JP2009110856A - Support structure of fusible link unit - Google Patents
Support structure of fusible link unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009110856A JP2009110856A JP2007283320A JP2007283320A JP2009110856A JP 2009110856 A JP2009110856 A JP 2009110856A JP 2007283320 A JP2007283320 A JP 2007283320A JP 2007283320 A JP2007283320 A JP 2007283320A JP 2009110856 A JP2009110856 A JP 2009110856A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fusible link
- battery
- link unit
- attached
- elastic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 5
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 244000309464 bull Species 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Fuses (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Abstract
【課題】バッテリ2に取り付けられるヒュージブルリンクユニット4において、取付時の作業性を向上させるとともに、取り付けられた後の振動を確実に防止するヒュージブルリンクユニットの支持構造1を提供する。
【解決手段】ヒュージブルリンクユニットの支持構造1は、バッテリ2に取り付けられたヒュージブルリンクユニット4を支持する。ヒュージブルリンクユニットの支持構造1は、ボディメンバ11と、ボディメンバ11に固定されるバッテリ2と、バッテリ2のバッテリポスト22に取り付けられるヒュージブルリンクユニット4とを備えている。ヒュージブルリンクユニット4は、ヒュージブルリンク本体41と、ヒュージブルリンク本体41に連なり、かつ、ヒュージブルリンクユニット4がバッテリ2に取り付けられるとボディメンバ11と当接して弾性変形して弾性復元力を生じてボディメンバ11を押圧するブラケット6を供えている。
【選択図】図4In a fusible link unit (4) attached to a battery (2), there is provided a support structure (1) for a fusible link unit that improves workability at the time of attachment and reliably prevents vibration after being attached.
A fusible link unit support structure (1) supports a fusible link unit (4) attached to a battery (2). The fusible link unit support structure 1 includes a body member 11, a battery 2 fixed to the body member 11, and a fusible link unit 4 attached to a battery post 22 of the battery 2. The fusible link unit 4 is connected to the fusible link main body 41 and the fusible link main body 41. When the fusible link unit 4 is attached to the battery 2, the fusible link unit 4 comes into contact with the body member 11 and elastically deforms to elastically restore force. And a bracket 6 for pressing the body member 11 is provided.
[Selection] Figure 4
Description
本発明は、被固定部と、前記被固定部に固定されるバッテリと、前記バッテリのバッテリポストに取り付けられるヒュージブルリンクユニットとを備えたヒュージブルリンクユニットの支持構造に関する。 The present invention relates to a support structure for a fusible link unit including a fixed part, a battery fixed to the fixed part, and a fusible link unit attached to a battery post of the battery.
移動体としての自動車には、車体に搭載された様々な電子機器等に電力を供給する電源供給源としてのバッテリが搭載されている。バッテリと、電子機器等に接続された電線とは、例えば、ヒュージブルリンクユニット(ヒューズユニット)を介して電気的に接続されて、バッテリからの電力が電子機器等に供給される(例えば、特許文献1参照)。ヒュージブルリンクユニットは、それぞれの電子機器等にバッテリからの電力を分配するとともに該電子機器等に過度な電力が供給されることを防止する。 A vehicle as a moving body is equipped with a battery as a power supply source for supplying electric power to various electronic devices mounted on the vehicle body. The battery and the electric wire connected to the electronic device or the like are electrically connected, for example, via a fusible link unit (fuse unit), and power from the battery is supplied to the electronic device or the like (for example, a patent) Reference 1). The fusible link unit distributes the electric power from the battery to each electronic device or the like and prevents excessive electric power from being supplied to the electronic device or the like.
特許文献1に示されたヒュージブルリンクユニットは、全体として略L字状に形成され、バッテリの上面に配される取付部と、バッテリの側面と相対するように配されるハウジングと、一端部が取付部内に収容されてバッテリのバッテリポストと電気的に接続されるとともに他端部がハウジング内に収容されて前記電線と電気的に接続されるヒューズ本体とを備えている。
The fusible link unit shown in
取付部がバッテリ端子を介してバッテリポストに取り付けられて、ヒュージブルリンクユニットとバッテリとが電気的に接続される。バッテリ端子は、取付部とヒューズ本体の一端部とを貫通した貫通孔内に通されるスタッドボルトと、バッテリポストを内部に通す孔部とを備えている。ハウジングの下端は開口しており、内部にヒューズ本体の他端部が突出して雌型のコネクタが形成されている。雌型のコネクタが前述した電線の端末に取り付けられた雄型のコネクタと嵌合して、ヒュージブルリンクユニットと電線とが電気的に接続される。
しかしながら、ヒュージブルリンクユニットのハウジングはバッテリ等に支持されていないので、バッテリから分配される回路数が増加する等してヒュージブルリンクユニットの重量が増加するとバッテリポストやバッテリ端子に集中して大きな力がかかり、車体に搭載された際に発生する振動や衝撃によってハウジングが振動してバッテリポストやバッテリ端子が折損してしまうといった問題があった。また、前述した振動や衝撃によって、ヒュージブルリンクユニットがバッテリポストやスタッドボルトを中心に回転してヒュージブルリンクユニットの近傍に配された他部品と衝突してしまう虞があった。 However, since the housing of the fusible link unit is not supported by a battery or the like, if the weight of the fusible link unit increases due to an increase in the number of circuits distributed from the battery, it is concentrated on the battery post and the battery terminal. There is a problem that the housing is vibrated by vibration or impact generated when it is mounted on the vehicle body and the battery post or the battery terminal is broken. In addition, the fusible link unit may rotate around the battery post and the stud bolt and collide with other parts disposed in the vicinity of the fusible link unit due to the vibration and impact described above.
また、バッテリ等に支持されていないハウジングに電線が接続されるが、前述したように回路数が増加する等して該電線の本数が増加するとこれら電線の剛性が大きくなってヒュージブルリンクユニットに押上力(ヒュージブルリンクを、バッテリの上面から押し上げたりバッテリポストやスタッドボルトを中心に回転させたりする力)がかかるので、取付作業の際に作業者はヒュージブルリンクユニットを正規位置に保持しながら行わなければならず、取付時の作業性が低下するといった問題があった。また、ヒュージブルリンクユニットをバッテリに取り付けた後も、前述した押上力がバッテリポストやバッテリ端子にかかってバッテリポストやバッテリ端子が折損してしまう虞があった。 Also, the wires are connected to a housing that is not supported by a battery or the like. However, as the number of wires increases as described above, the rigidity of these wires increases and the fusible link unit Pushing force (force that pushes up the fusible link from the upper surface of the battery or rotates it around the battery post or stud bolt) is applied, so the operator holds the fusible link unit in the normal position during installation work. However, there was a problem that workability at the time of installation was lowered. Further, even after the fusible link unit is attached to the battery, the above-described push-up force may be applied to the battery post and the battery terminal, and the battery post and the battery terminal may be broken.
本発明は、このような問題を解決することを目的としている。即ち、本発明は、バッテリに取り付けられるヒュージブルリンクユニットにおいて、取付時の作業性を向上させるとともに、取り付けられた後の振動を確実に防止するヒュージブルリンクユニットの支持構造を提供することを目的としている。 The present invention aims to solve such problems. That is, the present invention provides a fusible link unit support structure for improving the workability at the time of attachment and reliably preventing vibration after being attached in a fusible link unit attached to a battery. It is said.
前記課題を解決し目的を達成するために、請求項1に記載された発明は、被固定部と、前記被固定部に固定されるバッテリと、前記バッテリのバッテリポストに取り付けられるヒュージブルリンクユニットと、を備えたヒュージブルリンクユニットの支持構造において、前記ヒュージブルリンクユニットが、ヒュージブルリンク本体と、前記ヒュージブルリンク本体に連なり、かつ、前記ヒュージブルリンクユニットが前記バッテリに取り付けられると前記被固定部と当接して弾性変形して弾性復元力を生じて前記被固定部を押圧する弾性部を備えたことを特徴としたヒュージブルリンクユニットの支持構造である。
In order to solve the problems and achieve the object, the invention described in
請求項2に記載された発明は、請求項1に記載されたヒュージブルリンクユニットの支持構造において、前記弾性部が、前記ヒュージブルリンク本体と着脱自在な着脱部を備えたことを特徴としたヒュージブルリンクユニットの支持構造である。 According to a second aspect of the present invention, in the fusible link unit support structure according to the first aspect, the elastic portion includes a detachable portion detachably attached to the fusible link main body. It is a support structure of a fusible link unit.
請求項3に記載された発明は、請求項2に記載されたヒュージブルリンクユニットの支持構造において、前記弾性部が、前記着脱部に連なり、かつ、前記ヒュージブルリンクユニットを前記バッテリに取り付ける際に前記ヒュージブルリンクユニットが前記バッテリに近づく方向に対して交差する方向の弾性復元力を生じる弾性片を備えたことを特徴としたヒュージブルリンクユニットの支持構造である。 According to a third aspect of the present invention, in the fusible link unit support structure according to the second aspect, the elastic portion is connected to the detachable portion, and the fusible link unit is attached to the battery. The fusible link unit is provided with an elastic piece that generates an elastic restoring force in a direction crossing the direction in which the fusible link unit approaches the battery.
請求項4に記載された発明は、請求項3に記載されたヒュージブルリンクユニットの支持構造において、前記弾性部が、前記着脱部に連なり、かつ、前記ヒュージブルリンクユニットが前記バッテリに取り付けられると前記バッテリと当接して弾性変形して弾性復元力を生じて前記バッテリを押圧する第二の弾性片を備えたことを特徴としたヒュージブルリンクユニットの支持構造である。 According to a fourth aspect of the present invention, in the support structure for the fusible link unit according to the third aspect, the elastic portion is connected to the detachable portion, and the fusible link unit is attached to the battery. And a second elastic piece for pressing the battery by elastically deforming in contact with the battery and generating an elastic restoring force.
請求項1に記載された発明によれば、ヒュージブルリンクユニットが、ヒュージブルリンク本体と、ヒュージブルリンク本体に連なり、かつ、ヒュージブルリンクユニットがバッテリに取り付けられると被固定部と当接して弾性変形して弾性復元力を生じて被固定部を押圧する弾性部を備えているので、ヒュージブルリンクユニットが弾性部によって支持された状態でヒュージブルリンクユニットをバッテリに固定することができ、取付作業の際に作業者がヒュージブルリンクユニットを正規位置に保持する必要がなく、取付時の作業性を向上させることができる。また、ヒュージブルリンクユニットをバッテリに取り付けた後も、ヒュージブルリンクユニットが振動等によってがたついたり回転したりすることがなく、バッテリポスト等が折損したりヒュージブルリンクユニットが他部品と衝突したりするのを防止することができる。また、被固定部に固定されるバッテリの固定位置のばらつき以上に弾性変形する弾性部とすることによって、バッテリの固定位置のばらつきを吸収して確実にヒュージブルリンクユニットを支持することができる。 According to the first aspect of the present invention, the fusible link unit is connected to the fusible link main body and the fusible link main body, and comes into contact with the fixed portion when the fusible link unit is attached to the battery. Since it has an elastic part that elastically deforms to generate an elastic restoring force and presses the fixed part, the fusible link unit can be fixed to the battery while the fusible link unit is supported by the elastic part, It is not necessary for the operator to hold the fusible link unit in the normal position during the installation work, and the workability during the installation can be improved. In addition, even after the fusible link unit is attached to the battery, the fusible link unit will not rattle or rotate due to vibration, etc., and the battery post etc. may break or the fusible link unit may collide with other parts. Can be prevented. In addition, by using an elastic portion that is elastically deformed more than the variation in the fixing position of the battery fixed to the fixed portion, it is possible to absorb the variation in the fixing position of the battery and reliably support the fusible link unit.
請求項2に記載された発明によれば、弾性部がヒュージブルリンク本体と着脱自在な着脱部を備えているので、ヒュージブルリンク本体を共有して、弾性部を被固定部とバッテリとの間隔に応じて被固定部と確実に当接するものに適宜付け替えることによって、コストダウンを図ることができる。 According to the second aspect of the present invention, since the elastic part includes the detachable part that is detachable from the fusible link main body, the elastic part is shared between the fixed part and the battery by sharing the fusible link main body. The cost can be reduced by appropriately changing to the one that reliably contacts the fixed portion according to the interval.
請求項3に記載された発明によれば、弾性部が、着脱部に連なり、かつ、ヒュージブルリンクユニットをバッテリに取り付ける際にヒュージブルリンクユニットがバッテリに近づく方向に対して交差する方向の弾性復元力を生じる弾性片を備えているので、ヒュージブルリンクユニットとバッテリとの間隔を一定に保ちつつ、弾性片が被固定部を確実に押圧してヒュージブルリンクユニットを確実に支持することができる。
According to the invention described in
請求項4に記載された発明によれば、弾性部が、着脱部に連なり、かつ、ヒュージブルリンクユニットがバッテリに取り付けられるとバッテリと当接して弾性変形して弾性復元力を生じてバッテリを押圧する第二の弾性片を備えているので、弾性片と第二の弾性片とによってヒュージブルリンクユニットがさらに確実に支持される。また、弾性部の弾性変形する範囲が拡大されてバッテリの固定位置のばらつきにさらに対応しやすくなり、バッテリを被固定部に固定する固定部材等の加工精度の許容範囲が拡大されてコストダウンを図ることができる。
According to the invention described in
以下、本発明の第一の実施形態にかかるヒュージブルリンクユニットの支持構造1を図1ないし図7を参照して説明する。本発明の第一の実施形態にかかるヒュージブルリンクユニットの支持構造1は、図2及び図3に示すように、バッテリ2に取り付けられたヒュージブルリンクユニット4を支持する構造である。ヒュージブルリンクユニットの支持構造1は、図1に示すように、移動体としての自動車の車体を構成するボディメンバ(被固定部に相当する)11と、バッテリ2と、バッテリ端子3と、ヒュージブルリンクユニット4と、覆いカバー13(図3)とを備えている。
A fusible link
ボディメンバ11には、図3に示すように、トレー12によってバッテリ2が固定されている。トレー12は、底壁12aと、底壁12aの外縁から立設した周壁12bとを備え、有底角筒状に形成されている。トレー12内にバッテリ2が収容され、トレー12がボディメンバ11に固定されることによって、ボディメンバ11にバッテリ2が固定される。
As shown in FIG. 3, the
バッテリ2は、図1等に示すように、収容ケース21と、一対のバッテリポスト22a、22bとを少なくとも備えている。収容ケース21は、絶縁性の合成樹脂等から形成されている。収容ケース21は、略平板状の上蓋部21aと、有底筒状のケース本体21bとを備えている。ケース本体21bの開口部に上蓋部21aが取り付けられて、収容ケース21が組み立てられる。収容ケース21の内部には、互いに電気的に接続された複数のセル板等が収容されている。
As shown in FIG. 1 and the like, the
バッテリポスト22a、22bは、略円柱状に形成されている。バッテリポスト22a、22bは、上蓋部21aを貫通して、バッテリ2の上面2aから突出している。バッテリポスト22a、22bは、一端が収容ケース21外に配され、他端が収容ケース21内に配されて収容ケース21内に収容された複数のセル板のうち両端に位置するセル板と電気的に接続されている。一方のバッテリポスト22a(以下、単にバッテリポスト22とよぶ)の一端には、バッテリ端子3が取り付けられ、バッテリ端子3を介してヒュージブルリンクユニット4が取り付けられる。
The
前述した構成のバッテリ2の上面2aと側面2bとに亘って、ヒュージブルリンクユニット4が配される。バッテリ2の側面2bと直交する側面2cには、ヒュージブルリンクユニット4の後述する係止突起63aが係合する凹部23(図3)が設けられている。
The
バッテリ端子3は、導電性の板金等を折り曲げる等して形成されている。バッテリ端子3は、図1に示すように、端子本体31と、バッテリ用孔32と、ボルト33及びナット34と、スタッドボルト35とを備えている。端子本体31は、一対の平板部31a、31bと、これら平板部31a、31bの長手方向の一端部同士を互いに連結する連結部36と、係合爪37とを備えている。
The
一対の平板部31a、31bは、平板状に形成され、互いに平行かつ互いに間隔をあけて相対している。バッテリ端子3がバッテリ2に取り付けられると、一対の平板部31a、31bはバッテリ2の上面2aと平行に配され、一方の平板部31aは上面2aから離れた側に配されて、他方の平板部31bは上面2a寄りに配される。連結部36は、断面形状がU字状に形成されている。連結部36の長手方向中央には、連結部36を分断する隙間が形成されている。
The pair of
係合爪37は、一対の平板部31a、31bの幅方向の両端部にそれぞれ設けられている。係合爪37は、互いに相対する両端部から互いに近づく方向に突出している。係合爪37が互いに係合することによって、一対の平板部31a、31bは互いに平行かつ互いに間隔をあけて保持される。
The engaging
バッテリ用孔32は、一対の平板部31a、31bの連結部36寄りの端部を貫通して設けられている。バッテリ用孔32は、一方の平板部31aを貫通した孔と他方の平板部31bを貫通した孔とが連通して形成され、平面形状が円状に形成されている。バッテリ用孔32内には、バッテリポスト22が通される。
The
ボルト33は、略円柱状の軸部と、該軸部の一端に形成された平面形状が矩形状の頭部とを一体に備えている。軸部には、ねじ溝が形成されている。ボルト33は、軸部が連結部36の内側に収容されて、頭部と軸部の先端とが連結部36から突出している。ナット34は、連結部36から突出した軸部の先端にねじ込まれる。ナット34が軸部の先端にねじ込まれることによって、ボルト33の頭部とナット34との間隔が調節されて連結部36の隙間が調節され、バッテリ用孔32の内径が調節される。
The
スタッドボルト35は、略円柱状の軸部と、該軸部の一端に連なる頭部とを一体に備えている。軸部が一方の平板部31aの連結部36から離れた端部を貫通したスタッドボルト孔に通され、頭部が一対の平板部31a、31bの間に挟持されて、スタッドボルト35は端子本体31に固定されている。バッテリ端子3がバッテリ2に取り付けられると、軸部はバッテリ2の上面2aから突出するように配される。スタッドボルト35は、ヒュージブルリンクユニット4の後述する接続孔44a内に通される。そして、接続孔44a内に通されたスタッドボルト35にナット35aがねじ込まれて、バッテリ端子3にヒュージブルリンクユニット4が固定される。
The
ヒュージブルリンクユニット4は、全体として略L字状に形成されている。ヒュージブルリンクユニット4は、図4に示すように、ヒュージブルリンク本体41と、ブラケット6(弾性部に相当する)と、カバー81と、キャップ82とを備えている。ヒュージブルリンク本体41は、導体部42と、導体部42を絶縁被覆した被覆部43とを備えている。
The
導体部42は、導電性の板金等から形成されている。導体部42は、被覆部43にインサート成形されている。導体部42は、電源バスバ44と、複数の接続バスバと、電源バスバ44とそれぞれの接続バスバとを接続する複数の可溶体とを備えている。
The
電源バスバ44は、平板状に形成され、平面形状が略矩形状に形成されている。ヒュージブルリンクユニット4がバッテリ2に取り付けられると、電源バスバ44は、バッテリ2の上面2aと平行に配される。電源バスバ44には、内部にバッテリ端子3のスタッドボルト35が通される接続孔44aが設けられている。
The power bus bar 44 is formed in a flat plate shape, and the planar shape is formed in a substantially rectangular shape. When the
接続バスバは、それぞれ、平板状に形成されている。ヒュージブルリンクユニット4がバッテリ2に取り付けられると、接続バスバは、バッテリ2の側面2bと平行に配される。接続バスバには、内部に接続ボルト45がねじ込まれるボルト孔が設けられている。接続ボルト45は、ヒュージブルリンクユニット4がバッテリ2に取り付けられると、バッテリ2の側面2bから突出する方向に配される。接続ボルト45は、電線14の端末に取り付けられた端子金具の取付孔に通された後、ナットがねじ込まれて該電線14が固定される。
Each of the connection bus bars is formed in a flat plate shape. When the
可溶体は、一つの接続バスバに対して一つ設けられている。可溶体は、電源バスバ44と一つの接続バスバとを電気的に接続する。可溶体は、一対の連結片と、一対の連結片の間に配置された溶断片とを一体に備えている。一対の連結片は、一方の連結片が電源バスバ44と接続され、他方の連結片が一つの接続バスバと接続される。溶断片は、比較的融点の低い金属等から形成され、ヒュージブルリンクユニット4に過電流が流れた際に自己発熱によって溶断する。溶断片が溶断することによって、電源バスバ44と接続バスバとの電気的な接続が絶たれ、バッテリ2からの電力がヒュージブルリンクユニット4に取り付けられた電線14(即ち、電線14に接続された電子機器等)に供給されなくなる。
One fusible body is provided for one connection bus bar. The fusible body electrically connects the power bus bar 44 and one connection bus bar. The fusible body integrally includes a pair of connecting pieces and a melted piece disposed between the pair of connecting pieces. As for a pair of connection piece, one connection piece is connected with the power supply bus bar 44, and the other connection piece is connected with one connection bus bar. The molten piece is formed of a metal having a relatively low melting point, and is melted by self-heating when an overcurrent flows through the
被覆部43は、ナイロン樹脂等の比較的耐熱性の高い合成樹脂等から形成されている。被覆部43は、バッテリ2の上面2aに配される水平部51と、バッテリ2の側面2bに配される下垂部52とを一体に備えている。
The covering
水平部51は、電源バスバ44を被覆する。水平部51には、電源バスバ44の接続孔44a及び接続孔44a近傍の両面を露出する切り欠き状の露出窓51aが設けられている。水平部51のバッテリ2から離れた外表面には、放熱用リブ51bが設けられている。
The
下垂部52は、接続バスバ及び可溶体を被覆する。下垂部52は、露出窓と、複数の電線取付部54と、コネクタ部55と、ブラケット取付部56とを備えている。露出窓は、下垂部52のバッテリ2から離れた外表面に設けられ、可溶体の溶断片近傍を露出する。
The hanging
電線取付部54は、それぞれ、一つの接続バスバのボルト孔及びボルト孔近傍を露出させる露出窓と、露出窓の周縁から立設する複数の立設片とを備えている。電線取付部54の内部には、ボルト孔に螺合された接続ボルト45が突出する。電線取付部54には、接続ボルト45に接続された電線14が配される。
Each of the electric
コネクタ部55は、下垂部52の幅方向(図4中、右下〜左上方向)の端部に設けられ、該幅方向に沿って開口している。コネクタ部55内には接続バスバの端部が突出している。コネクタ部55は、電線14の端末に取り付けられたコネクタと嵌合して、ヒュージブルリンクユニット4と電線14とを電気的に接続する。
The
ブラケット取付部56は、下垂部52の下端(水平部51から離れた端部)のブラケット6と相対する外表面に設けられている。ブラケット取付部56には、ブラケット6が取り付けられる。ブラケット取付部56は、一対のリブ57と、ロック受け部とを備えている。
The
一対のリブ57は、それぞれ、下垂部52の厚さ方向(図4中、右上〜左下方向)に沿って設けられている。一対のリブ57は、互いに間隔をあけて互いに平行に設けられている。一対のリブ57は、下垂部52の外表面から立設した立設部57aと、該立設部57aの先端から互いに近づく方向に延びた延設部57bとを備え、断面L字状に形成されている。
The pair of
ロック受け部は、下垂部52の外表面から凸に設けられている。ロック受け部は、一対のリブ57の間に設けられ、一対のリブ57の長手方向略中央に設けられている。ロック受け部は、ブラケット6の後述するロック突起65と係合する。
The lock receiving portion is provided so as to protrude from the outer surface of the hanging
ブラケット6は、絶縁性の合成樹脂等から形成されている。ブラケット6は、ヒュージブルリンク本体41とは別体とされ、ヒュージブルリンク本体41に取り付けられる。ブラケット6は、図4ないし図7に示すように、着脱部61と、弾性片62と、係止片63とを一体に備えている。
The
着脱部61は、略角柱状に形成されている。着脱部61のヒュージブルリンク本体41と相対する外表面には、一対のリブ64と、一対のリブ64の間に設けられたロック突起65とが設けられている。
The
一対のリブ64は、それぞれ、着脱部61の幅方向(図5中、左右方向)に沿って設けられている。一対のリブ64は、互いに間隔をあけて互いに平行に設けられている。一対のリブ64は、着脱部61の外表面から立設した立設部64aと、該立設部64aの先端から互いに離れる方向に延びた延設部64bとを備え、断面L字状に形成されている。延設部64bの厚さは、ブラケット取付部56の一対のリブ57の延設部57bと、下垂部52の外表面との間隔より僅かに小さく設けられている。
The pair of
ロック突起65は、着脱部61の外表面から凸に設けられている。ロック突起65は、一対のリブ64の間に設けられ、一対のリブ64の長手方向略中央に設けられている。ロック突起65は、一対のリブ64と直交する方向に沿って設けられている。
The
前述した構成の着脱部61は、ヒュージブルリンク本体41のブラケット取付部56に取り付けられる。着脱部61の一対のリブ64は、下垂部52のバッテリ2から離れた外表面側から、下垂部52の外表面とブラケット取付部56の一対のリブ57とに囲まれる空間内に挿入される(図4中、一点鎖線矢印で示す)。その後、ブラケット6をヒュージブルリンク本体41に対してスライドさせていくと、ロック突起65がブラケット取付部56のロック受け部と係合して、前記挿入方向においてブラケット6がヒュージブルリンク本体41に対して係止される。以上のように、着脱部61によって、ブラケット6はヒュージブルリンク本体41と着脱自在とされている。なお、前記挿入方向の反対方向においては、ヒュージブルリンクユニット4がバッテリ2に取り付けられると、図3に示すように係止片63の後述する係止突起63aとバッテリ2の凹部23とが係合して、ブラケット6がバッテリ2(に取り付けられたヒュージブルリンクユニット4のヒュージブルリンク本体41)に対して係止される。
The attaching / detaching
弾性片62は、着脱部61の長手方向(図5中、上下方向)の端部に連なっている。弾性片62は、着脱部61の長手方向に対して略直交する方向に延びた基部62aと、基部62aの先端に連なり着脱部61に近づく方向に延びた折り返し部62bと、折り返し部62bの先端に連なり着脱部61に近づく方向に延びた押圧部62cとを備え、断面略U字状に湾曲して形成されている。基部62aの幅方向中央には、基部62aの長手方向に沿ってリブが設けられており、基部62aの変形が防止されている。基部62aと折り返し部62bとの間隔は、基部62aと折り返し部62bとの連結部分から離れるにしたがって徐々に広くなるように設けられている。基部62aと押圧部62cとの間隔は、略一定に設けられている。弾性片62は、折り返し部62bと押圧部62cとが基部62aに近づくように弾性変形自在に設けられている。
The
前述した構成の弾性片62は、ブラケット6がヒュージブルリンク本体41に取り付けられると、下垂部52の長手方向に沿って突出するように配される。そして、ヒュージブルリンクユニット4がバッテリ2に取り付けられる際に、折り返し部62bと押圧部62cとがボディメンバ11と相対するように配される。ヒュージブルリンクユニット4がバッテリ2に取り付けられると、折り返し部62bの外表面がボディメンバ11と当接して折り返し部62bと押圧部62cとが弾性変形し、ヒュージブルリンクユニット4をバッテリ2に取り付ける際にヒュージブルリンクユニット4がバッテリ2に近づく方向T1(図1)に対して直交する方向T2(図2)の弾性復元力を生じて押圧部62cがボディメンバ11を押圧する。
When the
係止片63は、着脱部61の長手方向中央に設けられ、着脱部61の外表面から弾性片62と直交する方向に突出している。係止片63の先端には、弾性片62から離れる方向に突出した係止突起63aが設けられている。ヒュージブルリンクユニット4がバッテリ2に取り付けられると、係止突起63aはバッテリ2の凹部23と係合する。
The locking
カバー81は、図4に示すように、一対の壁81a、81bと、該一対の壁81a、81bの幅方向の一端部同士を連結する連結壁81cとを備え、断面コ字状に形成されている。カバー81は、下垂部52の露出窓に露出された可溶体を覆うようにヒュージブルリンク本体41に取り付けられる。一対の壁81a、81bの一方の壁81aには、一方の壁81aを貫通して設けられ可溶体を露出する覗き窓81dが複数設けられている。
As shown in FIG. 4, the
キャップ82は、図4に示すように、帯板状に形成されている。キャップ82は、それぞれの覗き窓81dに対応して複数設けられ、それぞれ覗き窓81dと略同形状に形成されている。キャップ82は、覗き窓81dを覆うようにカバー81に取り付けられ、覗き窓81dから埃等が侵入するのを防止する。
The
覆いカバー13は、絶縁性の合成樹脂等から形成されている。覆いカバー13は、図3に示すように、上壁13aと、上壁13aに連なる側壁13bとを備え、断面L字状に形成されている。覆いカバー13は、バッテリ2に取り付けられたヒュージブルリンクユニット4を覆うように配されて、上壁13aがバッテリ2の上面2aに固定され、側壁13bがボディメンバ11に固定される。
The
前述した構成のヒュージブルリンクユニット4をボディメンバ11に固定されたバッテリ2に取り付ける際には、まず、図1に示すように、ヒュージブルリンクユニット4の接続孔44aにバッテリ端子3のスタッドボルト35を通して、ナット35aを途中までねじ込んでヒュージブルリンクユニット4とバッテリ端子3とを仮止めしておく。
When attaching the
そして、バッテリ端子3が仮止めされたヒュージブルリンクユニット4を前記近づく方向T1に沿ってバッテリ2に近づけて、バッテリ用孔32にバッテリポスト22を通していく。このとき(もしくはこの直前に)、ヒュージブルリンクユニット4のブラケット6は、ボディメンバ11とバッテリ2との間に配されて、ボディメンバ11と当接して弾性変形して弾性復元力によって前記直交する方向T2に沿ってボディメンバ11を押圧する。ブラケット6によって、ヒュージブルリンクユニット4の下端が支持される。
Then, the
その後、バッテリポスト22をバッテリ用孔32内に完全に通し、図2に示すように、スタッドボルト35にナット35aをねじ込んでバッテリ端子3とヒュージブルリンクユニット4とを固定し、バッテリ端子3のボルト33にナット34をねじ込んでバッテリ端子3とバッテリ2とを固定する。最後に、ヒュージブルリンクユニット4を覆うように覆いカバー13を取り付ける。
Thereafter, the
本実施形態によれば、ヒュージブルリンクユニット4が、ヒュージブルリンク本体41と、ヒュージブルリンク本体41に連なり、かつ、ヒュージブルリンクユニット4がバッテリ2に取り付けられるとボディメンバ11と当接して弾性変形して弾性復元力を生じてボディメンバ11を押圧するブラケット6を備えているので、ヒュージブルリンクユニット4がブラケット6によって支持された状態でヒュージブルリンクユニット4をバッテリ2に固定することができ、取付作業の際に作業者がヒュージブルリンクユニット4を正規位置に保持する必要がなく、取付時の作業性を向上させることができる。また、ヒュージブルリンクユニット4をバッテリ2に取り付けた後も、ヒュージブルリンクユニット4が振動等によってがたついたり回転したりすることがなく、バッテリポスト22等が折損したりヒュージブルリンクユニット4が他部品と衝突したりするのを防止することができる。また、ボディメンバ11に固定されるバッテリ2の固定位置のばらつき以上に弾性変形するブラケット6とすることによって、バッテリ2の固定位置のばらつきを吸収して確実にヒュージブルリンクユニット4を支持することができる。
According to the present embodiment, the
ブラケット6がヒュージブルリンク本体41と着脱自在な着脱部61を備えているので、ヒュージブルリンク本体41を共有して、ブラケット6をボディメンバ11とバッテリ2との間隔に応じてボディメンバ11と確実に当接するものに適宜付け替えることによって、コストダウンを図ることができる。
Since the
ブラケット6が、着脱部61に連なり、かつ、ヒュージブルリンクユニット4をバッテリ2に取り付ける際に前記直交する方向T2の弾性復元力を生じる弾性片62を備えているので、ヒュージブルリンクユニット4とバッテリ2との間隔を一定に保ちつつ、弾性片62がボディメンバ11を確実に押圧してヒュージブルリンクユニット4を確実に支持することができる。
Since the
本実施形態においては、ヒュージブルリンク本体41とブラケット6とは別体とされていた。しかしながら本発明では、ヒュージブルリンク本体41とブラケット6とが一体成形されていてもよい。
In the present embodiment, the fusible link
また、本実施形態においては、弾性片62がボディメンバ11を押圧する方向が、前記近づく方向T1に対して直交していた。しかしながら本発明では、弾性片62は前記近づく方向T1に対して交差する方向であればよい。
In the present embodiment, the direction in which the
次に、本発明の第二の実施形態にかかるヒュージブルリンクユニットの支持構造1を、図8を参照して説明する。なお、前述した第一の実施形態と同一構成部分には、同一符号を付して説明を省略する。
Next, a fusible link
本発明の第二の実施形態にかかるヒュージブルリンクユニットの支持構造1は、ヒュージブルリンクユニット4が、ヒュージブルリンク本体41と、ブラケット(弾性部に相当する)7を備えている。ブラケット7は、着脱部61と、係止片63(図示せず)と、弾性片71と、第二の弾性片72と、を備えている。
In the fusible link
弾性片71と第二の弾性片72とは、湾曲した帯板状に形成されている。弾性片71と第二の弾性片72とは、着脱部61の長手方向の端部に連なり、該長手方向に対して直交する方向に延びている。弾性片71と第二の弾性片72とは、互いに間隔をあけて互いに相対している。弾性片71と第二の弾性片72との間隔は、弾性片71及び第二の弾性片72の基端側と先端側とが狭く、長手方向中央が広い。弾性片71と第二の弾性片72とは、互いの間隔を狭くするように弾性変形自在に設けられている(図8に、弾性変形する前の弾性片71及び第二の弾性片72を点線で示している)。弾性片71の長手方向中央近傍の第二の弾性片72から離れた外表面は、ボディメンバ11を押圧する押圧部71cとされている。第二の弾性片72の長手方向中央近傍の弾性片71から離れた外表面は、バッテリ2を押圧する押圧部72cとされている。なお、弾性片71と第二の弾性片72とは連結しておらず、別体とされている。
The
前述した構成の弾性片71は、ブラケット7がヒュージブルリンク本体41に取り付けられると、下垂部52の長手方向に沿って突出するように配される。そして、ヒュージブルリンクユニット4がバッテリ2に取り付けられる際に、弾性片71はボディメンバ11と相対するように配され、第二の弾性片72はバッテリ2の側面2bと相対するように配される。ヒュージブルリンクユニット4がバッテリ2に取り付けられると、押圧部71cがボディメンバ11と当接して弾性片71が弾性変形し、前記直交する方向T2の弾性復元力を生じて押圧部71cがボディメンバ11を押圧する。同時に、押圧部72cがバッテリ2と当接して第二の弾性片72が弾性変形し、前記近づく方向T1に対して直交する方向T3の弾性復元力を生じて押圧部72cがバッテリ2を押圧する。
When the
本実施形態によれば、前述した第一の実施形態の効果に加え、ブラケット7が、着脱部61に連なり、かつ、ヒュージブルリンクユニット4がバッテリ2に取り付けられるとバッテリ2と当接して弾性変形して弾性復元力を生じてバッテリ2を押圧する第二の弾性片72を備えているので、弾性片71と第二の弾性片72とによってヒュージブルリンクユニット4がさらに確実に支持される。また、ブラケット7の弾性変形する範囲が拡大されてバッテリ2の固定位置のばらつきにさらに対応しやすくなり、バッテリ2をボディメンバ11に固定する固定部材等の加工精度の許容範囲が拡大されてコストダウンを図ることができるとともに、バッテリ型式の違いによってバッテリポスト22の配置に違いがあってもブラケット7の当接可能な範囲であれば同一のブラケット7によって対応することができる。
According to the present embodiment, in addition to the effects of the first embodiment described above, when the
本実施形態においては、弾性片71と第二の弾性片72とは連結しておらず別体とされていた。しかしながら本発明では、例えば図9に示すように弾性片71の先端と第二の弾性片72の先端とが連結されて、弾性片71と第二の弾性片72とが一体成形されていてもよい。
In the present embodiment, the
なお、前述した実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。 In addition, embodiment mentioned above only showed the typical form of this invention, and this invention is not limited to embodiment. That is, various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
1 ヒュージブルリンクユニットの支持構造
2 バッテリ
4 ヒュージブルリンクユニット
6、7 ブラケット(弾性部)
11 ボディメンバ(被固定部)
22、22a、22b バッテリポスト
41 ヒュージブルリンク本体
61 着脱部
62、71 弾性片
72 第二の弾性片
1 Support structure of
11 Body member (fixed part)
22, 22a, 22b Battery post 41
Claims (4)
前記ヒュージブルリンクユニットが、ヒュージブルリンク本体と、前記ヒュージブルリンク本体に連なり、かつ、前記ヒュージブルリンクユニットが前記バッテリに取り付けられると前記被固定部と当接して弾性変形して弾性復元力を生じて前記被固定部を押圧する弾性部を備えたことを特徴とするヒュージブルリンクユニットの支持構造。 In a support structure for a fusible link unit comprising: a fixed part; a battery fixed to the fixed part; and a fusible link unit attached to a battery post of the battery.
When the fusible link unit is connected to the fusible link main body and the fusible link main body, and the fusible link unit is attached to the battery, the fusible link unit comes into contact with the fixed portion and elastically deforms to elastically restore force. A support structure for a fusible link unit, comprising: an elastic portion that generates the pressure and presses the fixed portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007283320A JP4861291B2 (en) | 2007-10-31 | 2007-10-31 | Support structure of fusible link unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007283320A JP4861291B2 (en) | 2007-10-31 | 2007-10-31 | Support structure of fusible link unit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009110856A true JP2009110856A (en) | 2009-05-21 |
JP4861291B2 JP4861291B2 (en) | 2012-01-25 |
Family
ID=40779112
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007283320A Active JP4861291B2 (en) | 2007-10-31 | 2007-10-31 | Support structure of fusible link unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4861291B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015020098A1 (en) * | 2013-08-06 | 2015-02-12 | 矢崎総業株式会社 | Terminal-securing auxiliary member |
DE102017217545A1 (en) | 2016-10-04 | 2018-04-05 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Battery connection unit and mounting structure for battery connection unit |
CN113939953A (en) * | 2019-09-24 | 2022-01-14 | 株式会社Lg新能源 | Battery module including bus bar, battery pack including same, and electronic device |
JP2023504478A (en) * | 2020-03-27 | 2023-02-03 | 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 | Secondary battery and device equipped with the secondary battery |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57112461A (en) * | 1980-12-29 | 1982-07-13 | Teijin Ltd | Production of polyester fiber knitted fabric |
JPS629349A (en) * | 1985-07-08 | 1987-01-17 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Silver halide color photographic sensitive material |
JPS6448850A (en) * | 1987-08-19 | 1989-02-23 | Sumitomo Chemical Co | Electronic component |
JPH0382543A (en) * | 1989-08-25 | 1991-04-08 | Konica Corp | Sheet material feed apparatus |
JP2004291891A (en) * | 2003-03-28 | 2004-10-21 | Mitsubishi Electric Corp | Electric power source system for vehicle |
JP2005116309A (en) * | 2003-10-07 | 2005-04-28 | Yazaki Corp | Fuse unit |
JP2006290092A (en) * | 2005-04-08 | 2006-10-26 | Suzuki Motor Corp | Arrangement structure of fusible link |
-
2007
- 2007-10-31 JP JP2007283320A patent/JP4861291B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57112461A (en) * | 1980-12-29 | 1982-07-13 | Teijin Ltd | Production of polyester fiber knitted fabric |
JPS629349A (en) * | 1985-07-08 | 1987-01-17 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Silver halide color photographic sensitive material |
JPS6448850A (en) * | 1987-08-19 | 1989-02-23 | Sumitomo Chemical Co | Electronic component |
JPH0382543A (en) * | 1989-08-25 | 1991-04-08 | Konica Corp | Sheet material feed apparatus |
JP2004291891A (en) * | 2003-03-28 | 2004-10-21 | Mitsubishi Electric Corp | Electric power source system for vehicle |
JP2005116309A (en) * | 2003-10-07 | 2005-04-28 | Yazaki Corp | Fuse unit |
JP2006290092A (en) * | 2005-04-08 | 2006-10-26 | Suzuki Motor Corp | Arrangement structure of fusible link |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015020098A1 (en) * | 2013-08-06 | 2015-02-12 | 矢崎総業株式会社 | Terminal-securing auxiliary member |
JP2015032544A (en) * | 2013-08-06 | 2015-02-16 | 矢崎総業株式会社 | Terminal fixing auxiliary member |
US10305082B2 (en) | 2013-08-06 | 2019-05-28 | Yazaki Corporation | Terminal-securing auxiliary member |
DE102017217545A1 (en) | 2016-10-04 | 2018-04-05 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Battery connection unit and mounting structure for battery connection unit |
US10319552B2 (en) | 2016-10-04 | 2019-06-11 | Yazaki Corporation | Battery connection unit, and attachment structure for battery connection unit |
CN113939953A (en) * | 2019-09-24 | 2022-01-14 | 株式会社Lg新能源 | Battery module including bus bar, battery pack including same, and electronic device |
CN113939953B (en) * | 2019-09-24 | 2024-01-26 | 株式会社Lg新能源 | Battery module including bus bar board, battery pack including same and electronic device |
JP2023504478A (en) * | 2020-03-27 | 2023-02-03 | 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 | Secondary battery and device equipped with the secondary battery |
US11784311B2 (en) | 2020-03-27 | 2023-10-10 | Contemporary Amperex Technology Co., Limited | Secondary battery and apparatus containing the secondary battery |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4861291B2 (en) | 2012-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8342880B2 (en) | Electrical connector with elastically held terminals | |
JP5221255B2 (en) | Electrical junction box | |
CN100511895C (en) | Electrical connection box | |
JP4916955B2 (en) | Electronic component built-in unit | |
JP5150291B2 (en) | Electrical junction box | |
CN108701979B (en) | Electric connection box | |
JP4861291B2 (en) | Support structure of fusible link unit | |
JP5513952B2 (en) | Holder mounting structure | |
JP5299698B2 (en) | Electrical junction box | |
JP2016018613A (en) | Terminal connection structure | |
JP6238874B2 (en) | Electrical junction box | |
JP2019088126A (en) | Electrical connection box | |
KR101653062B1 (en) | Electrical connector | |
JP2004328939A (en) | Electrical junction box | |
JP4619980B2 (en) | Electrical junction box | |
JP5354377B2 (en) | Electrical junction box | |
JP5318469B2 (en) | Fusible link unit connection structure | |
JP5264373B2 (en) | Fuse block | |
JP5531565B2 (en) | Electrical junction box and method of manufacturing electrical junction box | |
JP7498056B2 (en) | Fuse Unit | |
JP5772472B2 (en) | Electrical junction box | |
EP1548786B1 (en) | Fuse connection structure of bus bar and electric connection box provided with same | |
EP1310972B1 (en) | Fuse box for vehicles | |
JP2002345126A (en) | Electrical junction box | |
JP6643889B2 (en) | Fusible link unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100325 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111020 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111101 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4861291 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |