JP2009115740A - Combination balance - Google Patents
Combination balance Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009115740A JP2009115740A JP2007291797A JP2007291797A JP2009115740A JP 2009115740 A JP2009115740 A JP 2009115740A JP 2007291797 A JP2007291797 A JP 2007291797A JP 2007291797 A JP2007291797 A JP 2007291797A JP 2009115740 A JP2009115740 A JP 2009115740A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rank
- weight
- combination
- ranks
- articles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005303 weighing Methods 0.000 claims description 41
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 abstract description 58
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 abstract 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 244000291564 Allium cepa Species 0.000 description 2
- 235000002732 Allium cepa var. cepa Nutrition 0.000 description 2
- 241000220225 Malus Species 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 239000013066 combination product Substances 0.000 description 2
- 229940127555 combination product Drugs 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 241001474374 Blennius Species 0.000 description 1
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 1
- 235000021016 apples Nutrition 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 235000020991 processed meat Nutrition 0.000 description 1
- 235000014102 seafood Nutrition 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sorting Of Articles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、組合せ秤に関し、特に、重量値を変数として略正規分布する物品を当該重量値に応じて複数の重量ランク別に選別すると共に、同一の重量ランクに属する物品の重量値を種々に組み合わせて組合せ重量値が目標重量値に等しいか最も近い組合せを選択する、組合せ秤に関する。 The present invention relates to a combination weigher, and in particular, selects an article having a substantially normal distribution using a weight value as a variable according to a plurality of weight ranks according to the weight value, and various combinations of weight values of articles belonging to the same weight rank. The combination weight is selected so that the combination weight value is equal to or closest to the target weight value.
この種の組合せ秤として、従来、例えば特許文献1に開示されたものがある。この従来技術によれば、まず、選別モードによって、個々に重量値の異なる同種多数の物品が複数の重量ランク別に選別される。そして、組合せモードによって、同一重量ランクに属する物品の重量値が組み合わされて、組合せの合計重量値が目標重量値に一致し或いはこれに最も近い最適組合せが選択される。これにより、全体としての重量値が一定しており、しかも個々の物品の重量値が揃った商品が得られる、とされている。
As this type of combination weigher, there is a conventional one disclosed in
ところで、上述の従来技術においては、具体的実施例として、R1,R2およびR3という3つの重量ランクが設定される事例が、開示されている。そして、物品としては、農産物や水産物等のいわゆる1次産品が、想定されている。なお、1次産品である物品は、重量値を変数として略正規分布する、とみなすことができる。 By the way, in the above-mentioned prior art, the case where three weight ranks R1, R2 and R3 are set is disclosed as a specific example. And as goods, what is called primary products, such as agricultural products and marine products, are assumed. In addition, it can be considered that the articles | goods which are primary products are substantially normally distributed by making a weight value into a variable.
ここで、各重量ランクR1,R2およびR3が、例えば図7に示すように設定される、と仮定する。即ち、物品の重量値がwxであり、その平均値がwmであり、標準偏差がσである、として、w1=wm−3・σ,w2=wm−σ,w3=wm+σおよびw4=wm+3・σという4つの境界重量値が設定され、このうちのw1≦wx<w2の領域がR1ランクとされ、w2≦wx<w3の領域がR2ランクとされ、w3≦wx≦w4の領域がR3ランクとされる、とする。この場合、R1ランクの重量値幅Δw1(=w2−w1)と、R2ランクの重量値幅Δw2(=w3−w2)と、R3ランクの重量値幅Δw3(=w4−w3)とは、いずれも2・σとなる。従って、いずれの重量ランクR1,R2およびR3においても、それぞれに属する物品の重量値wxのバラツキは2.0・σ以下であり、ゆえに、最適組合せを構成する物品の重量値wxのバラツキもまた2・σ以下になる。 Here, it is assumed that the weight ranks R1, R2, and R3 are set as shown in FIG. 7, for example. That is, assuming that the weight value of the article is wx, the average value thereof is wm, and the standard deviation is σ, w1 = wm−3 · σ, w2 = wm−σ, w3 = wm + σ and w4 = wm + 3 · Four boundary weight values of σ are set, and among these, the region of w1 ≦ wx <w2 is R1 rank, the region of w2 ≦ wx <w3 is R2 rank, and the region of w3 ≦ wx ≦ w4 is R3 rank It is assumed that In this case, the weight value width Δw1 (= w2-w1) of the R1 rank, the weight value width Δw2 (= w3-w2) of the R2 rank, and the weight value width Δw3 (= w4-w3) of the R3 rank are all 2 · σ. Therefore, in any of the weight ranks R1, R2 and R3, the variation in the weight value wx of the articles belonging to each of them is 2.0 · σ or less. Therefore, the variation in the weight value wx of the articles constituting the optimum combination is also 2 · σ or less.
しかし、このように各重量ランクR1,R2およびR3が設定された場合、つまり略正規分布する物品の重量分布に対して当該各重量ランクR1,R2およびR3を仕切るための各境界重量値w1,w2,w3およびw4が等間隔に設定された場合、図7からも分かるように、各重量ランクR1,R2およびR3間で、それぞれに属する物品の分布比率(相対度数)に差異が生じる。例えば、物品全体の分布比率が1である、とすると、端のR1ランクに属する物品の分布比率p1は、次の式1のようになる。
However, when the respective weight ranks R1, R2 and R3 are set in this way, that is, the respective boundary weight values w1, for partitioning the respective weight ranks R1, R2 and R3 with respect to the weight distribution of the article having a substantially normal distribution. When w2, w3 and w4 are set at equal intervals, as can be seen from FIG. 7, there is a difference in the distribution ratio (relative frequency) of articles belonging to each of the weight ranks R1, R2 and R3. For example, assuming that the distribution ratio of the entire article is 1, the distribution ratio p1 of articles belonging to the end R1 rank is expressed by the following
《式1》
p1=p[w1]−p[w2]=0.4987−0.3413=0.1574
<<
p1 = p [w1] −p [w2] = 0.4987−0.3413 = 0.157
なお、この式1において、p[w1]は、図7における境界重量値w1から平均重量値wmまでの間の領域に属する物品の分布比率であり、この分布比率p[w1]の“0.4987”という値は、図8の標準正規分布表から導き出される。つまり、境界重量値w1を規準化して絶対値z1で表すと、z1=|{w1−wm}/σ|=3となる。そして、この絶対値z1を図8の標準正規分布表における変数zに置き換えると、これに対応する分布比率(累積確率値)として“0.4987”という値が導き出される。また、式1において、p[w2]は、図7における境界重量値w2から平均重量値wmまでの間の領域に属する物品の分布比率であり、この分布比率p[w2]の“0.3413”という値についても、同様に、図8の標準正規分布表から導き出される。つまり、境界重量値w2を規準化して絶対値z2で表すと、z2=|{w2−wm}/σ|=1となる。そして、この絶対値z2を図8の標準正規分布表における変数zに置き換えると、これに対応する分布比率として“0.3413”という値が導き出される。
In
一方、中央のR2ランクに属する物品の分布比率p2は、次の式2のようになる。
On the other hand, the distribution ratio p2 of articles belonging to the central R2 rank is expressed by the following
《式2》
p2=p[w2]+p[w3]=0.3413+0.3413=0.6826
<<
p2 = p [w2] + p [w3] = 0.41313 + 0.3413 = 0.6826
なお、この式2において、p[w3]は、図7における平均重量値wmから境界重量値w3までの間の領域に属する物品の分布比率であり、この分布比率p[w3]の“0.3413”という値もまた、上述と同様に、図8の標準正規分布表から導き出される。ただし、この分布比率p[w3]の値が、上述の分布比率p[w2]と同じ“0.3413”という値であることは、それぞれに対応する領域が平均重量値wmに関して互いに対称であることからも、分かる。
In
そして、残りのR3ランクに属する物品の分布比率p3は、当該R3ランクが平均重量値wmに関してR1ランクと対称であることから、このR1ランクに属する物品の分布比率p1と等価の“0.1574”となる。 The distribution ratio p3 of the articles belonging to the remaining R3 rank is “0.1574” equivalent to the distribution ratio p1 of the articles belonging to the R1 rank because the R3 rank is symmetrical to the R1 rank with respect to the average weight value wm. "
このことから要するに、R1ランクに属する物品によって構成される最適組合せと、R3ランクに属する物品によって構成される最適組合せとは、それぞれ15.74[%]という比率で生成されるのに対して、R2ランクに属する物品によって構成される最適組合せは、68.26[%]という比率で生成されることが、統計的に予想される。つまり、各重量ランクR1,R2およびR3の最適組合せをバランスよく生成することができない、という不都合が生じる。 In short, the optimum combination constituted by the articles belonging to the R1 rank and the optimum combination constituted by the articles belonging to the R3 rank are respectively generated at a ratio of 15.74 [%], whereas It is statistically expected that the optimal combination constituted by the articles belonging to the R2 rank is generated at a ratio of 68.26 [%]. That is, there arises an inconvenience that the optimum combination of the weight ranks R1, R2, and R3 cannot be generated in a balanced manner.
この不都合を解消するべく、例えば図9に示すように、各境界重量値w1,w2,w3およびw4が設定される、と仮定する。つまり、w1=wm−3・σ,w2=wm−0.43・σ,w3=wm+0.43・σおよびw4=wm+3・σという具合に設定される、とする。この場合、R1ランクに属する物品の分布比率p1は、上述の式1と同じ要領で、次の式3のようになる。
In order to eliminate this inconvenience, it is assumed that the boundary weight values w1, w2, w3, and w4 are set, for example, as shown in FIG. That is, w1 = wm−3 · σ, w2 = wm−0.43 · σ, w3 = wm + 0.43 · σ, and w4 = wm + 3 · σ are set. In this case, the distribution ratio p1 of articles belonging to the R1 rank is expressed by the following expression 3 in the same manner as the
《式3》
p1=p[w1]−p[w2]=0.4987−0.1664=0.3323
<< Formula 3 >>
p1 = p [w1] −p [w2] = 0.4987−0.1664 = 0.323
そして、R2に属する物品の分布比率p2は、上述の式2と同じ要領で、次の式4のようになる。
The distribution ratio p2 of articles belonging to R2 is expressed by the following equation 4 in the same manner as the
《式4》
p2=p[w2]+p[w3]=0.1664+0.1664=0.3328
<< Formula 4 >>
p2 = p [w2] + p [w3] = 0.1664 + 0.1664 = 0.3328
さらに、R3ランクに属する物品の分布比率p3は、R1ランクに属する物品の分布比率p1と同じ“0.3323”になる。 Further, the distribution ratio p3 of the articles belonging to the R3 rank is “0.3323” which is the same as the distribution ratio p1 of the articles belonging to the R1 rank.
即ち、R1ランクに属する物品によって構成される最適組合せと、R3ランクに属する物品によって構成される最適組合せとは、それぞれ33.23[%]という比率で生成され、R2ランクに属する物品によって構成される最適組合せもまた、33.28[%]という略同じ比率で生成される。つまり、各重量ランクR1,R2およびR3の最適組合せがバランスよく生成される。 That is, the optimal combination configured by the articles belonging to the R1 rank and the optimal combination configured by the articles belonging to the R3 rank are each generated at a ratio of 33.23 [%] and configured by the articles belonging to the R2 rank. The optimal combination is also generated at approximately the same ratio of 33.28 [%]. That is, the optimum combination of the respective weight ranks R1, R2, and R3 is generated with a good balance.
ところが、この場合は、当然に、各重量ランクR1,R2およびR3間で、それぞれの重量値幅Δw1,Δw2およびΔw3がアンバランスになる。具体的には、R1ランクの重量値幅Δw1と、R3ランクの重量値幅Δw3とが、それぞれ2.57・σであるのに対して、R2ランクの重量値幅Δw2は、Δw2=0.86・σとなる。従って、R2ランクの最適組合せについては、それを構成する物品の重量値wxのバラツキが0.86・σ以下であるのに対して、R1ランクの最適組合せと、R3ランクの最適組合せと、については、それぞれを構成する物品の重量値wxのバラツキが最大で2.57・σにもなり、商品としての品質が著しく劣る。 However, in this case, naturally, the respective weight value widths Δw1, Δw2, and Δw3 are unbalanced between the respective weight ranks R1, R2, and R3. Specifically, the weight value width Δw1 of the R1 rank and the weight value width Δw3 of the R3 rank are 2.57 · σ, respectively, whereas the weight value width Δw2 of the R2 rank is Δw2 = 0.86 · σ. It becomes. Therefore, for the optimal combination of the R2 rank, the variation in the weight value wx of the articles constituting the R2 rank is 0.86 · σ or less, whereas the optimal combination of the R1 rank and the optimal combination of the R3 rank , The variation in the weight value wx of the articles constituting each becomes 2.57 · σ at the maximum, and the quality as a product is remarkably inferior.
そこで、本発明は、いずれの重量ランクにおいても最適組合せを構成する物品の重量値のバラツキを均一に抑えることができると共に、各重量ランクの最適組合せを均一な比率でバランスよく生成することができる組合せ秤を提供することを、目的とする。 Therefore, the present invention can uniformly suppress the variation in the weight values of the articles constituting the optimum combination in any weight rank, and can generate the optimum combination of each weight rank in a balanced manner with a uniform ratio. It is an object to provide a combination weigher.
また、そのような組合せ秤に用いられることを前提とする選別装置を提供することも、本発明の目的とするところである。 It is also an object of the present invention to provide a sorting device premised on being used in such a combination weigher.
この目的を達成するために、本発明のうち第1発明の組合せ秤は、重量値を変数として略正規分布する物品を当該重量値に応じて複数の重量ランク別に選別する選別手段と、同一の重量ランクに属する物品の重量値を種々に組み合わせて組合せ重量値が目標重量値に等しいか最も近い組合せを選択する組合せ選択手段と、を具備する。そして、複数の重量ランクそれぞれの重量値幅は互いに略等しく、かつ当該複数の重量ランクのそれぞれは他の重量ランクと重複する重複領域を有する、というものである。 In order to achieve this object, the combination weigher according to the first aspect of the present invention is the same as the sorting means for sorting the articles having a substantially normal distribution with the weight value as a variable, according to the weight value, according to a plurality of weight ranks. Combination selection means for selecting various combinations of weight values of articles belonging to the weight rank and selecting a combination having a combination weight value equal to or closest to the target weight value. The weight value widths of the plurality of weight ranks are substantially equal to each other, and each of the plurality of weight ranks has an overlapping area overlapping with other weight ranks.
即ち、本第1発明の組合せ秤によれば、被計量物としての物品が、その重量値に応じて、選別手段によって、複数の重量ランク別に選別される。そして、組合せ選択手段が、同一の重量ランクに属する物品の重量値を種々に組み合わせて、その組合せ重量値が目標重量値に等しいか最も近い組合せ、言わば最適組合せ、を選択する。ここで、各重量ランクそれぞれの重量値幅は、互いに略等しい。従って、各重量ランク間で、それぞれに属する物品の重量値のバラツキは略均一であり、ゆえに、最適組合せを構成する物品の重量値のバラツキもまた略均一になる。併せて、それぞれの重量ランクは、他の重量ランクと重複する重複領域を有する。従って、この重複領域に属する物品は、当該重複領域を含むそれぞれの重量ランクに分散される。これにより、各重量ランク間で、それぞれに属する物品の分布比率が均一化される。 In other words, according to the combination weigher of the first invention, the articles as the objects to be weighed are sorted by the plurality of weight ranks by the sorting means according to the weight value. Then, the combination selection means variously combines the weight values of the articles belonging to the same weight rank, and selects the combination in which the combination weight value is equal to or closest to the target weight value, that is, the optimum combination. Here, the weight value widths of the respective weight ranks are substantially equal to each other. Accordingly, the variation in the weight values of the articles belonging to each weight rank is substantially uniform, and therefore the variation in the weight values of the articles constituting the optimum combination is also substantially uniform. In addition, each weight rank has an overlapping region that overlaps with another weight rank. Therefore, the articles belonging to the overlapping area are distributed to the respective weight ranks including the overlapping area. Thereby, the distribution ratio of articles belonging to each weight rank is made uniform.
なお、本第1発明において、それぞれの重量ランクは、複数の境界重量値によって仕切られた複数の小領域から成るものとしてもよい。この場合、一部の小領域は、重複領域として2以上の重量ランクに共有されるものとする。 In the first invention, each weight rank may be composed of a plurality of small regions partitioned by a plurality of boundary weight values. In this case, some of the small areas are shared by two or more weight ranks as overlapping areas.
また、選別手段は、重複領域に属する物品を、所定の選別比率で、当該重複領域を含むそれぞれの重量ランクに選別するのが、望ましい。 Further, it is desirable that the sorting means sorts articles belonging to the overlapping area into respective weight ranks including the overlapping area at a predetermined sorting ratio.
そして、ここで言う選別比率は、各重量ランク間で、それぞれに属する物品の分布比率が略等しくなるように定められるのが、望ましい。 The selection ratio referred to here is preferably determined so that the distribution ratio of articles belonging to each weight rank is substantially equal.
本第1発明は、例えば、物品がそれぞれ供給されると共に、供給された物品の重量値を測定する複数の計量手段を備える組合せ秤に、適用することができる。この場合、それぞれの計量手段に物品が供給されている状態で、当該それぞれの計量手段による重量測定値に基づいて、選別手段による選別と、組合せ選択手段による選択と、を連続して実行するものとしてもよい。 The first invention can be applied to, for example, a combination weigher provided with a plurality of weighing means for measuring the weight value of the supplied article while each article is supplied. In this case, in a state where the articles are supplied to the respective weighing means, the selection by the selection means and the selection by the combination selection means are continuously executed based on the weight measurement value by the respective weighing means. It is good.
また、本第1発明は、選別モードと、組合せモードと、を備える組合せ秤にも、適用することができる。この場合、まず、選別モードによって、選別手段による選別を実行する。その後に、組合せモードによって、同一の重量ランクに属する物品のグループごとに、組合せ選択手段による選択を実行するものとしてもよい。 Moreover, this 1st invention is applicable also to the combination scale provided with the selection mode and the combination mode. In this case, first, sorting by the sorting unit is executed in the sorting mode. Thereafter, the selection by the combination selection unit may be executed for each group of articles belonging to the same weight rank in the combination mode.
本発明のうち第2発明は、重量値を変数として略正規分布する物品を当該重量値に応じて複数の重量ランク別に選別する選別装置において、同一の重量ランクに属する物品の重量値を種々に組み合わせて組合せ重量値が目標重量値に等しいか最も近い組合せを選択する組合せ秤に用いられることを、前提とする。この前提の下、複数の重量ランクそれぞれの重量値幅は互いに略等しく、かつ当該複数の重量ランクのそれぞれは他の重量ランクと重複する重複領域を有すること、を特徴とするものである。 The second invention of the present invention is a sorting device that sorts articles having a substantially normal distribution with a weight value as a variable according to a plurality of weight ranks according to the weight value. Various weight values of articles belonging to the same weight rank are selected. It is assumed that the combination weight value is used in a combination weigher that selects the combination whose combination weight value is equal to or closest to the target weight value. Under this premise, the weight value widths of the plurality of weight ranks are substantially equal to each other, and each of the plurality of weight ranks has an overlapping region overlapping with other weight ranks.
即ち、本第2発明の選別装置は、第1発明における選別手段に類するものであり、第1発明における組合せ選択手段に類する組合せ秤に用いられることを前提とし、この前提の下、各重量ランクを第1発明と同様に定義したものである。従って、本第2発明によれば、第1発明と同様の作用を奏する。 That is, the sorting apparatus of the second invention is similar to the sorting means in the first invention, and is used in a combination scale similar to the combination selecting means in the first invention. Under this assumption, each weight rank Is defined in the same manner as in the first invention. Therefore, according to the second invention, the same operation as the first invention is achieved.
上述したように、本発明によれば、各重量ランク間で、それぞれに属する物品の重量値のバラツキが略均一であり、しかも、それぞれに属する物品の分布比率が均一化される。従って、いずれの重量ランクにおいても最適組合せを構成する物品の重量値のバラツキを均一に抑えることができると共に、各重量ランクの最適組合せを均一な比率でバランスよく生成することができる。 As described above, according to the present invention, the variation in the weight value of the articles belonging to each weight rank is substantially uniform, and the distribution ratio of the articles belonging to each is made uniform. Therefore, it is possible to uniformly suppress the variation in the weight values of the articles constituting the optimal combination in any weight rank, and to generate the optimal combinations of the respective weight ranks at a uniform ratio in a balanced manner.
本発明の一実施形態について、以下に説明する。 One embodiment of the present invention will be described below.
本実施形態に係る組合せ秤10は、手動式と呼ばれるものであり、図1に示すように、1台の制御装置30と、この制御装置30に通信ライン50を介してバス接続されたN(N;2以上の整数)台の計量器70,70,…と、を備えている。なお、計量器70の台数Nの値は、N=10〜20程度が適当である。
The combination weigher 10 according to the present embodiment is called a manual type. As shown in FIG. 1, as shown in FIG. 1, one
このうち、制御装置30は、命令入力手段としての操作キー32と、表示手段としての液晶型のディスプレイ34と、を備えている。より具体的には、制御装置30は、図2に示すように、CPU(Central
Processing Unit)36を備えており、このCPU36に、入出力インタフェース回路38を介して、操作キー32およびディスプレイ34が接続されている。なお、ディスプレイ34としていわゆるタッチスクリーンを採用することによって、当該ディスプレイ34に操作キー32と同様の機能を担わせてもよい。
Among these, the
Processing Unit) 36 is provided, and
さらに、CPU36には、入出力インタフェース38を介して、上述の通信ライン50も接続されている。また、CPU36には、記憶手段としてのメモリ回路40も接続されている。このメモリ回路40は、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory),EEPROM(Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory)等の半導体メモリによって構成されており、このメモリ回路40には、CPU36の動作を制御するための制御プログラム(メインプログラム)が記憶されている。
Further, the
一方、それぞれの計量器70は、図示しない被計量物としての物品が手動(オペレータによる手作業)で載置される計量台72を備えている。この計量台72は、図3に示すように、荷重センサ74に結合されており、荷重センサ74は、当該計量台72に載置された物品の重量値wxに応じた電圧のアナログ計量信号を生成する。なお、荷重センサ74としては、例えば歪ゲージ式ロードセルが適当であるが、これに限定されない。
On the other hand, each weighing
荷重センサ74によって生成されたアナログ計量信号は、増幅回路76によって増幅された後、A/D変換回路78に入力される。A/D変換回路78は、入力されたアナログ計量信号を、所定のサンプリング周期でサンプリングして、ディジタル計量信号に変換する。なお、A/D変換回路78によるサンプリング周期は、例えば1[ms]程度が適当であるが、これに限定されない。また、A/D変換回路78にアナログ計量信号が入力される前の段階、例えば増幅回路76の入力側または出力側において、アナログ計量信号に含まれる比較的に高い周波数帯のノイズ成分、例えば100[Hz]以上の主に電気的要因によるノイズ成分、を除去すべく、適当なアナログフィルタ回路を設けてもよい。
The analog weighing signal generated by the
A/D変換回路78によって変換されたディジタル計量信号は、入出力インタフェース回路80を介して、CPU82に入力される。CPU82は、入力されたディジタル計量信号に含まれる比較的に低い周波数帯のノイズ成分、例えば100[Hz]以下の主に機械的要因によるノイズ成分、を除去するべく、当該ディジタル計量信号に移動平均処理等の適当なディジタルフィルタリング処理を施す。そして、処理後のディジタル計量信号に基づいて、物品の重量値wxを算出する。
The digital weighing signal converted by the A /
CPU82によって算出された物品の重量値wxは、制御装置30(CPU36)に伝えられる。このため、CPU82は、入出力インタフェース回路80を介して、上述の通信ライン50に接続されている。また、CPU82には、入出力インタフェース回路80を介して、後述する“R1”,“R2”および“R3”という互いに異なる発光色の3種類のランプ84,86および88も接続されている。さらに、CPU82には、半導体メモリによって構成されたメモリ回路90も接続されており、このメモリ回路90には、CPU82の動作を制御するための上述とは別の制御プログラム(サブプログラム)が記憶されている。
The weight value wx of the article calculated by the
なお、各計量器70,70,…には、それぞれを識別するための個別の識別番号n(n=1〜N)が付されている。また、図には示さないが、制御装置30,通信ライン50および各計量器70,70,…は、1つの筺体に収容されることで一体化されている。
Each weighing
このように構成された本実施形態の組合せ秤10によれば、次のような手順で組合せ計量作業が行われる。
According to the
即ち、まず、全ての計量器70,70,…(計量台72,72,…)のそれぞれに手動で物品が載置される。なお、ここで言う物品は、例えばリンゴやタマネギ等の比較的に大形の農産物であり、1台の計量器70につき1個ずつ載置される。
That is, first, an article is manually placed on each of all the weighing
それぞれの計量器70(CPU82)は、自身に載置された物品の重量値wxを上述した要領で算出する。算出された重量値wxは、通信ライン50を介して、制御装置30に伝えられる。
Each measuring instrument 70 (CPU 82) calculates the weight value wx of the article placed on itself in the manner described above. The calculated weight value wx is transmitted to the
制御装置30(CPU36)は、各計量器70,70,…から伝えられたN個の重量値wxを、当該各計量器70,70,…の各識別番号nと共に、ディスプレイ34に表示する。併せて、制御装置30は、それぞれの重量値wxを、R1,R2およびR3という3つの商品用重量ランク(以下、商品ランクと言う。)別に選別する。そして、それぞれの商品ランクR1,R2およびR3ごとに最適組合せを選択するための組合せ演算を行う。
The control device 30 (CPU 36) displays the N weight values wx transmitted from the measuring
具体的には、例えばR1ランクについては、これに属する重量値wxを所定の組合せ個数M1ずつ組み合わせる。そして、組合せ重量値Wy1が、このR1ランク用に設定された目標重量値Wt1を下限とする許容重量範囲内(Wt1≦Wy1≦Wt1+ΔW1)にあり、かつ当該目標重量値Wt1に等しいか最も近い組合せを、最適組合せとして選択する。なお、許容重量範囲の幅ΔW1は、目標重量値Wt1の数[%]程度とされる。 Specifically, for example, for the R1 rank, the weight value wx belonging to this rank is combined by a predetermined combination number M1. The combination weight value Wy1 is within the allowable weight range (Wt1 ≦ Wy1 ≦ Wt1 + ΔW1) with the lower limit of the target weight value Wt1 set for the R1 rank, and is the closest or equal to the target weight value Wt1. Are selected as the optimum combination. In addition, the width ΔW1 of the allowable weight range is about the number [%] of the target weight value Wt1.
R2ランクについても、同様に、これに属する重量値wxを所定の組合せ個数M2ずつ組み合わせる。そして、組合せ重量値Wy2が、このR2ランク用に設定された目標重量値Wt2を下限とする許容重量範囲内(Wt2≦Wy2≦Wt2+ΔW2)にあり、かつ当該目標重量値Wt2に等しいか最も近い組合せを、最適組合せとして選択する。なお、このR2ランクについての許容重量範囲の幅ΔW2も、目標重量値Wt2の数[%]程度とされる。また、このR2ランクにおける組合せ個数M2は、R1ランクおける組合せ個数M1と同数であっても、そうでなくてもよい。 Similarly, for the R2 rank, the weight value wx belonging to this rank is combined by a predetermined combination number M2. The combination weight value Wy2 is within an allowable weight range (Wt2 ≦ Wy2 ≦ Wt2 + ΔW2) with the target weight value Wt2 set for the R2 rank as a lower limit, and is the closest or equal to the target weight value Wt2 Are selected as the optimum combination. The allowable weight range width ΔW2 for the R2 rank is also set to about the number [%] of the target weight value Wt2. Further, the number of combinations M2 in the R2 rank may or may not be the same as the number of combinations M1 in the R1 rank.
さらに、R3ランクについても、これに属する重量値wxを所定の組合せ個数M3ずつ組み合わせる。そして、組合せ重量値Wy3が、このR3ランク用の目標重量値Wt3を下限とする許容重量範囲内(Wt3≦Wy3≦Wt3+ΔW3)にあり、かつ当該目標重量値Wt3に等しいか最も近い組合せを、最適組合せとして選択する。なお、このR3ランクについての許容重量範囲の幅ΔW3も、目標重量値Wt3の数[%]程度とされる。また、このR3ランクにおける組合せ個数M3は、R1ランクにおける組合せ個数M1およびR2ランクにおける組合せ個数M2の少なくとも一方と同数であっても、そうでなくてもよい。 Further, for the R3 rank, the weight value wx belonging to this rank is combined by a predetermined combination number M3. The combination weight value Wy3 is within an allowable weight range (Wt3 ≦ Wy3 ≦ Wt3 + ΔW3) with the target weight value Wt3 for the R3 rank as a lower limit, and a combination that is equal to or closest to the target weight value Wt3 is optimal. Select as a combination. The allowable weight range width ΔW3 for the R3 rank is also set to the number [%] of the target weight value Wt3. The number of combinations M3 in the R3 rank may or may not be the same as at least one of the number of combinations M1 in the R1 rank and the number of combinations M2 in the R2 rank.
このような組合せ演算によって、例えばR1ランクについて最適組合せが選択されると、制御装置30は、当該最適組合せを構成する物品が載置されているそれぞれの計量器70に対して、上述の“R1”という例えば黄色のランプ84を点灯させるように指示を送る。すると、この指示を受けた計量器70の“R1”ランプ84が点灯する。このように“R1”ランプ84が点灯することによって、オペレータは、R1ランクについて最適組合せが選択されたこと、および当該“R1”ランプ84が点灯している計量器70に載置されている物品がR1ランクの最適組合せを構成すること、を認識する。そして、オペレータは、この最適組合せを構成する物品を、それが載置されている計量器70から手動で取り除く。取り除かれた物品は、R1ランクの組合せ商品として1つに纏められ、例えば出荷のための次工程に送られる。
When the optimal combination is selected for the R1 rank, for example, by such a combination calculation, the
これと同様に、例えばR2ランクについて最適組合せが選択されると、制御装置30は、当該最適組合せを構成する物品が載置されているそれぞれの計量器70に対して、“R2”という例えば赤色のランプ86を点灯させるように指示を送る。これにより、この指示を受けた計量器70の“R2”ランプ86が点灯し、これをもって、オペレータは、R2ランクについて最適組合せが選択されたこと、および当該“R2”ランプ86が点灯している計量器70に載置されている物品がR2ランクの最適組合せを構成すること、を認識する。そして、オペレータは、この最適組合せを構成する物品を、それが載置されている計量器70から手動で取り除く。取り除かれた物品は、R2ランクの組合せ商品として1つに纏められ、次工程に送られる。
Similarly, when the optimal combination is selected for, for example, the R2 rank, the
さらに、R3ランクについて最適組合せが選択されると、制御装置30は、当該最適組合せを構成する物品が載置されているそれぞれの計量器70に対して、“R3”という例えば青色のランプ88を点灯させるように指示を送る。これにより、この指示を受けた計量器70の“R3”ランプ88が点灯し、オペレータは、このR3”ランプ88が点灯している計量器70から物品を取り除く。取り除かれた物品は、R3ランクの組合せ商品として1つに纏められ、次工程に送られる。
Further, when the optimum combination is selected for the R3 rank, the
物品が取り除かれたことによって空になった計量器70には、制御装置30から、点灯中のランプ84,86または88を消灯させるための指示が送られる。これにより、この指示を受けた計量器70のランプ84,86または88が消灯する。そして、空になった計量器70に新たな物品が載置されると、制御装置30は、上述と同じ要領で、改めて組合せ演算を行う。
The
ところで、本実施形態における物品は、農産物という1次産品であることから、図4に示すように、重量値wxを変数として略正規分布する、とみなすことができる。なお、このように略正規分布する物品の重量分布は、例えば当該物品の重量値wxの平均値wmおよび標準偏差σによって決まる。そして、この物品の平均重量値wmおよび標準偏差σは、例えば組合せ計量作業に先立って、当該組合せ計量作業の対象となる同種多数の物品の重量値wxを、本実施形態におけるそれぞれの計量器70または別の計量装置を用いて実際に測定することによって、取得することができる。そして、このように略正規分布する物品の重量分布に対して、上述の各商品ランクR1,R2およびR3は、次のように設定される。 By the way, since the articles | goods in this embodiment are primary products called agricultural products, as shown in FIG. 4, it can be considered that it distributes substantially as a weight value wx as a variable. Note that the weight distribution of an article having a substantially normal distribution is determined by, for example, the average value wm of the weight value wx of the article and the standard deviation σ. For example, prior to the combination weighing operation, the average weight value wm and the standard deviation σ of the articles are obtained by calculating the weight values wx of a number of articles of the same type to be subjected to the combination weighing operation. Alternatively, it can be obtained by actual measurement using another weighing device. The product ranks R1, R2, and R3 described above are set as follows with respect to the weight distribution of articles that are substantially normally distributed as described above.
即ち、まず、商品ランクR1,R2およびR3とは別に、r1,r2,r3,r4およびr5という5つの小領域としての物品用重量ランク(以下、物品ランクと言う。)が、設定される。具体的には、w1=wm−3・σ,w2’=wm−1.3・σ,w2=wm−0.3・σ,w3=wm+0.3・σ,w3’=wm+1.3・σおよびw4=wm+3・σという6つの境界重量値が設定され、このうちのw1≦wx<w2’の領域がr1ランクとされる。そして、w2’≦wx<w2の領域がr2ランクとされ、w2≦wx<w3の領域がr3ランクとされる。さらに、w3≦wx<w3’の領域がr4ランクとされ、w3’≦wx≦w4の領域がr5ランクとされる。なお、r1ランクとr5ランク、r2ランクとr4ランク、がそれぞれ平均重量値wmに関して互いに対称であること、およびr3ランク自体も平均重量値wmに関して対称であることは、説明するまでもない。 That is, first, apart from the product ranks R1, R2 and R3, the article weight ranks (hereinafter referred to as article ranks) as five small regions r1, r2, r3, r4 and r5 are set. Specifically, w1 = wm−3 · σ, w2 ′ = wm−1.3 · σ, w2 = wm−0.3 · σ, w3 = wm + 0.3 · σ, w3 ′ = wm + 1.3 · σ And six boundary weight values of w4 = wm + 3 · σ are set, and an area of w1 ≦ wx <w2 ′ among them is set as the r1 rank. Then, the region of w2 ′ ≦ wx <w2 is set as the r2 rank, and the region of w2 ≦ wx <w3 is set as the r3 rank. Further, the region of w3 ≦ wx <w3 ′ is set as r4 rank, and the region of w3 ′ ≦ wx ≦ w4 is set as r5 rank. Needless to say, the r1 rank and the r5 rank, the r2 rank and the r4 rank are symmetric with respect to the average weight value wm, and the r3 rank itself is also symmetric with respect to the average weight value wm.
そして、これらの物品ランクr1,r2,r3,r4およびr5の取り合わせによって、各商品ランクR1,R2およびR3が構成される。詳しくは、r1ランクとr2ランクとによって、R1ランクが構成される。つまり、r1ランクとr2ランクとのいずれかに属する重量値wxを持つ物品が、R1ランクに選別される。そして、r2ランクとr3ランクとr4ランクとによって、R2ランクが構成される。つまり、これらr2ランクとr3ランクとr4ランクとのいずれかに属する重量値wxを持つ物品が、R2ランクに選別される。さらに、r4ランクとr5ランクとによって、R3ランクが構成される。つまり、r4ランクとr5ランクとのいずれかに属する重量値wxを持つ物品が、R3ランクに選別される。なお、R1ランクとR3ランクとが平均重量値wmに関して互いに対称であること、およびR2ランク自体もまた平均重量値wmに関して対称であることは、明らかである。 The product ranks R1, R2, R3, and R3 are configured by combining these article ranks r1, r2, r3, r4, and r5. Specifically, the R1 rank is composed of the r1 rank and the r2 rank. That is, articles having a weight value wx belonging to either the r1 rank or the r2 rank are selected as the R1 rank. The r2 rank, the r3 rank, and the r4 rank constitute the R2 rank. That is, an article having a weight value wx belonging to any one of the r2 rank, the r3 rank, and the r4 rank is selected as the R2 rank. Furthermore, the R3 rank is composed of the r4 rank and the r5 rank. That is, articles having a weight value wx belonging to either the r4 rank or the r5 rank are selected as the R3 rank. It is obvious that the R1 rank and the R3 rank are symmetric with respect to the average weight value wm, and that the R2 rank itself is also symmetric with respect to the average weight value wm.
このような設定により、各商品ランクR1,R2およびR3それぞれの重量値幅Δw1(=w2−w1),Δw2(=w3’−w2’)およびΔw3(=w4−w3)は、互いに略等価になる。即ち、R1ランクの重量値幅Δw1は、Δw1=2.7・σとなり、R2ランクの重量値幅Δw2は、Δw2=2.6・σとなり、R3ランクの重量値幅Δw3は、Δw3=2.7・σとなる。従って、これら各商品ランクR1,R2およびR3間で、それぞれに属する物品の重量値wxのバラツキが略均一になり、ゆえに、最適組合せを構成する物品の重量値wのバラツキもまた略均一になる。 With such a setting, the weight value widths Δw1 (= w2−w1), Δw2 (= w3′−w2 ′) and Δw3 (= w4−w3) of the product ranks R1, R2 and R3 are substantially equivalent to each other. . That is, the weight value width Δw1 of the R1 rank is Δw1 = 2.7 · σ, the weight value width Δw2 of the R2 rank is Δw2 = 2.6 · σ, and the weight value width Δw3 of the R3 rank is Δw3 = 2.7 · σ. σ. Accordingly, the variation in the weight value wx of the articles belonging to each of the product ranks R1, R2, and R3 is substantially uniform, and hence the variation in the weight value w of the articles constituting the optimum combination is also substantially uniform. .
なお、各物品ランクr1,r2,r3,r4およびr5のうち、r2ランクについては、R1ランクとR2ランクとに重複して含まれるが、この重複領域としてのr2ランクに属する物品については、その80[%]がR1ランクに選別され、残りの20[%]がR2ランクに選別される。また、r4ランクについては、R2ランクとR3ランクとに重複して含まれるが、このr4ランクに属する物品についても、その20[%]がR2ランクに選別され、残りの80[%]がR3ランクに選別される。そして、このような選別が成されることにより、各商品ランクR1,R2およびR3間で、それぞれに属する物品の分布比率p1,p2およびp3が略均一化される。 Of the article ranks r1, r2, r3, r4, and r5, the r2 rank is included in both the R1 rank and the R2 rank, but the articles belonging to the r2 rank as the overlapping area are 80 [%] is sorted into the R1 rank, and the remaining 20 [%] is sorted into the R2 rank. The r4 rank is included in both the R2 rank and the R3 rank, and 20% of the articles belonging to the r4 rank are selected as the R2 rank, and the remaining 80 [%] is R3. Sorted into ranks. By performing such selection, the distribution ratios p1, p2, and p3 of articles belonging to each of the product ranks R1, R2, and R3 are made substantially uniform.
具体的に説明すると、例えば、物品全体の分布比率が1である、とする。この場合、r1ランクに属する物品の分布比率paは、図8に示した標準正規分布表から、次の式5のようになる。 More specifically, it is assumed that, for example, the distribution ratio of the entire article is 1. In this case, the distribution ratio pa of articles belonging to the r1 rank is expressed by the following formula 5 from the standard normal distribution table shown in FIG.
《式5》
pa=p[w1]−p[w2’]=0.4987−0.4032=0.0955
<< Formula 5 >>
pa = p [w1] −p [w2 ′] = 0.4987−0.4032 = 0.0955
そして、r2ランクに属する物品の分布比率pbは、次の式6のようになる。 Then, the distribution ratio pb of articles belonging to the r2 rank is expressed by the following formula 6.
《式6》
pb=p[w2’]+p[w2]=0.4032−0.1179=0.2853
<< Formula 6 >>
pb = p [w2 ′] + p [w2] = 0.4032-0.1179 = 0.2853
さらに、r3ランクに属する物品の分布比率pcは、次の式7のようになる。 Further, the distribution ratio pc of articles belonging to the r3 rank is as shown in the following Expression 7.
《式7》
pc=p[w2]+p[w3]=0.1179+0.1179=0.2358
<< Formula 7 >>
pc = p [w2] + p [w3] = 0.179 + 0.1179 = 0.2358
ここで、R1ランクがr1ランクとr2ランクとによって構成されていること、およびr2ランクに属する物品についてはその80[%]がR1ランクに選別されることから、当該R1ランクに属する物品の分布比率p1は、次の式8のようになる。 Here, since the R1 rank is composed of the r1 rank and the r2 rank, and 80% of the articles belonging to the r2 rank are selected as the R1 rank, the distribution of the articles belonging to the R1 rank. The ratio p1 is expressed by the following formula 8.
《式8》
p1=pa+0.8・pb=0.0955+0.8×0.2853=0.3237
<< Formula 8 >>
p1 = pa + 0.8 · pb = 0.0955 + 0.8 × 0.2853 = 0.3237
そして、R2ランクに属する物品の分布比率p2については、当該R2ランクがr2ランクとr3ランクとr4ランクとによって構成されること、r2ランクに属する物品の20[%]がR2ランクに選別されること、r2ランクと対称関係にあるr4ランクに属する物品についてもその20[%]がR2ランクに選別されることから、次の式9のようになる。 For the distribution ratio p2 of articles belonging to the R2 rank, the R2 rank is composed of the r2 rank, the r3 rank, and the r4 rank, and 20% of the articles belonging to the r2 rank are selected as the R2 rank. Of the articles belonging to the r4 rank that is symmetrical to the r2 rank, 20% is selected as the R2 rank, so that the following Expression 9 is obtained.
《式9》
p2={0.2・pb}×2+pc={0.2×0.2853}×2+0.2358=0.3499
<< Formula 9 >>
p2 = {0.2 · pb} × 2 + pc = {0.2 × 0.2853} × 2 + 0.2358 = 0.3499
さらに、R3ランクに属する物品の分布比率p3については、当該R3ランクがR1ランクと対称関係にあることから、R1ランクに属する物品の分布比率p1と同じ“0.3237”となる。 Further, the distribution ratio p3 of the articles belonging to the R3 rank is “0.3237” which is the same as the distribution ratio p1 of the articles belonging to the R1 rank because the R3 rank is in a symmetrical relationship with the R1 rank.
このように、R1ランクに属する物品の分布比率p1と、R3ランクに属する物品の分布比率p3とは、それぞれ“0.3237”となり、R2ランクに属する物品の分布比率p2もまた、“0.3499”という略同じ値になる。この結果、R1ランクに属する物品によって構成される最適組合せと、R3ランクに属する物品によって構成される最適組合せとは、それぞれ32.37[%]という比率で生成され、R2ランクに属する物品によって構成される最適組合せもまた、34.99[%]という略同じ比率で生成されることが、期待される。つまり、各商品ランクR1,R2およびR3の組合せ商品を均一な比率でバランスよく生成することができる。 In this way, the distribution ratio p1 of articles belonging to the R1 rank and the distribution ratio p3 of articles belonging to the R3 rank are each “0.3237”, and the distribution ratio p2 of articles belonging to the R2 rank is also “0. 3499 "and substantially the same value. As a result, the optimum combination constituted by the articles belonging to the R1 rank and the optimum combination constituted by the articles belonging to the R3 rank are each generated at a ratio of 32.37 [%], and are constituted by the articles belonging to the R2 rank. It is expected that the optimal combination to be generated is also generated at approximately the same ratio of 34.99 [%]. That is, the combination products of the product ranks R1, R2 and R3 can be generated with a uniform ratio and with a good balance.
なお、上述の如く、重複領域としてのr2ランクに属する物品については、4:1(=80:20)という比率でR1ランクとR2ランクとに選別され、r4ランクに属する物品についても、同じ比率でR3ランクとR2ランクとに選別されるが、これを実現するために、制御装置30(CPU36)は、図5に示すような加算レジスタを備えている。 As described above, the articles belonging to the r2 rank as the overlapping region are sorted into the R1 rank and the R2 rank at a ratio of 4: 1 (= 80: 20), and the same ratio is also applied to the articles belonging to the r4 rank. In order to realize this, the control device 30 (CPU 36) includes an addition register as shown in FIG.
即ち、制御装置30は、r2ランクに属する物品によってR1ランクの最適組合せが生成されたとき、その最適組合せを構成する物品のうち当該r2ランクに属する物品の個数a1をカウントする。そして、このカウント値a1を、図5の加算レジスタに順次加算する。併せて、r2ランクに属する物品によってR2ランクの最適組合せが生成されたときにも、その最適組合せを構成する物品のうち当該r2ランクに属する物品の個数a2をカウントし、このカウント値a2を、加算レジスタに順次加算する。さらに、r4ランクに属する物品によってR2ランクの最適組合せが生成されたときには、その最適組合せを構成する物品のうち当該r4ランクに属する物品の個数b2をカウントし、このカウント値b2を、加算レジスタに順次加算する。そして、r4ランクに属する物品によってR3ランクの最適組合せが生成されたときにも、その最適組合せを構成する物品のうち当該r4ランクに属する物品の個数b3をカウントし、このカウント値b3を、加算レジスタに順次加算する。
That is, when the optimal combination of the R1 rank is generated by the articles belonging to the r2 rank, the
このように各カウント値a1,a2,b2およびb3が順次加算されていく過程において、例えばa1=0であるか、または{a2/a1}≧1/4であるとき、制御装置30は、r2ランクに属する物品を優先的にR1ランクに選別した上で、組合せ演算を行う。つまり、R1ランクについては、r1ランクとr2ランクとに属する物品の中から最適組合せの選択を行う。そして、R2ランクについては、少なくともr2ランクに属する物品を除外して最適組合せの選択を行う。ただし、R1ランクについて最適組合せが選択されない場合には、r2ランクに属する物品をR2ランクに選別した上で、改めて当該R2ランクについて最適組合せの選択を行う。つまり、R1ランクおよびR2ランクのいずれに拘らず、最適組合せが選択されることを最優先する。
In the process in which the count values a1, a2, b2, and b3 are sequentially added in this manner, for example, when a1 = 0 or {a2 / a1} ≧ ¼, the
一方、{a2/a1}<1/4であるときには、制御装置30は、r2ランクに属する物品を優先的にR2ランクに選別した上で、組合せ演算を行う。つまり、R1ランクについては、r2ランクに属する物品を除外してr1ランクにのみ属する物品の中から最適組合せの選択を行い、R2ランクについては、r2ランクに属する物品を含めて最適組合せの選択を行う。ただし、この場合も、R2ランクについて最適組合せが選択されないのであれば、r2ランクに属する物品をR1ランクに選別した上で、改めてR1ランクについて最適組合せの選択を行う。
On the other hand, when {a2 / a1} <1/4, the
さらに、b3=0であるか、または{b2/b3}≧1/4であるとき、制御装置30は、r4ランクに属する物品を優先的にR3ランクに選別した上で、組合せ演算を行う。つまり、R3ランクについては、r4ランクとr5ランクとに属する物品の中から最適組合せの選択を行う。そして、R2ランクについては、少なくともr4ランクに属する物品を除外して最適組合せの選択を行う。ただし、R3ランクについて最適組合せが選択されない場合には、r4ランクに属する物品をR2ランクに選別した上で、改めて当該R2ランクについて最適組合せの選択を行う。
Further, when b3 = 0 or {b2 / b3} ≧ ¼, the
そして、{b2/b3}<1/4であるときには、制御装置30は、r4ランクに属する物品を優先的にR2ランクに選別した上で、組合せ演算を行う。つまり、R3ランクについては、r4ランクに属する物品を除外してr5ランクにのみ属する物品の中から最適組合せの選択を行い、R2ランクについては、r4ランクに属する物品を含めて最適組合せの選択を行う。ただし、この場合も、R2ランクについて最適組合せが選択されないのであれば、r4ランクに属する物品をR3ランクに選別した上で、改めてR3ランクについて最適組合せの選択を行う。
When {b2 / b3} <1/4, the
以上のように、本実施形態によれば、各商品ランクR1,R2およびR3間で、それぞれに属する物品の重量値wxのバラツキが略均一であるので、最適組合せを構成する物品の重量値wのバラツキもまた略均一になる。しかも、各商品ランクR1,R2およびR3間で、それぞれに属する物品の分布比率p1,p2およびp3が均一化され、ひいては各商品ランクR1,R2およびR3の最適組合せが均一な比率で生成される。ゆえに、いずれの商品ランクR1,R2およびR3においても最適組合せを構成する物品の重量値wxのバラツキを均一に抑えることができると共に、各商品ランクR1,R2およびR3の組合せ商品を均一な比率でバランスよく生成することができる。 As described above, according to the present embodiment, the variation in the weight value wx of the articles belonging to each of the product ranks R1, R2, and R3 is substantially uniform, and thus the weight value w of the articles constituting the optimum combination. Also, the variation is substantially uniform. In addition, the distribution ratios p1, p2 and p3 of the articles belonging to each of the product ranks R1, R2 and R3 are made uniform, so that the optimum combination of the product ranks R1, R2 and R3 is generated at a uniform ratio. . Therefore, the variation of the weight value wx of the articles constituting the optimal combination can be suppressed uniformly in any of the product ranks R1, R2 and R3, and the combination products of the product ranks R1, R2 and R3 can be uniformly distributed. It can be generated with a good balance.
なお、本実施形態においては、物品として、リンゴやタマネギ等の比較的に大形の農産物を例に挙げたが、これに限らない。例えば、他の野菜や果物等の農産物であってもよいし、魚介類や海藻類等の水産物であってもよい。そして、これら農産物や水産物等の1次産品に限らず、ブロイラ(加工食肉)やかまぼこ等の加工品、いわゆる2次産品、であってもよい。 In the present embodiment, relatively large agricultural products such as apples and onions are exemplified as articles, but the present invention is not limited thereto. For example, other agricultural products such as vegetables and fruits may be used, and marine products such as seafood and seaweeds may be used. And not only these primary products such as agricultural products and marine products, but also processed products such as broiler (processed meat) and kamaboko, so-called secondary products may be used.
また、それぞれの商品ランクR1,R2およびR3について、目標重量値Wt1,Wt2およびWt3を下限として許容重量範囲を規定したが、これに限らない。つまり、目標重量値Wt1,Wt2およびWt3を下限としてそれぞれの許容重量範囲を規定するのは、商品のミニマム重量値を保証するためであるので、例えば、それぞれの許容重量範囲の中心に目標重量値Wt1,Wt2およびWt3を設定したり、或いは許容重量範囲を設けずに単に目標重量値Wt1,Wt2およびWt3のみを設定したりする等、個々の用途に応じた態様とすればよい。 Further, although the allowable weight range is defined for each of the product ranks R1, R2, and R3 with the target weight values Wt1, Wt2, and Wt3 as lower limits, the present invention is not limited to this. That is, the reason why the respective allowable weight ranges are defined with the target weight values Wt1, Wt2, and Wt3 as lower limits is to guarantee the minimum weight value of the product. For example, the target weight value is set at the center of each allowable weight range. What is necessary is just to set it as the aspect according to each use, such as setting only target weight value Wt1, Wt2, and Wt3, without setting Wt1, Wt2, and Wt3, or providing an allowable weight range.
なお、参考までに、例えば中央のR2ランクについては、目標重量値Wt2をWt2=wm・M2となるように設定すれば、最適組合せが選択され易くなり、いつまでも計量器70(計量台72)上に載置されたままの状態にあるいわゆる滞留品の発生を抑制することができる。そして、R1ランクについては、最適組合せを構成する物品1個当たりの平均重量値Wt1/M1を基準として、この平均重量値Wt1/M1から当該R1ランクに属する物品それぞれの重量値wxまでの偏差の総和が略ゼロになるように、目標重量値Wt1を設定すれば、最適組合せが選択され易くなる。ただし、この場合、R1ランクを構成するr2ランクについては、当該R1ランクに割り当てられている80[%]の物品しか存在しないものとして計算する。R3ランクについても、R1ランクと同様の要領で目標重量値Wt3を設定するのが、望ましい。 For reference, for example, for the R2 rank in the center, if the target weight value Wt2 is set so that Wt2 = wm · M2, the optimum combination can be easily selected, and the weighing instrument 70 (the weighing platform 72) will remain on forever. It is possible to suppress the generation of a so-called staying product that remains in the state of being placed. For the R1 rank, the deviation from the average weight value Wt1 / M1 to the weight value wx of each article belonging to the R1 rank is determined based on the average weight value Wt1 / M1 per article constituting the optimum combination. If the target weight value Wt1 is set so that the sum is substantially zero, the optimum combination is easily selected. However, in this case, the r2 rank constituting the R1 rank is calculated assuming that there are only 80 [%] articles assigned to the R1 rank. For the R3 rank, it is desirable to set the target weight value Wt3 in the same manner as the R1 rank.
さらに、本実施形態では、それぞれの計量器70に各商品ランクR1,R2およびR3に対応する3つのランプ84,86および88を設けたが、これに限らない。例えば、一般に知られているRGB−LED(発光ダイオード)のように任意の発光色に変更可能な発光素子を用いることで、これらのランプ84,86および88を1つに纏めてもよい。また、単色発光の素子であっても、その点灯態様を変える(点滅させたり当該点滅の周期を変えたりする)ことで、これら複数のランプ84,86および88を設けるのと同様の作用を奏するようにしてもよい。
Furthermore, in this embodiment, the three
また、本実施形態においては、それぞれの計量器70に物品が載置されている状態で、当該物品を商品ランクR1,R2およびR3別(厳密には物品ランクr1,r2,r3,r4およびr5別)に選別すると共に、最適組合せを選択するための組合せ演算を行う、つまり選別作業と組合せ計量作業とを並行して行う、こととしたが、これに限らない。例えば、上述の従来技術と同様に、組合せ計量作業に先立って、まず、選別作業を行い、その後に、それぞれの商品ランクR1,R2およびR3ごとに組合せ計量作業を行うようにしてもよい。また、極端には、選別作業を行うための選別装置を、組合せ計量作業を行うための組合せ秤とは別に設けてもよい。即ち、選別装置によって選別作業を行った後に、当該選別装置とは別の組合せ秤によって組合せ計量作業を行ってもよい。
Further, in the present embodiment, in a state where the articles are placed on the respective weighing
そしてさらに、各物品ランクr1,r2,r3,r4およびr5の数や、各境界重量値w1,w2’,w2,w3,w3’およびw4の値、重複領域としてのr2ランクおよびr4ランクのそれぞれにおける物品の選別比率についても、本実施形態で説明した態様に限らない。要するに、各商品ランクR1,R2およびR3それぞれの重量値幅Δw1,Δw2およびΔw3が互いに略等価になると共に、当該各商品ランクR1,R2およびR3それぞれにおける物品の分布比率が略均一になるように、これらの態様を適宜決定すればよい。 Further, the number of each article rank r1, r2, r3, r4 and r5, the value of each boundary weight value w1, w2 ′, w2, w3, w3 ′ and w4, the r2 rank and the r4 rank as overlapping regions, respectively. The selection ratio of the articles is not limited to the aspect described in the present embodiment. In short, the weight value widths Δw1, Δw2 and Δw3 of each of the product ranks R1, R2 and R3 are substantially equivalent to each other, and the distribution ratio of articles in each of the product ranks R1, R2 and R3 is substantially uniform. What is necessary is just to determine these aspects suitably.
また、本実施形態においては、3つの商品ランクR1,R2およびR3を設定したが、これに限らない。例えば、図6を参照して、4つの商品ランクR1,R2,R3およびR4を設定する場合について、説明する。 In this embodiment, three product ranks R1, R2, and R3 are set, but the present invention is not limited to this. For example, a case where four product ranks R1, R2, R3, and R4 are set will be described with reference to FIG.
即ち、まず、w1=wm−3・σ,w2’=wm−2.5・σ,w2=wm−0.5・σ,w3=wm+0.5・σ,w3’=wm+2.5・σおよびw4=wm+3・σという6つの境界重量値が設定される。併せて、物品の平均重量値wmもまた、1つの境界重量値として利用される。そして、これら計7つの境界重量値w1,w2’,w2,wm,w3,w3’およびw4によって、6つの物品ランクr1,r2,r3,r4,r5およびr6が設定される。具体的には、w1≦wx<w2’の領域がr1ランクとされ、w2’≦wx<w2の領域がr2ランクとされ、w2≦wx<wmの領域がr3ランクとされる。そして、wm≦wx<w3の領域がr4ランクとされ、w3≦wx<w3’の領域がr5ランクとされ、w3’≦wx≦w4の領域がr6ランクとされる。なお、r1ランクとr6ランク、r2ランクとr5ランク、r3ランクとr4ランク、がそれぞれ平均重量値wmに関して互いに対称であることは、言うまでもない。 That is, first, w1 = wm−3 · σ, w2 ′ = wm−2.5 · σ, w2 = wm−0.5 · σ, w3 = wm + 0.5 · σ, w3 ′ = wm + 2.5 · σ and Six boundary weight values of w4 = wm + 3 · σ are set. In addition, the average weight value wm of the article is also used as one boundary weight value. Then, six article ranks r1, r2, r3, r4, r5 and r6 are set by these seven boundary weight values w1, w2 ', w2, wm, w3, w3' and w4. Specifically, the region of w1 ≦ wx <w2 ′ is set as the r1 rank, the region of w2 ′ ≦ wx <w2 is set as the r2 rank, and the region of w2 ≦ wx <wm is set as the r3 rank. Then, the region of wm ≦ wx <w3 is set as r4 rank, the region of w3 ≦ wx <w3 ′ is set as r5 rank, and the region of w3 ′ ≦ wx ≦ w4 is set as r6 rank. Needless to say, the r1 rank and the r6 rank, the r2 rank and the r5 rank, and the r3 rank and the r4 rank are respectively symmetrical with respect to the average weight value wm.
そして、これら6つの物品ランクr1,r2,r3,r4,r5およびr6の取り合わせによって、4つの商品ランクR1,R2,R3およびR4が構成される。詳しくは、r1ランクとr2ランクとによって、R1ランクが構成され、r2とr3ランクとによって、R2ランクが構成される。そして、r4ランクとr5ランクとによって、R3ランクが構成され、r5ランクとr6ランクとによって、R4ランクが構成される。なお、R1ランクとR4ランク、R2ランクとR3ランク、がそれぞれ平均重量値wmに関して互いに対称であることは、言うまでもない。 Then, four product ranks R1, R2, R3 and R4 are configured by combining these six article ranks r1, r2, r3, r4, r5 and r6. Specifically, the R1 rank is configured by the r1 rank and the r2 rank, and the R2 rank is configured by the r2 and r3 rank. The r4 rank and the r5 rank constitute the R3 rank, and the r5 rank and the r6 rank constitute the R4 rank. Needless to say, the R1 rank and the R4 rank, and the R2 rank and the R3 rank are respectively symmetrical with respect to the average weight value wm.
このような設定により、各商品ランクR1,R2,R3およびR4それぞれの重量値幅Δw1(=w2−w1),Δw2(=wm−w2’),Δw3(=w3’−wm)およびΔw4(=w4−w3)が、いずれも2.5・σとなる。つまり、これら各商品ランクR1,R2,R3およびR4のいずれにおいても、それぞれに属する物品の重量値wxのバラツキが2.5・σ以下となり、ゆえに、最適組合せを構成する物品の重量値wのバラツキを均一に抑えることができる。 By such setting, the weight value widths Δw1 (= w2−w1), Δw2 (= wm−w2 ′), Δw3 (= w3′−wm) and Δw4 (= w4) of the product ranks R1, R2, R3 and R4, respectively. -W3) is 2.5 · σ in both cases. That is, in each of these product ranks R1, R2, R3, and R4, the variation in the weight value wx of the articles belonging to each of them is 2.5 · σ or less. Therefore, the weight value w of the articles constituting the optimal combination Variations can be suppressed uniformly.
なお、R1ランクとR2ランクとに重複して含まれるr2ランクに属する物品については、その80[%]がR1ランクに選別され、残りの20[%]がR2ランクに選別されるようにする。そして、R3ランクとR4ランクとに重複して含まれるr5ランクに属する物品についても、その20[%]がR3ランクに選別され、残りの80[%]がR4ランクに選別されるようにする。このようにすることで、各商品ランクR1,R2,R3およびR4間で、それぞれに属する物品の分布比率p1,p2,p3およびp4が略均一化される。 For articles belonging to the r2 rank that are included in both the R1 rank and the R2 rank, 80 [%] is selected as the R1 rank, and the remaining 20 [%] is selected as the R2 rank. . Also, for articles belonging to the r5 rank that are included in both the R3 rank and the R4 rank, 20 [%] is selected as the R3 rank, and the remaining 80 [%] is selected as the R4 rank. . By doing so, the distribution ratios p1, p2, p3, and p4 of articles belonging to each of the product ranks R1, R2, R3, and R4 are made substantially uniform.
具体的に説明すると、例えば、物品全体の分布比率が1である、とする。この場合、r1ランクに属する物品の分布比率paは、図8に示した標準正規分布表から、次の式10のようになる。
More specifically, it is assumed that, for example, the distribution ratio of the entire article is 1. In this case, the distribution ratio pa of articles belonging to the r1 rank is expressed by the following
《式10》
pa=p[w1]−p[w2’]=0.4987−0.4938=0.0049
<<
pa = p [w1] −p [w2 ′] = 0.4987−0.4938 = 0.499
そして、r2ランクに属する物品の分布比率pbは、次の式11のようになる。 Then, the distribution ratio pb of articles belonging to the r2 rank is as shown in the following Expression 11.
《式11》
pb=p[w2’]+p[w2]=0.4938−0.1915=0.3023
<< Formula 11 >>
pb = p [w2 ′] + p [w2] = 0.40938−0.1915 = 0.0303
さらに、r3ランクに属する物品の分布比率pcは、次の式12のようになる。 Further, the distribution ratio pc of articles belonging to the r3 rank is expressed by the following Expression 12.
《式12》
pc=p[w2]−0=0.1915
<< Formula 12 >>
pc = p [w2] -0 = 0.915
ここで、R1ランクがr1ランクとr2ランクとによって構成されること、およびr2ランクに属する物品についてはその80[%]がR1ランクに選別されることから、当該R1ランクに属する物品の分布比率p1は、次の式13のようになる。 Here, since the R1 rank is composed of the r1 rank and the r2 rank, and 80% of the articles belonging to the r2 rank are selected as the R1 rank, the distribution ratio of the articles belonging to the R1 rank. p1 is expressed by the following equation (13).
《式13》
p1=pa+0.8・pb=0.0049+0.8×0.3023=0.2467
<< Formula 13 >>
p1 = pa + 0.8 · pb = 0.499 + 0.8 × 0.3023 = 0.2467
そして、R2ランクに属する物品の分布比率p2については、当該R2ランクがr2ランクとr3ランクとによって構成されること、およびr2ランクに属する物品の20[%]がR2ランクに選別されることから、次の式14のようになる。 As for the distribution ratio p2 of the articles belonging to the R2 rank, the R2 rank is composed of the r2 rank and the r3 rank, and 20 [%] of the articles belonging to the r2 rank is selected as the R2 rank. The following equation 14 is obtained.
《式14》
p2=0.2・pb+pc=0.2×0.3023+0.1915=0.2520
<< Formula 14 >>
p2 = 0.2 · pb + pc = 0.2 × 0.3023 + 0.1915 = 0.2520
なお、R3ランクに属する物品の分布比率p3については、R2ランクに属する物品の分布比率p2と同じ“0.2520”であり、R4ランクに属する物品の分布比率p4については、R1ランクに属する物品の分布比率p1と同じ“0.2467”であることは、明らかである。 Note that the distribution ratio p3 of articles belonging to the R3 rank is “0.2520”, which is the same as the distribution ratio p2 of articles belonging to the R2 rank, and the distribution ratio p4 of articles belonging to the R4 rank is the article belonging to the R1 rank. It is clear that the distribution ratio p1 is “0.2467”.
このように、R1ランクに属する物品の分布比率p1と、R4ランクに属する物品の分布比率p4とは、それぞれ“0.2467”となり、R2ランクに属する物品の分布比率p2と、R3ランクに属する物品の分布比率p3とについても、それぞれ“0.2520”という略同じ値になる。ゆえに、各商品ランクR1,R2,R3およびR4の組合せ商品を均一な比率でバランスよく生成することができる。 As described above, the distribution ratio p1 of articles belonging to the R1 rank and the distribution ratio p4 of articles belonging to the R4 rank are “0.2467”, respectively, and the distribution ratio p2 of articles belonging to the R2 rank and the R3 rank belong to the R3 rank. The article distribution ratio p3 is also substantially the same value of “0.2520”. Therefore, the combination products of the product ranks R1, R2, R3, and R4 can be generated in a uniform ratio with a good balance.
本実施形態では、手動式の組合せ秤10を例に挙げて説明したが、半自動式や自動式の組合せ秤にも、本発明を適用することができる。なお、参考までに、半自動式の組合せ秤とは、それぞれの計量器に個別品が供給されるときは手動で行われ、当該計量器から個別品が取り除かれるときは自動で行われる方式のものである。そして、自動式とは、個別品の供給および除去がいずれも自動で行われる方式のものである。
In the present embodiment, the
10 組合せ秤
30 制御装置
36 CPU
70 計量器
10
70 Weighing scale
Claims (7)
同一の上記重量ランクに属する上記物品の重量値を種々に組み合わせて組合せ重量値が目標重量値に等しいか最も近い組合せを選択する組合せ選択手段と、
を具備し、
上記複数の重量ランクそれぞれの重量値幅は互いに略等しく、かつ該複数の重量ランクのそれぞれは他の該重量ランクと重複する重複領域を有する、
組合せ秤。 Sorting means for sorting articles having a substantially normal distribution with a weight value as a variable according to a plurality of weight ranks according to the weight value;
Combination selection means for selecting various combinations of weight values of the articles belonging to the same weight rank and selecting a combination having a combination weight value equal to or closest to the target weight value;
Comprising
The weight value widths of each of the plurality of weight ranks are substantially equal to each other, and each of the plurality of weight ranks has an overlapping region overlapping with the other weight ranks.
Combination scale.
一部の上記小領域は上記重複領域として2以上の上記重量ランクに共有される、
請求項1に記載の組合せ秤。 Each of the plurality of weight ranks consists of a plurality of small regions partitioned by a plurality of boundary weight values,
Some of the small areas are shared by the two or more weight ranks as the overlapping area.
The combination weigher according to claim 1.
請求項1または2に記載の組合せ秤。 The sorting means sorts the articles belonging to the overlapping area into the weight ranks including the overlapping area at a predetermined sorting ratio;
The combination weigher according to claim 1 or 2.
請求項3に記載の組合せ秤。 The selection ratio is determined so that the distribution ratio of the articles belonging to each of the plurality of weight ranks is substantially equal between the plurality of weight ranks.
The combination weigher according to claim 3.
上記複数の計量手段のそれぞれに上記物品が供給されている状態で該複数の計量手段のそれぞれによる重量測定値に基づいて上記選別手段による選別と上記組合せ選択手段による選択とを連続して実行する、
請求項1ないし4のいずれかに記載の組合せ秤。 A plurality of weighing means for measuring the weight value of each of the articles supplied and the articles supplied;
In a state where the article is supplied to each of the plurality of weighing units, the selection by the selection unit and the selection by the combination selection unit are continuously performed based on the weight measurement value by each of the plurality of weighing units. ,
The combination weigher according to any one of claims 1 to 4.
上記選別モードによって上記選別手段による選別を実行した後に上記組合せモードによって上記組合せ選択手段による選択を実行する、
請求項1ないし4のいずれかに記載の組合せ秤。 It has a sorting mode and a combination mode,
Performing selection by the combination selection unit by the combination mode after performing selection by the selection unit by the selection mode;
The combination weigher according to any one of claims 1 to 4.
同一の上記重量ランクに属する上記物品の重量値を種々に組み合わせて組合せ重量値が目標重量値に等しいか最も近い組合せを選択する組合せ秤に用いられ、
上記複数の重量ランクそれぞれの重量値幅は互いに略等しく、かつ該複数の重量ランクのそれぞれは他の該重量ランクと重複する重複領域を有すること、
を特徴とする、組合せ秤用選別装置。 In a sorting apparatus that sorts articles having a substantially normal distribution with a weight value as a variable according to a plurality of weight ranks according to the weight value,
Used in combination weighers that combine various weight values of the articles belonging to the same weight rank to select a combination whose combined weight value is equal to or closest to the target weight value,
The weight value widths of the plurality of weight ranks are substantially equal to each other, and each of the plurality of weight ranks has an overlapping region overlapping with the other weight ranks;
A sorting apparatus for a combination weigher.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007291797A JP2009115740A (en) | 2007-11-09 | 2007-11-09 | Combination balance |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007291797A JP2009115740A (en) | 2007-11-09 | 2007-11-09 | Combination balance |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009115740A true JP2009115740A (en) | 2009-05-28 |
Family
ID=40783019
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007291797A Pending JP2009115740A (en) | 2007-11-09 | 2007-11-09 | Combination balance |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009115740A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102207400A (en) * | 2010-03-30 | 2011-10-05 | 大和制衡株式会社 | Semi-automatic combined scale |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06201446A (en) * | 1993-01-08 | 1994-07-19 | Yamato Scale Co Ltd | Combination balance equipped with weight sorting function |
JPH08247831A (en) * | 1995-03-09 | 1996-09-27 | Yamato Scale Co Ltd | Combination operation control method for discrimination and combination balance, and discrimination and combination balance |
JP2678169B2 (en) * | 1988-08-22 | 1997-11-17 | 株式会社イシダ | Combination weighing device by weight rank |
-
2007
- 2007-11-09 JP JP2007291797A patent/JP2009115740A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2678169B2 (en) * | 1988-08-22 | 1997-11-17 | 株式会社イシダ | Combination weighing device by weight rank |
JPH06201446A (en) * | 1993-01-08 | 1994-07-19 | Yamato Scale Co Ltd | Combination balance equipped with weight sorting function |
JPH08247831A (en) * | 1995-03-09 | 1996-09-27 | Yamato Scale Co Ltd | Combination operation control method for discrimination and combination balance, and discrimination and combination balance |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102207400A (en) * | 2010-03-30 | 2011-10-05 | 大和制衡株式会社 | Semi-automatic combined scale |
JP2011209132A (en) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Yamato Scale Co Ltd | Semi-automatic combination balance |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2012039080A1 (en) | Weighing system and weighing work method | |
TW200700701A (en) | Combination balance for mixture weighing | |
JP2678169B2 (en) | Combination weighing device by weight rank | |
JP2009115740A (en) | Combination balance | |
JPS58108412A (en) | Combination weighing method | |
CN101410701B (en) | electronic scale | |
JP6086756B2 (en) | Weight sorter | |
JPH0377679A (en) | Treatment of high concentration-organic waste water | |
JP5128230B2 (en) | Combination scale | |
JP4612357B2 (en) | Combination weighing method and boundary value setting device for the weighing method | |
JPH0518808A (en) | Distributing apparatus for article to combination balance line | |
JP5015018B2 (en) | Combination scale | |
JP6806372B2 (en) | Dimming power supply system | |
JP2008309511A (en) | Combination balance | |
JP2757057B2 (en) | Combination scale | |
JP5037208B2 (en) | Combination scale | |
JPH1144571A (en) | Method and system for weighing for fixed weight | |
JP4933379B2 (en) | Combination scale | |
JP5523981B2 (en) | Weighing device and combination weighing method | |
JP5005361B2 (en) | Combination scale | |
JP2006214784A (en) | Combination weighing device | |
JP6644984B2 (en) | Weighing device | |
JP5085299B2 (en) | Combination scale | |
JP4949143B2 (en) | Combination scale | |
JP4698955B2 (en) | Additional weight determination device for combination weighers |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101027 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20120605 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120802 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120911 |