JP2009097637A - Caliper body for disc brakes for vehicles - Google Patents
Caliper body for disc brakes for vehicles Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009097637A JP2009097637A JP2007270249A JP2007270249A JP2009097637A JP 2009097637 A JP2009097637 A JP 2009097637A JP 2007270249 A JP2007270249 A JP 2007270249A JP 2007270249 A JP2007270249 A JP 2007270249A JP 2009097637 A JP2009097637 A JP 2009097637A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disk
- side block
- caliper body
- rigid member
- ceiling opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 9
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 17
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 10
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 241001600434 Plectroglyphidodon lacrymatus Species 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Braking Arrangements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、自動車や自動二輪車等の走行車両に用いられる液圧式の車両用ディスクブレーキのキャリパボディに係り、詳しくは、ディスクロータを挟んで配置される一対の作用部と、これらをディスクロータの外周を跨いで繋ぐブリッジ部との全体を一体的に形成したモノコックタイプのピストン対向型キャリパボディに関する。 The present invention relates to a caliper body of a hydraulic vehicle disc brake used in a traveling vehicle such as an automobile or a motorcycle, and more specifically, a pair of action portions disposed with a disc rotor interposed therebetween, and these are connected to a disc rotor. The present invention relates to a monocoque-type piston-facing caliper body that is integrally formed with a bridge portion that straddles the outer periphery.
自動車や自動二輪車等の走行車両に用いられるディスクブレーキとして、ディスクロータの両側部に、一対の摩擦パッドを挟んで対向する双方の作用部に複数のピストンを対向配置し、両作用部をディスクロータの外周を跨いで配設されるブリッジ部にて一体に連結したモノコックタイプのピストン対向型キャリパボディがある。このキャリパボディのブリッジ部には、前記一対の摩擦パッドを抜き差しする略矩形の天井開口部が設けられているものがあり、天井開口部の剛性を確保するために、天井開口部に剛性メンバーを装着したり(例えば、特許文献1参照。)、キャリパボディの剛性を確保するために、並設されたシリンダ孔の底部をリブで繋いだものがある(例えば、特許文献2参照。)。
しかし、上述の特許文献1のものでは、天井開口部に剛性メンバーを装着していることから、ブリッジ部の剛性は向上するが、作用部の剛性を向上させることはできなかった。特許文献2のものでは、並設されたシリンダ孔の底部をリブで繋いで作用部の構成の向上を図っているが、キャリパボディの重量が嵩む虞があった。
However, in the thing of the above-mentioned
そこで本発明は、簡単な構造でキャリパボディの重量を極力増加させることなく、キャリパボディの剛性を向上させることのできる車両用ディスクブレーキのキャリパボディを提供することを目的としている。 Therefore, an object of the present invention is to provide a caliper body for a vehicle disc brake that can improve the rigidity of the caliper body with a simple structure and without increasing the weight of the caliper body as much as possible.
上記の目的を達成するため本発明は、ディスクロータを挟んで対向配置され、ディスク周方向に複数のシリンダ孔をそれぞれ並設した一対の作用部と、両作用部をディスクロータの外周を跨いで繋ぐブリッジ部とを一体に形成し、該ブリッジ部にディスク半径方向内外に貫通する天井開口部を設け、該天井開口部に剛性メンバーをディスク軸方向に懸架するとともに、ディスク周方向両端の前記シリンダ孔よりもディスク周方向外側に、ディスク回入側ブロックとディスク回出側ブロックとをそれぞれ備えた車両用ディスクブレーキのキャリパボディにおいて、前記作用部は、並設された複数のシリンダ孔の開口部と前記ディスク回入側ブロックと前記ディスク回出側ブロックとを繋ぐディスクロータ側の内壁と、前記並設された複数のシリンダ孔の底壁と前記ディスク回入側ブロックと前記ディスク回出側ブロックとを繋ぐディスク周方向の横リブと、該横リブの前記シリンダ孔底壁との交差部分から前記天井開口部に向けてそれぞれディスク半径方向に延出される複数の縦リブとを備えていることを特徴としている。 In order to achieve the above-described object, the present invention provides a pair of working parts that are opposed to each other with a disk rotor interposed therebetween, and in which a plurality of cylinder holes are arranged in the circumferential direction of the disk, and both working parts straddle the outer periphery of the disk rotor. The connecting bridge part is formed integrally, and the bridge part is provided with a ceiling opening that penetrates in and out in the radial direction of the disk. A rigid member is suspended in the ceiling opening in the disk axial direction, and the cylinders at both ends in the disk circumferential direction In the caliper body of the disc brake for a vehicle provided with a disc feed-in side block and a disc feed-out side block, respectively, on the outer side in the disc circumferential direction with respect to the hole, the action portion is an opening of a plurality of cylinder holes arranged in parallel And an inner wall on the disk rotor side that connects the disk entry side block and the disk delivery side block, and the plurality of serially arranged series A transverse rib in the circumferential direction of the disk that connects the bottom wall of the hole, the disk feed-in side block, and the disk feed-out side block, and the intersection of the horizontal rib with the cylinder hole bottom wall toward the ceiling opening And a plurality of vertical ribs each extending in the radial direction of the disk.
また、前記剛性メンバーは、一方の作用部から他方の作用部にディスク軸方向に締結される剛性メンバー取付ボルトによって前記天井開口部に取り付けることもでき、前記縦リブは、前記横リブの前記シリンダ孔底壁との交差部分から前記剛性メンバー取付ボルトの装着部に向けて延設してもよい。 さらに、前記横リブの内部に、隣接する複数のシリンダ孔の液圧室を繋ぎ、該液圧室に作動液を供給する液通孔を設けると好適である。 Further, the rigid member can be attached to the ceiling opening by a rigid member mounting bolt fastened in the disk axial direction from one action part to the other action part, and the vertical rib is the cylinder of the horizontal rib. You may extend toward the mounting part of the said rigid member attachment bolt from the cross | intersection part with a hole bottom wall. Furthermore, it is preferable to provide a fluid passage hole for connecting hydraulic fluid chambers of a plurality of adjacent cylinder holes and supplying hydraulic fluid to the fluid chambers inside the lateral rib.
本発明の車両用ディスクブレーキのキャリパボディによれば、横リブと縦リブとにより、各シリンダ孔に対してディスク周方向とディスク半径方向の剛性を向上させることができる。また、ディスクロータ側の内壁と横リブとシリンダ部の周壁との間には、空間部が形成されることから、キャリパボディの重量増加を極力抑制することができる。また、天井開口部に剛性メンバー取付ボルトにて剛性メンバーを取り付けることにより、ブリッジ部及び作用部の剛性の向上を図ることができるとともに、縦リブを取付ボルトの装着部に向けて延設すれば、縦リブと剛性メンバー取付ボルトと横リブとが協働して、キャリパボディの剛性を向上させることができる。さらに、横リブの内部に液通孔を形成すれば、容易に加工でき、また液通路のレイアウトもコンパクトになる。 According to the caliper body of the vehicle disk brake of the present invention, the rigidity in the disk circumferential direction and the disk radial direction can be improved with respect to each cylinder hole by the horizontal rib and the vertical rib. Further, since a space portion is formed between the inner wall on the disk rotor side, the lateral rib, and the peripheral wall of the cylinder portion, an increase in the weight of the caliper body can be suppressed as much as possible. In addition, by attaching a rigid member to the ceiling opening with a rigid member mounting bolt, it is possible to improve the rigidity of the bridge part and the action part, and if the vertical rib extends toward the mounting part of the mounting bolt The rigidity of the caliper body can be improved by the cooperation of the vertical rib, the rigid member mounting bolt and the horizontal rib. Furthermore, if a liquid passage hole is formed inside the lateral rib, it can be easily processed and the layout of the liquid passage becomes compact.
以下、本発明の一形態例を図面に基づいて詳しく説明する。図1はキャリパボディの斜視図、図2はキャリパボディの正面図、図3はキャリパボディの背面図、図4はキャリパボディの平面図、図5は図4のV-V断面図、図6は図2のVI−VI断面図、図7は図2のVII-VII断面図、図8は図2のVIII-VIII断面図である。なお、図中の矢印Aは、車両前進走行時のディスクロータの回転方向を示し、以下の説明で用いるディスクブレーキ回入側と回出側とは、車両前進走行時の場合とする。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. 1 is a perspective view of a caliper body, FIG. 2 is a front view of the caliper body, FIG. 3 is a rear view of the caliper body, FIG. 4 is a plan view of the caliper body, FIG. 5 is a VV sectional view of FIG. 2 is a sectional view taken along line VI-VI, FIG. 7 is a sectional view taken along line VII-VII in FIG. 2, and FIG. 8 is a sectional view taken along line VIII-VIII in FIG. An arrow A in the figure indicates the rotational direction of the disc rotor during forward traveling of the vehicle, and the disc brake turn-in side and the outlet side used in the following description are for forward travel of the vehicle.
本形態例のディスクブレーキ1は、図示しない車輪と一体に回転するディスクロータ2と、該ディスクロータ2の一側部で車体に固設されるキャリパボディ3と、該キャリパボディ3の作用部3a,3bの間でディスクロータ2を挟んで対向配置される一対の摩擦パッド4,4とを備えている。
The
キャリパボディ3は、ディスクロータ2の両側部に配設される前記作用部3a,3bと、ディスクロータ2の外周を跨いでこれらを繋ぐブリッジ部3cとを一体に形成し、作用部3a,3bのそれぞれに、ディスクロータ側へ開口する大小2つのシリンダ孔5,6を対向して設けるとともに、これらシリンダ孔5,6に有底円筒状のピストン7,8を移動可能に内挿し、シリンダ孔5,6の底壁5a,6aとピストン7,8との間に液圧室9をそれぞれ画成したモノコック4ポットのピストン対向型に形成されている。
The caliper body 3 is formed integrally with the
このキャリパボディ3は、シリンダ孔5よりもディスク回入側にディスク回入側ブロック3dが、シリンダ孔6よりもディスク回出側にディスク回出側ブロック3eがそれぞれ形成され、一方の作用部3a側のディスク回入側ブロック3dとディスク回出側ブロック3eとに貫通形成された、ディスク半径方向の車体取付孔3f,3fに車体取付ボルトを挿通して車体に固着される。
In the caliper body 3, a disk
ブリッジ部3cの中央部には、ディスク半径方向内外に貫通する天井開口部3gが設けられており、摩擦パッド4,4はこの天井開口部3gを介して抜き差しされる。天井開口部3gには、剛性メンバー10がディスク軸方向に懸架され、該剛性メンバー10は、一方の作用部3aから他方の作用部3bにディスク軸方向に締結される一対の剛性メンバー取付ボルト11,11によって天井開口部3gに取り付けられる。
A ceiling opening 3g penetrating inward and outward in the disk radial direction is provided at the center of the
一方の作用部3aは、シリンダ孔5,6の開口部とディスク回入側ブロック3dとディスク回出側ブロック3eとを繋ぐディスクロータ側の内壁3hと、シリンダ孔5,6の底壁5a,6aとディスク回入側ブロック3dとディスク回出側ブロック3eとを繋ぐディスク周方向の横リブ3iと、横リブ3iのシリンダ孔底壁5a,6aとの交差部分から剛性メンバー取付ボルト11,11の装着部3jに向けてそれぞれ延出する縦リブ3k,3kとが設けられている。他方の作用部3bも同様に、シリンダ孔5,6の開口部とディスク回入側ブロック3dとディスク回出側ブロック3eとを繋ぐディスクロータ側の内壁3mと、シリンダ孔5,6の底壁5a,6aとディスク回入側ブロック3dとディスク回出側ブロック3eとを繋ぐディスク周方向の横リブ3nと、該横リブ3nのシリンダ孔底壁5a,6aとの交差部分から剛性メンバー取付ボルト11,11の装着部3o,3oに向けて縦リブ3p,3pとが形成されている。
One working
一方の作用部3aには、ディスク回入側ブロック3dとディスク回入側のシリンダ孔5の周壁5bと内壁3hと横リブ3iとの間に第1空間部12が、ディスク回出側ブロック3eとディスク回出側のシリンダ孔6の周壁6bと内壁3hと横リブ3iとの間に第2空間部13がそれぞれ形成され、ディスク回入側のシリンダ孔5の周壁5bとディスク回出側のシリンダ孔6の周壁6bと内壁3hと横リブ3iとの間にはユニオンボス部3qが設けられている。
One working
他方の作用部3bには、ディスク回入側ブロック3dとディスク回入側のシリンダ孔5の周壁5bと内壁3mと横リブ3nとの間に第3空間部14が、ディスク回入側のシリンダ孔5の周壁5bとディスク回出側のシリンダ孔6の周壁6bと内壁3mと横リブ3nとの間に第4空間部15が、ディスク回出側ブロック3eとディスク回出側のシリンダ孔6の周壁6bと内壁3mと横リブ3nとの間に第5空間部16がそれぞれ形成されている。
The other working
また、ディスク回入側ブロック3dとディスク回出側ブロック3eのディスク内周側には、ディスクロータ2を挟んだ4箇所にパッド受け段部3rがそれぞれ形成されている。
In addition, pad receiving
各作用部3a,3bの横リブ3i,3nの内部には、それぞれ隣接する2つの液圧室9,9を繋ぐ液通孔17,18がディスク周方向に貫通形成されている。横リブ3i,3nのディスク回出側端部には液通孔17,18の連通ポート17a,18aが、ディスク回入側端部には液通孔17,18に連通するブリーダ孔17b,18bがそれぞれ設けられ、ブリーダ孔17b,18bにはブリーダスクリュ19,19がそれぞれ螺着されている。前記連通ポート17a,18aには、ディスクロータ2の外側を跨ぎながら、ディスク回出側ブロック3eのディスク回出側面に沿って配設される液通管20にて連結される。さらに、一方の作用部3aのシリンダ孔5,6の間に配設された前記ユニオンボス部3qには、液通孔18に連通するユニオン孔21が穿設されている。
Inside the
前記摩擦パッド4,4は、ディスクロータ2の側面に摺接するライニング4aを、金属製の裏板4bに貼着して形成されており、裏板4bは天井開口部3gを通してディスクロータ2側へ差込可能な大きさに形成され、ディスク中心側の両側部に前記パッド受け段部3r,3rに支承される耳片4c,4cがそれぞれ形成されるとともに、前記剛性メンバー10によって抜け止めされている。
The friction pads 4 and 4 are formed by sticking a
上述のように形成されたキャリパボディ3では、制動時に、ブレーキ操作によって液圧マスタシリンダで昇圧された作動液がユニオン孔21に導入され、さらに液通孔17,18及び液通管20を介して各液圧室9に供給される。各液圧室9に供給された作動液はそれぞれのピストン7,8をシリンダ孔開口部方向へ押動し、さらに各ピストン7,8が摩擦パッド4,4をディスクロータ方向へ押圧する。
In the caliper body 3 formed as described above, at the time of braking, the hydraulic fluid pressurized by the hydraulic master cylinder by the brake operation is introduced into the
この時、キャリパボディ3は、横リブ3i,3nと縦リブ3k,3pと剛性メンバー10とによって剛性が向上していることから、制動時に各液圧室9に供給される液圧やピストン7,8からの反力によって、シリンダ孔5,6の底壁5a,6aが反ディスクロータ側に膨出しようとしても、横リブ3i,3nと複数の縦リブ3k,3pとによりこの膨出変形を抑制することができる。また、ディスクロータ2からの反力が、各摩擦パッド4や液圧室9の作動液を介して双方の作用部3a,3bを反ディスクロータ方向に押し戻すように作用し、ブリッジ部3cを中心に双方の作用部3a,3bがハの字状に開こうとする変形を、天井開口部3gに設けた剛性メンバー10と剛性メンバー取付ボルト11,11と横リブ3i,3nと縦リブ3k,3pとにより、効果的に抑制することができる。特に、本形態例では、縦リブ3k,3pは、横リブ3i,3nのシリンダ孔底壁5a,6aとの交差部分から剛性メンバー取付ボルト11,11の装着部3o,3oに向けてそれぞれ形成されていることから、縦リブ3k,3pと剛性メンバー取付ボルト11,11と横リブ3i,3nとが協働して、キャリパボディ3の剛性を有効に向上させることができる。
At this time, the caliper body 3 is improved in rigidity by the
また、キャリパボディ3には、第1空間部12,第2空間部13,第3空間部14,第4空間部15,第5空間部16が設けられていることから、キャリパボディ3の軽量化を図ることもできる。さらに、本形態例では、双方の横リブ3i,3nに液通孔17,18をそれぞれ形成しているので、液通孔17,18を容易に形成することができるとともに、液通孔17,18と液通管20とから成る液通路のレイアウトもコンパクトになる。
Further, since the caliper body 3 is provided with the
なお、本発明のキャリパボディは、上述の形態例のようにモノコック4ポットのピストン対向型キャリパボディに限るものではなく、4ポット以上のピストン対向型キャリパボディにも適用できる。また、双方の横リブに形成された液通孔を連結する構成は任意で、上述の形態例のように連結管によって連結するものに限らず、ディスク回入側ブロックやディスク回出側ブロックの内部で、双方の液通路を連通させることもでき、ブリーダ孔やユニオン孔を設ける位置も任意である。 The caliper body of the present invention is not limited to the monocoque 4-pot piston-facing caliper body as in the above-described embodiment, and can be applied to a 4-pot or more piston-facing caliper body. Moreover, the structure which connects the liquid passage hole formed in both the horizontal ribs is arbitrary, and is not limited to the one connected by the connecting pipe as in the above-described embodiment, and the disk inlet side block and the disk outlet side block Both liquid passages can be communicated with each other, and the position where the bleeder hole and the union hole are provided is arbitrary.
1…ディスクブレーキ、2…ディスクロータ、3…キャリパボディ、3a,3b…作用部、3c…ブリッジ部、3d…ディスク回入側ブロック、3e…ディスク回出側ブロック、3f…車体取付孔、3g…天井開口部、3h,3m…内壁、3i,3n…横リブ、3j,3o…装着部、3k,3p…縦リブ、3q…ユニオンボス部、3r…パッド受け段部、4…摩擦パッド、4a…ライニング、4b…裏板、4c…耳片、5,6…シリンダ孔、5a,6a…底壁、5b,6b…周壁、7,8…ピストン、9…液圧室、10…剛性メンバー、11…剛性メンバー取付ボルト、12…第1空間部、13…第2空間部、14…第3空間部、15…第4空間部、16…第5空間部、17,18…液通孔、17a,18a…ポート、17b,18b…ブリーダ孔、19…ブリーダスクリュ、20…液通管、21…ユニオン孔
DESCRIPTION OF
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007270249A JP4836918B2 (en) | 2007-10-17 | 2007-10-17 | Caliper body for disc brakes for vehicles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007270249A JP4836918B2 (en) | 2007-10-17 | 2007-10-17 | Caliper body for disc brakes for vehicles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009097637A true JP2009097637A (en) | 2009-05-07 |
JP4836918B2 JP4836918B2 (en) | 2011-12-14 |
Family
ID=40700826
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007270249A Expired - Fee Related JP4836918B2 (en) | 2007-10-17 | 2007-10-17 | Caliper body for disc brakes for vehicles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4836918B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102725557A (en) * | 2010-01-27 | 2012-10-10 | 威伯科车轮制动有限公司 | Selection of components of a disc brake and disc brake |
EP3553339A4 (en) * | 2016-12-09 | 2020-06-10 | Akebono Brake Industry Co., Ltd. | OPPOSITE PISTON TYPE DISC BRAKE CALIPER |
CN114450500A (en) * | 2019-09-27 | 2022-05-06 | 日立安斯泰莫株式会社 | Brake caliper body of disc brake for vehicle |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0294943A (en) * | 1988-09-30 | 1990-04-05 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Data transfer system |
JPH03234934A (en) * | 1990-02-13 | 1991-10-18 | Nissin Kogyo Kk | Disc brake for multi-pot vehicles |
JPH0972357A (en) * | 1995-09-06 | 1997-03-18 | Nissin Kogyo Kk | Friction pad return structure for vehicle disc brakes |
JP2003247574A (en) * | 2002-02-22 | 2003-09-05 | Tokico Ltd | Disk brake |
-
2007
- 2007-10-17 JP JP2007270249A patent/JP4836918B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0294943A (en) * | 1988-09-30 | 1990-04-05 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Data transfer system |
JPH03234934A (en) * | 1990-02-13 | 1991-10-18 | Nissin Kogyo Kk | Disc brake for multi-pot vehicles |
JPH0972357A (en) * | 1995-09-06 | 1997-03-18 | Nissin Kogyo Kk | Friction pad return structure for vehicle disc brakes |
JP2003247574A (en) * | 2002-02-22 | 2003-09-05 | Tokico Ltd | Disk brake |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102725557A (en) * | 2010-01-27 | 2012-10-10 | 威伯科车轮制动有限公司 | Selection of components of a disc brake and disc brake |
EP3553339A4 (en) * | 2016-12-09 | 2020-06-10 | Akebono Brake Industry Co., Ltd. | OPPOSITE PISTON TYPE DISC BRAKE CALIPER |
US11162550B2 (en) | 2016-12-09 | 2021-11-02 | Akebono Brake Industry Co., Ltd. | Caliper for opposed piston type disc brake |
CN114450500A (en) * | 2019-09-27 | 2022-05-06 | 日立安斯泰莫株式会社 | Brake caliper body of disc brake for vehicle |
CN114450500B (en) * | 2019-09-27 | 2024-04-12 | 日立安斯泰莫株式会社 | Brake caliper body for vehicle disc brake |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4836918B2 (en) | 2011-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4767889B2 (en) | Vehicle disc brake | |
JP4836918B2 (en) | Caliper body for disc brakes for vehicles | |
EP2796742B1 (en) | Caliper body for vehicle disc brake | |
EP3087291B1 (en) | Disc brake caliper body and disc brake caliper | |
US20040216967A1 (en) | Caliper for a disc brake | |
JP2009264506A (en) | Vehicular disc brake | |
JP4061028B2 (en) | Caliper body for vehicle disc brake | |
JP2011163401A (en) | Caliper body of disk brake for vehicle | |
JP4783822B2 (en) | Caliper body for disc brakes for vehicles | |
JP2006153264A (en) | Caliper body for disc brakes for vehicles | |
CN201152330Y (en) | Allterrain vehicle hydraulic braking system three-piston brake cylinder | |
JP4502552B2 (en) | Caliper body for disc brakes for vehicles | |
JP4169685B2 (en) | Caliper body for vehicle disc brake | |
JP2006105326A (en) | Vehicle disc brake | |
JP4726918B2 (en) | Caliper body for disc brakes for vehicles | |
JP7312797B2 (en) | Caliper body for vehicle disc brakes | |
JP4461082B2 (en) | Caliper body for disc brakes for vehicles | |
JP3863870B2 (en) | Split caliper body for vehicle disc brakes | |
JP4139039B2 (en) | Caliper body mounting structure for vehicle disc brakes | |
JP3275109B2 (en) | Caliper body of vehicle disc brake | |
JPH031625Y2 (en) | ||
JP4818307B2 (en) | Disc brake for radial mount type vehicle | |
JP4673520B2 (en) | Caliper body for disc brakes for vehicles | |
JP6560082B2 (en) | Vehicle disc brake | |
JP4295890B2 (en) | Caliper body for disc brakes for vehicles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100916 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101012 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110830 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110927 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |