JP2009108709A - Internal combustion engine warm-up system - Google Patents
Internal combustion engine warm-up system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009108709A JP2009108709A JP2007279413A JP2007279413A JP2009108709A JP 2009108709 A JP2009108709 A JP 2009108709A JP 2007279413 A JP2007279413 A JP 2007279413A JP 2007279413 A JP2007279413 A JP 2007279413A JP 2009108709 A JP2009108709 A JP 2009108709A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- internal combustion
- combustion engine
- warm
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims abstract description 95
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 29
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 abstract description 14
- 238000010792 warming Methods 0.000 abstract description 6
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 6
- 239000010705 motor oil Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
- Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
【課題】蒸発燃料を燃焼装置で燃焼させた際の燃焼熱を内燃機関の暖機に用いることが可能な内燃機関暖機システムを得る。
【解決手段】キャニスタ14には、燃焼装置28が設けられた循環配管24が接続されている。燃焼装置28に隣接した位置には熱交換器30が配置されており、エンジン20の冷却水が循環する冷却水配管32がその内部を通っている。キャニスタ14内に貯留された蒸発燃料が循環配管24内を循環され、燃焼装置28で燃焼されると、燃焼熱が、熱交換器30により冷却水に与えられ、エンジン20の暖機が促進される。
【選択図】図1An internal combustion engine warm-up system capable of using the heat of combustion when evaporative fuel is combusted by a combustion device to warm up the internal combustion engine.
A circulation pipe (24) provided with a combustion device (28) is connected to the canister (14). A heat exchanger 30 is disposed at a position adjacent to the combustion device 28, and a cooling water pipe 32 through which the cooling water of the engine 20 circulates passes through the inside thereof. When the evaporated fuel stored in the canister 14 is circulated in the circulation pipe 24 and combusted in the combustion device 28, combustion heat is given to the cooling water by the heat exchanger 30, and warming up of the engine 20 is promoted. The
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、内燃機関暖機システムに関する。 The present invention relates to an internal combustion engine warm-up system.
燃料タンク等で発生した蒸発燃料はキャニスタで処理されることが一般的であるが、特許文献1では、キャニスタから取り出した蒸発燃料を燃焼手段で燃焼させ、燃焼熱を電力変化手段で電力に変換してモータの駆動に用いたり、排ガス浄化装置を加熱したりするようにした構成が記載されている。 In general, evaporative fuel generated in a fuel tank or the like is processed by a canister. However, in Patent Document 1, evaporative fuel taken out from a canister is burned by a combustion means, and combustion heat is converted into electric power by a power changing means. Thus, there is described a configuration that is used for driving a motor or heating an exhaust gas purification device.
しかし、特許文献1の構成では、蒸発燃料を燃焼手段で燃焼させた際の燃焼熱を内燃機関の暖機に用いることはできない。
本発明は上記事実を考慮し、蒸発燃料を燃焼装置で燃焼させた際の燃焼熱を内燃機関の暖機に用いることが可能な内燃機関暖機システムを得ることを課題とする。 In view of the above facts, an object of the present invention is to obtain an internal combustion engine warm-up system that can use the combustion heat generated when evaporative fuel is combusted by a combustion device to warm up the internal combustion engine.
請求項1に記載の発明では、蒸発燃料が吸着される活性炭が収容されたキャニスタと、前記キャニスタ内に貯留する蒸発燃料を燃焼させる燃焼装置と、前記燃焼装置で発生した熱を内燃機関に供給する熱供給手段と、を有することを特徴とする。 According to the first aspect of the present invention, a canister containing activated carbon on which evaporated fuel is adsorbed, a combustion device that burns evaporated fuel stored in the canister, and heat generated by the combustion device is supplied to the internal combustion engine. And a heat supply means.
したがって、キャニスタ内に活性炭によって蒸発燃料が吸着されるが、キャニスタ内に貯留する蒸発燃料の一部は、燃焼装置で燃焼される。そして、燃焼装置で発生した熱が、熱供給手段により内燃機関に供給される。これにより、蒸発燃料を燃焼装置で燃焼させた際の燃焼熱を内燃機関の暖機に用いて暖機を促進させることができる。 Therefore, the evaporated fuel is adsorbed by the activated carbon in the canister, but a part of the evaporated fuel stored in the canister is burned by the combustion device. The heat generated by the combustion device is supplied to the internal combustion engine by the heat supply means. Thereby, the warming-up can be promoted by using the combustion heat generated when the evaporated fuel is burned by the combustion device to warm-up the internal combustion engine.
請求項2に記載の発明では、請求項1に記載の発明において、前記熱供給手段が、燃焼装置で発生した熱を始動前の内燃機関に供給可能とされていることを特徴とする。 The invention according to claim 2 is characterized in that, in the invention according to claim 1, the heat supply means is capable of supplying heat generated by the combustion device to the internal combustion engine before starting.
熱供給手段による内燃機関への熱供給を、内燃機関に対し始動前に行うことで、内燃機関の暖機が必要なときに暖気を促進し、短時間で暖機させることが可能となる。 By supplying heat to the internal combustion engine by the heat supply means before starting the internal combustion engine, warm-up can be promoted and warm-up can be performed in a short time when the internal combustion engine needs to be warmed up.
請求項3に記載の発明では、請求項2に記載の発明において、前記内燃機関の始動を予測する始動予測手段と、前記始動予測手段によって内燃機関の始動が予測された場合に前記熱供給手段を駆動するよう制御する制御手段と、を有することを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the second aspect of the present invention, a start prediction unit that predicts the start of the internal combustion engine, and the heat supply unit when the start prediction unit predicts the start of the internal combustion engine. And control means for controlling to drive.
始動予測手段により内燃機関の始動を予測し、始動が予測された場合に制御手段が熱供給手段を駆動する。したがって、暖機が不要なタイミングで熱供給手段を駆動して内燃機関に熱を与えてしまうことを防止できる。 The start predicting means predicts the start of the internal combustion engine, and when the start is predicted, the control means drives the heat supply means. Therefore, it is possible to prevent heat from being supplied to the internal combustion engine by driving the heat supply means at a timing that does not require warm-up.
請求項4に記載の発明では、請求項3に記載の発明において、前記始動予測手段が、車両のドアロック状態を検知するドアロックセンサを含んでいることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the third aspect of the present invention, the start prediction means includes a door lock sensor that detects a door lock state of the vehicle.
ドアロックセンサにより車両のドアロック状態を検知し、これに基づいて内燃機関の始動を予測することで、確実な始動予測が可能になる。 By detecting the door lock state of the vehicle by the door lock sensor and predicting the start of the internal combustion engine based on this, it is possible to make a reliable start prediction.
本発明は上記構成としたので、蒸発燃料を燃焼装置で燃焼させた際の燃焼熱を内燃機関の暖機に用いることが可能となる。 Since the present invention has the above-described configuration, it is possible to use the heat of combustion when evaporating fuel is burned by the combustion device to warm up the internal combustion engine.
図1には、本発明の第一実施形態の内燃機関暖機システム12が概略的に示されている。この内燃機関暖機システム12では、内部に図示しない活性炭が収容されたキャニスタ14を有している。燃料タンク16内で発生した蒸発燃料(ベーパ)は、ベーパ配管18を通じてキャニスタ14に送られ、活性炭で吸着される。なお、燃料タンク16とエンジン20とは供給配管22で接続されており、燃料タンク16内の燃料が、図示しないポンプ等によってエンジン20に供給される。
FIG. 1 schematically shows an internal combustion engine warm-up
また、キャニスタ14には、大気連通管及び、エンジン20に蒸発燃料を送るパージ配管(いずれも図示省略)が接続されている。エンジン20から作用した負圧により大気が導入されると、キャニスタ14内で活性炭に吸着された蒸発燃料が脱離(パージ)され、エンジン20に送られる。
The
キャニスタ14には、循環配管24が接続されている。循環配管24には、循環ポンプ26が設けられており、キャニスタ14内に貯留する蒸発燃料を循環配管24内で循環させることができるようになっている。特に本実施形態では、循環配管24の一部をベーパ配管18と共用しており、構造の簡素化が図られている。
A
さらにキャニスタ14には、燃焼装置28が設けられている。この燃焼装置28は、蒸発燃料を酸素と反応させて燃焼させるものである。これによって蒸発燃料が処理されるため、パージの負荷が軽減されると共に、蒸発燃料の放出が抑制され、さらに、燃焼によって熱エネルギーが発生する。特に本実施形態では、燃焼装置28の触媒として白金を用いており、長時間にわたる燃焼を維持できるようになっている。
Further, the
燃焼装置28に隣接した位置には熱交換器30が配置されており、エンジン20の冷却水が循環する冷却水配管32がその内部を通っている。熱交換器30は、燃焼装置28で発生した熱エネルギーを冷却水に与える作用を有している。
A
車両のドアには、ドアロックセンサ34が取り付けられており、ドアロックの状態を検知できるようになっている。検知されたドアロック情報は、ECU36に送られる。ECU36は、エンジン20とも接続されており、エンジン20の駆動状態を示す信号(エンジン駆動信号)を送受信するようになっている。ECU36では、このドアロック状態信号及びエンジン駆動信号に基づいて、循環ポンプ26及び燃焼装置28を駆動制御する。したがって、本発明の始動予測手段がドアロックセンサ34及びECU36で構成され、本発明の制御手段がECU36で構成されていることになる。
A
このような構成とされた第一実施形態の内燃機関暖機システム12では、エンジン20が駆動されていない状態で、かつドアロックセンサ34によってドアロックが解除されたことが検知されると、ECU36は循環ポンプ26及び燃焼装置28を駆動する。これにより、キャニスタ14内に貯留された蒸発燃料が循環配管24内を循環されると共に、燃焼装置28で燃焼される。そして、燃焼により発生した熱エネルギーが、熱交換器30により冷却水に与えられ冷却水が温度が上昇する。冷却水も冷却水配管32を循環してエンジン20に戻るので、結果的にエンジン20の暖機が促進されることになる。早期に暖機が行われて短時間でエンジン20が所定温度に達するので、燃費を向上させることも可能となる。
In the internal combustion engine warm-up
このように、本実施形態の内燃機関暖機システム12では、蒸発燃料を燃焼装置28で燃焼させたときに生じる熱(燃焼熱)を、エンジン20の暖機に効果的に用いることができる。
As described above, in the internal combustion engine warm-up
しかも、本実施形態では、ドアロックセンサ34によるドアロックの解除により、エンジン20の始動前のタイミングを予測して循環ポンプ26及び燃焼装置28を駆動している。すなわち、エンジン20の暖機が必要なタイミングであるエンジン始動前を予測し、このタイミングで的確にエンジン20の暖機を促進することができる。
In addition, in this embodiment, the
また、エンジン20の始動前にエンジン冷却水が加熱されて温度が上昇するので、エンジン冷却水を利用したヒーターを備える車両では、ヒーターの性能を早期に発揮させることも可能となる。
In addition, since the engine coolant is heated and the temperature rises before the
なお、上記実施形態では、ドアロックセンサ34からの信号によって、エンジン20の始動前のタイミングを予測し、的確な時期にエンジン20の暖機を促進するようにしているが、エンジン20の始動前のタイミングを予測するための構成は、これに限定されない。すなわち、エンジン20を始動する前に行われる操作に着目し、この操作が行われた場合には、その後にエンジン20が始動されると予測するような構成とすればよい。
In the above embodiment, the timing before the
また、これに代えて、あるいはこれに併用して、たとえばECU36内にタイマーを備えるようにしておき、あらかじめ設定した所定の時刻になると、循環ポンプ26及び燃焼装置28を駆動するようにしてもよい。たとえば、車両の使用形態によっては、毎日同時刻にエンジン20を始動させることがある。したがって、この時刻をあらかじめECU36に入力しておき、それ以前の所定のタイミング(たとえば5分前)で循環ポンプ26及び燃焼装置28を駆動すればよい。このとき、循環ポンプ26及び燃焼装置28を駆動してからエンジン20を始動するまでの時間は適切に設定できるので、エンジン冷却水に熱を与えて暖機を促進するための時間を充分確保できることになる。
Alternatively, or in combination with this, a timer may be provided in the
さらに、エンジン20に熱を供給するタイミングは、始動前に限られず、たとえばエンジン20の始動と同時、あるいは始動直後であってもよい。特に始動前のエンジン20に熱を供給すると、暖機が必要なときに暖気を促進することになり、暖気を促進する効果が高いので好ましい。
Furthermore, the timing for supplying heat to the
また、上記実施形態では、燃焼装置28で生じた熱をエンジン冷却水に与える例を挙げたが、エンジン20の暖機を促進することが可能であれば、この熱を他の要素に与えるような構成でもよい。以下では、このような観点から、燃焼装置28で生じた熱をエンジン冷却水以外の要素に与えてエンジン20の暖機を促進する例を示す。なお。各実施形態において、第一実施形態と同一の部材については同一符号を付して、詳細な説明を省略する。
In the above-described embodiment, the example in which the heat generated in the
図2には、第二実施形態の内燃機関暖機システム42が示されている。第二実施形態の内燃機関暖機システム42では、エンジンオイルが循環されるオイル循環配管44が備えられ、熱交換器30の内部を通っている。したがって、この内燃機関暖機システム42では、エンジンオイルに熱が伝えられ、温度が上昇したエンジンオイルを介してエンジン20の暖機が促進される。
FIG. 2 shows an internal combustion engine warm-
また、この内燃機関暖機システム42では、エンジン20の始動前に熱交換器30から作用した熱により、エンジンオイルの温度が上昇するため、その粘度は低下する。このため、エンジン20の始動前及び始動直後におけるオイルの流動性も向上する。
Further, in the internal combustion engine warm-
図3には、第三実施形態の内燃機関暖機システム52が示されている、第三実施形態の内燃機関暖機システム52では、燃料タンク16からエンジン20に燃料を供給するための供給配管22が、熱交換器30の内部を通っている。したがって、この内燃機関暖機システム52では、燃料に熱が伝えられ、温度が上昇した燃料を介してエンジン20の暖機が促進される。
FIG. 3 shows an internal combustion engine warm-
また、この内燃機関暖機システム52では、燃料の温度が上昇して気化が促進されるので、エンジン20の始動性が向上する。
In this internal combustion engine warm-
図4には、第四実施形態の内燃機関暖機システム62が示されている。第四実施形態の内燃機関暖機システム62では、熱交換器30がエンジン20を構成するエンジンブロック20B内に配置されている。したがって、この内燃機関暖機システム62では、熱交換器30からエンジンブロック20Bに直接的に熱が伝えられ、エンジン20の暖機が促進される。
FIG. 4 shows an internal combustion engine warm-
しかも、エンジンブロック20Bを直接的に温めるので、エンジンブロック20Bを介してエンジン冷却水やエンジンオイルを温めることも可能となる。 Moreover, since the engine block 20B is directly warmed, the engine coolant and engine oil can be warmed through the engine block 20B.
12 内燃機関暖機システム
14 キャニスタ
16 燃料タンク
18 ベーパ配管
20 エンジン
20B エンジンブロック
22 供給配管
24 循環配管
26 循環ポンプ
28 燃焼装置
30 熱交換器(熱供給手段)
32 冷却水配管
34 ドアロックセンサ(始動予測手段)
36 ECU(始動予測手段、制御手段)
42 内燃機関暖機システム
44 オイル循環配管
52 内燃機関暖機システム
62 内燃機関暖機システム
12 internal combustion engine warm-
32
36 ECU (starting prediction means, control means)
42 Internal combustion engine warm-
Claims (4)
前記キャニスタ内に貯留する蒸発燃料を燃焼させる燃焼装置と、
前記燃焼装置で発生した熱を内燃機関に供給する熱供給手段と、
を有することを特徴とする内燃機関暖機システム。 A canister containing activated carbon on which evaporated fuel is adsorbed;
A combustion device for combusting evaporative fuel stored in the canister;
Heat supply means for supplying heat generated in the combustion device to the internal combustion engine;
An internal combustion engine warm-up system characterized by comprising:
前記始動予測手段によって内燃機関の始動が予測された場合に前記熱供給手段を駆動するよう制御する制御手段と、
を有することを特徴とする請求項2に記載の内燃機関暖機システム。 Start prediction means for predicting start of the internal combustion engine;
Control means for controlling the heat supply means to be driven when the start of the internal combustion engine is predicted by the start prediction means;
The internal combustion engine warm-up system according to claim 2, wherein
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007279413A JP2009108709A (en) | 2007-10-26 | 2007-10-26 | Internal combustion engine warm-up system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007279413A JP2009108709A (en) | 2007-10-26 | 2007-10-26 | Internal combustion engine warm-up system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009108709A true JP2009108709A (en) | 2009-05-21 |
Family
ID=40777455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007279413A Pending JP2009108709A (en) | 2007-10-26 | 2007-10-26 | Internal combustion engine warm-up system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009108709A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016014349A (en) * | 2014-07-02 | 2016-01-28 | マツダ株式会社 | Engine system with combustion heater |
-
2007
- 2007-10-26 JP JP2007279413A patent/JP2009108709A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016014349A (en) * | 2014-07-02 | 2016-01-28 | マツダ株式会社 | Engine system with combustion heater |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6318077B1 (en) | Integrated thermal and exhaust management unit | |
JP2020172906A (en) | Reforming system and engine system | |
JP2022164572A (en) | Method and vehicle for operating an internal combustion engine in a vehicle drive train during launch | |
JP2008190437A (en) | Exhaust heat recovery device for internal combustion engine | |
JP2004332596A (en) | Thermoelectric generating set | |
JP2008190439A (en) | Exhaust heat recovery device | |
US6047676A (en) | Method and device for assisting cold starting of automobiles | |
US20090183497A1 (en) | Exhaust gas purifying apparatus | |
JP4062285B2 (en) | Heat storage system | |
JP2009108709A (en) | Internal combustion engine warm-up system | |
JP2011094564A (en) | Accumulator for engine warm-up, and engine warm-up system having the same | |
JP2007326464A (en) | Control device for hybrid vehicle | |
JP2010084630A (en) | Engine automatic start/stop control device and engine control method | |
JP5062078B2 (en) | Diesel engine control device | |
JP2013010507A (en) | Control apparatus of vehicle | |
JP2013076327A (en) | Exhaust gas purification apparatus for internal combustion engine | |
JP5029507B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP4877174B2 (en) | Radiator cooling fan controller | |
JP4591240B2 (en) | Exhaust characteristic detector and exhaust sensor heating method | |
JP2006083800A (en) | Vehicle performing warming-up operation of engine by estimating vehicle operation start time | |
JP3812530B2 (en) | On-board equipment temperature rising device | |
JP2001303941A (en) | Exhaust emission control device for engine | |
JP2025056627A (en) | Control device of engine system | |
JP2015007398A (en) | Exhaust cooling system for internal combustion engine | |
JP5332736B2 (en) | Internal combustion engine warm-up control device |