JP2009103657A - Navigation system, server and method for route search, and terminal device - Google Patents
Navigation system, server and method for route search, and terminal device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009103657A JP2009103657A JP2007277819A JP2007277819A JP2009103657A JP 2009103657 A JP2009103657 A JP 2009103657A JP 2007277819 A JP2007277819 A JP 2007277819A JP 2007277819 A JP2007277819 A JP 2007277819A JP 2009103657 A JP2009103657 A JP 2009103657A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- route
- cost
- route search
- transfer
- boarding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、徒歩や自動車あるいは公共交通機関を利用して、任意の出発地から目的地に至る候補経路を探索して案内するナビゲーションシステムに関するものであり、特に、交通機関を用いて任意の出発地から目的地に至る候補経路を探索する際に、乗換駅の乗り入れ路線の数が多い場合には、乗り入れ路線が少なく間違いや迷子になる恐れの少ない駅を乗換駅として案内するようにしたナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび経路探索方法ならびに端末装置に関するものである。 The present invention relates to a navigation system that searches for and guides candidate routes from an arbitrary starting point to a destination by using walking, automobiles, or public transportation, and in particular, any starting point using transportation. When searching for a candidate route from the ground to the destination, if there are many transfer routes at the transfer station, the navigation system will guide the station as a transfer station with fewer transfer routes and less chance of mistakes or getting lost. The present invention relates to a system, a route search server, a route search method, and a terminal device.
従来から、地図データ、道路データを用いて、所望の出発地から目的地までの経路を探索してユーザを案内するナビゲーション装置、ナビゲーションシステムが知られている。このようなナビゲーション装置、ナビゲーションシステムとしては、自動車に搭載して運転者に経路を案内するカーナビゲーション装置、端末装置からネットワークを介して経路探索サーバに経路探索要求を送り、その結果を受信して経路案内を受ける通信型のナビゲーションシステムなどが実用化されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, navigation devices and navigation systems that search for a route from a desired departure place to a destination by using map data and road data and guide a user are known. As such a navigation device and navigation system, a car navigation device that is installed in an automobile and guides the route to the driver, a route search request is sent from the terminal device to the route search server via the network, and the result is received. Communication-type navigation systems that receive route guidance have been put into practical use.
特に、通信型のナビゲーションシステムは、携帯電話などの携帯端末をナビゲーション端末として利用したシステムであって、歩行者用のナビゲーションシステムとしても用いられるものである。なお、経路探索サーバは、地図データの道路(経路)をその結節点、屈曲点の位置をノードとし、各ノードを結ぶ経路をリンクとし、全てのリンクのコスト情報(距離や移動時間)をデータベースとして備えている。そして、経路案内サーバは、データベースを参照して、出発地のノードから目的地のノードに至るリンクを順次探索し、リンクのコスト情報が最小となるノード、リンクをたどって案内経路とすることによって最短の経路をナビゲーション端末に案内することができる。このような経路探索の手法としてはラベル確定法あるいはダイクストラ法と言われる手法が用いられる。 In particular, the communication-type navigation system is a system that uses a mobile terminal such as a mobile phone as a navigation terminal, and is also used as a navigation system for pedestrians. The route search server uses the road (route) of the map data as the node, the position of the inflection point as the node, the route connecting each node as the link, and the cost information (distance and travel time) of all the links in the database As prepared. Then, the route guidance server refers to the database, sequentially searches for links from the departure node to the destination node, and traces the node and link with the smallest cost information of the link to obtain a guidance route. The shortest route can be guided to the navigation terminal. As such a route search method, a method called label determination method or Dijkstra method is used.
さらに、歩行者用のナビゲーションシステムとしては、交通機関を含めた経路案内機能を付加することが好ましく、徒歩経路の探索と案内に加えて、経路探索サーバに交通機関の路線や運行時刻データを蓄積し、所望の出発駅から所望の目的駅までの経路(乗車候補列車)を、徒歩経路の探索と案内に加えて案内する機能を有するナビゲーションシステムが存在する。 Furthermore, as a navigation system for pedestrians, it is preferable to add a route guidance function including transportation, and in addition to walking route search and guidance, the route search server accumulates transportation route and operation time data. In addition, there is a navigation system having a function of guiding a route from a desired departure station to a desired destination station (boarding candidate train) in addition to searching for a walking route and guidance.
このような交通機関を利用する経路を探索する経路探索システムは、経路探索用のデータとして、各交通機関の運行時刻データをデータベース化した運行時刻データベースと、車載用ナビゲーションシステムや歩行者用ナビゲーションシステムにおける道路ネットワークのデータと同様に交通路線の各駅をノードとし、駅間を双方向リンクとしてネットワーク化したデータの他に、各交通路線上を運行される交通手段ごとに各リンクの運行時刻、移動時間がリンクコストのデータとして加えられた交通ネットワークをデータベース化したデータを備えている。更に、運賃データが加えられ、探索した案内経路の運賃が合わせて案内されるシステムも存在する。 A route search system for searching for a route using such a transportation system includes an operation time database in which operation time data of each transportation facility is databased as route search data, an in-vehicle navigation system, and a pedestrian navigation system. As with the road network data in, in addition to the data that networked each station on a traffic route as a node and a two-way link between stations, the operation time and movement of each link for each means of transportation operated on each traffic route It has a database of a traffic network with time added as link cost data. Furthermore, there is a system in which fare data is added and the fare of the searched guide route is guided together.
そして、ユーザが指定する出発日時、出発地、目的地、到着時刻などの経路探索要求に基づいて、これらのデータベースを参照して、乗り継ぎ(乗り換え)を含めて出発地と目的地を結ぶ、利用可能な各交通手段(個々の電車や路線バス)を経路として順次たどり、経路探索条件に合致する案内経路(出発地駅、目的地駅、路線、列車などの交通手段)の候補を1つまたは複数提示するように構成される。経路探索条件としては更に、移動時間、乗り継ぎ回数、運賃などの条件を指定できるようにされているのが一般的である。 Then, based on the route search request such as departure date / time, departure place, destination, arrival time specified by the user, refer to these databases and use the connection between departure place and destination including transfer (transfer) Follow each possible means of transportation (individual trains and buses) as a route, and select one guide route (departure station, destination station, route, train, etc.) that matches the route search conditions. It is configured to present multiple items. In general, as route search conditions, conditions such as travel time, number of transfers, and fare can be specified.
このような技術背景から、交通機関を利用して出発地から目的地までの乗り継ぎを含む経路を探索して案内する技術が、例えば、下記の特許文献1(特開2006−193020号公報)に「ナビゲーションシステム、経路探索サーバ、携帯端末装置およびそのプログラム」として開示されている。この特許文献1に開示されたシステムは、乗り継ぎ場所における乗り継ぎ時間に関するデータを蓄積した乗り換え時間DBを備えており、各乗り継ぎ場所における乗り継ぎ時間を実勢に応じた乗り換え時間に最適化して経路探索を行うものである。
From such a technical background, a technique for searching and guiding a route including a connection from a departure place to a destination using a transportation facility is disclosed in, for example, the following Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. 2006-193020). It is disclosed as “navigation system, route search server, portable terminal device and program thereof”. The system disclosed in
そして、この経路探索システムは、乗り継ぎ場所における乗り換え時間を蓄積した乗り換え時間DBと、携帯端末装置からの乗り換え時間を収集する乗り換え時間収集手段と、乗り換え時間収集手段により収集した乗り継ぎ場所毎の乗り換え時間のデータを統計処理して乗り継ぎ場所毎の乗り換え時間を算出する統計処理手段と、を備え、乗り換え時間DBに蓄積された乗り換え時間を、統計処理手段が算出した乗り換え時間により更新するように構成されている。 The route search system includes a transfer time DB that accumulates transfer times at transfer locations, a transfer time collection unit that collects transfer times from mobile terminal devices, and a transfer time for each transfer location collected by the transfer time collection unit. And statistical processing means for calculating the transfer time for each transfer location by statistically processing the data of, and is configured to update the transfer time accumulated in the transfer time DB with the transfer time calculated by the statistical processing means. ing.
また、乗り換え時間を個々に考慮した適切な交通経路をユーザに提供する技術が、例えば、下記の特許文献2(特開2007−183880号公報)に「交通経路案内システム、交通情報提供装置、交通経路受信端末および交通経路案内端末」として開示されている。 Further, a technique for providing a user with an appropriate traffic route that takes into account the transfer time is disclosed in, for example, the following Patent Document 2 (Japanese Patent Laid-Open No. 2007-183880): “Traffic Route Guidance System, Traffic Information Providing Device, Traffic It is disclosed as “route receiving terminal and traffic route guide terminal”.
この特許文献2に開示されたシステムは、出発地から目的地までの交通経路を探索する交通経路探索要求を送信する端末と、当該交通経路探索要求を端末から受信して、交通機関の乗り換えに要する乗り換え時間を含んだ交通経路を探索して端末に送信する交通情報提供装置とからなる交通経路案内システムであって、交通情報提供装置は、端末から受信する交通経路探索要求ごとに、乗り換え時間を推測する乗換時間推測手段と、乗換時間推測手段によって推測された乗り換え時間を用いて、当該乗り換え時間を含んだ交通経路を探索する交通経路探索手段と、を備えるものである。すなわち、この交通経路案内システムでは、乗り換え経路の混雑状況と携帯端末の所有者の特性に応じて乗り換え時間を推測する乗換時間推測手段を備えており、乗り換え時間を個々に考慮した経路探索を行い、適切な経路をユーザに提供することが可能である。
前述した上記特許文献1あるいは特許文献2に開示されているように、ユーザが交通機関を利用して出発地から目的地までの経路探索を行い、その最適な移動経路が列車での移動を含む場合には、列車の時刻表と乗り換え時間とを考慮した経路案内が行われるのが一般的であった。特に乗り換え時間については、実際の駅の乗り換え時間のデータを収集しておき、経路案内の際にデータに基づいて乗り換え時間を推測したり、ユーザの個々の状態と駅構内の混雑率から推定される実際の列車乗り換え所要時間を換算したりしている。このように従来技術によれば、駅構内の混雑率を考慮し、ユーザの個々の状態で乗り換え所要時間を算出した経路探索が行われるため、無理のない最適な経路探索ができるとしている。
As disclosed in the above-mentioned
しかしながら、実際にユーザが乗換駅で降車してみると、乗換駅に乗り入れる路線の数が非常に多い場合がある。ユーザは自分が乗車すべき乗り換え路線が分かっていても、駅に乗り入れているその他の路線が数多くあるために、自分がどのホームでどの路線にのるのか非常に分かり難い場合がある。特に、多くの路線が乗り入れている大きな駅の場合には高齢者や小中学生にとって非常に迷いやすくなっており、また迷っているうちに推測された乗り換え所要時間に間に合わないという問題点があった。 However, when the user actually gets off at the transfer station, the number of routes to enter the transfer station may be very large. Even if the user knows the transfer route to which he / she should get on, there are many other routes that enter the station, so it may be very difficult to understand which route he / she is on. In particular, in the case of a large station where many routes are used, it is very easy for elderly people and elementary and junior high school students to get lost. .
さらに、ユーザの中には乗り換え回数が少なく、所要時間が短い経路を希望しつつも、乗り換え回数以外の他の条件、例えば、時間、運賃、あるいは徒歩距離などの条件とのバランスも考慮して総合的に最適な経路を得ることができる経路探索サービスの提供を受けたいというニーズも高まってきている。 In addition, some users wish for a route with a small number of transfers and a short travel time, but also consider the balance with other conditions other than the number of transfers, such as time, fare, or walking distance. There is an increasing need to provide a route search service that can obtain a comprehensively optimal route.
本願の発明者は、上記の問題点を解消すべく種々検討を重ねた結果、乗換駅の乗り入れ路線の数が多い場合には、乗り入れ路線が少ない駅を乗換駅として案内することにより、上記問題点を解消し得ることを想到して本発明を完成するに至ったものである。 The inventor of the present application has conducted various studies to solve the above problems, and as a result, when the number of transfer lines at the transfer station is large, the above problem is solved by guiding a station with few transfer lines as a transfer station. The present invention has been completed by conceiving that the points can be eliminated.
すなわち、本発明は上記の問題点を解消することを課題とし、交通機関を用いて任意の出発地から目的地に至る候補経路を探索する際に、乗換駅の乗り入れ路線の数が多い場合には、乗り入れ路線が少なく間違いや迷子になる恐れの少ない駅を乗換駅として案内するようにしたナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび経路探索方法ならびに端末装置を提供することを目的とするものである。 That is, the present invention has an object to solve the above problems, and when searching for a candidate route from an arbitrary departure point to a destination using transportation, there are a large number of transfer routes at a transfer station. An object of the present invention is to provide a navigation system, a route search server, a route search method, and a terminal device that guide a station having a small number of entering routes and a low risk of getting lost or lost as a transfer station.
前記課題を解決するために、本願の請求項1にかかる発明は、
出発地と目的地を含む経路探索要求に基づいて、経路探索用ネットワークデータを参照して必要に応じて交通機関を利用した経路を含む最適経路を探索する経路探索手段と、前記経路探索手段が探索した候補経路を表示する表示手段と、を備えたナビゲーションシステムにおいて、
前記ナビゲーションシステムは、
経路案内として乗り換えが容易な乗り継ぎ駅の案内を優先する乗り換え容易推奨モードを有し、
駅ごとの乗入路線情報を蓄積した駅路線情報データベースと、
前記駅路線情報データベースに蓄積された乗入路線情報に基づいて乗入加算コストを算出する乗入加算コスト算出手段と、
前記経路探索用ネットワークデータに蓄積された乗り継ぎを含む経路コストに含まれる乗換コストに対して前記乗入加算コスト算出手段により算出された乗入加算コストを加算するネットワークデータ編集手段と、を備え、
前記乗り換え容易推奨モードにおける経路探索の際、前記経路探索手段は、乗り継ぎを含む経路コストに含まれる乗換コストに対して前記ネットワークデータ編集手段により前記乗入加算コストを加算した経路コストに基づいて最適経路を探索することを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to
Based on a route search request including a starting point and a destination, route search means for searching for an optimum route including a route using a transportation facility with reference to network data for route search as needed, and the route search means In a navigation system comprising display means for displaying the searched candidate route,
The navigation system includes:
As a route guide, there is an easy-to-change recommended mode that gives priority to transfer station information that is easy to transfer,
A station route information database that accumulates information on routes to and from each station,
A boarding / addition cost calculating means for calculating boarding / addition cost based on boarding / route information stored in the station route information database;
Network data editing means for adding the addition addition cost calculated by the addition addition cost calculation means to the transfer cost included in the route cost including the transit stored in the route search network data,
When searching for a route in the easy-to-change recommended mode, the route search means is optimal based on the route cost obtained by adding the transfer addition cost by the network data editing means to the transfer cost included in the route cost including transit. It is characterized by searching for a route.
本願の請求項2にかかる発明は、請求項1にかかるナビゲーションシステムにおいて、前記乗入加算コスト算出手段は、前記乗入路線情報に含まれる乗り換え可能な路線の乗入本数に基づいて乗入加算コストを算出することを特徴とする。
The invention according to
本願の請求項3にかかる発明は、請求項1にかかるナビゲーションシステムにおいて、前記乗入加算コスト算出手段は、前記乗入路線情報に含まれる乗入可能な路線の乗入本数と、前記経路探索要求に含まれる時刻情報に基づいて取得する所定の時間帯における乗り換え可能な路線の列車の本数とに基づいて乗入加算コストを算出することを特徴とする。
The invention according to
本願の請求項4にかかる発明は、請求項1ないし請求項3の何れか1項にかかるナビゲーションシステムにおいて、前記乗り換え容易推奨モードを有効とする条件を含む経路探索要求を入力する操作入力手段を備えることを特徴とする。
The invention according to
また、本願の請求項5にかかる発明は、
出発地と目的地を含む経路探索要求を経路探索サーバに送信し、経路探索サーバから受信した候補経路を表示する表示手段を備えた端末装置にネットワークを介して接続され、前記端末装置から受信した経路探索要求に基づいて、経路探索用ネットワークデータを参照して必要に応じて交通機関を利用した経路を含む最適経路を探索する経路探索サーバにおいて、
経路案内として乗り換えが容易な乗り継ぎ駅の案内を優先する乗り換え容易推奨モードを有し、
経路探索用ネットワークデータを参照して必要に応じて交通機関を利用した経路を含む最適経路を探索する経路探索手段と、
駅ごとの乗入路線情報を蓄積した駅路線情報データベースと、
前記駅路線情報データベースに蓄積された乗入路線情報に基づいて乗入加算コストを算出する乗入加算コスト算出手段と、
前記経路探索用ネットワークデータに蓄積された乗り継ぎを含む経路コストに含まれる乗換コストに対して前記乗入加算コスト算出手段により算出された乗入加算コストを加算するネットワークデータ編集手段と、を備え、
前記経路探索手段は、前記乗り換え容易推奨モードにおける経路探索の際、乗り継ぎを含む経路コストに含まれる乗換コストに対して前記ネットワークデータ編集手段により前記乗入加算コストを加算した経路コストに基づいて最適経路を探索することを特徴とする。
The invention according to
A route search request including a starting point and a destination is transmitted to the route search server, and connected to a terminal device having display means for displaying the candidate route received from the route search server, and received from the terminal device. Based on the route search request, in the route search server that searches for the optimum route including the route using the transportation means with reference to the route search network data, if necessary,
As a route guide, there is an easy-to-change recommended mode that gives priority to transfer station information that is easy to transfer,
A route search means for searching for an optimum route including a route using a transportation means as needed with reference to the network data for route search;
A station route information database that accumulates information on routes to and from each station,
A boarding / addition cost calculating means for calculating boarding / addition cost based on boarding / route information stored in the station route information database;
Network data editing means for adding the addition addition cost calculated by the addition addition cost calculation means to the transfer cost included in the route cost including the transit stored in the route search network data,
The route search means is optimal based on a route cost obtained by adding the transfer addition cost by the network data editing means to a transfer cost included in a route cost including a connection when performing a route search in the transfer easy recommendation mode. It is characterized by searching for a route.
本願の請求項6にかかる発明は、請求項5にかかる経路探索サーバにおいて、前記乗入加算コスト算出手段は、前記乗入路線情報に含まれる乗り換え可能な路線の乗入本数に基づいて乗入加算コストを算出することを特徴とする。
The invention according to
本願の請求項7にかかる発明は、請求項5にかかる経路探索サーバにおいて、前記乗入加算コスト算出手段は、前記乗入路線情報に含まれる乗入可能な路線の乗入本数と、前記経路探索要求に含まれる時刻情報に基づいて取得する所定の時間帯における乗り換え可能な路線の列車の本数とに基づいて乗入加算コストを算出することを特徴とする。
The invention according to
さらに、本願の請求項8にかかる発明は、
出発地と目的地を含む経路探索要求に基づいて、経路探索用ネットワークデータを参照して必要に応じて交通機関を利用した経路を含む最適経路を探索する経路探索手段と、前記経路探索手段が探索した候補経路を表示する表示手段と、を備えたナビゲーションシステムにおける経路探索方法において、
前記ナビゲーションシステムは、
経路案内として乗り換えが容易な乗り継ぎ駅の案内を優先する乗り換え容易推奨モードを有し、
駅ごとの乗入路線情報を蓄積した駅路線情報データベースと、
前記駅路線情報データベースに蓄積された乗入路線情報に基づいて乗入加算コストを算出する乗入加算コスト算出手段と、
前記経路探索用ネットワークデータに蓄積された乗り継ぎを含む経路コストに含まれる乗換コストに対して前記乗入加算コスト算出手段により算出された乗入加算コストを加算するネットワークデータ編集手段と、を備え、
前記乗り換え容易推奨モードにおける経路探索の際、前記乗入加算コスト算出手段により前記乗入路線情報に基づいて乗入加算コストを算出する第1のステップと、
前記ネットワークデータ編集手段により、乗り継ぎを含む経路コストに含まれる乗換コストに対して前記第1のステップにより算出された乗入加算コストを加算する第2のステップと、
前記経路探索手段により、前記第2のステップにより加算された経路コストに基づいて最適経路を探索する第3のステップと、を有することを特徴とする。
Furthermore, the invention according to
Based on a route search request including a starting point and a destination, route search means for searching for an optimum route including a route using a transportation facility with reference to network data for route search as needed, and the route search means A route search method in a navigation system comprising display means for displaying the searched candidate route,
The navigation system includes:
As a route guide, there is an easy-to-change recommended mode that gives priority to transfer station information that is easy to transfer,
A station route information database that accumulates information on routes to and from each station,
A boarding / addition cost calculating means for calculating boarding / addition cost based on boarding / route information stored in the station route information database;
Network data editing means for adding the addition addition cost calculated by the addition addition cost calculation means to the transfer cost included in the route cost including the transit stored in the route search network data,
A first step of calculating a boarding / addition cost based on the boarding route information by the boarding / addition cost calculating means when performing a route search in the easy-to-change mode;
A second step of adding, by the network data editing means, a transfer addition cost calculated in the first step to a transfer cost included in a route cost including a connection;
And a third step of searching for an optimum route based on the route cost added in the second step by the route search means.
本願の請求項9にかかる発明は、請求項8にかかる経路探索方法において、前記第1のステップは、前記乗入路線情報に含まれる乗り換え可能な路線の乗入本数に基づいて乗入加算コストを算出することを特徴とする。
The invention according to
本願の請求項10にかかる発明は、請求項8にかかる経路探索方法において、前記第1のステップは、前記乗入路線情報に含まれる乗入可能な路線の乗入本数と、前記経路探索要求に含まれる時刻情報に基づいて取得する所定の時間帯における乗り換え可能な路線の列車の本数とに基づいて乗入加算コストを算出することを特徴とする。
The invention according to claim 10 of the present application is the route search method according to
また、本願の請求項11にかかる発明は、
出発地と目的地を含む経路探索要求に基づいて、経路探索用ネットワークデータを参照して必要に応じて交通機関を利用した経路を含む最適経路を探索する経路探索手段と、駅ごとの乗入路線情報を蓄積した駅路線情報データベースと、前記駅路線情報データベースに蓄積された乗入路線情報に基づいて乗入加算コストを算出する乗入加算コスト算出手段と、前記経路探索用ネットワークデータに蓄積された乗り継ぎを含む経路コストに含まれる乗換コストに対して前記乗入加算コスト算出手段により算出された乗入加算コストを加算するネットワークデータ編集手段と、を備え、経路案内として乗り換えが容易な乗り継ぎ駅の案内を優先する乗り換え容易推奨モードを有し、前記経路探索手段は、前記乗り換え容易推奨モードにおける経路探索の際、乗り継ぎを含む経路コストに含まれる乗換コストに対して前記ネットワークデータ編集手段により前記乗入加算コストを加算した経路コストに基づいて最適経路を探索する経路探索サーバにネットワークを介して接続される端末装置であって、
前記端末装置は、
前記乗り換え容易推奨モードを有効とする条件を含む経路探索要求を入力する操作入力手段と、
前記経路探索手段が探索した候補経路を表示する表示手段と、
を備えることを特徴とする。
The invention according to claim 11 of the present application is
Based on a route search request that includes the departure point and destination, route search means that searches the route search network data and searches for the optimum route including routes using transportation as necessary, and boarding at each station A station route information database storing route information, a boarding / addition cost calculating means for calculating a boarding / addition cost based on the boarding route information stored in the station route information database, and storing in the network data for route search Network data editing means for adding the transfer addition cost calculated by the transfer addition cost calculation means to the transfer cost included in the route cost including the connected transfer, and for easy transfer as route guidance A transfer easy recommendation mode in which priority is given to station guidance, and the route search means includes a route in the easy transfer recommendation mode. Connected via a network to a route search server that searches for an optimum route based on a route cost obtained by adding the addition addition cost by the network data editing means to a transfer cost included in a route cost including a connection when searching. A terminal device,
The terminal device
Operation input means for inputting a route search request including a condition for enabling the easy-to-change recommended mode;
Display means for displaying candidate routes searched by the route search means;
It is characterized by providing.
請求項1にかかる発明においては、駅ごとの乗入路線情報を蓄積した駅路線情報データベースと、駅路線情報データベースに蓄積された乗入路線情報に基づいて乗入加算コストを算出する乗入加算コスト算出手段と、経路探索用ネットワークデータに蓄積された乗り継ぎを含む経路コストに含まれる乗換コストに対して乗入加算コスト算出手段により算出された乗入加算コストを加算するネットワークデータ編集手段と備え、経路探索手段は、乗り換え容易推奨モードにおける経路探索の際、乗り継ぎを含む経路コストに含まれる乗換コストに対してネットワークデータ編集手段により乗入加算コストを加算した経路コストに基づいて最適経路を探索するように構成した。
In the invention according to
このような構成によれば、例えば1つの駅に対して路線の乗入本数が多いなどの所定の乗入路線情報に基づいて算出される乗入加算コストを乗換コストに加えることによって、路線の乗入本数が多くて複雑な乗り換えが必要となる駅などの使用の優先順位を下げることができるようになるため、所望する路線への乗り換えが可能で、乗入本数の少ない駅などが存在する場合には、その駅を使用した経路探索結果を案内することができるようになる。 According to such a configuration, by adding a transfer addition cost calculated based on predetermined transfer route information such as a large number of routes to one station to the transfer cost, Because it becomes possible to lower the priority of use of stations that require complicated transfers due to a large number of passengers, it is possible to transfer to the desired route, and there are stations with fewer passengers. In this case, the route search result using the station can be guided.
請求項2にかかる発明においては、請求項1にかかるナビゲーションシステムにおいて、乗入路線情報に含まれる乗り換え可能な路線の乗入本数に基づいて乗入加算コストを算出するように構成した。 According to a second aspect of the present invention, the navigation system according to the first aspect is configured to calculate the boarding / addition cost based on the number of boarding routes that can be changed included in the boarding route information.
このような構成によれば、1つの駅に対して路線の乗入本数が多い場合に、乗換コストに乗入加算コストを加えることによって、路線の乗入本数が多くて複雑な乗り換えが必要となる駅の使用の優先順位を下げることができるようになるため、所望する路線への乗り換えが可能で、乗入本数の少ない駅が存在する場合には、その駅を使用した経路探索結果を案内することができるようになる。 According to such a configuration, when there are a large number of routes on one station, adding a transfer addition cost to the transfer cost requires a large number of routes and complicated transfers. It is possible to lower the priority of use of a station, so it is possible to transfer to a desired route, and if there are stations with a small number of passengers, guide the route search results using that station Will be able to.
請求項3にかかる発明においては、請求項1にかかるナビゲーションシステムにおいて、乗入路線情報に含まれる乗入可能な路線の乗入本数と、経路探索要求に含まれる時刻情報に基づいて取得する所定の時間帯における乗り換え可能な路線の列車の本数とに基づいて乗入加算コストを算出するように構成した。
In the invention according to
このような構成によれば、乗入加算コストを算出する際に、路線の乗入本数だけではなく所定の時間帯の列車の平均本数を取得し、乗入加算コストを算出する際に考慮に入れることによって、乗入路線が多い駅でも曜日や時間帯によって列車本数が少ない場合とそうでない場合に乗入加算コストに差をつけることができるようになるため、所望する路線への乗り換えが可能で、所定の時間帯に乗入本数の少ない駅が存在する場合には、その駅を使用した経路探索結果を案内することができるようになる。 According to such a configuration, when calculating the boarding / addition cost, not only the number of boarding lines but also the average number of trains in a predetermined time zone is taken into consideration when calculating the boarding / addition cost. By entering, it becomes possible to make a difference in the additional cost of entry / exit when there are few trains depending on the day of the week or time zone even if there are many inbound routes, so it is possible to transfer to the desired route Thus, when there is a station with a small number of passengers in a predetermined time zone, it is possible to guide a route search result using the station.
請求項4にかかる発明においては、請求項1ないし請求項3の何れか1項にかかるナビゲーションシステムにおいて、乗り換え容易推奨モードを有効とする条件を含む経路探索要求を入力する操作入力手段を備えるように構成した。 According to a fourth aspect of the present invention, the navigation system according to any one of the first to third aspects further comprises an operation input means for inputting a route search request including a condition for enabling the easy-to-change mode. Configured.
このような構成によれば、1つの駅に対して路線の乗入本数が多い場合に、乗換コストに乗入加算コストを加えることによって、路線の乗入本数が多くて複雑な乗り換えが必要となる駅の使用の優先順位を下げることができるようになるため、所望する路線への乗り換えが可能で、乗入本数の少ない駅が存在する場合には、その駅を使用した経路探索結果を案内することができるようになる。したがって、ユーザはさらに自身の要求にあった所望の経路を得ることができるようになる。 According to such a configuration, when there are a large number of routes on one station, adding a transfer addition cost to the transfer cost requires a large number of routes and complicated transfers. It is possible to lower the priority of use of a station, so it is possible to transfer to a desired route, and if there are stations with a small number of passengers, guide the route search results using that station Will be able to. Therefore, the user can obtain a desired route that meets his / her request.
また、請求項5〜請求項7にかかる発明においては、それぞれ請求項1〜請求項3にかかるナビゲーションシステムを構成する経路探索サーバを提供することができ、請求項8〜請求項10にかかる発明においては、それぞれ請求項1〜請求項3にかかるナビゲーションシステムを実現するための経路探索方法を提供することができるようになる。また、請求項11にかかる発明においては、請求項4にかかるナビゲーションシステムを構成する端末装置を提供することができるようになる。
In the inventions according to
以下、本発明の具体例を実施例及び図面を用いて詳細に説明する。但し、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するためのナビゲーションシステムを例示するものであって、本発明をこのナビゲーションシステムに特定することを意図するものではなく、特許請求の範囲に含まれるその他の実施形態のナビゲーションシステムにも等しく適用し得るものである。 Hereinafter, specific examples of the present invention will be described in detail with reference to examples and drawings. However, the embodiments shown below illustrate a navigation system for embodying the technical idea of the present invention, and are not intended to specify the present invention for this navigation system. The present invention can be equally applied to navigation systems of other embodiments included in the scope.
図1は、本発明の実施例にかかるナビゲーションシステム10の構成を示すシステム構成図である。図1に示すようにナビゲーションシステム10は、ネットワーク12を介して接続される端末装置20と経路探索サーバ30を備えて構成されている。このナビゲーションシステム10は、各種カテゴリに属するPOI(Point of Interest:興味対象場所)の所在地やサービス内容、広告などの詳細情報を提供するPOI情報配信サーバ50、地図データ、交通路線データや運行時刻表データ、音楽や各種画像などのコンテンツ、その他の情報を提供する各種の情報配信サーバ51などを備えて構成されている。
FIG. 1 is a system configuration diagram showing a configuration of a
経路探索サーバ30はPOI情報配信サーバ50や他の情報配信サーバ51からネットワーク12を経由して必要なデータを取得して自身のデータベースに追加することができる。また、同様にしてPOI情報配信サーバ50や他の情報配信サーバ51に検索要求を送信して所望の検索結果を取得することもできる。
The
本発明にかかるナビゲーションシステム10は、上記の構成に限られるものではなく、経路探索サーバ30はナビゲーションサービス機能とともにPOI所在場所の地図を配信する地図配信サーバの機能を有していてもよい。また、端末装置20も携帯電話を用いることができ、またPDAや音楽プレイヤーや携帯ゲーム機などの携帯機器、あるいは、パーソナルコンピュータ(PC)であってもよい。
The
図1に示す経路探索サーバ30は、地図データベース34、経路探索用ネットワークデータベース35、駅路線情報データベース36を備え、端末装置20から経路探索要求があると、経路探索用ネットワークデータベース35を参照して経路探索する。そして経路探索の結果により得た案内経路(推奨経路)を端末装置20に送信する一般的なナビゲーション機能を有している。また、端末装置20から所望の地点やPOIを指定して地図データの取得要求があると、地図データベース34を参照して該当する地図データを読み出して端末装置20に配信する。
The
端末装置20が経路探索サーバ30に経路探索を要求し、経路案内のサービスを受ける場合には、端末装置20において所望の出発地や目的地などの経路探索条件を設定し、経路探索サーバ30に経路探索要求を送信する。端末装置20は、乗入路線が少なく間違いや迷子になる恐れの少ない駅を乗換駅として案内することを経路探索条件として経路探索を要求する場合には、乗換条件として「乗り換えが容易な駅を優先する」などの指示を設定することができる。
When the
経路探索サーバ30は、端末装置20から、このような乗換条件を設定した経路探索要求があると、後述するように駅路線情報データベース36を参照して算出される乗換加算コストを経路探索用ネットワークデータベース35に含まれる乗換コストに加算して候補経路を探索する。この時の経路探索は一般的なナビゲーションシステムで行われる設定条件指定の経路探索の手法で行うことができる。
When there is a route search request in which such a transfer condition is set from the
このような経路探索を行えば、乗入路線が少なく間違いや迷子になる恐れの少ない駅で乗り換えて目的地に到達できる候補経路を得ることができ、端末装置20のユーザはさらに自身の要求にあった所望の経路を得ることができるようになる。
By performing such a route search, it is possible to obtain a candidate route that can be transferred to a station with few inbound routes and less likely to be mistaken or lost, and the user of the
以下、具体例に基づいて本発明の実施例にかかるナビゲーションシステム10を説明するが、その前に本発明にかかるナビゲーションシステム10の詳細な構成を説明する。図2は、図1のナビゲーションシステム10の詳細な構成を示すブロック図である。端末装置20は、ナビゲーションサービスを受けることができる端末であり、制御手段201、通信手段21、GPS受信手段22、探索要求手段23、案内経路データ記憶手段24、表示手段25、操作入力手段26を備えて構成されている。
Hereinafter, the
端末装置20において、制御手段201は、図示してはいないがRAM、ROM、プロセッサを有するマイクロプロセッサであり、ROMに格納された制御プログラムにより各部の動作を制御する。通信手段21はネットワーク12を介して経路探索サーバ30などと通信データを送受信するための通信インターフェースである。
In the
GPS受信手段22はGPS衛星からの信号を受信して現在位置を緯度・経度で算出する。操作入力手段26は、数字やアルファベットキーやその他の機能キー、選択キー、スクロールキー(上下左右の矢印キー)などからなり、端末装置20を操作するための入力を行い、また、出発地、目的地などの経路探索条件の入力機能としても用いられる。表示手段25は液晶表示パネルなどからなり、経路探索サーバ30から配信(送信)された案内経路や推奨経路あるいは地図の表示に使用されるものである。また、表示手段25はメニュー画面を表示し端末装置20を操作するための入力手段としても機能する。
The GPS receiving means 22 receives a signal from a GPS satellite and calculates the current position by latitude and longitude. The operation input means 26 consists of numbers, alphabet keys, other function keys, selection keys, scroll keys (up / down / left / right arrow keys), etc., and performs input for operating the
探索要求手段23は、操作入力手段26または表示手段25により設定された出発地、目的地などの経路探索条件に基づいて経路探索要求を作成し、経路探索サーバ30に送信する。
The
案内経路データ記憶手段24は、経路探索サーバ30から配信される経路探索結果である案内経路データなどを一時記憶するものであり、経路探索サーバ30から端末装置20に送信される案内経路、推奨経路などの案内経路データは地図データとともに案内経路データ記憶手段24に記憶され、案内経路データ記憶手段24に記憶された案内経路などの案内データや地図データは、必要に応じて読み出され、表示手段25に表示される。
The guide route
表示手段25に地図を表示する場合、一般的には、GPS受信手段22で測位した端末装置20の現在位置を含む一定の縮尺、一定の範囲の地図に、案内経路と、端末装置20の現在位置を示すマークを重ね合わせて該現在位置マークが表示画面の中心になるように表示する。測位した位置情報には誤差が含まれるため、現在位置が案内経路からずれている場合には現在位置を案内経路上に補正するルートマッチング処理が行われる。また、経路探索サーバ30から配信される案内経路データに音声ガイドのデータが付加されている場合は、例えば、交差点や分岐点(案内ポイント)に端末装置20が近づいた際に、「この先、300m交差点です。左折して下さい」などの音声メッセージをスピーカから再生出力してユーザをガイドする。
When a map is displayed on the
図4は、本発明の実施例にかかる端末装置としての携帯電話の外観を示す図である。端末装置20が携帯電話である場合、図4に示すように、液晶表示パネルなどからなる表示手段25、テンキーやスクロールキーSK(ランチャーキー)を有し、特定の数字キーなどにクリアキー、表示モード切り替えキーが割り当てられた操作入力手段26を備えている。経路探索サーバ30から送信された地図データや案内経路データは案内経路データ記憶手段24に記憶され、必要に応じて案内経路データ記憶手段24から読み出され、表示手段25の表示画面251に表示される。
FIG. 4 is a diagram illustrating an appearance of a mobile phone as a terminal device according to the embodiment of the present invention. When the
図5は、表示画面251に表示される経路探索条件入力画面500の一例を示す図である。端末装置20は、経路探索サーバ30に経路探索要求する場合には、図5に示すように表示手段25に表示される各種プルダウンメニューから所定の条件を選択設定して、あるいは、操作入力手段26により所望の条件を入力して経路探索サーバ30に送信する。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a route search
この経路探索条件入力画面500には、出発地入力欄501、目的地入力欄502、利用日入力欄503、時刻入力欄504、時刻種別入力欄505、移動手段入力欄506、ルート表示順序入力欄507、乗換条件入力欄508、徒歩設定入力欄509、使用路線入力欄510、現在時間で探索開始ボタン511、設定条件で探索開始ボタン512が設けられている。
The route search
出発地と目的地の設定は、出発地入力欄501、目的地入力欄502に住所や電話番号あるいは駅名称、ビル名称などの地点名称、緯度・経度などを入力して設定する。すなわち、この入力欄は、原則としてフリーワード入力が可能であるが、住所、電話番号、POIの名称などで設定することできる。また、出発地の入力には、GPS受信手段22で測位した端末装置20の現在位置を用いるようにすることもできる。さらに、端末装置20の表示手段25に地図を表示させ、表示されている地図上でポイントを指定し緯度、経度の情報に変換する方法を用いてもよい。
The starting point and destination are set by inputting an address, a telephone number, a station name, a point name such as a building name, a latitude / longitude, or the like in the starting
利用日と時刻の設定は、利用日入力欄503、時刻入力欄504に運行時刻表データに従って探索を行うために実際に電車などの交通機関を利用する日付と時刻を入力して設定する。なお、利用日入力欄503、時刻入力欄504には、初期値として経路探索条件入力画面500を表示させた日付と時間が設定されている。
The setting of the use date and time is set by inputting the date and time of actually using a transportation facility such as a train in the use
時刻種別入力欄505では、時刻入力欄504に入力された時刻の種別について従来からの「出発」「到着」「終電」「始発」の条件をプルダウンメニュー505−1で選択設定することが可能である。これにより、時刻入力欄504に入力された時刻が「出発」または「到着」を選択すると出発時刻なのか到着時刻なのかを設定できる。また、「終電」とは最も出発を遅らせることができる経路、「始発」とはその日に出発して最も早く目的地に到着できる経路を要求する。
In the time
移動手段入力欄506では、経路探索時の移動手段を選択設定することが可能である。「乗物+徒歩」を選択した場合は、使用路線欄510にて許可する乗り物(飛行機、新幹線、特急線、路線バスなど)を設定することができる。
In the moving means
ルート表示順序入力欄507では、ルート表示の順序について従来からの「所要時間が短い順」「運賃が安い順」「乗り換え回数が少ない順」「歩きが少ない(徒歩経路の距離が短い)順」の条件をプルダウンメニュー507−1で選択設定することが可能である。
In the route display
ここで、「所要時間の短い順」では指定された出発時刻範囲を満たし、所要時間の短い順に経路が求まり、「運賃の安い順」では指定された出発時刻範囲を満たし、運賃の安い順に経路が求まる。また、「乗り換え回数の少ない順」では指定された出発時刻範囲を満たし、乗り換えの回数が少ない順に経路が求まり、「徒歩区間の距離の小さい順」では指定された出発時刻範囲を満たし、徒歩経路が少ない順に経路が求まる。ルート表示順序入力欄507には、初期値として「所要時間の短い順」が設定されている。
Here, in "Short order of required time", the specified departure time range is satisfied and the route is found in the order of shorter required time. In "Lowest fare order", the specified departure time range is satisfied, and the route is in ascending order of fare. Is obtained. In addition, the route with the specified departure time is satisfied in the order of the least number of transfers and the route is obtained in the order of the smaller number of transfers, and the route in the order of the smaller distance of the walking section is satisfied with the specified departure time range. Routes are found in ascending order. In the route display
乗換条件入力欄508では、ユーザが許容できる乗換条件を選択設定することが可能である。初期値は「気にしない」に設定されているが、「乗り換え容易な駅を優先する」の条件を選択すると本発明が機能するようになる。
In the transfer
すなわち、乗換条件入力欄508において「乗り換え容易な駅を優先する」が選択された場合には、複数の路線が乗り入れている駅では路線の乗入本数が多いほど混雑などで乗り換えに困難が生じることが予想されるとみなし、乗換コストに乗入本数に基づいて算出した乗入加算コストを加味したトータルな所要コストに基づいて候補経路を探索することになり、乗り換えに戸惑ったり迷ったりしない乗入路線の少ない駅での乗り換えが可能な案内経路の情報を得ることになる。
In other words, when “Prefer priority is given to easy-to-change stations” is selected in the transfer
徒歩設定入力欄509では、徒歩速度について従来からの「せかせか」「標準」「ゆっくり」の条件をプルダウンメニュー509−1で選択設定することが可能である。ここで「せかせか」は時速6km/h、「標準」は時速5km/h、「ゆっくり」は時速4km/hで徒歩区間の時間コストを見積もる。
In the walking setting
必要な条件設定を終え、探索開始ボタン511または512を操作すると、経路探索要求が端末装置20から経路探索サーバ30に送信される。
When the necessary condition setting is completed and the
一方、経路探索サーバ30は、図2に示すように、制御手段301、通信手段31、探索要求記憶手段32、経路探索手段33、地図データベース34、経路探索用ネットワークデータベース35、駅路線情報データベース36、乗入加算コスト算出手段37、ネットワークデータ編集手段38、案内経路データ編集手段39を備えて構成されている。
On the other hand, as shown in FIG. 2, the
経路探索サーバ30において、制御手段301は、図示してはいないがRAM、ROM、プロセッサを有するマイクロプロセッサであり、ROMに格納された制御プログラムにより各部の動作を制御する。通信手段31はネットワーク12を介して端末装置20やPOI情報配信サーバ50、他の情報配信サーバ51と通信するためのインターフェースである。
In the
探索要求記憶手段32は端末装置20から送信される経路探索要求に含まれている経路探索条件を一時記憶するためのものである。
The search request storage means 32 is for temporarily storing a route search condition included in a route search request transmitted from the
経路探索手段33は、端末装置20から送信される出発地、目的地などの経路探索条件や現在位置の情報に基づいて、探索用ネットワークデータベース35を参照して、出発地から目的地までの経路探索を行う。このような経路探索の手法としてはラベル確定法あるいはダイクストラ法と言われる手法が用いられる。このような構成は一般のナビゲーションシステムと同様のものである。
The route search means 33 refers to the
経路探索用ネットワークデータベース35は、徒歩や自動車による移動経路を探索するための道路ネットワークデータと公共交通機関を利用した移動経路を探索するための交通ネットワークデータが蓄積されている。具体的には、道路(経路)をその結節点、屈曲点の位置をノードとし、各ノードを結ぶ経路をリンクとし、ノードデータ、リンクデータ、全てのリンクのコスト情報(距離や所要時間)であるリンクコストデータから構成され、データベース化されたものである。交通機関のネットワークデータも駅をノードとし、駅と駅を結ぶリンクと、リンクとなる電車等の各車両の時刻表データ(発車時刻、到着時刻、所要時間、乗換時間)をリンクコストデータとして蓄積したものである。
The route
歩行者ナビゲーションシステムやカーナビゲーションシステムにおける経路探索のための道路ネットワークデータは、各道路の端点、交差点、屈曲点などをノードとし、各ノード間を結ぶ道路を有向性のリンクで表し、ノードデータ(ノードの緯度・経度)、リンクデータ(リンク番号)と各リンクのリンクコスト(リンクの距離またはリンクを走行するのに必要な所要時間)をデータとしたリンクコストデータとで構成される。 Road network data for route search in pedestrian navigation systems and car navigation systems uses the end points, intersections, and inflection points of each road as nodes, and the roads connecting each node are represented by directional links. (Link latitude / longitude of the node), link data (link number), and link cost data using link cost (link distance or time required for traveling the link) of each link as data.
このような道路ネットワークのデータを経路探索用のデータベースとして経路探索を行う場合、出発地のノードから目的地のノードまで連結されたリンクをたどり、そのリンクコストを累積し累積リンクコストの最少になる経路を探索して案内する。すなわち、実際には出発地のノードから目的地のノードに至る経路は複数存在するため、それぞれの経路を同様にして探索し、それらの経路のうちリンクコストが最少になる経路を最適経路として決定するものである。この手法は、例えば、ダイクストラ法と呼ばれる周知の手法によって行われる。 When a route search is performed using such road network data as a route search database, links linked from the starting node to the destination node are traced, and the link cost is accumulated to minimize the accumulated link cost. Search and guide the route. In other words, since there are actually multiple routes from the departure node to the destination node, each route is searched in the same way, and the route with the lowest link cost is determined as the optimum route. To do. This method is performed by, for example, a known method called the Dijkstra method.
これに対して、交通機関の経路探索のための交通ネットワークデータは、各交通路線に設けられた各駅(航空機の路線においては各空港)をノードとし、各ノード間を結ぶ区間を有向性のリンクで表し、ノードデータ(緯度・経度)、リンクデータ(リンク番号)をネットワークデータとしている。交通ネットワークのリンクコストは、道路ネットワークでは固定的、静的なリングコストであったのに対して、交通路線を運行する列車や航空機(以下個々の列車や航空機などの各経路を交通手段と称する)が複数あるため、可変的、動的なものである。 On the other hand, the traffic network data for route search of transportation means that each station (each airport on an aircraft route) provided on each traffic route is a node, and a section connecting each node is directed. It is represented by a link, and node data (latitude / longitude) and link data (link number) are network data. The link cost of a transportation network is a fixed and static ring cost in a road network, whereas a train or an aircraft that operates a traffic route (hereinafter, each route such as an individual train or an aircraft is referred to as a transportation means). ) Are variable and dynamic.
すなわち、各交通手段にあるノードを出発する時刻と次のノードに到着する時刻とが定まっており(時刻表データ、運行データで規定される)、かつ、個々の経路が必ずしも隣接するノードにリンクしない場合がある。例えば、急行と各駅停車の列車のような場合である。このような場合には同じ交通路線上に異なる複数のリンクが存在することになり、またノード間の所要時間が交通手段により異なる場合もある。 That is, the time of departure from a node in each means of transportation and the time of arrival at the next node are fixed (specified by timetable data and operation data), and each route is not necessarily linked to an adjacent node. May not. This is the case, for example, with express trains and trains that stop at each station. In such a case, a plurality of different links exist on the same traffic route, and the required time between nodes may differ depending on the transportation means.
図3は、本発明の実施例にかかる経路探索ネットワークの構成を説明するための模式図である。
図3は、例えば、公共の交通路線として地下鉄ネットワークを構成する交通路線A、B、C、およびDからなるリンクを矢印線(実線、破線、2点鎖線、1点鎖線)で示し、各地下鉄の路線A、B、C、Dに設けられたノードとなる各駅を○印、◎印(◎印は地下鉄の乗換駅)で示している。各ノード間を結ぶリンクは、交通路線の上り、下りそれぞれの方向を向いた有向性のリンクが存在するが、図3では図示を簡略化するため矢印の向きのリンクのみを図示している。
FIG. 3 is a schematic diagram for explaining the configuration of the route search network according to the embodiment of the present invention.
FIG. 3 shows, for example, links consisting of traffic lines A, B, C, and D constituting a subway network as public traffic lines by arrow lines (solid line, broken line, two-dot chain line, one-dot chain line). Stations serving as nodes provided on routes A, B, C, and D are indicated by ○ and ◎ (◎ indicates a subway transfer station). The links connecting the nodes include directional links facing in the up and down directions of the traffic route. In FIG. 3, only the links in the direction of the arrows are shown to simplify the illustration. .
具体的には、路線Aでは、地下鉄は駅A1を出発してから駅A2、駅A3、駅A4、駅M、駅A6、駅N、駅A8、駅A9の順に停車する。路線Bでは、地下鉄は駅B1、駅M、駅N、駅B4の順に停車する。路線Cでは、地下鉄は駅C1、駅C2、駅M、駅C4、駅C5の順に停車する。さらに、路線Dでは、地下鉄は駅D1、駅D2、駅Mの順に停車する。
駅Mは、路線A、B、C、およびDが全て乗り入れており、路線Aの駅A5と、路線Bの駅B2と、路線Cの駅C3と、路線Dの駅D3とを含む駅である。また、駅Nは、路線Aと路線Bとが乗り入れており、路線Aの駅A7と路線Bの駅B3とを含む駅である。
Specifically, on route A, the subway departs from station A1, and then stops in the order of station A2, station A3, station A4, station M, station A6, station N, station A8, and station A9. On route B, the subway stops in the order of station B1, station M, station N, and station B4. On route C, the subway stops in the order of station C1, station C2, station M, station C4, and station C5. Further, on the route D, the subway stops in the order of the station D1, the station D2, and the station M.
Station M is a station that includes all of routes A, B, C, and D and includes station A5 on route A, station B2 on route B, station C3 on route C, and station D3 on route D. is there. Further, the station N is a station including the line A and the line B, and includes the station A7 on the line A and the station B3 on the line B.
図3に示す地下鉄ネットワーク(交通ネットワーク)においては、例えば、交通路線Aの同じリンクに複数の交通手段(経路)Aa〜Ac・・・、交通路線Bに複数の交通手段(経路)Ba〜Bc・・・が存在することになる。従って、交通機関の運行ネットワークは、ノード、リンク、リンクコストの各データは交通手段(個々の航空機や列車などの経路)の総数に比例したデータ量になる。 In the subway network (traffic network) shown in FIG. 3, for example, a plurality of transportation means (routes) Aa to Ac... On the same link of the transportation route A, and a plurality of transportation means (routes) Ba to Bc on the transportation route B. ... will exist. Therefore, in the transportation operation network, each node, link, and link cost data has a data amount proportional to the total number of transportation means (routes such as individual airplanes and trains).
このような交通ネットワークデータを用いて、ある出発地からある目的地までの経路を探索するためには、出発地から目的地まで到達する際に使用(乗車)できる全ての交通手段を探索して探索条件に合致する交通手段を特定する必要がある。 In order to search for a route from a certain departure point to a certain destination using such traffic network data, all the means of transportation that can be used (ride) when arriving from the departure point to the destination are searched. It is necessary to specify the means of transportation that matches the search conditions.
例えば、図3において、出発地を交通路線AのノードA1としてある特定の出発時刻を指定して、交通路線BのノードB4を目的地とする経路探索を行う場合、交通路線A上を運行する交通手段Aa〜Ac・・・のうち出発時刻以降の全ての交通手段を順次出発時の経路として選択する。そして交通路線Bへの乗り継ぎノードへの到着時刻に基づいて、交通路線B上を運行する各交通手段Ba〜Bc・・・のうち、乗り継ぎノードにおいて乗車可能な時刻以降の交通手段の全ての組み合わせを探索して各経路の所要時間や乗り換え回数などを累計して案内することになる。 For example, in FIG. 3, when a specific departure time is designated with the departure point as the node A1 of the traffic route A and a route search is performed with the node B4 of the traffic route B as the destination, the route is operated on the traffic route A. Of the transportation means Aa to Ac..., All transportation means after the departure time are sequentially selected as the departure route. Based on the arrival time at the transit node on the transit route B, among all the transit methods Ba to Bc... Operating on the transit route B, all combinations of transit means after the time that can be boarded at the transit node. The total time required for each route, the number of transfers, and the like are guided.
ここで、ユーザが出発地Sの駅A1から目的地Gの駅B4までの経路探索を行った場合には、図3に示すように、目的地Gの駅B4は路線B上にあるため、ユーザは路線Aから路線Bに乗り換える必要があることが分かる。つまり、出発地Sから路線Aを利用して目的地Gである路線B上の駅B4に向かった場合、路線Aから路線Bに乗り換えるためには駅Mまたは駅Nで乗り換えればよい。 Here, when the user performs a route search from the station A1 of the departure point S to the station B4 of the destination G, the station B4 of the destination G is on the route B as shown in FIG. It can be seen that the user needs to change from route A to route B. In other words, when heading from the departure point S to the station B4 on the route B which is the destination G using the route A, in order to transfer from the route A to the route B, it is only necessary to change at the station M or the station N.
駅A1(出発地S)から駅B4(目的地G)までの経路探索を行った際に、駅Mから駅B4(目的地G)までの経路コストを経路探索用ネットワークデータベース35に含まれる所要時間コストと乗換コストを参照して計算すると、駅Mで乗り換えた場合の経路コストSMは、
SM=(MAB)+(M→N)+(N→G)=5+5+6=16
となり、また駅Nで乗り換えた場合の経路コストSNは、
SN=(M→A6)+(A6→N)+(NAB)+(N→G)=5+4+3+6=18
となる。ここで、(MAB)、(NAB)はそれぞれ駅M、駅Nでの乗換コストを表し、(M→N)、(N→G)などはそれぞれ駅M−駅N間、駅N−駅B4(目的地G)間の所要時間コストを表している。
When the route search from the station A1 (departure point S) to the station B4 (destination G) is performed, the route cost from the station M to the station B4 (destination G) is included in the route
S M = (M AB ) + (M → N) + (N → G) = 5 + 5 + 6 = 16
The route cost SN when changing at station N is
S N = (M → A6) + (A6 → N) + (N AB ) + (N → G) = 5 + 4 + 3 + 6 = 18
It becomes. Here, (M AB ) and (N AB ) represent transfer costs at station M and station N, respectively, (M → N), (N → G), etc., between station M and station N, and station N−, respectively. The time required cost between the stations B4 (destination G) is shown.
乗換コストと所要時間コストの各値は、例えば図6(a)に示すように、経路探索用ネットワークデータベース35にテーブル化(データ化)されて格納されている。図6(a)は、本発明の実施例にかかる経路探索用ネットワークデータベース35に含まれる所要時間コストテーブル35−1と乗換コストテーブル35−2の構成を説明するための図である。
Each value of the transfer cost and the required time cost is stored in a table (data) in the route
各テーブルは、情報配信サーバ51から提供された運行時刻表データに基づいて作成されてものであり、所要時間コストテーブル35−1は、各路線A〜Bについて駅間の所要時間(コスト)をデータ化したものであり、乗換コストテーブル35−2は、各乗換駅M、Nなどにおける乗換時間(コスト)をデータ化したものである。 Each table is created based on the operation timetable data provided from the information distribution server 51, and the required time cost table 35-1 indicates the required time (cost) between stations for each of the routes A to B. The data is converted into data, and the transfer cost table 35-2 is data in which transfer times (costs) at the transfer stations M and N are converted into data.
したがって、駅A1(出発地S)から駅B4(目的地G)までの最少コストの経路を求めるにあたって、駅Mまたは駅Nのいずれの駅で乗り換えても、駅A1から駅Mまでのコストは、図7に示す経路探索用ネットワークデータベース35に含まれる所要時間コストと乗換コストを参照すると、(A1→A2)+(A2→A3)+(A3→A4)+(A4→M)=3+5+4+5=17といずれの経路も共通であることが分かる。このため、先に求めた駅Mで乗り換えた場合と、駅Nで乗り換えた場合のそれぞれの所要時間コストを合わせて比較することで、出発地S(駅A1)から路線Aで駅Mに乗り入れた後、路線Bに乗り換えて、駅Nを経由して目的地G(駅B4)へ到着する経路が最小コストであることが分かる。
Therefore, in determining the route with the lowest cost from the station A1 (departure point S) to the station B4 (destination G), the cost from the station A1 to the station M is the same regardless of whether the transfer is made at either the station M or the station N. Referring to the required time cost and transfer cost included in the route
しかしながら、駅Mは路線A〜Dの4つの路線が乗り入れており、乗り換えが複雑なターミナル駅である。このため、乗り換えで戸惑ったり駅構内で迷ったりしているうちに、推測される乗り換え所要時間を越えてしまう可能性がある。そこで、乗り換えに戸惑ったり迷ったりしないために乗入路線の少ない駅が候補経路に含まれている場合には、この乗入路線の少ない駅で乗り換え可能なようにその候補路線を優先的にユーザに案内すれば良い。 However, the station M is a terminal station in which four lines A to D are on board and the transfer is complicated. For this reason, there is a possibility that the estimated time required for the transfer will be exceeded while being confused by the transfer or getting lost in the station premises. Therefore, if a candidate route includes a station with a small number of inbound routes so as not to be embarrassed or confused about the transfer, the user is given priority to the candidate route so that the transfer can be made at a station with a small number of inbound routes. You can guide to.
そこで、本発明にかかるナビゲーションシステムでは、ユーザが入力情報として出発地Sと目的地Gなどを設定すると、まず乗り換えが予想されるターミナル駅について路線の乗入本数を取得する。そして、乗り換えが予想される駅について取得された乗入本数より算出した乗入加算コストを乗換コストに加算する。 Therefore, in the navigation system according to the present invention, when the user sets the departure point S and the destination G as input information, first, the number of passengers on the route is acquired for the terminal station where transfer is expected. Then, the transfer addition cost calculated from the number of transfers acquired for the station where transfer is expected is added to the transfer cost.
駅路線情報データベース36は、各駅に乗り入れる路線の乗入本数を含む交通路線データが蓄積されている。路線の乗入本数は、例えば図6(b)に示すように、駅路線情報データベース36にテーブル化(データ化)されて格納されている。図6(b)は本発明の実施例にかかる駅路線情報データベース36に含まれる乗入本数データテーブル36−1の構成を説明するための図である。
この乗入本数データテーブル36−1は、情報配信サーバ51から提供された交通路線データに基づいて作成されたものであり、各駅について乗入本数をデータ化したものである。
In the station
This boarding number data table 36-1 is created based on the traffic route data provided from the information distribution server 51, and is the number of boarding numbers for each station.
乗入加算コスト算出手段37は、本実施例において、端末装置20のユーザが複数の路線が乗り入れたターミナル駅での乗り換えを回避するために乗り換えが容易な駅を優先することを指定した経路探索を要求した場合、駅路線情報データベース36に含まれる路線の乗入本数に基づいて乗換加算コストを算出するものである。
In this embodiment, the addition / addition cost calculation means 37 is a route search in which the user of the
具体的には、乗入加算コストの値を路線の乗入本数の2乗とすると、駅Mでの乗入加算コストの値(ΔMAB)は、
(ΔMAB)=42=16
となり、また、駅Nでの乗入加算コストの値(ΔNAB)は、
(ΔNAB)=22=4
となる。
Specifically, when the value of the boarding / addition cost is the square of the number of boarding routes, the value of the boarding / addition cost at the station M (ΔM AB ) is
(ΔM AB ) = 4 2 = 16
In addition, the value (ΔN AB ) of the addition cost at station N is
(ΔN AB ) = 2 2 = 4
It becomes.
ネットワークデータ編集手段38は、本実施例において、乗入加算コスト算出手段37によって算出された乗入加算コストを、それぞれ対応する乗換駅における乗換コストに対して加算するものである。すなわち、駅Mにおける新たに編集された乗換コスト(MAB)'は、
(MAB)'=(MAB)+(ΔMAB)=5+16=21
となり、また、駅Nにおける新たに編集された乗換コスト(NAB)'は、
(NAB)'=(NAB)+(ΔNAB)=3+4=7
となる。このようにして加算された経路コストに基づいて経路探索を行うと、路線の乗入本数の多いターミナル駅での乗換コストが高くなることによって、その駅での乗り換えが選択され優先順位が下がり、複雑なターミナル駅での乗り換えを回避した案内経路が選ばれる。
In the present embodiment, the network
(M AB ) ′ = (M AB ) + (ΔM AB ) = 5 + 16 = 21
Also, the newly edited transfer cost (N AB ) 'at station N is
(N AB ) ′ = (N AB ) + (ΔN AB ) = 3 + 4 = 7
It becomes. When a route search is performed based on the route cost added in this way, the transfer cost at the terminal station with a large number of routes on the route increases, so the transfer at that station is selected and the priority is lowered, A guide route that avoids transfer at complicated terminal stations is selected.
すなわち、算出された乗換加算コストを加えた駅Mおよび駅Nでの乗換コストを用いて駅Mから駅B4(目的地G)までの最少コストの経路を求めると、駅Mで乗り換えた場合の経路コストSM'は、
SM'=(MAB)'+(M→N)+(N→G)=21+5+6=32
となる。これに対して駅Nで乗り換えた場合の経路コストSN'は、
SN'=(M→A6)+(A6→N)+(NAB)'+(N→G)=5+4+7+6=22
となる。
That is, when the route of the lowest cost from the station M to the station B4 (destination G) is obtained using the transfer cost at the station M and the station N to which the calculated transfer addition cost is added, The route cost S M ′ is
S M '= (M AB )' + (M → N) + (N → G) = 21 + 5 + 6 = 32
It becomes. On the other hand, the route cost S N ′ when transferring at station N is
S N '= (M → A6) + (A6 → N) + (N AB ) ′ + (N → G) = 5 + 4 + 7 + 6 = 22
It becomes.
したがって、乗り換えが容易な駅を優先した場合の経路探索結果として、駅Nで乗り換えた経路、駅Mで乗り換えた経路の順序でユーザに表示する。また、この経路探索の結果を乗り換えが容易な駅を利用した場合の結果として、通常の経路探索の結果と一緒にユーザに表示してもよい。 Therefore, as a route search result when priority is given to a station that can be easily changed, the route is displayed to the user in the order of the route changed at the station N and the route changed at the station M. Further, the result of the route search may be displayed to the user together with the result of the normal route search as a result of using a station where transfer is easy.
案内経路データ編集手段39は、経路探索手段33が探索した案内経路(個々の列車などの交通手段)を端末装置20に配信するためのデータに編集するためのものである。すなわち、案内経路データ編集手段39は、経路探索手段33が探索した最適経路あるいは複数の候補経路のデータを地図データベース34から読み出された現在位置を含む地図データに埋め込む等の編集を行って案内経路データを作成する。
The guide route
経路探索サーバ30は、端末装置20から経路探索要求があると、これを探索要求記憶手段32に一時記憶する。そして経路探索手段33は、探索要求記憶手段32に記憶した経路探索要求に従って経路探索用ネットワークデータベース35を参照して出発地から目的地までの複数の候補経路を探索する。
When there is a route search request from the
ここで、端末装置20のユーザが複数の路線が乗り入れたターミナル駅での乗り換えを回避するために乗り換えが容易な駅を優先することを指定した経路探索を要求した場合には、経路探索用ネットワークデータベース35に蓄積された乗り継ぎを含む経路コストに含まれる乗換コストに対して乗入加算コスト算出手段37によって算出された乗入加算コストを加算し、加算された経路コストを含む経路探索用ネットワークデータに基づいて経路探索を行う。
この乗入加算コストは、予め乗換の可能な駅の全ての乗換について加算しておいても良いし、経路探索中に乗換を行う可能性のある駅に到達した時点で乗入加算コストを加えて経路探索しても良い。
Here, when the user of the
This transfer addition cost may be added in advance for all transfers at stations where transfer is possible, or the transfer addition cost is added when a station that may be transferred during route search is reached. You may search for a route.
そして、その候補経路を案内経路データに編集して地図データとともに端末装置20に配信する。また、経路探索サーバ30は、端末装置20からの要求に従って要求された地図データを端末装置20に配信する。
Then, the candidate route is edited into guide route data and distributed to the
経路探索サーバ30は、このようなネットワークデータを利用して経路探索条件に従って、出発地から目的地までの複数の候補経路を探索し、その結果を案内経路データとして端末装置20に送信する。経路探索条件に出発地の出発時刻が指定されている場合には出発地の出発時刻が案内経路データに含まれ、端末装置20はこれらを表示手段25に経路の詳細とともに表示することができる。案内経路に乗換駅が含まれる場合には、当該乗換駅で乗り換えるべき電車やその出発時刻も同様にして表示することができる。
The
次に、本発明の実施例にかかる経路探索サーバ30における、乗り換えが容易な駅を優先する経路探索の動作手順を、図7に基づいて説明する。図7は、本発明の実施例にかかる経路探索サーバの動作手順を示すフローチャートである。
Next, an operation procedure of route search giving priority to a station that can be easily changed in the
図8に示す動作手順は、経路探索サーバ30の制御手段301がROMに記憶された制御プログラムを実行することで実現される。
The operation procedure shown in FIG. 8 is realized by the control means 301 of the
先ず、ステップS701の処理で、端末装置20から送信される図5に示す経路探索条件の入力画面に従ってユーザが入力した出発地、目的地、出力順を含む経路探索条件と、乗換条件とを受信する。 First, in step S701, the route search condition including the departure point, the destination, and the output order input by the user according to the route search condition input screen shown in FIG. To do.
経路探索サーバ30はステップS702の処理においてこれを探索要求記憶手段32に一時記憶する。
The
乗入加算コスト算出手段37は、ステップS703の処理において駅路線情報データベース36に含まれる路線の乗入本数を取得し、ステップS704の処理において取得した乗入本数に基づいて乗換加算コストを算出する。
The boarding / addition cost calculating means 37 acquires the number of boarding routes included in the station
ネットワークデータ編集手段38は、ステップS705の処理において、経路探索用ネットワークデータベース35に蓄積された乗り継ぎを含む経路コストに含まれる乗換コストに対して乗入加算コスト算出手段37によって算出された乗入加算コストを加算し、ステップS706に進む。
In the process of step S705, the network
経路探索手段33は、ステップS706の処理において、必要に応じてネットワークデータ編集手段38によって乗入加算容コストを加算した経路コストを含む経路探索用ネットワークデータに基づいて経路探索を行い、得られた候補経路を案内経路データ編集手段39に送る。ステップS707の処理で案内経路データ編集手段39は経路探索手段33から送られた候補経路のデータを一時記憶する。
In step S706, the
なお、上記の経路探索手段33による経路探索は一般の経路探索において用いられる移動手段指定(徒歩と交通機関併用)の経路探索であり、出発地から目的地まで道路ネットワーク、交通機関の運行ネットワークを辿る経路探索である。この経路探索において、複数の候補経路が探索されても、すべて案内経路データ編集手段39に記憶してS708へ進む。 The route search by the route search means 33 is a route search for specifying a moving means (used in both walking and transportation) used in general route search. It is a route search to follow. In this route search, even if a plurality of candidate routes are searched, all are stored in the guide route data editing means 39 and the process proceeds to S708.
ステップS708の処理において、案内経路データ編集手段39は一時記憶してある候補経路を指定された表示順序にソートして案内経路のデータを作成し、ステップS709の処理において作成した案内経路データを通信手段31を介して端末装置20に送信して処理を終了する。そして、端末装置20は受信した案内経路データに基づいて経路探索結果を表示する。
In the process of step S708, the guide route data editing means 39 sorts the temporarily stored candidate routes in the designated display order to create guide route data, and communicates the guide route data created in the process of step S709. It transmits to the
以上、詳細に説明したように、本発明にかかるナビゲーションシステムによれば、1つの駅に対して路線の乗入本数が多い場合に、乗換コストに乗入加算コストを加えることによって、路線の乗入本数が多くて複雑な乗り換えが必要となる駅の使用の優先順位を下げることができるようになる。また、所望する路線への乗り換えが可能で、乗入本数の少ない駅が存在する場合には、その駅を使用した経路探索結果を案内することができるようになる。したがって、ユーザはさらに自身の要求にあった所望の経路を得ることができるようにしたナビゲーションシステムを提供することができる。 As described above in detail, according to the navigation system according to the present invention, when there are a large number of routes on a single station, by adding the transfer addition cost to the transfer cost, It becomes possible to lower the priority of use of stations that require a large number of entrances and complicated transfers. In addition, when there is a station that can be changed to a desired route and has a small number of passengers, a route search result using the station can be guided. Therefore, the user can further provide a navigation system that can obtain a desired route that meets the user's request.
なお、上記実施例では、乗入加算コストの値は、路線の乗入本数の2乗として説明したが、これに限られることはなく、路線の乗入の形態によって変化させてもよい。例えば、1つの駅に乗入路線が2つあって、かつユーザが乗車して駅に乗り入れる経路は終着駅である場合には、ユーザにとって乗り換え先の路線は1つしかなくなる。つまり、乗り換え時にユーザは「上り方面」に乗車するのか、あるいは「下り方面」に乗車するのか、についてのみを考慮すればよい。このような場合には、乗入路線が2本である場合の乗入加算コストよりも少ないものとしてよい。 In the above-described embodiment, the value of the boarding / addition cost is described as the square of the number of boarding routes. However, the present invention is not limited to this, and may be changed depending on the mode of boarding the boarding route. For example, if there are two boarding routes at one station and the route on which the user gets into the station is the terminal station, there is only one transfer destination route for the user. That is, at the time of transfer, the user only needs to consider whether to get on the “upward direction” or to get on the “downward direction”. In such a case, it may be less than the entrance addition cost when there are two entry routes.
ところで、路線の乗り入れが多い乗換駅であっても時間帯によって列車の本数が異なる。例えば、通勤時間帯では、乗り入れる路線全ての列車の本数が非常に多く、迷い易い場合がある。一方、乗客数の少ない時間帯では乗り入れる路線の数が多くとも列車の本数はあまり多くない場合もある。
そこで、ユーザからの入力情報に含まれる時刻情報に基づいて、乗り換えが予想される駅に乗り入れる路線の本数と共に、その時間帯における平均の列車本数を取得する。
By the way, the number of trains varies depending on the time of day even if there are many transit stations. For example, in the commuting time zone, the number of trains on all the routes to enter is very large, and it may be easy to get lost. On the other hand, in times when the number of passengers is small, there are cases where the number of trains is not so many even if the number of routes is large.
Therefore, based on the time information included in the input information from the user, the average number of trains in that time zone is acquired together with the number of routes to enter the station where transfer is expected.
乗入加算コストを算出する際に、路線の乗入本数だけではなく所定の時間帯の列車の平均本数を取得し、乗入加算コストを算出する際に考慮に入れることによって、乗入路線が多い駅でも曜日や時間帯によって列車本数が少ない場合とそうでない場合に乗入加算コストに差をつけることが可能となる。
列車の本数は、ユーザからの入力情報に含まれる時刻情報に基づいて、利用しようとする列車の前後の所定時間内に含まれる本数を取得し、それを乗入加算コストに考慮してもよい。
When calculating the boarding / addition cost, the average number of trains in the specified time zone as well as the number of boarding routes is obtained and taken into account when calculating the boarding / addition cost. Even in a large number of stations, it is possible to make a difference in boarding / addition costs when the number of trains is small and when the number of trains is not.
As for the number of trains, the number of trains included in a predetermined time before and after the train to be used may be acquired based on time information included in the input information from the user, and this may be taken into consideration for the additional cost. .
また、本実施例においては、端末装置と経路探索サーバとからなる通信型のナビゲーションシステムとして説明したが、本発明は通信型のナビゲーションシステムに限られることはなく、地図データの更新が管理可能であれば、端末装置と経路探索サーバが一体となったスタンドアロンで動作する携帯情報装置にデータをダウンロードして、携帯情報端末単独で経路案内を行う際に本発明を適用してもよい。 In this embodiment, the communication type navigation system including the terminal device and the route search server has been described. However, the present invention is not limited to the communication type navigation system, and the update of the map data can be managed. If present, the present invention may be applied when data is downloaded to a portable information device that operates in a stand-alone manner in which the terminal device and the route search server are integrated, and route guidance is performed by the portable information terminal alone.
また、本発明にかかるナビゲーションシステムは上記の構成に限られるものではなく、経路探索サーバは、歩行者に対するナビゲーション機能の他に自動車用のナビゲーション機能をあわせ持つサーバであってもよい。また、端末装置はGPS受信手段を持たない携帯電話であってもよい。GPS受信手段を持たない携帯電話の場合、基地局に対する位置登録により通信エリアの位置情報を取得し、経路探索サーバはこの位置情報を携帯電話から受信して位置を判別すればよい。 In addition, the navigation system according to the present invention is not limited to the above-described configuration, and the route search server may be a server having a navigation function for automobiles in addition to a navigation function for pedestrians. The terminal device may be a mobile phone that does not have a GPS receiving means. In the case of a mobile phone that does not have a GPS receiving means, the location information of the communication area is obtained by location registration with respect to the base station, and the route search server may receive this location information from the mobile phone and determine the location.
本発明にかかるナビゲーションシステムは、ユーザが経路探索を行う際に移動経路中に乗換駅が存在する場合、その乗換駅での乗入本数を考慮することで、乗り換えの多い経路探索を低減させること、さらには乗り換え路線の多い複雑な駅での乗り換えを回避することを可能にしている。 In the navigation system according to the present invention, when a user performs a route search, if there is a transfer station in the moving route, the route search with many transfers is reduced by considering the number of transfers at the transfer station. In addition, it is possible to avoid transfer at complicated stations with many transfer lines.
10・・・・ナビゲーションシステム
12・・・・ネットワーク
20・・・・端末装置
201・・・制御手段
21・・・・通信手段
22・・・・GPS受信手段
23・・・・探索要求手段
24・・・・案内経路データ記憶手段
25・・・・表示手段
251・・・表示画面
26・・・・操作入力手段
30・・・・経路探索サーバ
301・・・制御手段
31・・・・通信手段
32・・・・探索要求記憶手段
33・・・・経路探索手段
34・・・・地図データベース
35・・・・経路探索用ネットワークデータベース
36・・・・駅路線情報データベース
37・・・・乗入加算コスト算出手段
38・・・・ネットワークデータ編集手段
39・・・・案内経路データ編集手段
50・・・・POI情報配信サーバ
51・・・・情報配信サーバ
DESCRIPTION OF
Claims (11)
前記ナビゲーションシステムは、
経路案内として乗り換えが容易な乗り継ぎ駅の案内を優先する乗り換え容易推奨モードを有し、
駅ごとの乗入路線情報を蓄積した駅路線情報データベースと、
前記駅路線情報データベースに蓄積された乗入路線情報に基づいて乗入加算コストを算出する乗入加算コスト算出手段と、
前記経路探索用ネットワークデータに蓄積された乗り継ぎを含む経路コストに含まれる乗換コストに対して前記乗入加算コスト算出手段により算出された乗入加算コストを加算するネットワークデータ編集手段と、を備え、
前記乗り換え容易推奨モードにおける経路探索の際、前記経路探索手段は、乗り継ぎを含む経路コストに含まれる乗換コストに対して前記ネットワークデータ編集手段により前記乗入加算コストを加算した経路コストに基づいて最適経路を探索することを特徴とするナビゲーションシステム。 Based on a route search request including a starting point and a destination, route search means for searching for an optimum route including a route using a transportation facility with reference to network data for route search as needed, and the route search means In a navigation system comprising display means for displaying the searched candidate route,
The navigation system includes:
As a route guide, there is an easy-to-change recommended mode that gives priority to transfer station information that is easy to transfer,
A station route information database that accumulates information on routes to and from each station,
A boarding / addition cost calculating means for calculating boarding / addition cost based on boarding / route information stored in the station route information database;
Network data editing means for adding the addition addition cost calculated by the addition addition cost calculation means to the transfer cost included in the route cost including the transit stored in the route search network data,
When searching for a route in the easy-to-change recommended mode, the route search means is optimal based on the route cost obtained by adding the transfer addition cost by the network data editing means to the transfer cost included in the route cost including transit. A navigation system characterized by searching for a route.
経路案内として乗り換えが容易な乗り継ぎ駅の案内を優先する乗り換え容易推奨モードを有し、
経路探索用ネットワークデータを参照して必要に応じて交通機関を利用した経路を含む最適経路を探索する経路探索手段と、
駅ごとの乗入路線情報を蓄積した駅路線情報データベースと、
前記駅路線情報データベースに蓄積された乗入路線情報に基づいて乗入加算コストを算出する乗入加算コスト算出手段と、
前記経路探索用ネットワークデータに蓄積された乗り継ぎを含む経路コストに含まれる乗換コストに対して前記乗入加算コスト算出手段により算出された乗入加算コストを加算するネットワークデータ編集手段と、を備え、
前記経路探索手段は、前記乗り換え容易推奨モードにおける経路探索の際、乗り継ぎを含む経路コストに含まれる乗換コストに対して前記ネットワークデータ編集手段により前記乗入加算コストを加算した経路コストに基づいて最適経路を探索することを特徴とする経路探索サーバ。 A route search request including a starting point and a destination is transmitted to the route search server, and connected to a terminal device having display means for displaying the candidate route received from the route search server, and received from the terminal device. Based on the route search request, in the route search server that searches for the optimum route including the route using the transportation means with reference to the route search network data, if necessary,
As a route guide, there is an easy-to-change recommended mode that gives priority to transfer station information that is easy to transfer,
A route search means for searching for an optimum route including a route using a transportation means as needed with reference to the network data for route search;
A station route information database that accumulates information on routes to and from each station,
A boarding / addition cost calculating means for calculating boarding / addition cost based on boarding / route information stored in the station route information database;
Network data editing means for adding the addition addition cost calculated by the addition addition cost calculation means to the transfer cost included in the route cost including the transit stored in the route search network data,
The route search means is optimal based on a route cost obtained by adding the transfer addition cost by the network data editing means to a transfer cost included in a route cost including a connection when performing a route search in the transfer easy recommendation mode. A route search server characterized by searching for a route.
前記ナビゲーションシステムは、
経路案内として乗り換えが容易な乗り継ぎ駅の案内を優先する乗り換え容易推奨モードを有し、
駅ごとの乗入路線情報を蓄積した駅路線情報データベースと、
前記駅路線情報データベースに蓄積された乗入路線情報に基づいて乗入加算コストを算出する乗入加算コスト算出手段と、
前記経路探索用ネットワークデータに蓄積された乗り継ぎを含む経路コストに含まれる乗換コストに対して前記乗入加算コスト算出手段により算出された乗入加算コストを加算するネットワークデータ編集手段と、を備え、
前記乗り換え容易推奨モードにおける経路探索の際、前記乗入加算コスト算出手段により前記乗入路線情報に基づいて乗入加算コストを算出する第1のステップと、
前記ネットワークデータ編集手段により、乗り継ぎを含む経路コストに含まれる乗換コストに対して前記第1のステップにより算出された乗入加算コストを加算する第2のステップと、
前記経路探索手段により、前記第2のステップにより加算された経路コストに基づいて最適経路を探索する第3のステップと、を有することを特徴とする経路探索方法。 Based on a route search request including a starting point and a destination, route search means for searching for an optimum route including a route using a transportation facility with reference to network data for route search as needed, and the route search means A route search method in a navigation system comprising display means for displaying the searched candidate route,
The navigation system includes:
As a route guide, there is an easy-to-change recommended mode that gives priority to transfer station information that is easy to transfer,
A station route information database that accumulates information on routes to and from each station,
A boarding / addition cost calculating means for calculating boarding / addition cost based on boarding / route information stored in the station route information database;
Network data editing means for adding the addition addition cost calculated by the addition addition cost calculation means to the transfer cost included in the route cost including the transit stored in the route search network data,
A first step of calculating a boarding / addition cost based on the boarding route information by the boarding / addition cost calculating means when performing a route search in the easy-to-change mode;
A second step of adding, by the network data editing means, a transfer addition cost calculated in the first step to a transfer cost included in a route cost including a connection;
And a third step of searching for an optimum route based on the route cost added in the second step by the route search means.
前記端末装置は、
前記乗り換え容易推奨モードを有効とする条件を含む経路探索要求を入力する操作入力手段と、
前記経路探索手段が探索した候補経路を表示する表示手段と、
を備えることを特徴とする端末装置。 Based on a route search request that includes the departure point and destination, route search means that searches the route search network data and searches for the optimum route including routes using transportation as necessary, and boarding at each station A station route information database storing route information, a boarding / addition cost calculating means for calculating a boarding / addition cost based on the boarding route information stored in the station route information database, and storing in the network data for route search Network data editing means for adding the transfer addition cost calculated by the transfer addition cost calculation means to the transfer cost included in the route cost including the connected transfer, and for easy transfer as route guidance A transfer easy recommendation mode in which priority is given to station guidance, and the route search means includes a route in the easy transfer recommendation mode. Connected via a network to a route search server that searches for an optimum route based on a route cost obtained by adding the addition addition cost by the network data editing means to a transfer cost included in a route cost including a connection when searching. A terminal device,
The terminal device
Operation input means for inputting a route search request including a condition for enabling the easy-to-change recommended mode;
Display means for displaying candidate routes searched by the route search means;
A terminal device comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007277819A JP4131745B1 (en) | 2007-10-25 | 2007-10-25 | Navigation system, route search server, route search method, and terminal device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007277819A JP4131745B1 (en) | 2007-10-25 | 2007-10-25 | Navigation system, route search server, route search method, and terminal device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4131745B1 JP4131745B1 (en) | 2008-08-13 |
JP2009103657A true JP2009103657A (en) | 2009-05-14 |
Family
ID=39730563
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007277819A Expired - Fee Related JP4131745B1 (en) | 2007-10-25 | 2007-10-25 | Navigation system, route search server, route search method, and terminal device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4131745B1 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010126028A (en) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Pioneer Electronic Corp | Path information presenting device, path information presenting system, path searching device, terminal device, program for path searching device, program for terminal device, and path information presenting method |
JP2012252018A (en) * | 2012-08-27 | 2012-12-20 | Zenrin Datacom Co Ltd | Transportation means selection supporting system, and transportation means selection supporting method |
KR101379483B1 (en) * | 2012-09-17 | 2014-04-01 | 주식회사 한터기술 | Announcement editor for a railway schedule |
KR20160044026A (en) * | 2013-08-19 | 2016-04-22 | 톰톰 네비게이션 비.브이. | Methods and systems for obtaining a multi-modal route |
JP2018047254A (en) * | 2012-08-30 | 2018-03-29 | カシオ計算機株式会社 | Course creation support device, program, course creation support method, course creation support system, terminal and server |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103500499B (en) * | 2013-09-25 | 2015-12-02 | 青岛海信网络科技股份有限公司 | A kind of abductive approach of comprehensive passenger transport hub passenger travel mode choice and system |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0212374A (en) * | 1988-06-29 | 1990-01-17 | Toshiba Corp | Shift information collector |
JPH03295755A (en) * | 1990-04-11 | 1991-12-26 | Railway Technical Res Inst | Door closure confirming device |
JP2001034663A (en) * | 1999-07-16 | 2001-02-09 | Hitachi Information Systems Ltd | Timetable system and its program storage medium |
JP2002083325A (en) * | 2000-09-06 | 2002-03-22 | Yozan Inc | Automatic settlement system for traffic fare and storage device for traffic agency |
JP2003054407A (en) * | 2001-08-21 | 2003-02-26 | Kddi Corp | Optimal route guidance system for the elderly and handicapped and its program |
JP2004109146A (en) * | 2003-12-25 | 2004-04-08 | Aisin Aw Co Ltd | Navigation device and navigation program |
JP2007210507A (en) * | 2006-02-10 | 2007-08-23 | Navitime Japan Co Ltd | Navigation system, route search method, route search server, and navigation terminal device |
JP2007226523A (en) * | 2006-02-23 | 2007-09-06 | Buaru Kenkyusho:Kk | Service guiding device, service guiding display method, and computer program |
JP2007271283A (en) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Navitime Japan Co Ltd | Navigation system, route search server, terminal device, and advertisement display method |
-
2007
- 2007-10-25 JP JP2007277819A patent/JP4131745B1/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0212374A (en) * | 1988-06-29 | 1990-01-17 | Toshiba Corp | Shift information collector |
JPH03295755A (en) * | 1990-04-11 | 1991-12-26 | Railway Technical Res Inst | Door closure confirming device |
JP2001034663A (en) * | 1999-07-16 | 2001-02-09 | Hitachi Information Systems Ltd | Timetable system and its program storage medium |
JP2002083325A (en) * | 2000-09-06 | 2002-03-22 | Yozan Inc | Automatic settlement system for traffic fare and storage device for traffic agency |
JP2003054407A (en) * | 2001-08-21 | 2003-02-26 | Kddi Corp | Optimal route guidance system for the elderly and handicapped and its program |
JP2004109146A (en) * | 2003-12-25 | 2004-04-08 | Aisin Aw Co Ltd | Navigation device and navigation program |
JP2007210507A (en) * | 2006-02-10 | 2007-08-23 | Navitime Japan Co Ltd | Navigation system, route search method, route search server, and navigation terminal device |
JP2007226523A (en) * | 2006-02-23 | 2007-09-06 | Buaru Kenkyusho:Kk | Service guiding device, service guiding display method, and computer program |
JP2007271283A (en) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Navitime Japan Co Ltd | Navigation system, route search server, terminal device, and advertisement display method |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
山田 肇, 情報アクセシビリティとユニバーサルデザイン 初版, vol. 第1版, JPN6008017597, 11 March 2003 (2003-03-11), JP, pages 25 - 26, ISSN: 0001024661 * |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010126028A (en) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Pioneer Electronic Corp | Path information presenting device, path information presenting system, path searching device, terminal device, program for path searching device, program for terminal device, and path information presenting method |
JP2012252018A (en) * | 2012-08-27 | 2012-12-20 | Zenrin Datacom Co Ltd | Transportation means selection supporting system, and transportation means selection supporting method |
JP2018047254A (en) * | 2012-08-30 | 2018-03-29 | カシオ計算機株式会社 | Course creation support device, program, course creation support method, course creation support system, terminal and server |
KR101379483B1 (en) * | 2012-09-17 | 2014-04-01 | 주식회사 한터기술 | Announcement editor for a railway schedule |
KR20160044026A (en) * | 2013-08-19 | 2016-04-22 | 톰톰 네비게이션 비.브이. | Methods and systems for obtaining a multi-modal route |
JP2016528508A (en) * | 2013-08-19 | 2016-09-15 | トムトム ナビゲーション ベスローテン フエンノートシャップTomTom Navigation B.V. | Method and system for obtaining a composite route |
US10295353B2 (en) | 2013-08-19 | 2019-05-21 | Tomtom Navigation B.V. | Methods and systems for obtaining a multi-modal route |
EP3036507B1 (en) * | 2013-08-19 | 2020-06-17 | TomTom Navigation B.V. | Methods and systems for obtaining a multi-modal route |
KR102373085B1 (en) * | 2013-08-19 | 2022-03-11 | 톰톰 네비게이션 비.브이. | Methods and systems for obtaining a multi-modal route |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4131745B1 (en) | 2008-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5053370B2 (en) | Navigation system, route search server, portable terminal device, and route guidance method | |
JP4448501B2 (en) | Route search system, route search server, terminal device, and route search method | |
JP4508217B2 (en) | Navigation system, route search server, route search method, and terminal device | |
JP5038597B2 (en) | Route search method, navigation system including vehicle movement, route search server, navigation terminal device, and program | |
JP5047920B2 (en) | Route information distribution system, route information guidance server, terminal device, and route information distribution method | |
JP4131745B1 (en) | Navigation system, route search server, route search method, and terminal device | |
JP2008209164A (en) | Route chart display device, route chart display system, route chart display method, and route information distribution server | |
JP4708323B2 (en) | Navigation system, route search server, route search method, and terminal device | |
JP5007152B2 (en) | Navigation system, route search server, route search method, and terminal device | |
JP4851402B2 (en) | Information distribution system, information distribution server, portable terminal device, and information distribution method | |
JP2007114030A (en) | Navigation system, mobile terminal device, and route search server | |
JP5231474B2 (en) | Navigation system, route search server, route search method, and terminal device | |
JP4460613B2 (en) | Navigation system, terminal device, and route guidance method | |
JP4163741B1 (en) | Navigation system, route search server, portable terminal device, and route search method | |
JP4604055B2 (en) | Navigation system, route search server, route search method, and terminal device | |
JP4694534B2 (en) | Navigation system, route guidance method, route search server, and terminal device | |
JP4757847B2 (en) | Navigation system, route search server, route search method, and terminal device | |
JP4761581B2 (en) | Map display system, map distribution device, map display device, and map display method | |
JP5001328B2 (en) | Route search system, route search server, and route search method | |
JP2010101668A (en) | Navigation system, route search server, and candidate route display method | |
JP4571120B2 (en) | Navigation system, route search server, route search method, and terminal device | |
JP5822364B2 (en) | Route guidance system, route guidance server, route guidance method, and route guidance program | |
JP2010008337A (en) | Navigation system, route searching server, route searching method, and terminal device | |
JP2011112387A (en) | Navigation system, route search server, terminal, method of navigation, and navigation device | |
JP4142090B1 (en) | Navigation system, route search server, route search method, and terminal device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080520 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080527 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |