JP2009113745A - Electromagnetic absorber for vehicles - Google Patents
Electromagnetic absorber for vehicles Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009113745A JP2009113745A JP2007291695A JP2007291695A JP2009113745A JP 2009113745 A JP2009113745 A JP 2009113745A JP 2007291695 A JP2007291695 A JP 2007291695A JP 2007291695 A JP2007291695 A JP 2007291695A JP 2009113745 A JP2009113745 A JP 2009113745A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluid
- nut
- absorber
- housing
- electromagnetic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
Abstract
【課題】実用性の高い車両用電磁式アブソーバを提供する。
【解決手段】一端部がばね上部54に支持されて雄ねじが形成されたねじロッド82と、ばね下部36に支持されてねじロッドと螺合するナット84とを有し、ばね上部とばね下部との相対動作に伴って、ナットが回転するとともにねじロッドとナットとが相対移動する構造とされたねじ機構を備え、モータ力に依拠してナットに回転力を付与することで、ばね上部とばね下部との相対動作に対する抵抗力を発生させる電磁式アブソーバ10において、ねじ機構の少なくともねじロッドとナットとが螺合する部分を密閉するように覆うハウジング60,64の内部に充填された流体を冷却するように構成する。このように構成することによって、ばね上部とばね下部との相対動作に伴うねじ機構の温度上昇を抑制することが可能となる。
【選択図】図1A highly practical electromagnetic absorber for a vehicle is provided.
A screw rod having one end supported by a spring upper part and formed with a male screw, and a nut 84 supported by the spring lower part and screwed into the screw rod are provided. In accordance with the relative movement of the spring, the nut rotates and the screw rod and the nut move relative to each other. In the electromagnetic absorber 10 that generates a resistance force relative to the lower part, the fluid filled in the housings 60 and 64 that covers at least the portion where the screw rod and the nut of the screw mechanism are screwed together is cooled. To be configured. By comprising in this way, it becomes possible to suppress the temperature rise of the screw mechanism accompanying the relative motion of the spring upper part and the spring lower part.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は車両用アブソーバ、詳しくは、電磁モータが発生させる力(以下、「モータ力」という場合がある)に依拠して、ばね上部とばね下部との相対動作に対する抵抗力を発生させる電磁式の車両用アブソーバに関する。 The present invention relates to a vehicular absorber, and more specifically, an electromagnetic type that generates a resistance force against the relative motion between an upper part and an unsprung part based on a force generated by an electromagnetic motor (hereinafter sometimes referred to as “motor force”). Relates to the vehicle absorber.
車両の分野において、近年では、モータ力に依拠してばね上部とばね下部との相対振動を減衰する機能を有する電磁式のアブソーバの開発が進められている。下記特許文献に記載されているアブソーバは、その電磁式アブソーバの一例である。
上記特許文献に記載されているような電磁式アブソーバの多くは、回転型の電磁モータを採用しており、電磁モータの回転力をばね上部とばね下部との相対動作に対する抵抗力に変換するためにねじ機構を採用している。ねじ機構を採用する電磁式のアブソーバにおいては、ばね上部とばね下部との相対動作に伴って、ねじロッドとナットとが相対回転するとともに相対移動するため、ねじロッドとナットとの摩擦等によって、ねじ機構の温度が上昇する虞がある。このため、ねじ機構を採用する電磁式アブソーバにおいては、ねじ機構の温度上昇を抑制することで、実用性が向上すると考えられる。本発明は、そのような実情に鑑みてなされたものであり、実用性の高い車両用電磁式アブソーバを提供することを課題とする。 Many of the electromagnetic absorbers described in the above-mentioned patent documents employ a rotary electromagnetic motor, and convert the rotational force of the electromagnetic motor into a resistance force against the relative motion between the spring top and the spring bottom. The screw mechanism is adopted. In an electromagnetic absorber that employs a screw mechanism, the screw rod and nut rotate and move relative to each other with the relative movement of the spring upper portion and the unsprung portion. The temperature of the screw mechanism may increase. For this reason, in an electromagnetic absorber that employs a screw mechanism, it is considered that practicality is improved by suppressing the temperature rise of the screw mechanism. This invention is made | formed in view of such a situation, and makes it a subject to provide the electromagnetic-type absorber for vehicles with high practicality.
上記課題を解決するために、本発明の車両用電磁式アブソーバは、一端部がばね上部とばね下部との一方に支持されて雄ねじが形成されたねじロッドと、ばね上部とばね下部との他方に支持されてねじロッドと螺合するナットとを有し、ばね上部とばね下部との相対動作に伴って、ねじロッドとナットとのいずれか一方が回転するとともにねじロッドとナットとが相対移動する構造とされたねじ機構を備え、モータ力に依拠してねじロッドとナットとの一方に回転力を付与することで、ばね上部とばね下部との相対動作に対する抵抗力を発生させる車両用電磁式アブソーバであって、ねじ機構の少なくともねじロッドとナットとが螺合する部分を囲うハウジングの内部に充填された流体を冷却するように構成される。 In order to solve the above-described problems, an electromagnetic absorber for a vehicle according to the present invention includes a screw rod having one end supported by one of a spring upper part and a spring lower part to form a male screw, and the other of the spring upper part and the spring lower part. And a nut that is screwed with the screw rod, and either the screw rod or the nut rotates and the screw rod and the nut move relative to each other in accordance with the relative movement of the spring upper portion and the unsprung portion. And a vehicular electromagnetic that generates a resistance force against the relative motion between the spring upper part and the spring lower part by applying a rotational force to one of the screw rod and the nut based on the motor force. The type absorber is configured to cool a fluid filled in a housing surrounding at least a portion where the screw rod and the nut are screwed together.
本発明の電磁式アブソーバでは、ねじ機構が流体内に設けられ、その流体を冷却することが可能であることから、本発明の電磁式アブソーバによれば、ばね上部とばね下部との相対動作に伴うねじ機構の温度上昇を抑制することが可能となり、信頼性の高いアブソーバが実現する。そのような利点を有することで、本発明のアブソーバは実用性の高いものとなる。 In the electromagnetic absorber according to the present invention, the screw mechanism is provided in the fluid, and the fluid can be cooled. Therefore, according to the electromagnetic absorber according to the present invention, the relative motion between the spring upper part and the spring unsprung is achieved. It is possible to suppress the accompanying temperature rise of the screw mechanism, and a highly reliable absorber is realized. By having such an advantage, the absorber of the present invention becomes highly practical.
以下に、本願において特許請求が可能と認識されている発明(以下、「請求可能発明」という場合がある)の態様をいくつか例示し、それらについて説明する。各態様は請求項と同様に、項に区分し、各項に番号を付し、必要に応じて他の項の番号を引用する形式で記載する。これは、あくまでも請求可能発明の理解を容易にするためであり、それらの発明を構成する構成要素の組み合わせを、以下の各項に記載されたものに限定する趣旨ではない。つまり、請求可能発明は、各項に付随する記載,実施例の記載等を参酌して解釈されるべきであり、その解釈に従う限りにおいて、各項の態様にさらに他の構成要素を付加した態様も、また、各項の態様から構成要素を削除した態様も、請求可能発明の一態様となり得るのである。なお、以下の各項において、(1)項ないし(11)項の各々が、請求項1ないし請求項11の各々に相当する。 In the following, some aspects of the invention that can be claimed in the present application (hereinafter sometimes referred to as “claimable invention”) will be exemplified and described. As with the claims, each aspect is divided into sections, each section is numbered, and is described in a form that cites the numbers of other sections as necessary. This is merely for the purpose of facilitating the understanding of the claimable inventions, and is not intended to limit the combinations of the constituent elements constituting those inventions to those described in the following sections. In other words, the claimable invention should be construed in consideration of the description accompanying each section, the description of the embodiments, etc., and as long as the interpretation is followed, another aspect is added to the form of each section. In addition, an aspect in which constituent elements are deleted from the aspect of each item can be an aspect of the claimable invention. In each of the following items, each of items (1) to (11) corresponds to each of claims 1 to 11.
(1)一端部がばね上部とばね下部との一方に支持されて雄ねじが形成されたねじロッドと、ばね上部とばね下部との他方に支持されて前記ねじロッドと螺合するナットとを有し、ばね上部とばね下部との相対動作に伴って、前記ねじロッドと前記ナットとの一方が回転するとともに前記ねじロッドと前記ナットとが相対移動する構造とされたねじ機構と、
前記ねじロッドとナットとの一方に対して回転力を付与する電磁モータと
を備え、その回転力に依拠してばね上部とばね下部との相対動作に対する抵抗力を発生させる車両用電磁式アブソーバであって、
当該車両用電磁式アブソーバが、
前記ねじ機構の少なくとも前記ねじロッドと前記ナットとが螺合する部分を囲った状態で内部に流体が充填されたハウジングと、
前記流体を冷却するための冷却システムとを備えた車両用電磁式アブソーバ。
(1) A screw rod having one end supported by one of the spring upper portion and the spring lower portion to form a male screw, and a nut supported by the other of the spring upper portion and the spring lower portion and screwed to the screw rod. A screw mechanism having a structure in which one of the threaded rod and the nut rotates and the threaded rod and the nut move relative to each other in accordance with relative movement between the spring upper part and the spring unsprung part;
An electromagnetic absorber for a vehicle, comprising: an electromagnetic motor that applies a rotational force to one of the threaded rod and the nut, and that generates a resistance force relative to the relative motion between the spring upper portion and the unsprung portion depending on the rotational force. There,
The vehicle electromagnetic absorber is
A housing filled with a fluid in a state surrounding at least a portion where the screw rod and the nut are screwed together in the screw mechanism;
The electromagnetic absorber for vehicles provided with the cooling system for cooling the said fluid.
ねじ機構を採用する構造の電磁式アブソーバにおいては、ばね上部とばね下部との相対動作に伴って、ねじロッドとナットとが相対回転するとともに相対移動するため、ねじロッドとナットとの摩擦等によって、ねじ機構の温度が上昇する虞がある。本項に記載の態様においては、ねじ機構、詳しく言えば、ナットとねじロッドとが螺合する箇所が流体内に設けられており、その流体を冷却することが可能とされていることから、本項に記載の態様によれば、ばね上部とばね下部との相対動作に伴うねじ機構の温度上昇を抑制することが可能となり、信頼性の高いアブソーバが実現されることになる。 In an electromagnetic absorber that employs a screw mechanism, the screw rod and nut rotate and move relative to each other in accordance with the relative movement between the spring upper part and the spring unsprung part. The temperature of the screw mechanism may increase. In the aspect described in this section, a screw mechanism, more specifically, a place where the nut and the screw rod are screwed is provided in the fluid, and the fluid can be cooled. According to the aspect described in this section, it is possible to suppress an increase in the temperature of the screw mechanism that accompanies the relative movement between the spring upper part and the spring lower part, and a highly reliable absorber is realized.
本項に記載の「冷却システム」は、その具体的な構造が特に限定されるものではなく、例えば、ハウジングを冷却することでそれの内部に充填された流体を冷却する構造とされてもよく、ハウジングの内部に設けられて流体を冷却する構造とされてもよい。また、ハウジングの外部において流体を循環させる循環路を備え、その循環路において流体を冷却する構造とされてもよい。 The specific structure of the “cooling system” described in this section is not particularly limited. For example, the cooling system may be a structure that cools the fluid filled in the housing by cooling the housing. The structure may be provided inside the housing to cool the fluid. Further, a circulation path for circulating the fluid outside the housing may be provided, and the fluid may be cooled in the circulation path.
本項の態様の電磁式アブソーバは、単に抵抗力のみを発生可能なものに限定されず、例えば、ばね上部とばね下部とを積極的に相対動作させる推進力や、外部からの入力に対してばね上部とばね下部とを相対動作させないようにする力をも発生可能なものとされてもよい。その場合、本項の態様の電磁式アブソーバを各車輪に対応して設ければ、ばね上振動に対する減衰力を発生させるいわゆるスカイフックダンパ理論に基づいた制御や、車体のロールやピッチの抑制を目的とした車体の姿勢制御等を実行することも可能である。 The electromagnetic absorber according to the aspect of this section is not limited to the one that can generate only the resistance force. For example, the propulsive force that positively moves the upper and lower portions of the spring and the input from the outside. It may also be possible to generate a force that prevents relative movement between the sprung portion and the unsprung portion. In that case, if the electromagnetic absorber of the aspect of this section is provided corresponding to each wheel, control based on the so-called skyhook damper theory that generates damping force against sprung vibration and suppression of roll and pitch of the vehicle body are possible. It is also possible to execute the intended posture control of the vehicle body.
(2)前記流体が、液体である(1)項に記載の車両用電磁式アブソーバ。 (2) The vehicle electromagnetic absorber according to (1), wherein the fluid is a liquid.
(3)当該車両用電磁式アブソーバが、
前記ねじロッドと前記ナットとの相対移動に伴って前記ハウジングの内部容積が変化する構造とされ、
前記ハウジングの外部に設けられて前記流体を貯留する流体貯留装置と、前記ハウジングの内部容積の変化に伴って前記流体が前記ハウジングの内部と前記流体貯留装置との間を流通できるようにそれらを連通する連通路とを備えた(2)項に記載の車両用電磁式アブソーバ。
(3) The vehicle electromagnetic absorber is
The internal volume of the housing changes with relative movement between the screw rod and the nut,
A fluid storage device that is provided outside the housing and stores the fluid, and that the fluid can flow between the interior of the housing and the fluid storage device as the internal volume of the housing changes. The vehicle electromagnetic absorber according to the item (2), further comprising a communication path communicating with the vehicle.
上記2つの項に記載の態様は、流体を液体に限定した態様である。前者の項の態様において、液体は、上記ハウジングの内部に充満されていてもよく、ねじロッドとナットとが螺合する箇所が浸る程度に収容されていてもよい。ただし、ハウジング内部に液体が充満されており、ねじロッドとナットとの相対移動に伴ってハウジングの内部容積が変化するような場合には、後者の項に記載の態様のように、アブソーバは流体を貯留する装置、例えば、リザーバ等を備えることが望ましい。 The modes described in the above two items are modes in which the fluid is limited to a liquid. In the former aspect, the liquid may be filled in the housing, or may be contained to such an extent that a portion where the screw rod and the nut are screwed is immersed. However, if the housing is filled with liquid and the internal volume of the housing changes as the screw rod and nut move relative to each other, the absorber is fluid as in the case described in the latter section. It is desirable to provide a device for storing the water, such as a reservoir.
(4)前記冷却システムが、
前記ハウジングの外部に設けられて、前記流体を冷却する流体冷却装置と、
前記ハウジングの内部と前記流体冷却装置との間を前記流体が流通可能にそれらを連通する1以上の連通路とを有する(1)項ないし(3)項のいずれか1つに記載の車両用電磁式アブソーバ。
(4) The cooling system is
A fluid cooling device provided outside the housing for cooling the fluid;
The vehicle according to any one of (1) to (3), further including at least one communication path that allows the fluid to flow between the interior of the housing and the fluid cooling device. Electromagnetic absorber.
本項に記載の態様は、冷却システムを具体的に限定した態様である。本項に記載の「冷却システム」は、例えば、後に詳しく説明するように、1以上の連通路が2つの連通路であり、ハウジング内の流体が流体冷却装置を通過して循環する構造とされてもよく、また、1以上の連通路が1つの連通路であり、流体がその1つの連通路を介してハウジングの内部と流体冷却装置との間を流通する構造とされてもよい。 The aspect described in this section is an aspect in which the cooling system is specifically limited. In the “cooling system” described in this section, for example, as will be described in detail later, one or more communication passages are two communication passages, and a fluid in the housing circulates through the fluid cooling device. Alternatively, the one or more communication paths may be one communication path, and the fluid may flow between the interior of the housing and the fluid cooling device via the one communication path.
(5)当該車両用電磁式アブソーバが、
前記ナットを含んで構成されるとともに、前記ハウジングの内部を2つの流体室に区画する区画部材を有し、前記ねじロッドと前記ナットとの相対移動に伴って前記2つの流体室の内部容積が相対的に変化する構造とされ、
前記ねじロッドと前記区画部材との一方に、前記2つの流体室を互いに連通する連通穴が設けられた(1)項ないし(4)項のいずれか1つに記載の車両用電磁式アブソーバ。
(5) The vehicle electromagnetic absorber is
The partition includes a nut and a partition member that divides the interior of the housing into two fluid chambers, and the internal volume of the two fluid chambers increases with relative movement of the screw rod and the nut. A relatively changing structure,
The vehicle electromagnetic absorber according to any one of (1) to (4), wherein a communication hole for communicating the two fluid chambers with each other is provided in one of the screw rod and the partition member.
冷却された流体がハウジング内で滞留すると、ねじ機構の冷却効果が低下する虞がある。本項に記載の態様においては、ねじロッドとナットとの相対移動に伴う2つの流体室の相対的な容積変化を利用して、ハウジングの内部において流体を、上記連通穴を介して、2つの流体室の間で流通させることが可能となる。このため、本項に記載の態様によれば、ねじ機構の温度上昇を効果的に抑制することが可能となる。 If the cooled fluid stays in the housing, the cooling effect of the screw mechanism may be reduced. In the aspect described in this section, the fluid is allowed to flow inside the housing through the communication hole by using the relative volume change of the two fluid chambers as the screw rod and the nut move relative to each other. It becomes possible to distribute between the fluid chambers. For this reason, according to the aspect described in this section, it is possible to effectively suppress the temperature rise of the screw mechanism.
本項に記載の「区画部材」は、ナットを含んで構成されて、ハウジング内を2つの流体室に区画するものであればよく、例えば、ナットをハウジング内において支持する部材とナットとで構成されるものであってもよく、ナットのみで構成されるものであってもよい。 The “compartment member” described in this section may include a nut and may be any one that divides the inside of the housing into two fluid chambers. For example, the “compartment member” includes a member that supports the nut in the housing and the nut. It may be made up of only nuts.
(6)前記連通穴が、前記区画部材を構成する前記ナットに設けられた(5)項に記載の車両用電磁式アブソーバ。 (6) The vehicle electromagnetic absorber according to (5), wherein the communication hole is provided in the nut constituting the partition member.
ねじ機構を構成するねじロッドとナットとは、ねじロッドがナットを貫通した状態で螺合し、ばね上部とばね下部との相対動作に伴って、軸線方向に相対移動する。ねじロッドの外周部のナットが螺合する部分は、ばね上部とばね下部との相対動作に伴って変化するが、ナットの内周部は、ばね上部とばね下部とが相対動作しても、常にねじロッドの外周部に螺合している。このため、ばね上部とばね下部との相対動作に伴うねじ機構の温度上昇の抑制効果に関して言えば、ナットの温度上昇を効果的に抑制することが望ましい。本項に記載の態様によれば、ナットの内部を流体を流通させることが可能であることから、例えば、ばね上部とばね下部との相対動作に伴うナットの温度上昇を効果的に抑制することが可能である。 The screw rod and the nut constituting the screw mechanism are engaged with each other with the screw rod penetrating the nut, and move relative to each other in the axial direction in accordance with the relative movement between the spring upper portion and the spring lower portion. The portion of the outer periphery of the screw rod where the nut is screwed changes with the relative movement of the spring upper part and the spring unsprung, but the inner peripheral part of the nut is It is always screwed onto the outer periphery of the threaded rod. For this reason, it is desirable to effectively suppress the temperature increase of the nut in terms of the effect of suppressing the temperature increase of the screw mechanism that accompanies the relative motion between the spring upper part and the spring unsprung. According to the aspect described in this section, since the fluid can be circulated through the nut, for example, it is possible to effectively suppress the temperature rise of the nut due to the relative operation of the spring upper part and the spring lower part. Is possible.
(7)当該車両用電磁式アブソーバが、
前記ナットが前記ばね上部とばね下部との他方に回転可能に保持されるとともに、前記電磁モータが前記ナットに回転力を付与する構造とされ、
前記連通穴の少なくとも一方の開口部に、
前記ナットの回転を利用して、前記流体の前記連通穴の流通を促進する流通促進手段が設けられた(6)項に記載の車両用電磁式アブソーバ。
(7) The vehicle electromagnetic absorber is
The nut is rotatably held on the other of the sprung portion and the unsprung portion, and the electromagnetic motor is configured to impart a rotational force to the nut,
In at least one opening of the communication hole,
The electromagnetic absorber for a vehicle according to the item (6), further comprising a circulation promoting means for promoting circulation of the fluid through the communication hole using rotation of the nut.
本項に記載の態様は、ナットの回転力を利用して流体の流動を促進する態様である。本項に記載の態様によれば、ばね上部とばね下部との相対動作に伴って、冷却された流体のハウジング内における流動を促進することが可能となり、ばね上部とばね下部との相対動作に伴うナットの温度上昇を効果的に抑制することが可能である。本項に記載の「流通促進手段」は、例えば、ナットの回転を利用して、流体の連通穴への導入を促進する手段であってもよく、また、ナットの回転を利用して、連通穴からの流体の排出を促進する手段であってもよい。具体的には、例えば、連通穴の開口部にフードが設けられて、そのフードがナットの回転方向に対して開口するようにされてもよく、また、連通穴の開口部が、徐々に広がるような形状、所謂、NACA型ダクトのような形状とされてもよい。 The mode described in this section is a mode in which the fluid flow is promoted by using the rotational force of the nut. According to the aspect described in this section, it is possible to promote the flow of the cooled fluid in the housing in accordance with the relative motion between the spring top and the spring bottom, and the relative motion between the spring top and the spring bottom is reduced. It is possible to effectively suppress the accompanying temperature rise of the nut. The “distribution promoting means” described in this section may be, for example, a means that promotes introduction of fluid into the communication hole by using rotation of a nut, and communication by using rotation of a nut. It may be a means for promoting the discharge of fluid from the hole. Specifically, for example, a hood may be provided at the opening of the communication hole so that the hood opens with respect to the rotation direction of the nut, and the opening of the communication hole gradually widens. The shape may be a shape like a so-called NACA type duct.
(8)前記冷却システムが、
前記ハウジングの外部に設けられて、前記流体を冷却する流体冷却装置と、
前記ハウジングの内部と前記流体冷却装置との間を互いに前記流体が流通可能にそれらを連通する1以上の連通路とを有し、
前記1以上の連通路が、
2つの連通路を含み、それら2つの連通路の一方が、前記2つの流体室の一方と前記流体冷却装置との間を前記流体が流通可能にそれらを連通し、前記2つの連通路の他方が、前記2つの流体室の他方と前記流体冷却装置との間を前記流体が流通可能にそれらを連通する構造とされ、
前記流体冷却装置が、
自身を介して前記2つの連通路の間を前記流体が流通可能な構造とされた(5)項ないし(7)項のいずれか1つに記載の車両用電磁式アブソーバ。
(8) The cooling system is
A fluid cooling device provided outside the housing for cooling the fluid;
And having at least one communication passage communicating the fluid between the interior of the housing and the fluid cooling device so that the fluid can flow therethrough,
The one or more communication paths are
Including two communication passages, one of the two communication passages communicating the fluid between one of the two fluid chambers and the fluid cooling device, and the other of the two communication passages. However, the fluid is communicated between the other of the two fluid chambers and the fluid cooling device so that the fluid can flow therethrough,
The fluid cooling device comprises:
The electromagnetic absorber for a vehicle according to any one of (5) to (7), wherein the fluid is allowed to flow between the two communication passages via itself.
本項に記載の態様は、冷却システムの構造をさらに限定した態様である。本項に記載の態様において、例えば、ポンプ等の循環装置が設けられるような場合には、ハウジング内の流体を冷却システムを介して循環させることが可能となり、流体を効率的に冷却することが可能となる。 The aspect described in this section is an aspect in which the structure of the cooling system is further limited. In the aspect described in this section, for example, when a circulation device such as a pump is provided, the fluid in the housing can be circulated through the cooling system, and the fluid can be efficiently cooled. It becomes possible.
(9)前記2つの連通路の一方と前記2つの連通路の他方と前記流体冷却装置との少なくとも1つが、
前記流体が前記2つの流体室の一方から前記流体冷却装置を通って前記2つの流体室の他方へ流通することを禁止するとともに、前記流体が前記2つの流体室の他方から前記流体冷却装置を通って前記2つの流体室の一方へ流通することを許容する構造とされた(8)項に記載の車両用電磁式アブソーバ。
(9) At least one of one of the two communication paths, the other of the two communication paths, and the fluid cooling device,
The fluid is prohibited from flowing from one of the two fluid chambers through the fluid cooling device to the other of the two fluid chambers, and the fluid is allowed to flow from the other of the two fluid chambers to the fluid cooling device. The electromagnetic absorber for a vehicle according to item (8), wherein the electromagnetic absorber is configured to allow passage through one of the two fluid chambers.
本項に記載の態様は、冷却システム内において、流体が流通する方向を限定した態様である。本項に記載の態様によれば、例えば、流体冷却装置によって冷却された流体が、冷却システムを逆流することを防止することが可能となり、流体を効率的に冷却することが可能となる。 The mode described in this section is a mode in which the direction in which the fluid flows is limited in the cooling system. According to the aspect described in this section, for example, the fluid cooled by the fluid cooling device can be prevented from flowing back through the cooling system, and the fluid can be efficiently cooled.
(10)前記連通穴が、
前記2つの流体室の一方から前記2つの流体室の他方への前記流体の流通を許容するとともに、前記2つの流体室の他方から前記2つの流体室の一方への前記流体の流通を禁止する構造とされた(8)項または(9)項に記載の車両用電磁式アブソーバ。
(10) The communication hole is
Allowing the fluid to flow from one of the two fluid chambers to the other of the two fluid chambers, and prohibiting the fluid from flowing from the other of the two fluid chambers to one of the two fluid chambers The electromagnetic absorber for vehicles according to item (8) or (9), which is structured.
本項に記載の態様は、連通穴の構造に限定を加えた態様である。本項に記載の態様では、例えば、ねじロッドとナットとの相対移動に伴う2つの流体室の内部容積の相対変化を利用して、2つの流体室の他方の内部の流体を流体冷却装置へ流入させたり、流体冷却装置の内部の流体を2つの流体室の一方へ流入させることが可能となり、流体を効率的に冷却することが可能となる。また、本項に記載の態様において、前項に記載の態様のように、冷却システム内での流体の流通方向を限定すれば、流体は、特定の方向、具体的に言えば、2つの流体室の他方→2つの連通路の他方→流体冷却装置→2つの連通路の一方→2つの流体室の一方→連通穴→2つの流体室の他方→・・・・という方向にのみ循環可能となる。したがって、そのような構成によれば、ねじロッドとナットとの相対移動に伴って流体を上記特定の方向に循環させることが可能となり、ポンプ等の循環装置を用いることなく、ハウジング内の流体を冷却システムを介して循環させることが可能となる。 The mode described in this section is a mode in which the structure of the communication hole is limited. In the aspect described in this section, for example, the fluid in the other of the two fluid chambers is transferred to the fluid cooling device by using the relative change in the internal volume of the two fluid chambers accompanying the relative movement of the screw rod and the nut. It is possible to flow in or to allow the fluid inside the fluid cooling device to flow into one of the two fluid chambers, and to cool the fluid efficiently. In the embodiment described in this section, as in the embodiment described in the preceding section, if the flow direction of the fluid in the cooling system is limited, the fluid is in a specific direction, specifically, two fluid chambers. The other of the two communication paths → the fluid cooling device → the one of the two communication paths → the one of the two fluid chambers → the communication hole → the other of the two fluid chambers →. . Therefore, according to such a configuration, it becomes possible to circulate the fluid in the specific direction along with the relative movement of the screw rod and the nut, and the fluid in the housing can be circulated without using a circulation device such as a pump. It is possible to circulate through the cooling system.
(11)前記電磁モータが、前記ハウジングの内部に設けられた(1)項ないし(10)項のいずれか1つに記載の車両用電磁式アブソーバ。 (11) The vehicle electromagnetic absorber according to any one of (1) to (10), wherein the electromagnetic motor is provided inside the housing.
本項に記載の態様は、電磁モータの温度上昇をも抑制する態様である。モータ力に依拠してばね上部とばね下部との相対動作に対して抵抗力を発生させる電磁式のアブソーバにおいて、電磁モータの作動に伴う電磁モータの温度上昇を抑制することが望ましい。本項に記載の態様によれば、ねじ機構の温度上昇のみならず、電磁モータの温度上昇をも抑制することが可能である。 The mode described in this section is a mode that also suppresses the temperature increase of the electromagnetic motor. In an electromagnetic absorber that relies on the motor force to generate a resistance force relative to the relative movement between the spring top and the spring bottom, it is desirable to suppress the temperature rise of the electromagnetic motor accompanying the operation of the electromagnetic motor. According to the aspect described in this section, it is possible to suppress not only the temperature increase of the screw mechanism but also the temperature increase of the electromagnetic motor.
以下、請求可能発明のいくつかの実施例を、図を参照しつつ詳しく説明する。なお、本請求可能発明は、下記実施例の他、前記〔発明の態様〕の項に記載された態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した種々の態様で実施することができる。 Several embodiments of the claimable invention will now be described in detail with reference to the drawings. In addition to the following examples, the claimable invention includes various aspects in which various modifications and improvements have been made based on the knowledge of those skilled in the art, including the aspects described in the above [Aspect of the Invention] section. Can be implemented.
(A)第1実施例
図1に、実施例の車両用ショックアブソーバ(以下、「アブソーバ」という場合がある)10を示す。このアブソーバ10は、例えば、図2に示すように、独立懸架式のサスペンション装置20の一構成要素として、車両に装備される。図2に示すサスペンション装置20は、マルチリンク式サスペンション装置とされており、それぞれがサスペンションアームである第1アッパアーム30,第2アッパアーム32,第1ロアアーム34,第2ロアアーム36,トーコントロールアーム38を備えている。5本のアーム30,32,34,36,38のそれぞれの一端部は、車体に回動可能に連結され、他端部は、車輪40を回転可能に保持するアクスルキャリア42に回動可能に連結されている。それら5本のアーム30,32,34,36,38により、アクスルキャリア42は、車体に対して略一定の軌跡を描くような上下動が可能とされている。
(A) First Embodiment FIG. 1 shows a vehicle shock absorber (hereinafter also referred to as “absorber”) 10 according to an embodiment. For example, as shown in FIG. 2, the
上述のような構成のサスペンション装置20において、アブソーバ10は、コイルスプリング50と並設されている。具体的に言えば、それらは、それぞれ、ばね上部の一構成部分であるタイヤハウジングに設けられたマウント部54と、ばね下部の一構成部分である第2ロアアーム36との間に、互いに並列的に配設されている。
In the
アブソーバ10は、図1に示すように、概して円筒状のハウジングチューブ60と、そのハウジングチューブ60の上方に設けられた電磁モータ62とを含んで構成されている。ハウジングチューブ60は、それの上端部において、電磁モータ62を収納するモータケース64に固定的に連結されており、そのモータケース64は、それの外周部において、緩衝ゴムを介してマウント部54に連結されている。
As shown in FIG. 1, the
電磁モータ62は、モータケース64の周壁の内面に沿って一円周上に固定して配置された複数のコイル70と、両端部の各々においてモータケース64,ハウジングチューブ60の各々に、ベアリング72,74を介して回転可能に保持された筒状のモータ軸76と、コイル70と向き合うようにしてモータ軸76の外周に固定して配設された複数の永久磁石78とを含んで構成されている。電磁モータ62は、コイル70を有するステータと、永久磁石78を有するロータとを含んで構成される3相のDCブラシレスモータである。
The
アブソーバ10は、ハウジングチューブ60、およびモータケース64内に、外周部に雄ねじとしてのねじ溝80が形成されたねじロッド82と、複数のベアリングボールを保持してねじロッド82と螺合するナット84とを有しており、それらは、ボールねじ機構を構成している。詳しく言えば、図3に示すように、ナット84の内周面には、ねじロッド82のねじ溝80に対抗する位置にねじ溝86が螺旋状に形成されており、ナット84の内部には、そのねじ溝86の両端を連通する循環路88が形成されている。ねじロッド82のねじ溝80とナット84のねじ溝86とで形成される通路90とその通路90の両端を連通する循環路88との内部には、複数のベアリングボール92が収容されており、ねじロッド82とナット84との相対移動に伴って、複数のベアリングボール92が通路90、および循環路88内を転動するのである。
The
ナット84は、ねじロッド82と螺合させられた状態で、モータ軸76の下端部に固定的に嵌合されている。一方、ねじロッド82は、電磁モータ62のモータ軸76を貫通した状態で、上下方向に延びるようにハウジングチューブ60内に配設されており、下端部において、支持ロッド96の上端部に固着されている。その支持ロッド96の下端部はハウジングチューブ60の下方から延び出しており、支持ロッド96は、下端部において、取付ブシュ98を介して第2ロアアーム36に連結されている。また、ハウジングチューブ60の下端部には、シール100が設けられており、支持ロッド96は、シール100を介してハウジングチューブ60の下端部と摺接している。
The
なお、支持ロッド96には、その下端部に環状の下部リテーナ102が固定されており、マウント部54の下面側には、防振ゴムを介して、環状の上部リテーナ104が付設されている。コイルスプリング50は、それら下部リテーナ102と上部リテーナ104とによって、それらに挟まれる状態で支持されている。
Note that an annular
上述のような構造から、本アブソーバ10では、ばね上部とばね下部とが相対移動する場合には、ねじロッド82とナット84とが相対移動し、それに伴って、ナット84がねじロッド82に対し回転する。電磁モータ62は、ナット84に回転力を付与可能とされており、アブソーバ10は、その回転力によって、ばね上部とばね下部との相対動作に対して抵抗力を発生させることが可能とされている。この抵抗力が、ばね上部とばね下部との相対振動を減衰する減衰力となるのである。つまり、アブソーバ10は、電磁モータ62の発生させるモータ力に依拠して、ばね上部とばね下部との相対振動に対して減衰力を発生させることが可能である。また、アブソーバ10は、モータ力に依拠して、ばね上部とばね下部とを接近・離間させる機能,ばね上部とばね下部との距離を所定距離に維持する機能、つまり、アクチュエータとしての機能をも有している。この機能を利用して、ばね上部の振動に対してばね上絶対速度に応じた減衰力を作用させるいわゆるスカイフックダンパ理論に基づく制御を実行すること、旋回時の車体のロール,加速・減速時の車体のピッチ等を効果的に抑制すること、車両の車高を調整すること等が可能とされている。
Due to the structure as described above, in the
本アブソーバ10は、上述のように、ばね上部とばね下部との相対動作に伴って、ねじロッド82とナット84とが相対回転するとともに相対移動し、ばね上部とばね下部との相対動作に対する抵抗力を発生させるべく、モータ力が発生させられる。このため、ねじロッド82とナット84との摩擦によってねじ機構の温度が上昇し、電磁モータ62の作動によって電磁モータ62の温度が上昇する虞がある。
As described above, in the
本アブソーバ10においては、ハウジングチューブ60とモータケース64とで構成されるアブソーバ10のハウジング108の内部には、流体としてのクーラントが充填されており、そのハウジング108の内部は、ナット84,モータ軸76,ベアリング74等によって、2つの流体室に区画されている。詳しく言えば、ナット84,モータ軸76,ベアリング74等で構成される区画部材の下側の下室110と、ナット84,モータ軸76,ベアリング74等の上側であって、ハウジング108とモータ軸76との間の空間とモータ軸76の内部の空間とで構成される上室112とに区画されている。ハウジング108とモータ軸76との間の空間とモータ軸76の内部の空間とは、モータケース64の蓋部114に形成された切欠部116によって連通しており、1つの流体室を構成している。
In the
アブソーバ10は、クーラントを冷却するための冷却システム120を備えている。冷却システム120は、流体冷却装置としてのラジエータ121と、ラジエータ121と上室112とを連通する連通路122と、ラジエータ121と下室110とを連通する連通路123とを含んで構成されている。ラジエータ121は、上部タンク124と、下部タンク125と、それらの間に設けられたラジエータコア126とを含んで構成されており、ラジエータコア126は、所定間隔で1列に配置された複数のチューブ127と、隣り合うチューブ127の間に配置された冷却用のフィン128とから構成されている。複数のチューブ127の各々は、クーラントが上部タンク124と下部タンク125との間を流通可能にそれらを連通しており、ラジエータ121は、クーラントが複数のチューブ127を通過する際にフィン128によって冷却される構造とされている。なお、ラジエータ121は、走行風によって冷却効果を高めるべく、車両の前端部に設けられている。また、連通路122は、上室112とラジエータ121の上部タンク124とを連通しており、その連通路122の途中には、上室112から上部タンク124への流通のみを許容する逆止弁129が設けられている。一方、連通路123は、ラジエータ121の下部タンク125と下室110とを連通しており、その連通路123の途中には、下部タンク125から下室110への流通のみを許容する逆止弁130が設けられている。
The
また、ナット84には、図3に示すように、周方向の4等配の位置の各々に、上室112と下室110とを連通する連通穴132が形成されている。連通穴132の各々には、逆止弁133が設けられており、連通穴132は、クーラントの下室110から上室112への流通のみを許容する構造とされている。さらに、ナット84の下面側の連通穴132の開口部の各々には、図4に示すように、フード134が設けられている。なお、図4は、ナット84を車両下方側からの視点において示す斜視図である。
Further, as shown in FIG. 3, the
アブソーバ10には、クーラントを貯留する流体貯留装置としてのリザーバ136が設けられており、そのリザーバ136とハウジング108の内部とが、それらを連通する連通路138によって繋がれている。ハウジング108は、アブソーバ10の伸縮、つまり、支持ロッド96のハウジング108内への進入、若しくはハウジング108内からの退出に伴って、自身の内部容積が変化する構造とされているため、ハウジング108の内部容積の変化に相当する量の作動油が、連通路138を介して、ハウジング108とリザーバ136との間を流出入する。
The
本アブソーバ10においては、上述のように、ハウジング108の内部にクーラントが充填されており、そのクーラントを冷却する冷却システム120が設けられている。したがって、本アブソーバ10は、ばね上部とばね下部との相対動作に伴うねじ機構と電磁モータ62との温度上昇を効果的に抑制することが可能である。また、ナット84には、連通穴132が形成されていることから、本アブソーバ10は、ばね上部とばね下部との相対動作に伴うねじ機構の温度上昇をさらに効果的に抑制することが可能である。
In the
また、冷却システム120の連通路122は、上室112からラジエータ121への流通のみが許容されており、一方、連通路123は、ラジエータ121から下室110への流通のみが許容されている。さらに、ナット84に形成された連通穴132は、下室110から上室112への流通のみが許容されている。このため、アブソーバ10のハウジング108および、冷却システム120内において、クーラントは特定の方向にのみ循環可能とされている。また、ハウジング108は、ねじロッド82とナット84との相対移動、つまり、ねじロッド82の上室112への侵入、若しくは、上室112からの退出にともなって、上室112の内部容積と下室110の内部容積とが相対的に変化する構造とされている。本アブソーバ10では、ねじロッド82とナット84との相対移動、つまり、アブソーバ10の伸縮に伴う2つの流体室の内部容積の相対変化を利用して、クーラントを上記特定の方向に循環させている。
The
詳しく言えば、アブソーバ10が縮む場合には、ねじロッド82がモータ軸76の内部に進入し、上室112の内部容積が相対的に減少する。このため、クーラントが、図5中の実線に示すように、連通路122を介して上室112からラジエータ121に流入し、、連通路123を介してラジエータ121から下室110に流入する。そして、支持ロッド96のハウジング108内への進入によるハウジング108の内部容積の減少に相当する量のクーラントが、連通路138を介して下室110からリザーバ136に流入する。一方、アブソーバ10が伸びる場合には、ねじロッド82がモータ軸76の内部から退出し、上室112の内部容積が相対的に増加することで、クーラントが、図5中の点線に示すように、連通穴133を介して下室110から上室112に流入する。そして、支持ロッド96のハウジング108内からの退出によるハウジング108の内部容積の増加に相当する量のクーラントが、連通路138を介してリザーバ136から下室110に流入する。このように、本アブソーバ10においては、ポンプ等の循環装置を用いることなく、アブソーバ10の伸縮に伴う2つの流体室の内部容積の相対変化を利用して、ハウジング108内の作動油を冷却システム120を介して循環させることが可能である。
More specifically, when the
なお、連通穴132の開口部に設けられたフード134は、図4に示すように、ナット84が下方からの視点において時計回りに回転する方向(実線矢印)に開口している。ナット84がその方向に回転する場合には、ねじロッド82は下方に移動し、アブソーバ10は伸びる。このため、アブソーバ10が伸びる場合において、クーラントはフード134によって連通穴96に掻き込まれることで、クーラントの連通穴96の流通が促進され、上記特定の方向へのクーラントの循環が促進される。つまり、アブソーバ10は、フード134によって構成される流体の流通促進手段を備えるものとされている。
As shown in FIG. 4, the
(B)第2実施例
図6に、第2実施例の車両用電磁式アブソーバ140を示す。先の実施例のアブソーバ10がナット84が回転する構造であるのに対し、本アブソーバ140は、ねじロッドが回転する構造とされている。アブソーバ140は、コイルスプリング142と並列的に配設されており、アブソーバ140とコイルスプリング142とは、先のアブソーバ10とコイルスプリング50と同様に、マウント部54と第2ロアアーム36との間に配設されている。
(B) Second Embodiment FIG. 6 shows a vehicle
アブソーバ140は、図6に示すように、概して有底円筒状の下部チューブ150と、その下部チューブ150に嵌入して下部チューブ150の上端部から上方に突出する上部チューブ152とを含んで構成されている。下部チューブ150は、取付ブシュ154を介して第2ロアアーム36に連結されており、一方、上部チューブ152は、それの上端部において、電磁モータ156を収納するモータケース158に固定的に連結されており、そのモータケース158は、それの外周部において、緩衝ゴムを介してマウント部54に連結されている。
As shown in FIG. 6, the
電磁モータ156は、モータケース158の周壁の内面に沿って一円周上に固定して配置された複数のコイル160と、モータケース158に回転可能に保持されたモータ軸162と、コイル160と向き合うようにしてモータ軸162の外周に固定して配設された永久磁石164とを含んで構成されている。電磁モータ156は、コイル160がステータとして機能し、永久磁石164がロータとして機能するモータであり、3相のDCブラシレスモータとされている。
The
アブソーバ140は、外周部に雄ねじが形成されたねじロッド170と、ベアリングボールを保持してねじロッド170と螺合するナット172とを有している。ナット172は、ねじロッド170と螺合させられた状態で、下部チューブ150の内底部に立設されている筒状のナット支持部材174の上端部に固定的に支持されている。一方、ねじロッド170は、自身の下端部をナット支持部材174に挿入した状態で、上下方向に延びるように上部チューブ152内に配設されており、上端部においてモータ軸162に固着されている。
The
また、上部チューブ152には、その内壁面に上下方向に延びるようにして1対のガイド溝180が設けられるとともに、それらのガイド溝180の各々には、ナット支持部材174の上端部に付設された1対のキー182の各々が嵌まるようにされており、それらガイド溝180およびキー182によって、ナット支持部材174と上部チューブ152、つまり、下部チューブ150と上部チューブ152とが、相対回転不能、かつ、上下方向に相対移動可能とされている。なお、下部チューブ150の上端部には、シール186が設けられており、下部チューブ150は、シール186を介して上部チューブ150と摺接している。
Further, the
下部チューブ150と上部チューブ152とモータケース158とで構成されるアブソーバ140のハウジング188の内部には、流体としてのクーラントが充填されており、ハウジング188の内部は、ナット172等によって2つの流体室に区画されている。詳しく言えば、ナット172,キー182,ナット支持部材174によって構成される区画部材の上側であって、上部チューブ152とねじロッド170との間の空間と電磁モータ156の内部の空間とで構成される上室190と、区画部材の下側であって、下部チューブ150とロッド支持部材174との間の空間とロッド支持部材174の内部の空間とで構成される下室192とに区画されている。上部チューブ152とねじロッド170との間の空間と電磁モータ156の内部の空間とは、モータケース158の下方に形成された切欠部196によって連通しており、1つの流体室である上室190を構成している。一方、下部チューブ150とロッド支持部材174との間の空間とロッド支持部材174の内部の空間とは、ロッド支持部材174に形成された連通穴198によって連通しており、1つの流体室である下室192を構成している。
The inside of the
本アブソーバ140は、流体冷却装置としてのラジエータ200と、ラジエータ200と上室190とを連通する連通路202と、ラジエータ200と下室192とを連通する連通路204とを含んで構成される冷却システム206を備えている。ラジエータ200は、先のアブソーバ10の備えるラジエータ121と同様の構造をしており、上部タンク208と、下部タンク210と、それらの間に設けられたラジエータコア212とを含んで構成されている。また、連通路202は、上室190とラジエータ200の上部タンク208とを連通しており、その連通路202の途中には、上室190から上部タンク208への流通のみを許容する逆止弁214が設けられている。一方、連通路204は、ラジエータ200の下部タンク210と下室192とを連通しており、その連通路204の途中には、下部タンク210から下室192への流通のみを許容する逆止弁216が設けられている。
The
また、ナット172には、先のアブソーバ10の備えるナット84と同様に、周方向の4等配の位置の各々に、上室190と下室192とを連通する連通穴220が形成されている。連通穴220の各々には、逆止弁222が設けられており、連通穴220は、クーラントの下室192から上室190への流通のみを許容する構造とされている。また、アブソーバ140は、クーラントを貯留する流体貯留装置としてのリザーバ224と、そのリザーバ224と下室192とを連通する連通路216とを備えている。
In addition, the
本アブソーバ140においても、電磁モータ156、および、ねじ機構がクーラント内に設けられていることから、ばね上部とばね下部との相対動作に伴うねじ機構と電磁モータ62との温度上昇を効果的に抑制することが可能である。また、本アブソーバ140においても、先のアブソーバ10において設けられる連通路122,123,138および連通穴132と同様の構造の連通路202,204,226および連通穴220が設けられていることから、ポンプ等の循環装置を用いることなく、ハウジング188内のクーラントを冷却システム206を介して循環させることが可能とされている。
Also in this
10:車両用電磁式アブソーバ 36:第2ロアアーム(ばね下部) 54:マウント部(ばね上部) 60:ハウジングチューブ(ハウジング) 62:電磁モータ 64:モータケース(ハウジング) 74:ベアリング(区画部材) 76:モータ軸(区画部材) 82:ねじロッド(ねじ機構) 84:ナット(ねじ機構)(区画部材) 108:ハウジング 120:冷却システム 121:ラジエータ(流体冷却装置) 122:連通路(1以上の連通路) 123:連通路(1以上の連通路) 132:連通穴 134:フード(流通促進手段) 136:リザーバ(流体貯留装置) 138:連通路 140:車両用電磁式アブソーバ 150:下部チューブ(ハウジング) 152:上部チューブ(ハウジング) 156:電磁モータ 158:モータケース(ハウジング) 170:ねじロッド(ねじ機構) 172:ナット(ねじ機構)(区画部材) 188:ハウジング 200:ラジエータ(流体冷却装置) 202:連通路(1以上の連通路) 204:連通路(1以上の連通路) 206:冷却システム 220:連通穴 224:リザーバ(流体貯留装置) 226:連通路 10: Vehicle electromagnetic absorber 36: Second lower arm (lower spring) 54: Mount portion (upper spring) 60: Housing tube (housing) 62: Electromagnetic motor 64: Motor case (housing) 74: Bearing (partition member) 76 : Motor shaft (compartment member) 82: Screw rod (screw mechanism) 84: Nut (screw mechanism) (compartment member) 108: Housing 120: Cooling system 121: Radiator (fluid cooling device) 122: Communication path (one or more communication channels) 123) Communication passage (one or more communication passages) 132: Communication hole 134: Hood (distribution promoting means) 136: Reservoir (fluid reservoir) 138: Communication passage 140: Vehicle electromagnetic absorber 150: Lower tube (housing) 152: Upper tube (house 156: Electromagnetic motor 158: Motor case (housing) 170: Screw rod (screw mechanism) 172: Nut (screw mechanism) (partition member) 188: Housing 200: Radiator (fluid cooling device) 202: Communication path (one or more) 204: Communication path (one or more communication paths) 206: Cooling system 220: Communication hole 224: Reservoir (fluid storage device) 226: Communication path
Claims (11)
前記ねじロッドとナットとの一方に対して回転力を付与する電磁モータと
を備え、その回転力に依拠してばね上部とばね下部との相対動作に対する抵抗力を発生させる車両用電磁式アブソーバであって、
当該車両用電磁式アブソーバが、
前記ねじ機構の少なくとも前記ねじロッドと前記ナットとが螺合する部分を囲った状態で内部に流体が充填されたハウジングと、
前記流体を冷却するための冷却システムとを備えた車両用電磁式アブソーバ。 A screw rod having one end supported by one of an upper part and a lower part and having a male screw; and a nut supported by the other of the upper part and the lower part and screwed to the screw rod; A screw mechanism configured such that one of the screw rod and the nut rotates and the screw rod and the nut move relative to each other in accordance with the relative movement between the upper part and the unsprung part;
An electromagnetic absorber for a vehicle, comprising: an electromagnetic motor that applies a rotational force to one of the threaded rod and the nut, and that generates a resistance force relative to the relative motion between the spring upper portion and the unsprung portion depending on the rotational force. There,
The vehicle electromagnetic absorber is
A housing filled with a fluid in a state surrounding at least a portion where the screw rod and the nut are screwed together in the screw mechanism;
The electromagnetic absorber for vehicles provided with the cooling system for cooling the said fluid.
前記ねじロッドと前記ナットとの相対移動に伴って前記ハウジングの内部容積が変化する構造とされ、
前記ハウジングの外部に設けられて前記流体を貯留する流体貯留装置と、前記ハウジングの内部容積の変化に伴って前記流体が前記ハウジングの内部と前記流体貯留装置との間を流通できるようにそれらを連通する連通路とを備えた請求項2に記載の車両用電磁式アブソーバ。 The vehicle electromagnetic absorber is
The internal volume of the housing changes with relative movement between the screw rod and the nut,
A fluid storage device that is provided outside the housing and stores the fluid, and that the fluid can flow between the interior of the housing and the fluid storage device as the internal volume of the housing changes. The vehicle electromagnetic absorber according to claim 2, further comprising a communication path communicating with the vehicle.
前記ハウジングの外部に設けられて、前記流体を冷却する流体冷却装置と、
前記ハウジングの内部と前記流体冷却装置との間を前記流体が流通可能にそれらを連通する1以上の連通路とを有する請求項1ないし請求項3のいずれか1つに記載の車両用電磁式アブソーバ。 The cooling system comprises:
A fluid cooling device provided outside the housing for cooling the fluid;
The vehicle electromagnetic system according to any one of claims 1 to 3, further comprising one or more communication passages that allow the fluid to flow between the interior of the housing and the fluid cooling device. Absorber.
前記ナットを含んで構成されるとともに、前記ハウジングの内部を2つの流体室に区画する区画部材を有し、前記ねじロッドと前記ナットとの相対移動に伴って前記2つの流体室の内部容積が相対的に変化する構造とされ、
前記ねじロッドと前記区画部材との一方に、前記2つの流体室を互いに連通する連通穴が設けられた請求項1ないし請求項4のいずれか1つに記載の車両用電磁式アブソーバ。 The vehicle electromagnetic absorber is
The partition includes a nut and a partition member that divides the interior of the housing into two fluid chambers, and the internal volume of the two fluid chambers increases with relative movement of the screw rod and the nut. A relatively changing structure,
The electromagnetic absorber for vehicles according to any one of claims 1 to 4, wherein a communication hole for communicating the two fluid chambers with each other is provided in one of the screw rod and the partition member.
前記ナットが前記ばね上部とばね下部との他方に回転可能に保持されるとともに、前記電磁モータが前記ナットに回転力を付与する構造とされ、
前記連通穴の少なくとも一方の開口部に、
前記ナットの回転を利用して、前記流体の前記連通穴の流通を促進する流通促進手段が設けられた請求項6に記載の車両用電磁式アブソーバ。 The vehicle electromagnetic absorber is
The nut is rotatably held on the other of the sprung portion and the unsprung portion, and the electromagnetic motor is configured to impart a rotational force to the nut,
In at least one opening of the communication hole,
The electromagnetic absorber for vehicles according to claim 6 provided with the distribution promotion means which accelerates the distribution of said communicating hole of said fluid using the rotation of said nut.
前記ハウジングの外部に設けられて、前記流体を冷却する流体冷却装置と、
前記ハウジングの内部と前記流体冷却装置との間を互いに前記流体が流通可能にそれらを連通する1以上の連通路とを有し、
前記1以上の連通路が、
2つの連通路を含み、それら2つの連通路の一方が、前記2つの流体室の一方と前記流体冷却装置との間を前記流体が流通可能にそれらを連通し、前記2つの連通路の他方が、前記2つの流体室の他方と前記流体冷却装置との間を前記流体が流通可能にそれらを連通する構造とされ、
前記流体冷却装置が、
自身を介して前記2つの連通路の間を前記流体が流通可能な構造とされた請求項5ないし請求項7のいずれか1つに記載の車両用電磁式アブソーバ。 The cooling system comprises:
A fluid cooling device provided outside the housing for cooling the fluid;
And having at least one communication passage communicating the fluid between the interior of the housing and the fluid cooling device so that the fluid can flow therethrough,
The one or more communication paths are
Including two communication passages, one of the two communication passages communicating the fluid between one of the two fluid chambers and the fluid cooling device, and the other of the two communication passages. However, the fluid is communicated between the other of the two fluid chambers and the fluid cooling device so that the fluid can flow therethrough,
The fluid cooling device comprises:
The electromagnetic absorber for a vehicle according to any one of claims 5 to 7, wherein the fluid is allowed to flow between the two communication passages through itself.
前記流体が前記2つの流体室の一方から前記流体冷却装置を通って前記2つの流体室の他方へ流通することを禁止するとともに、前記流体が前記2つの流体室の他方から前記流体冷却装置を通って前記2つの流体室の一方へ流通することを許容する構造とされた請求項8に記載の車両用電磁式アブソーバ。 At least one of one of the two communication paths, the other of the two communication paths, and the fluid cooling device,
The fluid is prohibited from flowing from one of the two fluid chambers through the fluid cooling device to the other of the two fluid chambers, and the fluid is allowed to flow from the other of the two fluid chambers to the fluid cooling device. The electromagnetic absorber for a vehicle according to claim 8, wherein the electromagnetic absorber is configured to allow passage through one of the two fluid chambers.
前記2つの流体室の一方から前記2つの流体室の他方への前記流体の流通を許容するとともに、前記2つの流体室の他方から前記2つの流体室の一方への前記流体の流通を禁止する構造とされた請求項8または請求項9に記載の車両用電磁式アブソーバ。 The communication hole is
Allowing the fluid to flow from one of the two fluid chambers to the other of the two fluid chambers, and prohibiting the fluid from flowing from the other of the two fluid chambers to one of the two fluid chambers The electromagnetic absorber for vehicles according to claim 8 or 9 made into a structure.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007291695A JP2009113745A (en) | 2007-11-09 | 2007-11-09 | Electromagnetic absorber for vehicles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007291695A JP2009113745A (en) | 2007-11-09 | 2007-11-09 | Electromagnetic absorber for vehicles |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009113745A true JP2009113745A (en) | 2009-05-28 |
Family
ID=40781365
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007291695A Withdrawn JP2009113745A (en) | 2007-11-09 | 2007-11-09 | Electromagnetic absorber for vehicles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009113745A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011017419A (en) * | 2009-07-10 | 2011-01-27 | Nsk Ltd | Ball screw |
CN109578499A (en) * | 2019-01-18 | 2019-04-05 | 上海材料研究所 | A kind of double rod magnetic rheological liquid dampers and its sludge proof method |
-
2007
- 2007-11-09 JP JP2007291695A patent/JP2009113745A/en not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011017419A (en) * | 2009-07-10 | 2011-01-27 | Nsk Ltd | Ball screw |
CN109578499A (en) * | 2019-01-18 | 2019-04-05 | 上海材料研究所 | A kind of double rod magnetic rheological liquid dampers and its sludge proof method |
CN109578499B (en) * | 2019-01-18 | 2024-04-30 | 上海材料研究所有限公司 | Double-rod magnetorheological fluid damper and magnetorheological fluid anti-sedimentation method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2200848B1 (en) | Electromagnetic shock absorber for vehicle | |
KR100865644B1 (en) | Suspension device for vehicle | |
JP4396611B2 (en) | Suspension cylinder device for vehicle | |
KR102550519B1 (en) | suspension | |
JP5467110B2 (en) | Energy regeneration damper | |
JP2008143436A (en) | Electromagnetic shock absorber for vehicles | |
JP2009113745A (en) | Electromagnetic absorber for vehicles | |
JP2007191035A (en) | In-wheel motor system | |
JP2008100539A (en) | Vehicle suspension system | |
JP2008215588A (en) | Electromagnetic shock absorber | |
JP4708392B2 (en) | Electromagnetic shock absorber | |
JP2008285062A (en) | Vehicle suspension system | |
JP2008256179A (en) | Electromagnetic absorber for vehicles | |
JP4078290B2 (en) | Vehicle suspension system | |
JP2011143770A (en) | Suspension device | |
JP2008247054A (en) | Vehicle suspension system | |
JP2008202738A (en) | Vehicle suspension system | |
JP2010195270A (en) | Vehicular shock absorber device | |
KR102539318B1 (en) | Hydraulic damper having energy harvestin | |
JP5118944B2 (en) | Electromagnetic shock absorber | |
KR20160097067A (en) | Rod guide assembly | |
JP2008279913A (en) | Vehicle electromagnetic actuator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20110201 |