JP2009100187A - Sound controller - Google Patents
Sound controller Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009100187A JP2009100187A JP2007269041A JP2007269041A JP2009100187A JP 2009100187 A JP2009100187 A JP 2009100187A JP 2007269041 A JP2007269041 A JP 2007269041A JP 2007269041 A JP2007269041 A JP 2007269041A JP 2009100187 A JP2009100187 A JP 2009100187A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound
- signal
- noise
- unit
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 51
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims abstract description 48
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 claims description 62
- 238000004148 unit process Methods 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
- Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
Abstract
Description
本発明は、能動的に騒音を低減させるための音制御装置、特にパーソナル音響対応の音制御装置に関する。 The present invention relates to a sound control apparatus for actively reducing noise, and more particularly to a sound control apparatus for personal sound.
音検出手段12が鉄道車両のデッキ内部の騒音とスピーカ11からの制御音を収集し、演算制御手段21が音検出手段12から得られた音から元騒音を得て、適応フィルタ24を制御することによってフィードバックされた制御音をスピーカから発生し、能動的に騒音を低減させるANC(アクティブ・ノイズ・コントロール)装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
The sound detection means 12 collects the noise inside the deck of the railway vehicle and the control sound from the
また、車内の複数個所に配置されたエラーマイクにおいて不要音とキャンセル音との合成信号を検出し、合成信号と音楽再生装置から再生される音楽信号を用いて不要音をキャンセルするように適応フィルタを制御する音楽再生装置が知られている(例えば、特許文献2参照)。 In addition, an adaptive filter is used to detect a combined signal of an unnecessary sound and a cancel sound in error microphones arranged in a plurality of locations in a vehicle and cancel the unnecessary sound using the combined signal and a music signal reproduced from a music playback device. A music playback device that controls the sound is known (see, for example, Patent Document 2).
近年、各座席に対応して配置されたスピーカを利用して、各座席において、それぞれ好みの音楽を聴きたいという新たな車室内の視聴環境を実現するシステム(パーソナル音響システム)を望む声がある。しかしながら、従来のシステムでは、エンジン音等の騒音を制御することはできても、他の座席に対応して配置されたスピーカからの音(漏れ音)を低減することは困難であった。 In recent years, there is a voice that desires a system (personal acoustic system) that realizes a new viewing environment in a vehicle interior in which each user wants to listen to favorite music using a speaker arranged corresponding to each seat. . However, in the conventional system, although noise such as engine sound can be controlled, it has been difficult to reduce sound (leakage sound) from speakers arranged corresponding to other seats.
そこで、本発明は、上記問題点を解決することを可能とする音制御装置を提供することを目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a sound control device that can solve the above-described problems.
また、本発明は、パーソナル音響環境を実現しながら、ANC装置としても機能する音制御装置を提供することを目的とする。 It is another object of the present invention to provide a sound control device that also functions as an ANC device while realizing a personal acoustic environment.
本発明に係る音制御装置は、第1音信号を出力する第1音源と、第2音信号を出力する第2音源と、音検出部と、音検出部によって検出された検出信号に基づいて音検出部周辺のノイズをキャンセルさせるためのノイズキャンセル信号を出力するように制御する第1制御部と、検出信号に基づいて第2音信号に基づいた音をキャンセルさせるための音キャンセル信号を出力するように制御する第2制御部と、第1音信号、ノイズキャンセル信号及び音キャンセル信号を出力する出力部を有することを特徴とする。 The sound control device according to the present invention is based on a first sound source that outputs a first sound signal, a second sound source that outputs a second sound signal, a sound detection unit, and a detection signal detected by the sound detection unit. A first control unit that controls to output a noise cancellation signal for canceling noise around the sound detection unit, and a sound cancellation signal for canceling the sound based on the second sound signal based on the detection signal And a second control unit that controls the output, and an output unit that outputs the first sound signal, the noise cancellation signal, and the sound cancellation signal.
また、本発明に係る音制御装置は、第1座席用の第1音信号を出力する第1音源と、第2座席用の第2音信号を出力する第2音源と、第1座席の近傍に配置された第1音検出部と、第2座席の近傍に配置された第2音検出部と、第1音検出部によって検出された第1検出信号に基づいて第1音検出部周辺のノイズをキャンセルさせるための第1ノイズキャンセル信号を出力するように制御する第1制御部と、第1検出信号に基づいて第2音信号に基づいた音をキャンセルさせるための第2音キャンセル信号を出力するように制御する第2制御部と、第2音検出部によって検出された第2検出信号に基づいて第2音検出部周辺のノイズをキャンセルさせるための第2ノイズキャンセル信号を出力するように制御する第3制御部と、第2検出信号に基づいて第1音信号に基づいた音をキャンセルさせるための第1音キャンセル信号を出力するように制御する第4制御部と、第1音声信号、第1ノイズキャンセル信号及び第2音キャンセル信号を出力する第1出力部と、第2音声信号、第2ノイズキャンセル信号及び第1音キャンセル信号を出力する第2出力部とを有することを特徴とする。 The sound control device according to the present invention includes a first sound source that outputs a first sound signal for a first seat, a second sound source that outputs a second sound signal for a second seat, and the vicinity of the first seat. The first sound detection unit disposed in the vicinity of the first sound detection unit, the second sound detection unit disposed in the vicinity of the second seat, and the first detection signal detected by the first sound detection unit A first control unit that controls to output a first noise cancellation signal for canceling noise, and a second sound cancellation signal for canceling a sound based on the second sound signal based on the first detection signal. A second control unit that controls to output, and a second noise cancellation signal for canceling noise around the second sound detection unit based on the second detection signal detected by the second sound detection unit A third control unit for controlling the second detection signal and a second detection signal A fourth control unit that controls to output a first sound cancellation signal for canceling a sound based on the first sound signal, a first sound signal, a first noise cancellation signal, and a second sound cancellation signal; It has the 1st output part which outputs, and the 2nd output part which outputs a 2nd audio | voice signal, a 2nd noise cancellation signal, and a 1st sound cancellation signal, It is characterized by the above-mentioned.
本発明に係るに音制御装置によれば、ノイズ及び他の音源からの漏れ音をキャンセルすることができる、良好な環境を実現することが可能となった。 According to the sound control device according to the present invention, it is possible to realize a favorable environment in which noise and leakage sound from other sound sources can be canceled.
以下図面を参照して、本発明に係る音制御装置について説明する。但し、本発明の技術的範囲はそれらの実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶ点に留意されたい。 A sound control apparatus according to the present invention will be described below with reference to the drawings. However, it should be noted that the technical scope of the present invention is not limited to these embodiments, but extends to the invention described in the claims and equivalents thereof.
図1は、車両1におけるスピーカ等の配置例を示す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating an arrangement example of speakers and the like in the
車両1には、図1に示す様に、運転席2、助手席3、後部座席4、枠体5、運転席2の近傍に配置された第1スピーカ11、後部座席4の近傍に配置された第2スピーカ12、運転席2と助手席3との間に配置された第1エラーマイク21、後部座席4の中間部近傍に配置された第2エラーマイク22が配置されている。第1スピーカ11、第2スピーカ12、第1エラーマイク21、第2エラーマイク22、及び枠体5によって、本発明に係る音制御装置10が構成され、枠体5には後述する各種構成要素が配置されている。
In the
なお、図1に示した、スピーカ及び座席の配置は一例であって、例えば、前席側及び後部座席側にそれぞれ複数のスピーカを配置するようにしても良い。 The arrangement of speakers and seats shown in FIG. 1 is an example, and for example, a plurality of speakers may be arranged on the front seat side and the rear seat side, respectively.
また、車両1内は、前席(運転席2及び助手席3)に搭乗する乗員グループ1と、後部座席4に搭乗する乗員グループ2との間で、それぞれ好みの別の音楽を視聴することができる個別の空間が形成されている。前席側には第1スピーカ11から出力される音が提供され、後部座席側には第2スピーカ12から出力される音が提供さている。
In the
図2は、車内1において各乗員への音の伝達特性を模式化した図である。
FIG. 2 is a diagram schematically illustrating sound transmission characteristics to each occupant in the
図2に示す様に、第1スピーカ11からは乗員(グループ)1へ向けて音が出力され、第2スピーカ12からは乗員(グループ)2へ向けて音が出力されるが、第1スピーカ11からの音は乗員2側へ漏れてしまい(H2)、第2スピーカ12からの音は乗員1側へ漏れてしまう(H1)。さらに、車両に搭載されているエンジン等のノイズ源30からのノイズは乗員1側伝わる(W1)と共に、乗員2側へも伝わる(W2)こととなる。
As shown in FIG. 2, sound is output from the
このように、第2スピーカ12から漏れる音(H1)及びノイズ源30から伝わる音(W1)は共に、第1スピーカ11と第1エラーマイク21との間の空間を介して乗員1へ伝達されることとなる。同様に、第1スピーカ11から漏れる音(H2)及びノイズ源30から伝わる音(W2)は共に、第2スピーカ12と第2エラーマイク22との間の空間を介して乗員2へ伝達されることとなる。
Thus, both the sound leaking from the second speaker 12 (H1) and the sound transmitted from the noise source 30 (W1) are both transmitted to the
なお、前席側の第1スピーカ11から第1エラーマイク21までの間の空間における空間伝達特性C1、及び後部座席側の第2スピーカ12から第2エラーマイク22までの間の空間における空間伝達特性をC2は、事前に測定機器によって特定することが可能である。
In addition, the space transfer characteristic C1 in the space between the
図3は、本発明に係る音制御装置10の概略構成図である。 FIG. 3 is a schematic configuration diagram of the sound control apparatus 10 according to the present invention.
音制御装置10は、ノイズ源30からのノイズ信号x(n)を検出するノイズセンサ20、乗員(グループ)1の近傍に配置された第1エラーマイク21、乗員(グループ)2の近傍に配置された第2エラーマイク22、第1音信号a1(n)を出力する第1音源31、第2音信号a2(n)を出力する第2音源32を有している。
The sound control device 10 is disposed in the vicinity of a
第1音源31及び第2音源32は、CD、DVD及びMD等の再生装置、ラジオ、TV及びナビゲーションシステム等であり得る。また、ノイズセンサ20は、車両のエンジン近傍に配置され、ノイズとして検知されるエンジン動作音等をノイズ信号x(n)として検出する。
The
また、音制御装置10は、第1スピーカ11から出力される信号を生成するための、合算部40、第1適応フィルタ演算部(LMS1)41、C1回路42、第1適応フィルタ43、第2適応フィルタ演算部(LMS2)44、C1回路45、第2適応フィルタ46等を有している。なお、回路42及び45は、それぞれ空間伝達特性C1を加算する回路である。
In addition, the sound control device 10 generates a signal output from the
さらに、音制御装置10は、第2スピーカ12から出力される信号を生成するための、合算部50、第3適応フィルタ演算部(LMS3)51、C2回路52、第3適応フィルタ53、第4適応フィルタ演算部(LMS4)54、C2回路55、第4適応フィルタ56等を有している。なお、回路52及び55は、それぞれ空間伝達特性C2を加算する回路である。
Furthermore, the sound control device 10 generates a signal output from the
次に、第1エラーマイク21近傍における、ノイズ源30からのノイズx(n)をキャンセルするためのノイズキャンセル信号y1(n)の生成について説明する。
Next, generation of a noise cancel signal y1 (n) for canceling noise x (n) from the
第1エラーマイク21で検出される第1検出信号をe1(n)、C1回路42の出力をr1(n)、第1適応フィルタ43の係数をw1(n)とすると以下の式が成立する。
When the first detection signal detected by the
即ち、式(3)に示すフィルタ更新式を満たすように、第1適応フィルタ演算部41が第1適応フィルタ43を制御することによって、第1エラーマイク21の近傍におけるノイズ源30からのノイズをキャンセルするためのノイズキャンセル信号y1(n)を出力することが可能となる。なお、第2エラーマイク22の近傍におけるノイズ源30からのノイズをキャンセルするためのノイズキャンセル信号y2(n)を生成するための、第2エラーマイク22、第3適応フィルタ演算部51、C2回路52、第3適応フィルタ53の動作も同様であるので、説明を省略する。
That is, the first adaptive
次に、第1エラーマイク21近傍における、第2音源32からの漏れ音をキャンセルするための音キャンセル信号z1(n)の生成について説明する。
Next, generation of a sound cancellation signal z1 (n) for canceling leakage sound from the
第2音源32の音信号をa2(n)、第1エラーマイク21で検出される第1検出信号をe1(n)、C1回路45の出力をs1(n)、第2適応フィルタ46の係数をh1(n)とすると以下の式が成立する。
The sound signal of the
即ち、式(6)に示すフィルタ更新式を満たすように、第2適応フィルタ演算部44が第2適応フィルタ46を制御することによって、第1エラーマイク21の近傍における第2音源32からの漏れ音をキャンセルするための音キャンセル信号z1(n)を出力することが可能となる。なお、第2エラーマイク22の近傍における第1音源31からの漏れ音をキャンセルするための音キャンセル信号z2(n)を生成するための、第2エラーマイク22、第4適応フィルタ演算部54、C2回路55、第4適応フィルタ56の動作も同様であるので、説明を省略する。
In other words, the second adaptive filter calculation unit 44 controls the second
合算部40は、第1音源31からの第1音信号a1(n)、第1適応フィルタ43から出力されるノイズキャンセル信号y1(n)、及び第2適応フィルタ46から出力される音キャンセル信号z1(n)を加算して第1スピーカ11に出力する。したがって、乗員(グループ)1は、ノイズキャンセル信号y1(n)によってノイズ源30からのノイズがキャンセルされ、音キャンセル信号z1(n)によって第2スピーカ12から漏れてくる音がキャンセルされるので、第1音源31からの第1音信号に基づく音のみを視聴することが可能となる。
The
同様に、合算部50は、第2音源32からの第2音信号a2(n)、第3適応フィルタ53から出力されるノイズキャンセル信号y2(n)、及び第4適応フィルタ56から出力される音キャンセル信号z2(n)を加算して第2スピーカ12に出力する。したがって、乗員(グループ)2は、ノイズキャンセル信号y2(n)によってノイズ源30からのノイズがキャンセルされ、音キャンセル信号z2(n)によって第1スピーカ11から漏れてくる音がキャンセルされるので、第2音源32からの第2音信号に基づく音のみを視聴することが可能となる。
Similarly, the
このようにして、図2及び図3に示した音制御装置10では、ノイズ及び他の音源からの漏れ音をキャンセルすることができるので、良好なパーソナル音響環境を実現することが可能となった。 In this way, the sound control device 10 shown in FIGS. 2 and 3 can cancel noise and leakage sound from other sound sources, and thus it is possible to realize a good personal acoustic environment. .
図4は、車両1におけるスピーカ等の他の配置例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating another example of arrangement of speakers and the like in the
車両1には、図4に示す様に、運転席2、助手席3、後部座席4、枠体5、運転席2の近傍に配置された第1スピーカ101、助手席3の近傍に配置された第2スピーカ102、後部座席4の左右に配置された第3スピーカ113及び第4スピーカ114、運転席2のヘッドレスト近傍に配置された第1エラーマイク111、助手席3のヘッドレスト近傍に配置された第2エラーマイク112、後部座席4の一方のヘッドレスト近傍に配置された第3エラーマイク113、後部座席4の他方のヘッドレスト近傍に配置された第4エラーマイク114が配置されている。第1スピーカ101〜第4スピーカ104、第1エラーマイク111〜第4エラーマイク114、及び枠体105によって、本発明に係る他の音制御装置100が構成され、枠体105には後述する各種構成要素が配置されている。
As shown in FIG. 4, the
本発明に係る他の音制御装置100では、車両1内において、運転席2に搭乗する乗員1、助手席3に搭乗する乗員2、後部座席4の一方に搭乗する乗員3、及び後部座席4の他方搭乗する乗員4のそれぞれで、好みの別の音楽を視聴することができる4つの個別の空間(空間伝達特性C11〜C14)が形成されている。なお、空間伝達特性C11〜C14は、事前に測定機器によって特定することが可能である。
In the other
図5は、本発明に係る他の音制御装置100の一部の概略構成図である。
FIG. 5 is a schematic configuration diagram of a part of another
音制御装置100は、ノイズ源30からのノイズ信号を検出するノイズセンサ20、乗員1の近傍に配置された第1エラーマイク21、乗員1への第1音信号を出力する第1音源31、乗員2への第2音信号を出力する第2音源32、乗員3への第3音信号を出力する第3音源33、乗員4への第4音信号を出力する第4音源34、及び合算部120等を有している。
The
第1音源31〜第4音源34は、CD、DVD及びMD等の再生装置、ラジオ、TV及びナビゲーションシステム等であり得る。また、ノイズセンサ20は、車両のエンジン近傍に配置され、ノイズとして検知されるエンジン動作音等をノイズ信号として検出する。
The first
音制御装置100は、また、第1エラーマイク111近傍においてノイズ源30からのノイズをキャンセルするためのノイズキャンセル信号を生成するための第1適応フィルタ演算部(LMS1−N)121、C11回路122及び第1適応フィルタ123、第1エラーマイク111近傍において第2音源32に基づく漏れ音をキャンセルするための第2音キャンセル信号を生成するための第2適応フィルタ演算部(LMS1−2)131、C11回路132及び第2適応フィルタ133、第1エラーマイク111近傍において第3音源33に基づく漏れ音をキャンセルするための第3音キャンセル信号を生成するための第3適応フィルタ演算部(LMS1−3)141、及びC11回路142及び第3適応フィルタ143、第1エラーマイク111近傍において第4音源34に基づく漏れ音をキャンセルするための第4音キャンセル信号を生成するための第4適応フィルタ演算部(LMS1−4)151、C11回路152及び第4適応フィルタ153を有している。なお、回路122、132、142及び152は、それぞれ空間伝達特性C11を加算するための回路である。
The
合算部120は、第1音源31からの音信号、ノイズキャンセル信号、第2音キャンセル信号、第3音キャンセル信号、及び第4音キャンセル信号を加算して第1スピーカ101へ出力するので、乗員1は、第1音源31からの音信号に基づく音のみを視聴することが可能となる。
The summing
なお、図5では、運転席2に搭乗する乗員1に対応した第1スピーカ101へ出力する信号を生成するための構成のみを示しているが、本発明に係る他の音制御装置100は、図5に示すものと同様に、第2スピーカ102〜第4スピーカ104のそれぞれへ出力する信号を生成するための構成を有している。したがって、図5に示す、音制御装置100では、乗員1〜乗員4が、ノイズを含まない、それぞれの好みに合わせた音を視聴することが可能となる。
In FIG. 5, only the configuration for generating a signal to be output to the
図6は、本発明に係る更に他の音制御装置200の概略構成図である。 FIG. 6 is a schematic configuration diagram of still another sound control apparatus 200 according to the present invention.
音制御装置200と図3に示した音制御装置10との差異は、音制御装置200では、ノイズ源からノイズ信号を検出するためのセンサを有していない点と、他の音源からの漏れ音をキャンセルするための構成が異なる点である。また、音制御装置200は、図1に示すスピーカ等の配置に合わせて構成されているが、図4に示すスピーカ等の配置に合わせて構成するようにしても良い。 The difference between the sound control device 200 and the sound control device 10 shown in FIG. 3 is that the sound control device 200 does not have a sensor for detecting a noise signal from a noise source and leaks from other sound sources. The configuration for canceling the sound is different. Moreover, although the sound control apparatus 200 is configured in accordance with the arrangement of the speakers and the like shown in FIG. 1, it may be configured in accordance with the arrangement of the speakers and the like shown in FIG.
音制御装置200は、乗員(グループ)1の近傍に配置された第1エラーマイク21、乗員(グループ)2の近傍に配置された第2エラーマイク22、第1音信号を出力する第1音源31、第2音信号を出力する第2音源32を有している。第1音源31及び第2音源32は、CD、DVD及びMD等の再生装置、ラジオ、TV及びナビゲーションシステム等であり得る。
The sound control device 200 includes a
また、音制御装置200は、第1スピーカ11から出力される信号を生成するための第1合算部210、第1エラーマイク21近傍でのノイズをキャンセルするためのノイズキャンセル信号y1(n)を生成するための第1LMS(最小二乗平均)処理部221、C1回路222、第1適応フィルタ223、C1回路224、及び第2合算部225、第1エラーマイク21近傍での第2音源32に基づく漏れ音をキャンセルするための第2音キャンセル信号z1(n)を生成するための第1固定制御部230等を有している。なお、回路222及び224は、空間伝達特性C1を加算するための回路である。
In addition, the sound control device 200 receives a noise canceling signal y1 (n) for canceling noise in the vicinity of the first summing
さらに、音制御装置200は、第2スピーカ12から出力される信号を生成するための第3合算部250、第2エラーマイク22近傍でのノイズをキャンセルするためのノイズキャンセル信号y2(n)を生成するための第2LMS処理部251、C1回路252、第1適応フィルタ253、C1回路254、及び第4合算部255、第2エラーマイク22近傍での第1音源31に基づく漏れ音をキャンセルするための第1音キャンセル信号z2(n)を生成するための第2固定制御部260等を有している。なお、回路252及び254は、空間伝達特性C2を加算するための回路である。
Furthermore, the sound control apparatus 200 receives a noise cancel signal y2 (n) for canceling noise in the vicinity of the third summing
次に、音制御装置200において第1エラーマイク21近傍におけるノイズをキャンセルするためのノイズキャンセル信号y1(n)の生成について説明する。
Next, generation of a noise cancellation signal y1 (n) for canceling noise in the vicinity of the
第1エラーマイク21で検出される第1検出信号をe1(n)、C1回路222の出力をr1(n)、C1回路224の出力をhr1(n)、第1適応フィルタ223の時刻nにおけるi番目の係数をwn(i)とすると以下の式(7)〜(11)が成立する。
The first detection signal detected by the
ここで、第1スピーカ11から第1エラーマイク21までの間の空間における空間伝達特性をC1、第1スピーカ11からエラーマイク21までの等価フィルタのタップ長をNc、第1適応フィルタ223のタップ長をNw、リーケージをleak、第1適応フィルタ223のステップサイズパラメータをμとする。なお、x(n)において、e(n)からhr1(n)を差し引いている部分はハウリングキャンセラに相当する。
Here, the spatial transfer characteristic in the space between the
即ち、式(11)に示すフィルタ更新式を満たすように、第1LMS処理部221が第1適応フィルタ223を制御することによって、第1エラーマイク21の近傍におけるノイズをキャンセルするためのノイズキャンセル信号y1(n)を出力することが可能となる。なお、第2エラーマイク22の近傍におけるノイズをキャンセルするためのノイズキャンセル信号y2(n)を生成するための、第2LMS処理部251、C1回路252、第1適応フィルタ253、C1回路254、及び第4合算部255の動作も同様であるので、説明を省略する。
次に、第1エラーマイク21近傍での第2音源32に基づく漏れ音をキャンセルするための第2音キャンセル信号z1(n)の生成について説明する。
That is, a noise cancel signal for canceling noise in the vicinity of the
Next, generation of the second sound cancellation signal z1 (n) for canceling the leakage sound based on the
第2音キャンセル信号z1(n)は第1固定制御部230にて生成される。第1固定制御部230は、固定フィルタ231と位相反転処理部232等から構成される。
The second sound cancellation signal z1 (n) is generated by the first fixed
固定フィルタ231は、予め測定された第2スピーカ12と第1エラーマイク21との間の空間伝達特性に基づいて設計されており、第2音源32の第2音信号a2(n)が入力されると、第1エラーマイク21近傍における第2音源32に基づく漏れ音に相当する信号を出力することができるように構成されている。
The fixed
位相反転処理部232は、打ち消し音とするために、固定フィルタ231から出力される第1エラーマイク21近傍における第2音源32に基づく漏れ音に相当する信号と逆位相の信号を、第2音キャンセル信号z1(n)として出力する。なお、第2固定制御部260も、固定フィルタ261及び位相反転処理部262を有し、第1固定制御部230と同様に、第1音キャンセル信号z2(n)を出力する。本例では、第2音キャンセル信号z1(n)及び第1音キャンセル信号z2(n)を生成するために適応フィルタではなく固定フィルタを用いているため、システムを小規模且つ低コストで構築することができる。
The phase
第1合算部210は、第1音源31からの第1音信号a1(n)、第1適応フィルタ223から出力されるノイズキャンセル信号y1(n)、及び第1固定制御部230から出力される第2音キャンセル信号z1(n)を加算して第1スピーカ11に出力する。したがって、乗員(グループ)1は、第1音源31からの第1音信号に基づく音のみを視聴することが可能となる。
The
同様に、第3合算部250は、第2音源32からの第2音信号a2(n)、第2適応フィルタ253から出力されるノイズキャンセル信号y2(n)、及び第2固定制御部260から出力される第1音キャンセル信号z2(n)を加算して第2スピーカ12に出力する。したがって、乗員(グループ)2は、第2音源32からの第2音信号に基づく音のみを視聴することが可能となる。
Similarly, the
このようにして、図6に示した音制御装置200では、ノイズ及び他の音源からの漏れ音をキャンセルすることができるので、良好なパーソナル音響環境を実現することが可能となった。 In this way, the sound control apparatus 200 shown in FIG. 6 can cancel noise and leakage sound from other sound sources, so that a good personal acoustic environment can be realized.
11 第1スピーカ
12 第2スピーカ
20 ノイズセンサ
21 第1エラーマイク
22 第2エラーマイク
30 ノイズ源
31 第1音源
32 第2音源
41 第1適応フィルタ演算部
43 第1適応フィルタ
44 第2適応フィルタ演算部
46 第2適応フィルタ
51 第3適応フィルタ演算部
53 第3適応フィルタ
54 第4適応フィルタ演算部
56 第4適応フィルタ
DESCRIPTION OF
Claims (10)
第2音信号を出力する第2音源と、
音検出部と、
前記音検出部によって検出された検出信号に基づいて前記第1音信号以外の前記音検出部周辺のノイズをキャンセルさせるためのノイズキャンセル信号を出力するように制御する第1制御部と、
前記検出信号に基づいて前記第2音信号に基づいた音をキャンセルさせるための音キャンセル信号を出力するように制御する第2制御部と、
前記第1音信号、前記ノイズキャンセル信号及び前記音キャンセル信号を出力する出力部と、
を有することを特徴とする音制御装置。 A first sound source that outputs a first sound signal;
A second sound source that outputs a second sound signal;
A sound detector;
A first control unit that controls to output a noise cancellation signal for canceling noise around the sound detection unit other than the first sound signal based on a detection signal detected by the sound detection unit;
A second control unit that controls to output a sound cancellation signal for canceling the sound based on the second sound signal based on the detection signal;
An output unit for outputting the first sound signal, the noise cancellation signal, and the sound cancellation signal;
A sound control apparatus comprising:
前記第1制御部は、前記音検出部と前記出力部との間の空間伝達特性及び前記音検出部によって検出された検出信号に基づいて、前記第1適応フィルタを制御して前記ノイズキャンセル信号を出力する、請求項1に記載の音制御装置。 A first adaptive filter;
The first control unit controls the first adaptive filter based on a spatial transfer characteristic between the sound detection unit and the output unit and a detection signal detected by the sound detection unit to control the noise cancellation signal. The sound control device according to claim 1, wherein
前記第1適応フィルタは、前記ノイズ検出信号を変調させることによって前記ノイズキャンセル信号を出力する、請求項2に記載の音制御装置。 It further has a noise detection unit that outputs a noise detection signal,
The sound control apparatus according to claim 2, wherein the first adaptive filter outputs the noise cancellation signal by modulating the noise detection signal.
前記第2制御部は、前記音検出部と前記出力部との間の空間伝達特性及び前記音検出部によって検出された検出信号に基づいて、前記第2適応フィルタを制御して前記音キャンセル信号を出力する、請求項1〜3の何れか一項に記載の音制御装置。 A second adaptive filter;
The second control unit controls the second adaptive filter based on a spatial transfer characteristic between the sound detection unit and the output unit and a detection signal detected by the sound detection unit to control the sound cancellation signal. The sound control device according to any one of claims 1 to 3, wherein
前記第1制御部は、前記音検出部と前記出力部との間の空間伝達特性及び前記音検出部によって検出された検出信号に基づいて、前記第1適応フィルタを制御して前記ノイズキャンセル信号を出力する最小二乗平均処理部を有する、請求項1に記載の音制御装置。 A first adaptive filter;
The first control unit controls the first adaptive filter based on a spatial transfer characteristic between the sound detection unit and the output unit and a detection signal detected by the sound detection unit to control the noise cancellation signal. The sound control apparatus according to claim 1, further comprising a least mean square processing unit that outputs
前記位相反転処理部は、前記固定フィルタを通過した前記第2音信号の位相を反転する、請求項8に記載の音制御装置。 The fixed filter is configured based on a second spatial transfer characteristic between the second output unit that outputs the second sound signal and the sound detection unit,
The sound control device according to claim 8, wherein the phase inversion processing unit inverts the phase of the second sound signal that has passed through the fixed filter.
第2座席用の第2音信号を出力する第2音源と、
前記第1座席の近傍に配置された第1音検出部と、
前記第2座席の近傍に配置された第2音検出部と、
前記第1音検出部によって検出された第1検出信号に基づいて前記第1音検出部周辺のノイズをキャンセルさせるための第1ノイズキャンセル信号を出力するように制御する第1制御部と、
前記第1検出信号に基づいて、前記第2音信号に基づいた音をキャンセルさせるための第2音キャンセル信号を出力するように制御する第2制御部と、
前記第2音検出部によって検出された第2検出信号に基づいて前記第2音検出部周辺のノイズをキャンセルさせるための第2ノイズキャンセル信号を出力するように制御する第3制御部と、
前記第2検出信号に基づいて、前記第1音信号に基づいた音をキャンセルさせるための第1音キャンセル信号を出力するように制御する第4制御部と、
前記第1音声信号、前記第1ノイズキャンセル信号及び前記第2音キャンセル信号を出力する第1出力部と、
前記第2音声信号、前記第2ノイズキャンセル信号及び前記第1音キャンセル信号を出力する第2出力部と、
を有することを特徴とする音制御装置。 A first sound source that outputs a first sound signal for the first seat;
A second sound source that outputs a second sound signal for the second seat;
A first sound detector disposed in the vicinity of the first seat;
A second sound detector disposed in the vicinity of the second seat;
A first control unit that controls to output a first noise cancellation signal for canceling noise around the first sound detection unit based on a first detection signal detected by the first sound detection unit;
A second control unit that controls to output a second sound cancellation signal for canceling the sound based on the second sound signal based on the first detection signal;
A third controller for controlling to output a second noise cancellation signal for canceling noise around the second sound detector based on the second detection signal detected by the second sound detector;
A fourth control unit that controls to output a first sound cancellation signal for canceling the sound based on the first sound signal based on the second detection signal;
A first output unit that outputs the first audio signal, the first noise cancellation signal, and the second sound cancellation signal;
A second output unit for outputting the second audio signal, the second noise cancellation signal, and the first sound cancellation signal;
A sound control apparatus comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007269041A JP2009100187A (en) | 2007-10-16 | 2007-10-16 | Sound controller |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007269041A JP2009100187A (en) | 2007-10-16 | 2007-10-16 | Sound controller |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009100187A true JP2009100187A (en) | 2009-05-07 |
Family
ID=40702781
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007269041A Withdrawn JP2009100187A (en) | 2007-10-16 | 2007-10-16 | Sound controller |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009100187A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019536107A (en) * | 2016-11-23 | 2019-12-12 | ボーズ・コーポレーションBosecorporation | Sound system and method for sound insulation |
JP2022013231A (en) * | 2020-07-03 | 2022-01-18 | アルプスアルパイン株式会社 | In-car communication support system |
EP4280209A3 (en) * | 2022-05-18 | 2024-02-14 | Alps Alpine Co., Ltd. | Audio system and in-vehicle system |
JP2024045185A (en) * | 2019-01-06 | 2024-04-02 | シレンティウム リミテッド | Sound control device, system, and method |
US12223978B2 (en) * | 2021-11-12 | 2025-02-11 | Alps Alpine Co., Ltd. | Audio system |
-
2007
- 2007-10-16 JP JP2007269041A patent/JP2009100187A/en not_active Withdrawn
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019536107A (en) * | 2016-11-23 | 2019-12-12 | ボーズ・コーポレーションBosecorporation | Sound system and method for sound insulation |
JP2024045185A (en) * | 2019-01-06 | 2024-04-02 | シレンティウム リミテッド | Sound control device, system, and method |
JP2022013231A (en) * | 2020-07-03 | 2022-01-18 | アルプスアルパイン株式会社 | In-car communication support system |
JP7449182B2 (en) | 2020-07-03 | 2024-03-13 | アルプスアルパイン株式会社 | In-car communication support system |
US12223978B2 (en) * | 2021-11-12 | 2025-02-11 | Alps Alpine Co., Ltd. | Audio system |
EP4280209A3 (en) * | 2022-05-18 | 2024-02-14 | Alps Alpine Co., Ltd. | Audio system and in-vehicle system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6629960B2 (en) | Audio system for providing a separate listening zone | |
JP5722689B2 (en) | Vehicle audio system with headrest built-in speaker | |
US8170227B2 (en) | Noise control device | |
US20180084344A1 (en) | Managing Telephony and Entertainment Audio in a Vehicle Audio Platform | |
US9691373B2 (en) | Noise controller and noise control method for reducing noise from outside of space | |
JP2020511684A (en) | Audio system and method for perturbation signal compensation | |
US20170150256A1 (en) | Audio enhancement | |
CN101877808A (en) | Noise-free zone control system | |
US10733971B2 (en) | Sound processing device, sound processing method, and computer program | |
US8374356B2 (en) | Noise canceling apparatus and noise canceling method | |
CN102097094A (en) | Active noise control apparatus | |
CN101292567A (en) | noise control device | |
JP2007235943A (en) | Hands-free system for speech signal acquisition | |
JP2009255735A (en) | Noise cancellation device | |
JP2007003994A (en) | Sound system | |
JP2009100187A (en) | Sound controller | |
JP2010163054A (en) | Conversation support device and conversation support method | |
WO2020026726A1 (en) | Sound collecting/amplifying device, method therefor, and program | |
JP4881896B2 (en) | Noise canceling device and noise canceling method | |
JP7520458B2 (en) | Active noise control system and in-vehicle system | |
US20230274723A1 (en) | Communication support system | |
JP5116440B2 (en) | Sound control device | |
US20240205604A1 (en) | Audio system for a motor vehicle and motor vehicle with such an audio system | |
JP2012199801A (en) | Conversation support device and method | |
US11729550B2 (en) | Echo cancelation method, apparatus, program and recording medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100922 |
|
A072 | Dismissal of procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073 Effective date: 20120131 |
|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20120207 |