JP2009110225A - 記憶制御装置、ストレージシステム及び記憶制御装置の制御方法 - Google Patents
記憶制御装置、ストレージシステム及び記憶制御装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009110225A JP2009110225A JP2007281273A JP2007281273A JP2009110225A JP 2009110225 A JP2009110225 A JP 2009110225A JP 2007281273 A JP2007281273 A JP 2007281273A JP 2007281273 A JP2007281273 A JP 2007281273A JP 2009110225 A JP2009110225 A JP 2009110225A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- file
- volume
- backup
- differential
- search
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/50—Monitoring users, programs or devices to maintain the integrity of platforms, e.g. of processors, firmware or operating systems
- G06F21/55—Detecting local intrusion or implementing counter-measures
- G06F21/56—Computer malware detection or handling, e.g. anti-virus arrangements
- G06F21/562—Static detection
- G06F21/564—Static detection by virus signature recognition
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/10—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
- H04L67/1097—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for distributed storage of data in networks, e.g. transport arrangements for network file system [NFS], storage area networks [SAN] or network attached storage [NAS]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Virology (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
【解決手段】プライマリボリューム2Cとバックアップボリューム2Dとの間に生じる差分データは、各世代別の差分ボリューム2Eで管理される。差分データの記憶された更新ブロック4Cに基づいて、ホスト3Aにより更新されたファイル5Bが特定される。この更新ファイルについて、最新のウィルスパターンファイルを用いたウィルススキャンが実行される。さらに、更新ファイルに関する検索用情報を生成し、この検索用情報を保存することもできる。
【選択図】図1
Description
なお、プライマリサイトの記憶制御装置からセカンダリサイトの記憶制御装置にデータをリモートコピーする技術も知られている(特許文献4)。
Protocol_SAN)等の通信経路を用いて接続される。先に、記憶デバイス部2について説明し、続いてコントローラ1について説明することとする。
Channel)ディスク、SCSI(Small Computer System Interface)ディスク、SATAディスク、ATA(AT Attachment)ディスク、SAS(Serial Attached SCSI)ディスク等を用いることができる。
記憶デバイスとして半導体メモリデバイスを用いる場合、例えば、フラッシュメモリ、FeRAM(Ferroelectric Random Access Memory)、MRAM(MagnetoresistiveRandom
Access Memory)、相変化メモリ(Ovonic Unified Memory)、RRAM(Resistance RAM)」等の種々のメモリデバイスを利用可能である。なお、記憶デバイスの種類は、上記のものに限定されず、将来製品化される他の種類の記憶デバイスを利用できるであろう。
Protocol)通信ネットワークCN2を介して、記憶制御装置10に接続される。
Interface)に基づいて、各クライアントPC30とデータ通信するものである。右側に示すCHA110(NAS)は、各クライアントPC30にNAS(Network Attached Storage)サービスを提供するものである。
バックアップ設定履歴管理テーブル、320:ビットマップ管理テーブル、330:差分ビットマップ、340:ファイル管理情報テーブル、350:更新ファイルの特定結果を示すテーブル、360:ウィルスパターン管理テーブル、370:ウィルススキャン設定管理テーブル、380:ウィルススキャン実行結果テーブル、390:感染ファイルに対応するブロックの検出結果を示すテーブル、400:感染ファイルの修復結果を示すテーブル。
Claims (14)
- ホストコンピュータにプライマリボリュームを提供する記憶制御装置であって、
前記ホストコンピュータからのファイル更新要求によって生じる、前記プライマリボリュームとバックアップボリュームとの間の差分ブロックを検出し、この検出された差分ブロックのデータを、複数の世代別の差分バックアップデータとして、それぞれ管理するバックアップ制御部と、
ファイルとブロックとの対応関係を管理する管理情報と検出された前記差分ブロックとに基づいて、前記ホストコンピュータにより更新されたファイルを検出する更新ファイル検出部と、
検出された前記更新ファイルについて、コンピュータウィルスに感染しているか否かを検査するための第1データ処理を行う第1データ処理部と、
前記第1データ処理部によって前記コンピュータウィルスに感染していると判定された感染ファイルを回復させるファイル回復部と、
を備える記憶制御装置。 - 前記更新ファイル検出部は、前記バックアップ制御部によって保存することが確定された差分バックアップデータについて、前記更新ファイルを検出する請求項1に記載の記憶制御装置。
- 前記第1データ処理部は、前回の検査後に配信されたウィルスパターンファイルを用いて、前記更新ファイルの検査を行う請求項1または請求項2のいずれかに記載の記憶制御装置。
- 前記ファイル回復部は、予め設定されている第1回復方法と第2回復方法とのいずれか一方を用いて、前記感染ファイルの記憶内容を、前記コンピュータウィルスに感染していない状態に回復させる請求項3に記載の記憶制御装置。
- 前記ウィルスパターンファイルには、そのウィルスパターンファイルに含まれる全てのコンピュータウィルスに感染していない時期を保証する保証時期情報が含まれており、
前記第1回復方法は、前記保証時期情報に示される時期に対応する差分バックアップデータに含まれる、前記感染ファイルに対応するブロックのデータを用いて、前記感染ファイルの記憶内容を前記コンピュータウィルスに感染していない状態に回復させるものである、請求項4に記載の記憶制御装置。 - 前記第2回復方法は、最新世代よりも1つ古い世代の差分バックアップデータから順番に過去の世代の差分バックアップデータに遡っていくことにより、前記感染ファイルに対応するブロックを検出し、この検出されたブロックのデータを用いて、前記感染ファイルの記憶内容を前記コンピュータウィルスに感染していない状態に回復させるものである、請求項4に記載の記憶制御装置。
- 前記更新ファイル検出部によって検出される前記更新ファイルについて、前記第1データ処理とは異なる第2データ処理を実行する第2データ処理部を備える請求項1または請求項2のいずれかに記載の記憶制御装置。
- 前記第2データ処理とは、ファイル検索に用いられる検索用情報を生成する処理である請求項7に記載の記憶制御装置。
- ファイル検索に用いられる検索用情報を記憶する検索用ボリュームを備え、
前記第2データ処理は、前記検索用情報を生成して前記検索用ボリュームに記憶させる処理である請求項7に記載の記憶制御装置。 - 前記第2データ処理とは、ファイル検索に用いられる検索用情報を生成して、検索用ボリュームに記憶させる処理であり、
前記検索用ボリュームは、別の記憶制御装置内に設けられている請求項7に記載の記憶制御装置。 - 前記第2データ処理部は、前記第2データ処理の結果を、別の記憶制御装置内のコピー先ボリュームにリモートコピーさせる請求項7に記載の記憶制御装置。
- 少なくとも一つ以上の記憶制御装置を備えており、複数のホストコンピュータにプライマリボリューム及びバックアップボリュームをそれぞれ提供するストレージシステムであって、
前記各ホストコンピュータからのファイル更新要求によって生じる、前記プライマリボリュームと前記バックアップボリュームとの間の差分ブロックをそれぞれ検出し、この検出された差分ブロックのデータを、複数の世代別の差分バックアップデータとして、それぞれ管理するバックアップ制御部と、
ファイルとブロックとの対応関係を各ボリューム単位で管理する管理情報と検出された前記差分ブロックとに基づいて、前記各ホストコンピュータにより更新されたファイルをそれぞれ検出する更新ファイル検出部と、
検出された前記各更新ファイルについて、コンピュータウィルスに感染しているか否かを検査するための第1データ処理を行う第1データ処理部と、
前記第1データ処理部によって前記コンピュータウィルスに感染していると判定された感染ファイルを回復させるファイル回復部と、
前記更新ファイル検出部により検出される前記各更新ファイルについて、ファイル検索に用いる検索用情報を生成するための第2データ処理をそれぞれ実行する第2データ処理部と、
前記検索用情報を記憶する検索用ボリュームと、
前記検索用情報に基づいてファイル検索を行う検索部と、
を備えるストレージシステム。 - 前記バックアップ制御部と、前記更新ファイル検出部と、前記第1データ処理部と、前記ファイル回復部と、前記第2データ処理部とは第1記憶制御装置にそれぞれ設けられており、
前記検索用ボリュームと検索部とは、第2記憶制御装置にそれぞれ設けられており、
前記第2データ処理部は、前記検索用情報を差分リモートコピーにより前記検索用ボリュームに送信して記憶させる請求項12に記載のストレージシステム。 - ホストコンピュータにプライマリボリュームを提供する記憶制御装置を制御する方法であって、
前記ホストコンピュータからのファイル更新要求を処理するステップと、
前記ファイル更新要求によって生じる、前記プライマリボリュームとバックアップボリュームとの間の差分ブロックを検出するステップと、
検出された前記差分ブロックのデータを、複数の世代別の差分バックアップデータとして、それぞれ管理するステップと、
ファイルとブロックとの対応関係を管理する管理テーブルと検出された前記差分ブロックとに基づいて、前記ホストコンピュータにより更新されたファイルを検出するステップと、
検出された前記更新ファイルについて、コンピュータウィルスに感染しているか否かを検査するステップと、
前記コンピュータウィルスに感染していると判定された感染ファイルを回復させるステップと、
をそれぞれ実行する記憶制御装置の制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007281273A JP5028218B2 (ja) | 2007-10-30 | 2007-10-30 | 記憶制御装置、ストレージシステム及び記憶制御装置の制御方法 |
US12/068,422 US8244997B2 (en) | 2007-10-30 | 2008-02-06 | Storage controller, storage system, and storage controller control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007281273A JP5028218B2 (ja) | 2007-10-30 | 2007-10-30 | 記憶制御装置、ストレージシステム及び記憶制御装置の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009110225A true JP2009110225A (ja) | 2009-05-21 |
JP5028218B2 JP5028218B2 (ja) | 2012-09-19 |
Family
ID=40584400
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007281273A Expired - Fee Related JP5028218B2 (ja) | 2007-10-30 | 2007-10-30 | 記憶制御装置、ストレージシステム及び記憶制御装置の制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8244997B2 (ja) |
JP (1) | JP5028218B2 (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010044613A (ja) * | 2008-08-13 | 2010-02-25 | Fujitsu Ltd | ウイルス対策方法、コンピュータ、及びプログラム |
JP2011170504A (ja) * | 2010-02-17 | 2011-09-01 | Fujitsu Ltd | ファイル検疫装置およびファイル検疫方法 |
JP2011209874A (ja) * | 2010-03-29 | 2011-10-20 | Nec Corp | ストレージ装置及びこれを用いたデータ転送方法 |
JP2013178629A (ja) * | 2012-02-28 | 2013-09-09 | Nec Corp | ストレージ装置及びストレージ装置のデータバックアップ方法 |
CN103428827A (zh) * | 2012-05-16 | 2013-12-04 | 中兴通讯股份有限公司 | 无线局域网wlan与移动网融合处理方法及装置 |
WO2013183083A1 (en) | 2012-06-06 | 2013-12-12 | Hitachi, Ltd. | Storage system and storage system management method |
US8922828B2 (en) | 2010-09-22 | 2014-12-30 | International Business Machines Corporation | Determining scan priority of documents |
JP2017021704A (ja) * | 2015-07-14 | 2017-01-26 | 富士通株式会社 | 情報処理装置及び情報処理装置制御方法 |
US9557924B2 (en) | 2014-04-08 | 2017-01-31 | International Business Machines Corporation | Anti-virus scan via a secondary storage controller that maintains an asynchronous copy of data of a primary storage controller |
US9898374B2 (en) | 2014-04-08 | 2018-02-20 | International Business Machines Corporation | Recovery of an infected and quarantined file in a primary storage controller from a secondary storage controller |
JP2020197909A (ja) * | 2019-06-03 | 2020-12-10 | コニカミノルタ株式会社 | 情報処理装置、ファイル不具合対処方法、およびコンピュータプログラム |
JP2021018799A (ja) * | 2019-07-16 | 2021-02-15 | アクロニス・インターナショナル・ゲーエムベーハー | マルウェアについて複数のアーカイブスライスを検査するシステムおよび方法 |
JP2021082036A (ja) * | 2019-11-20 | 2021-05-27 | 株式会社バッファロー | 情報処理装置、ウイルス駆除方法、および、コンピュータプログラム |
JP7441582B2 (ja) | 2019-08-22 | 2024-03-01 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | データ侵害を検出するための方法、装置、コンピュータ可読な記録媒体及びプログラム |
JP7498758B2 (ja) | 2021-12-21 | 2024-06-12 | アクロニス・インターナショナル・ゲーエムベーハー | 同期中にデータを保護するためのシステム及び方法 |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8078909B1 (en) * | 2008-03-10 | 2011-12-13 | Symantec Corporation | Detecting file system layout discrepancies |
US8250031B2 (en) * | 2008-08-26 | 2012-08-21 | Hitachi, Ltd. | Low traffic failback remote copy |
US8402544B1 (en) * | 2008-12-22 | 2013-03-19 | Trend Micro Incorporated | Incremental scanning of computer files for malicious codes |
WO2010137079A1 (en) * | 2009-05-29 | 2010-12-02 | Hitachi, Ltd. | Management methods of storage system and file system |
US8640241B2 (en) * | 2009-11-16 | 2014-01-28 | Quatum Corporation | Data identification system |
US8706854B2 (en) * | 2010-06-30 | 2014-04-22 | Raytheon Company | System and method for organizing, managing and running enterprise-wide scans |
US9064116B2 (en) * | 2010-11-08 | 2015-06-23 | Intel Corporation | Techniques for security management provisioning at a data storage device |
US10540403B1 (en) * | 2011-09-22 | 2020-01-21 | Veritas Technologies Llc | Method and system to automatically resume linear review of search results |
CN102693145B (zh) * | 2012-05-31 | 2015-02-25 | 红石阳光(北京)科技有限公司 | 用于嵌入式系统的差分升级方法 |
US9898320B2 (en) * | 2014-06-28 | 2018-02-20 | Vmware, Inc. | Using a delta query to seed live migration |
US9766930B2 (en) | 2014-06-28 | 2017-09-19 | Vmware, Inc. | Using active/passive asynchronous replicated storage for live migration |
US9588796B2 (en) | 2014-06-28 | 2017-03-07 | Vmware, Inc. | Live migration with pre-opened shared disks |
US10671545B2 (en) | 2014-06-28 | 2020-06-02 | Vmware, Inc. | Asynchronous encryption and decryption of virtual machine memory for live migration |
US9672120B2 (en) | 2014-06-28 | 2017-06-06 | Vmware, Inc. | Maintaining consistency using reverse replication during live migration |
US9760443B2 (en) | 2014-06-28 | 2017-09-12 | Vmware, Inc. | Using a recovery snapshot during live migration |
US9858418B2 (en) | 2015-05-29 | 2018-01-02 | International Business Machines Corporation | Reducing delays associated with restoring quarantined files |
JP6604115B2 (ja) * | 2015-09-25 | 2019-11-13 | 富士通株式会社 | ストレージ装置およびストレージ制御プログラム |
US10043026B1 (en) * | 2015-11-09 | 2018-08-07 | 8X8, Inc. | Restricted replication for protection of replicated databases |
US10021120B1 (en) | 2015-11-09 | 2018-07-10 | 8X8, Inc. | Delayed replication for protection of replicated databases |
JP2019192956A (ja) * | 2018-04-18 | 2019-10-31 | コニカミノルタ株式会社 | 情報処理装置、画像形成装置、画像形成システム及びウィルスチェック方法 |
US11327848B2 (en) * | 2018-12-18 | 2022-05-10 | Acronis International Gmbh | System and method for data remediation without data loss |
US11971989B2 (en) | 2021-02-02 | 2024-04-30 | Predatar Ltd | Computer recovery system |
CN114115936A (zh) * | 2021-10-27 | 2022-03-01 | 安天科技集团股份有限公司 | 一种计算机程序的升级方法、装置、电子设备及存储介质 |
Citations (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11134234A (ja) * | 1997-08-26 | 1999-05-21 | Reliatec Ltd | バックアップ・リストア方法およびその制御装置,並びにバックアップ・リストアプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2001216245A (ja) * | 1999-10-26 | 2001-08-10 | Ricoh Co Ltd | 文書転送のための方法、装置及びシステム |
JP2002278819A (ja) * | 2001-03-21 | 2002-09-27 | Toshiba Corp | スナップショットイメージの世代管理方法、記憶媒体、及び世代管理装置 |
JP2003223284A (ja) * | 2002-01-31 | 2003-08-08 | Toshiba Corp | ディスクアレイ装置及び同装置における動的記憶容量拡張方法 |
JP2003345602A (ja) * | 2002-05-29 | 2003-12-05 | Nec Corp | ジャーナルメモリ付ハードディスクドライブサブシステム及び制御プログラム |
JP2004046435A (ja) * | 2002-07-10 | 2004-02-12 | Hitachi Ltd | バックアップ方法、その方法に用いた記憶制御装置 |
JP2004157958A (ja) * | 2002-09-11 | 2004-06-03 | Toshiba Corp | 計算機システムおよびファイル管理方法 |
JP2005122702A (ja) * | 2003-10-16 | 2005-05-12 | Hitachi Ltd | 検索エンジンと一式以上のファイルサーバ間の結合を改善する方法及び装置 |
US20050114411A1 (en) * | 2003-11-24 | 2005-05-26 | International Business Machines Corporation | Safely restoring previously un-backed up data during system restore of a failing system |
JP2005182683A (ja) * | 2003-12-24 | 2005-07-07 | Hitachi Ltd | データ転送方法及びシステム並びにプログラム |
JP2005292865A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Hitachi Ltd | ストレージシステム及びストレージシステムのバックアップ方法 |
JP2007058346A (ja) * | 2005-08-22 | 2007-03-08 | Hitachi Ltd | ストレージシステム |
JP2007065810A (ja) * | 2005-08-30 | 2007-03-15 | Hitachi Ltd | セキュリティ検査システム |
JP2007094803A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Hitachi Ltd | ディスクレス計算機の運用管理システム |
US20070124407A1 (en) * | 2005-11-29 | 2007-05-31 | Lsi Logic Corporation | Systems and method for simple scale-out storage clusters |
JP2007226596A (ja) * | 2006-02-24 | 2007-09-06 | Hitachi Ltd | 記憶制御装置及び記憶制御装置を用いたデータマイグレーション方法 |
US7509468B1 (en) * | 2006-02-02 | 2009-03-24 | Symantec Operating Corporation | Policy-based data protection |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4124348B2 (ja) | 2003-06-27 | 2008-07-23 | 株式会社日立製作所 | 記憶システム |
-
2007
- 2007-10-30 JP JP2007281273A patent/JP5028218B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-02-06 US US12/068,422 patent/US8244997B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11134234A (ja) * | 1997-08-26 | 1999-05-21 | Reliatec Ltd | バックアップ・リストア方法およびその制御装置,並びにバックアップ・リストアプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2001216245A (ja) * | 1999-10-26 | 2001-08-10 | Ricoh Co Ltd | 文書転送のための方法、装置及びシステム |
JP2002278819A (ja) * | 2001-03-21 | 2002-09-27 | Toshiba Corp | スナップショットイメージの世代管理方法、記憶媒体、及び世代管理装置 |
JP2003223284A (ja) * | 2002-01-31 | 2003-08-08 | Toshiba Corp | ディスクアレイ装置及び同装置における動的記憶容量拡張方法 |
JP2003345602A (ja) * | 2002-05-29 | 2003-12-05 | Nec Corp | ジャーナルメモリ付ハードディスクドライブサブシステム及び制御プログラム |
JP2004046435A (ja) * | 2002-07-10 | 2004-02-12 | Hitachi Ltd | バックアップ方法、その方法に用いた記憶制御装置 |
JP2004157958A (ja) * | 2002-09-11 | 2004-06-03 | Toshiba Corp | 計算機システムおよびファイル管理方法 |
JP2005122702A (ja) * | 2003-10-16 | 2005-05-12 | Hitachi Ltd | 検索エンジンと一式以上のファイルサーバ間の結合を改善する方法及び装置 |
US20050114411A1 (en) * | 2003-11-24 | 2005-05-26 | International Business Machines Corporation | Safely restoring previously un-backed up data during system restore of a failing system |
JP2005182683A (ja) * | 2003-12-24 | 2005-07-07 | Hitachi Ltd | データ転送方法及びシステム並びにプログラム |
JP2005292865A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Hitachi Ltd | ストレージシステム及びストレージシステムのバックアップ方法 |
JP2007058346A (ja) * | 2005-08-22 | 2007-03-08 | Hitachi Ltd | ストレージシステム |
JP2007065810A (ja) * | 2005-08-30 | 2007-03-15 | Hitachi Ltd | セキュリティ検査システム |
JP2007094803A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Hitachi Ltd | ディスクレス計算機の運用管理システム |
US20070124407A1 (en) * | 2005-11-29 | 2007-05-31 | Lsi Logic Corporation | Systems and method for simple scale-out storage clusters |
US7509468B1 (en) * | 2006-02-02 | 2009-03-24 | Symantec Operating Corporation | Policy-based data protection |
JP2007226596A (ja) * | 2006-02-24 | 2007-09-06 | Hitachi Ltd | 記憶制御装置及び記憶制御装置を用いたデータマイグレーション方法 |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010044613A (ja) * | 2008-08-13 | 2010-02-25 | Fujitsu Ltd | ウイルス対策方法、コンピュータ、及びプログラム |
JP2011170504A (ja) * | 2010-02-17 | 2011-09-01 | Fujitsu Ltd | ファイル検疫装置およびファイル検疫方法 |
JP2011209874A (ja) * | 2010-03-29 | 2011-10-20 | Nec Corp | ストレージ装置及びこれを用いたデータ転送方法 |
US8922828B2 (en) | 2010-09-22 | 2014-12-30 | International Business Machines Corporation | Determining scan priority of documents |
JP2013178629A (ja) * | 2012-02-28 | 2013-09-09 | Nec Corp | ストレージ装置及びストレージ装置のデータバックアップ方法 |
CN103428827A (zh) * | 2012-05-16 | 2013-12-04 | 中兴通讯股份有限公司 | 无线局域网wlan与移动网融合处理方法及装置 |
WO2013183083A1 (en) | 2012-06-06 | 2013-12-12 | Hitachi, Ltd. | Storage system and storage system management method |
US8745744B2 (en) | 2012-06-06 | 2014-06-03 | Hitachi, Ltd. | Storage system and storage system management method |
US9898374B2 (en) | 2014-04-08 | 2018-02-20 | International Business Machines Corporation | Recovery of an infected and quarantined file in a primary storage controller from a secondary storage controller |
US9557924B2 (en) | 2014-04-08 | 2017-01-31 | International Business Machines Corporation | Anti-virus scan via a secondary storage controller that maintains an asynchronous copy of data of a primary storage controller |
US10204021B2 (en) | 2014-04-08 | 2019-02-12 | International Business Machines Corporation | Recovery of an infected and quarantined file in a primary storage controller from a secondary storage controller |
JP2017021704A (ja) * | 2015-07-14 | 2017-01-26 | 富士通株式会社 | 情報処理装置及び情報処理装置制御方法 |
JP2020197909A (ja) * | 2019-06-03 | 2020-12-10 | コニカミノルタ株式会社 | 情報処理装置、ファイル不具合対処方法、およびコンピュータプログラム |
JP7287125B2 (ja) | 2019-06-03 | 2023-06-06 | コニカミノルタ株式会社 | 情報処理装置、ファイル不具合対処方法、およびコンピュータプログラム |
JP2021018799A (ja) * | 2019-07-16 | 2021-02-15 | アクロニス・インターナショナル・ゲーエムベーハー | マルウェアについて複数のアーカイブスライスを検査するシステムおよび方法 |
JP7390932B2 (ja) | 2019-07-16 | 2023-12-04 | アクロニス・インターナショナル・ゲーエムベーハー | マルウェアについて複数のアーカイブスライスを検査するシステムおよび方法 |
JP7441582B2 (ja) | 2019-08-22 | 2024-03-01 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | データ侵害を検出するための方法、装置、コンピュータ可読な記録媒体及びプログラム |
JP2021082036A (ja) * | 2019-11-20 | 2021-05-27 | 株式会社バッファロー | 情報処理装置、ウイルス駆除方法、および、コンピュータプログラム |
JP7315844B2 (ja) | 2019-11-20 | 2023-07-27 | 株式会社バッファロー | 情報処理装置、ウイルス駆除方法、および、コンピュータプログラム |
JP7498758B2 (ja) | 2021-12-21 | 2024-06-12 | アクロニス・インターナショナル・ゲーエムベーハー | 同期中にデータを保護するためのシステム及び方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5028218B2 (ja) | 2012-09-19 |
US8244997B2 (en) | 2012-08-14 |
US20090113151A1 (en) | 2009-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5028218B2 (ja) | 記憶制御装置、ストレージシステム及び記憶制御装置の制御方法 | |
JP4426262B2 (ja) | ディスクアレイ装置及びディスクアレイ装置の障害回避方法 | |
US8001344B2 (en) | Storage control apparatus, storage control program, and storage control method | |
US7870093B2 (en) | Storage subsystem | |
CN103392164B (zh) | 存储系统和存储控制方法 | |
US7694092B2 (en) | Storage subsystem and back-up/recovery method | |
US8543548B2 (en) | Hierarchical management storage system and storage system operating method | |
US8200631B2 (en) | Snapshot reset method and apparatus | |
US7975171B2 (en) | Automated file recovery based on subsystem error detection results | |
JP4972457B2 (ja) | 記憶制御装置、記憶制御装置の制御方法及び情報処理システム | |
JP5534024B2 (ja) | ストレージ制御装置およびストレージ制御方法 | |
JP4990332B2 (ja) | データバックアップ管理システム、計算機システム及びプログラム記録媒体 | |
JP2009251725A (ja) | 記憶制御装置及び記憶制御装置を用いた重複データ検出方法。 | |
JP4555040B2 (ja) | ストレージ装置及びストレージ装置のライトアクセス処理方法 | |
JP2006338461A (ja) | 電子的なファイルの記憶を制御するシステム及び方法 | |
JP2006350599A (ja) | ストレージシステム及びストレージシステムのデータマイグレーション方法 | |
US7146526B2 (en) | Data I/O system using a plurality of mirror volumes | |
JP2009070143A (ja) | Nas装置の差分リモートバックアップにおけるデータ復旧方法及び計算機システム | |
JP2006215954A (ja) | ストレージシステム及びストレージ装置のアーカイブ管理方法 | |
US7660946B2 (en) | Storage control system and storage control method | |
JP2007066162A (ja) | ストレージシステム及びストレージシステムの管理方法 | |
JP2006011811A (ja) | 記憶制御システム及び記憶制御方法 | |
JP5159777B2 (ja) | 情報及びメタデータを管理し記憶する装置及び方法 | |
JP5291166B2 (ja) | 記憶装置システム及びデータ回復方法 | |
JP5829753B2 (ja) | ストレージシステムおよび記憶制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120514 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120529 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120625 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |