JP2009107484A - Tire information provision system - Google Patents
Tire information provision system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009107484A JP2009107484A JP2007282027A JP2007282027A JP2009107484A JP 2009107484 A JP2009107484 A JP 2009107484A JP 2007282027 A JP2007282027 A JP 2007282027A JP 2007282027 A JP2007282027 A JP 2007282027A JP 2009107484 A JP2009107484 A JP 2009107484A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- information
- wear
- code
- product
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 17
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 9
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 14
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 abstract 4
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 abstract 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000011982 device technology Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/24—Wear-indicating arrangements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、磨耗に伴ってタイヤ表面上に現れるQRコード(登録商標)などの2次元コードを携帯電話端末に付属するカメラ等で読み取ることにより、タイヤに対する専門知識のないユーザであっても正確なタイヤ磨耗情報、製品情報を簡単に認識することができるタイヤ情報提供システムに関するものである。 The present invention reads a two-dimensional code such as a QR code (registered trademark) that appears on the tire surface with wear with a camera attached to a mobile phone terminal, so that even a user who does not have expertise in tires can accurately The present invention relates to a tire information providing system that can easily recognize tire wear information and product information.
近年、自動車本体は、エアバック、ABS(Antilock Brake System)、横滑り防止装置(ESC:Electronic Stability Control)等に代表される電子デバイス技術の飛躍的な向上により、安全性が非常に高くなってきている。その一方で、タイヤにおいては、自動車本体と路面とが接地する唯一の重要な部品であり、かつ、消耗品であるにもかかわらず、磨耗、経過年数による製品劣化を一般ユーザが、簡単にかつ定量的に知ることは難しい。 In recent years, automobile bodies have become extremely safe due to dramatic improvements in electronic device technologies such as airbags, ABS (Antilock Brake System), and skid prevention devices (ESC: Electronic Stability Control). Yes. On the other hand, in the case of tires, it is the only important part where the automobile body and the road surface come in contact with each other, and even though it is a consumable part, general users can easily wear and deteriorate the product due to age. It is difficult to know quantitatively.
詳細な磨耗状態を知るためには、専用工具や専門知識が必要となり、一般ユーザにとっては敷居の高いものとなっている。
また、経過年数による硬化等の製品劣化も発生するが、ユーザはタイヤに刻印された製造年月を知ることができる程度で、製造元が推奨する製品劣化に伴う交換時期を知ることは困難である。
In order to know the detailed wear state, dedicated tools and specialized knowledge are required, which is a high threshold for general users.
In addition, although product deterioration such as curing due to age has occurred, it is difficult for the user to know the replacement date accompanying product deterioration recommended by the manufacturer to the extent that the user can know the manufacturing date stamped on the tire. .
なお、タイヤの磨耗状態を知る従来の方法としては、摩耗インジケータの形状により、磨耗の程度を知る方法が特許文献1に開示されている。また、タイヤのタイヤトレッド部に複数の色層を設けて、磨耗状態を知る方法が特許文献2に開示されている。また、磨耗に伴って形状が変化するマークをドアミラーに取付けたカメラで撮影し、磨耗の程度を知る方法が特許文献3に開示されている。そして、磨耗状態とともに製品劣化を判断する方法として、タイヤに埋め込んだRFIDタグの位置情報とそれを読み取るシステムで磨耗状態及び経年変化によるタイヤ劣化を知ることが特許文献4に開示されている。
しかしながら、特許文献1、2に記載された技術の場合、インジケータの形状や、色が表す磨耗の度合いをユーザが予め認識しておく必要があり、ある程度の知識を必要とする。また、この方法では経過年数による製品劣化の情報を得ることはできない。
さらに、特許文献3、4に記載された技術の場合、磨耗検知のための専用の読み取り装置が必要となり、一般ユーザが利用する際にコスト的な問題が発生する。また、RFIDタグをタイヤ本体に埋め込む方式にいたっては、タイヤを製造するためのコストが増大することは必定である。
However, in the case of the techniques described in
Furthermore, in the case of the techniques described in
本発明は、タイヤに対する知識及び磨耗判定用の専用装置がなくても、タイヤの磨耗状態を簡単に、かつ定量的に認識することができるとともに、経過年数による製品劣化の情報をユーザに提供することで、タイヤの安全性を確保することができるタイヤ情報提供システムを提供することにある。 The present invention makes it possible to easily and quantitatively recognize the wear state of a tire without providing knowledge about the tire and a dedicated device for determining wear, and provides the user with information on product deterioration due to elapsed years. Thus, it is to provide a tire information providing system capable of ensuring the safety of the tire.
上記目的を達成するために、本発明のタイヤ情報提供システムは、車両に取り付けられるタイヤと、携帯端末と、管理サーバとを備えて構成されており、前記携帯端末と前記管理サーバとが通信網により通信可能に接続可能なタイヤ情報提供システムであって、前記タイヤのタイヤトレッド部には、タイヤ関連情報が含まれており、磨耗に従ってタイヤトレッド部表面に現れる2次元コードが埋め込まれており、前記携帯端末には、前記2次元コードを読み取る読み取り部が備えられており、前記管理サーバは、前記携帯端末で読み取られた2次元コードに含まれる前記タイヤ関連情報を受信する受信部と、前記タイヤ関連情報に基づいて前記タイヤのタイヤ情報を判断するデータベース処理部と、前記データベース処理部で判断されたタイヤ情報を前記携帯端末に送信する応答部とを備えることを特徴とする。 In order to achieve the above object, a tire information providing system of the present invention includes a tire attached to a vehicle, a mobile terminal, and a management server, and the mobile terminal and the management server are connected to a communication network. Is a tire information providing system communicably connectable, the tire tread portion of the tire includes tire related information, and a two-dimensional code that appears on the surface of the tire tread portion according to wear is embedded, The portable terminal includes a reading unit that reads the two-dimensional code, and the management server receives the tire related information included in the two-dimensional code read by the portable terminal; A database processing unit for determining tire information of the tire based on tire-related information; and a tie determined by the database processing unit Characterized in that it comprises a response unit which transmits the information to the portable terminal.
本発明のタイヤ情報提供システムによれば、以下の効果がある。
タイヤ利用ユーザにおいては、専門知識、専用読み取り装置がなくても、タイヤの正確な磨耗情報を簡単にすばやく知ることが可能となり、タイヤが原因で発生する事故を未然に防ぐことができる。また、タイヤ製造日からの経年劣化情報を知ることが可能となり、磨耗以外のタイヤの安全性を知ることが可能となる。
The tire information providing system of the present invention has the following effects.
A tire user can easily and quickly know accurate wear information of a tire without specialized knowledge and a dedicated reading device, and can prevent an accident caused by the tire. In addition, it is possible to know information on aged deterioration from the tire manufacturing date, and it is possible to know the safety of the tire other than wear.
以下、本発明を適用したタイヤ情報提供システムの一実施形態について説明する。
なお、本実施形態では2次元コードとしては広く普及しているQRコード(登録商標)を例として説明する。
図1に示すように、本実施形態におけるタイヤ情報提供システムは、QRコード11が数箇所に埋め込まれており、車両に取り付けられるタイヤ12、携帯端末としての携帯電話端末13、管理サーバ14を備える。携帯電話端末13及び管理サーバ14は、いずれもインターネット等の通信網15に通信可能に接続されている。また、車両には、自動車やバイク等が含まれる。
Hereinafter, an embodiment of a tire information providing system to which the present invention is applied will be described.
In the present embodiment, a QR code (registered trademark) widely used as a two-dimensional code will be described as an example.
As shown in FIG. 1, the tire information providing system according to this embodiment includes a
QRコード11には、タイヤ12がどれだけ磨耗しているかについての磨耗情報及びタイヤ12の製品情報が含まれている。携帯電話端末13は、ユーザが所有するものである。当該携帯電話端末13には、図示しないQRコード11を読み取る読み取り部(CCDカメラ等)が備えられている。
管理サーバ14は、受信部16、DB(データベース)処理部17、応答部18、タイヤ情報DB19を備える。
The
The
受信部16は、通信網15を介して携帯電話端末13との接続を確立するとともに、QRコード11に含まれており管理サーバ14に送信されたタイヤ関連情報としての磨耗情報及び製品情報を取得する機能を有する。
DB処理部17は、携帯電話端末13から送信された磨耗情報及び製品情報を用いてタイヤ情報DB19から該当する情報を取得するとともに、当該情報に基づいてタイヤ状態及び製品情報を判断する機能を有する。
The receiving
The
応答部18は、タイヤ情報DB19から取得されてDB処理部17で判断されたタイヤ情報を携帯電話端末13に表示することができる情報に変換するとともに、当該情報を通信網15を介して携帯電話端末13に送信する機能を有する。
タイヤ情報DB19には、タイヤ12の磨耗状態に関するタイヤ磨耗情報とタイヤ12の製品情報とが登録されている。
The
In the tire information DB 19, tire wear information related to the wear state of the
なお、本実施形態ではタイヤ磨耗状態によって単一のQRコード11をタイヤ表面上に出現させるために、QRコード11が印刷されているゴムブロック(以降、「2次元コードブロック」ともいう。)を利用する。タイヤトレッド部21自体に磨耗情報を含んだQRコード11を埋め込むことは技術的にも難しい。仮に、こうした製造方法が可能であったとしても製造コストが増大することになる。
In this embodiment, a rubber block (hereinafter, also referred to as “two-dimensional code block”) on which the
また、QRコード11には製造年月、ロット番号など固定されていない製品個別情報が含まれているため、より一層タイヤトレッド部21に直接埋め込むことは難しいと考えされる。そこで、タイヤトレッド部21の製造工程では、2次元コードブロック20を埋め込む穴を作成するとともに、その穴に磨耗状態別の高さを持つ2次元コードブロック20を埋め込むことで、コストを低く抑えたタイヤ12を製造することができる。
Further, since the
次に、QRコード11を有するタイヤ構造の一例について説明する。
まず、タイヤ12に埋め込まれている2次元コードブロック20の一例について説明する。
この2次元コードブロック20の表面に印刷されているQRコード11には、製品コード、製造年月、タイヤ12のサイズ、管理サーバURL(Uniform Resource Locator)等の共通情報が含まれている。また、図2に示すように、タイヤ12の磨耗状態に応じた5段階(2次元コードブロック20a〜20e)の異なる磨耗情報がそれぞれ含まれている。
Next, an example of a tire structure having the
First, an example of the two-
The
次に、2次元コードブロック20が埋め込まれるタイヤ12について説明する。
図3に示すように、タイヤ12のタイヤトレッド部21には、2次元コードブロック20を埋め込むための均一の深さを持った複数の穴22a〜22cが形成されている。なお、図3においては穴22は3箇所のみであるが、本例では5箇所が妥当である。また、図4に示すように、タイヤ12のタイヤトレッド部21を断面図で見た場合、穴22はタイヤ12の中心方向に向かって、タイヤトレッド部21に対して垂直に形成されている。
Next, the
As shown in FIG. 3, a plurality of
図5に示すように、新品のタイヤ12において、新品状態を表すQRコード11を持った2次元コードブロック20は、タイヤトレッド部21に形成されている穴22に埋め込まれるだけである。一方、図6に示すように、磨耗したタイヤ12において、磨耗状態を表すQRコードを持った2次元コードブロック20bは、タイヤトレッド部21に形成されている穴22に埋め込まれた後に、蓋23によって隠蔽される。これは2次元コードブロック20c〜20eについても同様である。
As shown in FIG. 5, in the
なお、この例では2次元コードブロック20aの表面にQRコード11を印刷する手法を記述しているが、2次元コードブロック20自体に「金太郎飴」のように構成されているQRコード11を内蔵することも考えられる。この場合は、タイヤ12に形成される穴22を一箇所のみとするとともに、磨耗状態毎に異なる2次元コードブロック20a〜20eを層状に挿入する。
In this example, a method of printing the
次に、タイヤ12の表面に現れるQRコード11を持つ2次元コードブロック20a〜20eと、蓋23a〜23dと、タイヤトレッド部21の磨耗状態について説明する。
図7に示すように、新品のタイヤ12において、タイヤ表面に現れるQRコード11は2次元コードブロック20aに印刷されているQRコード11のみである。他のQRコード11は蓋23a〜23dによってタイヤ12の内部に隠蔽されている。
Next, the worn state of the two-
As shown in FIG. 7, in the
一方、図8に示すように、タイヤトレッド部21が車両の走行によって約45%磨耗した場合、2次元コードブロック20a及び20bはタイヤトレッド部21とともに磨耗するため、表面に印刷されたQRコード11は消滅する。そして、磨耗によって蓋23bが消滅することで、タイヤ12の表面には2次元コードブロック20cに印刷されているQRコード11が現れる。
On the other hand, as shown in FIG. 8, when the
2次元コードブロック20d及び20eの表面に印刷されているQRコード11は、蓋23c及び蓋23bが残存しているためにタイヤ12の表面には現れない。その結果として、タイヤ12が45%磨耗した状態において当該タイヤ12の表面には、2次元コードブロック20cのQRコード11のみが現れることになる。そのため、ユーザはタイヤ表面で、常に単一のQRコード11のみを認識して読み取ることができる。
The
次に、2次元コードブロック20の表面に印刷されたQRコード11が持つ情報について説明する。
QRコード11が持つ情報は、タイヤの製品情報24及び磨耗の度合いを表す磨耗情報25を含んで構成されている。図9に示すように、タイヤの製品情報24は、サーバシステムURL、製造メーカ名、製品コード、製造年月、製造工場、ロット番号及びタイヤサイズ117を含んでいる。サーバシステムURLは、タイヤ情報を備えた管理サーバ14へアクセスするために用いられる。
Next, information that the
The information that the
磨耗情報25は、例えば新品状態を100、完全に磨耗した状態を0と表した場合に、磨耗が少ないほうから段階的に80、60、40、20、0というように、磨耗状態を定量的に表す値を持たせる。
ユーザは、所有する携帯電話端末13でこのQRコード11の情報を読み取る。すると、携帯電話端末13は通信網15を介して管理サーバ14へ接続するとともに、製品情報24と磨耗情報25とを当該管理サーバ14へ送信する。
For example, when the
The user reads the information of the
次に、管理サーバ14のタイヤ情報DB19に登録されているデータについて説明する。
図10に示すように、タイヤ情報DB19にはタイヤ製品別の情報が登録されている。本実施形態では、製品コードをキーとして、製品名、開発メーカが推奨する耐用年数、磨耗状態に対応した安全性能評価を保持する。なお、磨耗状態に対応した安全性能評価の評価値については、タイヤの性能を十分に発揮することができる状態を高、ある程度発揮することができる場合を中、あまり発揮することができない場合を低、まったく発揮することができない場合はNGと表記している。
Next, data registered in the
As shown in FIG. 10, information for each tire product is registered in the
この安全性能評価は、タイヤ製品の性質、例えば一般走行用、スポーツ走行用、燃費走行用など用途別に、個々の評価基準値が設けられている。この例では製品コードのみをキーとした情報構成となっているが、製品マイナーチェンジなどでタイヤを構成するコンパウンドや構造に変更があり、同じ製品コードでも性能が異なってくる場合も考えられる。こうした場合にはロット番号を利用した、より詳細な製品情報管理を行うことが必要になる。また、詳細記述はしないが、このシステムではリコール情報などもユーザに提供することが可である。 In this safety performance evaluation, individual evaluation reference values are provided for each property of the tire product, for example, for general driving, sports driving, and fuel consumption driving. In this example, only the product code is used as a key, but the compound or structure that constitutes the tire is changed due to a minor product change or the like, and the performance may be different even with the same product code. In such a case, it is necessary to perform more detailed product information management using the lot number. Although not described in detail, this system can also provide recall information and the like to the user.
次に、上述したように構成される本実施形態のタイヤ情報提供システムを実行した場合の管理サーバ14における処理の流れについて説明する。
まず、タイヤの磨耗情報及び製品情報を知りたいユーザによって、タイヤ12の表面に現れている管理サーバ14のURL、磨耗情報及び製品情報を含むQRコード11が、ユーザが所有する携帯電話端末13で読み込まれる。すると、携帯電話端末13はQRコード11のURL情報に基づいて、通信網15を介して管理サーバ14に接続する。
Next, the flow of processing in the
First, the
すると、図11に示すように、管理サーバ14の受信部16は携帯電話端末13からの接続要求を受け付けて、送信されてきたQRコード11の製品情報及び磨耗情報を取得する(ステップS1)。次に、DB処理部17は、送信された情報内容に不正あるか否かについて判定する(ステップS2)。送信された情報内容に不正があると判定された場合には、処理が中止される。一方、送信された情報内容に不正がないと判定した場合、DB処理部17は、送信された製品コードでタイヤ情報DB19から検索し、一致するレコードを取得する(ステップS3)。
Then, as shown in FIG. 11, the receiving
次に、DB処理部17は、送信されてきた製造年月に関する情報と現在年月に関する情報の差分から経過年数を算出するとともに、これを耐用年数と比較する(ステップS4)。経過年数が耐用年数を超えていた場合には、DB処理部17は、ユーザに対して製品劣化に伴う性能低下を警告する危険メッセージを設定する(ステップS5)。
次に、DB処理部17は、送信された磨耗情報に一致する磨耗値に対応した安全性能評価値を取得するとともに、磨耗状態を設定する(ステップS6)。
Next, the
Next, the
次に、DB処理部17は、磨耗状態が危険域に達しているか否かを判定する(ステップS7)。磨耗状態が危険域に達していると判定した場合には、DB処理部17は、磨耗による性能低下を警告する危険メッセージを設定する(ステップS8)。次に、管理サーバ14の応答部18は、経過年数、磨耗状態、劣化及び磨耗メッセージを携帯電話端末13で表示することができる形式のデータに変換するとともに、当該データを通信網15を介して携帯電話端末13へ送信する(ステップS9)。
なお、ここでは単純に耐用年数超過と、著しく磨耗した場合のみを警告対象としているが、実際にはタイヤ開発メーカの磨耗と経年劣化実験データなどを組合せた、より詳細なタイヤ劣化情報をユーザに提供することが可能である。
Next, the
In this case, the warning target is only for the case where the service life is exceeded and the wearer is significantly worn. It is possible to provide.
なお、タイヤの磨耗、経年劣化に問題がない場合は、図12に示すように、タイヤ情報画面26aがユーザの携帯電話端末13に表示される。ただし、タイヤ性能は空気圧、使用環境に依存するため、磨耗、経年劣化だけでは安全性が判断できないこともあり、定期点検を促すメッセージを含んでいる。
一方、磨耗状態、耐用年数の両方に問題がある場合には、タイヤ情報画面26bがユーザの携帯電話端末13に表示される。この場合は、警告メッセージと共に点検を実施するためのサービス店舗を検索するためのURLを含むことで、ユーザへの積極的な点検を促すことができるような例としている。
If there is no problem with tire wear and deterioration over time, a
On the other hand, when there is a problem in both the wear state and the service life, the
以上説明したように、本実施形態のタイヤ情報提供システムによれば、次のような効果がある。
・タイヤ利用ユーザにおいては、専門知識、専用読み取り装置がなくても、タイヤの正確な磨耗情報を簡単にすばやく知ることが可能となり、タイヤが原因で発生する事故を未然に防ぐことができる。
・タイヤ製造日からの経年劣化情報を知ることが可能となり、磨耗以外のタイヤの安全性を知ることが可能となる。
As described above, according to the tire information providing system of the present embodiment, there are the following effects.
-Tire users can easily and quickly know accurate wear information on tires without specialized knowledge and a dedicated reader, and can prevent accidents caused by tires.
-It is possible to know information on aging deterioration from the date of tire manufacture, and it is possible to know the safety of tires other than wear.
・タイヤ利用ユーザにおいては、中古タイヤや中古車の購入時に、タイヤ状態を正確に知ることが可能で、中古製品に対しての安全性を確認することか可能となる。
・タイヤ製造メーカにおいては、タイヤ開発コストにおいて、磨耗状態で異なる複数パターンの2次元コードを印刷した2次元コードブロックをタイヤに埋め込むだけで済むため、製造コストは低く抑えることが可能である。
・ For tire users, it is possible to know the tire condition accurately when purchasing a used tire or a used car, and to confirm the safety of the used product.
In the tire manufacturer, it is only necessary to embed a two-dimensional code block printed with a plurality of patterns of two-dimensional codes different in wear state in the tire development cost, so that the manufacturing cost can be kept low.
・タイヤ製造メーカにおいては、タイヤの磨耗状態と経年劣化状態に合わせて、買い替え情報も提供することが可能であり、リピート販売につながる可能性が高くなる。
・タイヤ製造メーカにおいては、本システムにあわせて、利用ユーザのユーザ登録を行うことで、ユーザに対してリコール情報を提供などの、きめ細かなサービスを提供することが可能となる。
-Tire manufacturers can provide replacement information according to tire wear and deterioration over time, and it is likely to lead to repeat sales.
-Tire manufacturers can provide detailed services such as providing recall information to users by registering users as users according to this system.
なお、上記実施の形態は、以下のように変更して実施してもよい。
・上記実施形態では、QRコード11にはタイヤ関連情報として磨耗情報及び製品情報が含まれていたが、いずれか一方の情報のみをタイヤ関連情報として含むようにしてもよい。
・上記実施形態では、携帯端末として携帯電話端末13を例に説明したが、例えばユーザが携帯することができるものであって、2次元コード読み取り部を備えたデジタルカメラのようなものであってもよい。
The embodiment described above may be modified as follows.
In the above embodiment, the
In the above embodiment, the
11…2次元コードとしてのQRコード、12…タイヤ、13…携帯端末としての携帯電話端末、14…管理サーバ、15…通信網、16…受信部、17…データベース処理部、18…応答部、21…タイヤトレッド部。
DESCRIPTION OF
Claims (1)
前記タイヤのタイヤトレッド部には、タイヤ関連情報が含まれており、磨耗に従ってタイヤトレッド部表面に現れる2次元コードが埋め込まれており、
前記携帯端末には、前記2次元コードを読み取る読み取り部が備えられており、
前記管理サーバは、
前記携帯端末で読み取られた2次元コードに含まれる前記タイヤ関連情報を受信する受信部と、
前記タイヤ関連情報に基づいて前記タイヤのタイヤ情報を判断するデータベース処理部と、
前記データベース処理部で判断されたタイヤ情報を前記携帯端末に送信する応答部と
を備えることを特徴とするタイヤ情報提供システム。
A tire information providing system, comprising a tire attached to a vehicle, a mobile terminal, and a management server, wherein the mobile terminal and the management server are communicably connectable via a communication network,
The tire tread portion of the tire includes tire related information, and a two-dimensional code that appears on the surface of the tire tread portion according to wear is embedded,
The mobile terminal includes a reading unit that reads the two-dimensional code,
The management server
A receiving unit for receiving the tire related information included in the two-dimensional code read by the portable terminal;
A database processing unit for determining tire information of the tire based on the tire related information;
A tire information providing system comprising: a response unit that transmits tire information determined by the database processing unit to the portable terminal.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007282027A JP2009107484A (en) | 2007-10-30 | 2007-10-30 | Tire information provision system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007282027A JP2009107484A (en) | 2007-10-30 | 2007-10-30 | Tire information provision system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009107484A true JP2009107484A (en) | 2009-05-21 |
Family
ID=40776486
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007282027A Withdrawn JP2009107484A (en) | 2007-10-30 | 2007-10-30 | Tire information provision system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009107484A (en) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104246424A (en) * | 2012-04-19 | 2014-12-24 | 大陆轮胎德国有限公司 | Method for determining the tread depth of a vehicle pneumatic tyre and use of a mobile telephone for determining the tread depth of a vehicle pneumatic tyre |
WO2015116036A1 (en) * | 2014-01-28 | 2015-08-06 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method and system for surface wear determination |
CN104924857A (en) * | 2014-03-19 | 2015-09-23 | 曼卡车和巴士股份公司 | Wearing part with a wear indicator and system for wear testing |
CN108712972A (en) * | 2016-03-09 | 2018-10-26 | 米其林集团总公司 | The integrated expected tread life of vehicle indicates system |
EP3524446A1 (en) * | 2018-02-09 | 2019-08-14 | Continental Reifen Deutschland GmbH | Tyre comprising a tread with vulcanised marking and manufacturing method |
WO2022192061A1 (en) * | 2021-03-12 | 2022-09-15 | Raytheon Company | Ablation sensor with optical measurement |
RU2785932C2 (en) * | 2014-03-19 | 2022-12-15 | Ман Трак Унд Бас Аг | Tire with wear indicator and wear testing system |
WO2023127231A1 (en) * | 2021-12-27 | 2023-07-06 | 株式会社ブリヂストン | Deterioration condition determination method and deterioration condition determination device |
US11880018B2 (en) | 2021-03-12 | 2024-01-23 | Raytheon Company | Optical window with abrasion tolerance |
EP4458590A4 (en) * | 2021-12-27 | 2025-04-02 | Bridgestone Corporation | Repair patches, pre-cured tread and tires |
-
2007
- 2007-10-30 JP JP2007282027A patent/JP2009107484A/en not_active Withdrawn
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104246424A (en) * | 2012-04-19 | 2014-12-24 | 大陆轮胎德国有限公司 | Method for determining the tread depth of a vehicle pneumatic tyre and use of a mobile telephone for determining the tread depth of a vehicle pneumatic tyre |
US9834042B2 (en) | 2012-04-19 | 2017-12-05 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Method for determining the tread depth of a vehicle pneumatic tire |
US20160343126A1 (en) * | 2014-01-28 | 2016-11-24 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Method and system for surface wear determination |
WO2015116036A1 (en) * | 2014-01-28 | 2015-08-06 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method and system for surface wear determination |
US10102616B2 (en) * | 2014-01-28 | 2018-10-16 | Ent. Services Development Corporation Lp | Method and system for surface wear determination |
RU2688118C2 (en) * | 2014-03-19 | 2019-05-17 | Ман Трак Унд Бас Аг | Quick-using part with wear indicator and system for wear test |
RU2785932C2 (en) * | 2014-03-19 | 2022-12-15 | Ман Трак Унд Бас Аг | Tire with wear indicator and wear testing system |
US9355346B2 (en) | 2014-03-19 | 2016-05-31 | Man Truck & Bus Ag | Wearing part with a wear indicator and system for wear testing |
EP2921322A3 (en) * | 2014-03-19 | 2015-11-18 | MAN Truck & Bus AG | Wear part with a wear indicator and system for wear testing |
CN104924857A (en) * | 2014-03-19 | 2015-09-23 | 曼卡车和巴士股份公司 | Wearing part with a wear indicator and system for wear testing |
EP3124292A1 (en) * | 2014-03-19 | 2017-02-01 | MAN Truck & Bus AG | Tyre with a wear indicator and system for wear testing |
CN108712972A (en) * | 2016-03-09 | 2018-10-26 | 米其林集团总公司 | The integrated expected tread life of vehicle indicates system |
EP3524446A1 (en) * | 2018-02-09 | 2019-08-14 | Continental Reifen Deutschland GmbH | Tyre comprising a tread with vulcanised marking and manufacturing method |
WO2022192061A1 (en) * | 2021-03-12 | 2022-09-15 | Raytheon Company | Ablation sensor with optical measurement |
US11513072B2 (en) | 2021-03-12 | 2022-11-29 | Raytheon Company | Ablation sensor with optical measurement |
US11880018B2 (en) | 2021-03-12 | 2024-01-23 | Raytheon Company | Optical window with abrasion tolerance |
WO2023127231A1 (en) * | 2021-12-27 | 2023-07-06 | 株式会社ブリヂストン | Deterioration condition determination method and deterioration condition determination device |
JP2023097216A (en) * | 2021-12-27 | 2023-07-07 | 株式会社ブリヂストン | Deterioration state determination method and deterioration state determination device |
JP7601753B2 (en) | 2021-12-27 | 2024-12-17 | 株式会社ブリヂストン | Deterioration state determination method and deterioration state determination device |
EP4458590A4 (en) * | 2021-12-27 | 2025-04-02 | Bridgestone Corporation | Repair patches, pre-cured tread and tires |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009107484A (en) | Tire information provision system | |
US9355346B2 (en) | Wearing part with a wear indicator and system for wear testing | |
CN110023112B (en) | System and method for vehicle wheel theft prevention for a vehicle | |
US20060111822A1 (en) | Method and system for monitoring a vehicle | |
KR102819093B1 (en) | Method and system for collecting and managing vehicle generated data | |
JP2014118146A (en) | Autonomous plug-in type sensor system for wear or abrasion | |
US20190184763A1 (en) | Sensor system for monitoring tire wear | |
FR2943276A1 (en) | METHOD FOR MONITORING THE CONDITION OF A TIRE | |
US12344051B2 (en) | Sensor assemblies and systems for monitoring a dynamic object | |
CN111448107B (en) | Tire theft monitoring system, tire theft monitoring device, and tire theft monitoring method | |
JP2017071341A (en) | Tire mount sensor and sensor device used in it | |
BR0200895A (en) | Method for monitoring a tire condition using a moving vehicle reader | |
US9924028B2 (en) | Tamper resistant system for creating zones and manipulating computing devices | |
JP6699458B2 (en) | Management system | |
KR20150004969A (en) | System for checking tire status using a internet connection device and method of the same | |
CN115210085A (en) | Sensor assembly and system for monitoring dynamic objects | |
JP4039914B2 (en) | Risk management method using vehicle operation information | |
CN108215674B (en) | The transmission of tire pressure and processing method and processing device, TPMS | |
KR20170050051A (en) | Apparatus and method for monitoring tire using user smart terminal | |
JP6848198B2 (en) | Operating condition determination device, operating condition determination method, program | |
KR102616566B1 (en) | V2X system and reliability judgment method for the system | |
JP2004237814A (en) | Electronic license plate recognizing system | |
CN106355127A (en) | Traffic monitoring system based on Internet of things technology | |
CN114354223B (en) | Tire wear detection method, device, vehicle and readable storage medium | |
JP2008062671A (en) | Wheel condition detection unit search system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20110104 |