media commerce |
JP2014225193A (ja) * | 2013-05-17 | 2014-12-04 | 日本電気株式会社 | 広告システム |
JP2015075945A (ja) * | 2013-10-09 | 2015-04-20 | 木村情報技術株式会社 | 医療用医薬品卸売業者を主体とした製薬会社主催の講演会ライブ配信に関する集客広告システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20140081774A1 (en) | Self service advertising method and system | |
US20080046315A1 (en) | Realizing revenue from advertisement placement | |
US20050171838A1 (en) | Internet-based and tangible referral system | |
JP5396433B2 (ja) | 情報配信装置、システム及び方法 | |
AU2002232534A1 (en) | System and method for incentivizing online sales | |
JP2009123073A (ja) | 広告管理システムおよび広告管理方法 | |
WO2001090980A1 (fr) | Systeme d'impression d'annonces publicitaires | |
JP2013061903A (ja) | クーポン提供システム、サーバ装置およびプログラム | |
JP2008107898A (ja) | 電子クーポン流通システム | |
JP3755668B1 (ja) | クーポン提供装置 | |
US20120072293A1 (en) | The apparatus and method of selling goods and digital contents with blog share sales module | |
JP2002269315A (ja) | インターネット上のトラッキング・システム | |
JP2005202734A (ja) | インターネットを利用した販売支援システムおよび販売支援方法 | |
TW589552B (en) | System and method for rendering content according to availability data for at least one item and a computer-readable medium | |
KR100758024B1 (ko) | 웹 사이트에서 중개를 통한 수익배분시스템 및 방법 | |
JP2002236834A (ja) | 電子商取引方法 | |
JP2002251559A (ja) | Ec料金ディスカウントシステム、ec料金ディスカウント方法及びそのプログラム | |
JP2005500586A (ja) | 商品等受注システム及び商品等受注方法を含む、商品生産・企画・販売・受注を統合する装置と方法、およびシステム | |
JP2002342633A (ja) | クーポン発行システムおよび方法 | |
JP6901535B2 (ja) | 広告表示制御装置、広告表示制御方法、及び広告表示制御プログラム | |
JP2007041663A (ja) | 広告配信システム及び方法並びにプログラム | |
JP2012043073A (ja) | 異言語使用者間の商品受発注方法及び商品受発注システム | |
JP2004178111A (ja) | 電子広告提供システム、電子広告提供方法およびこの方法に用いられる広告媒体並びにプログラム | |
KR20140086936A (ko) | 일체형 마켓플레이스에서 제휴 마케팅 서비스 제공하는 광고 제공 시스템 및 방법 | |
JP2003331189A (ja) | バナー広告掲載システム、及びバナー広告掲載プログラム |