JP2009108627A - Pin-up device - Google Patents
Pin-up device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009108627A JP2009108627A JP2007283276A JP2007283276A JP2009108627A JP 2009108627 A JP2009108627 A JP 2009108627A JP 2007283276 A JP2007283276 A JP 2007283276A JP 2007283276 A JP2007283276 A JP 2007283276A JP 2009108627 A JP2009108627 A JP 2009108627A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pinup
- groove
- pin
- opening
- width
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Connection Of Plates (AREA)
Abstract
Description
本発明は、構造体の表面に、メモ用紙やカード等を、画鋲その他のピンをもって止着しうるようにしたピンナップ装置に関する。 The present invention relates to a pinup device that allows a memo paper, a card, or the like to be fixed to a surface of a structure with a pin or other pin.
従来のこの種のピンナップ装置としては、机上に設けた目隠し用のデスクトップパネルの表面や、間仕切パネルの表面等に、ピンを突き刺し可能な材質の板材を取り付け、さらにその表面を、布等の張材をもって覆ったものがある(例えば特許文献1および2参照)。
しかし、上記のような従来のピンナップ装置においては、ピンナップを目的として、デスクトップパネルや間仕切パネル等の構造体全体またはその一部を、それ専用のものとして当初から設計しなければならず、構造が複雑化するとともに、製造コストが高くつく。 However, in the conventional pinup device as described above, for the purpose of pinup, the entire structure such as a desktop panel or a partition panel or a part of the structure must be designed from the beginning as a dedicated structure. It is complicated and expensive to manufacture.
本発明は、従来の技術が有する上記のような問題点に鑑み、既存の構造体の溝条に、ピンを突き刺すことができる材質のピンナップ部材を嵌合するだけで、簡単に形成することができるようにした、構造が簡単で、かつ安価に製造できるピンナップ装置を提供することを目的としている。 In view of the above-described problems of the conventional technology, the present invention can be easily formed by simply fitting a pinup member made of a material capable of piercing a pin into a groove of an existing structure. It is an object of the present invention to provide a pinup device that can be manufactured at low cost and has a simple structure.
本発明によると、上記課題は次のようにして解決される。
(1)構造体の表面に設けた溝条に、ピンを突き刺すことができる材質からなるピンナップ部材を、その前面が前記溝条の開口部より露呈するようにして嵌合する。
According to the present invention, the above problem is solved as follows.
(1) A pinup member made of a material capable of piercing a pin is fitted into a groove provided on the surface of the structure so that the front surface is exposed from the opening of the groove.
(2) 上記(1)項において、ピンナップ部材を、弾性体よりなるものとする。 (2) In the above item (1), the pinup member is made of an elastic body.
(3) 上記(1)または(2)項において、ピンナップ部材を、合成樹脂材料の発泡体よりなるものとする。 (3) In the above item (1) or (2), the pinup member is made of a synthetic resin foam.
(4) 上記(1)または(2)項において、ピンナップ部材を、コルクよりなるものとする。 (4) In the above item (1) or (2), the pinup member is made of cork.
(5) 上記(1)〜(4)項のいずれかにおいて、溝条を、開口部の幅より奥部の幅が大きいあり溝とし、ピンナップ部材の奥部の幅を、溝条の開口部の幅より大とする。 (5) In any of the above items (1) to (4), the groove is a dovetail groove having a depth larger than the width of the opening, and the width of the deep portion of the pinup member is defined as the groove opening. Greater than the width of.
(6) 上記(1)〜(5)項のいずれかにおいて、ピンナップ部材における溝条の開口部側に位置する部分の、溝条に嵌合する前の幅を、溝条の開口部の幅より大としておき、ピンナップ部材を溝条に嵌合したとき、前記部分が溝条の開口部により圧縮されるようにする。 (6) In any of the above items (1) to (5), the width of the portion of the pinup member located on the groove opening side before being fitted into the groove is the width of the groove opening. When the pinup member is fitted into the groove, the portion is compressed by the opening of the groove.
(7) 上記(1)〜(6)項のいずれかにおいて、溝条の開口部より露呈するピンナップ部材の表面を、構造体の表面と同一面とする。 (7) In any one of the above items (1) to (6), the surface of the pinup member exposed from the opening of the groove is flush with the surface of the structure.
(8) 上記(1)〜(7)項のいずれかにおいて、ピンナップ部材における長手方向と直交する断面形状を、溝条における長手方向と直交する断面形状と補形をなすものとする。 (8) In any one of the above items (1) to (7), the cross-sectional shape orthogonal to the longitudinal direction of the pinup member is complementary to the cross-sectional shape orthogonal to the longitudinal direction of the groove.
(9) 上記(1)〜(8)項のいずれかにおいて、ピンナップ部材の裏面側に、ピンの貫通を防止する貫通防止部材を設ける。 (9) In any one of the above items (1) to (8), a penetration preventing member for preventing penetration of the pin is provided on the back side of the pinup member.
(10) 上記(1)〜(9)項のいずれかにおいて、ピンナップ部材の裏面側に、ピンナップ部材より若干硬質で、かつそれよりピン保持力の強い保持部材を設ける。 (10) In any one of the above items (1) to (9), a holding member that is slightly harder and stronger in pin holding force than the pinup member is provided on the back side of the pinup member.
(11) 上記(1)〜(10)項のいずれかにおいて、構造体を間仕切パネルとし、溝条を、前記間仕切パネルの表面に水平に設ける。 (11) In any one of the above items (1) to (10), the structure is a partition panel, and grooves are provided horizontally on the surface of the partition panel.
(12) 上記(1)〜(10)項のいずれかにおいて、構造体を、机上に設けたデスクトップパネルとし、溝条を、前記デスクトップパネルの表面に水平に設ける。 (12) In any one of the above items (1) to (10), the structure is a desktop panel provided on a desk, and grooves are provided horizontally on the surface of the desktop panel.
(13) 上記(1)〜(10)項のいずれかにおいて、構造体をポールとし、溝条を、前記ポールの外周面に設けた上下方向または水平方向を向くように設ける。 (13) In any one of the above items (1) to (10), the structure is a pole, and the groove is provided so as to face the vertical direction or the horizontal direction provided on the outer peripheral surface of the pole.
請求項1記載の発明によると、既存の構造体の溝条を利用して、そこにピンナップ部材を嵌合するだけで、簡単にピンナップ装置を形成することができるとともに、構造を簡素化することができ、また安価に製造することができる。
さらに、溝条からピンナップ部材を取り外すことにより、溝条を他の目的に使用することができる。
According to the first aspect of the present invention, the pinup device can be easily formed and the structure can be simplified by simply using the groove of the existing structure and fitting the pinup member there. Can be manufactured at low cost.
Furthermore, by removing the pinup member from the groove, the groove can be used for other purposes.
請求項2記載の発明によると、ピンナップ部材を、弾性体により形成してあるので、突き刺したピンを確実に保持できるだけでなく、ピンナップ部材自体を圧縮させて溝条内に嵌合することにより、ピンナップ部材が溝条から脱落するのを防止することができるとともに、ピンの保持力をさらに高めることができる。
According to the invention of
請求項3記載の発明によると、ピンナップ部材を、合成樹脂材料の発泡体により形成してあるので、ピンを突き刺しやすく、また軽量化を図ることができる。 According to the third aspect of the present invention, since the pinup member is formed of the synthetic resin material foam, the pin can be easily pierced and the weight can be reduced.
請求項4記載の発明によると、ピンナップ部材を、コルクにより形成してあるので、ピンを突き刺しやすく、軽量化や質感の向上を図ることができる。
According to the invention of
請求項5記載の発明によると、溝条をあり溝とし、ピンナップ部材の奥部の幅を、溝条の開口部の幅より大としてあるので、ピンナップ部材が溝条から抜け難くなる。 According to the fifth aspect of the present invention, since the groove is a dovetail groove and the width of the inner portion of the pinup member is larger than the width of the opening of the groove, the pinup member is difficult to come out of the groove.
請求項6記載の発明によると、ピンナップ部材における溝条の開口部側に位置する部分の、溝条に嵌合する前の幅を、溝条の開口部の幅より大としておき、ピンナップ部材を溝条に嵌合したとき、前記部分が溝条の開口部により圧縮されるようにしてあるので、ピンナップ部材が溝条から抜け落ち難くなるとともに、突き刺したピンの保持力を高めることができる。
According to the invention described in
請求項7記載の発明によると、溝条の開口部より露呈するピンナップ部材の表面を、構造体の表面と同一面としてあるので、メモ用紙やカード等を、凹みや折れ曲がり等が生じることなく、平面のままの状態で、構造体の表面に沿って美麗に止着することができるとともに、ピンナップ部材が溝条からはみ出ることがないので体裁がよく、また不用意に触れても、ピンナップ部材が溝条から脱落することもない。
According to the invention described in
請求項8記載の発明によると、ピンナップ部材における長手方向と直交する断面形状を、溝条における長手方向と直交する断面形状と補形をなすものとしてあるので、ピンナップ部材が溝条から脱落したり、がたついたりするおそれがない。 According to the eighth aspect of the present invention, the cross-sectional shape perpendicular to the longitudinal direction of the pinup member is complementary to the cross-sectional shape perpendicular to the longitudinal direction of the groove, so that the pinup member falls off the groove. There is no risk of rattling.
請求項9記載の発明によると、ピンナップ部材の裏面に、貫通防止部材を設けてあるので、ピンをピンナップ部材に強く突き刺しても、ピンの先端で構造体の奥部を傷つけることがない。 According to the ninth aspect of the present invention, since the penetration preventing member is provided on the back surface of the pinup member, even if the pin is pierced strongly into the pinup member, the back of the structure is not damaged by the tip of the pin.
請求項10記載の発明によると、ピンをピンナップ部材に突き刺したときのピンの先端部が、保持部材により強力に保持されるので、ピンの脱落を効果的に防止することができる。 According to the tenth aspect of the present invention, the tip of the pin when the pin is pierced into the pinup member is strongly held by the holding member, so that the pin can be effectively prevented from falling off.
請求項11記載の発明によると、構造体を間仕切パネルとし、溝条を、前記間仕切パネルの表面に水平に設けてあるので、この溝条の任意の位置にピンナップ部材を嵌合して、間仕切パネルにおける必要な部位のみにピンナップ装置を形成することができるとともに、この溝条を利用して、棚板、テーブル、他の間仕切パネル等を連結することができる。
According to the invention of
請求項12記載の発明によると、構造体を、机上に設けたデスクトップパネルとし、溝条を、前記デスクトップパネルの表面に水平に設けてあるので、この溝条の任意の位置にピンナップ部材を嵌合して、デスクトップパネルにおける必要な部位のみにピンナップ装置を形成することができるとともに、この溝条を利用して、棚板や小物入れ等を係止したり、取り付けたりすることができる。
According to the invention of
請求項13記載の発明によると、構造体をポールとし、溝条を、前記ポールの外周面に設けた上下方向または水平方向を向くように設けてあるので、ポールの表面にもメモ用紙等を止着することができるとともに、ポールの表面に他部材の取り付けや模様等として形成した溝条を利用して、ピンナップ装置を簡単に形成することができる。 According to the thirteenth aspect of the present invention, since the structure is a pole and the groove is provided so as to face the vertical direction or the horizontal direction provided on the outer peripheral surface of the pole, the memo paper or the like is also stopped on the surface of the pole. In addition to being able to be worn, a pinup device can be easily formed by using grooves formed as attachments or patterns of other members on the surface of the pole.
以下、本発明の実施形態を、図面に基づいて説明する。
図1および図2は、構造体を間仕切装置における間仕切パネルとした、本発明の第1の実施形態を示す。
この間仕切装置は、左右方向を向く間仕切パネルAの前面に、前後方向を向く間仕切パネルBを、平面視T字状に連結したもので、間仕切パネルAは、左右1対または3個以上の支柱1(左方のもののみを図示)の上端部同士、中間部同士、および下端部同士を、左右方向を向く上部連結杆2、中間部連結杆3、および下部連結杆4をもって互いに連結してなるフレーム5を備えている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
1 and 2 show a first embodiment of the present invention in which a structure is a partition panel in a partition device.
This partition device is formed by connecting a partition panel B facing in the front-rear direction to a front surface of a partition panel A facing in the left-right direction in a T-shape in plan view, and the partition panel A includes a pair of left and right or three or more columns. 1 (only the left one is shown) are connected to each other with an upper connecting
フレーム5における上部連結杆2、中間部連結杆3、および下部連結杆4の前後両面には、開口部6aの幅より奥部6bの幅が大きいあり溝とした水平の溝条6を有する左右方向を向くレール7が、フレーム5の全幅に亘って、一体的に形成されている。
The front and rear surfaces of the upper connecting
フレーム5の前後面における上段のレール7と中段のレール7との間、および中段のレール7と下段のレール7との間には、パネル8、8が、その背面の四隅に設けた係止部材(図示略)を、支柱1の前後面に設けた係止孔9に嵌合して係止することにより、それぞれ装着されている。
Between the
前後方向を向く間仕切パネルBは、左右方向を向く間仕切パネルAと同様のフレーム(図示略)の両面に設けた、溝条6を有する上、中、下の3段のレール7と、上下に隣り合うレール7,7において、フレームに装着した上下2枚のパネル8、8を備えている。
The partition panel B facing in the front-rear direction has a
前後方向を向く間仕切パネルBは、左右方向を向く間仕切パネルAの前面に対して、平面視T字状をなすようにして突き合わせ、そのときのコーナー部分に配設した平面視直角三角形の連結材10と、同一高さの各レール7、7の溝条6、6に嵌合した板ナット(図示略)とを、ボルト(図示略)をもって連結することにより、間仕切パネルAに強固に結合されている。
The partition panel B facing in the front-rear direction is connected to the front surface of the partition panel A facing in the left-right direction so as to form a T shape in plan view, and is a connecting member having a right-angled triangle in plan view disposed at the corner portion at that
これらの間仕切パネルA、Bの結合構造の詳細については、特開2006−138179号公報に、また間仕切パネルAと同一構造の間仕切パネルの片面に、机を結合する構造については、特開2006−138179号公報にそれぞれ記載されている。 The details of the coupling structure of the partition panels A and B are disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2006-138179, and the structure of joining a desk to one side of the partition panel having the same structure as the partition panel A is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2006-138. It is described in the 138179 publication.
本発明の第1の実施形態においては、前記間仕切パネルAの表面における上段(または中段)のレール7の溝条6に、画鋲等のピン11を突き刺すことができる材質からなるピンナップ部材12を、その前面が溝条6の開口部より露呈するようにして嵌合することにより、ピンナップ装置13が形成されている。
In the first embodiment of the present invention, a
ピンナップ部材12は、合成樹脂材料の発泡体からなる弾性体からなっている。しかし、ピンナップ部材12は、コルクや、ゴム、またはその他のピン11を突き刺すことができるものであれば、どのような材質のものでもよい。
The
また、図2に想像線で示すように、溝条6に嵌合する前のピンナップ部材12の上下寸法T1を、溝条6の奥部6bの幅、すなわち上下寸法T2とほぼ同一とし、前後寸法T3を、溝条6の奥行き寸法T4と同一として、ピンナップ部材12を溝条6に嵌合したとき、ピンナップ部材12の前部が、溝条6の開口部6aにより圧縮されるようにするのが好ましい。
こうすることによって、ピンナップ部材12の奥部の幅(この例では上下幅)が、溝条6の開口部6aの幅より大となり、ピンナップ部材12が溝条6から抜け落ち難くなるとともに、ピンナップ部材12の前部が圧縮されることにより、突き刺したピン11の保持力を高めることができる。
2, the vertical dimension T1 of the
By doing so, the width of the back part of the pinup member 12 (in this example, the vertical width) becomes larger than the width of the
ピンナップ部材12の前後寸法T3を、溝条6の奥行き寸法T4と同一としたことにより、ピンナップ部材12を溝条6に嵌合したとき、溝条6の開口部6aより露呈するピンナップ部材12の表面が、レール7およびパネル8の表面と同一面となる。
これによって、メモ用紙(またはカード等)14を、凹みや折れ曲がり等が生じることなく、平面のままの状態で、レール7およびパネル8の表面に沿って美麗に止着することができるとともに、ピンナップ部材12が溝条6からはみ出ることがないので体裁がよく、また不用意に触れても、溝条6から脱落することもなくなる。
By making the front-rear dimension T3 of the
As a result, the memo paper (or card or the like) 14 can be fixed beautifully along the surfaces of the
図3は、本発明の第2の実施形態を示すもので、この例では、ピンナップ部材12における溝条6に嵌合する前の長手方向と直交する断面形状を、溝条6における長手方向と直交する凸形の断面形状とほぼ補形をなすものとしてある。
FIG. 3 shows a second embodiment of the present invention. In this example, the cross-sectional shape perpendicular to the longitudinal direction before fitting into the
このような構成とすると、ピンナップ部材12が溝条6から脱落したり、がたついたりするおそれがなく、しかも、ピンナップ部材12を、溝条6の前面からだけでなく、溝条6の側端からも容易に挿入することができる。
With such a configuration, there is no possibility that the
図4は、本発明の第3の実施形態を示すもので、この例では、ピンナップ部材12における溝条6に嵌合する前の長手方向と直交する断面形状を、後部が広い台形をなすように形成してある。
FIG. 4 shows a third embodiment of the present invention, and in this example, the
このような構成とすると、第1の実施形態における効果と第2の実施形態における効果との中間的な効果を奏することができる。 With such a configuration, it is possible to achieve an intermediate effect between the effect in the first embodiment and the effect in the second embodiment.
図5は、本発明の第4の実施形態を示すもので、この例では、ピンナップ部材12の裏面側に、ピン11の貫通を防止する鉄板等の貫通防止部材15を設けてある。
FIG. 5 shows a fourth embodiment of the present invention. In this example, a
このような構成とすると、ピン11をピンナップ部材12に強く突き刺しても、ピン11の先端で構造体であるレール7の奥部を傷つけることがない。
With such a configuration, even if the
図6は、本発明の第5の実施形態を示すもので、この例では、ピンナップ部材12の裏面側に、ピンナップ部材12より若干硬質か、または密度が高く、かつピンナップ部材12よりピン保持力の強い保持部材16を設けてある。
なお、この保持部材16の後面に、図5に示す貫通防止部材15を設けてもよい。
FIG. 6 shows a fifth embodiment of the present invention. In this example, on the back surface side of the
In addition, you may provide the
このような構成とすると、ピン11をピンナップ部材12に突き刺したときのピン11の先端部が、保持部材16により強力に保持されるので、ピン11の脱落を効果的に防止することができる。
With such a configuration, the tip end portion of the
図7は、本発明の第6の実施形態を示すもので、この例では、机17の後部上面に立設した左右1対の支柱18をもって、左右方向を向く垂直板状のデスクトップパネル19を支持し、このデスクトップパネル19の前面に、第1の実施形態における溝条6と同様のあり溝とした左右方向を向く複数の溝条20を、上下多段状に設け、その所望の溝条20における左右方向の所望の部分に、第1の実施形態(第2〜第5のいずれの実施形態としてもよい)におけるのと同様のピンナップ部材12を、第1の実施形態におけるのと同様にして嵌合してある。
FIG. 7 shows a sixth embodiment of the present invention. In this example, a vertical plate-
このような構成とすると、所望の溝条20の所望の位置にピンナップ部材12を嵌合して、デスクトップパネル19における必要な部位のみにピンナップ装置13を形成することができるとともに、この溝条20を利用して、棚板や小物入れ等(図示略)を係止したり、取り付けたりすることができる。
With such a configuration, the
また、メモ用紙14等を、デスクトップパネル19の前面に押し当てて、その前方から、画鋲等のピン11を、メモ用紙14等を通して、ピンナップ部材12に突き刺すことにより、メモ用紙14等を、凹みや折れ曲がり等が生じることなく、平面のままの状態で、デスクトップパネル19の前面に沿って美麗に止着することができる。
Further, the
図8および図9は、本発明の第7の実施形態を示すもので、この例では、床面に立設した円柱状の柱、掲示用の支柱、円柱テーブルの中央に立設したポール等(以下これらを総称してポールという)21の外周面に、溝条6と同様のあり溝とした上下方向を向く4条の溝条22を、円周方向に等間隔となるように設け、所望の溝条22の所望の部分に、第1〜第5のいずれかの実施形態におけるのと同様のピンナップ部材12を、圧縮させた状態で嵌合し、その表面に、ピン11を突き刺すことにより、必要に応じて、メモ用紙14等を止着することができるようにしてある。
8 and 9 show a seventh embodiment of the present invention. In this example, a columnar column erected on the floor, a post for posting, a pole erected at the center of the column table, etc. On the outer peripheral surface of 21 (hereinafter collectively referred to as a pole), four
また、ポール21の外周面に、図9に示すように、縦断面形状を方形とした円周方向を向く溝条23を、溝条22と直交するように設けてある。
この溝条23には、嵌合前の断面形状を方形、または図4に想像線で示すような台形等としたスポンジ状のピンナップ部材12を、溝条23の内面に接着剤または両面接着テープをもって接着させて嵌合し、その表面に、ピン11を突き刺すことにより、必要に応じて、メモ用紙14等を止着することができるようにしてある。
Further, as shown in FIG. 9, a
In this
したがって、第7の実施形態においても、第1〜第5の実施形態におけるのと同様の効果を奏することができる。 Therefore, also in the seventh embodiment, the same effect as in the first to fifth embodiments can be obtained.
本発明は、以上の実施形態のみに限定されるものではなく、特許請求の範囲を逸脱しない範囲で、幾多の変化した態様での実施が可能である。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be implemented in various modified forms without departing from the scope of the claims.
A、B 間仕切パネル
1 支柱
2 上部連結杆
3 中間部連結杆
4 下部連結杆
5 フレーム
6 溝条
6a開口部
6b奥部
7 レール
8 パネル
9 係止孔
10 連結材
11 ピン
12 ピンナップ部材
13 ピンナップ装置
14 メモ用紙
15 貫通防止部材
16 保持部材
17 机
18 支柱
19 デスクトップパネル
20 溝条
21 ポール
22、23 溝条
A,
Claims (13)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007283276A JP2009108627A (en) | 2007-10-31 | 2007-10-31 | Pin-up device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007283276A JP2009108627A (en) | 2007-10-31 | 2007-10-31 | Pin-up device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009108627A true JP2009108627A (en) | 2009-05-21 |
Family
ID=40777392
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007283276A Pending JP2009108627A (en) | 2007-10-31 | 2007-10-31 | Pin-up device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009108627A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20170127086A (en) * | 2016-05-10 | 2017-11-21 | 태산하이텍주식회사 | Memo pads attached to the portable whiteboard |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5998485U (en) * | 1982-12-23 | 1984-07-03 | 内山工業株式会社 | bulletin board |
JPS59149389A (en) * | 1983-02-16 | 1984-08-27 | 近畿車輌株式会社 | Advertisement display |
JPS6417587U (en) * | 1987-07-23 | 1989-01-27 | ||
JPH0235188U (en) * | 1988-08-30 | 1990-03-07 | ||
JPH11131609A (en) * | 1997-11-04 | 1999-05-18 | Tateyama Alum Ind Co Ltd | Watertight structure of sash |
JP2003222242A (en) * | 2002-01-30 | 2003-08-08 | Tokai Kogyo Co Ltd | Sealant and sealant assembly |
JP2004287375A (en) * | 2003-01-29 | 2004-10-14 | Asahi Kensetsu Lease Kk | Bulletin board for election and bulletin device for election |
JP2006138178A (en) * | 2004-11-15 | 2006-06-01 | Okamura Corp | Partition device |
-
2007
- 2007-10-31 JP JP2007283276A patent/JP2009108627A/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5998485U (en) * | 1982-12-23 | 1984-07-03 | 内山工業株式会社 | bulletin board |
JPS59149389A (en) * | 1983-02-16 | 1984-08-27 | 近畿車輌株式会社 | Advertisement display |
JPS6417587U (en) * | 1987-07-23 | 1989-01-27 | ||
JPH0235188U (en) * | 1988-08-30 | 1990-03-07 | ||
JPH11131609A (en) * | 1997-11-04 | 1999-05-18 | Tateyama Alum Ind Co Ltd | Watertight structure of sash |
JP2003222242A (en) * | 2002-01-30 | 2003-08-08 | Tokai Kogyo Co Ltd | Sealant and sealant assembly |
JP2004287375A (en) * | 2003-01-29 | 2004-10-14 | Asahi Kensetsu Lease Kk | Bulletin board for election and bulletin device for election |
JP2006138178A (en) * | 2004-11-15 | 2006-06-01 | Okamura Corp | Partition device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20170127086A (en) * | 2016-05-10 | 2017-11-21 | 태산하이텍주식회사 | Memo pads attached to the portable whiteboard |
KR101889891B1 (en) * | 2016-05-10 | 2018-08-22 | 태산하이텍주식회사 | Memo pads attached to the portable whiteboard |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6396474B2 (en) | Assembly product and method for assembling the assembly product | |
CN201303733Y (en) | Drawer cabinet capable of changing size of three-dimensional space | |
JP2009108627A (en) | Pin-up device | |
JP5571299B2 (en) | Wood panel mounting structure | |
JP3190662U (en) | Table cover | |
JP5665178B2 (en) | Shelf support | |
JP2017227320A (en) | Coupler for plate | |
JP5320214B2 (en) | Shelf mounting structure and shelf board | |
JP2021137559A (en) | Assembled toys | |
JP2017219185A (en) | Coupler for plate | |
JP3132329U (en) | Multi-layer storage case | |
JP2016220891A (en) | Main entrance storage device | |
JP2013162956A (en) | Device and method for attachment of wall hanging object | |
JP2007282946A (en) | Display shelf board device and display shelf using the same | |
CN218407226U (en) | Reinforced base plate structure applied to bottom of security window | |
JP3173364U (en) | Corner cover attached to the corner of the plate | |
JP5711286B2 (en) | Assembled storage | |
JP2018175484A (en) | Partition body and shelf | |
JP6466064B2 (en) | Furniture fall prevention structure | |
JP4315111B2 (en) | Shelf board structure | |
JP6027959B2 (en) | Assembling desk | |
JP5358160B2 (en) | Counter support and counter using the same | |
JP3627567B2 (en) | Fastening brackets and fastening structure | |
JP3132603U (en) | Fall prevention tool | |
JP2018015333A (en) | Column for shelf board |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101008 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120522 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120723 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130416 |